76 件
株式会社イノアックコーポレーション
愛知県名古屋市中村区名駅南
-
500万円~799万円
自動車部品 総合化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
《国内最大手・グローバルでもトップクラスのウレタン生産シェア》《入社3年後定着率90%以上/平均勤続年数19年》 ●平均残業18.7時間/月。WLBを大切にしたい方におすすめ。 ●各種手当の充実(家族手当、生活加給、食事手当等) ●チャレンジを良しとする社風。積極的に新たな取り組みに挑戦できます。 イノアックグループの中核企業でマイクロセルポリマーシート「SlimFlex」製造を手掛ける株式会社イノアックスリムフレックスへの在籍出向となります。 ■仕事内容: マイクロセルウレタンフォーム「SlimFlex」の配合開発をメインにご担当いただきます。 ・原料評価 ・技術サポート ・ニーズ調査 ・環境調査業務フロー ■組織構成: イノアックスリムフレックス全体は約60名が在籍しており、内、今回配属予定の部署は約9名となります。 20代〜60代まで幅広いバックグランドの方が在籍しています。 ■入社後の流れ: 入社後は社内研修にて製造工程など、製品全般の知識を習得頂きます。 将来的なキャリアパスとしては、製品開発経験後は開発スペシャリスト、管理職、海外駐在技術者等の様々な選択肢があります。 【SlimFlexとは】 高密度で、極めて微細、且つ均一なセル構造を有した高機能ウレタンフォームです。 特徴…他の発泡体に比べ、圧縮残留歪が非常に小さく、長期間の圧縮に対しても高い復元性を発揮するため、防塵・防水機能を要するシーリング材として幅広い用途に対応できます。 用途例…家電ドアパッキン/AV機器スピーカークッション/電子機器FPC基盤押さえクッション等 ■配属部門:株式会社イノアックスリムフレックス 武豊工場 マイクロセルポリマーシート「SlimFlex」を製造しています。常に革新的、創造的、個性的、そしてアグレッシブな集団であり続けることを強く意識しています。 ■社風: 20代30代の若手社員はもちろん、40代50代のベテラン、さらには役職者までもがモノづくりの最前線に立って現役で活躍しています。何よりも、一人ひとりの主体性やチャレンジスピリットを大切にし、入社後間もない段階から幅広い職域・業務をどんどん任せていく風土です。社員ひとりひとりが自らの手で、「世界初」を切り拓いていくやりがいを感じています。 変更の範囲:会社の定める業務
トーヨーポリマー株式会社
大阪府大阪市淀川区宮原
東淀川駅
400万円~599万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 機能性化学(有機・高分子), 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など) 生産管理(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜サンスターグループ/施工用接着剤業界トップクラスの化学製品メーカー/残業月平均10時間/ノー残業DAY/産休・育休復職率100%と働きやすさ◎〜 生産技術部門にて、品質向上や、生産条件の改善提案をご担当いただきます。 ■職務概要 主には下記の業務内容です。 ・生産工程の合理化改善の検討 ・製品の歩留まり向上及び品質の維持向上の検討 ・量産化技術の検討 ※組織の中に設備を検討する方はいますので、今回採用する方には化学系の知識を活かして製法や量産化技術の検討を担っていただきます。 ※工程及び配合設計技術把握の為、入社後、必要に応じて製造現場及び研究開発部門での研修が実施されます。 ■キャリアパス ・将来的には生産技術業務全般のマネジメントを行って頂ければと考えております。 ■配属部門(組織構成): 現在、岡山工場では55名が勤務しております。 配属予定部署は30〜60代の男女6名所属しております。約半数が中途入社であるため、馴染みやすい環境が整っています。 ■働き方 ・土日祝日は休みとなります。ノー残業DAYの取り組みも実施しております。 ■評価制度 ・全社統一の評価制度があり、スキルや成果が反映される明確な評価制度がございます。 ■当社について ・創業50年以上の実績を持つ精密化学製品の開発・製造・販売を行う企業です。 ・創造と共生吉祥の精神を核に、モノマーの組合せや分子量の調整など、4つのキーテクノロジーを駆使し独創的な製品を提供しております。 ・パイオニアとしての実績と技術力により、多くの特許を取得し、自動車産業や医療分野など幅広い市場で製品が採用されています。 ・環境負荷の低い製品の開発に注力し、社会に対する責任を果たしています。 ・健康経営優良法人2021に認定。従業員が心身ともに健康で働き続けることができる事業所を目指す「健康経営」として様々な取り組みを行っています。 ※経済産業省が推進する従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取り組みをしている企業を認定 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社トクヤマ
山口県周南市御影町
450万円~899万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学, プラント機器・設備 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜第二新卒歓迎/ポテンシャル採用/東証プライム上場の大手化学メーカー/離職率:1.1%、平均勤続年数:21.2年、月平均残業時間:20時間〜 ■求人のポイント: ・電子材料・ライフサイエンス・環境事業・化成品・セメントの各分野にて、もっと幸せな未来をつくる価値創造型企業で働いてみませんか? ・月残業20H程度/年休122日/年次有給休暇取得率75.8%/平均勤続年数:21.2年/離職率1.41%/産休・育休後の復職率100%で長期就業環境も整っています。 ・働いた分はしっかり稼ぐ!充実した手当&残業代は1分単位で支給! ・完全週休二日とフレックス勤務、充実したワークライフバランスを実現出来る職場です。 ■業務内容 新規開発品のパイロットプラントや量産プラントのプロセス開発・設計業務および既存プラントのプロセス改良等の業務に携わって頂きます。また、CAE等のプロセスシミュレーション等の業務にも携わります。徳山製造所にて既存プラント、量産プラントのプロセス系業務に携わります。 ※スキルやご経験に応じて面接にて具体的な業務内容の説明をさせていただきます。 ■勤務地:山口県周南市の徳山製造所で勤務します。徳山製造所はトクヤマ単独売上高の約9割を生産する主要製造拠点です。 化学プラント系設備、機械装置系設備、大型荷役設備、火力発電設備といった様々な設備があり、設備系の仕事に興味のある方には様々な設備に関わる機会があり、魅力的であると思います。 ■当社の特徴 2018年に創業100周年を迎えた当社は、無機・有機化学品の製造・開発において、100年前の創業当初より磨き続けてきた無機・有機材料の特有技術を有しており、生活のあらゆる面に利用されております。「化成品部門」「セメント部門」「電子材料部門」「ライフサイエンス部門」「環境事業」の5つの部門から成り立ち、ガラスや半導体、食品、建物、ダム、オムツなど私たちの生活になくてはならない製品の原料を扱っております。創業当初から製造しているソーダ灰やポリ塩化ビニルをはじめとする化成品や国のインフラ構築には欠かせないセメント、世界トップシェアを誇る半導体用多結晶シリコンなど幅広い事業ポートフォリオを築いており、社会のニーズに応える製品・サービスを社会へ提供し続けております。 変更の範囲:会社の定める業務
富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ株式会社
神奈川県横浜市港北区新横浜
500万円~649万円
電子部品 半導体, プロセスエンジニア(前工程) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
〜「カラーフィルター用カラーレジスト」は世界トップクラスシェア/富士フイルム株式会社100%子会社/U・Iターン歓迎/年間休日125日〜 ■業務内容 当社は半導体加工用の化学材料(カラーレジストは世界トップシェア)を製造しています。そんな当社の大分工場にて、半導体製造に用いる薬剤(p-CMPクリーナー等)の量産製法開発や工程・改善業務をお任せします。生産技術は工場の中心となる職種のため、他部門を巻き込みながら課題推進に向けた主体的に行動できるリーダーシップを期待します。 【入社後すぐに任せたい業務】 大分工場にて、半導体製造に用いる薬剤(p-CMPクリーナー)の量産開発や工程・改善に携わるプロセスエンジニア業務をお任せします。新規開発品の量産条件の設定や既存製品の品質改善などのプロセス開発をOJTを交えながら少しずつお任せします。 【将来的に任せたい業務】 大分工場だけでなく、国外の拠点(台湾・中国・韓国等)の工場の生産プロセスの移管・立ち上げサポートもお任せする予定です。 ■期待する役割: 生産技術は工場の中心となる職種のため、他部門を巻き込みながら課題推進に向けた主体的に行動できるリーダーシップを期待します。 ■当社の特徴: 富士フイルム株式会社100%子会社である当社は、フォトレジスト(化学薬品)やCMPスラリー(研磨剤)など半導体製造工程で使用されるプロセス材料や半導体材料のカラーレジスト(世界トップシェア)を開発・製造しております。日本やアジア拠点に加え米国や欧州など全世界に広大な開発・製造基盤・販売網を保有。また月平均残業も21.6H(当社全体)や平均有給取得日数14.7日など働き方も整っております。 変更の範囲:会社の定める業務
四国化成工業株式会社
徳島県板野郡北島町江尻
400万円~549万円
機能性化学(有機・高分子), 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
【製品を工業化に導く重要ポジション/国内外でシェアトップクラスの自社製品多数!圧倒的な安定感の四国化成G/年休124日・土日祝休み/抜群の福利厚生・充実の研修制度で長期的に働きやすい環境】 ■業務内容: 徳島工場で生産する有機化学製品に関して、ラボでの合成に成功した製品を安全に生産するためのプロセス構築をご担当いただきます。製造方法・品質の確立がミッションとなります。量産化に関しては、別に担当チームがあるため、パイロットプラントでの試作・工業化検討を行っていただきます。 ■具体的な業務: ◇既存製品の生産技術及び品質の改善/改良 ◇パイロットプラントでの開発品の試作及び工業化検討 ◇研究開発部門で開発された新製品の導入、事業化調査/開発計画の立案及び実施 ≪生産品例≫:GliCAP(5Gを支える表面処理剤)/ イミダゾール誘導体(半導体などに使用される機能材料)/ 塩素化イソシアヌル酸(プール水や放流水の殺菌消毒剤)など ■業務の特徴: 今後有機化成品を中心に製造プロセスを見直し、新たな生産体制を構築していくため、設備の入れ替えや増強にも携わっていただくことが可能です。新製品の工業化にあたっては、研究開発チームからバトンパスを受けた”新製品の種”を世に送り出す重要な役割の為、非常にやりがいを感じていただけます。 ■組織構成: 同部門は工業化検討チームと量産化検討チームに分かれており、今回の募集での配属は工業化検討チームとなります。工業化検討チームは9名(20代1名/30代5名/40代以上3名)で構成されております。量産化検討チームと合わせると若い方が比較的多く、活気あふれる職場となっています。 ■当社の特徴: 四国化成Gが長期ビジョンで目指す姿は「独創力で、"一歩先行く提案"型企業へ」。PC、スマホ、電子機器、自動車等の中の基板を錆から守る「タフエース」は主要電機メーカーの材料指定を取得、現在でも世界シェア1位となっておりますが、5G・6G関連で更なるニーズ増を見込んでいます。有機化成品分野の「ネオクロール」はプールや浄化槽の消毒にて国内シェアトップとなっています。研究開発力があり、少数精鋭で小回りが利く当社だからこそ参入できるニッチな市場で、高付加価値の製品を開発・提供し続けて参ります。 変更の範囲:会社の定める業務
スズキ株式会社
静岡県
500万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
■業務内容: 車両開発設計時の車体の防錆設計チェックや開発時問題の対策、市場の腐食問題の対策、耐食性評価試験、腐食の予測技術の開発等に携わっていただきます。 ■業務詳細: 四輪車の車体を主とした以下の業務 ◇設計3D段階で防錆ルールを守り、防錆性能を満足させる車体構造、施工、材料となっているかのチェック ◇市場及び開発機種の錆問題の原因究明及び対策検討、耐食テストによる評価 ◇車両耐食性評価および各種腐食状況に適した評価方法の開発 ◇車体の防錆設計方針の策定 ◇市場の腐食状況・腐食環境調査 ◇市場不具合や実車テストの錆に関する情報を数値化し、腐食を予測する技術の開発 ◇防錆に関する基礎試験 ◇腐食促進試験設備の管理・運用 ■部門のミッション: 現場・現物・現実に基づいて、各市場に合わせたコストパフォーマンスの高い防錆性能の車体を設計し、お客様に喜んで使ってもらえる商品を開発することです。 ■キャリアプラン: ◇役職 主任、係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 ◇キャリアプランの例 防錆性能を満足する車体開発のためには、防錆の知識だけでなく、車体設計、生産、評価、企画、サービスなど、社内の様々な部署との協調が必要です。そのため、車体構造だけでなく、生産要件や市場での使われ方など、四輪車の機種開発に必要な知見を得ることができます。 ◇環境 基本は本社勤務となりますが、状況に応じて在宅勤務を組み合わせることも可能です。 ■業務のやりがい: 四輪車体設計部は継続的に新機種開発、新技術の投入をしています。社内には各部署に化学、電気・電子、生産技術など様々な知見を有した技術者が多数在籍しており、これらの技術者と議論を重ねることで新しい知見を得られ、自分だけでは達成できないようなアイデアの実現が可能になります。このようなコラボレーションを通じて、自身のスキルアップを実感できます。そして、自身が開発に携わったクルマが走る姿を見た時に非常にやりがいを感じられます。設計規格課においては、様々なアイデアを提案し、自分で取り組む土壌があります。防錆業務においては、各市場の現場・現物・現実の調査で普段訪れることがないような国や地域にも出かけ、様々な知見・経験を得ることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社MARUWA
岐阜県土岐市鶴里町柿野
550万円~999万円
半導体 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
【セラミック電子材料で世界シェアNo.1/平均年収853万円/賞与支給ランキング(日経新聞社)TOP10入り常連/営業利益率30%以上・無借金経営の安定企業】 ■仕事内容:誘電体材料の開発業務全般 ・材料開発 ・材料分析 ・材料特性測定 【担当製品】 通信インフラ向け部品、宇宙航空機向け部品、自動車向け部品 ■ポジションの魅力: 顧客の要望する製品を実現するための材料開発及び新規技術の導入、既存技術の改良を行い高特性な材料の開発業務を行うことが出来るやりがいのある業務です。 ■入社後のキャリアパス:将来的に以下いずれの選択肢もあります。 ・エキスパート(高い専門性を軸として業務を遂行、部門の技術力強化や問題解決に注力) ・マネジメント(プロジェクトや組織の運営、管理に注力) ※志向や適性に応じて、部内外へのローテーションを含めたキャリアデザインを支援します。 ■MARUWAの魅力: ◇技術力 素材の開発から製造までを一貫して行っており、他社にはない高い技術力が強みです。 MARUWAのセラミックス部品は他社製品よりも高い熱耐性を持っており、次世代通信‘5G’‘6G’、EV(電気自動車)、半導体など次世代を担う多くの業界に重宝されています。また難易度の高いオーダーにも応えられる技術力から、利益率は30%超えと高い利益率を誇っています。 ◇働き方 年間休日120日(+有給消化日5日)/コアタイム無しのフレックス勤務(フリータイム制)/ゼロ残業方針/有給休暇取得奨励日の設定/プレミアムフライデー等 ◇社員を大切にする風土 快適なオフィス環境:開放的なフリースペース/ビュッフェスタイルのカフェ/個別ブースの設置/フリーアドレス制導入 社員への賞与還元:賞与支給ランキング(日経新聞社)…2022年冬6位 → 2023年夏5位→2023年冬8位→2024年夏11位 変更の範囲:会社の定める業務
野村マイクロ・サイエンス株式会社
神奈川県厚木市岡田
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), プラント機器・設備 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
〜世界最高レベルの超純水製造技術企業/同社は半導体製造メーカー・医薬品メーカーを中心に、世界の各産業を支えています/世界一綺麗な水を作り上げるプラント(超純水装置)の計画設計/若手のうちから一生身につくスキルを磨けます/残業月10時間程度/ワークスライフバランス良好〜 ■業務内容:同社の国内顧客向けの超純水製造装置の計画設計を担当します。 ◇主業務(日常業務) ・顧客の引合仕様書を基にした超純水製造装置の設計・積算 ・各種書類の作成 ※作成書類:仕様書、図面、積算原価書 ・営業部門への技術サポート ◇必要に応じて、顧客を訪問し、下記の業務を行う事があります。(国内出張となります) ・超純水製造装置の引合仕様打ち合わせ ・作成書類の技術的説明 ■超純水装置について: 半導体製造工程に使用される超純水を製造する装置です。超純水は例えると50Mのプールにシャープ芯3ミリしか不純物がない状態の水です。この純度を実現するために、超純水装置が必要となります。本装置の設計・製造・施工には高度なノウハウが必要となります。 ■組織構成:60代2名、40代4名、30代1名、20代2名の計9名 ■同社の特徴: 「技術力」「営業力」「サポート力」が一体となって、同社の企業力となっています。独自に研究開発した技術を活用することで社会に貢献し、顧客と共に栄えていくことが同社の願いです。そのために絶えることなく技術開発を進め、きめ細かな対応を行う営業拠点の拡充、独自のサポート体制の構築を進め、顧客から高い満足度を得られるよう努めています。 (1)技術力…業界随一の分析技術を誇り、様々な新技術を開発しています。超純水製造装置事業を推進する高度な分析技術をはじめ、同社の技術力は各方面から高い評価を得ています。世界初となる技術も数多く開発しています。 (2)営業力…顧客のニーズに応え、グローバルな展開を行っています。同社は競合他社に先駆け、韓国、台湾に進出。もちろん日本国内においても、顧客の要望に応えて営業拠点の拡充に努めています。 (3)サポート力…地域密着・ユーザー密着の独自の体制をとっています。水質の高純度化、環境規制への対応、短納期化、省力化等、多様化・高度化するユーザーの要求に対しニーズを的確に把握することにより、迅速に対応しています。 変更の範囲:会社の定める業務
マグ・イゾベール株式会社
茨城県筑西市向上野
住宅設備・建材 住宅設備・建材, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(樹脂成形) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
学歴不問
~メーカー出身者歓迎◎/生産技術・製造技術部門のスペシャリスト◎/年休124日/土日祝日休み/転勤なし/マンツーマン指導で分かりやすく教えます!/世界トップレベルの断熱材メーカー/国内シェア約4割!〜 ■業務内容: 自社明野工場で製造するグラスウール断熱材や吸音材の製造における安全管理や生産性改善に向けた業務をご担当いただきます。 ■業務詳細: ・生産活動のモニタリング(ガラス溶融炉等) ・生産効率向上や省エネ化に向けた改善活動の企画・推進 ・KPIの実績管理 ・予算の実績管理 ・安全活動の推進 など ■組織構成: 現在配属部門には3〜4名程度が在籍。当ポジションでご入社いただく方には製造ライン全体の改善活動の企画・推進をお任せいたします。 ■就業環境: ・年休124日/土日祝日休み/日勤のみ ・産休育休100%取得/転勤なし ■当社(マグ・イゾベール)について: 当社は製造業では世界最大の企業の1つであり、世界70カ国以上で住環境と建築市場におけるグローバル企業として事業を展開しています。断熱材事業においては「イゾベール」ブランドで世界展開しており、グラスウール断熱材として世界No.1のシェアを誇ります。国内でもトップクラスの市場シェアを保有している安定企業です。 ■グラスウール断熱材・吸音材とは: グラスウールは建築現場、家庭などから回収される資源ごみからなるリサイクルガラスを主原料としています。断熱性、不燃性、吸音性に優れており、人体に安全であることから世界中で長年使用されている素材です。当社では日本で年間約13万棟に相当するグラスウールを販売しております。 ■グラスウールの将来性: 2025年より住宅の省エネ基準の適合義務化が始まることから、グラスウールのニーズはさらに加速することになります。エネルギー効率が今後重要視される中で、1戸あたりの断熱材使用量が増えていくため今後も需要がプラスで推移する製品です。 変更の範囲:会社の定める業務
キヤノン株式会社
神奈川県川崎市幸区塚越
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, CAE解析(熱・流体) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
〜プロセス開発もしくは流体・熱等のCAE開発業務をお持ちの方へ/インクジェットプリンタ製品開発におけるプロセス設計がミッション/各組織と連携を取りながら業務推進〜 ■業務概要:本ポジションは事業や品質保証部門、本体のメカ・電気・ファーム部門、化成品部門と幅広い領域のメンバーと交渉・折衝しながらプリンタのプロセス設計をお任せします。具体的にはヘッドや本体機構やインク等の動作設計や動作シミュレーション評価をお任せします。 製品開発を行う上では数々の課題が発生しますが、原理・原則に基づいて、しっかりとメカニズムを把握して根本対策を行い、ロバスト性に優れた製品に仕上げること、常にユーザー視点でユーザービリティーに優れた製品を開発することが我々の任務です。 ■組織構成: プロセス設計部は現在100名の社員で構成されています。横の組織にはインクジェットプリンタ本体のメカ・電気・ファーム等の開発している部署があり、プロセス設計部は製品開発におけるプロセス設計・評価やプロジェクトマネジメントの業務がメインミッションとなります。これまでの業務経験に応じて業務をアサイン致しますので、積極的にご応募歓迎しています。 ■キヤノンのインクジェット技術: キヤノンのインクジェット技術は、インク滴のサイズや噴射のタイミングを非常に精密に制御で、印刷速度が非常に速いという特徴があります。これにより、無駄なインクの使用を最小限に抑えつつ、優れた印刷品質を提供しており、この精密な制御が、均一で高精細な印刷結果を生み出します。同社の技術は商業印刷等に活用していますが、商業印刷はデジタル化やパーソナライズ印刷の進展、環境への配慮、そしてコスト効率の向上といったトレンドがあり同社の技術は大きく貢献しています。 ■採用背景: キヤノンのインクジェット技術は、HOME、オフィス、プロ向けプリンターから、更には大判、商業・産業用プリンターへと拡張しています。画像プロセス設計部門では、様々な分野で活躍されている方々と多様な視点での画作りやユーザービリティーアップに向けての仕様作りが求められています。そのため、挑戦意欲があり、自発的に行動できる仲間を募集しています。 変更の範囲:会社の定める業務
東京応化工業株式会社
神奈川県川崎市中原区中丸子
550万円~799万円
半導体 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
【韓国・台湾・中国地域の半導体関連企業向け製品/売上高の6.3%を研究開発費に投資/東証プライム上場*フォトレジスト材料にて世界トップクラスシェア製品多数/離職率1.6%】 ■職務内容: 半導体製造に使う、フォトレジスト材料の製品開発をお任せします。 <具体的な業務内容> ・半導体パッケージ向けフォトレジスト材料の製品開発 └(1)顧客の要望をヒアリング、(2)コンセプト立案、(3)サンプル作成、(4)サンプル評価、(5)評価結果の分析を繰り返します。 └顧客にて提案した材料が採用され、量産が決まった際には、量産化を担当する部署へ引継ぎを行います。 ・国内・海外顧客への技術サポート ※韓国、台湾、中国地域の半導体関連の顧客向けを想定しております。 <半導体パッケージ向けフォトレジスト材料> スマートフォンに代表される半導体素子・電子部品が搭載される電子端末製品の高性能化に加え、軽量化/薄型化/小型化への取り組みは、私たちの想像を越えるスピードで進んでいます。この軽量化/薄型化/小型化と省電力、高速通信の実現に極めて重要な役割を果たすのが、半導体製造工程における、パッケージ技術です。 当社では、最先端のパッケージプロセスをはじめ、各種実装プロセスに最適なフォトレジストを開発、製品化しています。 ■やりがい: ・最先端領域での製品開発は、半導体業界の発展につながります。そのため、貢献度が高くインパクトのある業務に携わることができます。 ■キャリアパス: ・将来は、海外勤務の可能性があります。 (中国、韓国、台湾、米国に海外拠点あり) ・人事制度としてマネジメントコース、スペシャリストコースがございます。 ■福利厚生: ・独身寮あり(※入居規定あり) ・住宅補助あり(※支給規定あり) ・社員食堂あり(利用費は一部会社補助あり) ・平均勤続年数:17.5年(2023年度) ・離職率:1.6%(2023年度) ■当社について: 当社は、1936年、高純度化学薬品を開発・製造する化学薬品メーカーとして設立しました。1960年代後半から、半導体製造工程で重要な役割を担うフォトレジストなどの微細加工用材料を提供する化学薬品メーカーとして、国内外の半導体・エレクトロニクス産業とともに成長してきました。 変更の範囲:会社の定める業務
朝日インテック株式会社
愛知県瀬戸市暁町
その他メーカー 医療機器メーカー, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
【業界経験不問/材料探索など上流から携わる/材料開発から自社内で実施する一貫生産体制が強み/世界トップクラスシェア製品多数】 ■業務内容: 当社の医療製品(ガイドワイヤーやカテーテル等)で使用する、樹脂材料(主に、エラストマー系樹脂)や、コーティング材料の材料開発をお任せします。 <具体的な業務内容> ・カテーテル用樹脂材料の開発・試作・分析 ・医療用コーティング材料の開発(親水性コーティング材料の有機合成) ※材料探索・検討から携わります。医療製品の場合、使用できる材料(添加物含む)には法的な規制があるため、医療業界の規制(国内外)を理解した上で、材料探索を行います。 ※試作・評価分析などのオペレーション業務は、派遣社員やパート社員が担当します。 <業務のポイント> 当社は、素材から製品に至るすべてをまかなうことができる、一貫生産体制が特徴です。そのため、小ロットの製品においても、自社内で材料開発を行っており、様々な製品の量産・加工の立ち上げまで携わることができる環境です。 ■働き方の魅力: 残業時間は月平均20H程度です。就業時間の管理は徹底されており、全社的に月40時間を超えることはほぼありません。 ■同社の強み: ・「国内シェアNo.1」&「110の国と地域でのグローバル展開」:患者への負担が少ないことから心筋梗塞の治療法等では約90%以上がカテーテル治療が選択されています。その治療に使用されるカテーテルおよびガイドワイヤ(カテーテルを治療部へ導くためのワイヤ)国内No.1シェアの実力を誇っています。また、世界110の国と地域でのグローバル規模でのシェアも拡大し続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
山下ゴム株式会社
埼玉県ふじみ野市亀久保
700万円~799万円
自動車部品 石油化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
【防振ゴム、熱可塑性エラストマー、ゴム用接着剤の材料開発経験歓迎/業績も右肩上がり◎確かな地位を確立】 ■業務内容: 自動車用ゴム部品(防振ゴム・押出製品用ゴム)やゴム用接着剤、塗料の材料開発をお任せします。 ・テーマの企画立案・推進(具体的な企画立案は担当者が実施可能) ・ゴム材料評価・分析(材料練り作業、加硫作業、引張評価、各種機器分析etc) ・開発材料の量産立ち上げ業務 ・グループ会社や海外拠点からの技術相談対応 ・社内・客先への報告 など ※一人当たり、計画的な長期テーマは2つ程度担当いただきます。 <防振ゴムとは> 自動車から発生する様々な振動を抑える「防振」。当社の防振ゴムは、自動車に安全性と走りの楽しさをもたらし、また、静粛性と乗心地の良さを高めることで快適性を向上させる、自動車には欠かせない製品です。 ★ホンダを始めとした国内大手自動車メーカーと数多くの取引の実績を持ち、厚く信頼されております(ホンダ車の約9割に当社製品が搭載される程の技術力の高さを誇ります)。 <EV化になっても欠かせない製品> 世界的に電気自動車(EV)が急速に普及している中、自動車の動力源がエンジンからEVに変わっても欠かすことのできない製品を開発しています。 EV化になることでより静粛性のある高機能製品が求められますが、その高いレベルのご要望にお応えしつつ、より付加価値の高い製品開発を行っているのが強みです。 ■使用する設備: ミキシングロール機、加圧ニーダー、引張り試験機、動的粘弾性測定、キャピラリーレオメーター、フーリエ変換赤外分光分析(FT-IR)、ガスクロマトグラフ質量分析(GC-MS)、分析型走査電子顕微鏡(SEM-EDS)、熱重量分析(TG-DTA)、自動示差走査熱量計(DSC)、蛍光X線元素分析(XRF)など ■組織構成 部長、グループリーダー2名、主任5名、グループメンバー8名 ※20〜40代のメンバーが在籍しています。 ■長く働く社員多数/働きやすい環境 ・社員全体の70%が10年以上在籍/勤続年数平均17.1年 ・独身借上社宅など福利厚生完備 ・社員食堂、昼食補助あり ・有給取得日数平均:13.1日(2024年度実績) 変更の範囲:会社の定める業務
茨城県取手市白山
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, CAE解析(構造・応力・衝突・振動) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
■業務概要:商業印刷機器、複合機、プリンターの電子写真方式の次世代プリンティングエンジン(画像形成部)を開発します。 具体的には、トナーや感光ドラムといった化成品開発と連動しながら、物理現象を可視化・分析してメカニズムを解明し、シミュレーションを駆使して新しい技術を開発していきます。また、自ら特許を執筆して権利化、そして量産まで導くといった広範囲な仕事内容になります。 多くのメンバーと関わりながら自分のアイデアによる技術を商品に搭載できるとてもやりがいのある仕事です。ものづくりに興味があり、新しいことに挑戦することが好きなチャレンジ精神旺盛な技術者の方の応募をお待ちしています。世の中に役に立つ「高画質、高安定」な次世代プリンティングエンジンを一緒に実現させて行きましょう。 ■キャリアイメージ: 20代:画像形成の5つのプロセスの内、1〜2のプロセスの開発担当 20代後半〜30代:上記画像形成プロセス開発のリーダー 30代後半〜40代:画像形成プロセスのシステム開発リーダー ■チーム体制: 物理系の技術者が担当する画像プロセス開発は、5〜15名のグループで行います。また、複合機開発のチームは、物理の他に機械、電気、情報、化学系の技術者から成る数十名の規模になります。その中で密に協力しながら製品開発を行っています。 ■本ポジションの魅力: 画像形成プロセス開発は、物理現象を可視化・分析してメカニズムを解明し、シミュレーションを駆使して新しい技術を開発する上で様々な製品の「仕様」を決めていく業務でもあります。そしてその仕様を実現するためには、機械、電気、情報、化学系の技術者と一致団結することが必要です。その結果、製品として形になったときにはもちろんのこと、お客様からポジティブなフィードバックを頂いた時などにも大きなやりがいを感じられると思います。 変更の範囲:本文参照
富士フイルム株式会社
東京都港区赤坂(次のビルを除く)
赤坂(東京)駅
700万円~1000万円
機能性化学(有機・高分子) 医療機器メーカー, デバイス開発(LED・発光デバイス・光半導体) 製品開発(有機) 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
【品川から新幹線通勤も可能・交通費全額支給◎/富士フイルムGの半導体材料事業/売上高3兆円規模/高い技術力でグローバルに展開/健康経営銘柄選出/年休125日/フレックス制・週2日リモート可】 ◆職務内容: イメージセンサー用材料事業において、赤外線センサー用感光性材料(遮光材料等)に関わる、一連の研究開発業務(材料設計〜顧客との協働〜商品化まで)をお任せします。 具体的には以下の業務を想定しております。 ・感光性材料の設計、開発 ・感光性材料の評価および評価技術構築 ・顧客との協働(技術ディスカッション含む) ・市場導入、量産に向けた課題解決 富士フイルムの半導体材料事業は、長年培ってきたフォトレジストを代表としたパターニング技術を、半導体デバイスに応用することから開始し、現在ではパターニングから半導体材料/電子材料全般への拡大を図っています。 本職務では、イメージセンサー用感光性材料の開発および商品化、商品の拡販に向けた顧客対応業務を担っていただきます。 ◆就業環境: ・在宅勤務可(基本週2日)、フレックス制でワークライフバランスも整います。 ・遠方からの新幹線通勤も可能です。(交通費負担※社内規定あり) ◆本ポジションの魅力: イメージセンサーはスマートフォンから車載、監視、医療、AR/VRなど、通信速度の改善と共に様々なアプリケーションへの活用が進められています。その中でも3D顔認証用の高精度赤外線センサーには、センサー内の赤外線乱反射を防止する特殊遮光レジスト材料が必要でしたが、当社は独自技術により材料開発に成功し、今後も自動車の運転支援システム等への用途拡大が期待されています。 本ポジションは新規商品・量産品問わず、市場ニーズの把握〜商品企画〜商品開発〜量産〜顧客への導入に至るまで全工程に関わることができ、非常に達成感が大きい仕事です。 ◆同社の魅力: 同社は「ヘルスケア」「エレクトロニクス」「ビジネスイノベーション」「イメージング」の4セグメントを軸に、先進・独自の技術をもって、最高品質の商品やサービスを提供することにより「事業を通じた社会課題の解決」に取り組み、サステナブル社会の実現に貢献しております。 変更の範囲:会社の定める業務
中央発條株式会社
愛知県名古屋市緑区鳴海町(上汐田)
500万円~999万円
機械部品・金型 自動車部品, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
〜創業まもなく100年!トヨタG・自動車ばねとコントロールケーブルの専門メーカー/グローバル活躍・多様なキャリア〜 ■業務概要 設立70年越・創業100年を控えるトヨタ系自動車ばねの大手メーカーの当社にて、塗装技術(塗料、塗装方法)の開発をお任せします。 ■業務概要 ・高性能化、低コスト化を目的とした塗装技術(塗料、塗装方法)の開発 ・海外材を含めた廉価材の採用可否見極め ・塗料、塗装工程の立上げ、工程変更に関わる塗装品質確認 ・塗装におけるトラブル発生時の原因究明、対策立案 ※塗料および塗装性能評価作業の一部は自身の手で実施 ■塗装について 浸漬塗装、静電塗装、電着塗装、粉体塗装などがあり、最近は防錆性能の高さから主に粉体塗装が用いられます。主に黒色のものが使われますが、カスタマイズ用としてカラフルな塗装をしたものもあります。 ※https://www.chkk.co.jp/sp/QandA_ouyou.html ■当ポジションの魅力 当社の製品は塗装が広く用いられており、国内だけでなく米国、台湾、インドネシア、タイ、中国等にも拠点を展開しています。日本で開発したものは各拠点で使われていくことにもなっており、非常にやりがいのある仕事です。 ■キャリアパス 塗装技術開発を長期的に専門性を極めていくことはもちろん、将来的には塗装以外の技術・製品の開発業務や技術系の他部署での活躍も可能です。 ■当社の特徴 ◎「ばねとコントロールケーブル」の専門メーカーとして、トヨタ自動車(当社製品の約6割が採用されています)をはじめとした多くの自動車メーカーおよび2輪メーカーと取引。長年蓄積してきた技術とノウハウをベースに製品の軽量化、高機能化、耐久性の向上を図ることで自動車の進化を支えています。 ◎中長期経営計画(2023-2027年度) 主要取引先の自動車生産台数の増加に伴い、当初の目標「2027年度売上高1,000億円」を2023年度に前倒しで達成。 高付加価値製品の量産開始や適正販価交渉の取組み、グローバルでの原価低減活動により収益力も大きく向上しています。今後も、商品力強化・非自動車分野を含む新規分野進出・画期的な原価低減・サステナビリティ経営により、クリエイティブカンパニーとして「100年企業」を目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
東亞合成株式会社
東京都港区西新橋
御成門駅
石油化学, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
【アクリルポリマー製造プラントの技術開発・プロセス開発/東証プライム上場/WLB充実で働き方◎/安定性◎/新製品の試作対応(スケールアップ)〜量産製品の品質改善】 ■ミッション: 研究への投資を重視しているため、研究から工場での量産まで進めていく過程を大事にしています。その中でも、アクリルポリマーの製造プラントを主体とした技術開発・プロセス開発をご担当いただきます。 ■業務詳細: 下記業務を中心にご担当いただきます。また、業務を進める中で操業部門とも密に連携を行う部署になります。 ・新製品の試作対応(スケールアップなど) ・化学プラントのプロセス改善(合理化、設備導入、機器更新) ・量産製品の品質改善 ・量産製品の処方改善による製造安定化 ■組織構成: 比較的若手が多い組織で、管理職と20代〜30代(新卒入社)の社員が多く所属しています。 ■働き方: 残業時間は担当テーマによって異なりますが、10〜30時間程度になります。 ■魅力/やりがい: ・R&D部門や操業部門と協力し、先端技術を使った製品や高付加価値製品の立ち上げが経験できる。 ・新規設備導入など様々な知識の習得や導入経験が得られる。 ・アクリルポリマーを扱う当社海外拠点への赴任や技術指導の機会がある。 ■当社について: 当社は「アロンアルフア」を始めとした接着剤や水道の消毒殺菌に使用される次亜塩素酸ソーダ、紙の製造工程で使用されるカセイソーダ、液晶テレビやスマートフォンの素材に使用される光硬化型樹脂「アロニックス」などを生産する化学メーカーです。設立80年以上経ちますが、常に最新の化学製品を市場に供給し確かなご評価をいただいています。 【5分でわかる東亞合成】 https://www.toagosei.co.jp/company/5min/index.html 変更の範囲:会社の定める業務
日産車体株式会社
神奈川県平塚市堤町
500万円~899万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
【大型スSUV・パトロール、エルグランド、キャラバン等の製造の要/中東やオーストラリアからの受注が好調/米国関税の影響を受けにくい/プロフェッショナル〜管理職を目指せるポジションです】 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 塗装工程における新車・マイナーチェンジ車の塗装・樹脂成型設備導入や塗装工法技術革新に関する業務などをお任せ致します。 具体的には下記の様な業務となります。 (1)新車導入準備業務、大型設備工場導入業務の立案・推進 ・工程計画(工法・設備・材料・作業の設定) ・投資計画 ・品質、内製原価、立ち上げ、節目管理の各計画 ・試作計画の立案推進 (2)塗装工法技術革新に関する業務 ・塗装技術開発業務 ・環境負荷低減設備開発業務 ■業務の魅力: ・新型車の新色導入業務に携わることで、新色を自分の手で立ち上げる実感を得ることができます。 ・産業用ロボットの導入や、環境負荷軽減の設備の導入・危険物取扱設備の改善など多方面の知識を活用できる環境がそろっております。 ・工場改善のためのアイデアが通りやすい職場環境であることも魅力の一つです。 ・カーボンニュートラル等、環境負荷低減の業務にも取り組んでいくため、さまざまなメーカーの方とコンタクトを取りながら業務を進めていくことになりますので、多角的なキャリアを積むことができます。 ■同社について: 同社は日産Gの完成車メーカーとして様々な車種(エルグランド、アルマーダ、インフィニティ など)の生産に携わっております。国内のみならず、世界各国で当社製品を販売しており、世界中の人々に愛される自動車の生産に努めております。そんな同社は、社員への教育体制の構築にも力を入れており、若手から管理職に向けた階層ごとの研修を実施したり、年数回、キャリア面談を実施するなど社員が中長期で成長できる環境が整っております。また、社宅や独身寮、社員食堂の完備など社員の生活を支えるための福利厚生の整備もおこなっております。 変更の範囲:本文参照
ブラザー工業株式会社
愛知県名古屋市南区浜田町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
【東証プライム上場/グローバル活躍/離職率1%台/「働きがいのある会社」連続認定】 ■業務内容 インクジェットヘッドの生産技術開発を行います。ご経験に応じて下記業務のいずれかをお任せいたします。 ◇生産技術方法検討 工法・材料・設備〜手順書作成 ◇生産プロセスの開発・立上げ 精密加工など新しい生産プロセスを確立、効率的な生産体制の構築 ◇機能部材のBCP対応 事業継続計画(BCP)に基づいた機能部材の安定供給を確保 ◇新規生産プロセスの開発 次世代ヘッドなどの革新的な生産プロセスの開発、製品の競争力の向上 ◇機能部材(接着剤・コーティング剤など有機材料)の開発 製品の性能向上に寄与する機能部材の設計・開発 ◇材料/部品/デバイスの分析・解析 使用する材料の特性を分析、品質向上に繋げる施策策定 ◇分析技術の開発 生産プロセスや製品品質の向上のための新たな分析技術の開発 ◇QCD改善 総合的な生産性向上を目指した品質、コスト、納期の改善 当社ではプリンターヘッドをコア技術として位置付け、生産力向上のための多くの投資を実施しており、最先端の技術を駆使して生産技術の強化に努めています。 ■仕事の進め方 上流から製造の下流まで、幅広い関係者と協業しながら業務を進めていくスタイルです。多様な専門家と連携し、プロジェクトを推進することで、全体の生産プロセスに関与していただきます。 ■入社後の研修体制 基盤スキルを磨くための人事研修や外部研修を用意。社内での技術研修も充実しており、必要なスキルを実践的に学べる環境を提供しています。 ■キャリアパス例 ・インクジェットデバイスの生産プロセス開発や機能部材開発を担うチーム/グループを率いるマネジャー ・技術系プロフェッショナルエンジニア ・設計やデジタルトランスフォーメーション(DX) ・開発部門への異動 など ■働く環境 ・残業10〜30時間 ・リモート週2回まで ・フレックスタイム制度活用 ・年次有給休暇消化率82.0% ・男性の育児休職取得者数86名(2024年度) ■職場環境 上司と部下で自由に意見が言い合える風通しの良い職場です。少人数チーム構成で一人ひとりが幅広い領域を担当するため、個人の意志や考えが尊重されます。 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~1000万円
【セラミック電子材料で世界シェアNo.1/平均年収853万円/賞与支給ランキング(日経新聞社)TOP10入り常連/営業利益率30%以上・無借金経営の安定企業】 ■仕事内容 新材料の成膜、結晶成長に関する基礎研究、要素技術開発 PVD、CVD、ALDなどの装置による酸化物、窒化物、炭化物の成膜、結晶成長及び評価 フォトリソ、エッチング、熱処理などの要素プロセス開発 ■仕事のやりがい・魅力 自由度の高い業務環境、充実した設備・評価装置 顧客の最新のニーズに接しながら、自分のアイディアを形にしていくことができます。 ■期待する役割 開発チームの一員として、これまでの知識や経験を活かし、開発目標の早期実現に貢献すること。 ■募集背景 新規テーマ立ち上げに伴う人員強化 ■入社後のキャリアパス:将来的に以下いずれの選択肢もあります。 ・エキスパート(高い専門性を軸として業務を遂行、部門の技術力強化や問題解決に注力) ・マネジメント(プロジェクトや組織の運営、管理に注力) ※志向や適性に応じて、部内外へのローテーションを含めたキャリアデザインを支援します。 ■MARUWAの魅力: ◇技術力 素材の開発から製造までを一貫して行っており、他社にはない高い技術力が強みです。 MARUWAのセラミックス部品は他社製品よりも高い熱耐性を持っており、次世代通信‘5G’‘6G’、EV(電気自動車)、半導体など次世代を担う多くの業界に重宝されています。また難易度の高いオーダーにも応えられる技術力から、利益率は30%超えと高い利益率を誇っています。 ◇働き方 年間休日120日(+有給消化日5日)/コアタイム無しのフレックス勤務(フリータイム制)/ゼロ残業方針/有給休暇取得奨励日の設定/プレミアムフライデー等 ◇社員を大切にする風土 快適なオフィス環境:開放的なフリースペース/ビュッフェスタイルのカフェ/個別ブースの設置/フリーアドレス制導入 社員への賞与還元:賞与支給ランキング(日経新聞社)…2022年冬6位 → 2023年夏5位→2023年冬8位→2024年夏11位 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社九州ハイテック
鹿児島県鹿児島市東開町
350万円~549万円
その他メーカー 住宅設備・建材, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
◇◆化学系の学科、実務出身者歓迎/特許取得の床材コーティング剤の商品開発をお任せ!◇◆ ▼仕事の魅力 ・現場密着型の開発:営業や施工部門と連携し、実際の使用環境に即した製品改良が可能です。 ・社会への影響力:ニトリ、イオン、JR、IKEAなど大手企業で導入実績あり。自分の手がけた製品が多くの人の生活に関わります。 ・若手でも挑戦できる環境:開発部門は少数精鋭。若手の意見も反映されやすく、成長機会が豊富です。 ■職務内容: 自社開発の床用コーティング剤「ファインコート」(特許取得済)の改良や、新商品の開発業務全般を担当します。 ▼詳細: ・自社製品「ファインコート」の品質改良(薬品・薬剤の調合・配合調整) ・新製品の企画・開発 ・営業・施工現場からのフィードバックをもとにした製品改善 ▼特徴:〜実用性を自身で確認して世に出せる〜 現場からの要望に応えるだけ、新製品を開発するだけではなく、製品を実際に現場で使ってみて顧客・マーケットニーズに応えられるものなのかを掴んで製品化できます。また現場からもうれしい言葉もいただける環境が魅力的です。 ■入社後の研修について: (1)商品知識や業界のことなど基礎を座格闘を通じて習得。 (2)商品がどんな場所に、どのような状態で使用されているか、 商品や施工方法などについて取引先様や協力会社のご協力のもと 具体的に学んでいきます。 (3)研修終了後も、OJTで段階的に学べるので安心してください! ■ミッション: 同じ製品でも現場の湿度や温度、歩行者量などで、仕上がりや光沢の維持期間などが異なります。営業から上がってくる顧客の声や様々な現場の状況を把握して製品の改良や、新商品開発を進めるのがミッションです。 ■商品の特徴。 従来の樹脂ワックスとは異なり、ガラスに近い主成分を用いることで「非常に堅い・長期にわたって光沢のある塗膜を維持・汚れが落ちやすい・廃液を出さない 等」、数々のメリットを持つ床コーティング剤「ファインコート」。その独創性が認められ、国際特許も取得しています。ニトリやビッグカメラ、イオン、ランドマークタワーなどでも使われています。 ※フロアメンテナンスコーティング工法No.1シェア(TSR情報 新春2016特集 2016年1月14日 p24掲載) 変更の範囲:会社の定める業務
横浜ゴム株式会社
神奈川県平塚市追分
自動車部品 石油化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
【残業15h程度/自ら携わった製品が街中を走るやりがい/経験が浅い方も歓迎/プロセス改善や量産立ち上げなど様々な経験が積める/東証プライム上場】 ■業務内容: タイヤ製造工程において、加工条件の改善・開発・新規量産立ち上げをお任せします。 <具体的な業務内容> ◎タイヤ製造工程における加工条件の改善・開発・新規立上げ ・国内外工場既存設備の品質・生産性などの改善 ・工場へ導入する新規設備への加工条件の企画・開発・実行 ◎ゴム混練りから圧延、押出工程などタイヤ加工プロセスにおける前半部分を担当 ★担当業務により、現地調査、打合せ等で月1回程度出張があります。国内外導入工場への長期出張もあります。 ■魅力ポイント: ・新たな発見によりプロセスの改善を行い会社利益に大きく貢献できます。 ・3現主義での問題点把握、センサー等の選定からデータ取得、分析、プロセス改善まで幅広く活動できます。 ■働き方・福利厚生: ・残業:月15h程度 ・独身寮や借り上げ社宅あり(自己負担13,500〜35,000円) ※入居条件あり ※入社に伴う引越費用と転居時の移動費用(片道分)全額企業負担 ・福利厚生サービスあり(ベネフィット・ステーション) ■配属部署: タイヤ量産加工技術部 └22名在籍 <概要> タイヤ製造ラインのゴム加工・組立条件を分析し、より良い条件を立案し自働化の推進及び新商品開発や既存商品の安定生産を図ります。また、測定、解析・分析技術の向上をはかり加工プロセスの精度を保証します。 ■当社について: 1917年設立、100年以上の歴史を持つタイヤメーカーです。2024年度の連結決算は、1兆947億円で過去最高の売上を達成しており、業績は右肩上がりです。乗用車用タイヤだけでなく、モータースポーツやトラック、バス、産業車両用タイヤなど幅広く展開。国内の完成車メーカーはもちろん、世界有数のプレミアムカーにも新車装着されています。 変更の範囲:会社の定める業務
バンドー化学株式会社
兵庫県神戸市中央区港島
石油化学 農薬, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
東証プライム市場上場のグローバルメーカーの当社にて、半導体向け新規接合材料の開発業務を担当して頂きます。 ■期待する役割: ・ご経験を生かしていただきながら、実務リーダーとしてペーストの開発力強化に取り組んで頂きたいです。 ■業務内容: ペーストの開発 ・製品性能を実現するための材料設計とレオロジー設計を行います。同時に、生産プロセスに適合させるための加工性の検討も実施します。また、設計開発をサポートするため、粒子・被膜観察やペースト特性計測、各種化学分析を活用します。 ペーストの最適使用条件の設定 ・各種ラボスケールの印刷機、オーブン、評価機を取り揃えております。 ・本機を使用してペーストの最適使用条件を設定し、お客様に提案します。 ■新規事業推薦センター 技術部: ・部長4名、グループ長4名、メンバー26名 計34名 ∟インク設計グループ グループ長1名、メンバー7名 ■当社の特徴: バンドー化学は、1906年に神戸で創業以来、ゴム・プラスチック製品メーカーのパイオニアとして、お客様のニーズに応えるべく、新技術や新製品の開発を行ってまいりました。創業から一世紀を超えた今、コア事業の拡大に努め、時代のニーズに沿った新製品の開発を推進し、世界十数カ国に生産・販売拠点を置いて、グローバルで顧客対応を行っています。そして今、私たちは創業時の精神を再び思い起こし、企業文化の革新と新規事業に積極的に挑戦し、プロ意識の確立と若い社員が大いにその力を発揮する社風へと変革をすすめています。また、当社の社会的責任として、地球環境保全活動や資源の有効活用等に取り組み、人と環境に優しい「ものづくり」を実施しております。 変更の範囲:会社の定める業務
東洋製罐株式会社
神奈川県横浜市鶴見区矢向
矢向駅
石油化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
【プライム上場G/創業100年超/飲料缶・ペットボトル・食品容器等トップクラスシェア】 ■入社後の仕事概要: 金属容器製造用の材料(主に焼付型塗料)の開発業務 ■具体的な業務内容: 今回募集するのは金属容器に使用される「焼付型塗料」の開発を担う重要なポジションです。環境負荷低減やリサイクル素材の設計など、未来志向のイノベーションにも挑戦いただけます。 【具体的な業務内容】 ■金属缶の内面・外面に使われる塗料の処方設計、試作から性能評価 ■特にリサイクル素材の採用や、持続可能性を重視した環境配慮型素材の開発推進 【この仕事の魅力】 当社の確かな技術基盤のもと、最先端の素材技術を通じて専門性を深められます。技術開発だけでなく、プロジェクトマネジメントや顧客対応といった多彩なキャリアパスが広がるため、希望や適性に合わせて成長できます。 環境問題やサステナビリティに強い関心を持つ方は、自らの技術で社会課題の解決に貢献できるやりがいがあります。また、グローバルなキャリア形成を希望される方には、グループ会社との連携業務を通じて、国際的な環境での活躍も可能です。 ■期待する役割: ・技術のリーダーシップ:最先端の素材の開発プロジェクトをリードし、技術的なチャレンジを乗り越える中心人物として活躍。 ・新規プロジェクトの推進:食品・飲料メーカーが抱える課題やニーズを深く理解し、機能性向上や環境負荷低減を実現する革新的な新素材開発に取り組みます。塗料技術を通したソリューションを提案し、ステークホルダーとともに未来を創りだすチャンスです。 ・製造現場やお客様との連携:現場と連携し、製造プロセスの効率化や製品設計の最適化を推進。社内外の多様なステークホルダーと協力しながら、より高品質な製品作りを実現しましょう。 ■組織構成: ・部門全体人数:78名 ・グループの人数:22名 ・配属ブロック 男女比19:3 ■東洋製罐グループについて ・創業100年を超える実績のある包装容器メーカーで、世界トップクラスの売上を誇ります。国内最先端の自動製缶設備で飲料缶を中心に、食品から日用品まで幅広く手掛けています。 ・長年の国内実績に基づいたノウハウと技術力を活用し、グローバル市場へと事業拡大を図っています。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ, 設計(プロセス) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など)
◇◆液体製品の取扱い経験者募集:化学・材料、塗料、飲料・ヘルスケア製品など異業界歓迎◎/東証プライム/離職率1%台/「働きがいのある会社」連続認定/無借金経営◆◇ ■業務内容 需要拡大するインクジェットインクの増産体制の構築に向け、従来工程の更新ではなく、新たな生産プロセスの開発にチャレンジいただきます。 ■業務詳細 ・新たなインク生産プロセスの技術開発 ・インク製造工程の革新によるQCD改善業務 国内生産で高収益体制を目指し、現場と密接に連携して迅速に成果を実感できる仕事です。インクジェット技術の応用が進み、インク生産を通じてお客様のボトルネック解決に貢献します。 インクジェット領域で民生用・産業用を手掛け、独自にヘッドやインクを開発している企業は数少なく、最前線の技術力を磨くことができます。 ■仕事の進め方 個人・チームでテーマに沿って業務を進め、製造部門・開発部門と協力しながらプロセス設計や効率化を行います。短期的な改善(1〜2ヶ月)から大規模なプロセス改善(半年〜1年)まで幅広く対応します。 ■キャリアパス 将来的にはインク製造の上流から下流までの業務を担当する機会があります。部門横断のプロジェクト参画や、自らの開発・改善テーマをリードすることで、技術系プロフェッショナルやチーム/グループを率いるマネージャーとしてのキャリアも目指せます。 ■職場の雰囲気 ・経験豊富なベテランから中堅、若手まで幅広いメンバーが揃い、男女のバランスも良いため、すぐになじめる環境です。 ・在宅勤務、フレックスタイム、年次有給休暇など、様々な制度を活用でき、生活スタイルに合わせた働き方が可能です。独身者や小さなお子さんを持つ子育て世帯など、幅広いライフステージの方が活躍しています。 ・設計業務のため、基本的に夜勤や休日出勤はなく、規則的な生活を送ることができる環境です。 ■働く環境 ・残業約10〜30時間 ・リモート週2回まで可能(出社メインで仕事を行っています) ・フレックスタイム制度活用 ・年次有給休暇消化率82.0%/5連休を作ることを奨励する「リフレッシュ休暇制度」活用促進 ・男性の育児休職取得者数86名(2024年度) 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ