187 件
武州製薬株式会社
埼玉県川越市竹野
-
400万円~799万円
医薬品メーカー CMO, 医薬品質保証(QA)(本社) 医薬品質保証(QA)(製造所)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
武州製薬は、国内大手製薬会社はもとより、多くのグローバル製薬会社から委託を受け、製造を行っています。 受託した医薬品を製薬会社に安定供給することが当部署の重要なミッションであり、直近ではCOVID-19関連の受託も担うなど、当社の果たす社会的責任はさらに高まっています。急成長中の業界で、国際的にも通用するハイレベルな品質保証業務を担当し、高い知識や専門性を習得可能です。 《主な業務内容》 1.サプライヤ管理業務 サプライヤの承認プロセスの実施および定期的な確認と管理 2.サプライヤ担当窓口 サプライヤからの変更連絡および問い合わせ対応 3.自己点検業務の計画と実施 定期的な自己点検スケジュールの作成と実施 4.自己点検結果の分析と改善 点検結果の分析を行い、改善が必要な箇所の特定と提案を行う 5.書類の作成と保管 自己点検報告書や業者管理に関する書類や手順書の作成 今回は、Corporate Qualityの体制整備が急務となるため新たなメンバーを募集します。 ■働き方 人々の健康に貢献する医薬品をつくる会社が、社員の健康を損なう環境であってはならないとの考えのもと、社内環境の充実に取り組んでいます。特に新入社員を育てようとする環境の整備に力を入れております。例えば、年の近い先輩がメンター(教育者)となり仕事の疑問はもちろん、不安や悩みまで何でも相談できる制度や、定期的なフォローアップ研修、上司や人事との面談など、多くの教育も実施致します。また、有給休暇の取得率が70%を超える当社では、徹底したワークライフバランスを心掛けております。上司や部下、役職に関係なく気軽に相談できる環境を当社の魅力と語る社員が多いです。 ■世界各国でGMP認証を取得した国内唯一のCDMO専業メーカー 世界の市場におけるGMP動向に対応しております。日・米・欧の3極GMPだけでなく、東南アジア、中南米、中東、アフリカを含めた多数の国のGMP認証を取得しているため、グローバル展開のサポートが可能です。また、医薬品だけでなく治験薬の製造も可能です。 治験薬製造のご要望は年々増加しており、フェーズの浅い小スケールから、最終フェーズの大スケールまで柔軟に対応します。 変更の範囲:会社の定める業務
テルモ株式会社
東京都渋谷区幡ヶ谷
幡ケ谷駅
550万円~899万円
医療機器メーカー CMO, 倉庫管理・在庫管理 倉庫業
【電気機器や精密機器、自動車系、化学系メーカーなど異業界からのキャリア入社多数/プライム上場/国内最大級の医療機器メーカー】 ■求人概要: 本ポジションでは倉庫課の高齢化に伴い次世代の倉庫体制の強化を図るため、倉庫業務経験があり製品入出庫業務におけるシステムに精通されている社員を募集いたします。 ■業務内容: 製品入出庫におけるシステム操作を主業務とし、長期的には交替勤務体制での直業務の進捗管理やトラブル対応を担っていただきます。 <具体的な業務例> ・生産された製品の入庫、梱包、出荷業務までの一連作業の理解 ・合格判定された製品の出荷計画及び物量に伴う配車手配 ・交替勤務帯での業務進捗管理と業務指示 ・自動ラック倉庫の設備トラブル対応(軽微な部品交換や初期対応のみ対応、それ以上は外部業者へ依頼しています。保守・メンテナンスの深い知識は不要なく、日常的な簡易対応のみとなります) ・社内関連部署からの依頼事項(製品サンプル、外部倉庫受渡し等) ・外部倉庫との連携、対応(製品搬送、製品戻し等) ※システム操作・出荷計画が業務の約8割。残り2割は現場確認や進捗管理のイメージです。 ■ポジションの魅力: 完成医療機器という人命に関わる製品を扱うため、安全で安心できる製品を 工場から市場に届けるという社会貢献を実感できます。また、交替勤務での直業務進捗管理を任されることで、業務知識やファシリテイトスキルを習得できます。倉庫メンバーだけでなく色んな部署との交流もあり倉庫業務以外のスキル向上も図れます。安全に対する取組みが進んでおり、クリーンで働きやすい職場環境も魅力です。 ■テルモの愛鷹工場について: 愛鷹工場はテルモの生産を支えるマザー工場です。心臓や脳外科治療に用いられる多品種なカテーテルやECMO(体外式膜型人工肺)など、研究開発から製造まで一貫して対応しています。特に、心臓血管カテーテル治療の検査用ガイドワイヤーは世界シェア75%。その他にも世界トップクラスシェア製品を多数生産しています。 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~999万円
医療機器メーカー CMO, 設備立ち上げ・設計(機械設計) 製剤研究(スケールアップ・工業化)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【東証プライム上場医療機器メーカー/医療機器と医薬品のコンビネーション製品の開発拠点/新棟工場が2025年竣工。医療機器と医薬品のコンビネーション製品の開発受託製造や腹膜透析関連製品の生産を拡大/誰もが働きやすい環境/フレックスや在宅勤務制度あり/男性育休取得率68.8%】 ■求人概要 テルモでは、一般家庭用の体温計や血圧計から、病院用の体温計、血圧計、輸液ポンプ、さらには、専用のディスポーザブル製品と組み合わせたコンビネーション製品、超音波や光による血管断面画像装置や人工心肺装置など、医療用電気機器(ME機器)に関する幅広い製品ラインナップを持っています。現在、甲府工場内に新棟工場を計画、工場のDX化の一層の推進が必要な状況のため、生産技術職を募集致します。 ■業務内容 ・医薬品工場における生産プロセス検討〜工程設計 ・各種生産設備(容器組立、充填、包装等)の概念設計〜設備仕様まとめ ・生産設備の導入設備立上げ〜バリデーション、生産準備 ・生産設備の維持管理、メンテナンス ※保全業務は保全課が対応 ・新たな生産プロセス検討のための実験やものづくり技術開発 ※国内の別工場、海外工場との連携を通して事業を行っておりますので、広い視野で業務に携わることが出来ます。 ■本ポジションの魅力 テルモでは製造プロセスの自動化など積極的に設備投資を行っております。本ポジションでは生産技術職として工場の自動化に向けて中心的に携われることに加え、医療機器,医薬品のユニークなものづくりの具現化に携わることができるポジションです。そのため仕事を通して、医療従事者、患者様への満足の提供と技術者としての自己実現の両立をすることができるポジションです。 ■当社について: 1921年創業、第一次世界大戦の影響で輸入が途絶えた体温計を国産化するためにテルモは産まれました。創業の発起人1000円札になっている医師の北里柴三郎です。甲府医薬品工場は、医薬品×医療機器を組み合わせたコンビネーション製品の開発拠点となっており、腹膜透析液、バッグ製剤、プレフィルドシリンジ(薬剤充填済みシリンジ)など、主に病院で使われる医薬品を製造しています。甲府工場では、2025年竣工で新棟工場を建設中。ますます、生産数拡大を目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
医療機器メーカー CMO, 経理(財務会計) 財務
【業界未経験歓迎/リモート可/資格手当あり/売上高1兆361億円/グローバル売上比率77% /世界160以上の国と地域で展開/業績好調◎】 ■募集背景: 積極的な海外展開と買収により、海外売上7割、海外の事業本部も拡大する状況の中、本社税務機能の国内外の対応力の一層の強化を進めるため募集を開始致しました。 ■業務内容: ・単体及び連結決算(税務) ・法人税、消費税等の税務申告 ・税務調査対応 ・各部門からの税務相談の対応 ※本件は、国内税務を中心に業務を担当いただく方を募集します。 ■期待する役割: グローバルに成長する日本発の医療機器企業において、事業と経営に対して、税務の専門性を生かし、支援を行うとともに税負担の最適化を通じ、 企業価値の向上に貢献します。 ■仕事の魅力: ・テルモはグローバルに安定的に成長しているため、落ち着いた環境にて、 さまざまな案件(M&A、買収、新事業等)を経験し、スキルを高める機会があります。 ・税務部とした独立した組織により、社内プレゼンスを持ち、税務業務を進めています。 ・風通しの良い職場環境にて、実力に合わせ、業務をお任せします。 ■長期就業しやすい環境 : ・フレックス制:11:00〜14:00がコアタイム ・在宅勤務制度 :本部署は週3〜4回程在宅勤務されております。 ・最低週1回のノー残業デーの設定など、日々の就業時間の管理を徹底。 メリハリのある職場環境づくりを推進。 ■資格手当について(高度専門職務給) 申請・承認後に適用される資格手当です。 対象資格: 弁護士(国内)・弁護士(海外)・公認会計士・税理士・一級建築士 支給額: 一般職〜主任職:月額 10万円 上級職:月額 15万円 ■当社について: 現千円札にも描かれている「北里柴三郎」が発起人となり、1921年に創業され、100年以上医療に貢献をしてきた当社。国産初の体温計製造からスタートし、今では5万点以上の製品を160以上の国と地域に展開している総合医療機器メーカーです。「医療を通じて社会に貢献するという」企業理念のもと、次の100年に向けて成長を続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
700万円~999万円
医療機器メーカー CMO, 法務 知的財産・特許
【東証プライム上場医療機器メーカー/グローバル売上比率7割超/フレックス・在宅勤務可/男性育休取得率68.8%】 ■求人概要 テルモでは、一般家庭用の体温計や血圧計から、病院用の体温計、血圧計、輸液ポンプ、さらには、専用のディスポーザブル製品と組み合わせた、超音波や光による血管断面画像装置や人工心肺装置など、医療用電気機器(ME機器)に関する幅広い製品ラインナップを持っています。今後もグローバルに拡大することが見込まれるため、事業を支える特許業務を任せることのできる人材を募集致します。 ■業務の内容 ・特許業務全般(発明発掘、国内外特許出願・権利化業務、特許動向調査、 ・実施可否調査、抵触性判断と開発に対するアドバイス) ・その他知的財産全般に関わる業務 ■組織構成: 組織としては40名規模、特許業務は約30名が担っております 。 ■ポジションの魅力 配属予定の「知的財産部」はテルモグループの中でもR&Dを専門に行う湘南センターに所属しています。医療機器業界のトップメーカーとして、最先端の技術開発に触れることができる環境です。特許1件の価値が重く、特許実務が事業に与えるインパクトが大きいため、働き甲斐を感じていただくことができると思います。また、将来的なキャリアパスとして、M&Aや投資案件において特許の価値評価や特許ポートフォリオの拡充といった経営に近い業務に参画する機会があります。 ■当社について: 湘南センターは、中長期的な研究開発を担うコーポレートR&Dを担う、グローバル研究開発拠点です。10年先を見据え、次世代のテルモグループの成長を支える新事業・新技術の創出を目指し、医療現場や世界各国の研究所をはじめとするさまざまなステークホルダーとの連携や現場ベースの開発、世界中の医師との連携を推進するとともに、グループが保有するコア技術の強化や新たな技術の開発を進めています。2023年度の研究開発費は691億円投資(売上収益比率7.5%)、積極的な研究投資を進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
医療機器メーカー CMO, 機械・電子部品 医療機器
【東証プライム上場医療機器メーカー/グローバル売上比率7割超/フレックス・在宅勤務制度あり/男性育休取得率68.8%】 ■募集背景: テルモでは、一般家庭用の体温計や血圧計から、病院用の体温計、血圧計、輸液ポンプ、さらには、専用のディスポーザブル製品と組み合わせた、超音波や光による血管断面画像装置や人工心肺装置など、医療用電気機器(ME機器)に関する幅広い製品ラインナップを持っています。今後も成長が見込まれるこのME機器領域の新ラインアップ拡充のため人員を募集します。 ■業務内容: ・医療機器組み込みソフトウェア開発担当 ・C言語、中規模レベル以上のプログラムを要求仕様書から作成、設計 ・外注先のベンターコントロール ■担当製品: スマートポンプ、輸液/シリンジポンプ、透析器、体温計、血圧計などになります。ご経験や適性に応じて担当製品を決定します。担当製品の専任のような方はおらず、幅広い製品を担当することが可能です。 ■ポジションの魅力: 配属予定の「ME開発部」はテルモグループの中でもR&Dを専門に行う湘南センターに所属しています。事業部横断で製品開発に携わっており、製品の企画から量産まで一気通貫で携わることができるため、ユーザビリティを意識した製品開発ができます。キャリア観点でもメカやソフトウェアなどの技術者とプロジェクトチームを組みながら製品開発を行うため、専門性を深めつつ幅広いキャリアを積むことができる環境です。 ■当社について: 1921年創業、第一次世界大戦の影響で輸入が途絶えた体温計を国産化するためにテルモは産まれました。創業の発起人1000円札になっている医師の北里柴三郎です。湘南センターは、中長期的な研究開発を担うコーポレートR&Dを担う、国内の研究開発拠点です。10年先を見据え、次世代のテルモグループの成長を支える新事業・新技術の創出を目指し、医療現場をはじめとするさまざまなステークホルダーとの連携や現場ベースの開発を推進するとともに、グループが保有するコア技術の強化や新たな技術の開発を進めています。保有特許数は約8,600、2023年度の研究開発費は691億円投資(売上収益比率7.5%)。研究投資額は2020年から右肩上がりで積極的な投資を進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
医療機器メーカー CMO, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 医療機器
■求人概要: 高収益かつグローバルに展開しているカテーテル関連商品において、グローバルニーズに対応する新商品の具現化、具現化するためのコア技術、製造技術創出、および既存商品の価値をさらに高めるための改良・品質改善、コストダウン、原材料統廃合などを担当するエンジニアを募集します。 ■業務内容: 業務内容は大きく2つに分かれております。 <製品設計担当> ・ユーザーニーズの探索:実際の医療現場に入り込み、ユーザーとディスカッションしながらニーズを探索する。 ・ニーズの具現化:ユーザーニーズからアイデアを固め、実際に手を動かしてプロトタイプを作製し、本当に役に立つのかを、血管モデル等を通じて検証する ・開発計画:商品化に向けて量産化、薬事申請など開発全体の計画を策定する ・量産化:設備を導入したり(技術部と協働)、量産するための生産条件の設定を行う。何度もテストをして量産ラインに耐えられるのか?を検証する ・薬事申請:医療機器特有の法規制に準拠するためのデータ取りをする ・価値向上:商品化後、市場からの要望に基づく改良開発や設計変更、増産、品質改善、コストダウン、原材料統廃合に対する設計変更活動など、テルモの屋台骨を支えるカテーテルビジネスを発展、継続していくための業務 <プロセス設計担当> ・ユーザーニーズ探索から得られた製品コンセプトを具現化するにあたり、製品設計のための技術開発を行う ・量産スケールアップ前に試作機による加工原理確認、製造方法の妥当性や最適なパラメーター検討を行う ・量産機設計のための要求事項をまとめる ・量産機が適切に稼働することを確認し、均質な品質を確保する <製品について> インターベンショナルシステムズ事業で展開している製品になります。本ポジションでは新しい施策やコンセプトを考え、探索的・創造的な発想で新製品を開発しています。 参考URL:https://www.terumo.co.jp/business/tis ■本ポジションの魅力: 開発案件ごとにチームを組んでおり、営業、マーケ、生産技術、品質保証、ロジスティックス、そして設計開発など、多様な部門のメンバーが一体となって業務を進めていますので、幅広い方と仕事を通じた業務スキルを向上させることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
800万円~1000万円
医薬品メーカー CMO, 経営企画 事業企画・新規事業開発
学歴不問
【医薬品の受託製造大手/フレックス勤務・リモート勤務可/会社の基盤・経営を支え医薬品の安定供給に貢献/大手製薬メーカーとの取引多数・安定性◎】 【はじめに】 今回は、医薬品受託製造のリーディングカンパニーである当社にて、経営企画を募集します。主に経営会議・役員会議などの運営やデータ分析など、社内中心の経営企画をお任せします。 【業務内容】 ■経営計画の策定/進捗トラッキング/ローリング方式での見直し ■課題定義・解決策立案・実行支援・モニタリング: 各種経営指標の見える化・指標設計を行い、各本部における課題定義〜戦略実行支援までを行います。 ■売上計画/設備投資計画/要員計画の策定リード及び支援 ■経営会議・戦略会議などの運営・ファシリテーション ■全社課題・特命案件のプロジェクト設計・マネジメント ■医薬品に関する外部環境調査/トレンド分析(IQVIAや外部情報を活用) 【働き方】 残業時間は全社平均20時間程度、年休126日・土日祝休み・有給休暇の取得率70%超とワークライフバランスを整えやすい環境作りに取り組んでいます。役職関係なく相談や質問もしやすい、風通しが良い職場環境です。 【経営状況について】 売上は年々右肩上がり、100社以上の国内外の製薬メーカーと取引があり、受託実績もCDMO業界トップクラス(※)です。 ※CDMOとは、医薬品の開発から製造までを受託する企業のことです。 【業界について】 製薬メーカーが外部に開発・製造を委託する動きが加速しています。 メーカーが研究開発(R&D)投資の拡大に注力していることや、慢性疾患に対する効果的な治療法への需要増加などが、市場成長の要因となっており、今後も継続した成長が見込まれます。 【当社について】 医薬品受託製造業界のリーディングカンパニーです。ノバルティスファーマの医薬品製造拠点を基盤に、シオノギ製薬の医薬品製造技術を融合して発足したという経緯から、両社との強い協力関係を持っています。強固な基盤を持ちながら、2010年からはシオノギグループから独立し、当社の高い技術力をより多くの企業と共に発揮しています。既存の固形剤製造の受託拡大はもとより、注射剤・高薬理活性製剤などを新たな事業の柱に育成しております。 変更の範囲:会社の定める業務
800万円~999万円
医療機器メーカー CMO, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 基礎研究・先行開発・要素技術開発
【東証プライム上場医療機器メーカー/幅広いバックグラウンドを持つ研究者・エンジニアとの協業/10年後を見据えた技術開発がミッション/自然の多さと都市アクセス利便性◎グローバル総合研究拠点】 ■募集背景: 今後の成長が見込まれるME機器領域(医療電子機器)のR&D体制を強化し、新たな価値を持つME機器の創出を推進するため、新規の各種医療用センシング技術の開発に従事するリーダーレベルの研究員を募集しています。 機械、電気、ソフトなど各分野の研究員と協業し、リーダーとして次世代のテルモを支える製品・技術開発を中長期的なスパンで担っていただくことを期待します。 ■業務内容: 当社コーポレートR&D部門の新テーマ創出チームに所属し、リーダーとして、研究テーマに応じて社内外の各ステークホルダーと協業しながら以下の業務をお任せします。 技術探索〜試作や評価、ユーザーとなる医師への調査など、モノづくりの初期における一連のプロセスに携わる事ができます。 ・テルモの既存ビジネスを先行する未来のニーズの発見、研究テーマの提案、技術のリーディング ・電気・メカ・ソフト系エンジニアと連携したプロトタイプ試作、評価 ・医療用電子機器(診断・治療)のモニター、治療装置の原理試作、評価 ・生体電気信号の取得と評価、信号処理、データ加工、臨床研究への対応など ・医療システムとしての製品開発業務、評価、文書作成 ・外部企業への開発委託、管理、コミュニケーション ・医師へのインタビューや学会参加を含む情報収集・市場調査 ※ご担当いただくテーマについては、適正やご経験を鑑みて決定いたします。 ■組織構成: 約20名。1人あたり1〜3テーマほどのPJTに携わります。 ■配属先について: 湘南センターは、中長期的な研究開発を担うコーポレートR&Dを担うグローバル研究開発拠点です。10年先を見据え、次世代のテルモグループの成長を支える新事業・新技術の創出を目指し、医療現場や世界各国の研究所をはじめとするさまざまなステークホルダーとの連携や現場ベースの開発、世界中の医師との連携を推進するとともに、グループが保有するコア技術の強化や新たな技術の開発を進めています。2023年度の研究開発費は691億円投資(売上収益比率7.5%) 変更の範囲:会社の定める業務
太陽ファルマテック株式会社
大阪府高槻市明田町
400万円~649万円
CMO, 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所) 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS)
■職務概要: 高槻駅から徒歩3分の立地、太陽ホールディングス株式会社の医薬品事 業会社当社にての医薬品(バイオ含む)、治験薬等のGMP管理下における原材料の 受入試験検査、製造した製品試験、製造環境調査、バリデーションなどの品質試験業務、 試験検査報告書や手順書作成、監査対応や教育等を担って頂きます。 ■具体的な仕事内容 ・医薬品原料の受入試験、包装材料の受入検査 ・医薬品の出荷試験、工程試験、安定性試験 ・試験手順の作成、改訂、確認など文書管理 ・製造環境調査およびモニタリング試験 ・試験結果のデータ解析 ・製造及び試験法バリデーション関連業務 ・分析機器とコンピューターシステムの管理 業務 ・GMP監査対応 ・教育訓練業務 ・その他工場品質試験全般に関する事項 ■同社について 2019年に太陽ホールディングス株式会社グループに加わった、固形製剤と注射剤の製造を主要製品として製造受託会社です。高度なGMP管理のもとに高い品質が求められる医薬品を安定的に供給しております。
株式会社ニコン・セル・イノベーション
東京都港区港南品川インターシティC棟(地階・階層不明)
ナノテク・バイオ CMO, 設備保全 精密・計測・分析機器
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【Nikonグループのヘルスケア事業を担う企業/世界最大手Lonza社と業務提携/世界最高レベルのクオリティ再生医療用細胞開発・生産を展開】 製造工程で使用する新規機器の導入検討、既存機器の保守管理・不具合対応業務を担っていただく方を募集します。 【業務詳細】 ・新規機器の情報収集、仕様検討、設置場所の設定、工程デザイン ・新規機器導入後の手順書(GMP文書)作成、機器登録、メンテナンス検討 ・機器の定期点検および校正手配、結果報告書(専用システムを使用) ・機器の検証業務(バリデーション作業、バリデーション文書作成) ・機器不具合の対応業務(自社対応/業者対応) ・その他(改善活動、トレーニング) 【働き方】勤務地への出社が基本となります 【同社について】 同社は再生医療向け細胞受託生産を行う会社として、親会社であるニコンからの100%出資によって2015年に設立され、細胞培養の世界最大手のLonza(本社:スイス連邦、バーゼル)と提携し、当事業を手掛けてまいります。ニコン100%出資子会社としての安定基盤を強みに、次世代ニーズに応える最先端の技術を取り入れながら、業務を拡大する予定です。ニコンのコア技術である光学技術および画像解析技術、精密機器製造の経験を活かし、Lonzaの細胞生産技術のノウハウを組み合わせて、将来的にさらなる高品質の細胞を日本のお客様に提供いたします。日本に信頼性の高い再生医療用細胞受託開発・製造のインフラを構築し、世界最高レベルの再生医療用細胞、遺伝子治療用細胞を日本のお客様に提供することが同社の最大のミッションです。 【企業の魅力】 ・難病や希少疾患に対する再生医療への社会的期待を背負うニコングループの戦略的成長事業で、大きなやりがいを感じながら活躍いただけます。 ・Lonza社との業務提携契約により、グローバルスタンダードの品質および生産システムが利用可能で、幅広い知識と見聞が養える環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
医療機器メーカー CMO, プリセールス 医療機器
【最先端治療機器×医療機関のIT連携を通じて、事業拡大を担う重要ポジション】 【職務内容】 ■お任せする業務 ITスペシャリストとして、社内でもシステム連携のトップトレーナーとして、この分野をリードいただきます。 ・自社の医療機器、ソフトウェアと顧客のネットワーク、サーバー、情報システム間のデータ連携を実現する接続設定及び不具合対応 ・SierやITベンダーと連携し、自社の医療機器やソフトウェアと顧客の情報システム間のアーキテクチャの設計・導入、データ解析・故障診断 ・顧客や社員に対し、現地及び電話等でのITサポート ■訪問先 全国各地の日本赤十字社(血液センター)、病院、製薬メーカー、バイオテック企業など ■働き方 ・出張頻度:月1〜2回(システム立ち上げ時は繁忙のため宿泊伴う出張が発生) ・夜間呼び出し:基本なし ・残業時間:月10〜20時間 ■扱う製品 血液・細胞テクノロジーカンパニーで扱う自社医療機器を担当いただきます。 (成分採血システム、遠心型血液成分分離装置、血液自動製剤システム、細胞増殖システム) これらテルモBCT製品のアフターサービス活動は、事業拡大において重要な役割を果たしており、どの機器も日本の医療には欠かせない製品です。 【仕事の魅力】 最先端治療機器のメンテナンス活動や使用説明、販売促進等の顧客とのコミュニケーションを通じて、日本の医療に貢献します。医療機器と情報システムの連携を通じて「コトづくり」に貢献し、高い付加価値を医療現場へ提供します。製薬企業や各種研究機関などにもソリューションを提供し、幅広い展開が可能です。また、社内でもシステム連携のトップトレーナーとして、この分野をリードし頼りにされる人財を目指します。 ■当社について: 現千円札にも描かれている「北里柴三郎」が発起人となり、1921年に創業され、100年以上医療に貢献をしてきた当社。国産初の体温計製造からスタートし、今では5万点以上の製品を160以上の国と地域に展開している総合医療機器メーカーです。売上高1兆361億円(2025年3月)、グローバル売上比率77%、世界160の国と地域に展開するグローバル総合医療機器メーカーへと成長しました。 変更の範囲:会社の定める業務
中外製薬工業株式会社
栃木県宇都宮市清原工業団地
600万円~1000万円
医薬品メーカー CMO, 製剤研究(スケールアップ・工業化) 製造プロセス・工法開発(再生医療製品)
バイオ医薬品のプロセス開発・評価や製造・品質管理に関わるCMC研究(分析技術)をお任せいたします。 ■業務詳細: ・バイオ医薬品の開発プロセスの決定 バイオ医薬品の新薬開発時や製造工程変更時に、原薬および製剤化製法開発担当者や製造担当者など関係部署と協働し、量産のための製造プロセスを決定します。 ・医薬品の品質管理 (原材料試験、理化学試験、微生物試験)に関わる試験法の開発 いかに早く・正確に・効率的に品質を担保するか、そのための試験方法(純度,定量法等)を開発します。 ■入社後の役割とキャリア: 前職までのご経験や実力に応じたキャリアをご用意します。試験担当者及び試験責任者を担える人財だけでなく、早期にラボのリーダーを担える人財や将来のマネジャー候補人財など幅広く募集します。 ■魅力: ・低分子、中分子、バイオ医薬品開発において、創薬研究部門、CMC部門、臨床開発部門などの関係機能と共に全バリューチェーンを有する製薬会社ならではのプロジェクトマネジメントに携われます。 ・Roche社を始め、国内外の会社と連携するグローバル開発に携われます。 ・独自性の高い医薬品を適切に評価し、恒常的に品質を担保するための試験法開発・品質管理にて貢献できます。 ・国内外の新薬申請に従事し、薬事申請、査察対応など、当局とのやりとりにて活躍できます。 ・業務プロセスの統合・簡略化・刷新など、常によりよいプロセスを志向し、変化を起こすことが推奨されています。 ・入社後は、会社・仕事にいち早く慣れるために、一定期間は先輩社員がメンターとして伴走します。また、社内制度の説明、専門業務の理論および実地教育も充実しています。 ■募集背景: 開発品対応に伴う体制強化のため増員採用します。 中外製薬グループは医薬品開発が順調に進捗しています。中外製薬工業でも、今後国内3工場で開発品製造の比率を上げていく動きがあり、分析の専門性を活かした開発プロジェクト推進や医薬品の品質を担保するための試験法開発についても活発に行われていきます。これまでの医薬品品質管理やCMC分野でのご経験を活かし、グローバル水準の品質維持と向上のため、関係各所と協働しながら積極的に行動できる方を募集いたします。
シミックCMO株式会社
栃木県足利市久保田町
~
試薬メーカー・受託合成・受託分析 CMO, 製剤研究(処方設計) 製剤研究(スケールアップ・工業化)
【医薬品の製剤化検討・治験薬製造・製造を行う/緑化優良工場認定で緑あふれる就業環境】 最新鋭の注射剤設備で注射剤技術者としてのキャリアを深めたり、固形剤の経験を積むことができる仕事です。 ■主な業務内容 具体的には、医薬品工場での製剤検討業務(顧客先からの製造技術移管、製造方法検討(工業化研究)、スケールアップ、製剤処方検討、新剤形開発、等)をご担当頂きます。 ・注射剤または固形剤の委受託に伴う製品移管に係わる技術的窓口業務(製剤技術) ・注射剤または固形剤製品の安定生産のための技術諸課題対応業務 ・注射剤または固形剤生産における品質維持向上と合理化を目的とした製剤技術業務 ■足利工場について: 足利工場では錠剤、散・顆粒剤、注射剤を製造しています。 2018年10月に注射剤新棟も稼働が始まり設備投資も積極的に行っています。敷地内に桜、メタセコイヤ、ゴーヤの緑のカーテンがあり、緑豊かな緑化工場となっています。 社員の9割が車通勤をしており工場周辺に住んでいます。 足利市は史跡足利学校や国宝 鑁阿寺(史跡足利氏宅跡)など歴史を感じる建造物と豊かな自然が共存するエリアです。 東京から電車で2時間ほどのため都会にも出やすい立地です。 ■当社の特徴: 2016年4月にはシミックCMO足利株式会社と合併し、「製剤開発センター」「静岡工場」「富山工場」に「足利工場」を加えた4拠点体制で、製剤開発から治験薬製造、商用生産まで、あらゆる種類の医薬品のライフサイクルすべてのサービスを提供できるCDMOとして受託の幅を拡げました。 ■長く働きやすい環境: ・ケアリーブ制度:小学校就学中までの子供の病気療養や学校行事参加等の際に1時間単位で有給休暇を取得できます。 ・月の平均残業は20時間程度。ストレスチェックの実施徹底や肥満対策・食事指導・運動奨励なども会社として取り組んでおります。 変更の範囲:会社の定める業務
医療機器メーカー CMO, 購買・調達・バイヤー・MD 間接購買・総務購買
【業界未経験歓迎/リモート可/売上高1兆361億円/グローバル売上比率77% /世界160以上の国と地域で展開/業績好調◎】 ■募集背景: 間接材ソーシング部門のSGAカテゴリー機能を強化し、調達活動の集約化・一元化によりソーシング活動を高度化させ、全社的なコストや契約取引条件の最適化へ貢献することを目的とします。 ■業務内容: ・大規模案件におけるソーシング業務 最適取引先選定、新規取引先開拓、取引契約への条件反映 ・営業、本社関連部門、各事業所部門との連携による各商材取引条件の最適化 ・社内調達業務(プロセス・仕組み)における品質向上、効率化等の改善、啓蒙活動 <対象商材> ・全社共通:旅費、車両、人事系/総務広報系サービス、不動産賃貸、オフィス用品等 ・プロフェショナル系:IT、物流、コンサルタント、保険、業務委託、採用、派遣、請負、広報等 ■仕事の魅力: これまでのキャリアで獲得した専門性を活かし、常に新しいことにチャレンジできる仕事です。 ■長期就業しやすい環境 ・フレックス制:11:00〜14:00がコアタイム ・在宅勤務制度 (部門によって異なりますが、在宅利用可能です。) ・最低週1回のノー残業デーの設定など、日々の就業時間の管理を徹底。 ■当社について: 現千円札にも描かれている「北里柴三郎」が発起人となり、1921年に創業され、100年以上医療に貢献をしてきた当社。国産初の体温計製造からスタートし、今では5万点以上の製品を160以上の国と地域に展開している総合医療機器メーカーです。「医療を通じて社会に貢献するという」企業理念のもと、次の100年に向けて成長を続けています。 売上高1兆361億円(2025年3月)、グローバル売上比率77%、世界160の国と地域に展開するグローバル総合医療機器メーカーへと成長しました。2022年度からの5か年成長戦略「GS26」では、「デバイスからソリューションへ」という中長期ビジョンを掲げ、医療課題への革新的かつ包括的なソリューションを提供することで、社会価値の創造に貢献し企業価値の最大化を目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ARCALIS
福島県南相馬市原町区下太田
300万円~899万円
バイオベンチャー CMO, 医薬品質保証(QA)(本社) 医薬品質保証(QA)(製造所)
【日本初のmRNA医薬品製造受託機関/立ち上げメンバー募集!/I・Uターン歓迎!】 株式会社ARCALISでは、事業拡大に伴い信頼保証部のデータインティグリティスペシャリストを募集いたします。 南相馬工場にて勤務を想定しておりますが、千葉県・柏ラボにて勤務ができるように、体制を整えております。 将来的には、柏勤務(南相馬へ出張ベースで対応)も検討可能です。 ※2026年春頃を予定しております 下記、想定している業務となりますが、ご経験・スキルに応じて相談可能です。 ■業務内容: ・医薬品製造におけるデータインテグリティの確保と推進 ・GMPおよびCSVに基づくデータ管理システムの導入と運用 ・データインテグリティに関する内部監査および外部査察対応 ・他部署との連携によるデータ管理プロセスの最適化 ・データインテグリティに関するトレーニングの実施 ■当社について 当社は日本初のmRNA医薬品の開発・製造を受託する機関(CDMO)です。COVID-19を含む次世代mRNAワクチンの製造施設を建設しています。「世界初の統合型mRNA医薬品CDMO事業者として」mRNA医薬品の原薬製造と製剤製造の両方を手掛ける世界初の統合型mRNA医薬品CDMOを目指しており、2023年に原薬製造施設、2026年に製剤製造施設の稼働を予定しています。 ■仕事の魅力 「世界初の統合型mRNA医薬品CDMO事業者として」mRNA医薬品の原薬製造と製剤製造の両方を手掛ける世界初の統合型mRNA医薬品CDMOを目指しており、mRNA医薬品の実用化の推進を担うことができます。 2023年には、南相馬工場の稼働も開始し、次世代mRNAワクチンの製造も開始いたしました。引き続き、新たな医薬品、治験薬のプロジェクトも予定しており、事業拡大、成長を続けてまいります。 変更の範囲:会社の定める業務
東京都北区浮間
浮間舟渡駅
500万円~1000万円
医薬品メーカー CMO, 研究(基礎研究) 製剤研究(スケールアップ・工業化)
■仕事内容: ・中分子/低分子医薬品の経口製剤におけるGMP製造の工業化研究、技術課題解決 ・中分子/低分子医薬品の経口製剤の自社製造サイト及び海外CMOを含むグローバル製造サイトへの技術移転推進、移転後の技術課題支援(Person in Plant機能) 【入社後の流れ】 入社後は、部内の研修プログラムに沿い、業務進める上で必要な知識・社内資格を数か月〜半年程度で身に着けていただきます。また、先輩社員と実際に1〜複数のテーマに携わっていただき、複数年かけて経口製剤分野における生産技術研究機能のコアメンバー/リーダーとして活躍いただきます。 ◎医薬品業界未経験者の方には、今までのバックグラウンド・経験を活かしていただきながら、医薬品業界についてより学んだ後に実務でも経験を積んでいただきます。 ■職種の魅力: ・国内外CMO、またグローバル製品を製造している国内グループ工場の生産現場での生産技術課題解決を通じ、世界中の患者さんや医療に貢献できる。 ・生産機能における「研究所」として、開発品・商用品の工業化検討や国内製造所への技術移管のみならず、海外CMOの立上げや技術課題解決の業務も行っており、これらを通じて経験の幅を広げる事ができる。 ・海外CMOやRoche社との業務や学会参加を通じて、グローバルに活躍する機会がある。 ・開発・生産立ち上げ・技術課題解決活動の中で、グローバル水準の技術・知識・経験を得ることができる。 ・部内研修プログラムがあり、スムーズに基礎的な業務知識・技術を習得することができる。 ・ロシュ/中外グループ内での人財交流プログラムもある。 ・在宅勤務可能 【その他】 ・ワークライフバランスを重視しており、土日出勤などはほとんどなく、状況にもよりますが比較的残業時間は少ないです。 ・入社後は当社の考え方・仕事の進め方に慣れるため、1人の先輩が6ヶ月間フォローするメンター・メンティー制度があります。
秋山錠剤株式会社
福島県西白河郡泉崎村泉崎
泉崎駅
350万円~499万円
CMO, 医薬品質保証(QA)(本社) 医薬品質保証(QA)(製造所)
■職務概要: 福島工場内の品質保証(役職候補)として、薬事法やGMPに基づき、製品品質を確保する業務をご担当いただきます。 ■主な業務内容: ・品質苦情への対応(過去の事例に基づいた防止策の立案/顧客への回答) ・製品出荷判定及び各種書類の作成/管理 ・サンプルの検証作業 ■組織情報: 配属先の品質保証部は試験課8名/品質保証課5名(20〜30代中心)の構成です。 「技術の秋山」と言われる当社にて、先輩の指導のもと、品質管理・品質保証のご経験を積むことができます。 ■当社の特徴/魅力: ・当社では、医薬品・健康食品の受託製造および品質管理や医薬品の製剤研究を手掛けています。開発段階から製剤/容器にいたるまで、柔軟に医薬品・健康食品の商品化をサポートしています。 ・福島工場では、長年培ってきた受託製造のノウハウと、先進の設備を駆使して高品質で効率的な生産体制を確立しています。自然に恵まれた環境の中、21,329平方メートルの広大な敷地を有しています。 ・施設内は、高度な各種管理システムによって監視と記録が行われています。各室、個別センサーによる温度・湿度・室間差圧の監視システムを採用し、空調に起因するクロスコンタミの防止と最適な作業環境を構築しています。 変更の範囲:会社の定める業務
医療機器メーカー CMO, 基礎・応用研究(高分子) 研究(基礎研究)
【世界160以上の国と地域で展開/グローバル開発拠点である湘南センター/フレックスや在宅勤務制度あり】 ■募集背景: テルモの血液・細胞テクノロジーカンパニーは、近年大きく成長しており、 多様な臨床ニーズに対応できる新たな製品やソリューションを提供し、さらなる成長を加速するべく、研究開発体制を強化を進めています。 その中でも、当社のコア技術であるバイオマテリアルを深化は重要な位置づけであり、新たな素材を設計し、血液や細胞に関する製品への付加価値を高めることを主導できる人財を募集しています。 ■業務内容: ・血液・細胞テクノロジーカンパニー製品に関する新製品や新技術の企画立案および実行 ・バイオマテリアル(高分子)の設計、合成、分析、性能評価 ・アカデミアや共同開発企業との連携による開発業務 ・海外拠点と連携した開発プロジェクトの実行 ■仕事の魅力: ・医療機器のリーディングカンパニーにおいて自身のアイディアが製品になり、それが世界中の人々へ医療を通じて貢献することができます。 ・グローバルな社内外の連携を通じて国際的な考え方やコミュニケーション能力を磨くことができ、幅い広い知見を身につけることができます。 ■長期就業しやすい環境 ・フレックス制:11:00〜14:00がコアタイム ・在宅勤務制度あり(最大週4日可能です) ・最低週1回のノー残業デーの設定など、日々の就業時間の管理を徹底。メリハリのある職場環境づくりを推進。 ■当社について: 湘南センターは、中長期的な研究開発を担うコーポレートR&Dを担う、グローバル研究開発拠点です。10年先を見据え、次世代のテルモグループの成長を支える新事業・新技術の創出を目指し、医療現場や世界各国の研究所をはじめとするさまざまなステークホルダーとの連携や現場ベースの開発、世界中の医師との連携を推進するとともに、グループが保有するコア技術の強化や新たな技術の開発を進めています。2023年度の研究開発費は691億円投資(売上収益比率7.5%)、積極的な研究投資を進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
スペラファーマ株式会社
大阪府大阪市淀川区十三本町
医薬品メーカー CMO, 原料・素材・化学製品営業(国内) その他医療系営業
◆◇フルフレックス/ワークライフバランス/医薬品業界の最前線◇◆ 国内の製薬企業や医薬品開発スタートアップ企業の新規開拓営業と既存顧客へのPR活動を行っていただきます。 ■職務詳細: ・弊社技術のPR ・ 業界情報収集およびPR内容の精査 ・価格交渉 ・受託案件のマネジメント ■サポート体制: 入社後は、既存顧客に対して上席とペアになり、業務の流れを学びます。社内技術や保有技術の勉強をしながら、OJTを通じてスキルを身につけていただきます。営業事務のサポートメンバーもいるため、安心して業務に取り組むことができます。 ■組織体制: 営業部門には20名が在籍しており、男女比は半々、平均年齢は40代後半です。定年再雇用や若手人材も活躍しており、幅広い年齢層のメンバーが在籍しています。 ※働く環境: https://www.spera-pharma.co.jp/recruitment/about/number/ ■企業の特徴/魅力: 当社は武田薬品工業株式会社のCMC研究部門からスピンアウトした医薬品CMC研究開発受託会社で、国内最大手の新薬メーカー発のCMCエキスパートです。フレキシブルな働き方が可能で、リモートワークや副業も認められています。年間休日126日、フレックスタイム制、充実した福利厚生など、働きやすい環境が整っています。また、グローバルな顧客対応や展示会への参加を通じて、スキルアップとキャリアアップが図れる魅力的なポジションです。 変更の範囲:会社の定める業務
メルク株式会社
東京都港区麻布台
診断薬・臨床検査機器・臨床検査試薬メーカー CMO, 医療機器営業 ライフサイエンス(理化学機器・試薬)
【世界で最も歴史ある医薬・化学企業/研究開発に積極投資/業界トップの製品多数】 【職務内容】 プロセスソリューションズ事業部チームの営業担当として従事していただきます。 【具体的には】 医薬品製造メーカーを中心に、開発及び製造プロセスで使用される消耗品(細胞、培地、医薬品原材料、フィルター、クロマト樹脂、シングルユース製品等)、システムハードウェアーおよびバリデーションサービスを販売しております。 営業第三部ではニューモダリティ(ウイルスベクター、mRNA、pDNA)の分野における新規開拓を中心にエリアの成長へ導く活動を行います。 顧客を訪問し、案件を獲得するための活動を部内の技術部門など各サポート部門と協力してコンサルティング営業を行います。 -担当エリアのセールスターゲット達成 -主要顧客とのリレーションの維持/構築 -顧客の課題、ニーズの確認 -顧客の新規案件に対し技術提案 -セミナー、ウェブセミナー、トレードショーからの問い合わせ対応 -販売価格の交渉、決定 【職場環境】 営業第三部は事業本部のサポート部門と連携し、ターゲットとなる営業テリトリーをカバーする仕事です。 既存ビジネスの維持だけではなく、日々の活動の中から顧客のニーズや課題をサポート、解決することで新規販売案件の獲得につなげていくといった、やりがいのある仕事を担っています。 また、国内外での教育プログラムや個人の成長のためのサポートプログラムが充実している点も大きな特徴です。 【企業の特徴】 ■業界で有名なメルクのライフサイエンス事業 メルクの製品は、研究室の純水・超純水装置システムや、薬剤を製造するための遺伝子編集ツール、抗体、細胞株、エンドツーエンドのシステムなど30万点におよびます。試薬の分野では、30万品目以上の製品があり、常に年間100以上の品目を入れ替えるなど研究者から評判が良く、「試薬のメルク」として認知されています。また、超純水装置でも世界的なシェアを誇ります。有望な研究をより迅速かつ安全に実現するため、学術界、バイオテクロノジー業界、製薬業界のお客様と密に協力しており、研究施設には2億4,100万ユーロを投資しております。 変更の範囲:会社の定める業務
900万円~1000万円
医療機器メーカー CMO, 医薬品質保証(QA)(製造所) 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS)
【東証プライム上場医療機器メーカー/160の国と地域に事業展開/グローバル売上比率7割超/医薬品と医療製品の両方の生産を担う、テルモで最も歴史ある工場】 ■求人概要: テルモでは、一般家庭用の体温計や血圧計から、病院用の体温計、血圧計、輸液ポンプ、さらには、専用のディスポーザブル製品と組み合わせたコンビネーション製品、超音波や光による血管断面画像装置や人工心肺装置など、医療用電気機器(ME機器)に関する幅広い製品ラインナップを持っています。本ポジションでは富士宮工場で製造している製品に関する製品の品質保証のリーダー職を募集します。 ■採用背景: 工場におけるGMP/QMS体制の維持管理業務が増加しているため、品質情報への対応や、顧客要望・法的要求事項に合致した製造管理/品質管理の維持・改善の実施や指示ができる人財、また開発管理の検証ができる人財を募集します。 ■業務内容: リーダーとして実務と管理を兼任し、報告書レビュー・承認、行政対応(監査・査察時の説明)などを担当します。 <具体的な業務> ・品質情報品の解析業務、報告書の確認、営業メンバー、ユーザーへの報告など ・苦情や逸脱の低減に向けた改善業務の立案および実行指示 ・開発文書の審査業務 ■製造品目: 富士宮工場で生産している輸液剤、血液バッグ、プレフィルドシリンジなどになります。 ■組織構成: 部としては30名規模組織、その中の医薬品品質保証課10名規模のリーダーポジションとなります。製品ごとに概ね担当は分かれていますが、明確なチーム分けはなく、協力体制を取っています。 ■本ポジションの魅力: 医薬品・医療機器の品質保証業務を通じてお客様の信頼を獲得し、医療を支えるという使命感を持って業務に取り組むことができます。 ■富士宮工場について: 富士宮工場は、ガラス体温計の製造工場として1964年に操業を開始した、現存するテルモの工場の中では最も歴史のある工場です。現在は主に病院で用いられる輸液剤やプレフィルドシリンジ(薬剤充填済みシリンジ)、血液センターや病院で用いる血液バッグ等の輸血関連製品、そして心臓外科手術時に用いる人工心肺用回路の生産を担い、テルモの3つのカンパニー全てに関わる生産拠点として高品質な製品を生み出しています。 変更の範囲:会社の定める業務
東京都港区芝浦(1丁目)
500万円~999万円
試薬メーカー・受託合成・受託分析 CMO, 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所) 医療機器安全管理(GVP)
【医薬品の受託製造大手/国内の新薬開発の約80%に関与/医薬品の品質管理(管理職)を募集/長く働きやすい環境◎】 【はじめに】 今回は、医薬品・治験薬製造に関わる品質管理(管理職)を募集します。 採用背景は事業拡大・組織強化を目的としております。 【業務内容】 ■各種試験検査の計画〜受入検査〜出荷試験 ■新製品、改良品等の分析法技術移転などの管理業務 ■安定性試験の管理業務 ■洗浄バリデーションに関する管理業務 ■分析機器の保全・校正に関する管理業務 ■標準品・検体・参考品・保管品の保管管理業務 ■品質管理に関わる諸課題への対応 ■ピープルマネジメント 【魅力ポイント】 ■国内最大規模のサービス/強み: ・国内CRO最多のICCC件数を持っています。 ・日本で唯一CMC、バイオアナリシス、非臨床サービスを提供するCROです。 ・日本の新薬の約80%に関与しています。 ・CDMOとしては日本TOP3を誇ります。 ・疾患領域は、オンコロジー(がん)、中枢神経、自己免疫領域等、幅広い領域の経験を有しています。 ■技術・スキルアップ: CDMOは一般的に受託業務のイメージを持たれがちですが、当社は様々なクライアント様とのやりとりで得た豊富なノウハウとスキル、臨床開発を始めとしたグループ総合力を活かし、総合的なサービスを提供しています。 ■長く働きやすい環境: 残業時間は全社平均16時間程度、完全週休2日と、ワークライフバランスを整えやすい環境です。 産休育休制度やケアリーブ制度(お子様の病気療養や学校行事参加等で取得できる1時間単位の有給)など、子育て中の方でも長期就業いただける体制が整っています。 【配属先について】 今回は静岡工場で勤務いただきます。 固形剤、注射剤、ハードカプセル剤など様々な剤形を扱っており、品質も非常に高いとの評判の工場です。 ※同社は「静岡工場」「富山工場」「足利工場」「西根工場」の4拠点体制です。 【当社について】 日本初のCRO(医薬品開発受託機関)として、自由な発想と先見性で、医薬の世界に新たなサービスを生み出してきました。 現在では、医薬品開発だけでなく、製造や販売に至るまで、製薬企業の全てのプロセスを支援するサービスを提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
クオリテックファーマ株式会社【ロート製薬グループ/東証プライムグループ】
東京都港区新橋
新橋駅
450万円~649万円
医薬品メーカー CMO, 設備保全 設備立ち上げ・設計(機械設計)
医薬品・医薬部外品から化粧品・健康食品まで幅広く製造受託を行う当社にて、生産設備エンジニアをご担当いただきます。 ■業務内容: ・装置の仕様検討、構想 ・2DCADを用いた生産設備の機械制御設計(構想設計、詳細設計、部品設計、選定) ・装置の組立、調整、動作確認、検証(設置場所は自社工場内) ・プロジェクト管理などの生産設備内製対応 ・設備メーカー製作機(生産機械)の改造 ・オーバーホール対応(機械部・制御部共に実施) ・設備メーカー製作機(生産機械)故障時修理対応 ・新規設備導入に伴う生産ライン設計 (メーカー製作機械選定/社内製作機検討) ※建物の改変を伴う業務は含まれません。 ■働き方: 完全週休二日制、年間休日126日間、フレックス制度と、ワークライフバランスを整えながら就業いただける環境です。 ■ポジションの魅力: 生産工場としては珍しく、自社生産設備の一部を内製製作する部門で活躍することができます! 産業用ロボットやIoT技術など、最新技術に触れながらスキルアップが可能です◎ ■同社について: お客様からの高品質・低コスト・的確な納期対応といったニーズを実現するために、2005年には医薬品受託製造を行う最新設備を整えた生産拠点として静岡工場が稼動開始し、2011年には更に工場を拡大しました。 また当社はクオリティの高い品質の実現にこだわっており、 独自のシステムを導入、業務の効率化と正確性の向上に努めています。 「良質で安価な製品・サービスの提供を通じて、人々の健康と豊かな生活に貢献する」昭和29年創業以来、その理念へ向けて着実に近づくために、受託メーカーとして括弧たる地位を築き上げてきました。 ■CMO業界について: CMOは「医薬品製造受託」を意味します。当社は製薬会社から依頼を受け、医薬品製造サービスを行う企業です。医薬品の製造は、その特性上厳しい基準をクリアする必要があり、多品種・小ロット化の進行、新薬開発競争の激化など、医薬品を取り巻く環境は激変しています。この状況に対応するため、製薬会社はアウトソーシングへのシフトを強めているのが現状で、今後さらに伸び続ける市場となります。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~899万円
医療機器メーカー CMO, 製剤研究(スケールアップ・工業化) 製造工程管理・工程改善
【東証プライム上場医療機器メーカー/医療機器と医薬品のコンビネーション製品の開発拠点/新棟工場が2025年竣工。医療機器と医薬品のコンビネーション製品の開発受託製造や腹膜透析関連製品の生産を拡大/誰もが働きやすい環境/フレックスや在宅勤務制度あり/男性育休取得率68.8%】 ■求人概要: 本ポジションでは、成長する医薬品・アライアンス事業の生産体制を中長期的に構築するため、新規プロダクト、新規設備導入に伴う生産立ち上げを行う生産技術者の強化のために募集します。 ■業務内容: ・バイオ医薬品(注射剤)製造のプロセス開発、工程設計、条件設定、バリデーション及び技術ドキュメント作成業務全般 ・製造プロセスや品質管理の確立および生産部門への技術移管 ・無菌医薬品(注射剤)の工程設計、製造条件の設定 ・医薬品製造設備の立ち上げ、バリデーション業務 ※当部門とは別に設備技術部門があるため、設備導入や性能確認は別部門が担当しています。本部門では無菌充填、調整、滅菌など薬品製造のコア工程の工程設計や生産技術を担います。 ※頻度は多くありませんが、休日出勤(0〜2回/月)や長期連休中(0〜1回/連休)の出勤がございます。 ■担当製品について: 入社時点ではファーマシューティカル事業の業務が主となりますが、他医薬品関連業務にも関わることができます。大型のプロジェクトが多いのが徳区長で、1テーマに20〜30人規模が関与することもあります。 ■ポジションの魅力: テルモでは製造プロセスの自動化など積極的に設備投資を行っております。製薬用水・調製・充填・滅菌・アイソレータ設備など、多種多様な製造設備の条件設定、立上げに携わることで、幅広い知識とスキルを得ることができます。 ■当社について: 1921年創業、第一次世界大戦の影響で輸入が途絶えた体温計を国産化するためにテルモは産まれました。創業の発起人1000円札になっている医師の北里柴三郎です。甲府医薬品工場は、医薬品×医療機器を組み合わせたコンビネーション製品の開発拠点となっており、腹膜透析液、バッグ製剤、プレフィルドシリンジ(薬剤充填済みシリンジ)など、主に病院で使われる医薬品を製造しています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ