772 件
青木油脂工業株式会社
滋賀県蒲生郡日野町北脇
-
500万円~799万円
機能性化学(有機・高分子), 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(高分子)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【創業100年以上の安定基盤/非イオン界面活性剤とポリオールの専門メーカー/残業月15時間程度/有給取得率82%/自己資本比率63.7%/各種手当充実/大手企業との取引多数】 ◆職務内容: 同社の開発担当としての業務をお任せいたします。 ◆詳細:主に以下業務をご担当いただきます。 ・自社製品の開発/試作品(非イオン界面活性剤)の合成/新原料の検討/製造技術の検討・改善/新製品製造の際、工場への立会い等 ※滋賀工場は試作品の合成がメイン業務となっており、主に既存のお客様より研究のテーマを頂き、それに沿って試作品を作成いたします。 ※テーマごとで3チームに振り分けて業務を行っております。 (1)パイロットプラント:基礎的な合成 (2)合成+独自の商品(製品化にむけて確立) (3)合成+独自の商品(製品化にむけて確立) ◆取引業界: 化粧品メーカー、化学メーカー、日用品メーカーなど幅広い取引しております。 ◆就業環境について: 職務の実務経験が無い方でも入社後は半年程しっかりと研修を受けていただき、業務のキャッチアップができる体制を整えています。残業は月15時間程度、有給取得もしやすく、メリハリをつけて働くことができます。 ※I・Uターンも歓迎しています。遠隔地からの居転の場合は住宅補助制度があり、初年度は企業7割負担(※規定有)、初期費用個人負担無しで、転居が可能です。 ■同社について 大正5年にガス副製産物(主にベンゾール化合物)の卸売からスタートした、長い歴史を持つ同社。主力製品である非イオン界面活性剤は、シャンプーや洗浄洗剤などをはじめ、化粧品や香粧品業界でも幅広く使用されています。 同商材を扱うメーカーは国内で10社程度ですが、幅広い用途に使用されていることから、競合することなく安定的に供給を続けています。 用途の多角化に伴い、顧客からのニーズも高度化する中で、少数精鋭組織ならではの細やかな対応力が評価されており、顧客のニーズに的確に応える少量多品種のラインナップを強みとしています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社TOWING
愛知県名古屋市千種区不老町
350万円~649万円
肥料 水産・農林・鉱業, 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
学歴不問
〜科学の力で地球を救う、未利用バイオマス研究の最前線へ。持続可能な農業の未来を一緒に描きませんか?〜 ■募集背景: 宙炭の量産化やプラント展開に伴い、地域の土壌や作物に応じた宙炭の研究開発が必要になっています。 そのため以下の課題を研究や分析目線のアプローチで解決できる人材を求めています。 1)量産時の品質安定化、性能向上 2)プラント展開地域に最適な宙炭の開発 3)レパートリー増加に伴う土壌/バイオ炭/作物の差分検証試験と評価 ■宙炭(そらたん)とは: 宙炭は、地域の未利用バイオマス(もみ殻や樹皮など)を炭化したバイオ炭に、独自にスクリーニングした土壌微生物叢を添加し、有機肥料で微生物を培養した高機能バイオ炭です。日本酒の発酵技法を応用し、「土壌微生物菌群」を意図的に再現できる技術を用いています。 ・地域の未利用バイオマス(もみ殻、畜糞、樹皮など)を炭化したバイオ炭 ・独自にスクリーニングした土壌微生物叢を添加し、有機肥料で微生物を培養 ・畑10aあたりCO?換算で1〜4tの炭素固定が可能 ・土づくり期間の大幅短縮や収量向上、減化学肥料・有機転換を実現 ■職務内容: ・宙炭の研究開発 ・土壌種類や資材の組み合わせによる効果検証 ・土壌分析や栽培試験の評価 ・開発部、事業開発部との連携における研究・栽培実証プロジェクトでの分析パートの推進 ・分析業務のマネジメント <使用経験があるとよい機器類> ・顕微鏡 ・サーマルサイクラー ・分光光度計 ・次世代シークエンサー ・ガスクロマトグラフィー ・HPLC ■キャリアパス・やりがい: ・研究補助からスタートし、希望と成果に応じて研究テーマの設定も可能 ・未経験でも土壌や菌に熱意があれば成長できる環境 ・月面基地の食料生産システム開発など多様なフィールドで技術革新に挑戦 ・ベンチャーならではの裁量権とスピード感を持って事業成長に貢献 ■開発の背景: ・国連SDGsにも掲げられた持続可能な農業実現のため、温室効果ガス排出や化学肥料資源の課題に対応 ・未利用バイオマスをアップサイクルし、持続可能な食料生産システム構築を目指す 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社メイテック
神奈川県厚木市森の里青山
550万円~899万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(有機金属・錯体・触媒) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【時代に即した技術を身に着ける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを自分で選択できる×1人1人がプロのエンジニアをして技術を高め続ける】 ■職務内容: リチウムイオン二次電池や全個体電池または燃料電池などの化学電池の研究開発を行う業務をお任せします。 ■業務の魅力: 燃料電池に携わる深い知見を得ることができ、今後のEV化や電動化を推進する多くの顧客においても上流工程での活躍を見込むことが出来ます。 ■生涯プロエンジニアとして: ・エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことが出来る環境が整っています。一生エンジニアとして活躍するためには、絶えず時代に合わせた技術を身に付けていく必要があり、当社では幅広い知識を習得できる制度等を幅広く整えています。 ・業界No.1として多くの顧客から厚い信頼をいただいております。開発の上流工程から携われることはもちろん、中には外注選定を任されているエンジニアもいます。また1974年に設立されて以来、すでに400名以上のエンジニアが定年退職を迎えております。 ■充実の研修体制: 「社員一人あたりの研修費ランキング」で5位にランクインしており、「技術力」と「人間力」の向上を軸に様々な機械を提供しております。年間550回の技術研修のみならず、エンジニア主催の勉強会が900回以上開催されております。エンジニアとしてプライドを持ち、スキルアップの意欲が高く、常に技術力の鍛錬を行っています。時代に即した技術を身に着けることが出来、幅広い業界へ展開しているためスキルの習得もしやすい環境となります。 ■メイテックグループの特徴: 定年までの長い時間軸で、給与や将来について不安を感じることなく、仕事に集中できるように、「待遇面」での支援も充実しております。また、たとえ案件のない待機の状態であったとしても、給与が下がる事はなく安心して就業できます。
株式会社EX‐Fusion
大阪府吹田市山田丘
400万円~899万円
新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎・応用研究(ガラス・セラミック)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
当社はレーザー核融合によるエネルギー革命と新たな産業の創出を目指す、大阪大学発のディープテックスタートアップ企業です。レーザー核融合炉用ドライバーとしての高出力・高繰り返しレーザーの研究開発職を募集します。 【具体的な業務内容】 ・爆縮用高出力レーザーの研究開発 ・高速点火用高強度レーザーの研究開発 ・レーザー媒質の冷却に関する研究開発 ・その他高出力レーザーの応用展開 【募集の背景】 自社施設における核融合実験を目指し、レーザー核融合炉用ドライバーの実用化に向けたレーザー研究開発を推進するための人材を募集いたします。 【会社の特徴】 本社は大阪府吹田市の大阪大学吹田キャンパス内にあり、レーザーを使った核融合の研究開発を行っています。レーザー核融合の研究開発を牽引してきた大阪大学レーザー科学研究所、及び光産業創成大学院大学の研究者により設立されました。 レーザー核融合とは、安全で信頼性が高く、 高レベルの放射性廃棄物を生成しないクリーンエネルギーです。 海水から採れる豊富な燃料を使用した小型の核融合炉によって生成されます。 この技術は、国際競争が激化する脱炭素社会実現への動きの中で、その将来性、産官学連携の豊富さ、そして国産エネルギー創出への期待により、強力に推進されています。 2025年6月にはシリーズAラウンドにおいて総額26億円の資金調達を実施し、累計調達額は56億円となりました。主な株主は三菱UFJキャピタル、SMBCベンチャーキャピタル、ANRI、ニッセイ・キャピタル、デライト・ベンチャーズなど。 ■歓迎条件: ・レーザー媒質の効率的な熱除去技術 ・超短パルスレーザー(発振器・増幅器)の設計経験 ・Zemax,codeV等を用いたレーザー装置設計 ・レーザー光の位相・波面・集光制御に関する技術 ・レーザー媒質への熱影響(熱レンズ、熱複屈折等)の解析技術 ・波長変換技術の開発経験 ・高出力・超短パルスレーザーの取り扱い経験 変更の範囲:会社の定める業務
上田石灰製造株式会社
岐阜県大垣市赤坂町
美濃赤坂駅
350万円~549万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 基礎・応用研究(その他無機) 製品開発(その他無機)
■採用背景: 当社は石灰類の製造・販売、フロンガスの再生・破壊を手掛ける企業です。 創業135年、石灰事業で培った技術と経験を活かして、環境事業に力を入れています。これまでは従来は廃棄物だったものをリサイクルして製品化したり、フロンの再製品化・無害化をするなどして、環境に配慮した事業を展開しており業績好調です。 当社の商品開発部門の研究員として、研究開発を推進できる人材を募集します。 ■業務内容: 最近は、顧客のニーズに応じた高機能型石灰の開発やフロンガスの分解処理等を含む環境負荷低減に貢献する製品、サービスの研究を推進しております。 今後についても、昨年度からスタートした第8次中期経営計画に基づき、下記3つの研究テーマに取り組んでいく方針にあります。 (1)石灰事業に係る新機能・新用途開発 (2)環境事業の発展(フロン、リサイクル事業) (3)新素材、新規分野への参入 ■組織構成: 商品開発部は、主に石灰系商品の開発研究に取り組む第一研究課と、環境事業(主にフロン分解など)をターゲットにする第二研究課からなり、総勢6名(30代1名/40代1名/50代4名)で構成されています。 ■働き方について ・ほとんど定時退社(前年度実績:月5時間以内) ・有給取得率も高く働きやすい環境です ■当社の特徴: (1)働きやすい環境 他部門との壁がない、コミュニケーションの取りやすい雰囲気のある会社です。他部署をまたぐ為、各部門の上司/先輩間の風通しがよく、コミュニケーションの大切さが下の世代に自然に引き継がれています。 (2)地球温暖化対策にも貢献 当社は産官の共同研究を経て、回収されたフロンガスを石灰焼成炉を用いて破壊するシステムを構築し、第25回オゾン層保護・地球温暖化防止大賞において、「石灰製造プロセスによるフロン破壊処理」が 審査委員会特別賞を受賞。エコマテリアル商品の事業拡大により、商品の製造・開発に力を入れております。 【フロン再生事業】 株式会社日立ハイテクネクサスの持つフロン回収ネットワークにより全国の家電リサイクルプラント等から、エアコン等で使用されたフロンガスを回収し、専用装置を用いて再生処理を行い、お客様に再生フロンとして提供する事で循環型社会の形成をめざした新たなリサイクル事業を展開しております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社TBM
東京都千代田区有楽町
日比谷駅
400万円~799万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), 基礎・応用研究(有機) 基礎・応用研究(高分子)
【環境に配慮された製品を取り扱うサステナブルなオンラインセレクトショップ/裁量権◎】 ■業務内容 新素材LIMEXや廃プラスチックを50%以上利用したCirculeXの様々な用途に適したコンパウンド材料の開発、機能性の付与、新製品の開発など、材料開発業務をお任せ致します。中長期で取り組むテーマの探索、推進などもお任せします。 研究開発型ベンチャートップクラスの企業価値を誇る弊社のコアコンピタンスの部署です。日本の技術を世界に拡げる、その技術の生みの親として弊社の創業期で、地球規模の挑戦に参画してくれる方からの応募をお待ちしております。 ・環境配慮型の新素材を用いた紙代替製品、プラスチック代替製品の開発 ・研究開発テーマの推進(材料選定、試作品製作、物性評価 等) ・特許調査・出願にかかわる業務 ・量産プロセスの開発 ・研究開発メンバーのマネジメント(各タスクの進捗管理、人材育成等)など ■同社について: 石灰石などの無機物を主原料とした「LIMEX」や、新素材「CirculeX」など、環境配慮型の素材および製品を開発・製造・販売するスタートアップ企業です。 累計約230億円の資金調達を国内外の事業会社から実施しており、数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指し、成長を続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市中央
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎・応用研究(有機金属・錯体・触媒) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
〜異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス〜 ■職務概要:【変更の範囲:会社の定める業務】 二酸化炭素からカーボンニュートラル燃料への合成に向けたFT合成用の触媒の研究開発をお任せいたします。 ■職務詳細: ※ご経験に応じて以下の業務をお任せいたします。 ・触媒の材料探索 ・触媒材料の試作/合成 ・触媒の性能評価 ・触媒材料の分析業務(機器分析) ・触媒反応で合成した燃料の分析業務 ・共同開発先(メーカ様や研究機関)との仕様すり合わせ ※以上の探索/試作/評価/分析業務のサイクルを回し、高性能な燃料合成触媒材料の研究開発を推進いただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生み出し続けてきました。役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。Hondaは在籍する従業員の約30%が中途採用で入社し、活躍しています。「人材の多様性」を大切にしているので、「こんな仕事をしてみたい」「こんなやり方でやってみたい」と自由にモノが言える、そんな風土です。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 変更の範囲:本文参照
株式会社INPEX(旧 国際石油開発帝石株式会社)
東京都港区赤坂赤坂Bizタワー(32階)
500万円~899万円
石油・資源, 調達 基礎・応用研究(金属・鉄鋼)
【材料分野における知見・経験がある方へ/「地球の力で未来へ挑む」石油・天然ガス・クリーンエネルギーを安定供給する国内最大規模のエネルギー開発企業です】 ■業務内容: 本ポジションでは、以下の職務で主導的役割を担って頂くことを期待しています。 ・石油・ガス開発事業、水素・再生可能エネルギー事業、CCUS事業に関連する金属材料・塗装材料の選定、評価、設計 ・材料の腐食・劣化メカニズムの分析および寿命予測 ・新素材の研究・開発および技術導入の検討 ・当社が関与するプロジェクト技術レビューへの参画、技術的課題に対するソリューション/助言提供 ・社内外の関係者との調整、プロジェクト管理業務 ・社内あるいは業界技術規格・基準・ガイドライン作成への関与 ・最新の業界動向、技術トレンドの把握、社内共有 ・関連業界団体、学会などへの参画 ■部署紹介について: INPEXの技術者は、それぞれの適性・経験・スキル及び時々の業務状況に応じて、国内外の様々な部署・プロジェクトの業務について頂きます。 本ポジションは本社技術本部に所属し、材料分野に於いて、当社プロジェクトに対する支援、助言提供、技術的レビューといった業務に加え、研究・開発、全社的技術標準・ガイドラインの作成、業界情報収集などを担当しています。なお、初期配属の勤務地は東京赤坂本社あるいは世田谷区北烏山の技術研究所を想定しております。 ■応募者へのメッセージ: 当社は、今後も伸び続ける世界のエネルギー需要に応えるため、INPEXは我が国そして世界のエネルギーの安定供給に貢献するとともにネットゼロカーボン社会の実現に向けたエネルギー構造の変革に積極的に取り組んでいます。石油・天然ガス、ガスバリューチェーン、水素、CCSいずれの事業においても材料とくに金属材料に関わる技術課題は非常に重要です。今般募集の材料エンジニアは、当社の技術的な優位性を支え、プロジェクトの信頼性を確保のキーパーソンとなります。また、新たな素材技術を評価・導入し、未来のエネルギー開発への貢献も期待しております。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎・応用研究(その他無機) 基礎・応用研究(有機金属・錯体・触媒)
■業務内容 燃料電池(FC)スタック・セル開発領域における各種モビリティ搭載に向けた ・燃料電池スタックの研究開発:化学反応・材料に関するシミュレーション、テスト、評価 ・燃料電池セルの研究開発:化学反応・材料に関するシミュレーション、テスト、評価 ・MEA(燃料電池用膜電極接合体)の研究開発:化学反応・材料に関するシミュレーション、テスト、評価 ・燃料電池の発電評価:発電特性確認、各種センサーを用いた内部計測、中性子可視化 ・その他、各種コンポーネントおよび材料(金属・樹脂・ゴム等)に関する研究開発 ※コンポーネント例:固体高分子膜(電解質膜)、電極、セパレータ、スタック筐体等 ※国内外の研究所・製作所、お取引先とのやりとりが多く発生いたします。 ※国内外の出張が発生いたします。将来的に海外駐在の可能性がございます ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 ■開発ツール※ミッションにより異なります Pspice、Plecs、Simplorer 、ANSYS CFD 、GT suite 、Maxwell 、NASTRAN、ABAQUS、FLUENT、CT、超音波、XPS、XRF、SEM、EDS、AFC、MATLAB、Labview、CATIA V5、オシロスコープ、ロガー、車両データ通信装置、スペクトラムアナライザー、インピーダンスアナライザー、構造評価機器(疲労、振動、冷熱など)等 ■魅力・やりがい ・水素で発電し、その電気で走る燃料電池自動車は、走行中にCO2や排出ガスを一切出さない究極のエコカーです。その水素を再生可能エネルギーから生み出せば、化石燃料に頼らないクルマ社会をつくることができます。 ・また、Hondaは、燃料電池(FC)のクルマ以外のモビリティや電源システムへの実装を行い水素社会の実現を目指しています。 ・循環型エネルギー社会の実現のために、自身の技術力を発揮するという大きな社会的意義のあるチャレンジをすることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎・応用研究(金属・鉄鋼)
〜異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス〜 ■職務概要: 次世代電動車の革新的なBODYの具現化や今後電動化が進む中で必要不可欠な次世代電池(リチウムイオン電池・全固体電池・半固体電池など)に必要不可欠な「接合」技術の開発をお任せします。 接合をテーマに研究開発する部門は、Honda内にもいくつかございます。その中でも私たちは、接合する材料を起点として、接合メカニズムの解明や、接合品質の作りこみに向けたプロセス開発を研究しています。 製造技術を担う部門や、完成車を担う部門とも連携しながら、Hondaにおける接合技術の更なる深化を目指しております。 ■職務詳細: ・薄板鋼板のレーザ接合技術開発 入熱設計、溶融池挙動安定手法の確立、最適なプロセス条件の明確化等 ・異種金属の接合技術開発 再現性のある接合界面構造の制御、量産における品質評価手法の確立等 ・その他新接合技術 新技術の着想、新コンセプトの設定等 ※実験計画の策定〜実行〜評価・考察を担っていただきます。 ※将来的には、より製品化に近い立場や製造技術に近い立場での技術開発に携わっていただく可能性がございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 ■開発ツール: 解析装置:SEM、EDX、X線CT、高速度カメラなど CAE:Flow 3D、Simufactなど ■魅力・やりがい: 開発した生産技術適用を通して次世代BEV開発に関わり、Hondaにしか出来ない魅力的な商品を世の中のお客様に届けることができます。 ”接合技術”でより魅力的かつ対他競争力の高い姿に具現化し市場投入に向けた道筋を一緒につくりあげていきませんか。 ■先進技術研究所について: 2019年4月、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のため、先進技術研究所が設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指します。 ■勤務地補足: 業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。 変更の範囲:会社の定める業務
ヤマシンフィルタ株式会社
神奈川県横浜市中区桜木町
桜木町駅
600万円~1000万円
機械部品・金型, 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(高分子)
【〜建機用油圧フィルタで世界的シェア/上場から1年で時価総額10倍に伸びる老舗優良メーカー/残業20h以内/ワークライフバランス充実◎〜】 ■業務内容: 新規素材開発・用途開発・技術営業をお任せいたします。 ■働き方: ・残業:0〜20h/月程度 ・私服通勤可、その後社内で作業着に着替えていただきます ■本ポジションの魅力 ・仕様企画の段階から開発担当者が主体となって取り組める環境です。ご自身の考えを開発へ反映させやすい職場です。 ・調査、研究を通じて、新たな専門分野の知識を学ぶことができます。 ・高い生産性、従業員のワークライフバランスに注力しており、16時30分以降の残業を原則禁止しているのが魅力の一つです ■ヤマシンフィルタ株式会社の魅力: 【東証プライム上場の安定性と成長性】 当社は従業員数名171名(単体)、売上高186億円の東証プライム上場の優良メーカーです。創業から約70年が経過しており、企業としての安定性は抜群です。また上場後は1年間で時価総額50億円から500億円と成長し、東証上場企業3500社の中で年間株価上昇率でトップになりました。 【国内トップ級シェアの強み】 建機用油圧フィルタにおいて国内トップクラスのシェアを誇ります。 フィルタの濾材から全て内省しています。建機用フィルタではいかに、長い時間稼働できるかが非常に重要になりますが、当社は世界トップクラスの耐久性を誇ります。建機メーカーにとってはフィルタの品質改善によって建機のダウンサイジングと低コスト化が図れ、燃費もよくなっており益々当社のニーズが拡大しています。今後はアメリカを中心に生産拠点を拡大予定です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ワールドインテック
神奈川県横浜市西区北幸
400万円~649万円
半導体 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(有機) 研究(バイオインフォマティクス)
診断薬開発・バイオマーカー探索担当として業務を行っていただきます。 (1)診断デバイス開発および、抗体作成から評価・PCRを含む遺伝子解析、ELISA等での抗体評価、組換え蛋白生産等 (2)大学・外部機関との共同研究でのバイオマーカー探索…ペプチド・タンパク質・代謝物等の質量分析や定量データの取り纏め(GC-MS、LC-MS、HPLC)、薬物動態試験 (3)遺伝子関連検査キット開発 ※上記業務内容はパートナー企業の研究プロジェクトの一部であり、スキルや経験を踏まえて最適なプロジェクトに配属させていただきます。 ■教育環境: 研究を行うためには自己の成長が重要となります。新たな環境下では、専門分野を超えたスキル・実技が必要になってくることが多々あります。そのため、東京大学および京都大学に設けている研修センターにて行っております(主に医薬品業界で必要となる専門的な研修カリキュラム等、受講者のレベルに合わせた研修)。充実した実習にて業務を学んでいただける環境です。また、就業した後の研修体制も整備されているほか、組織の一員としてのマインド研修にも注力しております。このように当社では社員の成長を支援しております。 ■当社の特徴・魅力: ・多様なジャンルの研究開発経験を積むことができる…上場企業を中心とした大手メーカーに研究者のスキル、知識、経験を提供しています。700名を超えるR&D事業部の研究者は全国200社以上の研究所で研究にあたっています。そのプロジェクトはいずれも、新素材の開発や医薬品の探索といった未来の新製品や新技術の礎となる研究開発です。 ・将来のキャリア形成が自分で選択できる…研究職から自分の希望以外で離れること(会社都合のジョブローテーション)はなく、研究をずっと続けられる環境も整っています。また、希望があれば研究職のエキスパートとしてスキルアップしていくだけでなく、メンバーや組織のマネジメント経験を積むこともできます。加えて、管理部門への職種転換もできるため、将来のキャリアはご自身で描き、叶えられる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
半導体 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(有機) 分析・解析・測定・各種評価試験(化粧品・トイレタリー)
■業務内容: 当社と取引のある、化学メーカーや製薬メーカー、大学、研究開発部門等にて、化学系(有機、無機、高分子、材料、錯体、触媒、天然物、電気など)、分析系(単離・精製、成分分析、構造解析、バリデーション、抽出など)、バイオ系(細胞実験、動物実験、微生物、遺伝子、タンパク、抗体など)の各プロジェクトの品質管理、研究開発関連業務を行います。※基礎研究部門や開発研究部門と様々な開発フェーズに活躍の場があります。 ■主な研究開発領域: 化学業界(基礎研究、素材開発、化成品開発、装置開発など)、製薬業界(探索、製剤、薬物動態、薬理薬効、安全性、申請、品質関連など)、食品業界(探索、開発、安全性、品質関連など)、バイオベンチャー(医薬品、抗体、分析技術など)、各種研究機関(国立機関、独立行政法人、大学など) ■特徴・魅力: (1)多様なジャンルの研究開発経験を積むことができる / 上場企業を中心とした大手メーカーに研究者のスキル、知識、経験を提供しています。800名を超えるR&D事業部の研究者は全国200社以上の研究所で研究にあたっています。そのプロジェクトはいずれも、新素材の開発や医薬品の探索といった未来の新製品や新技術の礎となる研究開発。 (2)将来のキャリア形成が自分で選択できる / 研究職から自分の希望以外で離れること(会社都合のジョブローテーション)は無く、研究をずっと続けられる環境も整っています。また、希望があれば研究職のエキスパートとしてスキルアップしていくだけでなく、メンバーや組織のマネジメント経験を積むこともできます。加えて、管理部門への職種転換もできるため、将来のキャリアはご自身で描き、叶えられる環境です。 (3)充実の福利厚生 / 資格手当、地域手当+住宅補助、引越支度金に加え、敷金礼金+引越費用の会社負担、年2回の帰省旅費往復分全額負担、時間外手当100%支給、勤続3年から出る退職金、年間休日126日+有給休暇、交流会でもある研究者会やエリア会、技術研修も十分に揃えています。 (4)未経験でも安心の研修制度 / 一コマ2時間×年に4回の社内研修があります。研究職未経験の方は1ヶ月〜2ヶ月程度、ブランクをお持ちの方は2週間〜1ヶ月程度、研究職の経験者であれば1週間程度研修を行う予定です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ロキテクノ
福岡県八女郡広川町日吉
400万円~699万円
半導体 石油化学, 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
【化学系の知見を活かせる/残業月平均20h程度/半導体・液晶パネル・飲料・製薬等日本の産業を支える『産業用フィルター』の老舗メーカーで安定就業/転勤当面無し】 ■職務内容・ミッション: (1)機能性分野のフィルター開発 製品企画書に基づき、機能性分野のフィルター開発案件を実行。開発案件の実行に伴ない、試作品の加工/試作品の性能評価/評価結果の社内外報告及び、開発案件実行の為のデザインレビューを実施 (2)機能性材料分野の素材開発推進 フィルター開発案件を実行する為、素材メーカーと連携し新規素材の開発提案や開発素材の性能評価/評価結果の社内外報告/購入に向けた仕様締結等を実施 (3)性能評価や試作加工に必要な評価/加工機器類の選定/購入を実施し、設備立ち上げ等の検証を実行 ■組織構成: 15名(60代:3、50代 :1、40代:3、30代:6、20代:2) ■ご入社後の流れ: ・開発メンバーからのOJTにより、開発業務全般の知識向上を図ります。 ・新規フィルター開発について、ワークメンバーとして開発品の性能評価等を通じ知識・技能の習得を図ります。 ・2年後には新規フィルター開発に関し、ワークリーダーとして推進。新規開発案件を企画できる人材を目指して頂きます。 ※経験が浅い場合※ ・設計/試作メンバーからのOJTにより、設計/試作業務全般の知識向上を図ります ・業務適性を確認しながら、試作加工メンバー若しくは設計メンバーとしての業務実施し、知識・技能習得を図ります。 ・1年後には設計/試作いずれかの主担当として業務遂行できる人材を目指して頂きます。 ■キャリアパス 本人の意向や会社の状況にもよりますが、開発技術者として実績を上げて頂き開発案件を実行する為のリーダー的ポジションを目指して頂く事も可能です。 ■当社について: 1978年設立の、産業用液体ろ過フィルターメーカー。当社製品は、液晶テレビやスマートフォンに組み込まれる半導体や液晶パネル、飲料、化粧品など、様々な日用品の製造過程に導入されています。 高度な「分級ろ過技術」で社会へ貢献し、『100年企業』を目指し既存分野の成長のみならず新規分野・海外展開へ積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社カネカ
大阪府摂津市鳥飼西
450万円~999万円
石油化学 医療機器メーカー, 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【世界トップシェアを誇る製品/社会貢献度の高い事業】 ≪募集背景≫ カネカのバイオものづくり事業のひとつである、カネカ生分解性バイオポリマー「Green Planet」は、海洋マイクロプラスチック問題の解決をはじめ、地球環境保全に貢献し世界を健康にすることを目指しています。近年の社会のニーズの高まりを受け、社会実装をより加速させるため、事業強化に取り組んでいます。この事業強化の一環として、成形品をいち早く市場に供給できる体制を強化すべく市場技術開発要員のキャリア募集を開始致します。 ≪業務内容≫ 主に以下のような業務に取り組んで頂きます。 ・委託加工の統括・推進(委託先の調査・選定・立上げ、安定供給・品質確保・コストダウン等に向けた委託先との協働推進など) ・担当用途・顧客への技術サービス ・新たな加工技術・製品・用途などの開発推進 ・テクノロジーのグローバルセンターとして他部署連携した海外展開推進・検討など https://www.kaneka.co.jp/solutions/phbh/ ≪やりがい≫ 世界的な環境課題としてニーズの高まりもあり、社会的意義の極めて高い事業に関わる事は、大きなやりがいを感じて頂けると考えております。また、従来の石油由来ポリマーのプラスチック加工ではない生分解性樹脂を扱うため、これまでのバックグラウンドを活かして頂きながら新たな加工技術開発に携わって頂けます。 ≪キャリアパスプラン≫ 当面の間は、本募集ポジションでご活躍頂き、将来的には本人の志向・適正を確認しながら、専門性を高めて頂くことやローテーション等の経験を通じて、育成・キャリアアップを支援致します。 【当社について】 ■事業内容 ・Material Solutions Unit(マテリアル) ・Quality of Life Solutions Unit(クオリティ オブ ライフ) ・Health Care Solutions Unit(ヘルスケア) ・Nutrition Solutions Unit(ニュートリション) ■参考ページ 数字で見るカネカ https://www.kaneka.co.jp/recruitment/guidebook/ 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社サンレック
東京都板橋区成増
地下鉄成増駅
350万円~449万円
住宅設備・建材 住宅設備・建材, 部材開発・建材開発(建築・土木) 基礎・応用研究(有機)
〜第二新卒歓迎/NTTとの共同開発/業界のパイオニアだからこその安定性・将来性◎/有給取得平均14.3日/残業月平均15H〜 ■仕事内容 レジンコンクリートに関する材料研究や新製品開発、又は生産技術の開発業務に従事していただきます。 【オンリーワンの商材、レジンコンクリートとは?】 セメントや水を一切使わないコンクリートで一般のセメントコンクリートと比較して強度、軽量性、接着性等様々な部分で優れています。 通信・電力設備や上下水道、ガス設備等の都市内のライフライン、さらには太陽光、風力、バイオマス、水力発電等の設備の一部としてとしても利用される、なくてはならない製品です! 【具体的には】 製品開発を行うことが主たる業務となります。 ・配合開発:レジンコンクリートを作るのに最適な材料の配合を検討します。 ・構造設計:配合した材料から作成するコンクリートの構造を設計します。 ・試作:重さ2キロ程のテストピースを作成します。 ・評価試験:機械で作成したテストピースを壊し、強度評価を行いレポートを作成します。 ■ポジションの魅力 ・大きな案件に携われる 社会生活を支える製品も手掛けるため大きな誇りを感じます。時には有名な道路や観光地、名立たる企業のインフラ整備事業等、歴史に残るような案件にも携わることが可能です! ・ワークライフバランスが整う 平均有給取得日数14.3日、残業月平均15H程度と働き方が整います! ■入社後の流れ まずはレジンコンクリートの材料組成や、生産方法などに関する基本知識を習得して頂きます。その後、知識の応用と共に、ご自身の経験や知識を生かしていただき、技術本部業務の一端を担っていただきます。 ■組織 技術本部長以下副本部長1名,課長2名,主査2名,その他3名 の 計9名(兼務者含む)で構成されています。 ■当社の強み 当社は、旧電電公社(現NTT)が世界に先駆けて開発したレジンコンクリートを実用化し、製品化するメーカーとして創業しました。半世紀にわたり、社会資本整備に貢献する製品を提供し続けております。現在、国の施策でもある無電柱化事業と再生可能エネルギー事業に着目しており、レジンコンクリートの優位性を活かし、売上拡大を目指しております。 変更の範囲:本文参照
王子マネジメントオフィス株式会社
東京都中央区銀座
銀座駅
500万円~1000万円
製紙・パルプ, 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(高分子)
【製紙業界大手の王子グループ/新規事業立上げ、開発人員増強に向けた採用/テレワーク可/フルフレックス制度・残業月20時間・年間休日123日】 ■業務内容: 製紙業界国内シェアトップクラスの王子ホールディングスのイノベーション推進本部(東雲)にて最先端半導体向けの木質由来のバイオマスレジスト開発に携わっていただきく研究員を募集いたします。 国内外の顧客やパートナー企業と協業し、要望に沿った高分子を含む材料の開発やプロセス開発、装置等のメンテナンス、評価実験等業務を担っていただき、数年後の事業化に向けて活躍いただきます。 ■配属組織・働き方 ・王子マネジメントオフィスにて採用後、王子ホールディングス株式会社へ出向業務を行っていただきます。 20代〜60代の少数の研究員で構成されており、協力しながら一人ひとり裁量をもって業務を行っております。中途入社者も多くなじみやすい環境です。 ・残業20H程・フレックス・在宅勤務(週1回)も可能です。 ・海外出張もございますので英語に抵抗のない方を歓迎します。 ・当面転勤の可能性はありませんが、開発フェーズにより、将来的に可能性がございます。 ※王子ホールディングス株式会社には、直接採用している従業員がおらず、王子ホールディングス株式会社従業員は、王子マネジメントオフィス株式会社からの出向者で構成されています。 王子マネジメントオフィス株式会社は、王子ホールディングス株式会社の組織機能には無い、グループ全体を支援する組織機能(人事、企画、財務、事業開発)を担っているグループ内の中核会社です。 2012年10月のホールディングス化に併せ、持株会社(王子ホールディングス)にプロパーを置かないことで、王子グループの各社の従業員とフラットな関係にすることとしています。 ■当社の特徴: 王子グループは1873年の創業から、事業領域を拡大し、成長を続けています。グローバル企業として持続的成長を目指し、事業構造改革を核とする経営戦略を展開しており、そのためには、従業員の意識改革が必要です。意識改革により、従来からの仕事のやり方を変え、仕事の質を向上させることで、「働き方改革」を推進し、総労働時間の削減、生産性の向上に取り組んでいます。その他、年功的な人事制度の見直しなど、様々な制度改革も進めています。
日産自動車株式会社
神奈川県横須賀市夏島町
自動車(四輪・二輪), 基礎・応用研究(高分子) 基礎・応用研究(その他無機) 製品開発(高分子) 製品開発(その他無機)
■業務概要: あなたの知識とスキルを活かし、未来の自動車市場に革命をもたらすバッテリー技術の開発・研究に参加しませんか。 日産自動車株式会社のバッテリー研究開発チームでは、EV・e-Powerを支える重要なポジションを募集しています。異業界からの応募も歓迎します。 ■募集ポジション(一例) ・全固体電池を含めた将来電動車向けバッテリー開発 ・EV/e-POWER バッテリー開発 エンジニア ・先進電池研究・バッテリー実験テクニカルエンジニア ・全固体電池含めた将来EV向けバッテリー研究 ・次世代モビリティ向けPostリチウムイオン電池研究 ※状況に応じて募集中のポジションが異なります。 上記以外にも複数求人があるため、スキルに合ったポジションご提案します ■職務の魅力: 「走る蓄電池」としてのEV車やハイブリッド車の開発に貢献。日常生活を豊かにする技術を追求し、未来の車の姿を定義する重要な役割を担います。全固体電池の量産化に向けた挑戦もあります。 ■組織体制: 当社のバッテリー研究開発チームは、多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。技術を共有し合い、協力して革新的な成果を追求する環境が整っています。 ■目指せるキャリア: 技術者としての専門性を高めながら、リーダーシップを発揮できるポジションへと成長が期待されます。将来的にはプロジェクトマネージャーや技術開発リーダーとしてのキャリアも目指せます。 ■日産自動車: 中長期計画「Nissan Ambition 2030」では、電動化と自動運転技術の進化を通じて持続可能な未来を目指し、2050年までにカーボンニュートラルを達成することを目標としています。 最新の開発技術では、先進的なe-POWER技術や次世代の電気自動車であるアリアを発表しています。 e-POWER技術は、エンジンで発電しモーターで駆動するシステムであり、電動車ならではのスムーズな加速と静粛性、高いエネルギー効率を実現しています。 一方、アリアは最新の電池技術を搭載し、一回の充電で長距離を走行できる能力を持ち、また、ProPILOT 2.0などの先進的な運転支援システムを採用し、安全性と快適性を向上させています。 変更の範囲:会社の定める業務
日本インテグリス合同会社
山形県米沢市八幡原
600万円~899万円
石油化学 総合化学, 基礎・応用研究(高分子) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
【分析ポジション/転勤無/大手メーカーとの取引が多く安定/土日祝休み/事業安定/精密ろ過フィルターの製造メーカー】 ■業務内容 米沢粒子研究所のグローバル計測・分析部門で、研究開発化学者/化学エンジニアを募集しています。製品開発とアプリケーション開発をサポートするために、液体フィルター製品の粒子試験と性能試験を主導する責任を担っていただきます。 ・米沢粒子研究所でろ過試験を実施 ・エンテグリス社のポリシーを遵守し、安全なラボ環境を維持 ・結果を書面による報告書および口頭によるプレゼンテーションで報告 ・テスト結果を各プロジェクトの科学的原理、理論、概念に適切に適用 等 【同社について】 ・半導体メーカー、半導体関連素材、化学メーカーなど、国内外の大手企業が取引先のメイン企業です。 米国に本社を置き、世界各国に製造工場、研究施設などの基幹施設があります。従業員約 5,300 名 特許数2,330件となっております。 ・1966年設立。アメリカに本社を置き、世界各国に製造工場、研究施設などの基幹施設があります。専門知識や決断力を使って、最先端の技術的な課題を解決するために手伝っております。世界を変えることができるようにすることを使命としています。 ・業界トップクラスの技術を継続的に進歩することを可能としているグローバル企業として基幹施設を置いています。 ・協調的な職場の環境を大切にしながら、チームの成功に応えることができるような体制を維持しています。また、全部に対して一貫性を持って行動をし、コミュニケーションを取ることを心掛けています。リーダーシップを通して、あらゆるところでベストとなれるように努力しています。 変更の範囲:会社の定める業務
ポリプラスチックス株式会社
静岡県富士市宮島
石油化学, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎・応用研究(高分子)
〜第二新卒・ポテンシャル層歓迎/奨学金返金サポート有/異業界出身者歓迎!/東証プライム上場ダイセルグループ/社宅制度充実/販売拠点12カ所、生産拠点4カ所、研究拠点5カ所の海外拠点を持つグローバル企業〜 ■業務内容: 配属先のテクニカルソリューションセンターでは顧客の製品開発のサポートに当たって、ニーズ抽出から設計提案、データ提供、試作立ち合い、製品評価支援まで幅広く対応しています。今回のポジションにおいては樹脂評価、加工、設計に関する技術開発の実務をお任せします。担当領域はプラスチックの評価技術、CAE、各種加工技術、故障解析などになり、具体的には下記業務をお任せします。 ・研究会、学会、論文等の情報から、新規技術の情報収集を行う ・研究すべきシーズの調査 ・上位者の指導の下、新規加工/設計技術の開発を行う ■業務の魅力: ・顧客製品開発の初期段階からかかわることで、課題解決や製品化された際に達成感を味わうことができます。 ・樹脂評価、設計に関する最先端の技術開発に関わることができます。また、自身が開発した加工、評価、設計技術が顧客に採用され、各種製品、部品に使われることがあり、やりがいを感じられます。 ・海外駐在の道もあり、異文化を味わう機会もあります。 ■当社の魅力: ・2019年に創業100年を迎えた株式会社ダイセルの子会社となります。当社は1960年、化石資源を原料に高度な技術で造る貴重な素材であるエンジニアリングプラスチック(以下、エンプラ)を世に生み出し、世界の経済成長に大きく貢献しています。今となってエンプラは車、スマホなどの次世代高機能製品にはなくてはならない存在となっております。 ・育休取得率は女性100%、男性64%、介護休暇は年間20日間/人支給され、介護短時間勤務制度は利用開始より5年間有効と、ライフステージに合わせて働きやすい環境を整えています。育休産休に関しては、妊娠後、産休直前、復帰直前、復帰後と面談が設けられており、充実したサポート体制です。実際に産前産後休業・育児休業を経て、現在は短時間勤務をしている研究開発センターの社員もおります。
株式会社テクノスルガ・ラボ
静岡県静岡市清水区長崎
ナノテク・バイオ バイオベンチャー, 基礎・応用研究(有機) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
〜微生物の取り扱い経験や、食品衛生の管理経験などを活かせる/専門性を磨き、研究開発をしていきたい方必見!〜 ■事業内容: 衛生管理から学術研究まで幅広くサポートしている当社にて、微生物同定、微生物群集構造解析、関連試験・分析をお任せします。 ■業務詳細: 微生物の分離、菌数測定、抗菌性試験などの微生物試験、遺伝子解析など、その他微生物に関する試験・分析をお任せします。 ■入社後の流れ: 営業部、技術部と数日で教育を受けていただくプログラムを実施します。 ■組織構成: 技術部/35名 以下の3つの課で構成(同定課、群集理化学課、技術・製品開発課) ■魅力: ◇昨今、健康や微生物に対する意識が高まっています。当社が行っている腸内細菌叢解析から病気のリスクや疾患の可能性もわかるようになってきていたり、微生物で環境をきれいにする取り組みなどもあり、今後も依頼が増えてくる見込みです。 ◇民間企業では珍しく、多くの種類の微生物について研究をしている当社。網羅的に分析をしているからこそ多くのご依頼に応えることができています。 ◇ワンフロアで業務を行っているため、社員同士で相談しやすくコミュニケーションもとりやすい環境です。休みもとりやすく今後は残業時間を削減していくために業務の自動化も取り入れていく予定など長く働きやすい環境が整っています。 ■当社について: 食品、医薬品などの製造過程での衛生管理や品質管理目的で行われる微生物同定から研究領域まで、また環境中や生体中の微生物群集を解析するサービス受託をしています。当社は、微生物分類を専門で行っており、微生物分類学・微生物生態学や分析化学などに関する知識と経験を兼ね備えた研究者が多数在籍しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社サムスン日本研究所
神奈川県横浜市鶴見区菅沢町
電子部品, 基礎・応用研究(有機) 基礎・応用研究(高分子)
【サムスンの中核研究所で世界最先端の技術開発に携わりませんか?/次世代家電の開発に挑戦/自身のアイディアを形にできる】 ■業務内容:【変更の範囲:なし】 世界トップクラスの家電メーカー、サムスンの中核研究所として次世代家電の開発を行っている同社にて、家電製品の性能・機能を革新する素材の開発をお任せいたします。裁量権があり、自身のアイディアを自由に形にできる環境で、最先端の技術開発に携わっていただけます。 ※サムスンの生活家電の詳細はこちら※ ・https://www.samsung.com/us/home-appliances/ ・https://www.youtube.com/watch?v=lSduar_YJxU&list=PLhpbZcOKxtO0pwa5J7imMB_6roiBXR62i ■ミッション: <家電製品の性能・機能を革新する素材の開発> サムスン日本研究所は、日本の強みを活かしたユニークな技術創造に挑むエンジニア集団です。その一員として、世界中の人々の生活を豊かにする、未踏技術の開発に携わっていただきます。家電製品、とりわけエアコンや冷蔵庫などの白物家電は長い年月をかけてユーザーニーズに対応し幾多の改良を積み上げ成熟してきました。そして常にその起点には素材開発があり、革新を可能とする素材開発が求められています。 ■働き方の魅力: 実労働時間は7.5時間で、月平均残業も10〜15時間です。フレックスやリモートワークも導入しており、プロジェクトや個人の状況に応じて働き方を選択できる環境です。また、2024年に大阪メトロ「箕面船場阪大前駅」が開設したことで、梅田駅から30分以内の好アクセスになっています。 ■充実した福利厚生でバックアップ: ・入社時の支援:入社引っ越し費用至急 ・住宅手当:上限5万円/月(単身赴任/家族帯同、持ち家/賃貸 不問) ・食事手当:2万円/月(社内食堂/カフェあり) ・医療費手当:上限3万円/3カ月(診察代、薬代など) ・語学教育費:50%補助(韓国語/英語) ■同社の特徴・魅力: ・入社後の年収イメージは前職比で20%前後のUP率 ・社員の99.9%が中途入社、90%が日本人となっており、なじみやすい環境 ・離職率は2〜3%と低く、将来的なサムスン本国への転勤も無し 変更の範囲:本文参照
400万円~599万円
〜NTTとの共同開発/業界のパイオニアだからこその安定性・将来性◎/有給取得平均14.3日/残業月平均15H〜 ■仕事内容 レジンコンクリートに関する材料研究や新製品開発、又は生産技術の開発業務に従事していただきます。 ◎オンリーワンの商材を技術開発 日本唯一の大規模なレンジコンクリート開発に携われます ■業務の特徴・魅力: 製品開発(配合開発、構造設計、試作、評価試験)を行うことが主たる業務となります。 ・本社組織として、現状製品の生産や品質に関する本質的な課題の解決を図り、各事業部にフィードバックするほか、現市場の潜在的ニーズに応えるため、あるいは、新たな市場に展開することが目的です。 ・製品をバージョンアップする新技術や、これまでと全く違った手法での製品設計や生産技術が実現できれば、レジンコンクリートというニッチな材料は、当社と共に更に飛躍できます。 ■1日の流れ: 8:00〜17:00 実験室で材料を混合、強度試験などを実施いただきます。 短納期での依頼などはないため技術開発にじっくりと打ち込める環境です。 ■ワークライフバランスが整う 平均有給取得日数14.3日、残業月平均15H程度と働き方が整います!また短納期での仕事はないため余裕を持って業務に打ち込める環境です ■評価制度: 1年ごとや1か月ごとに上位者、ご本人で話し合いテーマを決めます。 その方テーマの進捗度合いや出勤態度を考慮して評価制度が決定します。 ■入社後の流れ: 入社後は、上司や先輩を手伝いながら、まずはレジンコンクリートの材料組成や、生産方法などに関する基本知識を習得して頂きます。その後、知識の応用と共に、ご自身の経験や知識を生かしていただき、技術本部業務の一端を担っていただきます。 ■組織: 名阪事業部の工場敷地内(愛知県丹羽郡大口町)にあります。 技術本部長以下副本部長1名,課長2名,主査2名,その他3名 の 計9名(兼務者含む)で構成されています。 ■当社の強み: 旧電電公社(現NTT)が世界に先駆けて開発したレジンコンクリートを実用化し、製品化するメーカーとして創業して以降半世紀に亘る間、社会資本整備に貢献する製品を提供し続けて参りました。 変更の範囲:本文参照
株式会社BREXA Technology
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(有機) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
【幅広い案件を多数保有!様々な経験を積めます◎/福利厚生・バックアップ体制充実の中でキャリアアップが可能/アウトソーシンググループで安定性抜群】 業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 各種メーカーの開発パートナーとして技術者派遣業を運営している当社の顧客先にて化学分析業務をお任せします。 バックグラウンドや適性等を十分考慮の上、化学系・バイオ系の研究職として業務を行います。 ・ガラス作製、加工、材料組成検討、コーティング、試験、物性評価、機器分析 ・有機材料の合成、試作、精製、機器分析、物性評価、解析 ・新規材料、高分子系材料の開発、設計、合成、機器分析、物性評価 ・材料(ポリマー)の調合、合成、試作、分析、物性評価 ・医薬、農薬を用いた有機合成 ・iPS細胞を用いた再生医療研究(実験計画、培養、分離、生成) 就業環境: 学生時代に取り組んできた研究テーマと関連したプロジェクトに参加することもあれば、新たな分野のプロジェクトに参加する場合もあります。 働く環境: 配属先によって多少前後しますが全社月平均残業時間は20時間程度になります。また、年休120日程度や充実した教育制度など働きやすい環境を整えております。 案件配属後:2年〜3年程度アサイン案件に携わります。半年に1度営業とプロジェクトリーダーと面談し、自身の状態や希望の案件のヒアリングを行い、次回案件アサイン時に適切なプロジェクトに配属できるような体制を整えています。そのため、多種多様な業界のクライアント先プロジェクトを担当することができ、幅広い知識とスキルを身に付けることができます。 ◆充実した教育制度/入社後のフォロー体制充実: ◇人事育成制度…等級制度の定義と連動したカリキュラム体型の導入。 ◇キャリアサポート制度…定期的にカジュアル形式な面談を行うことでストレスレベルを把握するとともに必要に応じて関連部署と連携し環境を改善。 ◇人事考課制度…目標達成を適性に処遇へ反映されることを有能感を高め、自立できる人財を育成できる制度。 変更の範囲:本文参照
300万円~599万円
大手メーカーの開発パートナーとして技術者派遣を行っている当社の顧客先において常駐していただき下記業務をお任せいたします。 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 ・化学薬品の検査結果のレポート作成 ・検査器具を使っての分析業務 ・使用後の検査器具のメンテナンス等の管理 その他、検査に付随する業務全般 ■備考: 臭化水素などの半導体用高純度化学材料の研究開発・製造・販売を行っているクライアント様内での化学薬品の蒸留、合成、濃縮、充填業務のプロジェクトとなります。勤務先は山梨ですが、東京よりとなりますため八王子から車通勤をしている方もいますので柔軟性の高いプロジェクトとなります。 ■キャリアパス: (1)当社は「エンジニアだからこの作業だけ」と限定はせず、希望する社員には幅広い活躍の場をご用意しています。たとえば機械系のエンジニアで、お客様先の業務は全体の2割程度、他の時間は営業に同行してプリセールス的な動きをしている社員もいます。エンジニアに営業同行し具体的な提案をしてもらうことで、お客様からの信頼も大幅にUP。受注率に大きく貢献しています。こうした働き方をしている社員には、賞与で100万円以上の支給をするなどその頑張りを還元しています。こういった多彩な働き方ができる人材を、賞与での貢献還元をはじめ、会社として支援しています。 (2)スペシャリストもマネジメントも、多様なキャリアを支援します。 当社では、多様なキャリアを支援できる環境をご用意しています。プロジェクトのマネジメントや、技術のスペシャリストも、大手メーカーへの移籍という選択肢も。また、内勤のマネージャーや技術研修の講師など、組織内で役職をもって活躍することも可能です。 変更の範囲:本文参照
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ