739 件
Astemo株式会社
宮城県角田市佐倉
-
650万円~1000万円
システムインテグレータ 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ)
学歴不問
■業務概要: 車載電子制御基板は、モビリティ進化に対応するため機能・搭載環境・用途のバリエーションが広がっており、この状況に先行した表面実装技術のレベルアップ・新技術への更新による製品価値の向上が必要な状況です。 車載向け電子制御基板の開発に伴う、試作・量産製造条件の設定、要素技術開発に従事していただきます。 ■業務詳細: ・新規製品の仕様に対応した表面実装/はんだ付け技術に関する製造条件設定、要素技術開発 ・将来製品を想定した新規技術調査~技術開発~量産性検証 ■ポジションの魅力: 電子制御ユニット(ECU)は、先進運転支援・バッテリーマネジメント製品などを中心に国内・海外含め拡大、成長していく製品です 業界調査、新規要素技術の評価・解析などを通じ、先端技術を製品に結びつけることができる環境です。 ■当社の魅力: 当社は独立系グローバルサプライヤーとして、世界中の自動車・二輪車メーカーと取引があり、業界の最先端技術開発に携わることができます。国内外での活躍の場が広がっており、グローバルな視点でキャリアを築ける環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱電機株式会社
兵庫県尼崎市塚口本町
塚口(阪急)駅
400万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 評価・実験(電気・電子・半導体)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■職務内容: Si、SiCパワーデバイスの構造設計・プロセス技術や、パワーデバイスを搭載するモジュール設計技術、およびパワーデバイスの駆動技術に関する研究開発の中から適正に合わせた職務を担っていただきます。デバイスシミュレーション、回路シミュレーション、プロセス実験、測定・評価などの研究開発業務を担当いただきます。 ■職務詳細: 具体的な業務は以下になります。 ・デバイスシミュレーションを用いたパワーデバイスの設計、解析 ・実験室、量産ラインを使ったパワーデバイスの試作 ・パワーデバイスやパワーモジュールの静特性・動特性評価 ・電磁界/熱/応力シミュレーションを用いたパワーモジュールのフィジビリティスタディ ・パワーモジュールの駆動回路・保護回路の設計、評価 ・社外情報分析と開発立案 ■配属先について: 勤務地は先端技術総合研究所(兵庫県尼崎市)です。日々の業務内容や個人事情に応じて、出社勤務と在宅勤務を使い分けることが可能です。パワーデバイス製作所(福岡県/熊本県)を始めとする国内事業所と連携しながら開発を行います。そのために日帰り・宿泊出張をして頂くことがあります。開発技術の社外発表や、国内外の学会・展示会の聴講を通した社外技術の情報収集をしていただくことがあります。 【ミッション】 ・先進パワーデバイス技術部 パワーデバイスの価値を高め、当社パワーデバイス事業およびパワエレ関連事業へ貢献する。 ・素子設計グループ Si/SiCパワーデバイスの性能・コストを改善する技術を開発する。 ・モジュール応用技術グループ パワーデバイス/パワーモジュールの性能を引き出す技術を開発する。 ■事業/製品の強み: 弊社はパワーデバイスとその応用機器の両方に対して事業を手掛けていることから、当社ならではの解決策や、世界初の試みに触れられる機会が多いです。SiCデバイス開発では早い時期から研究開発を進め、世界初となる鉄道営業車両への適用を行うなど、パワーデバイス業界を技術面でリードする立場にあります。パワーデバイス、パワーモジュールは昨今注目を集めている分野であり、国内で1位、グローバルでも高いシェアを有しています。 変更の範囲:会社の定める業務
SEMITEC株式会社
千葉県千葉市花見川区天戸町
400万円~799万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 評価・実験(電気・電子・半導体)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【東証スタンダード上場企業/各種センサの設計製造販売を手掛けるメーカー/海外シェアの80%を占める製品有】 ■業務内容: 職種未経験から挑戦可能で、入社当初はセンサの試作・評価からスタートしていただきます。 経験を積み慣れていただいた後、開発担当者として業務をお任せする予定です。 ■1日の流れ一例 ○8:30 出社 ○9:00 全体ミーティング ○9:30 試作 ○12:00 昼食 ○12:45 図面作成 ○15:00 実験/評価/データ処理 ○17:15 帰宅 ■ポジションの魅力: SEMITECが総合センサメーカになるために世に無い新しいセンサを生み出し事業化にしていく部署です。 技術・開発系とマーケティング系の人材が一つのチームとなり、 新製品を短期間で立ち上げることを目的にし た活気とやりがいが感じられる業務です。 ■働き方: 社員がリフレッシュして仕事に集中できるよう全社的に環境を整えることに力を入れています。 そのため年に1回は5日間連続の有休取得が推奨されています。 有給を取得して長期休暇で海外旅行を楽しむ社員もいます。 ■当社について: 温度、光、圧力など各種センサーの開発製造を手掛ける電子部品メーカーです。 セラミックス技術を用いた"バルクセンサ"と、半導体技術を融合させた独創の"薄膜センサ"を応用し、 新しいセンシングデバイスを開発し続けています。海外拠点でも製造しており、 売上も国内が3割程度で、残り7割は海外で売上げている等、グローバルに活躍しており、 医療、自動車、OA機器などで世界でトップクラスのシェアを誇る企業です。 一方で、小回りが利きスピード感をもって業務を進めることが可能です。 新卒・中途の垣根なく、実力が評価される環境でもあり、成果による昇給や昇進等、適切な評価を行うことで、 社員のモチベーションを高く保っていることが当社の成長の秘訣です。
株式会社椿本チエイン
京都府京田辺市甘南備台
600万円~999万円
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) CAE解析(電磁界・電磁場)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【全社横断の研究部門/再生可能エネルギー領域の開発テーマ(電磁界技術)/年収600万〜/東証プライム上場メーカー/残業平均20H・年休120日以上】 ■業務内容:全社横断の研究開発・新商品開発部門にて、再生可能エネルギーに関する開発テーマ(世の中で廃棄されるエネルギーを再利用できる技術開発)を取り扱っていただきます。エネルギー変換に関する技術開発全般をご担当いただきます。 ・電気・磁気に関する技術の原理検証(基礎理論研究、技術文献・市場調査) ・プロトタイプ開発に向けた要件検討、開発計画立案 ・磁束制御を行う仕組みのシミュレーション、設計、製作、実験、最適化 ・研究機関や協業先との連携・折衝 ■開発テーマについて:新規事業プロジェクトとの一つして採用されているため、長期的な研究開発投資や新事業推進部と連携を図り進めている社内でも注目度の高いテーマとなっています。 ※研究開発テーマのため、詳細は面接にてお話させていただきます。 ■現在の開発進捗状況:現在、原理検証をスタートしており、今後、実験設備までスケールアップし、将来的には1つの新規事業として確立する方針です。 ■業務の魅力: ・電力供給の課題に対して、新たな解決策として社会に価値提供しうる研究開発テーマに携われます。 ・当部門では自由裁量の下、新しい取り組みにチャレンジするためのバックアップや開発環境の提供など充実させています。また、得意分野でアウトプットいただき、開発に集中できる環境があります。 ■当社について:当社ではチェーンをはじめ、モビリティやモーションコントロールなどの部品、ユニット、モジュール、システムまで社会課題の解決に向けてグローバルに事業展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
住友電気工業株式会社
三重県四日市市松泉町
500万円~999万円
電子部品 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) CAE解析(電磁界・電磁場)
【東証プライム上場企業/世界約40ヶ国で28万人を超える社員を擁する企業グループ/海外売上比率58%以上/第二新卒歓迎/ワークライフバランス◎】 ■職務内容: 電動化車両に搭載されるリアクトル等の磁気モジュール開発、及び、そこで必要となる磁性材料の開発をお任せします。第二新卒から開発にチャレンジしたい方や解析経験から開発にチャレンジしたい方等も歓迎します。 ■具体的な業務内容:磁気モジュール開発に関連する以下のような業務をお任せします。 ・リアクトル等磁気モジュールの電磁気設計や嫌機構設計 :磁気モジュール用磁性材料の開発とその生産技術開発 ・磁気モジュールの新用途開発 【変更の範囲:総務、人事、経理、営業、事業計画等の企画・調整。調査等の業務、設計、生産技術、営業技術、研究開発等の専門技術的業務】 ■配属先(オートネットワーク技術研究所)について 入社後は株式会社オートネットワーク技術研究所(住友電工、住友電装を親会社として、ワイヤーハーネス分野の研究開発会社として設立/勤務地:三重県)に住友電気工業より在籍出向となります。待遇・給与は住友電気工業と変わりません。 ■就業環境: ・半日有休休暇、時間単位有給休暇などがあるため、年間平均有休取得日数は15.7日と取得日数が高いです。また、在宅勤務制度もあるため、メリハリをつけて働くことができます。 ・カフェテリアプラン制度、保活コンシェルジュなど、福利厚生も充実しております。 ・女性の育児休業復帰率100%、男性育児休業取得率63.6%、子育てしながら働く女性社員350人以上とライフイベントにあわせて柔軟に働くことができる環境です。 ■当社の特徴、魅力: ・福利厚生、待遇(平均年収750万円)がよく、また創業以来人員削減等を行ったことがない企業です。日本を代表するグローバルメーカーで世界を相手に長期間安心してキャリアを構築することができます。事業安定の一つの実証ですが、世界の各資本市場で機関投資家に大きな影響を及ぼしていている「Moodys社」格付けでA1の最高評価を獲得されています。 ・競争力の源泉が「人」であることを深く認識し、その育成に積極投資を行ってきたことが、ここ数年の成長につながっています。 変更の範囲:本文記載
テルモ株式会社
東京都渋谷区幡ヶ谷
幡ケ谷駅
800万円~1000万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 基礎研究・先行開発・要素技術開発
【東証プライム上場医療機器メーカー/幅広いバックグラウンドを持つ研究者・エンジニアとの協業/10年後を見据えた技術開発がミッション/自然の多さと都市アクセス利便性◎グローバル総合研究拠点】 ■募集背景: 今後の成長が見込まれるME機器領域(医療電子機器)のR&D体制を強化し、新たな価値を持つME機器の創出を推進するため、新規の各種医療用センシング技術の開発に従事するリーダーレベルの研究員を募集しています。 機械、電気、ソフトなど各分野の研究員と協業し、リーダーとして次世代のテルモを支える製品・技術開発を中長期的なスパンで担っていただくことを期待します。 ■業務内容: 当社コーポレートR&D部門の新テーマ創出チームに所属し、リーダーとして、研究テーマに応じて社内外の各ステークホルダーと協業しながら以下の業務をお任せします。 技術探索〜試作や評価、ユーザーとなる医師への調査など、モノづくりの初期における一連のプロセスに携わる事ができます。 ・テルモの既存ビジネスを先行する未来のニーズの発見、研究テーマの提案、技術のリーディング ・電気・メカ・ソフト系エンジニアと連携したプロトタイプ試作、評価 ・医療用電子機器(診断・治療)のモニター、治療装置の原理試作、評価 ・生体電気信号の取得と評価、信号処理、データ加工、臨床研究への対応など ・医療システムとしての製品開発業務、評価、文書作成 ・外部企業への開発委託、管理、コミュニケーション ・医師へのインタビューや学会参加を含む情報収集・市場調査 ※ご担当いただくテーマについては、適正やご経験を鑑みて決定いたします。 ■組織構成: 約20名。1人あたり1〜3テーマほどのPJTに携わります。 ■配属先について: 湘南センターは、中長期的な研究開発を担うコーポレートR&Dを担うグローバル研究開発拠点です。10年先を見据え、次世代のテルモグループの成長を支える新事業・新技術の創出を目指し、医療現場や世界各国の研究所をはじめとするさまざまなステークホルダーとの連携や現場ベースの開発、世界中の医師との連携を推進するとともに、グループが保有するコア技術の強化や新たな技術の開発を進めています。2023年度の研究開発費は691億円投資(売上収益比率7.5%)
株式会社IHI
東京都
550万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
【160年以上の歴史を持つ日本を代表する総合重工業メーカー/海外売上比率約5割超のグローバル企業/連結売上約1兆5千億円規模】 ■業務概要: AUVやUUVなどの水中航走体を中心とした水中機器の開発プロジェクトに関連する設計・開発業務担当者を募集しています。 主な業務内容は機器システム全体、コンポーネント、運用設備等の電気・制御系の設計、開発管理計画書、基本設計書、詳細設計書、インターフェース規格書、製造図面、組立・試験法案などの技術指示文書の作成です。 また、開発試験における試験計画の立案と遂行も含まます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細: AUV、UUV等水中航走体を中心とした水中機器の開発プロジェクトにおける設計・開発業務・機器システム全体、コンポーネント、運用設備等の電気・制御系の設計・開発管理計画書、基本設計書、詳細設計書、インターフェース規格書,製造図面、組立・試験法案等の技術指示文書の作成・開発試験における試験計画立案,遂行 ※宿泊を伴う遠地出張あり ■働き方: ・平均残業時間:月30時間 ・リモート勤務:可 変更の範囲:本文参照
松尾電機株式会社
京都府福知山市長田野町
350万円~799万円
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
【未経験からチャレンジ可能/研究開発費比率、過去最高/自動車に欠かせない製品の開発/残業月3h/企業の核を担う】 タンタルコンデンサ・保護回路素子に関する業務をお任せ致します。 【製品について】 ・2種類の電子部品を中心に開発・製造に励んでいます。 (1)タンタルコンデンサ 蓄電機能と放電機能を併せ持った部品で、一時的にたくさんの電気を必要とする場面や、電源が不安定になった際に電気を放ち、製品がうまく作用するようにサポートするものです。特にタンタルコンデンサは小さいサイズで大容量の電気を貯めることができ、製品の小型化を実現します。 (2)回路保護電子 電子機器を守るための部品です。過電圧や、ショートが発生した際に、電子機器が壊れないように守る役割です。 【研究内容について:下記いずれかに取り組んでいただきます】 (1)導電性高分子タンタルコンデンサの設計業務 材料メーカーと協議しながら開発を進め、材料評価、製品・プロセスへの適用評価を進めます。また、材料開発の取り組みの中で、様々な分析、解析を交えて特性向上、課題解決を進め成分分析、物理特性、コンデンサの電気特性評価に取り組んでいただきます。 開発例:導電性高分子タンタルコンデンサ超低ESR品(電気抵抗成分が小さな電解コンデンサ)の開発 (2)回路保護素子の設計業務 新規材料や新規加工方法などの調査・試作・評価を行い、新構造製品の開発や既存品の拡張開発を進めていただきます。関連部署との調整を行い開発した製品に適した、生産工程の開発にも携わっていただきます。 開発例:車載機器に使われるリチウム電池向けの安全部品の開発 ■当社の強み:研究開発比率向上中 昨年度の研究開発費の総額は151百万円(売上高比3.2%)と3年連続売上高に占める研究開発費比率は高くなっています。今後も顧客基盤を拡大させるために研究に力を入れていく予定です。 2020年度売上高比1.9% 2021年度売上高比2% 2022年度売上高比3.2% ■組織構成 製品別に2部門に分かれています。 開発部門長(50代1名) <コンデンサ開発部> 部長(50代1名) 課員(50代3名、20代2名) <回路保護素子開発部> 部長(40代1名) 課員(50代1名、30代1名、再雇用1名) 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社デンソー
愛知県刈谷市昭和町
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
〜世界トップクラスの自動車部品メーカー・世界35ヶ国の国と地域で事業展開〜 ■募集背景: HEVに加えてPlug-in-HEV、バッテリーEVなど電動化が拡大しています。当社はモータースポーツを中心としたシステムを起点としたパワエレのコンポ開発を担っており、常に電動化に新しい技術開発を提案し、スピード速く実現し続けています。拡大し続けている電動化領域で新しい技術開発を継続して提案し、さらにその成果をビジネスに繋げる為のキーマンを募集しています。 ■業務詳細: インバータAssyの開発牽引リーダーとして、低電圧、高電圧、冷却構造、制御まで一気通貫で関わっていただきます。下記いずれかまたは複数の要素技術をご担当いただきます。 【技術分野】 ◇モジュール設計(ハード)・高電圧回路設計 ◇MG制御(dq変換、センサレス、モデルベース制御、PID制御) ◇冷却構造設計(空冷、油冷、水冷など) ◇MGーECU設計(低圧回路、周辺センサ) ■開発ツール例: JMAG、JMAT-RT、Q3D、熱流体解析、3D-CAD(NX、CATIA、SolidWorksなど)、Matlab-Simulink、C++(組込)、回路Sim(LT-Spice 、P-SIM、Simulinkなど) ■職場環境: 組織は30名程度でモータ、インバータの研究・開発・設計・納入まで一気通貫で行ってます。高い専門性を有したハード、ソフトのエンジニアが集まり、自立しながらもチーム一丸となって開発する意識のあるメンバで構成されている組織です。 ■当社について: 当社は、自動車部品業界のトップ級ランナーとして、売上収益7兆3,500億円、研究開発費国内トップクラスの5,500億円、特許保有数約41,000件など、圧倒的な数字を誇ります。トヨタ以外での売上が約半分と安定しており、社員エンゲージメントも78%と高い評価を得ています。環境への取り組みとして2035年カーボンニュートラルを目指し、交通事故死亡者ゼロを目指す高度運転支援システムの開発にも力を入れています。25ヵ国127工場を有し、グローバルに展開。新たな価値創造に向けた挑戦を続け、持続可能な社会の実現を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
RITAエレクトロニクス株式会社
愛知県名古屋市中村区名駅(その他)
近鉄名古屋駅
500万円~799万円
電子部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) レイアウト設計
<働き方◎/コロナ禍でも増益増収の安定企業/年間休日120日/基本土日休み> ■業務概要 「高速信号伝送・電源の停電ある大電流化・ノイズ対策」を課題に、プリント配線板のパターン設計や構造の最適化を目指した技術開発をお任せいたします。 ■業務詳細 ・電子機器で採用される最新の高速通信インタフェースへの対応技術構築 ・ノイズ対策、熱対策に関する評価基板の仕様検討、回路検討 ・プリント基板のパターン設計に関するルール・ガイド作成 ・シミュレーションを活用した設計品質検証 ・評価基板の電気特性の実測評価(伝送波形、ネットワーク特性等) ・顧客への技術支援(コンサルティング) ・当社技術商品の対外PR、マーケティング活動 等にも携わって頂きます。 ・ゆくゆくは、事業を回路設計領域に拡げる際、その取り纏めをお任せする事を想定しています ■入社後すぐに任せたい業務 プリント基板及び電子機器の実測・顧客案件のシミュレーション(伝播波形やノイズに繋がる特性)を対応する事で、当社の業務に慣れていただきます。 ■将来的に任せたいmission 電子機器の高速通信やノイズ規格に対応したパターン設計ルールの構築、シミュレーション手法の確立等を自身で、またはスタッフを指導して実現していただきます。 ■当社の安定性 当社は医療機器やパソコン・スマートフォン・自動車など、生活に欠かすことのできない電子機器を多方面に提供しており、安定した受注ニーズがございます。特に自動車業界では電気自動車の普及が進んでいくことから、更なる受注を見込んでおります。 ■当社のプリント配線板製造 産業全般、医療、通信など、分野のニーズに合わせたプリント配線板を供給しています。 特性インピーダンスコントロール、伝送損失コントロール、環境規制対応、高密度/高多層、低誘電率/低損失材料、少量多品種、量産、海外供給など、幅広く対応しています。海外協力会社との連携を確保しているため、試作から実装、量販までスピーディに対応することが可能です。 ■当社の特徴 ◎高速伝送・ノイズ対策をコア技術として、プリント配線板の試作から量産まで統合ソリューション及び回路設計から量産実装まで、プリント基板製造に関わる全ての工程をカバーした、一気通貫のソリューションを提供しています。
茨城県ひたちなか市高場
佐和駅
450万円~899万円
システムインテグレータ 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜フルフレックス・リモートワーク導入/家族手当・住宅手当など福利厚生抜群/平均勤続年数18.5年〜 ■職務内容: ・電動車両エネルギーマネジメント(車外連携)のシミュレーション環境構築/構想立案/検証技術開発 ・電動車両e−Axleの次世代システム・制御・ハードの技術開発 ・電動車両の充給電装置の次世代システム・制御・ハードの技術開発 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■当社の強み: ・年間売上1.6兆円以上、EV車用のモーター・インバーター部品で世界シェアトップクラスを誇ります。 ・世界初の自動運転レベル3を達成した「ホンダ・レジェンド」の自動運転技術の製品開発に成功しています。 ■当社の特徴: ・当社は完成車メーカーをお客様とし、様々なモビリティの部品を開発/製造/販売する「独立系Tier1サプライヤー」です。 ・2021年に日立製作所と本田技研が提携し、もともとの4社のメーカーが合併して「日立Astemo」が設立されました。国内で初となる独立系メガサプライヤーとしてモビリティ業界・世界中から注目を集めている会社です。 変更の範囲:本文参照
株式会社BREXA Technology
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
350万円~699万円
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー)
【お取引社数3,900社/スキルUPが給与UPにつながる/エンジニアの教育・人材育成に投資するグループ中核企業/年間休日123日】 ■業務内容: 八戸市にある弊社取引先企業様にて下記業務に従事いただきます。 【産業機器メーカー向けの設備開発業務】 ◇PLCを用いた制御設計、開発業務 ◇各種資料作成 ◇打合せ対応 ※その他、東北エリア内にて多数のプロジェクトあり ■キャリアステップ例: 将来PMをやってみたい、後輩教育をしていきたい、上流工程に挑戦していきたい等、ご希望のポジションを叶えられるようにサポートをしてまいります。入社後もキャリアアドバイザーを中心に定期的に面談を実施します。 設計開発→PL(リーダー)→PM(マネージャー) ■月残業20時間程度: 当社から配属の企業様については残業が多くなる企業様が少なく、特別な取り組みをすることなく過度な残業が発生をしない状況となっています。 また過度な残業は発生の場合は、案件担当の営業から法人顧客に対して、残業改善の是正対応も行っています。 ■スキルアップ支援体制: ◇24時間365日好きな時間に技術系動画や勉強が可能 ◇Zoomにて技術研修を月数回開催/プログラミングや設計など幅広いトピックスを用意 ◇スキルUPが給与UPにつながる/アカデミー制度で取得した単位に応じて給与UP ◇専門教育機関で技術取得が目指せる ■当社だからこそ実現できるエンジニアとしての未来がある: <お取引社数3,900社> 同業他社と比較をしても圧倒的なお取引社数を誇る当社。当社独占のプロジェクトも多数あり、当社だからこそ挑戦できる仕事があります。 <キャリアドック制度> 同業他社では希望する仕事があっても、会社の都合で挑戦できないという事も転職理由の1つです。当社では専任のキャリアアドバイザーがおり、キャリアアドバイザーが社内に働きかける事で希望する仕事への挑戦を後押しします。エンジニアの遣り甲斐を大切にする当社だからこその取り組みです。 <FA制度> エンジニアの方を対象に社内でのキャリアチェンジを支援する制度です。転職をする必要なく、社内での新しいキャリアを形成し、貴方のエンジニアとしての可能性を広げる事が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
キヤノン株式会社
神奈川県川崎市幸区柳町
500万円~899万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) アナログ(高周波・RF・通信)
■業務概要: ミラーレスカメラに搭載される高速画像処理LSIや高感度CMOSイメージセンサ、またX線CT撮影装置に搭載されるX線センサなどの、キーパーツが高速な信号処理動作を行うための 『高速伝送・EMC設計技術』 の開発を行います。 製品性能を左右するキーパーツの高速伝送とEMCを実現するためには、一般的なシミュレーションモデルでは精度が不十分で、独自の高精度シミュレーションモデルを構築する必要があります。そのためには、キーパーツ自体の電気特性を計測し、微弱なノイズ特性までシミュレーションモデルに盛り込む必要があります。自分たちの工夫で微弱ノイズ現象の物理を追及し、さらにキヤノンでも特に先端的な製品設計に参画できるという、この魅力的な高速伝送・EMC設計技術開発という分野に、あなたも参加しませんか。 ■業務内容: 【高速伝送設計技術開発の業務内容】 ◎高速画像処理LSIや高感度CMOSイメージセンサ、またX線センサなどの高速動作基板に対する ・フロアプラン設計検討 ・高速伝送シミュレーションSI検証(SI:Signal Integrity) ・LSIと電源回路も含めたPI検証(PI:Power Integrity) 【EMC設計技術開発の業務内容】 ◎高感度CMOSイメージセンサ、WiFiモジュール、HDMIなど高速IF、SiC/GaNを用いた次世代パワーデバイスなどの回路ユニットに対する ・テスト回路基板の設計、制作 ・電波暗室や近傍電磁界計測器を用いた電磁波ノイズ計測 ・回路シミュレーション、基板、ケーブル、金属筐体を含む大規模な電磁界シミュレーション ■職場の雰囲気: ワークライフバランス重視で、ノー残業デーの設定や、積極的な有給取得推進、さらに集中的に資料作成を行うための自宅テレワーク実施など、メリハリつけた仕事をしています。また、部門の技術中期計画策定などの際に、新しい分野へ挑戦するためのアイデア活動も活発に行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社テクノプロ
東京都港区六本木六本木ヒルズ森タワー(35階)
400万円~549万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) アナログ(高周波・RF・通信)
〜グループ売上業界№1/社員定着率98%/全国6000件以上の案件で成長に適した案件をアサイン〜 ■業務概要 テクノプロ・エンジニアリング社の名古屋支店で、電気系の研究開発をお任せいたします。 ■保有案件 名古屋支店では取引が90社ほどあり、愛知県全域・一部岐阜と三重とお取引がございます。(豊田方面、三河等) 案件は要件定義からテストと上流工程から下流工程まで幅広くありますので、個人の希望、能力に合わせて成長できる案件をアサインしていきます。将来は、PL/PMや技術スペシャリストなど、様々なキャリアパスが可能です。 ■使用ツール CR-5000、LTspice ■案件の配属方法について (1)営業より案件提案 (2)スキルシート作成(職務経歴書に似たものを担当営業と一緒に作成していただきます。) (3)打ち合わせ(エンジニア、担当営業、企業で業務内容確認、質疑応答を行います) (4)ご意向確認 (5)配属 アサイン後も、営業担当との面談があります。また、キャリアを伸ばしたい・職場環境を変えたい等理由は様々ですが、 異動希望のご相談を出すことも出来ます。 ■研修体制 200種類以上の豊富なプログラムを用意しています。エンジニア各々のスキル/経験を可視化し、次のステップに向けた育成プランを常に把握できます。また、ヒューマンビジネス系研修や資格対策の研修も実施しています。 ※社内承認を得た講座は全額会社負担! 変更の範囲:本文参照
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
【特許数は自動車部品メーカートップクラス/超微細加工技術による高性能小型チラーの開発や、MBD制御開発の導入による開発期間・工数の大幅な低減等の世界初のコア技術多数】 ■募集背景: 自動車は移動するための道具から、快適な移動空間、生活のパートナー、番犬、といったものに進化していきます。 事故の無い自動運転や個人の好みに合わせたエンタメ空間といった価値を拡大させていくには、頭脳となるメインコンピューターをどんどん進化させていく必要があります。 ハードウェアもまだまだ開発途上のため、社内に加えお客様を巻き込んだ企画や開発を進め、お客様に”うれしさ”を提供できる製品と技術を創りだしていく仲間を募集しています。 ■業務内容: 自動車向けHPC(ハードウェア)企画・提案をお任せします。 ■業務詳細: ・要素技術や製品の企画 ・顧客提案に向けたサンプル/デモの企画と開発 ・顧客提案 ・製品事業戦略立案と推進 ・先行開発や量産開発に向けた企画推進 ■業務のやりがい・身につくスキル: ・車載技術トレンドである自動運転/コックピットに関する技術全般の知識向上 ・自分たちの企画/開発提案を直接社内外に発信していくので、徐々に具体化されていくモノづくりのやりがいを感じる事が出来ます。 ・製品や技術の開発だけでなく、事業や拡販の戦略にも関わるので、幅広い視座で業務が経験できます。 ・社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性の幅も深さも拡げる事ができます。 変更の範囲:会社の定める業務
【特許数は自動車部品メーカートップクラス/超微細加工技術による高性能小型チラーの開発や、MBD制御開発の導入による開発期間・工数の大幅な低減等の世界初のコア技術多数】 ■募集背景: 自動車業界は100年に一度の変革期にあり、デンソーも新たなクルマの価値創出に向けた進化にチャレンジしていきます。 ADAS, Cockpit, Body, パワトレ等 これまで培ってきた多岐に渡るドメインの知見を活かし、各ドメインに散らばる情報を集約する事で、今まで出来なかったドメイン跨ぎのサービスで新たなUX(User experienc)をドライバーに提供し、クルマの価値を向上。 更にOTA(Over The Air)との組み合わせにより、クルマ購入後の持続的な価値向上を目指します。 お客様のニーズを先取りした新たな製品企画、ハードウェア開発を一緒に牽引してくれる仲間を募集しています。 ■業務内容: SDVを支えるクルマの頭脳にあたるHPCの製品企画とハードウェア開発およびその評価をお任せします。 ■業務詳細: ◇HPCの製品企画 ・顧客ニーズ調査に基づく製品ラインナップ検討 ・事業性検討 ・企画書作成、社内プレゼンテーション ・顧客提案(拡販) ◇HPCのハードウェア開発 ・製品システムアーキテクチャ開発 ・回路標準企画 ・回路/基板設計、及び試作/評価 ・パートナ企業への要件提示、開発マネジメント ・差別化技術開発 ■業務のやりがい・身につくスキル: ◇ SoC等の大規模半導体、及び高速な有線/無線の通信回路等、業界最先端技術のスキルアップ ◇自動車の未来を支える開発であり、新たな価値を創り出すというやりがいを感じられます。 ◇ハードウェアだけでなくシステム開発にも携わる事が出来、Deep learning、LLM等 最先端のソフトウェアの知見も得る事ができます。 し自動車メーカ、部品ベンダ等、多岐に渡るコミュニケーションが必要となる為、幅広い人脈形成や多様性を高める事ができます。 変更の範囲:会社の定める業務
新東スマートエンジニアリング株式会社
神奈川県川崎市幸区中幸町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
■当社について: 様々な市場で産業用ロボットの活用ニーズが増えています。当社はそんなお客様の要望に対してのソリューションを行っています。 ロボットメーカーでできない市場もニッチなハイレベル技術の要望にもお応えしてきました。 例えば、公共施設の老朽化のためのメンテナンスや病院や医療現場でも当社が開発したロボットが使われています。 ■採用背景: ロボットメーカーでできない市場やニッチなハイレベル技術の要望にも応えてきたことで現在も多くの依頼をいただいており、業績は好調。 今後もより多くの依頼に応えるため、体制強化のための採用です。 ■業務内容: ロボットの制御設計システムの開発などをお任せします。 プレイングマネージャーとして、プロジェクトリーダーとしてチームの管理もお任せします。 ■業務詳細: ・打ち合わせ、開発仕様の確認 ・制御設計、システム開発 ・必要に応じてプログラム実装・検証 ・自社内のラボによる試験テスト ・仕様書や報告書の作成 ・現場での試験、立会い ・仕様のカスタマイズ、運用、保守など 【製品例】ロボットユーザーへのロボットSI作業(相談、支援作業)作業最適化をディープラーニングで解析・システム化、等 新規ロボット開発を含むロボットシステム開発作業 また、上記業務の他にもプロジェクトリーダーとしてチームメンバーの管理もお願いします。 数名のチームで仕事を行っていくので、チームメイクをしながらプロジェクトとして仕事の完成までお任せします。 ■魅力: ◇2021年4月から新東工業株式会社のグループ会社となり、ソフトウエアの開発も請け負っております。お取引先も大手企業が多く、安定した経営を続けています。 ◇従来、産業ロボットはコントローラーで操作することが一般的でしたが、弊社で現在販売・開発している「WeldPathシリーズ(溶接自動化・補正)」「ScanPath(現物ワークのスキャン)」や「RoboPath(CADを使ったオフラインティーチング)」は、従来人の手で行われた作業を電子データ・センサー等を使って、ロボットで自動化する技術です。 今後、ロボットを導入するお客様は(中小企業含め)非常に増えてくことが予想され、今後の日本の発展のための重要な役割を担うことができます。 変更の範囲:原則としてありません。
ミネベアミツミ株式会社
大阪府大阪市淀川区宮原
東淀川駅
600万円~899万円
◆募集背景: 同社はミネベアの超精密機械加工技術と、ミツミ電機のエレクトロニクス技術を融合させ、IoT時代に貢献する「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズ(R)」プロバイダーとして、様々な世界シェアトップ製品を保有し世界のものづくりに邁進しております。 ミネベアのボールベアリング、航空機用ロッドエンドベアリングやピボットアッセンブリーなどの機械加工品事業を原点に、モーター、ライティングデバイス、計測機器などの電子機器事業に活躍、ミツミ電機の半導体デバイスや光デバイス、機構部品、高周波部品、電源部品が加わり、更にユーシンの車載用モジュール事業、ABLICのアナログ半導体、オムロンのMEMS事業などの統合により、新たな戦略分野への挑戦を進めています。現在私共では、これら部品デバイスからモジュール製品を組合せ、計測制御・通信技術や、更にはAIやIoT技術を実装して、「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズ(R)」の次世代新製品開発により、車載・産業・ゲーム・医療ヘルスケア分野等でのお客様の課題解決を実現します。今回関西に開発拠点を設けて社外の大学・企業とも連携を強化し、スマート・アシスト・リモートをキーワードに新製品開発を加速する計画です。共に挑戦頂ける意欲ある方を募集致します。 ◆業務内容: 当社の優位性ある精密機械部品、小型モータ、各種アクチュエータ、センサー等活用し、次世代ロボティクスや車載・医療向け新製品の開発に従事頂きます。今回はメカエンジニアの募集となります。 ※「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズ(R)」 ミネベアの超精密機械加工技術と、ミツミ電機のエレクトロニクス技術を融合させ、IoT時代に貢献する* エレクトロ メカニクス ソリューションズは、ミネベアミツミ株式会社の登録商標です。登録番号は5863395号です。 ◆同社の特徴・魅力: <総合精密部品メーカーとしての技術力>単なる「総合」ではなく、「相い合わせる」ことを重視し、自社保有技術を融合・活用して製品を新たに創出・進化させています。2017年にミツミ電機と2019年にユーシンと経営統合し自律成長とM&Aの両輪で成長を続けており、M&Aにより、ベアリングから、モーター、センサー、半導体、無線技術、アクセスメカニズムと、他に類をみない幅広い事業ポートフォリオを構築しています。 変更の範囲:会社の定める業務
リズム株式会社
埼玉県さいたま市大宮区北袋町
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) アナログ(電源)
〜日常的に使用する製品に携われる!/開発〜試作設計まで一気通貫で挑戦可能/時計・インテリア家電の製造メーカー〜 ■企業概要: ご入社後は当社製品であるクロックや家電等の電気電子回路開発・設計業務をご担当いただきます。自社ブランドの製品開発の初期(アイデア、コンセプト)から試作設計開発までをお任せします。 ■業務詳細: 商品企画テーマに対して技術提案・試作設計・原理試作・性能評価・企画書のまとめ、プレゼンまで。形のないゼロから製品を考えるお仕事です。主に試作機を実際に動作させる回路開発を機械(筐体)設計者と協力して行っていただきます。経験に応じて先輩方が丁寧に指導・サポートいたしますので経験が浅い方もチャレンジしていただける環境です。 ■働き方: ・月平均残業10〜20時間程 ・年休125日 ・土日祝休み ■当社の魅力 1950年に時計事業で創業後、シチズン社と商標の相互利用提携をし、シチズンブランドで時計製品を販売しております。 店頭に並んでいるシチズン社製の時計は同社が開発しているものです。 今後は、精密機器開発の技術を活かし、車載製品(バックモニターやドライブレコーダーなど)のOEM開発なども推進していきます。 成長業界である車載製品を扱い、同社の事業拡大を担って頂ける環境です。 ■企業の特徴 当社は2020年10月にガバナンスの強化や資産の有効活用等による収益力の強化と持続的な発展のために“RHYTHM”として統合した会社です。 様々なクロックを生み出してきた当社の強みは外装のデザインだけでなく、研究開発、製造までを一気通貫で行えるマニュファクチュールというスタイルとなります。 日本プロサッカークラブのオフィシャルパートナーとして、チーム本拠地のさいたまスタジアム2002のビジョン時計に当社のロゴが表示されています
TOAエンジニアリング株式会社
東京都江東区木場
木場駅
350万円~499万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
【グローバルに活躍できる環境/海外鉄道向けコミュニケーションシステム(放送設備、電子表示設備、監視カメラなど)のプロジェクトエンジニアをお任せします】 ■職務内容: 国内外の鉄道車両で用いられる、放送設備、電子表示設備、監視カメラなどの設備のシステム設計、プロジェクトの進捗管理を担当します。海外大手鉄道メーカーや国営鉄道に対して、提案するシステムの設計、受注から納品後のメンテナンスまでのプロジェクトマネジメントを行います。 ※国内のみならず、インド、東南アジア、米国などの海外出張も発生します。 <具体的な業務> ・顧客への技術的提案(営業同行含む) ・動作確認、現場検査対応(協力会社指示含む) ・営業支援業務 (営業からの技術問合せ対応、技術資料作成支援、技術講習会講師など) ・アフター支援業務 (システムの障害対応(事象確認、原因把握、協力会社指示など)) ■職務の特徴: ・インド、シンガポール、アメリカ等、世界各国の鉄道システムプロジェクトを担当します。海外の案件が大半となっており、海外出張の機会もあるため、グローバルに活躍でき、世界の鉄道インフラ整備に貢献できます。 ・入社後は設備の種類や仕事の進め方などから学びます。できるところから始め、分からないことはすぐに質問できる環境が整っているため、安心して就業できます。 ・鉄道車両の設備に携われる事はやりがいに繋がります。 ■キャリアパス 顧客としっかり会話が出来る人材になれるので、リーダーからマネジメントへのキャリアアップ。もしくは、営業、設計、品証などどの部署でも使える人材になれるので異動が可能。 ■組織構成: 配属先の交通システム部 SE課は、部長兼、課長(50代)を含め6名で構成されています。30代前半から60代まで、幅広い年齢層のメンバーが活躍しています。 ■当社の特徴: 当社は鉄道車両の音響システムを含む各種コミュニケーションシステムの設計から保守点検までを一貫して担っています。当社のように鉄道車両のコミュニケーションシステムを一貫して取り扱っている企業はほとんどなく、実質競合他社はいない状態です。 変更の範囲:会社の定める業務
マツダ株式会社
広島県安芸郡府中町新地
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 自動車・自動車部品
車載駆動用バッテリーを蓄電システムやV2X(Vehicle to X)として活用するうえで、必要機能整合、およびバッテリーおよび電力変換機側に求められる機能・信頼性の企画・開発業務を行います。 ■採用背景: グローバルな電動化の流れが急激に進む中、電動車(EV、HEV)で使用する駆動用バッテリーは、その製造におけるエネルギー利用や環境負荷が大きいことが課題です。バッテリーとしての役目を終えたあとも蓄電機能としては利用価値を残しており、この機能を無駄なく活用していくことが求められています。マツダでは、その活用先として「V2X」や「蓄電設備」として最大限使い切ることを検討しており、車載用蓄電池や電力変換技術を活かしながら、環境に貢献するための新技術開発を行う人材を募集しています。 ■ミッション: 電動化をはじめとした自動車産業の変化を事業成長の機会と捉え、クルマという製品の枠にとらわれず人と社会への貢献を主体とした新価値の提供およびプロセスの変革を行うことで、ビジネスのトランジションを実現します。 ■業務詳細: ・車載用バッテリーを活用した蓄電システムの開発 - 蓄電システムとして活用する上で必要となるバッテリー制御の開発、ハードウェアの性能・信頼性開発、コスト育成 ・V2Xシステムの開発 - V2Xを実現する上で必要となる電力変換制御やハードウェア技術の性能・信頼性開発、コスト育成 ・システム要件抽出、対応仕様検討、検証項目具体化、およびこれらを実施するための諸調整と日程計画作成 ・協力会社との連携や学会参加などの市場・動向リサーチ ■期待役割: 新しい技術の開発において、発想や提案を反映させることができるポジションです。既存システムに関してもモデルベースでの開発体制が整っており、技術的な領域に深く関わることができます。 ■組織情報: 電動化をはじめとした自動車産業の変化を事業成長の機会と捉え、人と社会への貢献を主体とした新価値の提供を行っています。蓄電システムやV2X技術は新しい取り組みであり、多くの部門と連携しながら業務を進めることが求められます。 ■キャリアパス: 企画から生産、サービスまで幅広い経験を積むことができ、将来的には技術リーダーやマネジメントポジションへのキャリアパスが用意されています。 変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
株式会社ヒップ
神奈川県横浜市西区楠町
400万円~649万円
人材派遣 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【『正社員で「生涯技術者」を目指せる上場企業』/上流工程へのキャリアアップ可/安心のフォロー体制/研修制度充実/低い離職率/常に上流工程に携わる◎】 ■担当業務: 燃料電池 電装領域 研究開発業務をお任せします。 ■その他: 当社は「生涯技術者」を理念に上流工程「開発フェーズ」のみの案件を保有しており、自動車、家電製品、通信機器、航空宇宙機器等の設計開発および、解析業務がございます。当ポジション終了後は、自動車内外装、駆動系設計、家電製品(液晶テレビ、デジタルカメラ、洗濯機、冷蔵庫など)、通信、OA機器(携帯電話、ノートPC、プリンター、FAXなど)、航空機、各種製造装置等などをお任せします。 ■充実した研修制度: 入社後の基礎研修の他、機械設計、電気電子回路設計、システム開発どの分野においてもOJTが可能となる体制、設備を整備しています。自己啓発のための通信教育講座も充実しています。受講料は終了時に全額会社負担となり、報奨金も贈呈されます。 ■当社の魅力: 「心の福利厚生」:技術者が快適な就業環境を維持できるよう、様々な施策があります。 ・営業担当による密なフォロー:各営業担当はきちんとフォローできる担当人数(20〜40名)を担当します。週1回〜月1回まで各技術者に合わせた頻度で連絡をし、目指すキャリアや人生設計の方向性、職場環境の改善等の悩み相談まで話し合い、技術者の希望に沿う提案をしています。女性技術者の育休・産休取得実績もあります。 ・年1回の営業所集会:社内方針の共有および社内人脈形成の場があります。 ・メンター制度:異なる派遣先の社員同士がグループを組み、仕事や技術に対する相談などを受け付ける制度があります。月1回、勉強会を行っているグループもあるとのこと。 ・社内掲示板:特定派遣の企業ですと、派遣元の企業への帰属意識がなくなりがちですが、社内掲示板にて異なる派遣先の社員と技術的な質問からおすすめのお店まで情報交換することができます。 ・社内交流イベント:全社員が一同に集まる年末一泊研修会や事業部でのイベントを行っております。また、フットサル、テニス、ゴルフ、ダーツ、野球等の同好会活動も盛んです。 変更の範囲:会社の定める業務
人材派遣 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) アナログ(電源)
【『正社員で「生涯技術者」を目指せる上場企業』/上流工程へのキャリアアップ可/安心のフォロー体制/研修制度充実/低い離職率/常に上流工程に携わる◎】 ■担当業務: バッテリー電力需要マネジメントの開発をお任せします。 ■その他: 当社は「生涯技術者」を理念に上流工程「開発フェーズ」のみの案件を保有しており、自動車、家電製品、通信機器、航空宇宙機器等の設計開発および、解析業務がございます。当ポジション終了後は、自動車内外装、駆動系設計、家電製品(液晶テレビ、デジタルカメラ、洗濯機、冷蔵庫など)、通信、OA機器(携帯電話、ノートPC、プリンター、FAXなど)、航空機、各種製造装置等などをお任せします。 ■充実した研修制度: 入社後の基礎研修の他、機械設計、電気電子回路設計、システム開発どの分野においてもOJTが可能となる体制、設備を整備しています。自己啓発のための通信教育講座も充実しています。受講料は終了時に全額会社負担となり、報奨金も贈呈されます。 ■当社の魅力: 「心の福利厚生」:技術者が快適な就業環境を維持できるよう、様々な施策があります。 ・営業担当による密なフォロー:各営業担当はきちんとフォローできる担当人数(20〜40名)を担当します。週1回〜月1回まで各技術者に合わせた頻度で連絡をし、目指すキャリアや人生設計の方向性、職場環境の改善等の悩み相談まで話し合い、技術者の希望に沿う提案をしています。女性技術者の育休・産休取得実績もあります。 ・年1回の営業所集会:社内方針の共有および社内人脈形成の場があります。 ・メンター制度:異なる派遣先の社員同士がグループを組み、仕事や技術に対する相談などを受け付ける制度があります。月1回、勉強会を行っているグループもあるとのこと。 ・社内掲示板:特定派遣の企業ですと、派遣元の企業への帰属意識がなくなりがちですが、社内掲示板にて異なる派遣先の社員と技術的な質問からおすすめのお店まで情報交換することができます。 ・社内交流イベント:全社員が一同に集まる年末一泊研修会や事業部でのイベントを行っております。また、フットサル、テニス、ゴルフ、ダーツ、野球等の同好会活動も盛んです。
パナソニックエレベーター株式会社
大阪府
450万円~799万円
建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
【ホームエレベーター業界においてシェア約70%、15年連続シェアトップクラス/バランスの取れた働き方/明るい社風】 ■業務内容: 電気知識を活かして、エレベーターの商品開発、技術開発をお任せ致します。新たな市場に向けた新商品開発、あるいはエレベーターが安全・安心・快適に動く様、エレベーターの要素機器や商品の改良、標準化まで、一貫して関わって頂きます。 ■詳細: 新規市場向け商品の企画・開発、あるいは技術開発要素である駆動部分や自動開閉部分などの新たな商品・技術の開発・実験・評価を担当頂きます。 例:ホームエレベーター工事において、最小のピット深さ200mm(通常550mm)を業界内で初めて実現し、建築工事の省施工によりコスト軽減、工期短縮が実現しました。(ピット:エレベーター下部に電気機器等が格納されてある穴) 同社はホームエレベーター及び小型エレベーターの国内シェアトップクラス企業(70%程度のシェア)です。パナソニックグループの技術を集結し製品の開発をリードしております。 ■部署構成:現在技術部には14名が在籍しており、商品開発グループ、技術開発グループには11名が在籍しています。一人一人の存在感が大きく、裁量権もって仕事をしていただけます ■就業環境:残業は繁忙期などはございますが、月平均15〜30時間程度です。開発段階の繁忙期でも40時間以内です。毎週2日のノー残業dayがあり、残業時には申請が必要などワークライフバランスのとれた就業環境の整備を徹底しております。 ■同社の特徴: ・同社において、営業から設計開発、メンテナンスまで自社で行っています。全国で累計8万台以上のエレベーターを納入しており、メンテナンス需要、付け替え需要が安定しており業績も毎年増加しています。 ・高齢化社会到来を背景に、二世帯住宅や三階建て住宅の増加、小型エレベーターの設置需要など、住環境に求められる快適性や安全性は今後ますます重視されている中で、同社はパナソニックグループの総力を結集した事業展開を行い、社会に役立つと共に、世の中の多くの方に喜びを与える商品を提供し続けております。 ■職場風土: 社内は明るく、非常にアットホームです。また、「若いうちから活躍の場を与える」風土が根付いており、グローバルな環境下で人々の暮らしに貢献できます。
株式会社ホンダ・レーシング
埼玉県朝霞市泉水
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
■職務概要: 二輪レース車における電装システムの研究・設計・開発をお任せします。 技術競争が激しい環境の中、結果の良し悪しはありますが、結果が明確で、努力の結果を刈り取る分析手法も自前で進化させ続けている組織であるため、モチベーション高く仕事をすることができる環境です。Hondaの文化であるレース活動を永続的に繁栄させ、人々とともに夢を求め、夢の実現を目指す中で技術の限界に挑み、参戦レースにおけるチャンピオンシップを共に獲得しましょう。 ■期待する役割・責任: 二輪レース車のための高品質な電装部品を開発し、MotoGP車両の戦闘力の強化に貢献する電装部品の研究・企画・設計・開発を一連の流れでご担当いただきます。 サプライヤーとの連携やIT技術開発の戦略の開拓まで、欧州に負けないエレクトリカルエンジニアとしてレースの勝利を目指します。 ■職務詳細: 取り組んでいただく内容については、情報収集・現状分析の上ご自身で企画し実施いただくことも可能で、今まで取得されているスキルや経験をもとに、あるテーマについてスピード感をもって取り組んでいただきます。 ・完成車の開発計画にマッチするような期限内での電装部品の開発のマネジメント ・エンジンや車体チームと連携しながら最適なテスト計画の立案と推進 ・車体運動を検出するセンサーや制御ユニットの動作ロジックの改善 ・電装部品単体の動作テストから環境熱や振動などの計測をもとに電装部品の研究開発の?推進、部品設計提案 ・ライダーやメカニックチームからもらったフィードバックをもとに技術トレンドを取り入れたデータ収集方法・通信技術の提案など 【使用するツール】 CATIA Excel DSO データロガー(電気波形計測)、振動測定器、振動試験機、恒温槽など ■魅力・やりがい: ・制御エンジニアのなかでも、レースに参加することで貴重な実車セッティングの機会を得ることができ、開発から適合までの技術向上が見込めます。 ・開発の自由度は量産開発に比べると遥かに広く、自分の工夫・努力の結果が良くも悪くも明確にフィードバックされるやりがいのある業務です。車両一台分の視点で研究・設計開発の経験とエンジニアとしての決断力・突破力を養う環境があります。 変更の範囲:※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ