1088 件
ダイハツ工業株式会社
大阪府
-
450万円~850万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 以下いずれかのご経験を3年以上お持ちの方 ・メカトロ設計 ・制御システム開発 【歓迎】 ・組み込みソフト開発経験(特に、要求分析、基本設計、詳細設計) ・自動車業界でのエンジニア経験 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 車両開発において重要な役割を担うステアリング制御開発を行っています。 意のままに気持ちよく運転できる操舵フィーリング開発や、BEV、HEV車を含む次世代車両/新型車における、自動運転用ステアリング制御開発などをご担当いただきます。 《業務内容詳細》 ・パワーステアリングシステムの要求仕様策定 ・上記システムのアーキテクチャ設計及び、詳細仕様設計 ・電動パワーステアリング制御仕様設計 ・仕入先様、関連部門と協業したステアリングシステム開発 【配属予定組織】 車両開発部 シャシ設計室 部全体には約120名が所属しており、20~40代の幅広い年代の方が活躍中です。 【募集背景】 先行開発を担える人材を増員するための募集です。 自動車電動化の加速に伴い、開発プラットフォームの種類・開発部品が増加し、ブレーキやステアリング制御などシャシ設計の担当領域が拡大しています。この流れに対応するために当社でも体制強化が必須の状況です。 【業務内容について】 (雇入れ直後)次世代車両/新型車用のステアリング制御開発 (変更の範囲)会社の定める業務
【業務内容】 車両の運動性能、燃費貢献、拡大する自動運転技術において重要な役割を担うブレーキ制御開発を行っています。 BEV、HEV車を含む次世代車両/新型車における回生協調ブレーキ制御や、ADAS連携ブレーキ制御、電動ブレーキ制御などのブレーキシステム開発をご担当いただきます。 《業務内容詳細》 ・回生協調ブレーキ制御、ADAS連携ブレーキ制御、電動ブレーキシステムなどの要求仕様策定 ・上記システムのアーキテクチャ設計及び、詳細仕様設計 ・電動ブレーキシステム(ブレーキアクチュエータ、電動ブースター、電動パーキングブレーキなど)の要求仕様策定 ・仕入先様、関連部門と協業したブレーキシステム開発 複数車種の特定機能開発を担当することもあれば、複数の機能開発を横断して担当する事もあります。 開発中の車種や機能、ご本人のキャリア志向にあわせて担当業務を決定する予定です。 【配属予定組織】 車両開発部 シャシ設計室 室全体には約20名は所属しており、20~40代の幅広い年代の方が活躍中です。 【募集背景】 先行開発を担える人材を増員するための募集です。 自動車電動化の加速に伴い、開発プラットフォームの種類・開発部品が増加し、ブレーキやステアリング制御などシャシ設計の担当領域が拡大しています。この流れに対応するために当社でも体制強化が必須の状況です。 【業務内容について】 (雇入れ直後)次世代車両/新型車用のブレーキ制御開発 (変更の範囲)会社の定める業務
株式会社ニコン
埼玉県
480万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・ソフトウエア開発経験(言語不問) ・数値分析などにおける統計学の使用経験 【歓迎】 ・サーバー/クライアントシステムなど、業務管理の設計経験 ・半導体業界での勤務経験 ・英語コミュニケーション力
■具体的な業務内容 装置の調整/ソフトウェア管理を行うソフトウェアの仕様検討が主な業務です。 入社2~3年は、既存システムの機能追加などの業務を行っていただき、装置の動作やソフトウェアの構造の理解を深めていただきます。その後、新機種や大規模開発の主担当として他部メンバーと協調してプロジェクトを進行していきます。これまでの経験や知識を世界一精密な装置に活かしていただくことを期待しています。 ■組織としての担当業務 ●第四開発部のミッション 世界一精密な装置と言われる半導体露光装置の装置に搭載される3つの柱となるソフトウェアの開発を担う部門です。 ①装置を支援するシステムや、コンピューティングの力で装置性能を引き出すソフトウェア ②装置全体のシーケンスを制御するソフトウェア ③装置を調整・メンテナンスするソフトウェア ●部門の主な業務 装置調整、運用時のメンテナンスを行うソフトウエアを担当する部署です ・調整自動化/省人化システム、それに伴う調整情報DBの設計/開発 ・露光装置内の全ソフトウエアの展開支援システムの設計/開発 ・露光装置の定数(調整値、システム設定値)管理システムの設計/開発
【必須】 ・ソフトウェア開発経験(3年以上) ・プログラミング実務経験(言語部門) ・要件定義等のソフトウェア開発における上流工程に携わったご経験 【歓迎】 ・英語能力(精確な英語力は不問、自分の意見を伝えようとする意志があればよい) ・好奇心をもって自ら進んで学び、業務を推進していける方 ・人と話しをするのが好きで、解決に向けて一緒に話し考えてくれる方 ・これまでの経験や技術を元に、新たにDX化を推進したいという方 ・アイデアやコンセプトを、図解・説明などを駆使して企画化できる方 ●技術面 ・Excelマクロ作成 ・DB開発経験 ・ウェブアプリケーション開発経験 ・AWSなどクラウド環境の開発経験 ・ソフト開発プロジェクトリーダー・マネジメントの経験
■具体的な業務内容 ・ソフトウェア、パラメーター関連の管理・運用のシステム構築、設計担当 ソフトウェア管理やお客様へのサポート強化のために、社内業務フローや情報管理を 適切なIT技術を利用してDX化(システム構想設計、運用設計)を推進する業務 ・ソフトウェア関連のトラブルサポート お客様先で発生し現地で解決できないソフト関連トラブルの対応。 現地からの情報やログを使った初動解析、情報整理、知見蓄積、統計分析などを行う。 ・ソフトウェアの機能展開 お客様装置の立ち上げ、性能拡大、安定化を実現するために、付加価値のある機能を お客様へ提案し、運用をサポート ■組織としての担当業務 【半導体装置事業部 カスタマーソリューション部のミッションや今後の展望】 お客様FABでの半導体露光装置性能(精度、稼働率)を最大限に引き出すためのアプリサポートをおこないます。サポートを通して①露光装置の販売、②新規顧客開拓、③お客様が真に求める機能を理解し開発部へフィードバックすること、の3つがミッションです。 【CS1,2課、稼働開発課、ソフトウエアソリューション課の役割】 当部は4つの課で構成されており、お客様と直接対話し装置運用の提案を行う課(2課)、お客様先装置の稼働最大化を検討する課、制御ソフトウエアに関する管理/トラブルサポートを行う課があります。
株式会社アイシン
愛知県
590万円~1100万円
【必須】 以下いずれかの経験がある方 ・モデルベース開発経験 ・組み込みソフトウェア開発経験 【歓迎】 SILS/MILS/HILSの知識/開発経験 マイコン/Autosarソフトの知識/開発経験 機能安全/ソフトウェアセキュリティーの知識/開発経験 Matlab/Simulink、Carsimの知識/開発経験
【お任せする業務】 シャシー制御のシステム開発からソフトウェア開発までを担当して頂きます。 ●具体的には ・車両の運動性能を最適化するシャシー系部品のシステム・ソフトウェア開発 ・高度な制御アルゴリズムの設計・実装 ・シミュレーションおよび実車テストによる性能評価と改善 ・他部門との連携によるプロジェクト推進 ●使用言語、環境、ツール等 使用言語:C言語、Python、UML 環境・ツール:Matlab/Simulink、JIRA、Bitbucket、Enterprise Architect(EA) 、統合開発環境(MULTI) 【募集背景】 自動車のモビリティー化に伴い、当社でも重点領域としてシャシー制御システム開発を推進しています。センサやモータ、ECUをはじめとするコア技術を要する弊社の強みを活用し、システム開発からソフトウェア開発までを通し安全・安心な移動手段を提供することで新たなモビリティ社会へ貢献していきます。業界をリードする新生アイシンの一員として、「移動に感動を、未来に笑顔を。」をキーワードに、共に挑んで頂ける仲間を求めています。 【組織のミッション】 シャシー制御システムの開発を通して、安全・安心な自動運転社会へ貢献する事を組織のミッションとしています。更なる市場拡大に向けて、顧客にソリューションを提案し最先端のシステムを開発する職場です。 【キャリアパス】 システム~ソフトウェア開発の経験を通し、開発スキルや製品知識を身に付けたうえで、プロジェクトを牽引するリーダとして能力発揮することが可能です。
【必須】以下いずれかの経験を3年以上お持ちの方 ・データ分析システムの開発経験 ・制御ソフトの開発経験 【歓迎】 ・SEMIスタンダードの知識 ・半導体業界での業務経験 ・顧客折衝経験 ・データ分析システム・制御システムのアーキテクト・テックリード
■具体的な業務内容 装置で露光処理を実行するソフトウェアの仕様検討が主な業務です。 入社2~3年は、既存システムの機能追加などの業務を行うことで、装置の動作やソフトウェアの構造の理解を深めていただきます。その後、新機種や大規模開発の主担当として他部メンバーと強調してプロジェクトを進行していきます。これまでの経験や知識を世界一精密な装置に活かしていただくことを期待しています。 具体的な役割は以下になります。 ・制御システム、データ分析システムのアーキテクト、テックリード ・中規模、大規模システムのプロジェクトマネージャー ・制御システムのシステムエンジニア ■組織としての担当業務 ●第四開発部のミッション 世界一精密な装置と言われる半導体露光装置の装置に搭載される3つの柱となるソフトウェアの開発を担う部門です。 ①装置が出力情報を分析し、装置を効率的に利用できるようフィードバックをかけるソフトウェア。 ②装置を支援するシステムや、コンピューティングの力で装置性能を引き出すソフトウェア ③装置全体のシーケンスを制御するソフトウェア ④装置を調整・メンテナンスするソフトウェア ●配属課の主な業務 ・顧客に対し、装置の出力する情報を分析するソフトウェアを開発します。 ・装置全体のシーケンスを制御するソフトウェアを担当する部署です。 ・半導体製造装置のお客様とのインターフェースとなる制御ソフトウェアとオンラインソフトウェアの開発します。 ・顧客に対し、ソフトウェア機能の提案やサポートを実施します。 ※上記業務の中からこれまでのご経験を鑑みていずれかもしくは複数の業務をお任せさせていただく予定です。能の提案やサポートを行う。
東京都
【必須】 ・ソフトウェアのシステム設計(アーキテクトとしての経験3年以上) ・C++/C#を使用したWindows向けアプリケーションの開発経験(ソフトウェア開発経験5年以上) 【尚可】 ・画像処理ライブラリ(OpenCV、MILなど)を使用した業務での開発経験 ・機械学習ライブラリ(TensorFlow, PyTorchなど)を使用した業務での開発経験 ・データベースのスキーマ設計の経験 ・スクラム(アジャイル開発)によるソフトウェア開発の経験 ・JIRAやgitなどのCI/CDを使ったソフトウェア開発の経験
■メッセージ 半導体製造に欠かせない測定検査装置の開発業務は、社会インフラの礎に繋がる、ダイナミックでやりがいを感じる仕事です。お客様との会話を通じて 一緒に装置を作り、より豊かにするために社会への貢献を果たしていきませんか? ■具体的な業務内容 ●半導体検査装置向け画像処理ソフトウェアの開発 ・上位製品仕様もしくは、要求仕様に基づいたソフトウェアのシステム設計及び、仕様書の作成 ・仕様書を基にしたアーキテクチャの選択 ・仕様書を基にしたソフトウェア実装と検証作業 ■組織としての担当業務 DX, ICT, SDGs社会を支える柱として需要が高まっている半導体。その製造プロセスにおいて測定検査はなくてはならない技術であり、プロセスの進化、複雑化に応じて様々な測定検査需要が生じています。お客様である半導体メーカーに寄り添い、ニーズに応える計測機、検査機の提供をミッションとしています。当部署は、不良を見逃さない半導体ウェハ自動マクロ検査機、目視外観検査機、検査用光源装置の開発を担当しています。 ■本部/事業部 半導体装置事業部 ■配属先 精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/第一開発部/第五開発課
株式会社デンソー
兵庫県
600万円~1200万円
【必須】 電気電子工学系または情報工学系の大学卒業レベルの基礎知識 ・1年以上のC系言語ソフトウェア開発実務経験 ・1年以上のソフトウェア開発プロセス構築・改善実務経験 【尚可】 下記のいずれかの経験、またはそれらに準ずる経験をお持ちの方 ・組み込みマイコンソフトウェア開発経験 ・アジャイル開発の実務経験または資格取得 ・A-SPICE等開発プロセスの認証取得に関する実務経験
最先端技術でSDV(Software-Defined Vehicle)を実現する弊社で、 安全・安心なドライブを支えるソフトウェア開発を牽引するエンジニアを募集しております。 【業務内容】 次世代車載安全ECUのソフトウェア開発プロセスの改善 具体的には以下の業務に携わっていただきます。 次世代車載安全ECUのソフトウェア開発プロセスの改善 ・現行開発プロセスの分析、開発者からのヒアリング、プロセス改善、効果分析 ・AIやDXツールの調査/分析/導入、効果分析、ブラッシュアップ 【募集背景】 世界的なSDV化推進の流れの中で、車載ソフトウェアの高機能化・大規模化がより増しています。 安全システムについても、死亡事故ゼロの実現に向け、安全・安心なソフトウェアをより効率的に提供するため、 世界標準のソフト構造(AUTOSAR)やセキュリティ・OTA等の技術への対応が求められています。 こうした自動車業界に限らないソフトウェア業界や技術の動向をタイムリーに捉え、 自動車メーカと折衝しながら開発を推進するリーダとして活躍いただける方を求めています。 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・自分の作ったものが、世界中で実際に車に搭載され、人の命を守ることで、社会に貢献しているというやりがいが感じられます ・セキュリティ対応や開発効率向上のためAIやDX等を活用してプロセスの改革を推進し、一つのシステムの開発プロセスを作り上げることができます
株式会社図研
神奈川県横浜市都筑区荏田東
400万円~700万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 ソフトウエア開発の上流工程の実務経験(顧客ヒアリング、要件定義) 【尚可】 電気・電子回路設計の知識・経験 車載ハーネス設計の知識・経験 パッケージ製品の顧客への提案業務の実務経験 英語による業務経験
【業務内容】 輸送機器(自動車、建機農機、サプライヤ)の領域において、 顧客への提案、ヒアリング、要件定義、仕様設計 という開発の上流工程をご担当いただきます。 具体的には、 ・ソフトウエア開発の上流工程(顧客ヒアリング、要件定義、仕様設計) ・パッケージ製品の顧客への提案、導入支援 ・ドイツ拠点との共同開発におけるブリッジ業務(仕様調整、スケジュール調整、マーケット情報共有他) などです。 特定顧客との大規模プロジェクトに開発窓口としてプロジェクト管理を実施。 大型プロジェクトのプリセールス(顧客提案)から参画し、要件定義や運用立ち上げを担当いただきます。 【担当製品】 下記ソリューションのいずれか(複数の場合あり)をご担当いただきます。 Cabling Designer E3.series 次世代電装設計ソリューション(新規開発) 【配属先】 技術本部 A&M開発部 AM1セクション ソリューション開発グループ パートナーチーム 【募集背景】 事業活動の強化
富士フイルム株式会社
東京都港区南青山
青山一丁目駅
500万円~1300万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 プロジェクト系
【必須】 ・C/C++/C#/JavaScript等のプログラミング経験(全てが必須ではありません) ・プロジェクトマネジメント経験 【尚可】 ・医療機器開発経験、医療機器開発プロセス遂行経験 ・メンバー規模10名以上のプロジェクトマネジメント経験 ・プロダクトマネージャー経験 ・ビジネスレベルの英語力 ・PPGA開発経験 ・医用画像解析経験
「健康」は人々にとって最も関心が高く、重要なテーマの一つです。富士フイルムは、創業間もない1936年にレントゲンフィルムの製造をスタート、現在はトータルヘルスケアカンパニーを目指し「予防・診断・治療」領域まで幅広く事業を手がけています。当社グループのもつ技術、製品、サービスを結集し、アンメットメディカルニーズへの対応、医療の格差解消、医療従事者の負担軽減、疾病予防や早期発見による医療費高騰抑制の実現を目指していきます。 当社は、医療サービスへのアクセス向上に貢献することを目指し、2030年度までに医療AI技術を活用した医療機器・サービスを世界196のすべての国に導入することを目標としており、2023年度時点では累計100か国への導入を達成しています。 【担当職務】 デジタルX線画像撮影装置、内視鏡装置や超音波装置、マンモグラフィー装置等の、医療画像撮影装置開発における、コンソールソフトウェア(機器制御/画像ビューア/統合プラットフォーム等)の開発、もしくはこれら医療機器の保守サポートを横断的に行うITサービスプラットフォームの開発を担当していただきます。実際にソフトウェアのプログラミングを行うとともに、担当製品全体のプロダクトマネージャー的な活躍も期待します。 【開発環境】 各医療機器により異なりますが、以下のような環境で開発していただきます。なお未経験分野は、OJTで学習していただきます。 ・OS:Windows、Linux、Android、iOS ・開発言語:C/C++、C#、Java script 等 ・クラウド環境:AWS、Azure 等
日産自動車株式会社
神奈川県
600万円~900万円
■MUST ・お客様のニーズを基にしたHMI/UIの要求仕様作成ができる ■WANT ・海外ベンダー、サプライヤとの業務経験 ・プロジェクトマネージメント経験 ・音声認識、Bluetooth、Wifi、ナビ、車載通信などIVI搭載機能及び基盤技術の開発経験 ・Android Automotiveや、OSSのアセットを活用したシステム設計 ・電子部品のソフトウエア設計/実装経験 ・チームリーダー経験 ・車両電子電装の基礎知識があり、サービス実現に必要な車両システムが想定できる ・HMI設計開発経験(システム、コンポーネントどちらでも)
<職務内容> クルマの電動化・知能化に伴い、クルマとユーザーを繋ぐインターフェースへの期待は非常に高まっています。その期待に応えるために、車載インフォテイメンステム(METERシステム・IVI(In-Vehicle Infotainment)システム・HUD(Head Up Display))てに大切な情報をお客様に伝えるのはもちろんのこと、それらの情報をより分かりやすくより使いやすくより美しく表現されたグラフィックユーザーインターフェース(GUI)にてお客様への提供することが我々の使命です。 コネクティッドカー&サービス開発を担う組織のメンバーとして、カスタマー視点でGUIを企画・提案し、車載インフォテインメントシステへ実装し、先進的なインターフェースで新たな体験を生み出すエンジニアを募集しています。 本組織のエンジニアは、日産社内の商品企画部、デザイナー、内外装エンジニア等のメンバー、及び社外ステイクホルダー(Google、Amazon、Apple等)と連携しながら、新しいGUIを設計し、お客様に提供する役割を担います。 具体的な業務内容としては以下のような例が挙げられます。 ・グローバルの市場動向、社会環境の変化、及びお客様要望をもとに5~10年先の技術ロードマップを作り先行開発、先行技術検討を行うこと ・グローバルリージョン、商品企画、実験部などの要望をまとめあげ、GUI仕様、グラフィックデザインを具現化すること ・プロジェクトのUI技術リーダーとして社内外のステイクホルダーを取りまとめ、METERシステム/IVIシステム/HUDの仕様作成及びソフトウェア実装のマネジメントを行うこと
500万円~1000万円
【必須】 ・ソフトウェア開発実務経験(要件定義、アーキテクチャ設計、機能設計、コーディング) 【尚可】 ・製品開発におけるプロジェクトリーダーの経験 ・社外ベンダーの管理、コミュニケーションやチームマネジメントの経験 ・カメラ関連のご経験 ・ビジネスレベルの英語力 【求める人物像】 ・カメラや写真、動画の撮影が好きな方 ・新しい領域にチャレンジしたい方 ・物事の本質を追求し、考え、やり抜くことができる方 ・論理的なコミュニケーションが取れる方 ・最新の技術を絶えず学び、業務に取り入れていこうとする意欲のある方
イメージングソリューション事業部では、オンリーワンのインスタントフォトシステムやデジタルカメラ、カラーフィルム、プリントサービスなどを提供するイメージングビジネスを展開しています。 募集部署であるイメージングプラットフォーム開発グループは、イメージングソリューション事業部が扱う全製品・サービスの要素開発から商品化までを担うイメージングソリューション開発センターに所属し、さまざまな製品やサービスを俯瞰し、共通基盤となるソフトウェア技術やツールを企画・開発していく組織です。2021年の夏に新設された新しいグループで、アプリ・バックエンドサービス、データエンジニアリング、AI・画像処理、組み込みソフトウェアに関わるエンジニアが所属しています。 【組織概要】 イメージングプラットフォーム開発グループは、様々なバックグラウンドを持ったエンジニアが集まったソフトウェアの技術集団です。当社のイメージングビジネスの将来を担うアプリやサービスを生み出すべく、日々開発に取り組んでいます。 【職務内容】 イメージングソリューション開発センターにおいて、当事業部が展開する高性能デジタルカメラやインスタントカメラのファームウェア開発実務をご担当頂きます。 <具体的には> ・商品化前の先行検討のためのプロトタイプ開発 ・新規商品の要件定義、アーキテクチャ設計、機能詳細設計 ・開発プロジェクトの管理(品質、日程、コスト) ・ソフトウェア開発会社との渉外 <施策例> 新開発のデジタルカメラに関して商品企画部門やデザイン部門、ハードウェア開発部門と連携し、要件定義を行う。上位設計を行った後、ソフトウェア会社と共にプロジェクトを推進し、開発完了まで責任を持つ。
【必須】 ・データベース/データマート構築経験があり、SQLのコーディングができる ・アプリやWebサイトでのデータ収取仕様策定の経験 (Firebase, Google Analyticsの仕様に対する理解がある事) ・BIツールを使ったデータ可視化の経験 (例:TableauやPower BI等) 【尚可】 ・データ分析実務の経験 ・製品開発、アプリケーション開発実務の経験 ・ビジネスレベルの英語力
【募集背景】 イメージングソリューション事業部は、デジタル映像技術とオプトメカトロニクス、材料技術を融合し、撮影デバイスからプリントソリューションまで幅広いイメージング製品・サービスをラインナップしています。ビジネスはグローバルに展開しており、豊かな映像文化の発展に貢献しています。 今後スマートデバイスやクラウドコンピューティングが進化していく中で、当事業部の持つアセットを活かした、革新的な製品・サービスの開発を加速すべく、特にソフトウェア人材の増員を進めています。 【職務内容】 イメージングソリューション事業部の開発部門において、当事業部が展開する高性能デジタルカメラ「X/GFXシリーズ」やインスタントカメラ「INSTAX」等のスマホアプリ/オンラインサービス向けのデータベース構築、データの収集/可視化/分析の実務をご担当頂きます。 ・顧客データ収集用データベース/データマート構築(BigQuery) ・データ収集の仕様策定(Firebase, Google Analytics) ・データの可視化サイト構築(Tableau) ・データ分析 ・最新のデータ関連技術動向調査および技術提案 <施策例> ・マーケティング部門、アプリ開発チームと連携し、スマホアプリのイベントログ可視化 の仕様を策定する。 ・上記可視化仕様に基づき、データベース、可視化サイトを構築する。
豊田合成株式会社
420万円~850万円
【必須】 ・組込ソフトウェア設計・開発の一般知識(技術、管理) ・社内外との折衝や交渉経験 【歓迎】 ■車載組込ソフトウェア設計・開発・評価の量産実務経験 ・ソフトウェア開発プロセス(A-spice Level2以上) ・車載通信(LIN/CAN/CXPI等) ・FMEA、FTA、DRBFM 経験 ・ISO26262、ISO21434 知識 ・各種開発シミュレータ(MATLAB/Simulink) ・組込プログラム言語(C言語) ・ソフト開発管理ツール(Jira、Git など) ・管理職、マネージャーの経験をお持ちの方
【具体的な業務内容】 ・内製組込ソフト開発マネジメント(IATF16949準拠) ・車載通信を使った製品仕様・設計(LIN・CXPI・CANなど) ・開発委託メーカの管理業務(仕様Q&A、進捗確認、成果物内容精査) <対象製品> ・車載照明製品、ステアリングECU、モバイル充電器、その他モータアクチュエータ制御 【期待役割】 ・車載組込ソフトウェア全般の基本知識を保有し、プロジェクト全体を推進するソフトウェアリーダー 【魅力】 部内の大半が中途採用で、管理職にも多数、転職者が在籍しています、 またテレワーク 平均週1日以上、残業時間少な目(部内平均5時間)、年休取得率100%で働き安い職場です。 全社の電子製品を開発・設計しており、企画~量産設計、現場指導まで幅広い業務内容あり製品領域、業務ともに幅広く、達成感が味わいやすい業務内容です。 また委託先との連携が重要になってくるので、コミュニケーションが得意な方は能力が発揮しやすく成果もでやすい職場です。 【使用ツール】 C言語(国内外マイコンメーカ、Renesas/Microchip etc) プロジェクト管理ツール(Jira、Git等) 【募集部署名】 電子技術部 【募集背景】 CASEに対応した自動車の電子化を踏まえ、弊社の得意分野である樹脂製品に電子機能を組み込んだ付加価値の高い新製品を生み出すことに向け、組織強化を目指した増員採用を予定。
株式会社日立製作所
東京都千代田区外神田
秋葉原駅
780万円~1030万円
【必須】 ・MESなど製造実行システム導入経験のある方 【尚可】 ・Apriso導入プロジェクトの経験のある方 ・Apriso導入プロジェクトの上流工程リードの経験のある方
【職務概要】 Apriso導入のリーダーとして、上流工程をリードする。 Apriso導入の担当者として、設計/開発を行う。 【募集背景】 弊部では製造業のお客様において、SCMの各領域で発生する業務課題をお客様と一緒に解決できるベストパートナーとなるため、各種ソリューションのSIサービスを行っています。 日立は自ら製造業である強みを活かし、MESについてはダッソーシステムズとパートナー契約を締結し、DELMIA AprisoのSIサービスを拡大しており、AprisoのSIにおける全工程の即戦力を求めています。 特に、上流工程(要件定義、基本設計)をリードできる経験者は歓迎いたします。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 日本を代表する製造業のシステム開発に関与できる。 お客様の海外展開に合わせて、グローバル案件を担当できる。 MES領域で高いシェアを持つAprisoの導入を担当できる。 【働く環境】 ・配属組織/チーム:部は30名強、配属チームは5名程度からなっております。 30代~40代、各メンバの強み・弱みをお互いカバーし、高めあう良好な関係です。 ・働き方:基本在宅勤務、場合によって、顧客先へ出社の場合あり (現在9割在宅勤務)
【必須】 以下の実務経験を2年以上お持ちの方 ・ソフトウェア開発における上流工程(要求ヒアリング、要件定義)の実務経験 ・業務用システム開発経験 (仕様設計・実装) 【尚可】 電気・電子回路、電気設備設計、ワイヤハーネス設計の知識・経験 業務用システム開発におけるプロジェクトマネージメント経験 英語によるコミュニケーション能力
【業務内容】 プラント、マシナリー、輸送機器業界顧客からの電気、電装設計システムへの開発要求に対する開発業務(要求ヒアリング、要件定義、機能設計)をご担当いただきます。 具体的には、 1. 顧客への要求ヒアリング 2. 要求を整理、分析し、開発実現性を検討し、要件定義書を作成 3. 顧客との要件定義書のレビュー、開発内容の合意 4. 実装担当へ要件を伝達。実装工程中のデザインレビューの実施 5. 実装完了後の結合テスト、顧客向けリリース準備 などです。 【担当製品】 下記ソリューションのいずれか(複数の場合あり)をご担当いただきます。 電気制御・電装設計システム (E3.series、E3.SU、E3.EC) 次世代 E/Eシステム設計・製造支援システム (E3.infinite) ※プロジェクトによってはE3.seriesのカスタム開発を実施します。 ユーザープロジェクトの場合、プロジェクトスタート後の、 要件定義→機能設計→実装→検査までを担当いただきます。 場合によって実装以降は実装担当の協力会社へ委託します。 【配属先】 技術本部 A&M開発部 AM1セクション 【募集背景】 事業活動の強化
伯東株式会社
東京都新宿区新宿
新宿駅
450万円~600万円
その他, その他 プロジェクト系
・下記ソフト言語/環境で実務経験があり、 装置制御系プログラム開発に興味のある方 -言語:C/C++/C# -環境:OS:Windows / Visual Studio
■職務概要: プリント基板製造装置関連ソフトの設計/開発業務に携わります。 ■詳細: 当グループは、社内で唯一装置の設計開発を行っている部署になります。 開発しているのはプリント基板関連装置の中で最も高精細な配線パターンを描く事が出来る投影露光装置(ステッパー)です。 この装置のメインソフトおよび新機能の追加等のソフト開発を担当します。 客先に出向き、客先の要望を聞き、それを装置に反映する業務も重要になるため、国内外の出張もあります。 ■仕事の流れ: 装置の基礎知識を習得してもらい、経験に応じてソフト言語の習得、装置ソフトの学習、仕様に沿ったソフト開発を進めて頂きます。将来的には外部へ委託するソフト開発の設計仕様書の作成や委託業者へのソフト開発指導等も業務範囲になります。 ■仕事の特徴: 一般的な机上だけのソフト開発とは異なり、客先に出向き仕様打合せやデバックなどを行う事も多く、自ら製作したソフトで装置を動かす事に興味を持って頂ける事が大切です。ベテランの技術者で構成されています。大きなシステム装置であるため、エンジニア間のコミュニケーションが非常に重要です。 チームワークを大切に、和気あいあいと仕事を遂行しています。社内で唯一装置開発を手掛ける部署です。今後大きな市場に成長するであろう5G・IOT・AIの関連マーケットに向けた最先端の装置の企画から装置開発までを、お客さんはもちろん多くの協力会社と連携しそれを実現していく過程は、我々技術者にとってとてもやりがいのある仕事です。 ■社⾵: 仕事を任され、⾃由裁量の中で仕事が出来る事が特徴で、年齢・役職の上下は新卒・中途関係なく活躍のチャンスが与えられます。また、中途⼊社の割合の⽅が多く、新卒とハンデなく勤務可能です。
トヨタ紡織株式会社
愛知県豊田市亀首町
530万円~850万円
~業種未経験歓迎~ ■必須条件:下記いずれかを満たす方 ・システム設計もしくはプログラマーのご経験 ・組込み制御、Python、Ros実践知識をお持ちの方
■業務概要 開発・生産を行うための、設備のシステム設計をお任せします。 設備のシステム構築を行うための設計及びプログラミング(組込み制御)を実施し、今後の設備製作に貢献いただきます。 ■業務詳細: PythonやRos、C+等を用いて設備や要素技術の開発を実施 ■働き方: ・残業時間…16時間程度/月※昨年度実績(繁忙期1月~3月、30h程度/月) ・在宅勤務…最大で2日/週 勤務時間とアウトプットは日々報告 ・出張…一人当たり平均3回/月程度 主にTB内の他工場 ■組織構成: 工機部 設備工機室 設計Gには12名(20代5名、30代3名、40代3名、50代以上1名)が在籍。グループディスカッションを必要に応じて行い、情報の共有化を図りながら和気あいあいと業務を遂行しています。 ■やりがい: ◎ものづくりの根源となる生産設備や要素技術の開発をしています。 ◎将来のトヨタ紡織を支えるコア技術を自ら考えて提案、設計し挑戦できます。
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市中央
590万円~1090万円
【求める経験・スキル】 ●技術領域を横断したシステム開発や全体システム試験、異なる領域の商品開発など、複数の視点からの検討が求められる機械システム開発のご経験 ●研究開発に関する業務改善のご経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●システムズエンジニアリング・MBSE(Model Based Systems Engineering)に関する知識や経験、意欲をお持ちの方 ●航空宇宙業界における運行管理システム開発経験、機能安全に関する業務経験 ●SE/SIerでの業務経験 ●事業性検討・製造・運用・保守等、製品開発の各ライフサイクルステージに関する業務経験 ●SysMLの使用経験 ●プログラミング(Java, Python等)、OS(Windows, Linux)、データベース等のITスキル ●CAE/MBD/CAD等による機械システムの開発経験 ●英語でのコミュニケーション能力
空の次世代モビリティの開発にあたり、大規模複雑な開発の全体像をシステムズエンジニアリングの考え方を用いて俯瞰し、その構造をシステムモデルとして構築しながら活用していくことで、より良いモビリティシステムを効果的に創り出してゆく業務を行っていただきます。 【具体的には】※ご経験/スキル等に合わせ詳細業務を決定します。 空の次世代モビリティ開発における下記の業務を担っていただきます。 ●モビリティシステムの全体俯瞰とその構造を表現するシステムモデルの構築 ●システムズエンジニアリング的観点を用いた、開発要求~システムアーキテクチャ(機能・構造)~検証手法までのつながりの構築と、開発現場での活用支援 ●システムモデルを活用することで研究開発の全体効率を高めていくためのIT環境の提案・構築 ●API等を用いたシステムモデルと複数のツールの結合 等 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 Cameo Systems Modeler, SysML, Java, Python, Excel VBA, CATIA 等 【先進技術研究所について】 2019年4月、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のため、先進技術研究所が設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指します。 【魅力・やりがい】 新たな企業価値やモビリティの価値をもたらす可能性を秘めた領域と考えており、 スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。
500万円~800万円
■必須要件 ・システム構築/推進の経験 ・プログラミングの知識 ■歓迎要件 ・電動パワートレイン開発業務経験(MotorやInvertorの開発) ・DX知見、開発経験を有している ・Simulation モデル構築(Matlab/Simlink, AMEsin, GT power)などの 1D simulationに精通し、SPDM( Simulation process and data management)に関する知識を有する。 ・システムズエンジニアリングを用いた開発業務経験 ・最適化ツールを用いた開発業務経験 ・TOEIC:650
<職務内容> (1)所属組織の担当開発領域/業務概要とR&D内における役割 本部署は仕事ぶりの変革を推進する部署であり、 従来開発スタイルをDX、MBD、SEなどを活用し新たな開発スタイルを構築/・変革し業務効率を飛躍的に向上させ、開発のスピードアップや収益性に貢献することをミッションとしている。 そのために、ビジネスアナリスト・データサイエンス・データエンジニアリングなどスキルを活用しDX環境を構築/活用する役割を担っている。 (2)具体的な業務内容/自部署内外で期待される役割 パワートレイン開発内の各部設計者と共に開発をデジタル化していく活動をリードしていくポジションである。 具体的には、業務フローに沿ってデータフローを整理し、どのようなデータのIn/Outをどのような機能で繋がっているか?分析することで 必要なデータベースや自動化アプリ、ダッシュボードなどの要件を定義し、構築しながら共にブラッシュアップを図る。 この一連の流れを関係者と連携し設計情報管理システム(エンジニアリングクラウド)として統合システムを構築していく。 (3)職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 15名規模のデジタル化推進グループにおいて、エンジニアリングクラウド推進チームの中で約6名のチームで業務遂行。 男女問わず、比較的若手が多いながらも熟練経験者まで幅広い層のエンジニアが在籍し、車両・パワートレイン技術に深く精通していなくても、学びながら業務を進めることも可能。
本田技研工業株式会社
【求める経験・スキル】 以下いずれかの知識・経験をお持ちの方 ●組込みソフトウェアの開発経験(特に要件定義から詳細仕様設計) ●通信(Ethernet/CAN等)に関する知識 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●車載ソフトウェア開発経験 ●OS(種類問わず)開発経験 ●AUTOSAR対応ソフトウェアの開発経験 ●機能安全(ISO26262)、サイバーセキュリティ(ISO21434)に関する知識 ●OSSを使用した製品開発経験 ●オブジェクト指向開発、要求分析、システムアーキ設計の経験 ●大規模システムの開発経験、プロジェクトマネジメントの経験 ●Automotive SPICE Level2以上の職場での開発経験 ●英語でのコミュニケーション能力
【具体的には】 セントラルECU(統合ECU)、高度先進安全運転支援システム、自動運転システム用ECU、における内製車載OS、そのOSに搭載するアプリ・サービスのインテグレーションに向けた ●AUTOSAR Adaptive/Classicをベースとしたソフトウェアプラットフォームの要求仕様策定、設計、実装、評価 ●アプリ及びサービスのインテグレーション作業 を担当していただきます。 ★自動車業界以外の方々も対象です 例えば、自動車の高機能化に伴い、車載ネットワーク・E/Eアーキテクチャが大きく変化しております。車載ネットワークを構築する上で、注目されている車載Ethernetは、自動車の中にITインフラに似た仕組みを作るイメージであり、インターネットの基盤技術の一つであるIP通信等を活用するインフラ環境構築と多くの共通点があります。 上記は一例ですが、車載に関するご経験がなくても技術的に共通するところがあれば、ご経験を活かしていただけるフィールドは多々あるかと思います。 是非ご応募をお待ちしております。 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, POSIX, Linux, HyperVisor, C/C++, Python, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, Wireshark等
【必須】 電気・電子・情報分野に関する知識をお持ちの方で、以下のいずれかのご経験をお持ちの方 ・回路設計経験 ・組込みシステムの開発経験(ハード、ソフト不問) ・半導体・マイコンに関する知識・開発経験 【尚可】 ・半導体設計ツール使用経験 ・高性能SoCを用いたデバイス開発経験 ・機能安全(ISO26262)、サイバーセキュリティ(ISO21434)に関する知識
【具体的には】 コネクティビティ・自動運転・電動化の技術進化に向けた、統合ECUや各種制御ECU(自動運転/運転支援システム・エンジン・各種電動コンポーネント・車体電装部品 等)の開発をお任せいたします。 ●要求仕様の策定、機能要件の明確化、整合 ●デバイス単体の妥当性検証 ●耐環境テスト(単体、実車)、各種法規テスト 等 【開発ツール】 Matlab, Simulink,TargetLink ,ETAS INCA, CANape, CANoe, CANalyzer, Doors, PREEvision, JIRA/Confluence, オシロスコープ, Autosar,C言語, ホンダ専用ツール群, 一般的PCソフト( Excel, Powerpoint, Word ) 等 【魅力・やりがい】 今後自動車の開発の主流になる自動運転車、電動車等の開発に総合的に関われるポジションであり大規模で複雑なシステム、プロセス、組織をコントロールいただきます。 多様なECUを開発しており、Gr.内のジョブローテーションも活発ですので、多様な電気・電子・ソフト技術に触れ習得することができます。 機能を実現するために必要な最先端のAI ChipやSoCの設計技術を習得でき、設計/開発した制御ユニットが適用されることがお客様の安全や環境に直結することになるため大きな責任と共に、やりがいを感じることができます。
栃木県
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア その他 プロジェクト系
【求める経験・スキル】 以下いずれかの知識・経験をお持ちの方 ●画像処理/画像認識技術開発経験 ●レーダ/ライダを用いた認識技術開発経験 ●生成AIを活用した経験 ●LLMを活用した開発経験 ●自然言語処理(NLP)を活用した経験 ●データ前処理経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●機械学習、ディープラーニング等、AIの基盤技術に関する基礎知識または実務経験 ●AI系ツール(Caffe、Chainer、TensorFlowなど)を使用した実務経験 ●統計解析、多変量解析といったデータ解析技術に関する基礎知識または実務経験 ●自己位置推定・行動計画技術に関する基礎知識または実務経験 ●自動運転、安全運転支援システムに関する基礎知識または実務経験
【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します 運転支援・自動運転システムの次世代開発に向けた下記いずれかの業務をお任せいたします。 ・物体認識/走路認識のための画像認識アルゴリズム開発及び機械学習モデルの構築 ・認識情報を用いて交通環境を理解するアルゴリズム開発及び機械学習モデルの構築 ・交通環境に応じた行動計画アルゴリズム開発及び機械学習モデルの構築 ・機械学習モデルのエッジデバイスへの実装 ・カメラと他の外界センシングデバイスを用いたRaw Data Fusion技術の開発 ・DNN/LLM(大規模言語モデル)を活用したドライバー状態及び車内空間認識技術の開発 ・自己位置推定及び自動地図生成技術の開発 ・MLOps環境の構築 ・最適化/確率推論/データマイニング ・画像処理/機械学習/データマイニング技術を応用した知能化技術創出 ※自動運転車のための各AI応用機能の研究開発業務、および、大学や国内外企業との共同研究開発の推進などをお任せ致します。 尚、他部門やベンダー等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 海外現地法人へのデモンストレーションや海外研究機関との共同研究等、海外とのやりとりも発生する場合があります。 【開発ツール】 Matlab, Simulink, MBD系ツール(Rational、Rapsodyなど)、C、C++、Java、Python、SysML、UML AI系ツール(Caffe、Chainer、TensorFlowなど)等
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) その他 プロジェクト系
【必須】 ・IT、OTシステム構築にかかるプロジェクトマネジメント業務、開発、設計のいずれかのご経験をお持ちの方 【尚可】 ・監理技術者資格者証(電気通信、もしくは電気) ・電気通信設備工事の現場代理人又は監理(主任)技術者の経験 ・PMP、IPA高度区分、技術士 ・ビジネスレベルの英語力(英会話での打ち合わせに支障のないレベル 目安:TOEIC600点)
【職務概要】 社会情報(社会インフラ・環境監視、防災)、道路情報分野のシステムライフサイクル(提案、設計・開発、システムインテグレート、保守・サービス)全般にかかるプロジェクトマネジメント業務 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 デジタルを活用したソリューションの展開 ①社会情報、道路上情報分野のシステム提案、設計・開発、システムインテグレート、保守・サ−ビス ②高度情報解析、AI状態予測、画像監視、O&M支援、アセットマネジメント等 【ミッション/期待する役割・責任】 持続的な社会を実現をめざし、「環境」「レジリエンス」「安心・安全」の価値起点でトータルシームレス・ソリューションを展開し、全体最適化につなげるシステム構築を担っていただきます。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 ・「環境」「レジリエンス」「安心・安全」の価値起点でトータルシームレス ソリューションを展開し、全体最適化につなげるシステム構築を担っていただき、日立の進める「社会イノベーション事業」推進の一翼をになっていただきます。 ・持続的な事業成長に向けた新ソリューション創生、展開に携わっていただきます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ