1568 件
三菱重工業株式会社
兵庫県
-
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・化学、化学工学分野、もしくは分析化学分野に関する基礎知識を有する方 ・化学プロセス試験、もしくは化学分析の企画立案、試験装置設計、解析評価の経験を有する方。 ・主体的に研究を企画、実行出来る方(新規市場を開拓するための製品開発を、自ら率先して考え、創意工夫しながら一緒に挑戦してくれる方を募集しています) 【尚可】 ・連成解析による装置最適化、プロセスシミュレーション解析の経験 ・英語によるコミュニケーション、文書作成能力がある方
【仕事内容】 ・カーボンニュートラルに向けた各種新規プラント、原子力プラント(バックエンド、新型炉含む)、防衛/宇宙製品に関連する各種プロセス開発、もしくは化学分析技術の構築に関する研究を企画し、実行する業務をご担当頂きます。 ・技術領域は、化学プロセス(ガス吸収・吸脱着、水処理、等)、もしくは化学分析(プロセス評価に関する各種分析、オンライン分析、等)の試験計画、実験装置および試験方法の計画、試験結果の評価、シミュレーション評価、これら業務を取りまとめるプロジェクトマネジメントのいずれか。 【配属先】 総合研究所 【総合研究所について】 『総合研究所』は、製品開発部門との緊密な連携のもと、研究開発を推進しています。急速に変化する社会のニーズをいち 早くとらえ、これまで培った豊富な技術力をもとに、現製品の競争力を高める技術支援や次期製品の開発支援、さらには次世 代を担う新技術、新製品の開発に取り組んでいます。また、研究開発だけでなく、独自の技術や科学的アプローチを活用し、 三菱重工グループのバリューチェーン全体を支援しています。
積水ハウス株式会社
東京都
500万円~1200万円
その他, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 TOEIC 600点以上 (MITとの共同研究もある為、実用的な英語力) 下記のいずれか最低一つ以上の経験を3年以上満たす方 ・RF系(周波数帯問わず)、あるいは光学系(可視光・非可視光問わず)センシングデバイス技術 ・その他バイタル測定用デバイス技術 ・IoT、組込み技術 (特に高周波、通信、信号処理等) ・上記技術を利用したシステム設計もしくはバイタル測定目的の商品設計経験 【尚可】 ・医療機器及びヘルステック機器開発技術 ・医学に関する基礎知識 ・生体計測に関する基礎知識
「家」を起点とした事業領域を、 住まい手の生活サービスにまで拡大させるプラットフォームハウス構想において、 ハードウェア、ソフトウェア、サービスを融合させ、新しいライフスタイルを基盤として、 「健康」「つながり」「学び」という無形の価値を創造し続ける家を提供し、 人生100年時代の住まい手の「幸せ」を支援することに挑戦しています。 このプラットフォームハウス構想において、 新たな成長を生み出す「健康テーマ」の新規事業を開発・構築するための エンジニアとして携わっていただきます。 【具体的な職務内容】 ◆非接触型センサーデバイス等を利用し住まい手のバイタルデータを取得、 住まいにおける様々な健康ニーズを満たすサービスシステムの開発設計 ◆長期的かつ継続的な視点でサービスを実現するシステムの開発 ◆パートナー企業及び学術機関等と協力した開発 ◆非接触型センサーデバイスの選定・評価及び仕様策定と商品開発・設計 ◆サービス運営/運用設計 【募集背景】 プラットフォームハウス事業推進及び立ち上げによる増員募集
大阪府
三菱電機株式会社電子通信システム製作所
390万円~950万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・理系学部(機械・電気電子・情報・物理)ご出身の方 ※28歳程度まではコミュニケーションの能力があれば経験不問 【尚可】 ・無線通信の分野においてシステム設計経験をお持ちの方 ・官公庁向けまたは大規模個別生産系システムの設計、プロジェクト管理、システムエンジニア経験
●業務内容 通信機器のシステム設計・プロジェクト管理をご担当頂きます。 具体的には ・顧客(官公庁/大手重工メーカー/大手SIer)要望の把握、調整(仕様/予算等) ・営業部と連携した提案活動 ・関係技術部門に向けた仕様書の作成 ・製品全体の工程管理・コスト管理 ・製品納入時の試験立ち会い ※案件は全国にあり、仕様調整を含む提案段階やプロジェクト管理の過程で、出張作業が発生します。 ※1人当たり1〜3機種を担当します。1案件あたり新規開発で1〜3年、既存機種の改良で1〜1.5年程度です。 ※機器の製造や品質管理、現地の据え付け作業は他部署での対応がメインとなります。 担当製品:防衛関係通信機器・システム
390万円~900万円
【必須】 下記いずれか一つ以上の経験を有している方。 ・電気電子や電磁気系の知識を有している方。 ・システム設計(ソフトウェアまたはハードウェア)の経験がある方。 ・中~大規模プロジェクトに携わった経験のある方。 ・ネットワーク設計、構築、評価、運用などの経験のある方 ・コミュニケーション能力重視 【尚可】 ・電波センサシステム(アンテナ、送受信機、信号処理器等)、情報通信、電気回路、レーダ・通信に関する知識・経験。 ・官公庁向け、大規模個産系のシステム設計、プロジェクト管理、上流でのシステム設計経験。 ・電子戦事業において、元東芝、NEC、富士通、東京計器等、国内関連メーカーでのシステムエンジニア経験。 ・英語力、matlabなどの解析ツールの使用経験
●業務内容 ①防衛レーダのプロジェクト管理・推進 ②防衛レーダの上流システム設計及びサブシステム設計 ③お客様への技術提案 ≪業務例≫ ①プロジェクト管理 ・受注から納入までの、プロジェクト取り纏め・推進、社内外調整及び製品全体の品質・工程・コスト管理の取り纏め。 ②上流システム設計及びサブシステム設計 ・ハードとソフトの両面から、客先と仕様調整を行い、複数の製品を制御する全体のシステムを設計。 ③客先提案 ・新しい事業・製品について、顧客に技術的な提案を実施。 ●業務の魅力 ・弊社製の警戒管制レーダは、日本で初めて海外輸出に成功した防衛製品であり、日本でも前例のない防衛関係のグローバルな事業取り組みに関わることができる。 ・億単位の大型PJ案件に関わることが出来る。また、製品の一部分特化ではなく全体に広く携わることが出来る。 →技術だけではなく、「レーダシステム」そのもののプロフェッショナルになれる。 ・自分が設計した製品そのものがTVで紹介されることもある。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・米国PMP等、プロジェクトマネジメントに関わる資格 ・英語
プライムアースEVエナジー株式会社
静岡県
520万円~800万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・ HEV、BEV問わず、LiBの電極材料、構造部品、セル開発のいずれかの経験がある方 車載LiB以外、またLiB以外の電池でも開発経験のある方 【尚可】 ・SQC(統計的品質管理)の知識と実践経験 ・計算科学、シミュレーション技術 VBAマクロプログラムの知識と実践経験
【具体的には】 ・HEV用、BEV用問わず、電極材料や構造部品、電極ペースト、電極板の要素技術開発 ・材料や構造部品をアッセンブリーしたセルの性能設計 【仕事の魅力】 ・カーボンニュートラルを意識した電動車用の電池先行開発業務を通じて、電動化する車の未来価値・性能を高めることができ、グローバルの環境問題に対して 大きなインパクトを与えることができます。 ・自ら開発した電池を載せた車両が、世の中を走る喜びを感じることができます。車載用電池のパイオニアになれるチャンスがあります。 ・職場のDX関連も揃い、デジタル環境が整備されたことで、業務効率が飛躍的に向上しています。 【キャリアプラン】 ・まずは、材料開発、構造部品開発でスペシャリティーを高めていただきます。 その後は適正を見ながら専門性やマネジメントができる技術部員として、成長していただきたいと考えています。 また、材料、部品開発の経験者であれば、チームリーダーとしてご活躍いただくことも考えています。
株式会社日立製作所
茨城県日立市大みか町
大甕駅
600万円~970万円
【必須】 ・高電圧実験、電界解析の経験(目安:3年以上) ・TOEIC700点以上(論文読解、メール作成などに支障のない英語力) ※応募の際は、研究実績一覧表または職務経歴書にPublication Listを含めてのご提出をお願いいたします。 【尚可】 ・高電圧・絶縁関係の研究・開発経験 ・学会での発表や論文の投稿実績 ・高電圧機器、直流、真空、絶縁材料、帯電・放電現象に関する知識
【職務概要】 日立グループの製品群に対応した高電圧・絶縁技術の研究開発をお任せします。 【職務詳細】 ■リサーチ 新製品開発において、高度な実測とシミュレーションにより、製品の目標を達成する高電圧・絶縁技術を開発します。 ■イノベーション 製品に結び付く新たな導入技術や社外協創先を提案します。 ■デジタル融合 シミュレーション結果や実測データをデジタルで融合し、現象の把握・予測を通じて、新たなアプリケーションを提案します。 【配属組織について(概要・ミッション)】 研究開発グループにて、日立グループの高電圧機器を支える絶縁信頼性に関する技術開発をリードしています。 電動化の進展に対応する高電圧機器設計技術、電子顕微鏡をはじめとする高信頼絶縁技術、直流機器市場の拡大に伴って課題が顕在化しつつある帯電制御技術を開発することがミッションです。 【募集背景】 脱炭素社会の実現に向けた電化電動化の進展に伴い、高電圧・絶縁技術の重要性が増しています。 さらには、電子顕微鏡をはじめとしたビーム機器・検査機器においても高電界化が進み、高信頼な高電圧・絶縁技術が重要となっています。 上記のような背景から、今回、高電圧・絶縁技術の研究者を募集いたします。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 日立グループを支える基盤技術である高電圧・絶縁技術を通じて、最先端のさまざまな分野の製品に関わることができます。 製品開発のために必要な最先端のツールを学ぶことができます。 学界や特許を通じて、社内外に成果をアピールします。
【必須】 ・音声認識、音響認識、時系列信号処理技術のいずれかの研究に従事した経験(目安:2年以上) ・読み書きに支障のないレベルの英語力(目安:TOEIC 650点程度) ・国際会議での発表または論文投稿の実績 ※応募の際は、研究実績一覧表または職務経歴書にPublication Listを含めてのご提出をお願いいたします 【尚可】 ・音声認識や音響認識の製品/サービスの開発に従事した経験 ・研究チームを取りまとめたリーダー経験(研究戦略検討、マネジメント) ・ICASSP/INTERSPEECHレベルの国際会議への採録経験 ・研究内容に関しての口頭・メール議論に支障ないレベルの英語力(目安:TOEIC 800点以上) ただし、ICASSP/INTERSPEECHレベルの国際会議で複数回の発表を経験している方はその能力を備えると想定しています。
【職務概要】 音声認識 (音響/言語モデル適応、End-to-End、ダイアライゼーション、音声強調/分離、音声感情認識、Kaldi/ESPnet活用など)、音響認識 (異常音検知、音響シーン分類、音響イベント検出、キャプション生成など)、時系列信号処理と機械学習 (スパースモデリング、信号復元、状態推定/予測のための機械学習など) のいずれかの研究開発を担当いただきながら、チームメンバーや後進の研究開発の指導を行っていただくことも期待します。 いずれは研究チームを引っ張るリーダーとなっていただき、音声/音響/時系列信号処理技術の研究戦略検討や新事業の構想なども担っていただく人財となることを期待します。 特に、音声認識に関しては、音声認識業界の経験と最新技術の知識をもとに、新事業(あるいは新研究テーマ)を構想することや、音声認識システムの開発経験と顧客需要の把握にもとづき、最新技術を取り入れた音声認識システムを提案することを期待します。 【職務詳細】 音声認識、音響認識、あるいは時系列信号処理のいずれかの技術における以下の職務 ・試作・実証を含む研究開発、特許出願、研究レポートの執筆、対外発表 ・顧客へのプレゼンや社内での研究ファンドの提案 ・研究チームのリードと後進の研究指導 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 海外事業を含む日立グループが提供する音声ソリューション (デジタル対話サービス、次世代コンタクトセンター、音声デジタルソリューション、音声テキスト化クラウドサービス、音声テキスト化ソフトウェア「Ruby Dictation」、感性分析サービスなど)、音響ソリューション (IoTデータモデリングサービス、設備点検自動化サービスにおける異音検知ソリューション)、ならびに音声認識、音響認識、時系列信号処理技術が関わる自社プロダクトや新事業全般に関わります。
メタウォーター株式会社
千葉県
450万円~700万円
【必須】 ・電気工学系をご卒業の方 ・電気計測機器の取扱いができる方 ・英語文献を理解可能なレベル以上の語学力 ・顧客、他社、他部門との共同業務を支障なく実施できること 【尚可】 電源、放電関連の基礎知識がある方
【業務内容】 ‐ 電気・電子工学技術等を利用した水処理装置の開発 (オゾン発生装置、紫外線照射装置など) ‐ 新規技術調査、理論検証から製品化までの開発全般業務 ‐ 開発計画の立案、実証実験装置の設計・製作、 ラボ・パイロット実験、実験結果の解析 【仕事のやりがい】 ・開発製品は海外でも水処理に適用される製品で、世界の人々の生活、 環境に役立つ製品開発に携わることができます。 ・学術的な調査から、製品化まで、広い範囲の開発業務に従事でき、 自ら新しい考えを提案、実践し、形にすることができます。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・レーザ、電磁波、超音波などを利用した検査・計測技術や関連するシステム開発経験者 ・電化、知能化に必要なデバイス開発やシステム開発経験者。 【尚可】 ・英語によるコミュニケーション、文書作成能力がある方。
【職務概要】 ・発電プラントや航空・宇宙システム等で必要なセンシング技術やデバイス開発等のエレクトロニクス技術およびIT化に必要なシステム構築に関する研究開発業務。 アイディア創出からコンセプト設計、技術課題に対する研究開発、実機検証まで幅広く担当頂きます。 ・三菱重工の製品はインフラ・大型機器や航空・宇宙機器など多種多様な製品があり、社会の根幹を支えています。当部署はセンシング、エレクトロニクス技術を通して三菱重工のあらゆる製品が活躍の場です。 センシング、エレクトロニクス分野は機械の電化、知能化およびカーボンニュートラルを目指す当社の将来を担う重要なポジションです。社内での研究開発だけでなく、国家プロジェクトや海外の研究機関との連携を通した技術開発で社会に貢献します。 【配属先】 総合研究所 【総合研究所について】 『総合研究所』は、製品開発部門との緊密な連携のもと、研究開発を推進しています。急速に変化する社会のニーズをいち 早くとらえ、これまで培った豊富な技術力をもとに、現製品の競争力を高める技術支援や次期製品の開発支援、さらには次世 代を担う新技術、新製品の開発に取り組んでいます。また、研究開発だけでなく、独自の技術や科学的アプローチを活用し、 三菱重工グループのバリューチェーン全体を支援しています。
三菱電機株式会社先端技術総合研究所
400万円~1000万円
【必須】 ・大学在籍時に電気の専攻においてパワーエレクトロニクスを学習された方
●業務未経験の方について 大学在籍時に電気の専攻においてパワーエレクトロニクスを学習された方であれば本ポジションにてご活躍の可能性がございます。 本求人は研究職であり、基礎的な学問の理解が非常に重要になります。実際に大学での研究内容と当社での業務が大きく異なる方であっても活躍している社員も多数在籍しております。入社後も社内の教育制度や、外部セミナーの受講等により専門スキルを高めていただくことが可能です。 ●博士号取得支援制度について 博士号取得を目指される方に対して経済的な支援制度がございます。会社としても博士号取得を推奨しており、経済面以外でも取得に向けた支援をいたします。 ●ポスドクの方について 技術的なマッチングを重視いたします。ご所属の機関との契約に応じて入社月はご相談させていただきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●業務内容 大容量電力変換装置の主回路・制御技術開発の即戦力として、課題抽出、開発提案、開発推進、関連部署への報告など <使用ツール> パワーエレクトロニクス技術開発に使用するシミュレーションツール各種 (PSCAD、PSIM、MATLAB/SIMULINK等) ●業務の魅力 大規模なシステムを取り扱うため、様々な専門知識を有する研究者・技術者と交流をしながら、技術開発を行うことができます。技術開発を通じて、カーボンニュートラル社会実現への貢献を実感することができます。 ●キャリアステップイメージ 研究開発実務を通じて、様々な専門知識を有する研究者・技術者とのコミュニケーションを経て、将来的にはリーダー層としての活躍を期待しております。
【必須】 ・理工学部出身の方(機械/電気/電子/情報/通信/物理) ・社内外で何かしらの折衝経験をお持ちの方 ・気象/航空ビジネスでのキャリア形成に興味がある方 【尚可】 以下のご経験は必須ではございませんが、ご経験がある方は 早期にご活躍いただける可能性がございます。 ・気象関連ビジネスに関わったことがある方 ・気象/航空レーダに関わったことがある方 ・気象レーダシステムに関連する機器、技術に関する知見をお持ちの方 ・電力会社や官公庁向けに、大規模個産系事業のシステム設計、プロジェクト管理、システムエンジニア経験がある方
●業務内容 弊課では、気象レーダ/航空レーダーシステムのプロジェクト管理・大規模システム設計業務を担当しております。 適性に応じて以下の業務に従事いただきます。 ①気象/航空レーダシステムにおけるプロジェクト管理・推進 ②気象/航空レーダシステムにおけるにおける上流システム設計及びサブシステム設計 ③お客様への技術提案 ≪具体的には≫ ①プロジェクト管理 ・受注から納入までの、プロジェクト取り纏め・推進、社内外調整及び製品全体の品質・工程・コスト管理の取り纏めをいただきます。 ②上流システム設計及びサブシステム設計 ・ハードとソフトの両面から、客先と仕様調整を行い、複数の製品を制御する全体のシステムを設計いただきます。 ③客先提案 ・新しい事業・製品について、顧客に技術的な提案を実施いただきます。 ●業務魅力 ・災害を未然に防ぐ、命を守る重要な社会インフラに携わることができます。 ・機材が、空港や山頂に設置されることも多いため、人の目に触れることも多く、担当した案件で社会に貢献していること実感できます。 ・気象レーダーにもさまざまな種類がございますが、大気観測/気象観測/風観測等、幅広い機種を経験できます。尚、これだけの幅広い機種を担当できるのは業界でも稀少です。業界トップクラスの技術にかかわり、市場価値を高めていくことが可能です。 ●職場環境 ・残業時間30~45時間/月 ・転勤はほぼなし。本人のキャリアパスを見据えて本社(東京)や神奈川に数年ローテの可能性有。 ・職場では子育て世代も多く、在宅ワークやフレックス勤務をはじめとする働き方改革が進んでおります。そのため、子育てをしながら柔軟な働き方をすることが可能です。 ※プロジェクトの状況によっては、在宅勤務が難しい時期もございます。
【必須】 電力系統に接続される三相のパワーエレクトロニクス機器 (インバータ/コンバータ) の電気・電子回路、制御の研究開発または設計に関するご経験をお持ちの方 ==== <新型コロナウィルス対策実施中> 選考を受けていただく方の健康面を考え、希望者にはWEB面接を実施中です。 弊社へお越しいただく場合は、マスク着用やソーシャルディスタンスの確保、関係者の手指消毒の徹底等、安全面に十分に配慮してお待ちしております。 ====
●業務内容 大容量電力変換装置の主回路・制御技術開発の即戦力として、課題抽出、開発提案、開発推進、関連部署への報告など <使用ツール> パワーエレクトロニクス技術開発に使用するシミュレーションツール各種 (PSCAD、PSIM、MATLAB/SIMULINK等) ●業務の魅力 大規模なシステムを取り扱うため、様々な専門知識を有する研究者・技術者と交流をしながら、技術開発を行うことができます。技術開発を通じて、カーボンニュートラル社会実現への貢献を実感することができます。 ●キャリアステップイメージ 研究開発実務を通じて、様々な専門知識を有する研究者・技術者とのコミュニケーションを経て、将来的にはリーダー層としての活躍を期待しております。 ●採用背景 先端技術総合研究所は当社グループの最先端技術の研究開発拠点として、事業を支える基盤技術から次世代製品やサービスの技術開発、将来の新事業の芽となる研究開発を推進することをミッションとしております。 当社インフラ事業領域においては少子高齢化やインフラの老朽化を背景にソサエティ5.0に代表されるAI・IoTを活用した生産性向上や省人化等、新たなニーズが生まれてきております。社会・顧客からのニーズに先端技術を活用してお応えするため、今回は当社の事業を支える大容量電力変換装置の主回路・制御技術に関する研究開発をお任せする方を募集いたします。
株式会社竹中製作所
600万円~1000万円
【必須】 ・パワエレに関する製品開発をしていた方
当社の電子機器事業部にて、研究開発及び受託開発を行って頂きます。 業界の動向やトレンド技術を参考に、新技術を発掘し、製品に適用するための研究開発や企業から受注した案件の受託開発を担当していただきます。パワエレ製品の要素技術開発を目標としており、外部の大学・研究機関とも積極的に協力しながら、技術・製品の研究開発を進めます。 電子機器事業部では、独自のパワーエレクトロニクスや映像処理技術をコア技術として、受託開発を行っています。風力・太陽光発電、発電所向け電力変換機、高効率インバータ、センサレスモータなどの技術で貢献しています。中でもセンサレスのモータ制御技術は特許を取得した技術となっています。 【配属部署】 電子機器事業部 開発部(10名) パワエレグループ3名 電子機器事業部40名の中の開発部に所属されます。開発に専念できる環境があります。 開発部長40代、パワエレグループリーダー38歳、若手30代、20代 【採用背景】 電子機器事業部の方針で今後パワエレ分野により注力するため、増員の募集です。
ミネベアミツミ株式会社
480万円~850万円
【必須】以下のいずれか一つ ・マイコン周辺基板の設計経験 ・制御系回路設計経験(目安3年) ・センサーアナログ回路設計経験(目安3年) 【尚可】 ・回路設計経験5年以上 ・制御系回路設計5年以上 ・シリアル通信(LIN、SPI、UART、I2Cいずれか)回路設計の経験 ・デジタル、アナログ混合回路回路設計の経験 ・ブラシレスモータードライバー、ステッピングモータードライバー回路設計の経験 ・電源設計(AC/DCもしくはDC/CC)回路設計の経験 ・EMC/ESD対策経験 ※ご応募にはお写真の添付必須とさせていただいております
<職務内容> 当社の優位性ある精密機械部品、小型モータ、各種アクチュエータ、センサー等活用し、ロボティクス、FA、車載、医療向け等、新製品の開発に従事頂きます。 プロジェクトは機械・ソフト設計エンジニアと組んで業務を推進し、今回は電気ハードエンジニア(電気回路基板の設計/開発担当者)の募集となります。 <募集背景> 当社は、ミネベアの超精密機械加工技術と、ミツミ電機のエレクトロニクス技術を融合させ、IoT時代に貢献する「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズ(R)」プロバイダーとして、様々な世界シェアトップ製品を保有し世界のものづくりに邁進しております。 ミネベアのボールベアリング、航空機用ロッドエンドベアリングやピボットアッセンブリーなどの機械加工品事業を原点に、モーター、ライティングデバイス、計測機器などの電子機器事業に活躍、ミツミ電機の半導体デバイスや光デバイス、機構部品、高周波部品、電源部品が加わり、更にユーシンの車載用モジュール事業、ABLICのアナログ半導体、オムロンのMEMS事業などの統合により、新たな戦略分野への挑戦を進めています。 現在私共では、これら部品デバイスからモジュール製品を組合せ、計測制御・通信技術や、更にはAIやIoT技術を実装して、「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズ(R)」の次世代新製品開発により、車載・産業・ゲーム・医療ヘルスケア分野等でのお客様の課題解決を実現します。今回関西に開発拠点を設けて社外の大学・企業とも連携を強化し、スマート・アシスト・リモートをキーワードに新製品開発を加速する計画です。共に挑戦頂ける意欲ある方を募集致します。
パナソニックインダストリー株式会社
550万円~900万円
【必須】※下記いずれか ・透明導電フィルムデバイスの開発経験 透明アンテナ、電波吸収材、高周波反射板といった高周波フィルムデバイスの開発経験 透明ヒーター、透明ディスプレイ、調光パネルに用いられる透明導電フィルムの開発経験 ・CAE・CADを活用したシミュレーション・製品設計経験 ・カスタム品における顧客との仕様調整経験 【尚可】 ・英語で会話できる能力
●担当業務と役割 ・主な担当業務は透明導電フィルムデバイスの企画と設計。顧客と繋がり、顧客仕様を実現する為のデバイスの設計業務を行う。 ・新規分野に関しては新製品の仮説、顧客検証のサイクルを回す場合もあり。 ●具体的な仕事内容 ・透明導電フィルムを持ちいつデバイス分野のマーケティング。広報活動。 ・透明導電フィルムデバイスの顧客要求仕様のまとめ。 ・顧客要求を実現するデバイス設計 ・試作品の評価、量産までの設計開発推進 ●この仕事を通じて得られること ・新規デバイスの立上げ、拡売フェーズ。今後拡大させる事業分野に対して、初期段階からの参画と事業拡大を経験できる良いタイミング。
株式会社SUBARU
400万円~900万円
【必須】 ・電気・電子系の基礎知識、電気回路に関する基礎知識 【歓迎】 ・OBD法規・申請書を読み書きできる程度の英語力(TOEIC:600点目安) ・MBD経験(Matlab, Simulink等) ・モータ・インバータ、バッテリ(リチウムイオン電池)、充電器、等に関する基礎知識 ※OBD(On-Board Diagnostics)
【職務内容】 当車両環境開発部は、車両の環境性能に関わる技術開発を行い、お客様に安心と愉しさをお届けすることをメインミッションに掲げており、今回のポジションは電動部品(モータ・インバータ、バッテリ、充電器etc.)のセンサ・アクチュエータの故障や、同部品・システムの性能低下・劣化を検出する故障診断制御開発、適合評価、車両認可書類作成等をお任せしたいと考えております。 具体的には・・・ 電動関連ユニット・システムの故障診断開発 ・法規解釈 ・診断ロジック検討 ・定数適合(車両・部品) ・車両評価 ・OBD申請書作成 【使用するツール】 CANalyzer ・ CANape ・ CANoe 等の Vector 社製開発・計測ツール マイコン・電子回路・ C言語・ MATLAB/Simulink等
LG Japan Lab株式会社
京都府
600万円~1200万円
【必須】 ・乾燥機能に関する知⾒、経験 ・機構設計、商品開発経験 (3D CADなど) 【歓迎】 ・乾燥システムの開発、衣類乾燥機の開発、衣類や生地に関する知⾒ ・風路、ダクト、送風機の設計経験・除湿機能に関する知⾒ (水冷空冷式、HP式、デシカント式など) ・HPサイクルに関する知⾒・流体解析などCAEの活⽤経験
・衣類乾燥機のメカニズムを理解し、 基本性能および付加機能の向上を目指します。 (衣類乾燥性能、エネルギー、時間、仕上がり、価値提案 等) ・乾燥システムの開発:風路圧損や熱交換効率の最適化、送風機の最適化、衣類損傷や乾燥ムラの低減、対象物の品位向上アプローチ ・グローバル及び⽇本市場向け製品の要素技術開発、一人が1~複数のテーマを担当して研究開発 ・外部の大学・研究機関及び韓国本社と協力しながら、技術・製品の研究開発を進めて行きます。 ※韓国への出張が年3~4回ほど発生します。 ※LG Japan Labは、家電製品の研究開発において、様々な融合・差別化技術を適用することでProduct leadership確保に力を入れております。 ※冷蔵庫の研究開発では、食品保存技術を含め、自社が保有している特徴をUSP(unique selling point)にすべく毎日開発に取り組んでおり、その一翼を担う人材を採用しております。
【必須】 ・空調関連研究開発経験3年以上 ・空調機器に関する技術全般に対する知⾒・経験 【歓迎】 ・衛生に関する技術、電気集塵ユニットの開発経験、アルミフィン表面処理技術 ・細菌およびウィルスの除菌や不活化の知⾒等 ・センサー、検知アルゴリズム等に関する幅広い知⾒・部品やデバイスモジュールの設計経験
・エアコン向け省エネ・冷媒・冷凍サイクル・除霜などの基本機能に関する技術や、生活向上のための付加機能などの研究開発 ・電気集塵ユニット、室内機衛生技術などの研究開発 :空気質改善、除菌、防カビ対策等の分野で、新たな要素技術 開発 ・グローバル及び⽇本市場向け製品の要素技術開発、一人が1~複数のテーマを担当して研究開発 ・外部の大学・研究機関及び韓国本社と協力しながら、技術・製品の研究開発を進めて行きます。 ※韓国への出張が年3~4回ほど発生します。 ※家電機器においては、Inverter化、制御の高機能化、IoT/AIの採用等が進み、差別化競争が激化しており、自社が保有している特徴をUSP(強い商品訴求ポイント)にすべく日々開発に取り組んでいます。その一翼を担う人材を募集しています。
コニカミノルタ株式会社
【必須】 下記の何れかに該当し、数名以上のプロジェクトのリーダー経験または、複数のステークスホルダとの協業リード経験あること。 ①光学システム設計、②エレキ設計、③ソフト設計、④メカ設計 ⑤エンニジアリング:光学検査システムのインテグレーション経験(PC配線から画像処理、ソフトウエアチューニング含む) 【尚可】 ・TOEIC 700点以上(目安) ・海外留学経験 ・海外とのビジネスコミュニケーション経験 【専門分野】 技術開発、システムインテグレーション、アプリケーション開発、アプリケーションサポート 【身につくスキル】 ・顧客ニーズから要件定義、設定仕様に落として進めるプロジェクトマネジメントスキル。 ・グローバルビジネスにおけるコミュニケーションスキル(社内、社外)。 ・顧客(自動車、ICT関連等のグローバルかつ先端企業)との関係性から業界ドメインナレッジ獲得。 ・光/画像ハンドリングをベースとした各種計測技術とアプリケーション展開スキル。
センシング事業本部の開発部または外観計測事業推進部でセンシング事業本部製品の技術開発、設計、顧客との価値創造、センシングビジネスを学んで、グローバルな開発プロジェクトへの参画や、リードを期待。さらには海外グループ会社へでも技術者として派遣の可能性もあり。 【携わる製品】 センシング事業本部グループ会社の製品(計測機器)・ソリューション 【キャリア入社者の担当業務/期待する役割】 まずは、センシング事業本部の技術部署で学んだ上で、グローバルビジネスを牽引する。 【仕事の魅力/やりがい/将来ビジョン】 グローバル顧客との折衝、説明などでビジネスコミュニケーションを学び、アプリケーションや顧客のニーズやビジネスのインサイトの知見、さらに人脈も獲得可能性あり。 海外派遣や、グローバルビジネスのプロジェクトマジメントを経て、将来はセンシング事業の中核にメンバーなることも期待。
京セラ株式会社
神奈川県横浜市都筑区加賀原
550万円~1000万円
【必須】 ・通信機器に関する無線回路の設計・開発経験があること 【歓迎】 ・海外部品ベンダー/開発会社との仕様協議の経験 ・英語での会議運営、仕様協議など
■入社後は、5Gミリ波基地局やその周辺機器の、無線部設計業務を行って頂きます。新たな製品価値やそれを実現する技術手段を考えたり、お客様と共創しならが製品仕様を策定し、技術的な達成手段を検討するなど、成長の機会が多分にある業務内容となります。また将来的には開発リーダーを行っていただくチャンスもあります。 ■また、希望により開発内容の変更でのスキルアップも可能です。 またマネジメント業務が希望であれば、いちはやくリーダーシップを発揮していただきマネジメントを目指していただくことも可能です。 【魅力】 ■世の中の仕組みに興味があり、社会に貢献することが出来ます。 社会インフラを担う5G通信機器の事業を目指しています。そのため、仕事を通じて世の中の仕組みを理解し、社会に貢献したいと思っている方には、やりがいのある環境です。 ■裁量を持って仕事ができます。 配属先予定部署は、新設1年目の組織です。入社年次に関わらず意見を述べ合い、お互いにより良い方向となるべく目標を共有して、互いの業務を遂行しています。顧客との直接折衝も多いですし、裁量を持って仕事をしたいと思っている方には、自分の力を試し、成長できる環境です。 ■幅広い経験を積むことができます。 通信機器の開発は非常に幅広い技術が必要になり、システム開発のみならず顧客の声を直接聞くなどの業務も行っています。そのため、幅広い経験を積むことができます。
【必須】 ・通信機器に関する無線回路、またはシステム回路の設計・開発経験があり、それらの設計検証をシミュレーションツールを用いて実施できること。 【歓迎】 ・海外部品ベンダー/開発会社との仕様協議の経験 ・英語での会議運営、仕様協議など
【職務内容】 ■入社後は、5Gミリ波基地局やその周辺機器の、無線部設計、またはシステム設計を担当いただき、特にそれらの設計検証はシミュレーションを用いて実施いただきます。既存ツールの使用に加え、新規ツールの立ち上げも経験できるやりがいのある業務です。将来的にはシミュレーションチームリーダーや新規ツール開発リーダー、5Gミリ波機器の開発リーダーなどを行っていただくチャンスもあります。 ■また、希望により開発内容の変更でのスキルアップも可能です。 またマネジメント業務が希望であれば、いちはやくリーダーシップを発揮していただきマネジメントを目指していただくことも可能です。 【魅力】 ■世の中の仕組みに興味があり、社会に貢献することが出来ます。 社会インフラを担う5G通信機器の事業を目指しています。そのため、仕事を通じて世の中の仕組みを理解し、社会に貢献したいと思っている方には、やりがいのある環境です。 ■裁量を持って仕事ができます。 配属先予定部署は、新設1年目の組織です。入社年次に関わらず意見を述べ合い、お互いにより良い方向となるべく目標を共有して、互いの業務を遂行しています。 顧客との直接折衝も多いですし、裁量を持って仕事をしたいと思っている方には、自分の力を試し、成長できる環境です。 ■幅広い経験を積むことができます。 通信機器の開発は非常に幅広い技術が必要になり、システム開発のみならず顧客の声を直接聞くなどの業務も行っています。そのため、幅広い経験を積むことができます。
三菱重工業株式会社エナジードメイン
愛知県
400万円~800万円
【必須】 ・社会人経験3年以上 ・電気/電子/通信/情報処理工学のいずれかの基礎知識 【尚可】 ・電気電子系、航空系、機械系、情報系いずれかの専門知識 ・メーカー又は関連業界での就業経験 ・TOEIC600点以上
【業務内容】 防衛省向戦闘機/ヘリコプタ搭載用アビオニクスシステムの設計開発全般をご担当頂きます。 具体的には、下記の業務をお任せします。 ・ 新規の事業提案に関わる業務(調査/計画立案/技術検討) ・ アビオニクスシステムの開発業務(設計/試験) ・ 航空機運用維持に関わる業務(調査/技術検討/提案) ・ 客先、メーカおよび社内関連部門との技術調整 など
【必須】 ・プロジェクトエンジニア、設計、開発、研究のいずれかの就業経験3年以上 【尚可】 ・TOEIC600点以上 ・以下のいずれかの製品/サービスに関する技術業務経験 ・航空機システム ・シミュレーションシステム ・ネットワークシステム ・防衛装備品
【業務内容】 当社の防衛航空機パイロット訓練システム事業の事業管理業務をご担当頂きます。 具体的には下記の業務をお任せします。 ・訓練システム事業等に関する当社コンセプトの取りまとめと客先提案活動 ・海外パートナー等との協業可能性に関する調整、協業推進 ・客先提案につながる要素研究の企画、推進 など
パナソニックエナジー株式会社
【必須】 固体電池の研究開発経験がある方 無機化学、固体化学、電気化学 【歓迎】 ・電池メーカー、電池材料メーカーでの開発経験(活物質合成のスキル・経験) ・電子部品メーカ(コンデンサ等)での焼結型デバイス、プロセス開発経験 ・英語でのコミュニケーション力
●具体的な仕事内容 ・固体電解質をはじめとする正極、負極などの電極材料、活物質/固体電解質界面を制御する材料技術の開発 ・界面形成を実現するためのプロセス技術開発、評価解析技術開発、デバイス開発を担当いただくこともあります。 ●この仕事を通じて得られること ・世界最先端での電池開発を担うことで、商品量産化で世の中へ大きな環境インパクトを与えることができます ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、研究開発から量産まで担当業務が製品になるまで見届けることができます
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ