737 件
ヤンマーホールディングス株式会社
大阪府大阪市北区茶屋町
-
500万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) デジタル(マイコン・CPU・DSP) 自動車・自動車部品・車載製品
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【創業100年以上の大手メーカー/若手から裁量ある仕事/グローバルに事業展開/在宅勤務可】 ■業務内容: 舶用・陸用エンジンに搭載される電子制御システムの開発をご担当頂きます。※配属に関しては、これまでのご自身のご経験・ご希望を考慮して決定致します。 ■業務詳細:電子制御システム開発 ・船用・陸用の多種燃料エンジンの制御システム設計・評価 ・エンジンコントロールユニット(ECU)のソフトウェア開発(制御仕様策定、ソフト詳細設計・評価) ・エンジンコントロールユニット(ECU)のハードウェア耐環境性評価(温湿度試験、振動試験、EMC試験等) ■部署構成: 1部署当たり10名が在籍しております。多くの若手社員(平均年齢34歳)が在籍しており、風通しの良い職場です。 ■ポジション魅力: ・舶用業界最先端のエンジン(ディーゼル・ガス・Dual Fuel・水素等)に搭載する制御システムの全体設計からECUソフトウェア・ハードウェアの開発に至るまで、幅広い経験ができます。 ・制御システム全体の設計・評価に携われるため、開発者としての裁量が大きく、エンジニアとしてのキャリアが大きく広がります。 ・新商品開発プロジェクトでは、エンジン設計・評価部門と連携しながら、企画構想、設計、評価だけでなく、商品化後のお客様への引き渡しから、アフターフォローに至るまで、幅広い工程を経験することができます。 ・最初は、他メンバーと共にOJTで業務を学んで頂きます。 数年後には新規開発プロジェクトのプロジェクト担当として制御業務を指揮して頂く予定です。 ・職場環境は非常に風通しがよく、新卒からキャリア入社、ベテラン若手などの垣根がありません。若手から手を挙げれば積極的に裁量権を与えられるなど、チャレンジいただける、かつ、チャレンジを後押しする風土があります。 ■教育制度: ・ヤンマーグループの技術研修、および特機事業に特化した研修も用意されています。 ■雇用形態: ・出向先:ヤンマーパワーテクノロジー株式会社(雇用元:ヤンマーホールディングス株式会社) ・勤務地:兵庫県尼崎市長洲東通1-1-1 ・事業内容:エンジンの開発・製造・販売・サービス ■強み: 舶用ディーゼルエンジン業界市場シェアTOPクラス(外航船補機) 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社堀場製作所
京都府京都市南区吉祥院宮ノ東町
400万円~899万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) デジタル(FPGA)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■業務内容:各種分析装置のコアモジュールおよびコンポーネントのFPGA設計およびその実現に必要な要素技術の獲得やシステム設計等をお任せいたします。電気設計だけではなく、基板単体の評価から製品の評価まで幅広くご担当いただきます。 ・各開発案件の進捗状況に合わせた要求仕様の確認および検討 ・設計仕様の策定〜設計〜実験・評価 ・試作機開発〜量産試作〜製品化〜量産 ・初期流動対応 ・改善・改良 ・必要な要素技術の獲得および先見対応 ※びわこ工場やHORIBA最先端技術センターでの作業が発生する可能性があります。 ■業身の進め方:開発テーマごとに必要な技術者をアサインし、PJリーダーや関係各部門での連携しながら開発を進めます。担当業務は、基本的に担当者が責任を持って一貫して遂行しますが、決して担当者に一任するのではなく、関係者と適宜相談しながらPDCAサイクルを回し、進行していきます。部内は質問や相談がしやすい環境を整えており、新しい挑戦を歓迎する風土が根付いています。 ■配属部門の役割:組込みシステムや各種ソフトウェア、データサイエンス技術を中核に据え、グループ全体を牽引しています。多様な技術や製品を統合し、オンリーワンの価値を創出することで、全てのFieldにおいて最適なソリューションを提供しています。 ■キャリアステップ:技術者をまとめるチームリーダ、製品プロジェクトを引っ張るプロジェクトリーダとしての活躍、また海外に赴任し、海外の開発拠点で働く可能性もございます。 ※変更の範囲:入社後初めは記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、当社や関連グループにおける業務全般に変更の可能性もあります。 ■働き方について: ・残業平均:15時間 ・リモートワーク:業務状況に応じて相談可 ・出張:無し ・転勤可能性:低い 変更の範囲:会社の定める業務
NDK SAW devices株式会社
北海道函館市鈴蘭丘町
350万円~599万円
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) デバイス開発(その他半導体)
【グローバル展開中の東証プライム上場、日本電波工業(株)により設立された関連企業】 ■業務内容: ◇電子デバイス(SAWデバイス)の設計・測定 ◇仕様書の作成、各種データ集計、データ処理 ※未経験者は入社後に教育しますのでご安心ください。 ■当社の商材「SAWデバイス」: ・弾性表面波(Surface Acoustic Wave:SAW)とは、弾性体表面にエネルギーを集中して伝搬する波です。この波を利用するSAWデバイスは、アナログの入力信号を入力用電極にかけた時、電極自身が持っている周期と同じ周波数成分が含まれていれば、その周波数の弾性表面波が発生し、出力用電極で同じ周波数の電気信号に変換されてフィルタ作用が起こることで、特定の周波数帯域の電気信号が取り出せるデバイスとなっています。 ・小型・薄型化も可能で、損失の少ない特性から、スマホ、車載機器などの電子機器に使用されています。今後の需要も見込まれる商材です。 ■当社について: ・当社は、水晶電子部品の世界的トップメーカーである日本電波工業株式会社と中国の先端テクノロジー投資会社のJICT社とで、両社の技術力と資本力を併せ持つメーカーとして、2020年に設立されました。 ・ネットワーク(人工衛星や携帯電話の基地局)、車載機器(キーレスやGPS受信機)、スマートフォンなどに使用されている「弾性表面波(SAW)デバイス」を提供しています。
本田技研工業株式会社
大阪府大阪市北区大深町
450万円~1000万円
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
学歴不問
■募集背景:自由な移動の喜びを環境負荷ゼロで達成し、意志をもって動き出そうというしている世界中の人を支える原動力となって人々の可能性を拡げる会社であるべく、電動システムを支えるコアとなるエネルギーストレージシステムにおけるリチウムイオンバッテリーを開発していく仲間を募集します。 ■職務詳細:※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 エネルギーストレージシステムにおけるリチウムイオンバッテリーに関して ●性能目標(容量・入出力・耐久性・安全性・構造)の策定と適用技術開発 ・電池材料(正負極活物質、導電材、バインダー、セパレータ、電解液、添加材)技術開発 ・極群(電極・セパレータ)、電解液のケミカル技術開発 ・セル構造および組電池(モジュール、セルユニット)構造技術開発 ●セルおよび組電池(モジュール、セルユニット)の設計(構造、熱、高圧・低圧配電) ・作図、モデル作成 ・レイアウト検討 ・構造・熱解析 ●セルと組電池の評価・解析(性能、安全性、構造) ・試験結果解析および化学分析結果に基づくセルおよび組電池挙動のメカニズム解明 ・データサイエンス、機械学習等を活用した開発プロセス効率化技術の開発 ・セル充放電モデル、劣化モデルによるセル性能予測技術の開発 ・試験設備の仕様検討/導入/立ち上げ ●リチウムイオンバッテリー制御開発(状態推定・入出力管理・故障検知) ・制御アルゴリズム開発と制御設定 ・セルおよび組電池、バッテリーパックシステム、実車による制御検証 ●電池リサイクル技術の開発 ●リチウムイオンバッテリー関連サプライヤーとの材料・部品開発 ●関連技術調査・探索 【開発ツール】※ミッションにより異なります ・セル評価/計測ツール:充放電装置、インピーダンス、安全性試験装置、構造信頼性試験装置 ・材料分析:一般的な化学分析装置(形態観察、構造解析、元素分析 等) ・電池試作ツール:混錬装置、塗工装置、圧延装置、巻回装置、グローブボックス 等 ・設計/解析ツール:CATIA V5/V6、各種CAEツール(Abaqus,Nustran,StarCCM,COMSOL など) ・シミュレーション/HILS関連ツール:Matlab, Simulink等 ・データ分析プログラミング:Python、VBA 等 変更の範囲:会社の定める業務
ミネベアミツミ株式会社
大阪府大阪市淀川区宮原
東淀川駅
500万円~899万円
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
【テーマの立案・製品設計・事業部への引継ぎの量産化まで一気通貫の業務/産業機器、車載、医療、その他社会課題解決に向けた研究をお任せ】 ◆募集背景: 同社はミネベアの超精密機械加工技術と、ミツミ電機のエレクトロニクス技術を融合させ、IoT時代に貢献する「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズ(R)」プロバイダーとして、様々な世界シェアトップ製品を保有し世界のものづくりに邁進しております。 ミネベアのボールベアリング、航空機用ロッドエンドベアリングやピボットアッセンブリーなどの機械加工品事業を原点に、モーター、ライティングデバイス、計測機器などの電子機器事業に活躍、ミツミ電機の半導体デバイスや光デバイス、機構部品、高周波部品、電源部品が加わり、更にユーシンの車載用モジュール事業、ABLICのアナログ半導体、オムロンのMEMS事業などの統合により、新たな戦略分野への挑戦を進めています。現在私共では、これら部品デバイスからモジュール製品を組合せ、計測制御・通信技術や、更にはAIやIoT技術を実装して、「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズ(R)」の次世代新製品開発により、車載・産業・ゲーム・医療ヘルスケア分野等でのお客様の課題解決を実現します。今回関西に開発拠点を設けて社外の大学・企業とも連携を強化し、スマート・アシスト・リモートをキーワードに新製品開発を加速する計画です。共に挑戦頂ける意欲ある方を募集致します。 ◆業務内容: 当社の優位性ある精密機械部品、小型モータ、各種アクチュエータ、センサー等活用し、次世代ロボティクスや車載・医療向け新製品の開発に従事頂きます。今回はメカエンジニアの募集となります。 ◆同社の特徴・魅力:〜世界最強の「相合」精密部品メーカーへ〜 <総合精密部品メーカーとしての技術力>同社は、単なる「総合」ではなく、「相い合わせる」ことを重視し、自社保有技術を融合・活用して製品を新たに創出・進化させています。2017年にミツミ電機と、2019年にユーシンと経営統合し自律成長とM&Aの両輪で成長を続けており、M&Aにより、ベアリングから、モーター、センサー、半導体、無線技術、アクセスメカニズムと、他に類をみない幅広い事業ポートフォリオを構築しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ワールドインテック
福岡県北九州市小倉北区大手町
350万円~449万円
半導体 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
【未経験歓迎/1ヶ月前後の徹底した研修を実施/大手メーカーと多数取引あり/研究者を大事にする社風です/ワークライフバランス◎】 福岡営業所の本格始動にあたり、福岡県内の配属確約で募集をします。 ■職務内容: ・大学公的機関(福岡県)にて電池バッテリーの開発業務 ※PJ繁忙に伴う採用となります。 ※スキルや経験を踏まえて最適なプロジェクトに配属させていただきます。 ■教育環境: 今回は理系出身の方であれば、未経験歓迎の案件となりますので、入社後は当社研修ラボにて、1ヶ月前後の徹底した研修を実施いたします。 また長期で研究を行うためには自己の成長が重要となります。新たな環境下では、専門分野を超えたスキル・実技が必要になってくることも多々あります。そこで、同社であれば案件が変わるタイミングでも、充実した実習にて業務を学んでいただける環境です。また、就業した後の研修体制も整備されているほか、組織の一員としてのマインド研修にも注力しております。このように同社では社員の成長を支援しております。 ■同社の特徴・魅力: ・多様なジャンルの研究開発経験を積むことができる…上場企業を中心とした大手メーカーに研究者のスキル、知識、経験を提供しています。700名を超えるR&D事業部の研究者は全国200社以上の研究所で研究にあたっています。そのプロジェクトはいずれも、新素材の開発や医薬品の探索といった未来の新製品や新技術の礎となる研究開発です。 ・将来のキャリア形成が自分で選択できる…研究職から自分の希望以外で離れること(会社都合のジョブローテーション)はなく、研究をずっと続けられる環境も整っています。また、希望があれば研究職のエキスパートとしてスキルアップしていくだけでなく、メンバーや組織のマネジメント経験を積むこともできます。加えて、管理部門への職種転換もできるため、将来のキャリアはご自身で描き、叶えられる環境です。 ※大阪府が取り組んでいる「緊急雇用対策事業」に賛同しています※
ハイセンスジャパン株式会社
神奈川県川崎市幸区堀川町
800万円~1000万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【全従業員数10万人越えの大企業/テレビ業界屈指のハイセンスTV/全体売上4.1兆円の大手企業/最先端技術に携われます】 ■仕事内容: (1)プロダクトマネージャー(PM)やプロダクトエンジニア(PE)と連携し、市場の製品ポジショニングとニーズを把握します。 (2)プロジェクトの計画、プラン、プロセスを策定し、実験過程で発生する異常をフォローアップして解決します。 (3)工程規範および各種工法標準書を策定します。 (4)特許出願のための文書を作成し、申請を行います。 (5)上司からのその他の指示を遂行します。 ■当社の魅力: 当社は、テレビや冷蔵庫、エアコン、洗濯機、光通信、インテリジェント交通などにおいて、世界トップクラスのシェアを持つグローバル企業です。また、ハイセンスグループは、160以上の国と地域で製品を販売している数十億ドル規模の安定感があります。年齢制限もなく60歳以上の方でも長期的に就業されている環境です。 ■今後のミッション: ハイセンスジャパンR&Dセンターでは、グローバル向け/日本向け製品の新機能・課題解決を行っています。本国(中国では)製品の量産設計を行っていますが、日本の先端技術総合研究所では次期製品の要素検討や新技術開発などを行います。すでに当社では世界で17の研究所を持ち、18番目の拠点として人員を拡充しています。現在、50名近い人材の採用を行い、日本市場で急成長中です。研究所の8割は日本人が在籍しており、本国との業務に関しては通訳を介して業務を進めるため、現在中国語などができる必要はありません。 ■転籍情報: ◎厦門チェンジライト有限公司 ◎中国福建省厦門市火炬高新区翔安産業区翔天路259-269号 ◎LEDチップ事業を展開 変更の範囲:会社の定める業務
【全従業員数10万人越えの大企業/テレビ業界屈指のハイセンスTV/全体売上4.1兆円の大手企業/最先端技術に携われます】 ■業務内容: (1)LEDチップの新構造、新材料、及び新プロセスの研究開発を担当します。 (2)チッププロセスの改善と最適化、実験中の不良や異常の分析と解決、製品の歩留まりの向上を担当します。 (3)プロジェクトリーダーまたはメンバーとして指定された研究開発プロジェクトを完了し、成功裏に量産導入を行い、P1、P2、導入関連資料を整理します。 (4)LEDチッププロセスの全工程に精通し、光刻版の独立設計と作成、新しいチッププロセスの開発ができます。 (5)mini LEDおよび倒装LEDチップのプロセスおよび製品開発に関する業務を担当します。 ■当社の魅力: 当社は、テレビや冷蔵庫、エアコン、洗濯機、光通信、インテリジェント交通などにおいて、世界トップクラスのシェアを持つグローバル企業です。また、ハイセンスグループは、160以上の国と地域で製品を販売している数十億ドル規模の安定感があります。年齢制限もなく60歳以上の方でも長期的に就業されている環境です。 ■今後のミッション: ハイセンスジャパンR&Dセンターでは、グローバル向け/日本向け製品の新機能・課題解決を行っています。本国(中国では)製品の量産設計を行っていますが、日本の先端技術総合研究所では次期製品の要素検討や新技術開発などを行います。すでに当社では世界で17の研究所を持ち、18番目の拠点として人員を拡充しています。現在、50名近い人材の採用を行い、日本市場で急成長中です。研究所の8割は日本人が在籍しており、本国との業務に関しては通訳を介して業務を進めるため、現在中国語などができる必要はありません。 ■転籍情報: ◎揚州チェンジライト有限公司 ◎中国揚州市市江区揚州市経済開発区東風河西路8号 ◎LEDチップ事業を展開 変更の範囲:会社の定める業務
1000万円~
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
【全従業員数10万人越えの大企業/テレビ業界屈指のハイセンスTV/全体売上4.1兆円の大手企業/最先端技術に携われます】 ■仕事内容: 社内の光通信VCSEL(25G以上)の開発業務をリードしていただきます。 ■当社の魅力: 当社は、テレビや冷蔵庫、エアコン、洗濯機、光通信、インテリジェント交通などにおいて、世界トップクラスのシェアを持つグローバル企業です。また、ハイセンスグループは、160以上の国と地域で製品を販売している数十億ドル規模の安定感があります。年齢制限もなく60歳以上の方でも長期的に就業されている環境です。 ■今後のミッション: ハイセンスジャパンR&Dセンターでは、グローバル向け/日本向け製品の新機能・課題解決を行っています。本国(中国では)製品の量産設計を行っていますが、日本の先端技術総合研究所では次期製品の要素検討や新技術開発などを行います。すでに当社では世界で17の研究所を持ち、18番目の拠点として人員を拡充しています。現在、50名近い人材の採用を行い、日本市場で急成長中です。研究所の8割は日本人が在籍しており、本国との業務に関しては通訳を介して業務を進めるため、現在中国語などができる必要はありません。 ■転籍情報: ◎揚州チェンジライト有限公司 ◎中国揚州市市江区揚州市経済開発区東風河西路8号 ◎LEDチップ事業を展開 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社岩谷技研
北海道札幌市北区北十六条西(1〜6丁目)
450万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) アナログ(電源)
◆気球で宇宙旅行を実現する宇宙ベンチャー企業/IPO準備中/400回以上打上げ、成功率100%/転勤無し/年間休日125日以上/札幌駅から20分◆ ■ミッション 近年、各国で科学探索を超えたレジャー目的を含む宇宙開発が盛り上がりを見せています。ですが、まだそのほとんどは巨額の旅費を購うことができ、なおかつ過酷な肉体訓練および精神鍛錬を耐え抜くことができる、ごく一部の人たちにしか門戸が開かれていません。 当社のミッションは誰でも頑張れば用意できる程度の経済的負担のみで、幼児から年配者まですべての人を “宇宙の入り口” まで連れて行くことです。 ■具体的な仕事内容 気球を用いた宇宙旅行の実現に向け、各種開発に携わっていただきます。 ・高高度気球の開発 ・宇宙旅行用キャビンの開発 ・搭載機器の設計、選定、3Dプリンタを用いた装置製作 ・高高度気球の打ち上げ、低温試験、真空試験等各種実験業務 等 ■当社の特徴 当社の技術力は高く評価されており、国内ベンチャーのシードステージで国内最大規模の出資を受けています。 当社の宇宙旅行の行程は、地上から約2時間をかけ徐々に上昇し、宇宙が見える高さでの遊覧が可能となります。その後約2時間かけて地上に帰還します。ロケットより安全確実に到達できるのも魅力の一つです。開発しているスペースバルーンと呼ばれる気球は大気が1%未満になる高さへ到達します。すでに400回以上打ち上げを行っており成功率も100%に達しています。 ■働く環境 各研究員には幅広い裁量があり自由で柔軟な研究開発を行っています。多数の3Dプリンタをはじめとして様々な工作機器類も充実しているため、迅速に試作・実証を行える社内環境があります。同時並行で試作実験を行えるために開発スピードが速くかつ安全性の検証も万全に行えます。 社員の柔軟な発想を育むためオープンでクリーンなオフィスを目指しており資料や科学文献なども定期的に仕入れています。 変更の範囲:会社の定める業務
滋賀県大津市苗鹿
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 評価・実験(電気・電子・半導体)
■業務内容:カーボンニュートラルの実現に向けて、計測ニーズの高まりや多様化に対応するため、当社では新たなガス分析計の開発に注力しています。各種ガス分析計に関する幅広い実験・評価業務を担当していただきます。 (1)ガス分析計の製品開発 ・大気モニターや煙道排ガス分析計のキーとなる検出器を含む光学系のガス実験 ・ガスのフロー設計を変更することによる新たなガス分析システムの実験・評価 ・ガス流量の調整や環境負荷を加えた条件下での機能試験や環境試験を実施 ・電気設計、機械設計、ソフトウェア設計を担当する開発メンバーや社外の協力会社と連携した製品化 (2)自動車関連の微小粒子(PM/PN)や大気環境における汚染物質分析計の製品開発 ・単体性能評価、システム性能評価、実機検証等の実験業務 ・開発した製品の販促プレゼンの実施 ・研究成果の論文発表など (3)赤外レーザ吸収変調法(IRLAMM)を用いたガス分析計の開発 ・IRLAMM(Infrared Laser Absorption Modulation)を用いたガス分析計の性能評価および原理検証 ・「高感度」「低干渉」「小型」「高信頼性」を実現するための設計・試作 ■業務の進め方:ガス実験・機械設計・ソフトウェア設計などを担当する開発メンバーならびに生産・サービス含めた他の関係部署、また社外の協力会社などとコミュニケーションを取りながら、製品化を進める業務を担当いただきます。 ■募集背景:カーボンニュートラル実現に向けたエネルギー産業の変革によって、新しい計測技術のニーズが急速に高まってきており、そのための増員募集となります。 ■同社について: ◎事業:分析計測機器メーカーです。事業は【自動車計測、環境・プロセス、医用、半導体、科学】という5つのセグメントで構成されております。 ◎高いシェア:GMもフェラーリも採用する「自動車排気ガス測定装置」では圧倒的世界シェア80%、医用システム機器「自動血球計数CRP計測装置」は国内シェア100%、半導体製造用「マスフローコントローラー」は世界シェア60% 変更の範囲:会社の定める業務
日産自動車株式会社
神奈川県厚木市岡津古久
550万円~899万円
自動車(四輪・二輪), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他)
〜モノづくり工程や評価、診断機の知見◎次世代電子技術を量産に繋げる部門/電子の視点からクルマ一台の様々な領域に関われる/在宅ワーク可〜 ■業務内容: 自動運転やコネクティッドカー等、電子システム数は増加の一途をたどり、それらの電子システムの基盤技術として新たな通信、品質・信頼性保証技術の導入など、電子アーキテクチャはこれからも重要性が高まっていく領域です。 同部門は車載電子システムのものづくり工程におけるプロセスづくりやデータの書き込み等の技術開発や、ダイアグ(診断機)やツール開発を担っております。 ※個々人のスキルやチャレンジしたい領域を踏まえお願いしたいと思います。 【具体的な業務一例】 1) 次世代の電子技術を理解し、電子アーキテクチャ、システム、ものづくりプロセス、品質・信頼性保証技術の開発。 2) 新型車に搭載する通信ネットワーク、コネクテッド技術を活用した診断技術開発。 3) 将来電子技術、電子システムの採用戦略企画策。 ■職務の魅力: Connected Carや自動運転等、電子システム数は増加の一途をたどり、それらの電子システムの基盤技術として新たな通信技術の導入など、電子アーキテクチャはこれからも重要性が高まっていく領域です。 通信、電子部品設計等の複数の技術領域でのスキルが得られ、また複合的に活用して商品としてのクルマ開発・品質への貢献を図っていきます。個々の持つ技術領域のスキルを活かし、新たな技術領域へのチャレンジを可能とする職場です。 電子の視点からクルマ一台の様々な領域に関われる業務であり、自己のスキル、経験を活かせる場があります。主体的に業務を進めて行くことができ、またそのような活躍を期待します。 ■職場環境: 10人程度のチームで課長や課長代理の下、同僚や部下とチームを構成しています。 個々人の単独プレーではなく、同じビジョン・目標に向けて一体感をもって業務を遂行し、個人としても、チームとしてもスキル向上し達成感を得られる風土を目指しています。異なる文化や意見を受け入れながら、積極的にチーム内外とのコミュニケーションをとりながら業務を遂行します。
株式会社トヨタエナジーソリューションズ
愛知県豊田市元町
自動車部品 プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) アナログ(パワーエレクトロニクス)
■職務内容: 蓄電池(バッテリー)から発せられる電流の直流・交流を制御するためのパワーコントロールユニット(PCU)=インバータ(ハード・ソフト)の基礎・先行開発業務。 ■職務詳細: 当社はハイブリッドカーに搭載されていた蓄電池を再利用した定置型蓄電システムの開発と実用化に成功しておりますが、電動車両のもHV・PHV・EVなどとバリエーションが増えてきている中で、多様な容量・方式・規格・特性のある蓄電池が、国内外問わず様々なメーカーから市場展開されるに至っています。当社は蓄電池を再利用した定置型蓄電システムのパイオニアとして、どんな形式にもとらわれず対応可能なパワーコントロールユニット(PCU)=インバータの開発をリード頂くことを期待しています。 ■組織状況と期待: 電池システム開発室には約10名が所属しておりますが、パワーエレクトロニクスに関する知見が不足しており、パートナー企業との窓口となり、調整・協議・交渉を担って頂ける方を求めています。 ■事業分野の状況: トヨタグループならではの事業として、2013年にプリウスの使用済み車載バッテリーを再利用しリユースバッテリー(スマートグリーンバッテリー)を活用した定置型蓄電システムを実用化(ハイブリッド車専用蓄電池を利用した定置型蓄電システムは世界初)しています。当社はパートナーとなるトヨタ自動車様とともに、持続可能な開発目標(SDGs)を掲げながら、上記のような基礎・先行開発テーマをエコ技術のオンリーワン企業としてチャレンジしていきます。 ■同社の強みと魅力: トヨタ自動車が1960年代に省エネ、軽量・コンパクト、低エミッションという優れた特性に着目して開発を始めたガスタービン技術の研究開発に端を発し設立された背景と、トヨタ自動車元町工場内に拠点を構えていることからも、トヨタ自動車の基礎・先行開発部門との結び付きが強くあり情報交換も活発です。そのため、エタノールなどのバイオマス燃料や、トヨタ自動車が世界で初めて市販化を実現したFCV技術優位性を活かし、水素と電池技術を活用したスーパーコージェネレーションのアイデアなどシステム構想力と実行力は他社の追随を許さない先進性を確保していると言えます。 変更の範囲:会社の定める業務
富士電機株式会社
東京都日野市富士町
600万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) デバイス開発(パワー半導体)
〜1923年創業・売上高1兆円規模の大手総合電機メーカー/平均勤続年数20.4年など就労環境良好&福利厚生充実〜 ■業務概要: SiC, GaN等の次世代半導体材料を用いたパワーデバイスの開発業務、物性解析、プロセス開発、デバイス設計・試作・評価等の研究開発をお任せします。 【業務詳細】 ・物性解析:電気的特性評価、分析的評価、計算技術等を用いて、材料物性に基づいたデバイス動作に関わるメカニズム解明 ・プロセス開発:デバイス特性向上に向けたプロセス開発として、物理現象や材料特性にもとづいて検討し、改善指針を構築 ・デバイス設計・試作・評価:SiCやGaNを用いたパワーデバイス構造の検討、プロセス設計、試作および評価(電気特性、動作解析、信頼性評価等) 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■就業環境 ・月平均時間外労働は10〜20時間程度。年度の初めに年間の休暇取得予定を計画し、部門内で共有することで休暇を取りやすい雰囲気が御座います。 ・リモートワーク:制度として、月10日まで利用可能です。 ■同社の特徴・魅力: ◇同社は1923年に「古河電気工業株式会社」とドイツの「シーメンス」社が資本・業務提携を行い設立されました。地熱発電設備、電気自動車向けパワー半導体、環境保全やエネルギー効率を重視した様々な社会インフラ設備など、エネルギー関連事業を軸に地球環境に貢献できる企業としてグローバルにビジネスを展開している総合電機メーカーです。売上高1兆円規模、海外売上比率は24.5%を誇り、100を超える国で同社の製品が使われています。地熱発電設備や大容量整流器で世界No.1シェア、缶・PET自動販売機で国内及び中国でNo.1シェア等、他にもトップクラスシェア製品を多数有しています。 変更の範囲:本文参照
三菱電機株式会社
兵庫県尼崎市塚口本町
塚口(阪急)駅
400万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
■業務内容:同社の最先端技術の研究組織であり、事業をまたぐ横ぐし組織である先端技術総合研究所にて、大容量電力変換装置の主回路・制御技術開発をご担当いただきます。課題抽出、開発提案、開発推進、関連部署への報告などを行っていただきます。 ■期待するミッション:研究開発実務を通じて、様々な専門知識を有する研究者・技術者とのコミュニケーションを経て、将来的にはリーダー層としての活躍を期待しております。 ■使用ツール:パワーエレクトロニクス技術開発に使用するシミュレーションツール各種(PSCAD、PSIM、MATLAB/SIMULINK等) ■業務の魅力・面白み: 大規模なシステムを取り扱うため、様々な専門知識を有する研究者・技術者と交流をしながら、技術開発を行うことができます。技術開発を通じて、カーボンニュートラル社会実現への貢献を実感することができます。 ■募集背景: 同社インフラ事業領域においては、少子高齢化やインフラの老朽化を背景にソサエティ5.0に代表されるAI・IoTを活用した生産性向上や省人化等、新たなニーズが生まれてきております。社会・顧客からのニーズに先端技術を活用してお応えするため、今回は当社の事業を支える大容量電力変換装置の主回路・制御技術に関する研究開発をお任せする方を募集いたします。 ■先端技術総合研究所について: ◎概要:同社グループの最先端技術の研究開発拠点として、事業を支える基盤技術から次世代製品やサービスの技術開発、将来の新事業の芽となる研究開発を推進することをミッションとしております。各分野のスペシャリストたちが常識にとらわれない自由な発想を育みながら、独創的な技術力で研究開発に取り組んでおります。 ◎付帯施設:研究開発と製品化の加速、大学や研究機関との連携強化を目的として、技術連携室、社外連携室が併設されています。
マツダ株式会社
広島県安芸郡府中町新地
650万円~999万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) デジタル(FPGA)
【職務概要】 将来的な人間中心のマツダらしい新価値サービスの提供を実現し、マツダのビジネスを支えるICT・エレキシステムを構築するために、E/Eアーキテクチャ(車載E/Eアーキテクチャと車の外のICTシステムの両方を包括する)の構想を車両の企画構想段階においてモデルで検証可能にする技術研究を担当いただきます。 【職務詳細】 入社時はご経歴/スキルに応じて以下いずれかの業務を担当いただきます ・E/Eアーキテクチャに求められる性能を予測可能にする技術・モデルの提案・検証 ・車両の企画構想段階において、人間中心の新しい価値を提供するサービスの要求機能・要件の提案・検証 【採用背景】 ・自動車業界は100年に一度の大変革期を迎えており、目まぐるしく変化していく環境の中で、CASEやMaaSへの取り組みをはじめ、マツダにおける車づくり・ものづくり・つながりづくりを通じて、企業としてさらなる成長を目指しています。自動運転やコネクテッドをはじめとして、車載/車外の電子システムは更に増加および、複雑化、高機能化をしております。 ・今回ご入社いたただく方には、電子システムにおける、複雑かつ膨大な情報の処理に対応するため、E/Eアーキテクチャの効率化および、最適化を目指した研究開発を行っていただくことを期待します。 【ポジション特徴】 ・今回配属予定の技術研究所では、人間中心開発によるものづくり研究だけでなく、走る歓び/移動する歓びを中心としたことづくりの領域において、新たな商品/価値提供、仮想サービス提供を目指しています。 ・その中でも電子情報システム研究グループでは、上記実現に向けて、将来的なソフトウェアの実装・更新に対応できるようなE/Eアーキテクチャにおける技術開発や、電子システムにおける人工知能や機械学習を活用した技術開発なども行っています。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
コニカミノルタ株式会社
東京都千代田区丸の内JPタワー(15階)
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 医療機器メーカー, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
◆「世界で最も持続可能な100社」に選出/経済産業省の攻めのIT経営銘柄/DX銘柄、IT経営注目企業に選定/リモートワーク可能◆ ■職務概要 私たちは、「デジタル印刷の力で、より良いコミュニケーションと、より良い社会を実現する。」をパーパスに掲げ、デジタル印刷機とそのサービスを通じて、印刷業界の効率化・コスト最適化、ビジネス拡大、働き方改革対応などの課題解決に取り組んでいます。 PPプロセス開発部(募集職場)では、デジタル印刷機の心臓部ともいえる印刷技術の開発 及び 製品化を行っており、お客様に対して高信頼、高画質な製品をお届けしています。 ■職務詳細 ・プロフェッショナルプリントの印刷ユニット(作像ユニット/定着器)の技術開発・製品化設計 ・プロフェッショナルプリントの機能部品(ローラ/ベルトなど)の開発 ■業務の魅力、キャリアステップ デジタル印刷機開発の企画・開発から生産に至るまで一貫して関わり、達成感や事故の成長を実感できる職場です。 印刷技術の設計・開発だけでなくデータサイエンスにも力を入れており、最新の技術系スキルが身に付くとともに、企画力、プロジェクトマネジメント力も身に付きます。また当社の主要な販売拠点や生産拠点は海外にあり、海外担当と進める業務や海外出張の機会も一般的です。 職場としては、各人の働き方に合わせ、自己裁量のある働き方ができ、総合的なキャリア形成により、どこのどんなモノづくりの現場でも活躍できるエンジニアになれます。 ■働き方 装置を扱った業務が主であるため出社を基本としますが、ご家庭の事情やその時の業務内容・繁忙によって適宜リモートワークを活用いただけます。 ------------------------------ ※参考:我々が開発している印刷技術「電子写真プロセス技術」についての技術概要の紹介です。 https://research.konicaminolta.com/jp/technology/tech_details/ep1/ ----------------- 変更の範囲:会社の定める業務
日東電工株式会社
大阪府茨木市下穂積
電子部品 総合化学, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
セミアディティブプロセスをベースとした微細配線形成プロセスの要素技術開発をお任せします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 【担当製品】超微細フレキシブル回路基板 ■入社後まずお任せしたい業務: 世の中にない新規フレキシブル回路基板の開発に向けて、微細配線形成の新規プロセス開発・新規材料開発を担当頂きます。具体的にはフォトリソグラフィ技術、感光性材料、めっき技術、エッチング技術などに関する新規技術導入と技術確立、そしてそれらの量産を想定したプロセス開発、スケールアップ検討に取り組んでいただきます。 ■将来的には: ◇3年後 配属後しばらくの間は微細配線形成の各要素技術の開発に従事、Nittoのフォトリソグラフィ技術に関して学んでいただき技術者としてのスキルアップを図って頂きます。 ◇5年後 将来的には研究部門の中でテーマリーダーとして率先して研究テーマを牽引する業務を担当頂く、あるいは、自らの専門技術を極めて、スペシャリストとして技術面で組織を牽引する業務を担当頂きたいです。あるいは、事業部門に移って自らが作り上げた技術を世の中に出していくお客様に近い仕事を選択することも可能です。 ■魅力: NittoのRoll to Rollプロセスをベースとした微細配線形成技術、フレキシブル回路基板技術は業界トップレベルであり、今後もこれらの技術を継続的に高度化しながら、新市場領域にも拡張し、事業を成長させていきます。ICT事業は今後の成長分野であり、自分達が一から技術開発、設計した製品を立ち上げ、海外も含めた成長市場に製品展開していく経験を通じて、自己成長に繋げることができます。 ■出張について:大阪→関東方面など(大学、学会・展示会、設備メーカー、原料サプライヤー等)※目安:1回/隔月、滞在日数は1〜2日/回 ■配属先について: ・20代、30代のメンバーが大半を占め、中途採用で入社された方も多く、お互いの意見交換や協力も活発な、活気のある職場です。 ・3〜5名のチーム単位で研究テーマを進めており、各チームはテーマリーダー、サブリーダー、担当者および派遣社員等で構成されます。チーム配属後は特定のテーマについてチームメンバーと一緒に役割分担しながら業務に取り組んでいただきます。 変更の範囲:本文参照
デクセリアルズ株式会社
栃木県下野市下坪山
600万円~1000万円
電子部品 石油化学, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) デバイス開発(LED・発光デバイス・光半導体)
〜注力事業「フォトニクス領域」/高速PDとPIC、CPOに関わる開発を推進中/世界シェアトップクラスを誇る製品を多数、東証プライム上場の機能性材料メーカー〜 ■業務内容: ・パッケージ開発コンセプト検討/計画立案 2030年CPO実現に向けたパッケージ要素開発ターゲットの導出を目的として、業界標準や規格動向の把握、光半導体向けパッケージの技術動向や、顧客VOCも踏まえた開発コンセプトを検討し、目標達成に向けた開発計画を策定・提案する。 ・Feasibility実現性検討 開発計画遂行に向けて、最新のパッケージ基板技術や実装技術を調査・把握し、具体的な開発実施内容を検討した上で、開発遂行に必要な設備/予算/リソースを策定・提案する。 ・自社設計開発環境整備と設計技術のナレッジ蓄積 最新のパッケージ設計環境や解析環境の導入に向けた技術検討を自ら行なうことに加えて、必要に応じて外部リソース活用や技術提携先を模索しながら、設計技術蓄積のための方策を検討・提案する。 【変更の範囲:会社の定めるすべての業務】 ■入社後のキャリアについて: ご自身のこれまでのスキルを活かし、業界標準や規格策定状況を踏まえた開発ターゲット定義、社内パッケージ設計環境立ち上げ、設計開発技術ナレッジ蓄積を行ないながら開発をリードしていただきたいと考えております。将来的には社外連携を通して設計力による高付加価値製品を定義し、プロジェクトマネージャーとして量産化を立ち上げていただきたいです。 ■当社の魅力: <コア技術と世界シェアトップクラス製品> デクセリアルズの研究開発は「材料技術」「プロセス技術」「評価技術」「分析解析技術」の4つをコア技術としています。これらの技術を進化させ、世の中のニーズを先取りした独自性の高い製品の開発をしています。 当社の製品は、スマートフォンをはじめノートPCやタブレットPC、薄型テレビなど、皆さんの身近にあるものにも多く使われており、ニッチな市場で高い世界シェアを誇ります。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 基礎研究・先行開発・要素技術開発
■求人のポイント: ・経験業界不問!制御/組み込み/SEの経験者歓迎! ・制御で日産の先端技術を支える/在宅可能でフレキシブルに就業◎ ・燃費・排気規制の強化や、急激なクルマの電動化・知能化等の要求に応えるソフトウェア開発を担っていただきます! ・プライム上場/90周年を迎える世界的な自動車メーカー「NISSAN」 ■業務内容: 当グループは、下記の4チームから構成されております。 (1)ソフトウェアプラットホーム開発 (2)ソフトウェア開発ツール・ルール・プロセス及びテスト技術開発 (3)ECUハードウェア開発 (4)プロジェクトマネジメント ※欧州、アジア、米国などのパートナーやサプライヤと協働しながら、SDVの時代に求められる先進のソフトウェア開発技術の構築と製品への適用を推進しています。 ■業務詳細: 上記グループごとに下記の業務を行っております。 (1)AUTOSARの活用や、OTA等の車両のコネクティビティに代表されるソフトウェアプラットホームの開発 (2)MATLAB, Simulinkなどを活用するソフトウェア開発環境や、SIL/MIL/HILを活用したテスト環境の開発とそれらを最大限活用するルール&プロセス開発 (3)最適な車載電子アーキテクチャを実現するECUハードウェア開発 (4)ECU開発全体をリードするプロジェクトマネジメント ■業務魅力: ・製品開発に直結したソフトウェア開発の最先端で技術開発に取り組むことを通して、MBDに必要な技術及びマネジメントスキルを身につけることができます。 ・グローバルかつダイバシティに富んだ活発な環境のもとで業務に取り組むことができます。 ■募集背景: ・現在の自動車業界では、燃費・排気規制の強化や、急激なクルマの電動化(EV, e-POWER)・知能化(SDV=Software Defined Vehicle)等の要求に応えるソフトウェアを開発し続けることが求められています。 ・日産パワートレインはいち早くモデルベースのソフトウェア開発に取り組んでおりますが、そのアドバンテージを活かしながら高品質且つ競争力のあるパワートレイン制御ソフトウェアをタイムリーに市場に供給することに取り組んでおります。 変更の範囲:会社の定める業務
宮城県多賀城市桜木
TDK株式会社
千葉県市川市東大和田
500万円~1000万円
電子部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 基礎研究・先行開発・要素技術開発
【医療や産機の高精度化に貢献、見えないものを見える化へ◇売上高・営業利益とも過去最高を更新◇グローバルトップクラスの総合電子部品メーカー◇「自動車」「ICT」「産業機器・エネルギー」の3つの成長市場で拡大/海外売上高比率91.9%・海外連結子会社100社超のグローバルカンパニー】 ロボット・EV・DX関連など最先端製品に用いられる技術力/世界初フェライトコアを製品化/多様な社員の活躍を支える各種制度 ■業務内容: 医療分野向けの生体磁気センサ開発におけるアルゴリズム開発に携わっていただきます。経験やスキルに応じて、担当いただく業務を打診いたします。 研究開発としては、新たなアルゴリズム手法の検討、アルゴリズム手法の文献調査、数式や数理手法をpythonにてプログラミング実装、データ解析&比較検証などの業務に取り組んで頂きます。 <入社後の業務内容> 在籍しているソフトウェアメンバーと一緒に潜在変数時間発展モデルに基づく心臓磁場逆問題手法の研究開発業務に取り組んでいただきます。 <将来的な業務内容> 磁場センシング情報の高度利用に向けた逆問題や信号処理の研究開発業務をお任せいたします。 ■企業からのメッセージ: 医療分野や産機分野で使用される高感度磁気センサの価値を提案していくために必要なソフトウェア開発の仕事になります。磁気センサの価値を具体的な製品イメージに繋げるために、実際の使用例を医療分野や産機分野の顧客にアピールしていきます。見えない磁気を見える化し一緒に市場の課題を解決していきましょう。 ◇TDK株式会社の魅力◇ ・産業界のDX&EXに欠かせない製品を提供 日本・東京工業大学発の企業として誕生し、フェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。 最先端技術に取り組んでおり、ロボティクス部品やEV関連製品など、DXやEXに貢献できる製品を多数開発。世界の潮流に合わせた事業展開をしています。 ・グローバル規模の研究開発環境 日本・ヨーロッパ・アジア・アメリカの4極体制で、それぞれの地域と事業分野の優位性を活かした、ワールドワイドな研究開発を推進。 中期経営計画では、3年間で過去最大となる7500億円の設備投資を計画。“世界初”にチャレンジできる、万全の体制を整えています。
アクア株式会社
東京都中央区日本橋堀留町
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
【白物家電業界の経験者へ/グローバルで圧倒的知名度のハイアールグループにて経験を活かし新規開発テーマの創出業務等をお任せ/三洋電機からの事業譲渡により誕生】 ■業務内容: ・洗濯乾燥機や新規商品の電装制御に関する研究、開発、設計 (新機能提案、原理モデル構想設計・試作依頼、実験・検証、制御仕様決定、電気回路設計、ソフト設計、パターン設計や試作等の外部委託先の探索と委託先マネジメントなど) ・白物家電(主として洗濯乾燥機)のUI、GUIの研究、開発、設計 ■同ポジションの魅力: ・チャレンジができる環境 在籍期間、職位にかかわらず自ら開発テーマを企画立案でき、提案内容が良ければ(技術価値があると認められたら)開発着手後に製品化までできる可能性がある。 ・世界各国と連携した開発ができる 日本地域だけでは開発が難しいとされることでも世界のR&D拠点と 連携することで難易度の高い目標にも取り組める。 ・開発の全工程に携わることができる 新規開発テーマの創出から量産開発までの全工程に関与でき、モノ作りに関わる大きな経験を積める。 ■同社について: 同社は三洋電機からの事業譲渡と株式取得によって、業務用洗濯機や家庭用の洗濯機・冷蔵庫などのブランド「AQUA」が誕生しました。現在は15年連続大型家電分野で世界シェアNo.1 のグローバルな家電ブランドのハイアールグループの一員としてグローバルに事業を展開しています。近年ドラム式洗濯機は「欲しいけど大きくて置けない」という声が多くあり、コンパクトでも大容量な製品開発に着手をするなどユーザー目線での提供価値の向上に努めており、若年層からファミリー層まで多様化した顧客層に向けた製品開発を行っています。 過去ご入社した方は「ユーザーのための価値を創造する」という顧客志向の製品開発を行っている点や大型家電販売台数世界シェアNo.1の家電メーカーとして、自身の開発する技術や製品がグローバルにも展開可能であり、多くの社会貢献ができると見込めたことに対して魅力を感じ入社をしています。 また、外資系企業の自由な印象に合わせて日系企業の良さである“丁寧さ、緻密さ“もしっかり存在していることに加え、三洋電機時代の細かな設計のノウハウなども十分蓄積されており、当社はそれを活かした環境があると感じています。
株式会社デンソー
愛知県刈谷市昭和町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【世界トップクラスの自動車部品メーカー/世界35ヶ国の国と地域で事業展開】 ■業務内容: 熱エネルギーを基盤としたエネルギー変換および貯蔵システムの開発と評価をお任せします。 ■業務詳細: ◆熱と電気のエネルギー変換システム開発 ・半導体材料の特性評価 ・熱電発電やペルチェ温調システムの評価 ・熱移動および電気特性の数値解析 ・性能評価システムの設計 ・計測用制御システムの構築 ◆熱と光のエネルギー変換システム開発 ・光物性材料の特性評価 ・光計測システムの設計 ・熱輻射製品およびシステムの開発 ・評価用装置のシステム検討 ◆エネルギー貯蔵システム開発 ・再生可能エネルギーを利用した熱および電気エネルギーの貯蔵システムの開発 ・システム用材料の特性評価 ・蓄熱および電池の総合システム設計と開発 ■業務のやりがい・身につくスキル: ・ナノ技術に関する知識及び実験評価のスキールアップ ・電源回路や通信制御回路の開発設計関連技術のスキルアップ ・国内外の研究機関及び大学と連携してグローバル的な開発力が身に付く ・社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます。 ・自分の作ったものが顧客・社会課題解決に貢献しているというやりがいが感じられます。 ■職場情報: 研究開発センターでは、次世代車載技術から環境技術に至るまで、幅広い技術開発を行っています。私たちのグループは、カーボンニュートラルを実現するために、特にサーマル事業に関連する次世代技術の研究開発に注力しています。 ・キャリア入社比率…約14% ・在宅勤務…週1〜2日程度 ■中途入社者の声: 前職は家電メーカーで、自動車部品メーカーに転職後、要素技術開発に取り組んでいます。特に熱関連の要素技術開発に携わっており、ナノ材料や熱技術の知識を活かして世界初の技術開発に挑戦しています。海外の研究機関との連携を通じて、ゼロから新しい技術を生み出す経験は、自身のスキル向上にも貢献しており、日々やりがいを感じています。要素技術開発の業務は多岐にわたり、実験や製造、施工などにも関与できるため、製品の量産に向けて多角的な視点で開発に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 石油化学, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 精密・計測・分析機器
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜世界シェアトップクラスを誇る製品を多数持つ東証プライム上場の機能性材料メーカー〜 ■業務概要: 主に、新規光学部材、デバイス、モジュールの商品開発、設計、デザイン・イン活動をご担当いただきます。加えて、国内外の顧客とのコミュニケーションや、海外のジャーナル論文などから知見を獲得し、業務に反映していただく活動もございます。 ■業務詳細: (1)センサーモジュール原理確認機のソフトウェア開発 ハードウェア、光学設計担当者と協力して原理確認・試作を行い、組み込みソフトウェアの開発を行って頂きます。仕様に合わせたマイコンの選定、使用する言語などを決め、外部委託先と連携する場合は窓口としてやりとりをして頂きます。 (2)試作品の動作確認 試作したデモ機、サンプルの動作確認、デバックなどを実施して頂き、問題があれば修正をして完成度を高めていく業務です。 (3)設計環境整備、評価環境整備 ソフトウェア開発に必要なツールなどの環境整備なども行って頂きます。 ■採用背景: 当社の新たな事業ポートフォリオの確立に向けて要素技術の研究開発を進めています。旧京都セミコンダクターの光半導体技術とデクセリアルズのコア技術を活かした次世代半導体に関連する製品・技術の研究開発が喫緊の課題となっています。 注力テーマの一つとして光半導体技術と微細加工技術をベースにしたセンサーモジュールの開発があり、差別化技術として光学技術を掛け合わせようとしています。今後、事業を拡大していくためには、直接的な顧客とのコミュニケーションを通じて課題抽出やソリューションを提案できるエンジニアの増強が必須です。光学設計のスキルを持ち、顧客とのやり取りを通じた新たなチャレンジに強い興味関心を持つ方を募集しています。 ■ご入社後のキャリアアップ 当社技術・ノウハウの継承からスタートしつつ、ご自身のこれまでのスキルを活かした新規事業創出に貢献いただきます。将来的には本事業のリーダー、またはマネジメントを目指していただけるポジションです。 ■当社について: 当社はソニーケミカルを前身として60年以上に渡りエレクトロニクス領域を中心にお客さまのニーズや課題に応える機能性材料を開発し提供してきました。製品の小型化や薄型化、視認性の向上など利便性を高めることに貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ