1114 件
株式会社日立製作所
東京都江東区東雲
東雲(東京)駅
780万円~1030万円
-
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 以下の要素のうち、2つ以上を満たしている方 ・システム開発のご経験 ・電力業界での実務経験 ・読み書き・メール利用に支障のないレベルの英語力(目安:TOEIC550点以上) 【尚可】 ・PJリーダー経験 ・Java,C言語などのプログラムの内容を参照し、内容の理解が出来る方 ・社会インフラに関するシステム開発の設計経験 ・システムのデータベースに関する、設計経験 ・電力系統の基本的な機器設備の知識 ・電力系統制御、給電制御などの知識
【職務概要】 ・担当する分野・部門における電力系統監視制御システムにおいて、顧客の要求する条件で稼働するように業務担当者として、顧客が求める業務要件を理解し、要件実現に向けてシステム設計・システム開発を行うプロジェクトを遂行する。 ・システム化要件定義、機能仕様書などの設計開発文書の作成や、詳細設計など計画工程に伴った設計開発を担当する。 ・所属する組織の方針およびプロジェクト計画に基づいた一連の設計開発作業を遂行する。 【職務詳細】 ・顧客ニーズや要件を把握し、これら課題を解決するために既存のプロセス、手順に従いエンジニアリング業務を行う。 ・エンジニアリング業務で作成した成果物をもとに、パートナー会社と連携してシステム開発を行う。 ・システム運用要件などに従い、顧客要件を満たす条件にて社内および現地にて稼働確認を行う。 【配属組織について(概要・ミッション)】 次世代電力エネルギーインフラを構築するために、電力系統の監視制御システム開発におけるシステムエンジニアリング、設計・開発を推進する。 ステークホルダー(お客さま、パートナー等)との協創を通じて持続可能なエネルギーインフラを構築することで、日本が国策として掲げるゼロエミッション化・グリーンエネルギー化・カーボンニュートラル達成に寄与し、これにより地球環境にやさしく、国民の安全、安心、快適、エコな暮らしを提供する。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 エネルギーインフラの基幹である電力系統は、近年の大規模な再生可能電源の導入の中で、時々刻々と変化する電力の消費状態に対して、電圧や潮流などの品質を維持していく必要がある。また、近年の需給調整市場に対応した新たな電力系統監視制御システムが必要となってきている。これらのシステム開発事業を推進する。
京セラ株式会社
神奈川県
500万円~1000万円
【必須】下記全てを満たすかた ■パブリッククラウド(AWS)のサービスを活用したクラウドインフラ構築経験 ■パブリッククラウド(AWS)のサービスを活用したクラウドインフラ運用経験 ■IaC を活用したクラウドインフラ構築経験 ■アジャイル開発に関する経験、もしくは、知識 【歓迎】 ■Kubernetes を用いたサービス構築・運用の経験、知識 ■FaaS やコンテナによるアプリケーション開発の経験 ■DevOps や CI/CD、テスト自動化に関する開発・構築・運用の経験、知識 ■英語スキル(日常会話レベル)
【職務内容】 【クラウドインフラ構築/運用】 ロボット運用・管理プラットフォームのサービスやアプリケーションの基盤、および、DevOps インフラに関する構築とその運用業務となります。クラウドサービスを活用して統合的に複数の基盤を運用するための仕組みづくりを担当いただきます。 内製でアジャイル開発を行なっており、いずれの場合も、仕様検討から実装までを一通りご担当いただきます(業務ボリュームによる分担はありますが、工程による分担はありません)。コードを書く、読むことが必須となります。 【魅力】 新規事業を担当するロボティクス事業部で、クラウドサービスとクライアントアプリの開発をしております。前者は CPS(Cyber Physical System)やロボットの運用・管理を行うプラットフォームとして開発を進めており、サービス提供の中心として期待が寄せられています。具体的には2023年11月リリースの京セラの新規事業としてロボティクスに取り組んでおり、自社事業として京セラブランドでサービスを展開する予定です。クラウドサービスやアプリだけでなく、AI / Embedded / HW などを組み合わせた一体型サービスを構想しています。ロボティクスの業種にもベンチャーが多数ありますが、これら全てを取り組めている会社はほとんどなく、大企業の新規事業ゆえに取り組めていることであり、新たなイノベーションを創出するチャンスがあると考えています。また、Severless, Container Orchestration, ML Ops など、最新のクラウド技術 に取り組むことができる環境です。 ■補足資料: ・AIにより自律的に動作する協働ロボット・システム https://www.kyocera.co.jp/robotics/index.html
株式会社ニコン
埼玉県
700万円~1020万円
【必須】 ・メカ・電気など、他担当チームと協調して仕事を進めていくコミュニケーションスキル ・ソフトウェア開発における設計/実装/試験の経験 【尚可】 ・要素開発や先行開発など、目標を柔軟に再設定していくようなプロジェクト経験 ・ロボティクスまたは計測システム開発に関するシステム設計またはアーキテクチャ経験 ・センサー・アクチュエータ・制御システムなどの基本知識とインテグレーション経験 ・組み込みソフトウェア(C, C++,)や Python等を用いたプロトタイプ開発経験 ・2~3名のプロジェクトリーダ経験 【求める人物像】 ・主体的に行動し、ソフトウェア開発チームの主動力となれる方 ・課題に対し粘り強く取り組んで解決に結びつけられる方 ・新しい技術に対する好奇心が旺盛で、自ら進んで学んでいける方 ・製品に対して熱意とこだわりを持てる方 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方
【具体的な業務内容】 本ポジションは、ビジョンロボティクス本部のアセットを活用し、産業用ロボットを用いた独自の工場自動化向けソリューション提案/開発に従事していただくものになります。 主な役割は、ビジョンロボティクス独自の高速高精度ローカライザーを用いた産業用ロボットの高精度位置決めを中心とした上で複数のコンポーネントを組み合わせた自動測定ソリューションの構想立案とPoC構築になります。 具体的には、前述のソリューション開発に伴う要件定義から始まり、独自測定器に対する各種市販ソフトのカスタマイズ、各システムのインテグレーションが主な業務になります。 また、本業務では顧客のニーズや現場の課題を的確に把握し、それらを必要な技術要件へと落とし込むことが求められます。技術開発のみならず、ビジネス開発も視野に入れたプロジェクト推進を担っていただきます。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・各製品担当者との連携を通じて、ロボティクス・ビジョンに関する最先端技術等、幅広い知見を習得できます。 ・技術開発だけでなく、未来を切り開く新たなソリューションの創出や価値提案を行うビジネスモデル構築を体験できます。 ・ツールチェーン構築では、有効性が示されれば、市場の最新トレンドを積極的に取り入れることができます。 ・海外グループ会社と連携しており、実務を通した語学力向上の機会があります。 ※入社時にネイティブレベルの語学力は不要です。
本田技研工業株式会社
東京都
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【求める経験・スキル】 ●ソフトウェア開発経験 ※車載/組み込み経験不問 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●車載機器の関連基礎的知識 ●通信(Wi-Fi/Bluetooth/CAN/Ethernet)関連の基礎知識 ●海外ベンダ/拠点との開発折衝経験 ●CarPlay, Android Auto認証経験 ●Google ●Automotive Services認証経験 ●CI/CD環境構築、整備 ●大規模ソフトウェアの開発経験 ●自車位置推定、ルート探索、高精度地図データ連携等の、ナビゲーションに関連する機能の開発経験 ●音声エージェント/音声対話サービスの開発経験 ●IVIおよびメーター等の車載システム開発におけるアーキテクチャ/システム設計の経験 ●Linux, Android Automotive OSの開発経験 ●ソフトウェアプラットフォームの開発経験 ●インナーソースの活動経験 ●OSSコミュニティでの活動経験 ●品質やプロセスなどの業務経験
つながるクルマで、さらなる安心・快適をお届けするため、コネクテッドカーのソフトウェアエンジニア をお任せします。 【具体的には】 ※以下業務の中から、ご経験やご志向性に応じてお任せする業務を決定させていただきます。 ●IVIシステムの大規模ソフトウェアにおけるプラットフォーム開発(アーキテクチャ設計/機能開発) ●要求仕様およびテスト仕様作成/管理、変更管理 ●商品仕様企画、システム/ソフトウェア要件分析 ●上記を基にした新規システム/新規機能の開発 ●システムセキュリティ開発・運用・保全 ●アプリ・サービス開発 ●新技術調査、方針作成、リファクタリング検討 ※他部門や開発協力会社、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。 海外出張など発生する可能性も大いにございます。 【担当システム例】 ソフトウェアプラットフォーム、ナビゲーションシステム、Alexa連携、CarPlay、Android Auto、コネクテッドサービスの車載側機能、音声アシスタント、車両連携アプリ、インキャビンカメラ
ローム株式会社
京都府京都市右京区西院溝崎町
【必須】 ・業務系システムの設計、開発経験が5年以上、もしくはそれ相当の経験 【歓迎】 ・販売管理、生産管理、在庫管理、購買管理、領域に関するシステム導入経験(要件定義、設計、開発、運用保守) ・ASP.Net MVC、C#、JavaScript、を利用したシステム開発経験 ・ERPパッケージ経験者 ・英語(海外と直接やり取りができる(会話もしくはメール)レベルの語学力) ・技術スキルは、単に経験があるだけでなく、標準化、チューニング等が実施できるレベル ・大規模プロジェクトのPM経験 ・ERPパッケージの中でも、販売管理、生産管理、在庫管理領域の経験 【語学力】 ・英語の読み書き(メールや文献を読む)レベル ※担当業務によりばらつきあり
【担当業務】 社内システム(販売管理、生産管理、在庫管理、購買管理、倉庫管理など)に関するシステムの企画立案から、設計、開発、導入、運用・保守の一連の業務をご担当いただきます。 【入社後のキャリアステップ】 個別のプロジェクトや案件を経験しながら、各領域の業務知識及び、要件定義スキルやマネジメントスキルを習得していただきます。 その後、全社横断プロジェクトのプロジェクトリーダーとしての活躍を期待しています。 【募集背景】 業務領域拡大にともなう増員のため 【ポジションの魅力】 ・ロームでは、全世界の販売拠点、生産拠点のシステム(受注してから出荷までの一連のシステム)について、企画立案から運用保守まですべての工程に携わることができます。 ・社内ユーザーと密にやり取りをすることで、ベンダーやSIer勤務にはない“やりがい”があります。 ・関連部門と連携しながら業務を進める中で、自然と上流工程やプロジェクトマネジメントのスキルを習得することができます。
株式会社SUBARU
群馬県
550万円~1100万円
■必須要件 普通自動車免許を有されており、以下のご経験をお持ちの方 ・基本的な電気回路知識 ・基本的な制御知識 ・機能仕様書/設計仕様書(制御仕様書)を読むことができる方 (車両やシステムの機能要件や材料・部品などの記載がある仕様書を想定) ■歓迎要件 ・ISO26262/サイバーセキュリティの知識経験 ・車体制御システム開発経験 ・MILS開発/車両通信に関する知見 ・MATLAB Simulinkを用いた開発の経験 ・日常会話レベルの英会話
■配属先ミッション E&Cシステム開発部では、電気電子関係の設計/評価業務を主に担当しております。 E&C で商品価値と品質をタイムリーに提供することで、お客様を笑顔にすることを目標に掲げております。 その中でも当課では、エアコン、スマートエントリー、パワーリアゲートなどの利便機能の設計開発を担当しております。 ■取り扱っていただくプロダクト/技術 スマートエントリーシステムの制御開発、部品レイアウト開発 スマートエントリーシステムとは、車のキーを携帯することで、キーを取り出さずにドアの施錠開錠やエンジン始動を行うことができるシステムになります。 ■職務内容 スマートエントリーシステムの制御システムの設計、制御ソフトウェアの設計をお任せします <具体的には> 制御仕様検討や仕様書の発行、テストケース作成や実車デバッグ対応、電装部品の評価、社内外関係者との技術折衝及び、プロジェクト管理全般 等 車種開発では、見積もり要求書を取りまとめた上で、サプライヤーの選定から要求の整合、 仕様調整を経て、量産仕様を決定します。 (付随的な業務として、試験パターンを設計し、実機評価と共にシミュレーションテスト、実車試験を行いながらソフトウェア、ハードウェアの評価を行い、開発を進めていきます。) <使用言語/環境/ツール/資格等> Matlab Simulink、CANalyzer、USDM、Microsoft Word、Excel、PowerPoint、CATIA V5
大塚電子株式会社
大阪府
470万円~660万円
【必須】IT関連の開発経験 【歓迎】フルスタックエンジニアとしてスキルアップしていきたい方
当社にて、クラウドWEBアプリケーション開発の募集です。 顧客の課題や問題を解決して製品の価値を高め社会に貢献する、「メーカーアプリ開発」ならではの仕事です。 具体的にはご経験に応じて、アプリケーション設計/コーディング等から担当いただきます。 将来的には、上流工程、要件定義も担当いただきます。今後はAIやIoTを活用したクラウドアプリケーションを開発予定です。 ■開発言語:React/Typescript/t-SQL ■開発フレームワーク:Next.JS ■開発環境: Visual studio code、Visual studio 2022など。 【当社の特徴】 医療機器/分析機器/計測機器の事業柱があり顧客は医療業界や研究機関がメインで業績安定。常に未来を見据えた製品を開発しています。 ピロリ菌の呼気検査機器に代表されるような世界初を生み出してきた他社が思いつかない自由な発想が強みです。 大塚電子は、革新的で創造性に富んだ製品・サービスを通じ、「健康と生活」というフィールドにおいて、世界の人々の暮らしをサポートしていきます。
オムロン株式会社
滋賀県
450万円~900万円
◆必須 ・組込ソフトウェア開発の実務経験(3年以上) ・ソフトウェア設計に必要な機能仕様と構造設計(複数プロジェクトで経験) ・C言語プログラミングスキル ・ソフトウェアデバッグ/テストスキル ◆歓迎 ・ソフトウェア無線(SDR)の研究開発経験 ・組込OSを用いたソフトウェアプラットフォームの開発経験 ・組込み機器のWebUI、ユーザビリティ設計経験 ・アジャイル開発、UML図でのモデルベース開発
ソフトウェア開発の主担当として推進することに加えて、ソフトパートリーダやチームリーダ、さらには開発テーマリーダの役割を担って頂きます。RFIDシステム商品における、ソフトウェア設計技術者として、技術開発および商品開発の仕事を担当頂きます。 ◆具体的な仕事内容 無線通信技術(無線モデムIC/FPGAのドライバ)や信号処理技術の主担当として推進し、無線関連の最新技術の調査や探索した技術のFA業界アプリケーションの適用可能性の検証。ゆくゆくは開発テーマリーダなどの役割を担い、開発テーマの推進を担当して頂きます。 ◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果 RFIDシステム商品の無線通信技術や信号処理技術は重要な構成要素となり、無線モデム等のデバイスの使いこなし、ノイズ環境下における無線通信の品質や安定性を確保する耐環境設計など、競争優位となるQCDを実現させる高度な設計スキルが要求されます。技術開発もしくは商品開発リーダとして、企画部門と協働してお客様のアプリケーションを実現するまたは簡単にするための価値/機能を企画、開発してお客様の現場に届けるまでの一連のソフトウェア開発/モノづくりプロセスを実行していただきます。 自らお客様と対話をしてニーズを探り、競合優位な価値/技術を開発して多くのお客様に受け入れて頂くことと、価値あるユニークな技術を多く生み出して頂くことを期待します。 ◆業務上活用するツール・機器(開発言語、使用ソフト/ツール、使用装置/機器など) 【開発言語】C,C++,JavaScript など 【開発環境】ARM系マイコン, ソフト開発環境(IDE), 静的解析ツール(Coverity) など 【OS】iTRONなどエンベデッドOS ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
◆必須 - ネットワーク機器や組込機器ソフトウェアの開発経験 - C/C++/C#等のプログラミング言語を用いた実装スキル - 英語力(リーダクラス:TOEIC650点以上、メンバークラス:TOEIC500点以上) ◆歓迎 - オートメーション業界の知識を持っている方 - 産業用ネットワーク(EtherNet/IP、EtherCAT、IO-Link、OPC UA、CC-Link、Profinet)の、開発経験(1年以上が望ましい) - 組込機器ソフトウェアの開発経験(1年以上が望ましい) - IT系サービス(SaaS、PaaS)の開発経験(3年以上が望ましい) - オートメーション業界、ネットワーク機器メーカでの勤務経験がある方 - 海外企業での勤務経験
ネットワーク標準化に向けた活動の中で以下、リーダークラス/担当クラスでのそれぞれの業務活躍を期待しております。 ◆具体的な仕事内容 【リーダクラスの方】 ネットワーク技術戦略の立案・実行、世界的なネットワーク規格団体での活動、ネットワーク規格の社内での展開・教育やレビューを通じての社内での規格順守の徹底を担って頂きます。 将来的には、IT領域とOT領域の接続に向けた技術獲得をリーディング頂く予定です。 【担当クラスの方】 BUの開発テーマに参画して自社におけるネットワーク技術の強化と商品開発を推進して頂きます。またネットワーク規格団体が主催するテストイベントに参加したり、自他社機器の接続テストや接続ガイドの作成、トラブル解析を行って頂きます。 将来的には、SaaSソフトとの接続技術の開発にも携わって頂く予定です。 ◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果 【リーダクラスの方への期待】 - 商品事業本部におけるネットワーク技術戦略の立案、同戦略を実行するためのBUへの技術展開 - ネットワーク規格団体(ODVA、ETG、IO-Link Japan、OPC Foundation等)に、自社代表として出席し、議論をリーディング頂く - ネットワーク規格団体で決まった規格・規約を社内に展開したり、社内のネットワーク技術者の教育や成果物のレビューを行う - 自社内での実装規約を作成し、展開・教育をリーディングする - ITとOTの接続に向けた技術獲得をリーディング頂く 【担当クラスの方への期待】 - ネットワーク規格団体の規格・規約をもとに、BU開発テーマでネットワーク開発(設計・実装・デバッグ)を行う - 産業用機器間での接続テストの実施、接続ガイドの作成を行う - 産業用機器間での接続トラブルが発生した場合、原因解析を行う - SaaSソフトとの接続技術の開発
株式会社ニューフレアテクノロジー
420万円~940万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 ・Linux環境でのCまたはC++開発経験 【尚可】 ・Python、Java、Excelマクロなどによるツール開発経験 ・画像処理アルゴリズムの開発経験 ・データベース設計・開発経験(SQL) ・シェルスクリプトでの開発経験 ・統計学に関する知識 ・英語による技術コミュニケーションが可能な方 ・海外出張対応が可能な方
電子ビームマスク描画装置における保守技術開発を通じて、顧客の装置稼働率向上とトラブル対応の効率化に貢献していただきます。 【具体的には】 〇電子ビーム描画装置の保守技術開発(装置保守を効率化するためのシステム/ツールの開発) ・異常検知システムの開発 ・センシング技術の開発 ・異常発生時のログ解析ツールの開発 ※他、顧客やサービスエンジニアからの声を起点に、様々なシステム開発を経験することが出来ます。 ※プロジェクト単位で業務を行っていただきます。 ※システム/ツールの構想段階からコーディングまで一貫して経験することが出来ます。 上記業務をメインミッションに能力/スキル次第では下記業務もお任せ致します。 〇電子ビームマスク描画装置の保守・技術サポート ・フィールドサービスエンジニアのみで対応が困難な事象に対して技術サポート ・装置で発生したトラブルの解析、調査方法や対策の立案 〇マルチビーム描画装置の制御システム開発への参画 ・故障診断システムのソフトウェア設計 ・将来的には新規装置開発に関わる技術部へ異動する可能性もあります。 【使用言語・環境】 ・Linux環境 ・使用言語:Python、C/C++、Java、シェルスクリプト 等 ・データベース:SQL 等 【キャリアパス】 ・電子ビーム描画装置を構成する各分野の専門家として、前述したトラブルの解析や対策立案、保守技術の開発を行っていただきます。 ・トラブル分析で得られた知見を活かして、開発・技術部門と協力して新規装置の設計に関わっていただきます。 【職務内容変更の範囲】 会社の定める業務(海外現地法人を含む、当社各拠点)
550万円~900万円
【必須要件】 ・制御、組み込みソフトウェア開発経験 ※業界経験不問です。 【歓迎要件】 ・MATLAB, Simulink, MicroAutoBox, ControlDesk, C++の何れかのご経験 ・モデルベース開発のご経験 ・Python、Linux、TensorFlow、PyTorchまたは類似の言語でのコーディング経験 ・ツールのアクセス制御とリソース管理の自動化に関する経験 ・CI/CDプラットフォームを設計、構築または運用した経験 ・AWS、GCP、Azureなどのクラウドインフラストラクチャの使用経験 ・ビジネスレベルの英語スキル 【求める人物像】 ・電動車開発の中心に立ち、次世代の開発を牽引したい方 ・自身の技術力を高め、キャリアを飛躍させたい方 ・新しい仕組みを積極的に導入する調査、企画、提案能力がある方
【概要】 ・電動車の"走りの愉しさ"を創造するソフトウェア開発 SUBARUが培ってきた「安心で愉しい走り」を電動車時代に進化させる、次世代ソフトウェアの開発をお任せします。 機能企画から設計・検証、そして市場投入後のOTA(Over-The-Air)アップデートまで、 電動車の走行性能を決定づくソフトウェア開発の全工程に携わっていただきます。 <具体的には> ・機能開発:電動車特有の走行性能制御ロジックの企画・設計・実装 ・モデルベース開発:MBD(Model-Based Design)による効率的な設計・検証プロセスの構築 ・システム検証:HIL/SIL環境での機能検証、実車テストでの性能評価 ・OTA対応:Over-The-Air アップデートに対応したソフトウェアアーキテクチャの設計・実装 ・品質保証:機能安全(ISO26262)に準拠した開発プロセスの実践 <使用するツール、環境、資格等> ・C言語、Python、MATLAB/Simulink ・CANape、Git、Carsim、VirtualECU、AUTOSAR ・HILSシステム(dSPACE) 【当ポジションの魅力】 ・ SBR車の最重要性能のひとつである “走り“ の開発に携わり、製品立ち上げを経験することができます。 ・ 電動車の制御ロジックを自ら考え、自ら実装し、走行評価まで一貫して手がけ、 商品やサービスとしてお客様にダイレクトに提供することができます。 【入社後キャリアパス】 ・先行開発および量産車のソフトウェア設計を3年程度行い、その後、管理職の経験や、海外駐在の可能性もあります。
【必須要件】 ・組み込みソフトウェア開発の実務経験 ※業界経験不問です。 【歓迎要件】 ・AUTOSAR準拠のソフトウェア開発の経験 ・MATLAB/Simulinkや関連ツールの経験 ・規格と規制: 自動車業界の規格に関する知識(ISO26262、サイバーセキュリティ等) ・制御工学、電気電子、パワーエレクトロニクスの知識 ・英語のスキル
【概要】 次世代電動制御開発にて、ハイブリッド制御のシステム設計及び制御開発を担当していただきます。 <具体的には> 以下の業務の内、経験等を考慮し最適な担当範囲を検討させていただきます。 ①ハイブリッド制御のシステム設計・統括 ・制御アーキテクチャ設計 ・開発日程策定、進捗管理、課題解決推進 ②ハイブリッド制御の制御開発(設計~実装~検証) ・要求分析 ・制御モデル設計/検査/実装 ・実車検証 <使用するツール、環境、資格等> ・MATLAB/Simulink、C言語 【当ポジションの魅力】 ・電動車の性能/品質/商品性向上に大きく関与することができます。 ・頑張り・成果がカタログやHPで機能紹介として掲載され、クルマ開発を実感することができます。 ・車両企画から制御設計、実験領域まで幅広い知識・知見、人脈を拡げることができます。 【入社後キャリアパス】 ・入社後はまず、制御システム設計/制御開発の量産立ち上げ業務を中心に、約3年程度の実務経験を積んでいただきます。 制御全体を俯瞰しながら開発を進めるため、業務領域が広く、技術的な視野も自然と広がるポジションです。 その特性を活かし、将来的には以下のようなキャリアを選択することが可能です。 ・制御システム全体を見渡す立場として、引き続き制御システム設計に携わり続ける道 →複数領域を横断しながら、アーキテクチャ設計や統合開発をリードする役割 ・特定の領域に特化し、専門性を深めていく道 →例えば電池制御/モータ制御/エネルギーマネジメントなど、特定分野の技術を追求 いずれの道も、ご自身の志向や強みに応じて柔軟に選択できる環境が整っています。
茨城県日立市大みか町
大甕駅
【必須】 ・計測制御システムの設計・開発経験、又はソフトウェア製品の設計・開発経験(目安:5年以上) ・Office製品(Excel、Word、Power Point)基礎スキル 【尚可】 ・下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方 ・電気回路設計経験(目安:2年以上) ・PLCソフトウェア設計経験(目安:2年以上) ・組み込みソフトウェア設計経験(C言語)(目安:2年以上) ・基本情報技術者試験、応用情報技術者試験の資格保有者 ・英語力(目安:TOEIC650点程度・読み書き・メール利用に支障のないレベル)
【職務概要】 原子力発電所向け制御・監視システムの設計、特に原子力特有の計装設備である制御・監視システムの設計をお任せいたします。 【職務詳細】 原子力発電所向け制御・監視システムに関わる以下の職務を担当します。 ・顧客ニーズに合った製品の検討、提案書作成の実施。 ・制御システムへの要求仕様を纏める設計仕様書等、技術文書の作成。 ・設計仕様を満足するソフトウェアの開発。(要件定義、設計書作成、プログラミング、テスト) ・顧客施設でのシステムテストの計画、実行。 ・稼働中施設の制御システムの保守、エンハンス対応。 【携わる製品】 ・制御棒監視制御装置 ・デジタル核計装装置 ・給水・再循環流量制御装置 ・燃料取替機制御装置 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立製作所では「データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現して人々の幸せを支える」事を目標に、顧客や社会へ脱炭素社会の実現に向けた価値提供を進めていきます。その上で、原子力制御システム設計部は脱炭素エネルギーとして、原子力を「安心・安全」に利用するためのソリューションを提供し、快適で便利な社会生活の実現に貢献することをミッションとしています。「信頼性を第一とする制御システムの設計技術」・「安心を感じてもらえる設計品質・技術力の提供」を柱に、原子力発電所の監視制御システムの設計・開発を行い、近年は長年培った技術力により医療分野(粒子線治療システム)、フィジカルセキュリティ分野にも貢献しています。 ラインの中核として実務を担当しながら、近い将来(5年後程度)にはラインの取り纏めとして業務を推進できることを期待しています。御自身のこれまでの技術的経験を活かしながら、自ら考え、社内外関係者と積極的にコミュニケーションを取り、ラインメンバーを纏めて粘り強く対応し、最後までやり遂げることができる人財を求めております。
490万円~1030万円
【必須】 ・計測制御システムの設計又は開発経験、又はソフトウェア製品の設計・開発経験 ・Office製品(Excel、Word、Power Point)基礎スキル 【尚可】 ・ソフトウェア開発経験 ・基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、高度情報処理技術者試験(ネットワーク、セキュリティ、データベースなど)の資格保有者 ・英語力(目安:TOEIC650点程度 読み書き・メール利用に支障のないレベル)
【職務概要】 原子力発電所向け制御・監視システムの設計及び原子力関連事業として粒子線がん治療装置向け制御・監視システムの設計をお任せいたします。 【職務詳細】 原子力発電所向け制御・監視システムに関わる以下の職務を担当します。 ・顧客ニーズに合った製品の検討、提案書作成の実施。 ・制御システムへの要求仕様を纏める設計仕様書等、技術文書の作成。 ・設計仕様を満足するソフトウェアの開発。(要件定義、設計書作成、プログラミング、テスト) ・顧客施設でのシステムテストの計画、実行。 ・稼働中施設の制御システムの保守、エンハンス対応。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 原子力発電所向けの監視・制御システム 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立製作所では「データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現して人々の幸せを支える」事を目標に、顧客や社会へ脱炭素社会の実現に向けた価値提供を進めていきます。その上で、原子力制御システム設計部は脱炭素エネルギーとして、原子力を「安心・安全」に利用するためのソリューションを提供し、快適で便利な社会生活の実現に貢献することをミッションとしています。「信頼性を第一とする制御システムの設計技術」・「安心を感じてもらえる設計品質・技術力の提供」を柱に、原子力発電所の監視制御システムの設計・開発を行い、近年は長年培った技術力により医療分野(粒子線治療システム)、フィジカルセキュリティ分野にも貢献しています。 ラインの中核として実務を担当しながら、近い将来(5年後程度)にはラインの取り纏めとして業務を推進できることを期待しています。御自身のこれまでの技術的経験を活かしながら、自ら考え、社内外関係者と積極的にコミュニケーションを取り、ラインメンバーを纏めて粘り強く対応し、最後までやり遂げることができる人財を求めております。
【必須】 ・下記いずれかのSE・開発業務経験(目安:3年以上) ・計算機システム設計、開発経験 ・制御装置(PLC)設計、開発経験 ・機械設計、開発経験 ・プロジェクトメンバーの取り纏め経験(目安:5名以上・3年以上) 【尚可】 ・社外顧客向け監視・制御システム構築・開発経験(発電、原子力、水力等プラント分野のご経験は特に歓迎)
【職務概要】 原子力フィジカルセキュリティシステムの設計、開発を推進していただきます。フィジカルセキュリティシステムは計算機・PLCの監視制御システムに加え、制御対象となるフィジカルセキュリティゲートも自社開発しております。ベースとなる技術は、プログラミング・ラダー・機械設計のいずれかになりますが、製造ではなく設計が主業務であるため、お客様と仕様を調整し、パートナさんへ製造を依頼、成果物をチェックし製品を作り上げていくシステムエンジニア業務に携わっていただきます。プロジェクトの規模は最大でもパートナさんを含め20名程度とコンパクトであり、計算機・PLC・ゲートのスペシャリストが机の近くにいることから、技術サポートを直ぐに受けられる環境で業務できます。 【職務詳細】 原子力施設におけるフィジカルセキュリティシステムに関わる以下の職務を担当します。 ・顧客との仕様調整 ・日立グループ内外のパートナー各社との連携・コミュニケーション窓口 ・プロジェクト管理(予実管理、工程管理、チームの作業調整と必要時の体制強化、品証部門と連携した品質管理等) ・リスクと問題管理(リスク、問題、依存関係・制約事項の特定・評価及び上長への報告) ・稼働中の情報システムの保守、エンハンス対応 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 原子力施設向け核物質防護セキュリティシステムは、原子力施設内の核物質防護を目的に侵入者の検知や施設内への人の入退を管理するシステムです。一般の公共施設・ビルで実施しているセキュリティ施策よりもセキュリティレベルが高く、堅牢なシステムを提供しています。
京都府
530万円~790万円
【必須】 C#を使用したソフトウェア設計経験(3年以上)
医療機器のUIソフトウェア設計をお任せします。 UIデザイン仕様から設計に関わり、ユーザビリティを考慮した設計ができるポジションです。 AI/IoT技術の導入も進めており最新技術を習得する機会もあります。 【開発環境】 環境:windowsOS、使用言語:C# 【やりがい】 医療機器分野での製品開発をおこなうことで社会貢献をしながら最新の技術知見に携わることができます。 【働く環境】 時差出勤制度を取り入れており、WLBに応じた働き方ができます。 エンジニアの裁量が大きいため、設計開発に専念できる環境です。 【当社の特徴】 医療機器/分析機器/計測機器の事業柱があり顧客は医療業界や研究機関がメインで業績安定。 常に未来を見据えた製品を開発しています。 ピロリ菌の呼気検査機器に代表されるような世界初を生み出してきた他社が思いつかない自由な発想が強みです。 大塚電子は、革新的で創造性に富んだ製品・サービスを通じ、「健康と生活」というフィールドにおいて、世界の人々の暮らしをサポートしていきます。
マツダ株式会社
神奈川県横浜市神奈川区守屋町
500万円~960万円
【必須】※以下いずれか必須 ・Linux、Android、QNX上の組み込みソフトウェア開発/開発環境構築経験 ・車載通信技術の知識とWindows PC上でのシミュレータAppの開発経験 ・大規模システムのCI/CD環境の設計・運用経験 ・テストツールの自動化・運用経験 【歓迎】 ・開発言語(Go, Python, JavaScript(TypeScript), ShellScript)などを用いた開発支援環境の構築経験 ・JIRA, GitLabなどを用いた開発環境・開発支援環境のオンプレミス・クラウドでの開発・運用経験 ・アジャイル型/スクラム開発の経験 ・CI/CDを用いた開発体制の新規導入、計画管理経験
【職務概要】 100年に1度の大変革期にある自動車産業において、 マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じて お客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。 そのために、多様化する価値観に対応するため、 ますます複雑化、高度化、大規模化する車両システム開発のうち、IVIおよびデジタルコックピット領域において、 ソフトウェアによる価値提供を継続的に行うために、ソフトウェアの変更を常にテストして自動で本番環境にリリース可能にする開発環境を構築する業務をご担当頂きます。 【職務詳細】 車載情報システム(デジタルコックピット等)、インフォテイメントシステム、およびコネクティッドサービスの ・AWSを用いたインフラ環境の構築・運用、システムの自動化、耐障害性の向上や障害発生時の対応 ・大規模プロジェクトメンバーのユーザー管理環境の構築・運用 ・プロジェクト推進に必要とされる内製ツールの設計開発・運用 ・CI/CDツールを活用し、プラットホームとアプリケーションのビルド、テスト、デプロイをスクリプトで自動化支援 ・開発パイプラインのメトリクス管理と改善提案 【部門ミッション】 クルマとドライバをつなげるコックピットエリアにおいて、 運転に集中できる安心安全なUser Interfaceを提供するでなく、 CASE時代にふさわしい同乗者も含めたマツダらしいUXをソフトウェアによって継続的に提供し続けることを目指しています。
400万円~900万円
【必須要件】以下いずれか必須 ・家電、情報、産用、車載等の機器向けのソフトウェア開発経験 ・情報通信ネットワークに関わるシステム開発、あるいはソフトウェア開発経験 【歓迎要件】 ・携帯通信規格(3GPP)の把握 ・通信アンテナ設計経験 ・WiFiルーターなどのネットワーク機器開発経験 ・OS、ミドルウェア、アプリケーション、デバイスドライバー等のソフトウェア開発経験 ・車載用緊急通報システム開発経験 ・CAN/LIN通信の知識
【職務概要】 100年に1度の大変革期にある自動車産業において、 マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じて お客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。 そのために、多様化する価値観に対応するため、 ますます複雑化、高度化、大規模化する車両システム開発のうち、IVIおよびデジタルコックピット領域において、 コネクティッドカーに必要不可欠な車両と外部とを携帯電話ネットワークを介して無線接続する通信端末機器(DCM:Data Communication Module)の開発や、端末の制御・車内・車外センタとの通信仕様の開発業務を担当頂きます。 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【職務詳細】 車載用通信システムに関わる以下業務を担当いただきます。 ・システム設計 - 求められる機能に応じた通信速度を満足するシステムの検討 - 将来の進化に耐えうる無線チップセットの選定 - 周辺機器とのインターフェース選定 ・ソフトウェア設計 - DCMに搭載されるミドルウェア、アプリケーションソフトウェアの設計、ソフト開発、評価 【部門ミッション】 クルマとドライバをつなげるコックピットエリアにおいて、運転に集中できる安心安全なUser Interfaceを提供するでなく、CASE時代にふさわしい同乗者も含めたマツダらしいUXをソフトウェアによって継続的に提供し続けることを目指しています。
400万円~800万円
【必須】以下いずれか必須 ・ITシステム、家電、通信機器などのサイバーセキュリティ開発経験 ・暗号技術・無線通信等のIT知識・開発の経験 ・C、C++、C♯、JavaScriptなどの言語でのソフトウェア開発の経験 【歓迎】 ・IVI、および、Meter、HUD等の車載組み込みシステムセキュリティ開発の経験 ・組み込みソフトウエア開発の経験 ・DevSecOps開発推進経験 ・半導体・マイコンに関する知識・開発の経験
【職務概要】 100年に1度の大変革期にある自動車産業において、 マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じて お客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。 そのために、多様化する価値観に対応するため、 ますます複雑化、高度化、大規模化する車両システム開発のうち、IVIおよびデジタルコックピット領域において、 スマホのように、車両以外のシステムとつながることで増大するセキュリティリスクを低減させるために、ECUとして具備すべきシステム、ソフトウェア、ハードウェアのセキュリティ設計と各レイヤでの検証を行う業務をご担当頂きます。 【職務詳細】 車載情報システム(デジタルコックピット等)、インフォテイメントシステム、およびコネクティッドサービスの ・システム/ハードウェア/ソフトウェアに対する脆弱性対応戦略の立案と実践 ・システム/ハードウェア/ソフトウェアのセキュリティに関する要求定義、要件/仕様定義 ・サプライヤや協力会社、および社内関連部門と連携しサイバーセキュリティ要件検証と妥当性確認の推進 【部門ミッション】 その中で、コネクティッドサービスはじめ外と繋がることで、 車としての安心安全、またはプライバシーが損なわれず安心してご使用いただけるシステムを開発することを目指しています。 ・今回配属の部署では特定の機能/性能ではなく、今後のIT業界などのセキュリティリスク動向から、 クルマに求められる機能/性能を予測しながら、最適なセキュリティを持ったシステムを実現いただくことがミッションです。
株式会社デンソー
兵庫県
500万円~1200万円
<必須> 以下の経験を有する事 ・A-SPICE及び機能安全、サイバーセキュリティに関する組み込み開発経験をいづれかお持ちの方 <尚可> 以下のいずれかの経験を有する事 ・A-SPICE PAまたはCA
【業務内容】 先進安全・自動運転システム向けに開発プロセス(A-SPICE/機能安全/サイバーセキュリティ)の検討及び構築を行っていただきます。 ・A-SPICE/機能安全規格/セキュリティ規格に基づく開発プロセスの検討/構築 ・開発現場に対する開発プロセス導入サポート(教育含む)及び監査 ・各種アセスメントに対する対応推進 【募集背景】 デンソーでは先進安全/自動運転システムを開発し、死亡事故"0"に向けた製品開発を加速させています。 当部製品開発においては各種規格に基づいた開発が求められるため、開発プロセスを整備する必要があり、合わせて品質、コストも両立させなければなりません。 顧客により良い製品を届けるため、開発プロセスで開発に貢献できる仲間を募集しております。 【職場紹介】 ①組織ミッションと今後の方向性 セーフティ技術2部は交通死亡事故ゼロ社会、安心・安全なモビリティの実現に向けて、 ミリ波レーダ、ソナー、Lidarを開発・展開しています。 2025年からは上記開発を行うための開発プロセスを検討/構築する組織を作ることから一緒に働く仲間を募集させていただいています。 この活動により、A-SPICEや各種規格に基づいた開発がさらに円滑になり、顧客に品質の高い製品を届けられるように活動してきます。 ②組織構成(年齢層/人数規模)、キャリア入社者比率/前職業界、在宅勤務利用率 キャリア入社の方も多く、また様々なバックグラウンド持った方が在籍しております。拠点は刈谷本社を中心に、神戸、東京の3拠点ですが、teamsを活用し、日々困った時には協力しあえる風土の職場です。在宅勤務も活用しており、メンバによって差はありますが、週2~4回ほど在宅勤務も実施しております。
【必須】 ・Ubuntu 等のLinux環境の開発経験およびシステム運用経験(3年以上) ・AWS等のクラウド環境の開発経験およびシステム運用経験(1年以上) ・システム性能解析・最適化技能(1年以上) ・統計学(深層学習、ベイズ推定、検定等)が大学卒業程度にできる ・開発管理経験(仕様作成、タスク管理、サマリレポートの作成など)(1年以上) ・コンピュータサイエンスの知識(情報技術者試験、プログラム最適化経験、ドライバ・ライブラリ・プログラム層の理解、コンピュータアーキテクチャの理解) ・レポート作成技術(テクニカルライティング、ロジカルシンキング等) 【尚可】 ・C++、Python等の開発経験(1年以上) ・ゲームエンジン・グラフィックスライブラリを使った開発経験(半年以上) ・数学(線形代数、幾何等)と物理学(光学、力学等)が大学卒業程度にできる ・ソフトウェア・システム検証評価(JIRA等での検証評価等)経験(半年以上) ・プロジェクトマネージャー経験者 ・知的好奇心旺盛で前向きに業務にあたることができる ・目標達成まで具体的な形で計画し、提案・実行できる。
自動運転、先進運転支援システム(ADAS)の技術をITで支える仕事に一緒にチャレンジしてくれる仲間を募集しています 【業務内容】 大規模シミュレーション環境の企画から設計・運用及び応用検討。 顧客である車両メーカと共同でADAS開発を行っており、自社のみならず車両メーカにも使ってもらえる評価環境として、 自動運転/先進運転支援システムの認識・制御シミュレーションを様々な交通環境を再現した大規模データ上で高速に演算する環境を開発し、運用します。 具体的には以下の業務に携わっていただきます。 ◆新しいシステム開発に向けた企画 ・サーバのトレンドや、ADAS開発者ニーズを反映した次世代ADAS開発向けシステム要件の策定 ・ADAS開発チームとの協議により要件をブラッシュアップ ・上記におけるQCD管理 ◆サーバの新デバイスや新たな技術等のPoCを通じたシステム検証 ・市場動向/ADAS開発者ニーズの収集 ・パートナ企業とのPoC実施 ◆パートナ企業とのサーバ設計・構築 ・仕様設計 ・パートナ企業への要件提示、開発マネジメント ・評価、成果物管理 ◆構築したサーバの運用・改善活動 ・サーバの運用・管理 ・効率化等の継続的改善活動
【必須】 ・組込製品ソフト開発の3年以上の設計経験(C言語) 【尚可】 下記のいずれかの知識/経験を有している方 ・顧客要求分析・調整、SYS設計(1Project以上) ・アーキテクチャ設計経験(1Project以上) ・プロジェクトマネジメント経験(2年以上)
高度運転支援や自動運転を行う制御ECUのアーキテクチャ設計やプロジェクトマネジメントに一緒に取り組んで頂ける仲間を募集しています。 【業務内容】 運転支援ECU製品開発業務 ・顧客、ステークホルダとの交渉(仕様獲得・調整)、要求分析 ・ハード/ソフト要件抽出 ・システムアーキ・ソフトアーキ設計 ・仕様策定のためのプロトタイピング ・プロジェクトマネジメント(進捗管理、ステークホルダマネジメント等) ※東京初期配属の場合、入社直後は本社(愛知県刈谷市)への長期出張等が一定の期間発生する場合があります。(人脈形成や仕事の進め方共有の観点から) 具体的な期間は業務内容やご本人様のご状況を踏まえてご相談となります。(数週間~数カ月程度(最長でも6カ月以内) 【募集背景】 運転支援ECUは、様々なセンサーデータを入力として、認知・判断・制御を司るECUで、安全・安心な交通社会の実現に貢献する製品です。次世代製品では、さらに大規模・複雑化してゆくため、基盤となるアーキテクチャ設計と、開発全体のプロジェクトマネジメントが重要となっています。今回ICT系企業をはじめ、様々な分野で大規模開発を経験された方を中心に、安全安心な未来を担う製品開発に、我々と一緒に取り組んで頂ける方を募集しています。 【職場紹介】 室として総勢50名が所属しています。お客様(車両メーカー)との接点が多く、よりよい製品づくりを目指し、日々議論しながら仕事を進めています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ