742 件
株式会社テクノプロ
東京都港区六本木六本木ヒルズ森タワー(35階)
-
350万円~649万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(非鉄金属) 製品開発(金属・鉄鋼)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【化学卒歓迎☆/残業5.4h/土日祝休/社宅制度完備!/ブランク有でも活躍実績多数/様々なプロジェクトに参画/キャリア支援制度充実/国内最大級技術アウトソーシング企業】 ■業務概要【変更の範囲:会社の定める業務】 これまでの経験や希望を考慮し研究開発員としてプロジェクト先で就業いただきます。プロジェクト先は多数あり経験を生かして働くことが可能です。 【プロジェクト実績】 ・電池の開発業務 等 ※プロジェクト先は大手メーカーを含む民間企業を始め、大学、公的研究機関等多岐に渡ります。 ※状況によって上記プロジェクト以外にアサインとなることがございます。 ■株式会社テクノプロの魅力: 当社は業界大手テクノプロの化学・バイオ分野に特化した社内カンパニーです。民間企業、大学、公的研究機関等に対し人材提案や受託研究を通して研究開発部門での業務支援を展開しています。 (1)充実した 研修・サポート制度 1800以上の各種研修プログラムがあり、同社の研究員の方(元大学教員)による実践形式の研修もございます。 在職中の学位取得を支援する「社会人博士制度」もございます。 (2)働き方・福利厚生 全社平均残業5.4時間、土日祝休の働き方で、仕事・プライベートを両立させやすい環境です。 ■キャリア 入社後は経験と希望に考慮してプロジェクト先の研究開発員として就業いただきます。プロジェクトは数年ごとに変わるため、様々な研究分野に関わることが可能です。また、同じプロジェクトに長期に携わる社員もいます。将来的にはプロジェクト先での就業形態のみならず、自社ラボでの研究開発や研究開発員のサポートにも挑戦可能です。 ■各種制度 <評価制度> 適正な評価を実施する体制があります。プロジェクト先評価と当社基準に基づき社員を評価します。評価項目は社内公開されており納得度の高い評価となっています。 <社会人博士制度> 在職中の学位取得を支援する制度です。受験料・授業料まで会社が全額負担し受講期間中、給与、福利厚生が不利になることはありません。 変更の範囲:会社の定める業務 変更の範囲:会社の定める業務
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【化学バック歓迎☆/残業5.4h/土日祝休/社宅制度完備!/ブランク有でも活躍実績多数/様々なプロジェクトに参画/キャリア支援制度充実/国内最大級技術アウトソーシング企業】 ■業務概要【変更の範囲:会社の定める業務】 これまでの経験や希望を考慮し研究開発員としてプロジェクト先で就業いただきます。プロジェクト先は多数あり経験を生かして働くことが可能です。 【プロジェクト実績】 ・電池の開発業務 ・無機素材の分析業務 等 ※プロジェクト先は大手メーカーを含む民間企業を始め、大学、公的研究機関等多岐に渡ります。 ※状況によって上記プロジェクト以外にアサインとなることがございます。 ■株式会社テクノプロの魅力: 当社は業界大手テクノプロの化学・バイオ分野に特化した社内カンパニーです。民間企業、大学、公的研究機関等に対し人材提案や受託研究を通して研究開発部門での業務支援を展開しています。 (1)充実した 研修・サポート制度 1800以上の各種研修プログラムがあり、同社の研究員の方(元大学教員)による実践形式の研修もございます。 在職中の学位取得を支援する「社会人博士制度」もございます。 (2)働き方・福利厚生 全社平均残業5.4時間、土日祝休の働き方で、仕事・プライベートを両立させやすい環境です。 ■キャリア 入社後は経験と希望に考慮してプロジェクト先の研究開発員として就業いただきます。プロジェクトは数年ごとに変わるため、様々な研究分野に関わることが可能です。また、同じプロジェクトに長期に携わる社員もいます。将来的にはプロジェクト先での就業形態のみならず、自社ラボでの研究開発や研究開発員のサポートにも挑戦可能です。 ■各種制度 <評価制度> 適正な評価を実施する体制があります。プロジェクト先評価と当社基準に基づき社員を評価します。評価項目は社内公開されており納得度の高い評価となっています。 <社会人博士制度> 在職中の学位取得を支援する制度です。受験料・授業料まで会社が全額負担し受講期間中、給与、福利厚生が不利になることはありません。 変更の範囲:会社の定める業務 変更の範囲:会社の定める業務
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(有機) 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
【業務未経験から研究開発へ!/残業5.4h・土日祝休/社宅制度等完備/ブランク有でも活躍実績◎/高度プロジェクトに参画/国内最大級技術アウトソーシング企業】 ■業務概要【変更の範囲:会社の定める業務】 これまでの経験や希望を考慮し研究開発員としてプロジェクト先で就業いただきます。プロジェクト先は多数あり経験を生かして働くことが可能です。 【プロジェクト実績】 ・有機化合物の合成 ・有機材料の分析・評価業務 ※プロジェクト先は大手メーカーを含む民間企業を始め、大学、公的研究機関等多岐に渡ります。 ※状況によって上記プロジェクト以外にアサインとなることがございます。 ■株式会社テクノプロの魅力: 当社は業界大手テクノプロの化学・バイオ分野に特化した社内カンパニーです。民間企業、大学、公的研究機関等に対し人材提案や受託研究を通して研究開発部門での業務支援を展開しています。 (1)充実した 研修・サポート制度 1800以上の各種研修プログラムがあり、同社の研究員の方(元大学教員)による実践形式の研修もございます。 在職中の学位取得を支援する「社会人博士制度」もございます。 (2)働き方・福利厚生 全社平均残業5.4時間、土日祝休の働き方で、仕事・プライベートを両立させやすい環境です。 ■キャリア 入社後は経験と希望に考慮してプロジェクト先の研究開発員として就業いただきます。プロジェクトは数年ごとに変わるため、様々な研究分野に関わることが可能です。また、同じプロジェクトに長期に携わる社員もいます。将来的にはプロジェクト先での就業形態のみならず、自社ラボでの研究開発や研究開発員のサポートにも挑戦可能です。 ■各種制度 <評価制度> 適正な評価を実施する体制があります。プロジェクト先評価と当社基準に基づき社員を評価します。評価項目は社内公開されており納得度の高い評価となっています。 <社会人博士制度> 在職中の学位取得を支援する制度です。受験料・授業料まで会社が全額負担し受講期間中、給与、福利厚生が不利になることはありません。 変更の範囲:本文参照
株式会社ワールドインテック【東証プライムグループ/ワールドホールディングス】
福岡県北九州市小倉北区大手町
半導体 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(ガラス・セラミック) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
【大手メーカーと多数取引あり/研究者を大事にする社風です/ワークライフバランス◎/バックグラウンド重視の採用】 ■職務内容: クライアント先にて、航空機部品に使われるセラミック素材の開発業務をお任せします。 ※上記業務内容はパートナー企業の研究プロジェクトの一部であり、スキルや経験、ご希望を踏まえて最適なプロジェクトに配属させていただきます。 ■勤務シフトについて 夜勤:摂津市にて20時〜8時(夏以降明石方面にて引き続き夜勤有) 日勤:明石市にて8時〜17時または9時〜18時 →1週間ごとに夜勤と日勤が交代する予定 ■教育環境: 研究を行うためには自己の成長が重要となります。新たな環境下では、専門分野を超えたスキル・実技が必要になってくることが多々あります。そのため、東京大学および京都大学に設けている研修センターにて行っております(主に医薬品業界で必要となる専門的な研修カリキュラム等、受講者のレベルに合わせた研修)。充実した実習にて業務を学んでいただける環境です。また、就業した後の研修体制も整備されているほか、組織の一員としてのマインド研修にも注力しております。このように当社では社員の成長を支援しております。 ■同社の特徴・魅力: ・多様なジャンルの研究開発経験を積むことができる…上場企業を中心とした大手メーカーに研究者のスキル、知識、経験を提供しています。700名を超えるR&D事業部の研究者は全国200社以上の研究所で研究にあたっています。そのプロジェクトはいずれも、新素材の開発や医薬品の探索といった未来の新製品や新技術の礎となる研究開発です。 ・将来のキャリア形成が自分で選択できる…研究職から自分の希望以外で離れること(会社都合のジョブローテーション)はなく、研究をずっと続けられる環境も整っています。また、希望があれば研究職のエキスパートとしてスキルアップしていくだけでなく、メンバーや組織のマネジメント経験を積むこともできます。加えて、管理部門への職種転換もできるため、将来のキャリアはご自身で描き、叶えられる環境です。 ※大阪府が取り組んでいる「緊急雇用対策事業」に賛同しています※ 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ミラプロ
山梨県甲府市丸の内
甲府駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 基礎・応用研究(有機)
学歴不問
〜溶接べローズにおいて国内シェア60%のNo.1で国家プロジェクトにも参画/直近10年の売上2.5倍/社内託児所・社宅有り/海外にも進出する成長企業〜 ■詳細:ミラプロでは次世代の事業として、エネルギー事業の研究・展開を進めております。本ポジションでは次世代エネルギーに関する要素技術開発をお任せします。 <研究・開発例> ◇超電導フライホイール蓄電システム:フライホイール(弾み車・コマ)が回転するエネルギーに置き換えて電力量を貯めるシステムです。ミラプロの真空技術・装置設計・製造技術を用いて実用的な蓄電システムの構築に取り組んでいます。 ◇磁気冷凍水素液化システム:水素エネルギー利用のための水素の貯蔵や輸送は液体が有利とされています。水素を効率的に液化する技術として磁気冷凍の研究を進めています。 ※次世代エネルギーシステムの研究開発をサポートする山梨県営の研究施設「Nesrad(ネスラド)」内に『MIRAPRO ENERGY LABO』を開設し、自治体の後押しも受けながら実証実験を進めております。 参考(1):https://www.pref.yamanashi.jp/newene-sys/nesrad.html 参考(2):https://www.mirapro.co.jp/news/3857/ ■同社について: 【事業】同社は1984年に元教師の津金会長が設立し9名で電子部品の組立下請けとしてスタート、真空をコア技術とし、真空事業・ユニット事業・医療機器事業・次世代事業開発の4事業と事業のすそ野が広いことも特徴です。主力事業である真空事業では、半導体製造装置に使われる「溶接ベローズ」で世界トップクラスのシェアを誇ります。その他の事業も真空技術から発展しており、創業当時から積み重ねた溶接・機械加工・組立等の技術の高度化を図ってきました。多くの業種に共通するものづくりのノウハウとエンジニアリング手法を活かし、半導体・IT・医療・新時代のグリーンエネルギー分野等に技術や製品を提供し国内外のイノベーションを下支えしています。創業当初から売上も右肩上がりで推移しており、創業50周年にあたる2034年度には1000億円の売上げを目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
日産自動車株式会社
神奈川県厚木市岡津古久
500万円~899万円
自動車(四輪・二輪), 基礎・応用研究(その他無機) 製品開発(非鉄金属)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■業務概要: 同社のR&D部門では、将来電動車向けの高性能バッテリーの研究開発を担当します。 研究所や生産技術部門と連携し、高い性能とコストを両立させるセルを設計し、試作検証を通して技術的な目途を付けることがミッションです。 ■職務詳細: ・高容量、急速充電性、長寿命、安全性を両立した次世代材料開発 ・スケールアップ、低LCAプロセス、コストエンジニアリング含む電極/セルのプロセス技術開発 ・次世代電池に適合したデバイス構造設計含むセル設計 ・次世代電池に適合したモジュール・パック・BMS開発 ・電池解析技術、予測技術 ・上記技術のインテグレーション(複合領域) ■職務の魅力: 最先端の電池技術を経験し、世界中のパートナーと連携してリードすることで、幅広い人脈を形成できます。 開発したバッテリーが市場に導入されることで、電動化シフトの中心で活躍していることを実感できます。 ■目指せるキャリア: 短期的には、R&D VE企画推進業務の習得とチームリーダーポジションの実践を目指します。 中期的には、関連部署ローテーションによるVE実践力の向上が期待されます。 長期的には、管理職としてR&D以外の部門とも連携し、上位課題に取り組む人材として成長できます。 ■組織体制: 部長、主管、主担、担当スタッフから構成されるチームで、プロジェクトメンバーとの密なコミュニケーションを通じて業務を進めます。 エキスパートのサポートも受けられる環境で、チームワークを重視しています。 ■日産自動車: 中長期計画「Nissan Ambition 2030」では、電動化と自動運転技術の進化を通じて持続可能な未来を目指し、2050年までにカーボンニュートラルを達成することを目標としています。 最新の開発技術では、先進的なe-POWER技術や次世代の電気自動車であるアリアを発表しています。 e-POWER技術は、エンジンで発電しモーターで駆動するシステムであり、電動車ならではのスムーズな加速と静粛性、高いエネルギー効率を実現しています。 一方、アリアは最新の電池技術を搭載し、一回の充電で長距離を走行できる能力を持ち、また、ProPILOT 2.0などの先進的な運転支援システムを採用し、安全性と快適性を向上させています。 変更の範囲:会社の定める業務
上田石灰製造株式会社
岐阜県大垣市赤坂町
美濃赤坂駅
350万円~599万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 基礎・応用研究(その他無機) 製品開発(その他無機)
■採用背景: 当社は、石灰類の製造・販売、フロンガス処理を手掛ける企業です。 創業133年、石灰事業で培った技術と経験を活かして、環境事業に力を入れています。これまでは廃棄物として捨てられていたものを再利用したり、フロンの無害化をするなどして、環境に配慮した事業を展開しており業績好調です。 当社の商品開発部門の研究員として、研究開発を推進できる人材を募集します。 ■業務内容: 最近は、顧客のニーズに応じた高機能型石灰の開発やフロンガスの分解処理等を含む環境負荷低減に貢献する製品、サービスの研究を推進しております。 今後についても、昨年度からスタートした第8次中期経営計画に基づき、下記3つの研究テーマに取り組んでいく方針にあります。 (1)石灰事業に係る新機能・新用途開発 (2)環境事業の発展(フロン、リサイクル事業) (3)新素材、新規分野への参入 ■組織構成: 商品開発部は、主に石灰系商品の開発研究に取り組む第一研究課と、環境事業(主にフロン分解など)をターゲットにする第二研究課からなり、総勢6名(37代1名/40代1名/50代4名)で構成されております。 ■働き方について ・ほとんど定時退社(前年度実績:月5時間以内) ・有給取得率も高く働きやすい環境です ■当社の特徴: (1)働きやすい環境 他部門との壁がない、コミュニケーションの取りやすい雰囲気のある会社です。他部署をまたぐ為、各部門の上司/先輩間の風通しがよく、コミュニケーションの大切さが下の世代に自然に引き継がれています。 (2)地球温暖化対策にも貢献 当社は産官の共同研究を経て、回収されたフロンガスを石灰焼成炉を用いて破壊するシステムを構築し、第25回オゾン層保護・地球温暖化防止大賞において、「石灰製造プロセスによるフロン破壊処理」が 審査委員会特別賞を受賞。エコマテリアル商品の事業拡大により、商品の製造・開発に力を入れております。 【フロン再生事業】 株式会社日立ハイテクネクサスの持つフロン回収ネットワークにより全国の家電リサイクルプラント等から、エアコン等で使用されたフロンガスを回収し、専用装置を用いて再生処理を行い、お客様に再生フロンとして提供する事で循環型社会の形成をめざした新たなリサイクル事業を展開しております。 変更の範囲:会社の定める業務
日本電気硝子株式会社
滋賀県大津市晴嵐
500万円~799万円
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 部材開発・建材開発(建築・土木) 基礎・応用研究(ガラス・セラミック)
〜特殊ガラス業界でトップクラスシェア商品多数/入社に伴う転居時、引越費用を会社負担(負担基準あり)〜 ■業務内容: 材料設計の中でその特性の起源を追求することは非常に重要ですが、ガラス材料に関しては、その議論に不可欠な原子構造の特定や特性計算に理論的な課題が存在します。我々は特殊ガラスメーカーとして、あらゆるガラス材料の設計に活かすためのガラス構造解析・物性計算手法の開発に取り組んでいます。入社後は、様々な科学計算ツールや実験を併用しながらガラス構造の解析に取り組んだり、物性計算手法の開発をしていただくことを想定しているポジションです。 ■求人背景: 高付加価値のガラス製品開発は年々難易度が高まっている状況で、先端的な設計を行うためのツールとして計算科学の重要性が非常に高まっています。 当社も、ここ数年来、力を入れて取り組んできている状況ではありますが、今後さらに高いレベルの内容にチャレンジすることを狙って人員の拡充を考えています。 ■組織構成: 20代〜40代まで10名(うち派遣2名) ■当社の魅力: ・世界で指折りの特殊ガラスメーカーです。 ・多品種のガラス材質とガラス溶融技術、幅広いガラス成形技術を活用して製品の差別化を行い、多くの事業で高いマーケットシェアを築いています。 ・特殊ガラス分野においてトップクラスシェアの製品や、他社では類を見ない製品を多数有しており、生産設備を自社開発していることから生産の内製率が高いことも特徴の一つです。 ■社宅制度: 独身者および単身赴任者の方には、勤務地周辺にて、寮又はワンルームの借上社宅・寮を一定の本人負担の元、ご準備します。 家族帯同者については、社有社宅または借上社宅を一定の本人負担の元、ご準備します。(いずれになるかは会社規定による) 変更の範囲:会社の定める業務
三井金属株式会社
埼玉県上尾市原市
沼南駅
500万円~1000万円
電子部品 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 事業企画・新規事業開発 基礎・応用研究(金属・鉄鋼)
【東証プライム市場上場/創業150年以上/世界・国内シェアトップ製品15種類以上を誇る素材メーカー、三井グループの中核企業】 ◆業務内容: 10年後〜20年後を見据えた新規事業開発のための技術営業・企画・マーケティングのいずれかの業務をお任せします。 ※オープンポジションとなるため、ご経験に基づき適正にあったポジションをご提案いたします。 ◆配属先について: 配属先となる事業創造本部 総合研究所では将来の社の中核となる新規商品・事業を生むための研究開発を行っております。新たな技術の創造・活用によるテーマ推進が業務となります。 テーマの内容は全個体電池材料、機能性触媒(燃料電池用、環境用、合成用)、機能性ナノ粒子(金属、酸化物)、蛍光体、導電性ペースト、機能性セラミックス、評価解析、シミュレーション技術など、既存事業の要素技術を活かしながら開発を進めています。 また、新たな筋の良いテーマ探索も推奨しており、挑戦したいテーマ提案をすれば取り組める自由度の高い職場となっております。 ◆業務の面白み: ・マテリアルの知恵を活かして、様々な形で『地球を笑顔』にする価値を世界に提供することが出来ます。 ・未来の社会へ、お客様を含めたパートナーと新たな価値を提供する貢献者になれます。 ◆三井金属鉱業社の主力製品とシェアについて: 半導体パッケージ基板向け極薄銅箔(世界No.1シェア:90%)/二輪用触媒(世界No.1シェア:60%)/ハイブリッド車用電池材料(世界No.1シェア:40%)/ITOターゲット材(世界シェアトップクラス:35%)/亜鉛(国内シェアトップクラス:42%)/自動車用ドアロック(世界シェアNo.1:20%) ◆同社の魅力: 東証プライム市場上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの知恵」を活かす総合素材メーカーとしてビジネスを展開しています
600万円~899万円
電子部品 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 基礎・応用研究(ガラス・セラミック) 製品開発(ガラス・セラミック)
【東証プライム市場上場/創業150年以上/世界・国内シェアトップ製品15種類以上を誇る素材メーカー、三井グループの中核企業】 ■概要: 配属となるSE事業推進ユニットでは、全固体電池・全固体電池用固体電解質の事業化をミッションに活動をしております。同社では世界に先駆けて開発を進めており、パイロットプラントの開発、サンプル(A-SOLiD)の供給も開始している段階です。このような状況の中、今後さらに事業化を進めていただけるような方を募集しております。 ◆職務概要:全固体電池の開発をお任せします。 ・硫化物全固体電池の電極設計や電池製造工程に関する開発 ・スラリー化、塗工など電極作製方法に関する開発 ・要求特性に合わせた材料選定、材料改善に関する検討 ◆業務の面白み: 世界的に注目されている最先端の全固体電池の試作を通して、全固体電池という新規市場創生に関わることができます。 ◆事業の魅力: 既に同社では、全固体電池向け固体電解質のサンプル供給も始まっており、業界で最も上市が近い状況です。また、EV用途向け等でも要望を多くいただいており、今後も需要が拡大していくことが予想されます 併せて、最終デバイスとなる電池の開発も進めており、サプライチェーン全体を見ながら開発を進めていくことも可能です。 ◆総合研究所について: 市場共創による新規事業創出を目指す『事業創造本部』における、研究開発の中心組織として、各事業本部、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。そしてこれからも、革新的な製品の創造に邁進し、三井金属グループの未来をしっかりと支えていきます。 ◆業務の魅力: 東証プライム市場上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの知恵」を活かす総合素材メーカーとしてビジネスを展開しています。
株式会社ロキテクノ
福岡県八女郡広川町日吉
400万円~549万円
半導体 石油化学, 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【化学系の知見を活かせる/残業月平均20h程度/半導体・液晶パネル・飲料・製薬等日本の産業を支える『産業用フィルター』の老舗メーカーで安定就業/転勤当面無し】 ■職務内容: ・機能性分野のフィルター開発 製品企画書に基づき、機能性分野のフィルター開発案件を実行。開発案件の実行に伴ない、試作品の加工/試作品の性能評価/評価結果の社内外報告及び、開発案件実行の為のデザインレビューを実施 ・機能性材料分野の素材開発推進 フィルター開発案件を実行する為、素材メーカーと連携し新規素材の開発提案や開発素材の性能評価/評価結果の社内外報告/購入に向けた仕様締結等を実施 ・性能評価や試作加工に必要な評価/加工機器類の選定/購入を実施し、設備立ち上げ等の検証を実行 ■組織構成: 15名(60代:3、50代 :1、40代:3、30代:6、20代:2) ■ご入社後の流れ: ・設計/試作メンバーからのOJTにより、設計/試作業務全般の知識向上を図ります ・業務適性を確認しながら、試作加工メンバー若しくは設計メンバーとしての業務実施し、知識・技能習得を図ります。 ・1年後には設計/試作いずれかの主担当として業務遂行できる人材を目指して頂きます。 ■キャリアパス 本人の意向や会社の状況にもよりますが、開発技術者として実績を上げて頂き開発案件を実行する為のリーダー的ポジションを目指して頂く事も可能です。 ■当社について: 1978年設立の、産業用液体ろ過フィルターメーカー。当社製品は、液晶テレビやスマートフォンに組み込まれる半導体や液晶パネル、飲料、化粧品など、様々な日用品の製造過程に導入されています。 高度な「分級ろ過技術」で社会へ貢献し、『100年企業』を目指し既存分野の成長のみならず新規分野・海外展開へ積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
日興産業株式会社
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
300万円~449万円
石油化学 機能性化学(有機・高分子), 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
【創業70年越えの歴史ある化学メーカー/月平均残業20H程度/研究開発職でありながらエンドユーザーと携わることができます】 ■概要 石油商社やカーショップ等へのODM提案を行う製品の開発をさまざまな添加剤を調整して試作、試行、分析などを繰り返しながら、お客さまの求められる品質、性能、コストを満たせるよう行っていただきます。 ■具体的には ・実験室での油剤の開発、評価、分析 ・サンプル品の作成、クライアントへのプレゼンテーション ・成分問い合わせへの対応(販売会社、企業) 入社後は、さまざまな開発業務に関するOJTで当社開発業務を学んでいただき、一定の能力に達成した段階より徐々に担当を持っていただきます。 ■入社後の流れ ◇社内新人研修(1か月) 社内組織の説明、当社の製品説明、工場現場実習 ◇研究部各担当によるOJT(5か月) 各製品担当と一緒に日常業務を実施し、実務に慣れて頂きます。 ◇上記完了後は研究員として実務に取り組んで頂きます。 入社後数年間は具体的な担当製品は持たず、幅広く研究作業の補助を行いながら知識を身に着け、 将来的にはある分野の製品群の主担当として研究業務に取り組んで頂く予定です。 ◇外部講習(随時) オンラインによるビジネススキル研修への参加 業界団体主催の潤滑油に関する基礎知識や最新技術動向などに関する研修への参加 ■業務のやりがい: 自身で開発した製品がお客さまのニーズに応えられるということは、あらゆる産業の一助になるという事であり、その喜びはなかなか味わえない達成感となります。是非一緒にこの達成感を味わっていいただきたいと思います。 ■配属部署: ◎研究部 部員構成:男性8名、アシスタント女性1名(50代2名ー40代3名ー30代3名ー20代1名) ◇部員の大多数が中途採用で、他業種からの転職者です。 潤滑油メーカでの業務経験がなくても問題ありません。 入社者の定着率も高く、中途採用者が馴染みやすい雰囲気があります。 ◇部内の年齢構成は全員が30代以上のため、若手社員はいずれ会社の将来を担う人材として期待されます。 ◇力仕事がなく深夜残業もほとんどないため、女性でも無理なく働けます。 変更の範囲:本文参照
株式会社四国総合研究所
香川県高松市屋島西町
潟元駅
600万円~999万円
電力 公社・官公庁・学校・研究施設, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎・応用研究(金属・鉄鋼)
〜四国電力グループ傘下にて高い安定性の元、研究職に従事いただけます/電力関係はもちろん社会インフラに広く関わる社会貢献性の高い業務です/年間休日122日・完全週休二日制の土日祝休み・転勤無しと腰を据えて働ける環境〜 ■業務内容: 発電所のホームドクターとして、機械、金属部材の経年劣化の調査研究や解析評価技術の信頼性向上に関する調査研究、不具合に対する原因推定、対策立案に従事いただきます。 【具体的には】 ・金属部材の破面観察から原因推定、対策立案 ・金属、高分子の引張試験、硬さ試験。ひずみゲージによる応力計測 ・液体浸透探傷試験、超音波探傷試験などの非破壊検査 ・有限要素法を用いた応力解析や固有振動数解析 ・材料力学を用いたはりの応力計算 ・機械工学便覧など技術資料を利用した材料調査、熱伝導計算、固有振動数計算 ・発電所からの問合せに対する技術対応や不具合への原因推定、対策立案 など ■事業内容: 電気事業への貢献と電気事業で培った技術の提供による地域振興を目的に、1987年10月、四国電力株式会社の技術研究所を母体として分離・独立しました。以降、電力・エネルギーをはじめとして、土木・地質、情報通信、エレクトロニクス、化学、バイオテクノロジーなどの分野にわたって研究開発を行っています。四国電力からの受託研究が最も多く8割程度を占めていますが、四国の民間研究開発機関として大学・自治体・鉄道や道路関係の民間企業との共同研究を実施。地域社会の振興発展に役立つ研究開発にも取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
日本コンクリート工業株式会社
東京都
400万円~649万円
住宅設備・建材 住宅設備・建材, 基礎・応用研究(その他無機) 製品開発(その他無機)
〜カーボンニュートラルに向けた研究開発/「月7万円程」の家賃補助など福利厚生充実◎電柱国内シェアNo.1のインフラ関連メーカー/土日祝休み×残業20h程の働きやすさ◎国内シェアトップクラスメーカー「技術・品質の日コン」〜 ■業務内容 コンクリートポール(電柱)の国内シェアNo.1メーカーである当社にて、CO2削減に向けてCO2の吸着が最大になるコンクリートの配合に関する研究に携わっていただきます。 《具体的業務内容》 ・実証試験等の段取り、実行 ・上記試験データの取りまとめ ・学術論文の確認、執筆 ・会議等資料の作成 ※研究がメイン業務ですが、協力会社・取引先との折衝等もございます ■研究テーマ 2050年カーボンニュートラルの実現をミッションとし、新たなCO2削減技術及び素材の開発を目指して頂きます。 当社は業界初となるエコタンカルという環境負荷低減製品を開発しております。 その原材料は大気中に排出されるボイラー排ガス中のCO2とポール製品製造工程で発生する高アルカリ廃水であり、廃棄物同士から生まれた環境にやさしい製品です。 主に化学反応で製造されるエコタンカルは、高純度な品質であり、他社様からもこのエコタンカルを活用した様々な共同事業のお話を頂いております。 このエコタンカルを開発した当社の技術力・研究設備を応用し、新たなCO2削減の技術及び素材の開発またはその生産工程の検討等を担っていただきます。 ■担当する商材について コンクリートポール(電柱)や、パイル製品を中心にご担当いただきます。 https://www.ncic.co.jp/products/ ■働き方 年休126日×土日祝休み×残業20h程度と非常に働きやすい環境ですので、プライベートとの両立が可能です。 ■当社の特徴・魅力 ◇安定した事業基盤:東証プライム上場、連結売上高488億円、創業70年以上・連結従業員数1250名を抱える同社◇ コンクリートポール(電柱)国内シェアNo.1メーカーで、「技術の日コン」「品質の日コン」と評されるように高度な技術力と確かな品質により長年顧客の信頼を得られている企業です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社プラズマイオンアシスト
京都府京都市伏見区毛利町
400万円~799万円
機械部品・金型 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎・応用研究(カーボン)
〜コーティング加工の最先端の開発研究/多数特許取得/”DLC”コーティングができる企業/年休:125日/残業:5H未満/転勤なし〜 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 主にダイアモンドライクカーボンコーティングと呼ばれる超硬度の表面加工ができる技術の研究開発と開発した装置を用いた加工の開発を行います。 <業務詳細> (1)顧客課題に応じた仕様検討(部品形状・硬度・機能性など) (2)仕様に応じた装置条件のシミュレーション(気体中の素材割合やプラズマ状態など)※1実験に数十万かかるためシミュレーションは念入りに行います。イオンを考慮した電磁気学のシミュレーションとなります。 (3)実験・試作・分析評価 (4)失敗要因の分析 (5)新装置の開発(連続で加工が出来る装置の開発など) ゆくゆくは、リーダーとして新技術を生み出すための週1回の技術会議をリードしていただきます。 ■やりがい 基礎研究が進む新技術の研究開発に携わることができ、検討・実験・評価に携わることができます。ゆくゆくは特許の取得などにも関わる機会があるため、研究職としての面白みとやりがいを感じていただけます。 ■技術 従来できなかった低温でのコーティングを可能にし、加工が難しい樹脂などもダイアモンドレベルの硬さにすることができます。同社独自の加工は硬さ・機能性の自由度が高く、その他、複数の元素を組み合わせることで伝導性や撥水性・除菌など多くの機能を付与することができます。 ■組織構成 全10名で構成されており、最先端技術の面白みに惹かれて入った社員が多いです。 役員:4名 営業:2名(50代)技術:2名(30代) 製造:2名(50代1名、30代1名)事務:1名 ■事業 (1)国内に2社のみ・DLCと呼ばれる独自の最先端表面加工ができるベンチャー企業もう1社は共同開発会社にあたり、国内でも量産化体制を持つのは同社のみ (2)阪大の核融合装置開発をした社長が技術派生で特許取得し設立 NEDOや大手との共同開発資金での運営から始まり、黒字化に成功。世界的な大手部品メーカーと直取引。 (3)薄く高硬度で数多くの素材が加工可能。膜厚・硬度・伝導性・その他機能の付与など自由度が高いのが他加工にない特徴です。コスト面でも中長期的に数十分の1を実現することもございます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社サンレック
東京都板橋区成増
地下鉄成増駅
400万円~599万円
住宅設備・建材 住宅設備・建材, 部材開発・建材開発(建築・土木) 基礎・応用研究(有機)
〜NTTとの共同開発/業界のパイオニアだからこその安定性・将来性◎/有給取得平均14.3日/残業月平均15H〜 ■仕事内容 レジンコンクリートに関する材料研究や新製品開発、又は生産技術の開発業務に従事していただきます。 ◎オンリーワンの商材を技術開発 日本唯一の大規模なレンジコンクリート開発に携われます ■業務の特徴・魅力: 製品開発(配合開発、構造設計、試作、評価試験)を行うことが主たる業務となります。 ・本社組織として、現状製品の生産や品質に関する本質的な課題の解決を図り、各事業部にフィードバックするほか、現市場の潜在的ニーズに応えるため、あるいは、新たな市場に展開することが目的です。 ・製品をバージョンアップする新技術や、これまでと全く違った手法での製品設計や生産技術が実現できれば、レジンコンクリートというニッチな材料は、当社と共に更に飛躍できます。 ■1日の流れ: 8:00〜17:00 実験室で材料を混合、強度試験などを実施いただきます。 短納期での依頼などはないため技術開発にじっくりと打ち込める環境です。 ■ワークライフバランスが整う 平均有給取得日数14.3日、残業月平均15H程度と働き方が整います!また短納期での仕事はないため余裕を持って業務に打ち込める環境です ■評価制度: 1年ごとや1か月ごとに上位者、ご本人で話し合いテーマを決めます。 その方テーマの進捗度合いや出勤態度を考慮して評価制度が決定します。 ■入社後の流れ: 入社後は、上司や先輩を手伝いながら、まずはレジンコンクリートの材料組成や、生産方法などに関する基本知識を習得して頂きます。その後、知識の応用と共に、ご自身の経験や知識を生かしていただき、技術本部業務の一端を担っていただきます。 ■組織: 名阪事業部の工場敷地内(愛知県丹羽郡大口町)にあります。 技術本部長以下副本部長1名,課長2名,主査2名,その他3名 の 計9名(兼務者含む)で構成されています。 ■当社の強み: 旧電電公社(現NTT)が世界に先駆けて開発したレジンコンクリートを実用化し、製品化するメーカーとして創業して以降半世紀に亘る間、社会資本整備に貢献する製品を提供し続けて参りました。 変更の範囲:本文参照
王子マネジメントオフィス株式会社
東京都中央区銀座
銀座駅
製紙・パルプ, 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(高分子)
【製紙業界大手の王子グループ/新規事業立上げ、開発人員増強に向けた採用/テレワーク可/フルフレックス制度・残業月20時間・年間休日123日】 ■業務内容: 製紙業界国内シェアトップクラスの王子ホールディングスのイノベーション推進本部(東雲)にて最先端半導体向けの木質由来のバイオマスレジスト開発に携わっていただきく研究員を募集いたします。 国内外の顧客やパートナー企業と協業し、要望に沿った高分子を含む材料の開発やプロセス開発、装置等のメンテナンス、評価実験等業務を担っていただき、数年後の事業化に向けて活躍いただきます。 ■配属組織・働き方 ・王子マネジメントオフィスにて採用後、王子ホールディングス株式会社へ出向業務を行っていただきます。 20代〜60代の少数の研究員で構成されており、協力しながら一人ひとり裁量をもって業務を行っております。中途入社者も多くなじみやすい環境です。 ・残業20H程・フレックス・在宅勤務(週1回)も可能です。 ・海外出張もございますので英語に抵抗のない方を歓迎します。 ・当面転勤の可能性はありませんが、開発フェーズにより、将来的に可能性がございます。 ※王子ホールディングス株式会社には、直接採用している従業員がおらず、王子ホールディングス株式会社従業員は、王子マネジメントオフィス株式会社からの出向者で構成されています。 王子マネジメントオフィス株式会社は、王子ホールディングス株式会社の組織機能には無い、グループ全体を支援する組織機能(人事、企画、財務、事業開発)を担っているグループ内の中核会社です。 2012年10月のホールディングス化に併せ、持株会社(王子ホールディングス)にプロパーを置かないことで、王子グループの各社の従業員とフラットな関係にすることとしています。 ■当社の特徴: 王子グループは1873年の創業から、事業領域を拡大し、成長を続けています。グローバル企業として持続的成長を目指し、事業構造改革を核とする経営戦略を展開しており、そのためには、従業員の意識改革が必要です。意識改革により、従来からの仕事のやり方を変え、仕事の質を向上させることで、「働き方改革」を推進し、総労働時間の削減、生産性の向上に取り組んでいます。その他、年功的な人事制度の見直しなど、様々な制度改革も進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社KRI
京都府京都市下京区中堂寺南町
丹波口駅
700万円~1000万円
その他メーカー 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(有機) 基礎・応用研究(高分子)
<最終学歴>大学院卒以上
【大阪ガス100%出資の研究開発のプロ集団/幅広い研究分野から適性に応じて配属できます/中途入社97%・研究職比率8割越えと専門スキルを活かせる環境】 ■職務内容: 二次電池(特にリチウムイオン電池,全固体電池)/キャパシタ等蓄電関連技術開発(材料〜システム)に関する受託研究サービスのリーダー・室長候補としてとして、裁量の大きい仕事です。 1,組織運営(顧客開発・マーケティング・営業指揮、研究員採用・指導・評価) 2,研究員(材料,電極設計,電池設計,システム設計の研究開発・評価・解析・コンサルなどの技術者)のマネージメント 3,プロジェクトマネージメント 4,担当分野の技術開発ロードマップ策定をお任せします。【具体的な流れ】クライアントに対して、一連の受託研究・開発業務、評価分析業務、試作業務、コンサルティングを行う研究員のフォローをお任せします。 ■組織構成/研究分野:エネルギー変換研究部は以下の2つの研究室で構成されており、個人のご経験や希望・適性から配属先を幅広い可能性から選択いたします。 <1>電池評価・解析室→「デバイス・システムの側面」からのアプローチを行います。 ・新規デバイス開発(設計、試作) ・モジュール、システム開発支援 ・寿命推定技術、劣化メカニズム解析など <2>先進電池・キャパシタ研究室→現在から5年後の開発課題解決に向けた「材料・部材・電極の側面」からのアプローチを行います。 ・複合化材料 ・低抵抗化技術 ・プリドープ技術 ・キャパシタ開発関連など ■魅力ポイント: <(1):中途入社から活躍できる研究開発のスペシャリスト集団!> 同社は中途採用比率97%であり、研究職の比率が全体の8割以上と、中途入社から研究開発のスペシャリストとして、高いレベルで活躍できる環境が整っております。また、博士号取得支援制度もあるなど、個人の専門性を高められる環境です。 <(2):ワークライフバランス◎!育休復職率100%!> 年間休日123日(完全週休2日制)、月の平均残業は12時間程度と、プライベートも大事にして働いていただける環境です。また、有給取得日数の平均は11日と、休暇を取りやすい職場です。 <(3):安定の経営基盤&名だたる企業との取引多数!> 大阪ガス株式会社の100%出資会社であり、経営の安定性は抜群です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社カネカ
大阪府摂津市鳥飼西
450万円~999万円
総合化学 機能性化学(有機・高分子), 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
【世界トップシェアを誇る製品/社会貢献度の高い事業】 ≪募集背景≫ カネカのバイオものづくり事業のひとつである、カネカ生分解性バイオポリマー「Green Planet」は、海洋マイクロプラスチック問題の解決をはじめ、地球環境保全に貢献し世界を健康にすることを目指しています。近年の社会のニーズの高まりを受け、社会実装をより加速させるため、事業強化に取り組んでいます。この事業強化の一環として、成形品をいち早く市場に供給できる体制を強化すべく市場技術開発要員のキャリア募集を開始致します。 ≪業務内容≫ 主に以下のような業務に取り組んで頂きます。 ・委託加工の統括・推進(委託先の調査・選定・立上げ、安定供給・品質確保・コストダウン等に向けた委託先との協働推進など) ・担当用途・顧客への技術サービス ・新たな加工技術・製品・用途などの開発推進 ・テクノロジーのグローバルセンターとして他部署連携した海外展開推進・検討など https://www.kaneka.co.jp/solutions/phbh/ ≪やりがい≫ 世界的な環境課題としてニーズの高まりもあり、社会的意義の極めて高い事業に関わる事は、大きなやりがいを感じて頂けると考えております。また、従来の石油由来ポリマーのプラスチック加工ではない生分解性樹脂を扱うため、これまでのバックグラウンドを活かして頂きながら新たな加工技術開発に携わって頂けます。 ≪キャリアパスプラン≫ 当面の間は、本募集ポジションでご活躍頂き、将来的には本人の志向・適正を確認しながら、専門性を高めて頂くことやローテーション等の経験を通じて、育成・キャリアアップを支援致します。 【当社について】 ■事業内容 ・Material Solutions Unit(マテリアル) ・Quality of Life Solutions Unit(クオリティ オブ ライフ) ・Health Care Solutions Unit(ヘルスケア) ・Nutrition Solutions Unit(ニュートリション) ■参考ページ 数字で見るカネカ https://www.kaneka.co.jp/recruitment/guidebook/ 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社BREXA Technology
300万円~499万円
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(カーボン) 基礎・応用研究(非鉄金属)
〜定年65歳/残業月平均20時間程度/エンジニアの定着率90%以上/業界トップクラスの案件数〜 当社では、マネジメントではなく現場で開発に携わって頂く事で、長くエンジニアとしてのスキルを最大限活かして頂く事が可能です。 ◆職務概要:【変更の範囲:会社の定める業務】 自動車開発に用いられる耐熱・防音素材の研究開発業務をお任せいたします。 ・上記材料の試験片作成 ・試験片を用いた耐熱・防音性の実験 ・研究結果の資料作成 【使用ツール】 ・officeツール ※一人一人のスキルや経験に合わせて多種多様な経験を積むことが可能です。適性を見て、案件を決定していきますのでご安心ください。 ※配属先エリアとして、通勤圏エリア固定となります。 ◆ミッション: これまでのご経験を活かしながら、プロジェクト内にて即戦力としてご活躍いただけたらと思います。 ◆研修・教育: 入社後3日間弊社実施の研修あり。それ以外にもイーランニングやアカデミー制度あり ◆評価制度: プロジェクト先での評価については、規律・協調性/積極性/スキル(スピード/質)等を踏まえて評価を行います。 また、社内評価については年度ごとに目標設定を各自で行っていただきます。その達成度について年2回所属支店のエンジニアチームリーダーと面談し、チームリーダーとその上のセクションリーダーが評価を行います。 ◆働く環境/当社の特徴: ・全社月平均残業時間:20時間程度 ・年休:120日程度 ・キャリアサポート制度充実:社内に専属のカウンセラーがおり、プロジェクト、働き方など相談できる環境がございます。 ・定年:65歳となっており、その後も1年更新での契約社員としてご活躍いただけます。 ・手厚い福利厚生:配属先への勤務に伴う引っ越し費用に関しては、会社が全額負担します。家賃補助の金額に関して、6万円(家賃+共益費)の物件を上限として半分を支給いたします。他にも家族手当制度等がございます。 変更の範囲:本文参照
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(高分子)
【幅広い案件を多数保有!様々な経験を積めます◎/福利厚生・バックアップ体制充実の中でキャリアアップが可能/アウトソーシンググループで安定性抜群】 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 日本最大級の化学メーカーにてポリマー材料の合成や分析業務を担当します。 ・ポリマー合成(ポリイミドの合成※5キロ程度の原料や装置などの運搬がありますが、周囲で協力して行います) ・ポリマーの分析(NMR、FT-IR、GC、GPCなどを使用) ・性能評価(フィルム化、引張試験、透過率測定) ・データー解析と資料作成(Excel、Word、PowerPoint) ※チームで業務に取り組むため、コミュニケーションを取りながら業務を進めることが得意な方に最適です。 ■就業環境: 学生時代に取り組んできた研究テーマと関連したプロジェクトに参加することもあれば、新たな分野のプロジェクトに参加する場合もあります。 ■働く環境: 配属先によって多少前後しますが全社月平均残業時間は20時間程度になります。また、年休120日程度や充実した教育制度など働きやすい環境を整えております。 ■案件配属後: 2年〜3年程度アサイン案件に携わります。半年に1度営業とプロジェクトリーダーと面談し、自身の状態や希望の案件のヒアリングを行い、次回案件アサイン時に適切なプロジェクトに配属できるような体制を整えています。そのため、多種多様な業界のクライアント先プロジェクトを担当することができ、幅広い知識とスキルを身に付けることができます。 ■充実した教育制度/入社後のフォロー体制充実: ◇人事育成制度…等級制度の定義と連動したカリキュラム体型の導入。 ◇キャリアサポート制度…定期的にカジュアル形式な面談を行うことでストレスレベルを把握するとともに必要に応じて関連部署と連携し環境を改善。 ◇人事考課制度…目標達成を適性に処遇へ反映されることを有能感を高め、自立できる人財を育成できる制度。 変更の範囲:本文参照
株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ
兵庫県尼崎市東浜町
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 基礎・応用研究(非鉄金属) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
〜尼崎市・転勤なし/世界に10社しかない希少なスポンジチタンメーカー/東証プライム上場メーカー/残業月5〜20時間程度/充実した福利厚生〜 ■当面の業務内容: 技術開発職としてチタン製錬の革新的な技術開発職の業務をお願いします。 ■業務詳細 (1)研究開発 (R&D) ・新しい製錬プロセスの研究と開発。 ・化学反応のメカニズムの解明と新材料の特性評価。 (2)プロセス設計とシミュレーション ・新しい製錬プロセスの設計とエンジニアリング。 ・コンピュータシミュレーションを用いたプロセスの最適化。 ・スケールアップのための試験と評価。 (3)材料開発 ・新しい還元剤や触媒の開発。 ・高温耐久性や腐食耐性を持つ新材料の研究。 (4)プロトタイプ製造とテスト ・ラボスケールでのプロトタイプ製造。 ・新技術のパイロットプラントでのテストと評価。 ・実工場でのスケールアップ試験。 (5)環境評価と安全管理: ・新しい製錬プロセスの環境影響評価。 ・廃棄物処理方法の研究と改良。 ・安全性評価とリスク管理。 (6)コスト分析と経済評価 ・新技術のコストベネフィット分析。 ・調査と経済性評価。 ・生産コストの削減と効率化戦略の策定。 (7)規格遵守と品質管理 ・国際的な規格や規制への適合。 ・製品の品質管理と認証取得。 ■組織構成: グループ長以下、計10〜30名で構成されております。 (グループ長1名/副長、主任1〜数名/グループ員8〜25名程度) ■同社の特徴: ・国内に2社、世界に10社しかない希少なスポンジチタンメーカーであり、世界トップクラスのシェアを誇ります。 その中でも、現在世界で4ヵ国のみ製造している、航空機のエンジンに使用されるプレミアムクオリティーのスポンジチタンを製造しています。 ・東証プライムに上場しており、安定性とチャレンジ精神を兼ね備えております。 ・半導体製造機械の関連部材やリチウムイオン電池の開発製造等、新規事業に積極的に取り組んでいます。 ・くるみん(2024)取得企業であり、働きやすい環境を整えております。 ・株式会社神戸製鋼所や日本製鉄など、国内の有名企業からの資本参加を受けています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ホンダアクセス
栃木県
550万円~1000万円
自動車部品, 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
〜異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/フレックス〜 ■職務概要: HAC(四輪純正オプションパーツ)における開発エンジニア(ケミカル領域)担当をお任せいたします。 【担当製品例】 ・ボディーケア用品:ボディコート、防錆アンダーコート、ガラスコート 等 ・ルームケア用品:室内消臭剤 等 ・メカニカルケア用品 添加剤、グリース、洗浄剤 等 ■職務詳細: ・お客様ニーズを捉えたケミカル商材の企画開発 具体的には関連部門(部品メーカ様含む)と連携し採用品の効果効能検証と新規商材の開発を行う ・リサイクル将来技術の企画と戦略の策定ならびに先行検証の実行 ・社内外の関連部署や協業パートナーとの円滑な連携、仕様の整合、調整、プロジェクトリーダー業務 ※ユニット設計に至るまでお任せする場合もございます。 ※将来的には創造性豊かなアイデアを現実の製品に昇華すべく、商品の創造と具現化について構想段階から形にするまでのプロセスに参画いただく可能性がございます ※業務全般的にグローバルで社内外の関連部署や協業パートナーとの連携を円滑に行いながら推進いただきます。 【開発ツール】 ・CATIA V5/V6 ・マイクロソフトオフィスソフト ・劣化促進試験機(耐熱、耐湿、耐光/候 など) ■魅力・やりがい: 開発は企業の中核として、顧客価値の創造を行うと同時に商材化に向けた推進を行う重要な役割を担っています。また長期的な将来技術の仕込みもグローバルの視点で行っています。ゆえに、この仕事には多くの挑戦と困難がありますが、仲間と共創し、共通の目的に向かって取り組むことにより、お客様の喜びや成果を直接的に感じることができます。そこから得られる遣り甲斐や達成感は非常に大きく、この仕事の魅力の一つです。 ■期待する役割: 当ポジションでは、戦略的な視点に基づき、製品開発における重要な役割を担います。 ・製造知識を活かした仕様つくり ・材料知識を活かした効果的な車両ケア商材の企画立案 ・商品価値を高める技術提案 ・営業領域と連携した売り方を含めた新しいサービスの提案 など多岐にわたる取り組みを期待しています。
株式会社トーケミ
大阪府大阪市此花区北港
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎・応用研究(その他無機)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
□■美しい水を届ける◎水処理機器トップクラスメーカー/完全週休2日制・土日祝休み/創業以来60年黒字経営の安定性/学校のプール・水族館・浄水場など幅広く用いられ、人々の生活を支えています◎■□ ■業務内容: 当社にて、主にろ材(水をろ過するための砂や砂利等)を扱うフィルターメディア事業部門の技術対応をお任せします。 ■具体的には: (1)研究・開発 新たな水処理システム、資機材の開発。既存製品の改良を行っていただきます。 (2)設計 既設、新設物件における水処理ソフトの設計を行っていただきます(水を用いた試験を行います)。 (3)生産・製造技術: 製造工場の品質管理業務の補助業務を行っていただきます。 (4)営業部署、製造部署支援: 営業や製造部署からの依頼に対応していただきます。 ■働き方について: 月1~2度の出張対応が発生します。勤務場所となる北港工場(大阪市此花区)以外に、フィルターメディアの製造工場が茨城県神栖市、兵庫県南あわじ市、福岡県遠賀郡にあり、業務によって宿泊を伴う出張が発生します。その他、顧客対応等によっても宿泊を伴う出張があります。 ■組織構成: 約3名の組織構成で、メンバーは20代〜30代が中心です。 未経験入社の方も多く本人の専門分野や経験により、業務遂行状況を見ながら指導/育成していきます。 ■入社サポート: 配属先の部署で研修を行います。OJTを通して、社内の製品や仕事を理解していきます。半年〜1年後を目安に独り立ちの予定です。 ■当社の強み: ◇全国トップクラスシェア/ドイツ・プロミネント社の国内総合代理店で圧倒的な信頼と実績があります◎ ◇働きやすい環境/年間休日120日以上・土日祝休・年平均有休取得日数13日です◎ 変更の範囲:会社の定める業務
EF Polymer株式会社
沖縄県
水産・農林・鉱業, 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
〜世界で技術・ビジネス表彰多数/独自技術のオーガニックポリマーで世界の環境問題を解決/大学発のスタートアップで、資金調達もしっかり/アメリカ、フランス、日本など世界で表彰多数〜 ■採用背景: ■業務内容: 独自技術によって開発されたオーガニックポリマーを手がける当社にて、化粧品、日用品向け事業の研究開発・製品改良を行います。 <具体的には> ・微生物(酵母、乳酸菌、糸状菌など)を用いた発酵技術の研究開発 ・酵素の探索・改変・評価(酵素改良、活性評価、安定性検討など) ・バイオリアクターを用いたスケールアップ試験(2L〜50Lスケール) ・論文や特許調査、報告資料作成、社内外プレゼン対応 ・単糖類またはオリゴ糖から、微生物、菌類を用いて多糖類を合成する研究 ・開発、多糖類を酵素を用いて分解し、単糖類 ・オリゴ糖を生成する研究、開発 ■当社について/募集背景: ◎当社は独自技術により水不足を中心とした世界の環境問題の解決を目指すスタートアップです。 ◎創業時から売上は右肩上がりで、2025年4月にシリーズBラウンドで10億の資金調達も行いました。 ン今回は、新製品開発および既存製品の改良に向けた研究開発体制の強化のために、「研究職(発酵・酵素技術分野)メンバー」を募集します。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ