21 件
株式会社TOWING
愛知県名古屋市南区前浜通
本笠寺駅
350万円~699万円
-
水産・農林・鉱業, 基礎・応用研究(カーボン) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
学歴不問
〜「持続可能な超循環型農業を地球・宇宙双方で実現する」を目標に、2020年に設立した名古屋大学発のグリーン&アグリテックベンチャー企業/シリーズA/累計総額約10億円調達済/独自特許取得済の人工土壌開発技術〜 ■募集背景: 宙炭の量産化やプラント展開に伴い、以下の課題を研究や分析目線のアプローチで解決できる人材を求めています。 ◇量産時の品質安定化,性能向上 ◇プラント展開地域に最適な宙炭の開発 ◇レパートリー増加に伴う土壌/バイオ炭/作物の差分検証試験と評価 ■ミッション: 宙炭ビジネスや研究開発に伴う分析業務を牽引する ■職務内容: ◇宙炭の研究開発 ◇土壌種類や資材の組み合わせによる効果検証 ◇土壌分析や栽培試験の評価 ◇開発部,事業開発部との連携における研究・栽培実証プロジェクトでの分析パートの推進 ◇分析業務のマネジメント ■キャリアパス: 現在研究員として働いているメンバーの分析補助などから始めていただきます。ご活躍によっては、徐々にご自身の研究テーマを持ちフィールドを広げてるキャリアパスもご用意しています。これまで研究員として働いていなくても、土壌や菌に対する熱い想いがあれば、今後研究者としてよりご活躍いただける環境をご用意しております。 ■やりがい: ◇飢餓や環境問題を始めとして、月面基地の建設プロジェクト(食糧生産システムの開発)に参画するなど、アグリテックを基盤としたさまざまなフィールドでの技術革新をめざすことで、様々な仲間が集まり、新たなイノベーションが生まれます。 ◇社員一同はもちろん、当社に関わりがあるすべての方たちと千年続く食料生産システムの構築に向けて、共に邁進していければと考えています。 ◇ベンチャーだからこその裁量権はもちろん、スピード感や、事業の成長を一番身近で感じることができ、多くの経験を得ることのできる非常に重要なポジションをお任せいたします。グリーン&アグリ領域のプロフェッショナルカンパニーを目指し、共に事業を推進していきましょう。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社BREXA Technology
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
300万円~499万円
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(カーボン) 基礎・応用研究(非鉄金属)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜定年65歳/残業月平均20時間程度/エンジニアの定着率90%以上/業界トップクラスの案件数〜 当社では、マネジメントではなく現場で開発に携わって頂く事で、長くエンジニアとしてのスキルを最大限活かして頂く事が可能です。 ◆職務概要:【変更の範囲:会社の定める業務】 自動車開発に用いられる耐熱・防音素材の研究開発業務をお任せいたします。 ・上記材料の試験片作成 ・試験片を用いた耐熱・防音性の実験 ・研究結果の資料作成 【使用ツール】 ・officeツール ※一人一人のスキルや経験に合わせて多種多様な経験を積むことが可能です。適性を見て、案件を決定していきますのでご安心ください。 ※配属先エリアとして、通勤圏エリア固定となります。 ◆ミッション: これまでのご経験を活かしながら、プロジェクト内にて即戦力としてご活躍いただけたらと思います。 ◆研修・教育: 入社後3日間弊社実施の研修あり。それ以外にもイーランニングやアカデミー制度あり ◆評価制度: プロジェクト先での評価については、規律・協調性/積極性/スキル(スピード/質)等を踏まえて評価を行います。 また、社内評価については年度ごとに目標設定を各自で行っていただきます。その達成度について年2回所属支店のエンジニアチームリーダーと面談し、チームリーダーとその上のセクションリーダーが評価を行います。 ◆働く環境/当社の特徴: ・全社月平均残業時間:20時間程度 ・年休:120日程度 ・キャリアサポート制度充実:社内に専属のカウンセラーがおり、プロジェクト、働き方など相談できる環境がございます。 ・定年:65歳となっており、その後も1年更新での契約社員としてご活躍いただけます。 ・手厚い福利厚生:配属先への勤務に伴う引っ越し費用に関しては、会社が全額負担します。家賃補助の金額に関して、6万円(家賃+共益費)の物件を上限として半分を支給いたします。他にも家族手当制度等がございます。 変更の範囲:本文参照
株式会社アイシン
愛知県刈谷市朝日町
500万円~1000万円
自動車部品, 基礎・応用研究(カーボン)
〜未来のカーボンニュートラル技術をリード!自らのテーマを提案しイノベーションを〜 ■募集背景: 2035年生産CN達成するには、省エネ技術開発に加えて、生産工程から発生するCO2の回収・利活用が必要とされており、その開発は急務です。CO2固定化技術をはじめとしたCO2利活用技術の適用拡大およびその量産化技術開発を進めていく必要があります。 そのため、化学工学、エネルギー、熱システムに関する専門性を活かしてCO2利活用する生産技術開発し、環境にやさしく、お客様、そして世界に喜ばれる製品を生み出せる人材を必要としています。 ■お任せする業務: CO2利活用およびCO2固定化の要素技術開発・量産化技術開発に携わっていただきます。CO2利活用技術の動向調査、要素技術開発を進めていただき、小規模レベルから大規模レベルへとスケールアップ技術開発を進めていただき、脱炭素社会に貢献する生産技術開発を担当いただきます。 ■具体的には: ・CO2利活用技術の企画、開発(技術調査、要素技術開発、用途開発) ・CO2固定化技術開発(要素技術開発、スケールアップ技術開発、CO2固定化物の用途開発) ■組織のミッション: ◇PE・CN生技部 当社では、「2050年カーボンニュートラルへ向けた取り組み」として持続可能な社会の実現に貢献するべく、事業から排出されるCO2を削減することを掲げています。 このような事業目標の達成に向け、当部では、建屋の省エネな建築仕様検討・調整に加え、建屋の省エネ化技術導入推進および新規の生産CN技術開発を行っております。 ◇CN生技開発室 カーボンニュートラルへの取り組みとして、工場におけるCN生産技術開発(CO2分離回収、CO2利活用、水素利用、エネルギーマネージメントなど)を行っております。その中で既存技術の活用だけでなく、新規技術の開発を進めており、工場実証を通して技術確立し、その技術の事業化にも貢献していきます。 ■このポジションの魅力: ◇仕事の魅力 ・CO2利活用技術を通して、脱炭素社会実現に貢献できます。 ・自らテーマを提案して、アイデアを具現化できます。 ◇職場環境 ラボと事務区が同じ建屋にあるため、容易にラボにて実験が可能 変更の範囲:技術職・事務職・技能職業務
東レ株式会社
愛媛県
500万円~899万円
石油化学 繊維, 基礎・応用研究(高分子) 基礎・応用研究(カーボン)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
◆業務内容 【変更の範囲:会社の定める業務】 炭素繊維、複合材料マトリックス樹脂、中間基材、コンポジットに関する研究業務です。 炭素繊維(CF)を使用する炭素繊維複合材料(CFRP)は、航空機の機体構造材をはじめとして、今後拡大する空飛ぶ車など次世代モビリティの構造材料として、大きな拡大が期待されています。 軽量・高強度の特性を活かして、低燃費での環境保全や安全性にも貢献できる材料です。 海外関連会社や海外顧客と主に英語でコミュニケーションを取りながら研究を進めていただきます。また海外への赴任機会もあるポジションです。 ◆同社の魅力 ◎創業以来、基礎素材メーカーとして、新分野・新素材の開拓に励み、創業時の『繊維事業』に加えて、『機能化製品事業(フィルム、ケミカル、樹脂、さらには電子情報材料)』、『炭素繊維複合材料』、『ライフサイエンス事業(医薬・医療)』『環境・エンジニアリング事業(水処理・環境と)』いった様々な分野において多くの先端材料、高付加価値製品を創出しています。 ◎中期経営課題 “プロジェクト AP-G 2025”(2023〜2025年度)では、 地球環境問題や資源・エネルギー問題の解決などを含め、「東レグループ サステナビリティ・ビジョン」の実現に貢献する「サステナビリティイノベーション(SI)事業」と、デジタル技術の浸透により、利便性や生産性の向上に貢献する技術・サービスなどの「デジタルイノベーション(DI)事業」を推進しています。
愛知県名古屋市港区大江町
東名古屋港駅
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市中央
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎・応用研究(カーボン) 製品開発(カーボン)
〜異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス〜 ■職務概要: Hondaは、この地球上で人々が持続的に生活していくために「環境負荷ゼロ」の循環型社会の実現を目指し、これまでの「Triple ZERO」を超えた、より高い取り組み目標を掲げています。「カーボンニュートラル」「クリーンエネルギー」「リソースサーキュレーション」の3つを1つのコンセプトにまとめた「Triple Action to ZERO」を中心に活動しており、この取り組みによって、可能な限り地球資源の消費を抑制し、環境への負荷のない社会を目指しています。その中で、先進的な領域に挑戦する仲間を募集しています。 提供する商品やサービスの素材採掘や原料調達から廃棄・リサイクルに至るまでのライフサイクル全体を通じて環境負荷を定量的に算定する手法であるライフサイクルアセスメント(LCA)をはじめとする評価指標を用い、Hondaの環境負荷低減や社会への価値還元の取り組みを測定し、DX予測の推進や社内外への発信を担当していただきます。 ■職務詳細: 材料ライフサイクルのデジタルトランスフォーメーション(DX)領域において、環境、社会、経済価値の評価や顧客訴求の予測手法の研究開発を通じて、Hondaの持続可能な未来を共に築く重要な役割を果たしていただきます。 本田技術研究所内の材料を用いた研究関連部署、技術発信企画部門、本田技研工業のモビリティ開発部門、環境企画部、広報、産官学と連携しながら、ご経験に応じて、以下業務をお任せいたします。 ・LCAや環境インパクト評価手法の構築と適用 ・環境評価に向けた材料のデータベース化および社会経済価値のDX予測手法の構築 ・社内外への発信およびPR手法の設計 【使用ツール】 使用データベース:Granta-MI, IDEA, Ecoinvent, LIME3, Recipe, Impact world 使用ツール: Simapro, Gabi, Milca, Excel VBA, 3EID, Star-CCM, Fluent 分析ツール: Google Analytics, PR Analyzer 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎・応用研究(有機) 基礎・応用研究(カーボン)
〜異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス〜 ■職務詳細: 商品技術企画および技術開発をお任せしつつ、ご経験・スキルに応じて詳細業務を決定いたします。 具体的には、以下のような業務を担当いただきます: ・市場ニーズを把握・分析し、必要な商品および要素技術の特定 ・事業性を考慮しながら、商品仕様や開発スキームへの落とし込み ・営業企画部門、調達、デザイン、設計、製造企画部門などと連携し、モビリティ分野全般で新しい事業を企画・推進 ・自ら企画した内外装部品、有機材料の技術開発 ※樹脂加飾・サステナブルマテリアルの活用・新製法の検討 など ■魅力・やりがい: ・全社横断の大規模プロジェクトに携わり、技術とビジネスの両面から価値創出に貢献できます ・新技術を活用し、既存の業務プロセスや商品価値に変革をもたらすチャレンジングな環境で、自らの成長も実感できます 自由で創造的な発想が尊重される職場で、あなたのアイデアをカタチにしながら、未来のモビリティに新たな価値を共に生み出していきましょう。 【募集の背景】 10年後、20年後、そしてその先の未来まで、より多くの人々に「喜び」を提供するために、Hondaは日々進化を続けています。 その中で私たちはライフサイクル全体を見据えた環境技術の高度化と顧客価値の最大化、さらには循環型ビジネスへの転換の加速に向けて、早期の商品化および事業実装を推進しています。 本ポジションでは、内外装領域における有機材料・部品の開発企画から実装までを担い、商品技術戦略全体に横断的な影響を与える中核的な役割としてのご活躍を期待しています。 ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生み出し続けてきました。役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。Hondaは在籍する従業員の約30%が中途採用で入社し、活躍しています。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
株式会社プラズマイオンアシスト
京都府京都市伏見区毛利町
400万円~799万円
機械部品・金型 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎・応用研究(カーボン)
〜コーティング加工の最先端の開発研究/多数特許取得/”DLC”コーティングができる企業/年休:125日/残業:5H未満/転勤なし〜 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 主にダイアモンドライクカーボンコーティングと呼ばれる超硬度の表面加工ができる技術の研究開発と開発した装置を用いた加工の開発を行います。 <業務詳細> (1)顧客課題に応じた仕様検討(部品形状・硬度・機能性など) (2)仕様に応じた装置条件のシミュレーション(気体中の素材割合やプラズマ状態など)※1実験に数十万かかるためシミュレーションは念入りに行います。イオンを考慮した電磁気学のシミュレーションとなります。 (3)実験・試作・分析評価 (4)失敗要因の分析 (5)新装置の開発(連続で加工が出来る装置の開発など) ゆくゆくは、リーダーとして新技術を生み出すための週1回の技術会議をリードしていただきます。 ■やりがい 基礎研究が進む新技術の研究開発に携わることができ、検討・実験・評価に携わることができます。ゆくゆくは特許の取得などにも関わる機会があるため、研究職としての面白みとやりがいを感じていただけます。 ■技術 従来できなかった低温でのコーティングを可能にし、加工が難しい樹脂などもダイアモンドレベルの硬さにすることができます。同社独自の加工は硬さ・機能性の自由度が高く、その他、複数の元素を組み合わせることで伝導性や撥水性・除菌など多くの機能を付与することができます。 ■組織構成 全10名で構成されており、最先端技術の面白みに惹かれて入った社員が多いです。 役員:4名 営業:2名(50代)技術:2名(30代) 製造:2名(50代1名、30代1名)事務:1名 ■事業 (1)国内に2社のみ・DLCと呼ばれる独自の最先端表面加工ができるベンチャー企業もう1社は共同開発会社にあたり、国内でも量産化体制を持つのは同社のみ (2)阪大の核融合装置開発をした社長が技術派生で特許取得し設立 NEDOや大手との共同開発資金での運営から始まり、黒字化に成功。世界的な大手部品メーカーと直取引。 (3)薄く高硬度で数多くの素材が加工可能。膜厚・硬度・伝導性・その他機能の付与など自由度が高いのが他加工にない特徴です。コスト面でも中長期的に数十分の1を実現することもございます。 変更の範囲:会社の定める業務
プライム プラネットエナジー&ソリューションズ株式会社
東京都中央区日本橋室町
新日本橋駅
550万円~1000万円
自動車部品, 基礎・応用研究(カーボン) 基礎・応用研究(金属・鉄鋼)
【優良大手バッテリーメーカーでの材料開発/脱炭素社会への貢献/市場価値が高まる/世界最高スペックのリチウムイオン電池開発に成功した業界を牽引する企業】 ■業務内容: 「トヨタのモノづくり」×「パナソニックの設備技術」を持つ、HEV向けリチウムイオン電池の世界トップメーカーである当社にて、実際に車に搭載される電池の設計開発をご担当いただきます。TBP(トヨタの問題解決手法)を学びつつ、世界シェアNo.1の電池の設計開発に携わることができます。 ■具体的な業務例: (1)HEV用リチウムイオン電池セルの設計および材料VE開発 ・リチウムイオン電池設計とそれに関わる開発・評価、顧客との技術交渉 ・電池電極材料や電池構造部品の開発と設計、VE、部材仕入先様との技術交渉、および量産設備での加工条件の整合性確認 ・リチウムイオン電池の評価、分析、シミュレーション ・電池電極材料や電池構造部品の評価、分析 (2)(1)の開発データの蓄積をもとにした、開発プロセスの標準化とLT削減 ・試作評価データ整備と利活用推進 ・CAE併用による試作評価数削減 ■研修について: OJTや入社研修はもちろんのこと、TBP(トヨタ・ビジネス・プラクティス※トヨタの問題解決手法)を全社員に浸透できるように充実した研修を用意しています。トヨタ生産方式やトヨタ流の問題解決の考え方・アプローチ法などを学び、自身の仕事や能力をレベルアップさせることができます。 ■同社の魅力: 【技術】多くのの完成車メーカーの取引があり、HEV向けリチウムイオン電池では世界№1のシェアを持っています。車向けのみならず、電力インフラ/環境関連の新規ビジネスや車以外のモビリティ機器等の幅広い事業にチャレンジ中です。 【社風】社員数5000名を超える大企業でありながら設立数年のベンチャー企業のような風土を合わせ持つ会社です。派閥も全くなく、非常にフラットで中途採用者も多いなじみやすい環境です。 【福利厚生】2023年2月より同社独自の人事制度にアップデートしています。給与レンジも見直し、社宅制度も充実、カフェテリアポイント、家族手当等あり。有休取得率も高く在宅・時短勤務なども柔軟にできますのでプライベートとの両立もしやすく、働きやすい環境を整えています。
〜異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス〜 ■職務概要: 商品技術企画および技術開発をお任せしつつ、ご経験・スキルに応じて詳細業務を決定いたします。 ■職務詳細: ・市場ニーズを把握・分析し、必要な商品および要素技術の特定 ・事業性を考慮しながら、商品仕様や開発スキームへの落とし込み ・営業企画部門、調達、デザイン、設計、製造企画部門などと連携し、四輪車に限らずリファービッシュなどを含むモビリティ分野全般で新しい事業を企画・推進(※リファービッシュ:再製品化、再生商品開発) ・自ら企画した表面処理、化成材料の技術開発 ■魅力・やりがい: ・新領域を業界の先駆者として切り拓くチャンスがあります ・商品事業の企画立案、材料仕様開発、量産導入と頭から最後まで一気通貫した開発業務を経験することができます ・顧客価値に直結する商品開発に携わり、「自ら企画した商品」が市場に届くという高い達成感を得られます ・顧客のリアルな反応をダイレクトに受け取れる商品に携わることで、社会に与える影響を実感しながら働けます これまでにないチャレンジを、ぜひ私たちと一緒に実現しませんか? ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生み出し続けてきました。役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。Hondaは在籍する従業員の約30%が中途採用で入社し、活躍しています。「人材の多様性」を大切にしているので、「こんな仕事をしてみたい」「こんなやり方でやってみたい」と自由にモノが言える、そんな風土です。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
東海カーボン株式会社
静岡県駿東郡小山町須走
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 基礎・応用研究(カーボン) 基礎・応用研究(その他無機) 製品開発(カーボン)
【未経験から開発へ!/理バック歓迎/完全週休2日制/年休124日/車通勤可能 フレックス制度/カーボンブラックや黒鉛電極をはじめ、産業に欠かせない製品で世界トップクラスのシェアを誇る優良化学メーカー/プライム上場企業】 ■業務内容 当社の主軸材料の炭素材料および炭化セラミックス材料などの開発から試作・評価、量産化をメインにお任せします。ご経験を積んだのちには設備導入や立ち上げもお任せする可能性がございます ■業務内容詳細 ・炭素材料および炭化セラミックスなどの研究開発 └原料検討・開発・評価・設計等 ・研究成果を基にしたスケールアップ検討 ・パイロット設備での評価試験および製造条件の確立 ・生産設備(工場・プラント)への技術移管および立上げ支援 ・ベンチ、パイロット、プラントの設計と、設備化に向けた業務 ・製造部門との連携による新規材料開発 ・業者や顧客との打合せ ■配属部署 現在富士研究所には約50名の方が在籍しており、その内研究員の方は25名程在籍しております。 研究チームとしては3チームに分かれており、その内の1つに配属予定でござます。 各チームごとにテーマを何個か持ち、日々研究に励んでおります。 ■魅力ポイント ・理系バックから研究職へチャレンジすることができます。 ・開発から設備導入・生産技術といった業務に幅広く関わることができます。 ・自由な発想で研究ができる環境が整っております。 ■就業環境 年間休日124日、完全週休二日制で残業も平均10時間程度 となっており、仕事プライベートともに充実させやすい環境です。 ■東海カーボンについて 当社は業界のパイオニアとして、様々な産業分野に欠かせないカーボン材料の開発を行ってきた炭素製品の総合メーカーです。世界最高水準の性能を持つ製品やトップクラスシェアを誇る分野を数々持ち、最先端分野の材料研究を積極的に手がけるなど、時代のニーズを先取りした製品開発を行っています。2030年までの長期ビジョン(先端素材とソリューションで持続可能な社会の実現に貢献する)のもと、歴史と伝統を重んじるとともに、サステナブルな価値創出に向けた積極的なグローバル展開と技術革新を追求し続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社3DC
神奈川県川崎市幸区新川崎
600万円~999万円
公社・官公庁・学校・研究施設, 基礎・応用研究(カーボン) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
〜従来の常識を覆す確かな炭素技術あり/顧客の約8割が海外のグローバル企業〜 ■業務内容: 炭素材料の製品開発チームにおいて、3DCの炭素材料であるGMSの導電助剤や負極活物質としての開発を担当していただきます。電池応用研究チームや外部のパートナーと連携しながら、GMSを活用したあるべき電池材料の実現に向けて、研究開発及び製品化を担っていただきます。 ■業務内容: ・GMS(Graphene MesoSponge)を用いた導電助剤・負極活物質の研究開発 ・電池応用研究チームや外部パートナーとの共同開発・技術連携 ・電池用材料の試作・性能評価・データ解析 ・製品化に向けたプロセス開発・スケールアップ検討 ・技術報告書・特許・論文などの作成および発表 ■入社時点でお任せしたい業務: ・上記の一連の業務に対して、上席の作成した実験計画に従った実験の実施 ・上記に付随する各種調査業務 ■経験・スキルに応じて徐々に任せて行きたい業務: ・導電助剤や負極活物質の研究開発に必要な実験計画の策定 ・外部パートナーとの共同研究の主体的推進 ・電池材料の試作・性能評価・データ解析の取りまとめと意思決定会議体の運営 ■当社について: 電解液分解を抑制できる化学的耐久性、激しい構造変化に対応できる柔軟性、電池の高容量化に貢献できる多孔性、製品用途に応じた物性を実現できるカスタマイズ性に優れた新しいカーボン素材「グラフェンメソスポンジ(GMS)」を開発。唯一無二の製造プロセスと分析技術を駆使することで、次世代炭素材料における共通の課題であった量産性を実現させるなど、蓄電池の進化を加速させています。 成長戦略:従来の常識を覆す確かな炭素技術を活かすことで、各電池方式が抱える課題を解決することで、各電池方式の市場拡大に寄与する。パイロットラインでの量産性の証明と比較的小さいマーケットから市場参入の実績を積み上げ、最終的には最大のマーケットであるEV用電池の市場への参入を目指す。自動車やドローン、船舶など、あらゆる市場の電化・新産業創出を促進させ、「炭素で真にサステナブルな社会の実現」を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社タクマ
兵庫県尼崎市金楽寺町
500万円~799万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 基礎・応用研究(有機) 基礎・応用研究(カーボン)
〜東証プライム上場/自己資本比率50%超/環境保全・エネルギープラント分野のパイオニア企業/独自の技術力でCO2削減にも貢献/年間休日128日〜 ■職務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 ごみ焼却プラントのコア技術であるボイラ・燃焼器を自社技術で製造する当社の研究部にて、脱炭素・CCUSに関する開発業務をお任せします。 ■当ポジションの特徴: ・2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、ごみ処理技術の発展は欠かせません。持続可能な社会の実現へ重要なミッションを担うポジションです。 ・脱炭素技術の研究開発に長年注力し、各ステークホルダーとの連携も強化している当社にて、薬液/薬剤を用いた技術開発をお任せします。「これまでの経験を活かして脱炭素に貢献したい」との志を持った方をお待ちしております。 ■当社の魅力・特徴: ◇1938年に設立した当社は、日本でいち早くボイラを作った会社であり、環境保全・エネルギープラント分野のパイオニア企業として長く社会に貢献をしています。 ◇海外展開も積極的であり、当社はボイラを50年前から海外へ輸出しています。特に東南アジアの製糖工場を中心に高い知名度を誇ります。 ◇自己資本比率56.0%(2023年3月末時点)の安定した財務基盤があります。プラントを安心して長くご利用いただくためには、メンテナンスや運転管理などのアフターサービスを担う企業の財務基盤の安定性も重要な要素となります。自己資本比率50%を超える安定した経営を行っており、継続的にお客様の支援を行うことが可能です。 変更の範囲:本文参照
株式会社ExtenD
佐賀県鳥栖市萱方町
350万円~549万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 試薬メーカー・受託合成・受託分析, 基礎・応用研究(カーボン) 品質管理(化学品・化成品・化学原料など)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
◆◇最先端技術/独自技術「AIソムリエ」で成長中/大手企業との取引拡大中◇◆ ■職務概要:ダイヤモンド製品の品質確認や機械を使用したセンサー合成に関する業務をお任せします。実務経験が無い方でも高専、大学、大学院にて実験などの経験がある方も入社後スキルを身に着けていただけます◎ <具体的な業務> ・ダイヤモンド製品の品質確認(目視・実験) ・機械を使用したダイヤモンドとセンサーの合成 ・実験データのエクセルへのまとめ ・日常の報告・連絡・相談(報連相) ※合成に関しては、ドクターと契約し業務を依頼している部分もありますので、今回の募集での主な業務は品質確認、実験、データをまとめる事となります。 ※実験などは、理系学生などが保有している一般的な技術(実験やデータ管理等)で対応できるかと思います。例)真空装置、成膜装置を使用した実験など ■サポート体制: ご入社後は、まずOJTを通じて業務の基本を習得していただきます。先輩社員が丁寧に指導し、実際の業務を通じてスキルを磨いていきますので、安心してスタートできます。 将来的には新技術の開発、製品の改良や新しい応用分野の研究にも携わっていただけます◎ ■組織体制: 当社の技術者チームは、産業技術研究所の責任者の元で働き、現在2名の30代後半の男性技術者が在籍しています。少人数だからこそ、風通しが良く、チームワークを大切にしています。コミュニケーションを重視し、互いにサポートし合いながら業務を進めています。 ■当社の強み 当社は、ダイヤモンド結晶を利用した独自技術を持つスタートアップ企業です。特に「AIソムリエ」という革新的な製品を開発しており、業界内での競争優位性があります。また、2024年度のディープテック分野での人材発掘・起業家育成事業に採択されるなど、将来性も抜群です。また、味の素やアサヒ飲料など大手企業との取引も拡大中で安定した成長を続けています。ワークライフバランスを重視し、年休125日、残業平均10時間と働きやすい環境も整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
〜異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス〜 ■職務概要: 新規硬化反応材料・反応トリガーに関する研究開発や、電動効率を高めていく磁性材の研究開発などをテーマに開発業務をお任せします。 ■職務詳細: 新規硬化反応材料:塗装の工程においてCO2削減に向けた、ラジカル硬化反応をはじめとした新たな硬化技術の研究。 磁性材:電動化を推進していく上で、電動効率を高める磁性材料の探索、研究開発。 いずれの業務においても、材料メーカーと協業しながら、 ・目指す性能や物性を満たす、材料仕様の構築 ・生産技術部門との協業し、プロセス開発・構築 をお任せします。 【開発ツール】 ・各種分析装置 【材料研究センターとは】 Hondaの夢見る「自由な移動の喜び」を創造し、あらゆる可能性を拡張していくモビリティの実現に向け、事業分野の枠組みを超えて「革新的な材料技術」の創出を目的に、2023年4月設立されました。「循環型・環境対応型材料」、「製造プロセス」、また、デジタル技術を用いた「LCA(ライフサイクルアセスメント)」と「革新材料設計」などの研究開発を行っています。 ■魅力・やりがい: HondaはTriple Action to ZEROの長期目標を掲げ、さまざまな新領域へチャレンジを開始しております。特にエネルギー領域は新たなチャレンジ分野であり、Hondaの技術を結集し、将来新たなチャレンジの旗振り役となっていただくことを期待しております。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 また、リソースサーキュレーションとライフサイクルビジネスの両立およびカーボンニュートラルの実現に向けて、基礎研究から適用技術までの戦略構築〜実行、Hondaとしての材料技術開発の方針決めに携わることができます。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
株式会社JVCケンウッド
神奈川県横浜市神奈川区守屋町
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 総合電機メーカー, 基礎・応用研究(カーボン) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、高等専門学校卒以上
東証プライム上場/賞与平均5ヶ月超/年間休日126日 ■業務内容: 以下の業務をお任せします。 ◇光素子研究開発:光導波路構造設計、光変調器・光増幅器等の機能設計、光伝送シミュレーション解析 ◇光半導体評価:光導波路評価・光結合評価・応答特性評価 ◇ファウンダリのハンドリング:ファウンダリとの新規技術開発 【企業価値向上を実現するグローバルブランド戦略】 複数のプロダクトブランドを有する「マルチブランド戦略」を推進しています。 お客さまから長く親しまれている3つのプロダクトブランド「KENWOOD」「JVC」「Victor」は、AIやIoTが最先端技術となった今日においても、時代の変化に柔軟に対応しながら、お客さまの期待に応え、またその期待を超えるような製品やサービスを展開し、ものづくりを通じて3ブランドはさらに進化を続けています。 【『感動と安心を世界の人々へ』を実現するために】 イヤホンやオーディオ、音楽コンテンツなど、皆さんもよく知る当社製品のほかにも、当社は様々な事業を展開。強みである映像技術、音響技術、無線技術、音楽・映像ソフトをコアに、「モビリティ&テレマティクスサービス」「セーフティ&セキュリティ」「エンタテインメント ソリューションズ」の分野にて、約100年にわたる歴史の中で培ってきた技術に「デザイン思考」で具現化することで、「感動」と「安心」を提供する製品やソリューションを生み出しています。企業理念『感動と安心を世界の人々へ』を軸に、世界の大きな流れを見据えて各事業で挑戦を続けていきます。 【ハイブリッドワーク実現に向けた取り組み】 「変革と成長」をキーワードに新たな働き方を推進、テレワーク制度は全社員を対象としています。2024年夏に本社地区に新ビルを創設、業務効率化や価値創造、環境に配慮したオフィスの実現を目指します。この新ビルを軸に、働く場所を選ばないハイブリッドワーク、多様で柔軟な就業環境を整備し、オープンコミュニケーション活性化やイノベーション創出を図ります。 変更の範囲:会社の定める業務
UBE株式会社
千葉県市原市五井
五井駅
900万円~1000万円
石油化学 住宅設備・建材, 基礎・応用研究(高分子) 基礎・応用研究(カーボン)
<最終学歴>大学院卒以上
【東証プライム上場・総合化学メーカー/ナイロン原料大手/家電・自動車・医薬品・建設等幅広い業界と取引で景気変動に強い/フレックスタイム制/退職金制度有/住宅手当有】 ■仕事内容: ・スペシャリティ素材の創製に必要な高分子材料の基盤技術を研究活動を通して獲得する ・DXを推進できる人財を育成し、MI、ラボラトリーオートメーション、理論計算を取り入れた、材料に関する新しい研究スタイルを構築する ・非連続的な飛躍が期待できるみらい技術を大学との共同研究も活用して獲得する ・部下の指導・育成 ■研究内容例 ・放熱複合材 無機粉末の焼結技術を利用して、新しい放熱複合材の研究開発に取り組んでいます。用途の一例としてパワー半導体モジュールの放熱板への適用を検討しております。 詳細・その他取り組みは下記URLより参照ください。 https://www.ube.com/ube/rd/future-tech-laboratory/group3.html ■やりがい: ・高分子材料創製(特に、熱可塑性樹脂、相分離技術の活用)に関する専門知識を活かして様々な挑戦ができる場を提供します。 ・チームのリーダーとして自分自身のアイデア・考え方を取り入れた研究テーマを主導的に推進することができます。 ■採用背景: UBEのスペシャリティ事業を支える基盤技術、コアコンピタンスの創製を推進するための人財募集です。 DXスキルを有する人財、無機・高分子材料・バイオメディカルの分野において管理職として研究開発業務の実務を担いつつ、チームのリーダーとして若手研究員を育成しながら研究テーマを主体的に牽引する人財を募集します ■当社の魅力: 2021年4月に「UBEグループ 2050年カーボンニュートラルへの挑戦」として、2050年までに当社グループの事業活動におけるカーボンニュートラルを達成することに挑戦し、あわせて社会全体のカーボンニュートラルの実現に貢献していくことを表明しました。新たな中長期目標の達成に向けて、環境負荷低減への取り組みの一層の充実に努めてまいります。 変更の範囲:会社の定める業務
日本電極株式会社
静岡県静岡市清水区蒲原
新蒲原駅
350万円~499万円
重工業・造船, 組立・その他製造職 基礎・応用研究(カーボン) 製品開発(カーボン) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学) 製造・生産オペレーター
■業務内容 東証プライム上場アルミニウム総合メーカー「日本軽金属」グループの一員であり、世界各国の製鉄に欠かせないカーボン製品を製作する当社。 大量生産を行う前の段階で立案された試作案・開発計画に基づき、テストサンプルの製作、分析、評価などの業務を担当いただきます。 ■特徴/魅力 ◇ラボでの分析作業だけでなく、製造現場のメンバーとの密なコミュニケーション・連携も重要です。実際の製造工程でも試作を行い、トライ&エラーを繰り返します。 ◇厳密な縦割りではなく、部全体で協力連携・相互にフォローしあいながら業務に取り組んでいます。 ◇入社後はリーダーがOJTを行い、半年ほどかけてじっくり育成・サポートします。将来的にはリーダーとしてご活躍いただくことも期待しています。 ◇カーボンニュートラルをテーマに会社として開発に注力しているため、新しい技術に多く携わることができます。新規開発と既存改良の割合も半々です。 ■組織について 配属先である技術開発部は総合職(開発検討を行う部隊)と技能職(分析実務を行う部隊)に分かれており、今回は技能職としての採用です。 技能職は現在4名、20代社員も在籍しています。 気さくな社員が集まっており、上司や先輩ともフランクに話せる職場です。文系出身・未経験で入社したメンバーもおり、技術的なスキル以上に「主体性」と「向上心」を大切にしています。 ■当社について ◇東証プライム上場グループの安定基盤を持ちながら、国内外ともにトップクラスシェアを誇る製品を取り扱っています。 ◇世界トップクラスの品質の優位性を持つ特許技術を有しています。様々なお客様と共同開発も行っており、設備投資にも積極的です。 ◇カーボンニュートラル達成に向けて世界各国で加速する電動化・再エネシフトへの動きに貢献するべく、2026年から新規事業である熱処理ビジネスを本格的に稼働することが決定しています。新領域での更なる成長も期待できます。 変更の範囲:会社の定める業務
トヨタ紡織株式会社
愛知県刈谷市豊田町
500万円~999万円
自動車部品, 基礎・応用研究(カーボン) 基礎・応用研究(有機金属・錯体・触媒)
【グローバル展開する自動車の満足度を左右する内装システムサプライヤ/在宅可】 ■採用背景 近年の急激なカーボンリサイクルの動きやビジネス活動拡大を見据え、研究開発強化のため新たな仲間を募集します。 ■組織のミッション サイエンスの領域まで踏み込んだ研究開発を推進し、トヨタ紡織の新たな事業領域の創出に貢献する ■業務内容 東証プライム上場の当社にて、電気化学的アプローチによりカーボンリサイクルに貢献する研究業務をお任せします。 研究部門のため、事業化に繋がる種を育て、成果を大きくしていく進め方です。特許出願、論文執筆、学会発表を積極的に行っていただきます。 ■業務詳細 ・ガス拡散電極の開発 ・無機-有機複合体材料の開発 ・金属化合物の開発 ・開発材料の分析(電子顕微鏡観察、X線分析、示差熱熱重量分析、細孔分布測定、電気化学アナライザー、クロマト分析) ・材料の電気化学的評価 ・リアクターの設計 ・工業電解の実施 研究推進を通じ、ラボスケールからベンチ、パイロットスケールへの開発、他部署との社内連携プロジェクト推進に貢献していただきます。 ■組織構成 グループには5名(30代1名、40代3名、50代以上1名※うち中途入社者4名)が在籍。 中途採用者が多く、意見が言いやすい雰囲気です。隔週ペースでお互いの進捗を報告し意見交換をしますが、基本的に自主性に任せてもらえます。自発的に考え、自身の発想を形にできる部署です。※在宅勤務:週1〜3回程度 ■早わかりトヨタ紡織 https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/ ■当社の特徴 自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発〜生産まで一貫して対応。 自動車購入の決め手となる“乗り心地”に関わる自動車用内装部品を取り扱い、人間工学設計で疲れにくいシート開発、乗員の生体情報を検知し眠気や感情を推定する技術、人の五感を刺激し安心・快適を提供する技術など、映像・照明・立体音響・香り・振動などを活用し、車室空間全体を企画・提案しています。 今後は、電動化製品や航空機シート、水素発電システムの活用など新ビジネスにも積極的に挑戦し、未来のモビリティー空間をリードしてまいります。 変更の範囲:会社の定める業務
オーパック株式会社
神奈川県大和市深見
350万円~649万円
機械部品・金型, 基礎・応用研究(カーボン) 製品開発(カーボン)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
カーボンブラシの材料開発/設計/製造/販売などを行う当社にて、技術系総合職として以下の業務をお任せします。 ■業務概要 (1)材料技術 モーターの性能を決める最重要部品である「カーボンブラシ」は、カメラ、ヘアドライヤー、電動工具、ATM、医療用機械など多くの製品に搭載されており、自動車には約400個ものカーボンブラシが搭載されています。 カーボンブラシは黒鉛を主原料とし、その他に金属粉や添加剤を配合して原料(材料)を製造します。この配合の割合や使用する粉末については、当社独自のノウハウが存在します。このノウハウを土台としつつも、更なる改良を進めていくのが当ポジションですです。 長寿命・耐久性・低ノイズなどが求められるカーボンブラシは、搭載する製品によって様々で、技術職として市場状況を把握、当社の既存カーボンブラシや他社製品、ブラシレスモーターの性能を超える材料開発に取り組みます。自分が配合した材料が採用された時の達成感は計り知れません。 <具体的な業務内容> ・市場調査及び新材質の開発 ・社内材、他社材の評価、分析と今後の計画立案 ・新規引き合いへの材質選定 (2)商品技術 当社は、その技術・知識・経験を活かし、通電に関わる分野での新しい製品の開発にも取り組んでいます。自らの創造力を駆使し、オーパックの将来を支える新商品の開発業務を担うのが当ポジションです。 お客様との打合せから開発のヒントを得たり、自ら展示会等へ足を運び市場調査をして「まだ世の中にはない、だけど必要とされる製品」の開発に取り組んでいただきます。試作製作や失敗の日々が続くこともありますが、試行錯誤を繰り返した結果、製品として認められ、初めての注文を受けた時には何ものにも代え難い達成感を感じることができます。 <具体的な業務例> ・市場調査及び新製品開発 ・試作製作及び評価 ・環境負荷物質調査 ■研修体制について カーボンブラシ自体の知識はなくても、社内でしっかりした研修があるのでご安心ください! オーパックの社員も、入社前からカーボンブラシを知っている人はほとんどいません
600万円~1000万円
公社・官公庁・学校・研究施設, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 基礎・応用研究(カーボン) 基礎・応用研究(その他無機)
〜従来の常識を覆す確かな炭素技術あり/顧客の約8割が海外のグローバル企業〜 ■業務内容: 電池応用研究チームにおいて、弊社の炭素材料であるGMSの導電助剤や負極活物質としての開発をお任せします。 ■業務詳細: 組織として、炭素材料としての製品開発チームと、製造チームがあるため、これらのメンバーと協力して、電池材料としての材料評価や設計のチューニング、必要な特許網の取得、国内外の電池メーカーへの技術営業、他の電池材料メーカーや電池メーカーとの共同研究や事業提携の業務も含まれます。 また、弊社は電池材料開発以外にも、電極製造の高度化に資するアプリケーションの開発や量産製造支援の事業化を行っており、こちらの事業への部分的な関与も含まれます。 ■その他備考: ・技術営業と材料評価・チューニングの業務割合が高くなります。 ・共同研究や事業提携の取り纏めについては2年程度で出来るようになっていただく予定です。 ■当社について: 電解液分解を抑制できる化学的耐久性、激しい構造変化に対応できる柔軟性、電池の高容量化に貢献できる多孔性、製品用途に応じた物性を実現できるカスタマイズ性に優れた新しいカーボン素材「グラフェンメソスポンジ(GMS)」を開発。唯一無二の製造プロセスと分析技術を駆使することで、次世代炭素材料における共通の課題であった量産性を実現させるなど、蓄電池の進化を加速させています。 成長戦略:従来の常識を覆す確かな炭素技術を活かすことで、各電池方式が抱える課題を解決することで、各電池方式の市場拡大に寄与する。パイロットラインでの量産性の証明と比較的小さいマーケットから市場参入の実績を積み上げ、最終的には最大のマーケットであるEV用電池の市場への参入を目指す。自動車やドローン、船舶など、あらゆる市場の電化・新産業創出を促進させ、「炭素で真にサステナブルな社会の実現」を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ