187 件
テルモ株式会社
東京都渋谷区幡ヶ谷
幡ケ谷駅
550万円~999万円
-
医療機器メーカー CMO, 医療機器 精密・計測・分析機器
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【業界未経験の方も歓迎/世界160以上の国と地域で展開/10年先の成長を支える新事業・新技術の創出を目指す /テルモのグローバル研究開発拠点】 ■はじめに: テルモでは、一般家庭用の体温計や血圧計から、病院用の体温計、血圧計、輸液ポンプ、さらには、専用のディスポーザブル製品と組み合わせた、超音波や光による血管断面画像装置や人工心肺装置など、医療用電気機器(ME機器)に関する幅広い製品ラインナップを持っています。 本ポジションでは、ステントグラフトおよびその周辺製品(バルーン、デリバリーカテーテル、シースなど)の製品設計、製品改良、および工程変更業務の人員を強化するため新たなメンバーを募集します。 ■業務内容: ・開発業務(製品設計、改良設計、工程設定、工程改良) ・物性評価業務 まずは開発品の設計や試作品の作製、物性評価を担当していただくことを想定しています。 ■仕事の魅力: ステントグラフトは、大動脈領域の低侵襲治療機器として急成長している製品であり、アオルティック事業の中期事業計画の中心を担う最重要製品です。 開発の主体は、米国フロリダ、英国グラスゴーにあり、海外事業所と協力しながらグローバルな医療機器の開発業務に携わることができます。 ■組織構成: グローバル開発体制は100名規模、日本は15名規模の組織です。 米国や英国との連携があり、日本メンバーは日本主導案件を中心に活動します。 組織として数件の案件が動いており、一案件を3〜4人で対応します。 ■長期就業しやすい環境: ・フレックス制:11:00〜14:00がコアタイム ・最低週1回のノー残業デーの設定しており、メリハリのある職場環境づくりを推進。 ■当社について: 湘南センターは中長期的な研究開発を担うコーポレートR&Dを担う、グローバル研究開発拠点です。10年先を見据え次世代のテルモグループの成長を支える新事業・新技術の創出を目指し、医療現場や世界各国の研究所をはじめとするさまざまなステークホルダーとの連携や現場ベースの開発、世界中の医師との連携を推進し、グループが保有するコア技術の強化や新技術の開発を進めています。2024年度の研究開発費は742億円投資、積極的な研究投資を進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
700万円~999万円
医療機器メーカー CMO, 法務 知的財産・特許
【東証プライム上場医療機器メーカー/グローバル売上比率7割超/フレックス・在宅勤務可/男性育休取得率68.8%】 ■求人概要 テルモでは、一般家庭用の体温計や血圧計から、病院用の体温計、血圧計、輸液ポンプ、さらには、専用のディスポーザブル製品と組み合わせた、超音波や光による血管断面画像装置や人工心肺装置など、医療用電気機器(ME機器)に関する幅広い製品ラインナップを持っています。今後もグローバルに拡大することが見込まれるため、事業を支える特許業務を任せることのできる人材を募集致します。 ■業務の内容 ・特許業務全般(発明発掘、国内外特許出願・権利化業務、特許動向調査、 ・実施可否調査、抵触性判断と開発に対するアドバイス) ・その他知的財産全般に関わる業務 ■組織構成: 組織としては40名規模、特許業務は約30名が担っております 。 ■ポジションの魅力 配属予定の「知的財産部」はテルモグループの中でもR&Dを専門に行う湘南センターに所属しています。医療機器業界のトップメーカーとして、最先端の技術開発に触れることができる環境です。特許1件の価値が重く、特許実務が事業に与えるインパクトが大きいため、働き甲斐を感じていただくことができると思います。また、将来的なキャリアパスとして、M&Aや投資案件において特許の価値評価や特許ポートフォリオの拡充といった経営に近い業務に参画する機会があります。 ■当社について: 湘南センターは、中長期的な研究開発を担うコーポレートR&Dを担う、グローバル研究開発拠点です。10年先を見据え、次世代のテルモグループの成長を支える新事業・新技術の創出を目指し、医療現場や世界各国の研究所をはじめとするさまざまなステークホルダーとの連携や現場ベースの開発、世界中の医師との連携を推進するとともに、グループが保有するコア技術の強化や新たな技術の開発を進めています。2023年度の研究開発費は691億円投資(売上収益比率7.5%)、積極的な研究投資を進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
医療機器メーカー CMO, 技術営業・アプリケーションスペシャリスト 学術・DI
【医療機器の社内研修担当/グローバル売上比率77% /世界160以上の国と地域で展開 /売上高1兆361億円・業績や営業利益も好調◎】 ■募集背景: ・シミュレーション教育の標準化と社員の臨床能力のグローバル規模での底上げを加速し、血管インターベンション治療領域(脳血管以外)の医療技術の創造と普及に努めることで、患者さんのQOL向上を図っています。 ■職務内容: 教育業務プロセスのうち開発・運営・評価の領域において、医療者研修および企業職員研修に継続的に取り組みます。 ・シミュレーショントレーニングの運営 ・企業職員研修の運営 ・教育手法や教育教材の研究・開発、および実地への展開 ・医療者教育・企業職員教育・教育の質保証に関わる随時発生する業務への対応 ※休日出勤が0〜2回/月ございます ■お任せする仕事: 主に社員向けトレーニングのトレーナーとして活躍いただきます。 ・具体的には、トレーニング当日のトレーナー業務はもちろんのこと、運営準備から研修資料の作成まで幅広く担当します。 また、社外教育(医師、医療スタッフ向け)への参画も想定しています。 ■仕事の魅力: ・日本発グローバル企業の一員として製品と教育の融合を目指すことができます。 ・世界をリードするアカデミアや医療教育施設のパートナーとして医療課題に向き合うことができます。 ・テルモメディカルプラネックスや世界が実践の場となります。 ・学習者の成長や時間を考慮し、継続的なプロフェッショナリズム養成に取り組むことができます。 ■長期就業しやすい環境 ・フレックス制:11:00〜14:00がコアタイム ・在宅勤務制度 :特に制限は設けておりませんが、在宅勤務の実態としては、週4回在宅勤務可能の時もあれば、研修のため、毎日出勤のときもあります。フレックスは個人の予定に応じて臨機応変に活用いただいております。 ・最低週1回のノー残業デーの設定など、日々の就業時間の管理を徹底。 ・テルモメディカルプラネックス(神奈川足柄上郡中井町)での業務が1週間に複数日ございます。 ■当社について: 売上高1兆361億円(2025年3月)、グローバル売上比率77%、世界160の国と地域に展開するグローバル総合医療機器メーカーへと成長しました。 変更の範囲:会社の定める業務
武州製薬株式会社
埼玉県川越市竹野
400万円~799万円
医薬品メーカー CMO, 医薬品質保証(QA)(本社) 医薬品質保証(QA)(製造所)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
武州製薬は、国内大手製薬会社はもとより、多くのグローバル製薬会社から委託を受け、製造を行っています。 受託した医薬品を製薬会社に安定供給することが当部署の重要なミッションであり、直近ではCOVID-19関連の受託も担うなど、当社の果たす社会的責任はさらに高まっています。急成長中の業界で、国際的にも通用するハイレベルな品質保証業務を担当し、高い知識や専門性を習得可能です。 《主な業務内容》 1.サプライヤ管理業務 サプライヤの承認プロセスの実施および定期的な確認と管理 2.サプライヤ担当窓口 サプライヤからの変更連絡および問い合わせ対応 3.自己点検業務の計画と実施 定期的な自己点検スケジュールの作成と実施 4.自己点検結果の分析と改善 点検結果の分析を行い、改善が必要な箇所の特定と提案を行う 5.書類の作成と保管 自己点検報告書や業者管理に関する書類や手順書の作成 今回は、Corporate Qualityの体制整備が急務となるため新たなメンバーを募集します。 ■働き方 人々の健康に貢献する医薬品をつくる会社が、社員の健康を損なう環境であってはならないとの考えのもと、社内環境の充実に取り組んでいます。特に新入社員を育てようとする環境の整備に力を入れております。例えば、年の近い先輩がメンター(教育者)となり仕事の疑問はもちろん、不安や悩みまで何でも相談できる制度や、定期的なフォローアップ研修、上司や人事との面談など、多くの教育も実施致します。また、有給休暇の取得率が70%を超える当社では、徹底したワークライフバランスを心掛けております。上司や部下、役職に関係なく気軽に相談できる環境を当社の魅力と語る社員が多いです。 ■世界各国でGMP認証を取得した国内唯一のCDMO専業メーカー 世界の市場におけるGMP動向に対応しております。日・米・欧の3極GMPだけでなく、東南アジア、中南米、中東、アフリカを含めた多数の国のGMP認証を取得しているため、グローバル展開のサポートが可能です。また、医薬品だけでなく治験薬の製造も可能です。 治験薬製造のご要望は年々増加しており、フェーズの浅い小スケールから、最終フェーズの大スケールまで柔軟に対応します。 変更の範囲:会社の定める業務
シミックCMO株式会社
栃木県足利市久保田町
350万円~799万円
試薬メーカー・受託合成・受託分析 CMO, 製造オペレーター
【創業以来27期連続増収のシミックグループ/医薬品の製剤化検討・治験薬製造・製造を行うCMO事業/緑化優良工場認定で緑あふれる就業環境】 最新鋭の注射剤新棟にて、包装オペレーターとして事業成長段階から携わる貴重なポジションです。注射剤新棟は2018年稼働スタートしましたが、現在2ラインの本格稼働予定となっており、包装オペレーターも増員募集をしています。 ■業務内容:注射剤の包装に関する業務をご担当頂きます。 ・各種製造設備のオペレーター業務 ・包装設備のメンテナンス業務 ・日常点検 等 ■足利工場について:足利工場では錠剤、散・顆粒剤、注射剤を製造しています。2018年10月に注射剤新棟も稼働が始まり設備投資も積極的に行っています。敷地内に桜、メタセコイヤ、ゴーヤの緑のカーテンがあり、緑豊かな緑化工場となっています。社員の9割が車通勤をしており工場周辺に住んでいます。足利市は史跡足利学校や国宝 鑁阿寺(史跡足利氏宅跡)など歴史を感じる建造物と豊かな自然が共存するエリアです。東京から電車で2時間ほどのため都会にも出やすい立地です。 ■当社の特徴: 2016年4月にはシミックCMO足利株式会社と合併し、「製剤開発センター」「静岡工場」「富山工場」に「足利工場」を加えた4拠点体制で、製剤開発から治験薬製造、商用生産まで、あらゆる種類の医薬品のライフサイクルすべてのサービスを提供できるCDMOとして受託の幅を拡げました。 ■長く働きやすい環境: ・ケアリーブ制度:小学校就学中までの子供の病気療養や学校行事参加等の際に1時間単位で有給休暇を取得できます。 ・月の平均残業は20時間程度。ストレスチェックの実施徹底や肥満対策・食事指導・運動奨励なども会社として取り組んでおり、「健康経営優良法人 ホワイト500」に2年連続で認定されました。 変更の範囲:会社の定める業務
900万円~1000万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー CMO, 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(高分子)
<最終学歴>大学院卒以上
【マテリアルズ・インフォマティクス知見を活かす◎/東証プライム上場医療機器メーカー/10年先の成長を支える新事業・新技術の創出を目指す/フレックスや在宅勤務制度あり】 ■募集背景: コーティング技術で医療機器にイノベーションを起こすグローバル技術開発チームにおいて、組織体制強化のため募集します。 ■業務内容: マテリアルズ・インフォマティクスを活用し、コーティングおよび新規材料開発リードをお任せいたします。 ■仕事の魅力: 日々の業務は、医療を通じた社会への貢献につながっており、仕事に対する充実感を感じることができます。医療現場に根ざしたニーズに基づく開発や医療現場とのコミュニケーションに基づいた開発も多く、異なる専門分野を持つ多様な技術分野のメンバーとの連携開発を経験することができます。 また、グローバルな開発の機会もあります。 ■長期就業しやすい環境 ・フレックス制:11:00〜14:00がコアタイム ・在宅勤務制度あり ・最低週1回のノー残業デーの設定など、日々の就業時間の管理を徹底。メリハリのある職場環境づくりを推進。 ・社内公募制度を活用して、キャリアを広げるチャンスあり ■当社について: 湘南センターは、中長期的な研究開発を担うコーポレートR&Dを担う、グローバル研究開発拠点です。10年先を見据え、次世代のテルモグループの成長を支える新事業・新技術の創出を目指し、医療現場や世界各国の研究所をはじめとするさまざまなステークホルダーとの連携や現場ベースの開発、世界中の医師との連携を推進するとともに、グループが保有するコア技術の強化や新たな技術の開発を進めています。2023年度の研究開発費は691億円投資(売上収益比率7.5%)、積極的な研究投資を進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
日本マイクロバイオファーマ株式会社
東京都中央区京橋
京橋(東京)駅
300万円~549万円
バイオベンチャー CMO, 製剤研究(スケールアップ・工業化) 製造プロセス・工法開発(再生医療製品)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【HPLCなど分析機器の経験歓迎!成長性◎バイオ領域に強み/夜勤ナシ/残業10h程/土日祝休/借り上げ社宅有/創業80年の歴史*健康経営優良法人に認定】 当社の研究開発部(愛知県清須市)にて、バイオ医薬品の分析、または、製造プロセス開発をお任せします。 ■業務内容:以下のような実験をお任せします。 ・HPLCを用いた定性・定量分析 ・ELISAによる活性試験、不純物試験 ・キャピラリー電気泳動法による純度・塩基鎖長測定試験 ・qPCRによる残留DNA定量試験 ・微生物、または、動物細胞培養 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■組織構成:今回配属予定の研究開発部バイオ技術グループは26名在籍しており、20代〜50代まで幅広い年代の方が活躍しています。 チーム単位で案件を担当しており、1案件に対し、4〜5名ほどの体制で進めていきます。 ■正社員登用制度について 毎年試験を行っております(受験要件あり)。 実際に配属予定の組織においても試験に合格し、正社員となった実績もあります。 ■働く魅力など ・マイカー通勤可(駐車場完備) ・借上社宅制度有(条件を満たした場合、一部引越費用補助有) ■当社の特徴 ・当社は、微生物発酵技術を応用したCDMO(医薬品や有用物質のプロセス開発・製造受託)事業を展開しています。 ・自社事業場での就業のため、裁量権を持ち、幅広い業務を遂行することが可能です。また、風通しが良く現場の要望を吸い上げる環境が整っています。 ・医薬品の製法開発から製造まで手掛けています。医薬品の有効成分である原薬の製法研究段階から製造段階まで幅広く関わることができ、患者様が期待する医薬品原薬を継続的に世の中に提供していくことができる点が当社事業の魅力です。 ・自らの仕事が患者様の生活を支えることに繋がります。あらゆる職種の社員が在籍していますが、目的は同じ「顧客の、そして患者様の期待に応えること」です。品質、製造コストなど、あらゆる条件をクリアし、顧客の要求を達成し、患者様に医薬品を届けることに大きなやりがいを感じる事業です。 ・営業活動は国内のみならず、グローバルに展開しており、海外の顧客にも国内と同様の活動を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
800万円~1000万円
医薬品メーカー CMO, ITコンサルタント(インフラ) プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発) IT戦略・システム企画担当
【社内SEを募集/ITシステム基盤の構築と保守運用をお任せ/医薬品製造業界大手/全社平均残業20H程度】 ■はじめに: 武州製薬は、国内大手製薬会社はもとより、多くのグローバル製薬会社から委託を受け、製造を行っています。 受託した医薬品を製薬会社に安定供給することが当部署の重要なミッションであり、直近ではCOVID-19関連の受託も担うなど、当社の果たす社会的責任はさらに高まっています。 今回は現在、部長が兼務に対応しているITグループのグループ責任者を募集します。 ■業務内容詳細: 部長と連携し、安定経営を続けるためのITシステム基盤の構築と保守運用をお任せします。 ・現場の業務課題コンサルティングによる 適切なITシステムの企画、導入と保守・運用の実行 ・最新IT技術の発掘とそれを活用したIT化戦略の立案と実行 ・システム障害や災害などの経営リスクに対するIT施策の立案と実行 ・チームマネジメント ■配属組織: 本部長、 部長含め計31名 ※本部長、部長、副部長は本社(川越工場)勤務 ■働き方: 人々の健康に貢献する医薬品をつくる会社が、社員の健康を損なう環境であってはならないとの考えのもと、社内環境の充実に取り組んでいます。特に新入社員を育てようとする環境の整備に力を入れております。例えば、定期的なフォローアップ面談や、上司や人事との面談など、多くの教育も実施致します。 また、有給休暇の取得率が70%を超える当社では、徹底したワークライフバランスを心掛けており、1ヵ月の平均残業時間は20時間ほどです。上司や部下、役職に関係なく気軽に相談できる環境を当社の魅力と語る社員が多いです。 ■当社の特徴: 医薬品受託製造業界の中では国内トップシェアを占める業界のリーディングカンパニーです。 ノバルティスファーマの医薬品製造拠点を基盤に、シオノギ製薬の医薬品製造技術を融合して発足したという経緯から、両社との強い協力関係を持っています。そのような強固な基盤を持ちながら、2010年からはシオノギグループから独立し、当社の高い技術力をより多くの企業と共に発揮しています。 変更の範囲:会社の定める業務
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー CMO, 評価・実験(機械) 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS)
【電気機器や精密機器、自動車系、化学系メーカーなど異業界からのキャリア入社多数/国内最大級の医療機器メーカー/160の国と地域に事業展開/グローバル売上比率7割超】 ■募集背景: 当社では、一般家庭用の体温計や血圧計から、病院用の体温計、血圧計、輸液ポンプ、さらには、専用のディスポーザブル製品と組み合わせた製品、超音波や光による血管断面画像装置や人工心肺装置など、医療用電気機器(ME機器)に関する幅広い製品ラインナップを持っています。カテーテル領域における今後のグローバルニーズ拡大に対応するための新商品開発、およびコア技術創出のためのエンジニアを増員します。 ■業務内容: カテーテル領域の新製品開発の性能試験に関連する業務を担当します。 ・医療現場のニーズを実現するための性能を評価する試験法開発および製品仕様の設定(各製品担当者と協力しながら、試験を企画・実施します。試験項目や基準を決定など上流から関与します。) ・薬事申請のためのデータ取得、試験のプランニングから試験実施、データ分析、レポート作成 ・合格/不合格の結果だけでなく、試験過程での検体観察やデータ分析から得られる傾向を考察し、製品設計チームにフィードバック。 ・試験の効率化、簡略化を実施し、新製品ローンチのスピード向上に貢献 ※試験方法としては機械的な評価が多いです。(引っ張り試験や滑り試験など) ■仕事の魅力: 上記の職務を通じ、以下の知識、スキルを得ることができます。 ・医療機器の試験に関する幅広い専門知識 ・医療機器業界を取り巻く規制、ガイダンスの知識 ・試験法開発のスキル ・データ分析スキル(汎用的なものから医療機器業界に特有なものまで) ■愛鷹工場について: 愛鷹工場はテルモの生産を支えるマザー工場です。心臓や脳外科治療に用いられる多品種なカテーテルやECMO(体外式膜型人工肺)など、研究開発から製造まで一貫して対応しています。特に、心臓血管カテーテル治療の検査用ガイドワイヤーは世界シェア75%。その他にも世界トップクラスシェア製品を多数生産しています。 変更の範囲:会社の定める業務
太陽ファルマテック株式会社
大阪府高槻市明田町
500万円~899万円
CMO, 設備保全 設備立ち上げ・設計(機械設計)
【高槻駅から徒歩3分の立地/東証プライム上場 太陽HDの医薬品事業会社/再生医療・バイオ等成長市場に参入】 ■業務内容: 当社にて、医薬品製造設備のエンジニアリング業務をご担当いただきます。特に設備の新設に携わっていただきますが、一部、改良、修繕、保全工事の計画、実務および実務管理を行っていただきます。事業拡大に伴う増員募集となります。 <具体的には> ・無菌製剤設備の新規設備導入、改造:製造設備の新設および既存設備の増設や改造に関する計画立案、基本設計、見積査定、バリデーション関連書類の作成 ・GMP業務:設備適格性評価、キャリブレーション、定期メンテナンス等に関する手順作成・維持、計画・報告、全般統括管理 ・設備関連業務委託先との連携・マネジメントなど ■組織について: 工務課全体で約50名程度の組織です。 新設設備担当と既存設備担当で大きく役割のすみ分けを行っております。 ベテランの方が比較的多い組織の為、フォロー体制は充実しています。 ■同社について: 2019年に太陽ホールディングス株式会社グループに加わった、固形製剤と注射剤の製造を主要製品として製造受託会社です。高度なGMP管理のもとに高い品質が求められる医薬品を安定的に供給しております。
【東証プライム上場医療機器メーカー/医療機器と医薬品のコンビネーション製品の開発拠点/新棟工場が2025年竣工。医療機器と医薬品のコンビネーション製品の開発受託製造や腹膜透析関連製品の生産を拡大/誰もが働きやすい環境/フレックスや在宅勤務制度あり/男性育休取得率68.8%】 ■採用の背景: テルモでは、一般家庭用の体温計や血圧計から、病院用の体温計、血圧計、輸液ポンプ、さらには、専用のディスポーザブル製品と組み合わせたコンビネーション製品、超音波や光による血管断面画像装置や人工心肺装置など、医療用電子機器(ME機器)に関する幅広い製品ラインナップを持っています。今回は同社の成長ドライバーであるアライアンス事業を拡大するため、中長期的に開発体制を強化し、コンビネーション製品の開発推進を目的とした募集となります。 ■業務内容: 主に注射剤向けの容器やデバイス(セーフティーデバイス、オートインジェクター等)の開発・設計、パッケージ設計などをご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・注射剤向け医療機器(コンビネーション製品)の開発業務全般 ・生産部門との連携による量産化技術検討・技術移管 ※大型のプロジェクトが多く、1テーマに20〜30人規模が関与することもあります。 ※頻度は多くありませんが、休日出勤(0〜2回/月)や長期連休中(0〜1回/連休)の出勤がございます。 ■本ポジションの魅力: 医療機器と医薬品のコンビネーションデバイスの設計開発のため、デバイス開発の経験だけでなく、医薬品開発に求められるデバイス開発の幅広い知識と業務スキルが直接得られるところが魅力となります。 ■配属部門のアライアンス事業とは: 製薬メーカーの創薬に関する技術と、同社のコア技術である「プレフィルドシリンジ(注射器)」を掛け合わせる形で、あたらしい製品を生み出す事業です。薬剤に合わせて、最適な素材・ユーザビリティのデバイスを提供が必要になるため、最先端のモノづくりに携わることができます。現在、製薬メーカーより問い合わせも増加しており、新たにPJTに参加頂けるメンバーを募集しています。 変更の範囲:会社の定める業務
東京都港区芝浦(1丁目)
500万円~999万円
試薬メーカー・受託合成・受託分析 CMO, 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所) 医療機器安全管理(GVP)
【医薬品の受託製造大手/国内の新薬開発の約80%に関与/医薬品の品質管理(管理職)を募集/長く働きやすい環境◎】 【はじめに】 今回は、医薬品・治験薬製造に関わる品質管理(管理職)を募集します。 採用背景は事業拡大・組織強化を目的としております。 【業務内容】 ■各種試験検査の計画〜受入検査〜出荷試験 ■新製品、改良品等の分析法技術移転などの管理業務 ■安定性試験の管理業務 ■洗浄バリデーションに関する管理業務 ■分析機器の保全・校正に関する管理業務 ■標準品・検体・参考品・保管品の保管管理業務 ■品質管理に関わる諸課題への対応 ■ピープルマネジメント 【魅力ポイント】 ■国内最大規模のサービス/強み: ・国内CRO最多のICCC件数を持っています。 ・日本で唯一CMC、バイオアナリシス、非臨床サービスを提供するCROです。 ・日本の新薬の約80%に関与しています。 ・CDMOとしては日本TOP3を誇ります。 ・疾患領域は、オンコロジー(がん)、中枢神経、自己免疫領域等、幅広い領域の経験を有しています。 ■技術・スキルアップ: CDMOは一般的に受託業務のイメージを持たれがちですが、当社は様々なクライアント様とのやりとりで得た豊富なノウハウとスキル、臨床開発を始めとしたグループ総合力を活かし、総合的なサービスを提供しています。 ■長く働きやすい環境: 残業時間は全社平均16時間程度、完全週休2日と、ワークライフバランスを整えやすい環境です。 産休育休制度やケアリーブ制度(お子様の病気療養や学校行事参加等で取得できる1時間単位の有給)など、子育て中の方でも長期就業いただける体制が整っています。 【配属先について】 今回は静岡工場で勤務いただきます。 固形剤、注射剤、ハードカプセル剤など様々な剤形を扱っており、品質も非常に高いとの評判の工場です。 ※同社は「静岡工場」「富山工場」「足利工場」「西根工場」の4拠点体制です。 【当社について】 日本初のCRO(医薬品開発受託機関)として、自由な発想と先見性で、医薬の世界に新たなサービスを生み出してきました。 現在では、医薬品開発だけでなく、製造や販売に至るまで、製薬企業の全てのプロセスを支援するサービスを提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
医療機器メーカー CMO, 製剤研究(処方設計) 研究(基礎研究)
【東証プライム上場医療機器メーカー/グローバル売上比率7割超/10年後を見据えた技術開発がミッション/自然の多さと都市アクセス利便性◎グローバル総合研究拠点】 ■募集背景: 当社にて栄養療法に関わる治療薬の開発、体組成計の改良やリハビリに関与する新規デバイスの導入等、ニュートリション領域を中心に製品開発を担うメンバーを募集します。 社内関連部門だけではなく、KOLや学会とのコミュニケーション・信頼関係を築きながら、ユーザー、患者さん目線での新規開発を意欲的且つ共に推進していただける人財を募集します。 ■業務内容: ・学会聴講やユーザーヒアリング、文献調査による情報収集 ・関連部署と連携した申請戦略(薬事、薬価、治験)の検討 ・医薬品(輸液剤、経口剤等)の製剤設計、製造方法、分析評価の検討 ・医薬品(輸液剤、経口剤等)開発における薬効評価のための非臨床試験の設定 ・医療機器の機能評価、外部からの導入検討 ・既存製品(体組成計など)の改良 ・外部委託先との交渉、連携管理 ・QMSに基づいた設計管理、設計審査資料作成 ■組織について: 配属先のHCS事業ニュートリションマネジメントでは、周術期における「栄養状態の早期スクリーニング、適切な介入手段、外来治療やリハビリの継続性をサポートする、新たな栄養療法の仕組み」を多角的な視点で創造し、治療と共に患者QOLに貢献するビジネスを展開するという戦略を掲げています。 組織としては50名規模、概ね製品群ごとにグループが分かれており、当ポジションのグループは5名規模です。 ■当社について: 湘南センターは中長期的な研究開発を担うコーポレートR&Dを担う、グローバル研究開発拠点です。10年先を見据え次世代のテルモグループの成長を支える新事業・新技術の創出を目指し、医療現場や世界各国の研究所をはじめとするさまざまなステークホルダーとの連携や現場ベースの開発、世界中の医師との連携を推進し、グループが保有するコア技術の強化や新技術の開発を進めています。2024年度の研究開発費は742億円投資、積極的な研究投資を進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
医療機器メーカー CMO, プリセールス パッケージ導入・システム導入
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【国内、海外へのポンプビジネス拡大がミッション/売上1兆円超え(25年3月期)の総合医療機器メーカー/海外売上高比率7割超え】 国内、海外におけるポンプビジネスのシステム連携、推進いただける方を募集します。 ■仕事内容: □ポンプを軸とした“自社システムの普及” <国内> ・遠隔監視、自動記録、アラーム、双方向における通信 等 上記連携内容を、下記領域に分け戦略を立てポンプビジネスの推進を行っていただきます。 外来/病棟/周術期 例:病棟には、自動記録やアラーム提案等 ※ご入社いただく方には病棟の提案を中心にお任せしたいと考えております。 <海外> ・アジア圏、ヨーロッパ・中東、中南米等 特にアジア・中南米においては病棟向けポンプモニタリングシステムの拡大を行っていただきます。 ※ご入社いただく方にはまずは既存メンバーと一緒にアジア圏を担当いただき、ゆくゆくはヨーロッパや中東などをお任せしていく予定です。 □ポンプと“他社システムとの連携構築“ ・国内外の電子カルテ、部門ベンダーとの協業:エコシステムパートナーシップ □デジタル技術を用いた“新しい問題解決策”の探索・具現化 ポンプ連携以外で外来ケモ、周術期、病棟に提案できるソリューションの開発。 ■組織: 現在国内、海外に分けて数名で担当しております。 ポンプビジネス推進に向けて、国内1名、海外1名ずつ募集しております。 ■働き方: ・国内出張:週1回程度 ・海外出張:2か月に1回(1回で1週間〜2週間ほど滞在予定) ■仕事の魅力: クローズド輸液システム・CSTD (シュアプラグAD・ケモセーフロック)の採用のためにはMEポンプの導入が重要な役割を持っています。 当チームの活動はMEポンプの差別化のためにデジタルソリューションを提案し、現状の病院のワークフローを変更することでさらなる生産性や医療安全の向上に貢献することを目指しています。 協業ベンダー: (国内:富士通、NEC、日本光電等)(海外:Philips、GE、Drager等) 自社の利益だけでなく両者がwin-winとなる戦略の構築こそがこの仕事の醍醐味であり、これを本社・支店メンバーを巻き込んでダイナミックにデザイン、展開できます。 変更の範囲:会社の定める業務
医薬品メーカー CMO, 運用・監視・保守 ヘルプデスク システム構築・運用(インフラ担当)
【基幹系システムの保守運用、開発をお任せ/フレックスタイム制・年間休日126日・リモートワーク可/全社平均残業20H程度】 医薬品の受託製造大手企業である同社にて主に基幹系システムの保守運用、開発を担う専門職として以下の業務をお任せいたします。 ■業務内容詳細: ・基幹系システム、又はその周辺システムのアプリ担当として業務プロセスに沿ったシステム化の提案や保守運用 ・業務効率の向上をITを通じて実現するために様々な新技術を活用、実現 ・業務アプリのヘルプデスク(業務委託)を管理し、効率的な活動実現 ・基幹系システムの保守・開発しているSIer社を管理し、効率的な活動実現 ■配属組織: 本部長、 部長含め計31名 ※本部長、部長は本社(川越工場)勤務 ■働き方: 人々の健康に貢献する医薬品をつくる会社が、社員の健康を損なう環境であってはならないとの考えのもと、社内環境の充実に取り組んでいます。特に新入社員を育てようとする環境の整備に力を入れております。例えば、定期的なフォローアップ面談や、上司や人事との面談など、多くの教育も実施致します。 また、有給休暇の取得率が70%を超える当社では、徹底したワークライフバランスを心掛けており、1ヵ月の平均残業時間は20時間ほどです。上司や部下、役職に関係なく気軽に相談できる環境を当社の魅力と語る社員が多いです。 ■当社の特徴: 医薬品受託製造業界の中では国内トップシェアを占める業界のリーディングカンパニーです。 ノバルティスファーマの医薬品製造拠点を基盤に、シオノギ製薬の医薬品製造技術を融合して発足したという経緯から、両社との強い協力関係を持っています。そのような強固な基盤を持ちながら、2010年からはシオノギグループから独立し、当社の高い技術力をより多くの企業と共に発揮しています。 変更の範囲:会社の定める業務
至誠堂製薬株式会社
奈良県御所市茅原
500万円~649万円
試薬メーカー・受託合成・受託分析 医薬品メーカー CMO, 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所) 医薬品質保証(QA)(本社) 製造工程管理・工程改善 薬剤師・管理薬剤師 登録販売者
【大手製薬会社の受託製造/医薬品の品質試験等をお任せ/年休120日・平均有給取得13日/国内トップシェアのビタミン剤を製造】 ■職務内容: 大手製薬会社からの受託製造を行っている当社にて、医薬品の品質管理・保証を行っていただきます。 ・医薬品及び原材料の各種試験 ・分析業務(HPLC、GC、UV、IR、KF水分計、施光度計、粒度分布計等) ・データ取りまとめ、報告書作成 ・分析機器、試薬・試液類の維持・管理 ・GMP関連文書等の新規作成・改訂 ■組織構成: 薬剤師資格を持つ人員は当社に3名おり、それぞれ品質保証部と開発部門に在籍しています。 現在、3名(30代1名・50代部長クラス2名)が在籍しております。製造管理責任者や国への申請を担っており、高齢化に伴う基盤強化のために今回募集しています、 ■仕事の魅力・やりがい: 様々な医薬知識(薬剤学、臨床薬理学、分析化学)を活かし、製剤設計、分析評価法の開発などの臨床開発に関する業務を担当頂きます。 また、自分が携わった製品が市場に並び、人々の健康に貢献できることに大きな達成感とやりがいを感じます。 ■当社について 当社は奈良の老舗グローバルメーカーです。創業108年の技術力を持ち、日本の大手製薬会社からの引き合い、海外12か国に製品を輸出しています。海外取引を早期から始め、今では奈良県での海外取引実績はNo1となっています。商品の開発から製造まで一気通貫で行うことが出来る当社で、これまで500種類以上の開発実績があります。そうした信頼と実績をもとに選ばれ続け、国内の売れ筋のビタミン剤などを当社で製造しています。これからも、お客様へ安心で高品質な製品を届けていきます。 変更の範囲:会社の定める業務
~
試薬メーカー・受託合成・受託分析 CMO, 製造・生産オペレーター 製造オペレーター
【未経験歓迎・正社員登用実績あり/創業以来27期連続増収のシミックグループ/緑化優良工場認定で緑あふれる就業環境】 未経験の方でも、これらの業務を先輩社員がトレーニングいたしますのでご安心ください。クリーンルームでの作業になるためキレイな環境で働くことができます。 ■お任せする仕事: 「固形剤の検査・包装に関わる業務」 ・固形剤製品の包装作業(ライン作業) ・各種検査作業 ■勤務時間: 8:30〜17:15(休憩:1時間)ですが、配属部門により、シフト勤務の可能性あり。 [シフト例]07:30~16:15/08:30~17:15/11:15~20:00 ※ごく一部の方のみ、深夜シフト・恒常的な休日出勤の可能性あり。 ■施設の特徴 フレキシビリティ・・・大量生産から少量生産まで対応 剤型・・・・・・・・・脂肪乳化アンプル剤、生物由来製剤、糖衣錠 技術力・・・・・・・・スケールアップ検討、技術移転に対応 品質保証システム・・・高度な品質保証システム PIC/S対応・・・・・・新注射剤棟 PIC/S対応・3極GMP対応 栃木県の南西部に位置する足利市は、市域を流れる渡良瀬川と山々に囲まれ、四季折々の景色が楽しめる自然豊かな都市です。 東の小京都とも言われ、日本最古の学校「足利学校」、室町幕府を開いた足利氏の本拠地で、国宝指定されている「鑁阿寺」など、歴史深い街並みになっています。また、大藤やイルミネーションで有名な足利フラーワーパーク、渋谷スクランブル交差点をリアルに再現したオープンセットなど、多くの人が楽しめる観光スポットも有名です。さらに、自然災害の被害も少ないことや、都心からのアクセスにも優れており、とても住みやすいことが魅力です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ARCALIS
福島県南相馬市原町区下太田
400万円~1000万円
バイオベンチャー CMO, 製剤研究(処方設計) 製剤研究(スケールアップ・工業化)
【日本初のmRNA医薬品製造受託機関/立ち上げメンバー募集!】 創薬支援事業とCMC開発及び海外企業(Arcturus社)からの技術移管を進めており、お客様より委託頂いたmRNA製品の製造および製造方法・試験方法の開発並びに移管技術の再現・南相馬事業所への移管、国内を中心としたCMC開発受託事業の準備を担って頂きます。CMC開発センタースタッフとして、想定している業務内容は以下の通りです。 これまでのご経験や今後のキャリアプランに合わせて別チームのご提案をさせていただく場合がございます。 ■業務内容: 【原薬開発(製造)チーム】 ・Arcturus社の技術移転チームと連携し、柏の葉ラボでの同社技術再現を達成する ・創薬支援事業において、お客様の要望通りの成果物を製造して品質試験のレポートとともに提供する。また、お客様との協議を踏まえて、製造方法の開発を行う。 ・南相馬工場製造部門への技術移転を遂行する 【製剤チーム】 ・製剤処方設計(剤型、施栓系、充填、凍結乾燥の検討、評価) ・LNP調製、バルク調製、充填、凍結乾燥、検査、包装を含む製剤工程のプロセス設計 ・Arcturus社からの技術移管を進め、柏のラボで技術再現を達成 ・南相馬工場設計に向けた技術評価(2026年製剤化工場竣工予定) 【各チーム共通】 ・製造販売承認申請用データ取得およびCTD作成業務 ・信頼性保証基準でのデータ取得及び文書作成 ・試験室管理と業務改善 ■働き方 ・南相馬工場への出張あり(技術移管等 繁忙期のみ週3日程度) ■組織について: CMC開発部 組織は創薬支援・L.DNA・原薬開発・分析・製剤の5チームで構成されています。 ■当社について 当社は日本初のmRNA医薬品の開発・製造を受託する機関(CDMO)です。COVID-19を含む次世代mRNAワクチンの製造施設を建設しています。「世界初の統合型mRNA医薬品CDMO事業者として」mRNA医薬品の原薬製造と製剤製造の両方を手掛ける世界初の統合型mRNA医薬品CDMOを目指しており、2023年に原薬製造施設、2026年に製剤製造施設の稼働を予定しています。 変更の範囲:会社の定める業務
中外製薬工業株式会社
東京都北区浮間
浮間舟渡駅
650万円~1000万円
医薬品メーカー CMO, 研究(基礎研究) 製剤研究(スケールアップ・工業化)
■仕事内容: ・中分子/低分子医薬品の経口製剤におけるGMP製造の工業化研究、技術課題解決リード ・中分子/低分子医薬品の経口製剤の自社製造サイト及び海外CMOを含むグローバル製造サイトへの技術移転リード、移転後の技術課題支援(Person in Plant機能) 【入社後の流れ】 入社後は、部内の研修プログラムに沿い、弊社の業務プロセスや風土に慣れて頂き、即戦力として経口製剤分野における生産技術研究のリーダーとして活躍いただきます。 ■期待役割: 社内外のビジネスパートナーと協力関係を構築し、技術課題解決/技術移転をリードする経口製剤領域における即戦力の生産技術リーダー ■職種の魅力: ・国内外CMO、またグローバル製品を製造している国内グループ工場の生産現場での生産技術課題解決を通じ、世界中の患者さんや医療に貢献できる。 ・生産機能における「研究所」として、開発品・商用品の工業化検討や国内製造所への技術移管のみならず、海外CMOの立上げや技術課題解決の業務も行っており、これらを通じて経験の幅を広げる事ができる。 ・海外CMOやRoche社との業務や学会参加を通じて、グローバルに活躍する機会がある。 ・開発・生産立ち上げ・技術課題解決活動の中で、グローバル水準の技術・知識・経験を得ることができる。 ・部内研修プログラムがあり、スムーズに基礎的な業務知識・技術を習得することができる。 ・ロシュ/中外グループ内での人財交流プログラムもある。 ・在宅勤務可能 【その他】 ・ワークライフバランスを重視しており、土日出勤などはほとんどなく、状況にもよりますが比較的残業時間は少ないです。 ・入社後は当社の考え方・仕事の進め方に慣れるため、1人の先輩が6ヶ月間フォローするメンター・メンティー制度があります。
静岡県藤枝市高柳
500万円~1000万円
医薬品メーカー CMO, 製剤研究(処方設計) 製剤研究(スケールアップ・工業化)
■仕事内容: ・中分子/低分子医薬品の原薬におけるGMP製造の工業化研究、技術課題解決 ・中分子/低分子医薬品原薬の自社製造サイト及び海外CMOを含むグローバル製造サイトへの技術移転推進、移転後の技術課題支援(Person in Plant機能) 【入社後の流れ】 入社後は、部内の研修プログラムに沿い、業務進める上で必要な知識・社内資格を数か月〜半年程度で身に着けていただきます。また、先輩社員と実際に1〜複数のテーマに携わっていただき、複数年かけて合成化学・原薬分野における生産技術研究機能のコアメンバー/リーダーとして活躍いただきます。 ◎医薬品業界未経験者の方には、今までのバックグラウンド・経験を活かしていただきながら、医薬品業界についてより学んだ後に実務でも経験を積んでいただきます。 ■職種の魅力: ・国内外CMO、またグローバル製品を製造している国内グループ工場の生産現場での生産技術課題解決を通じ、世界中の患者さんや医療に貢献できる。 ・生産機能における「研究所」として、開発品・商用品の工業化検討や国内製造所への技術移管のみならず、海外CMOの立上げや技術課題解決の業務も行っており、これらを通じて経験の幅を広げる事ができる。 ・海外CMOやRoche社との業務や学会参加を通じて、グローバルに活躍する機会がある。 ・開発・生産立ち上げ・技術課題解決活動の中で、グローバル水準の技術・知識・経験を得ることができる。 ・部内研修プログラムがあり、スムーズに基礎的な業務知識・技術を習得することができる。 ・ロシュ/中外グループ内での人財交流プログラムもある。 ・在宅勤務可能 【その他】 ・ワークライフバランスを重視しており、土日出勤などはほとんどなく、状況にもよりますが比較的残業時間は少ないです。 ・入社後は当社の考え方・仕事の進め方に慣れるため、1人の先輩が6ヶ月間フォローするメンター・メンティー制度があります。
450万円~899万円
医薬品メーカー CMO, 製造オペレーター 製造工程管理・工程改善 工場長 製造・生産オペレーター(食品・香料・飼料)
学歴不問
【医薬品(注射剤)の目視検査スタッフを募集/年休126日・土日祝休み・残業月20H程度/国内唯一の製造受託専業企業/手厚い福利厚生】 ■業務内容: 技術職として、経験に応じた業務ををっていただきます。既承認薬の受託の他、これから承認を目指す医薬品の治験薬や申請用安定性試験サンプルの製造、商用スケールでの早期立ち上げを行います。また既存製品のライフサイクルマネジメントに合わせて、医薬品の開発から商用ステージでの製品の技術移転、改善検討に携わっています。 ・注射剤事業の拡大を図るため、新規ライン導入(シリンジ、バイアル充填機等)を進めております。製造設備の立ち上げ、製造条件検討、製剤上の課題解決等を業務といたします。 ・各種業務(受託医薬品/治験薬の製造条件設定、技術移管、Scale-up、製造プロセス条件の検証、製剤技術移転上の課題解決等) ・製造技術移管にかかるプロジェクトマネジメント ■働き方: 有給休暇の取得率が70%を超える当社では、徹底したワークライフバランスを心掛けており、1ヵ月の平均残業時間は20時間ほどです。全社で残業時間の管理・抑制の取り組みを実施しておりワークライフバランスを整えやすい環境作り・社内環境の充実に力を入れています。 ■おすすめポイント: ・世界主要国のGMP認証を取得しているため、高いGMP環境下で専門性を深めることができます。 ・2023年度の製造実績は、固形剤約170品目・60億錠、注射剤約1,677万本、固形剤の包装約69.5億錠と高い製造実績を誇っています。 ・国内の大手製薬企業だけでなく、世界56ヶ国・95社以上と取引があり、海外関連売上比率も50%超の安定基盤で勤務できます。 ■当社の特徴: 医薬品受託製造業界の中では国内シェア2位を占める業界のリーディングカンパニーです。ノバルティスファーマの医薬品製造拠点を基盤に、シオノギ製薬の医薬品製造技術を融合して発足したという経緯から、両社との強い協力関係を持っています。そのような強固な基盤を持ちながら、2010年からはシオノギグループから独立し、当社の高い技術力をより多くの企業と共に発揮しています? 変更の範囲:会社の定める業務
350万円~599万円
試薬メーカー・受託合成・受託分析 CMO, 品質管理(化学品・化成品・化学原料など) 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
【積極的な設備投資中/DNPグループの技術を生かし一貫した生産体制の構築/体制強化】 ■主な業務内容 ・HPLCなどを用いた理化学試験や微生物試験の実施、試験スケジュールの管理 ・製造環境試験の実施 ・SOP(標準作業手順)および報告書等の作成・改定 ・製品の市場出荷に関する諸業務 ・逸脱、変更、文書、教育等の管理及び関係部署との調整 ・バリデーションの管理 ・薬事行政及び委受託に関する業務など 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■ご入社後の流れ 初日にシミックグループ内のキャリア採用全体研修を受講いただいた後、翌日から工場内での研修・OJTでのフォローとなります。実務経験の有無を問わず、お任せする業務に対して丁寧にフォロー・サポートをしておりますので、中途入社の方もご活躍いただきやすい環境となっています。 ■富山工場について 富山工場では半固形製剤を中心に、多くの製薬メーカーから受託を受け、製造を進めています。 高い品質とスピーディな技術移管体制、様々なニーズに対応する柔軟な機動力を強みに、事業の伸長を通して社会貢献に取り組んでいます。 ■当社の魅力 当社は2023年より、DNP(大日本印刷)グループとなり、シミックグループと事業提携を推進し、CDMO事業を推進しております。 医療業界は少子高齢化、慢性疾患の増加、感染症の流行など多くの課題を抱えており、医療費の抑制や新薬の迅速な開発、未病対策が求められています。その中で、DNPグループの持つ医薬パッケージ技術や、原薬のプロセス開発技術と提携をすることで、付加価値型医薬品の開発や、原薬製造〜製品開発までの一貫体制を構築し、製薬企業のニーズへの対応と、医療業界の課題解決に取り組んでいます。 ■長く働きやすい環境 ・ケアリーブ制度:小学校就学中までの子供の病気療養や学校行事参加等の際に1時間単位で有給休暇を取得できます。 ・月の平均残業時間は20H程度。ストレスチェックの実施徹底や肥満対策・食事指導・運動奨励なども会社として取り組んでおります。 変更の範囲:会社の定める業務
300万円~649万円
バイオベンチャー CMO, 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所)
【日本初のmRNA医薬品製造受託機関/2023年に原薬製造施設、2026年に製剤製造施設の稼働を予定/土日祝休み/フルフレックス】 【仕事内容】 品質管理マネージャ—からの指示のもと、以下の業務を進めていただきます。 想定している業務は下記の通りですが、これまでのご経験や工場の建設状況によって 他業務と兼任いただく場合がございます 。 ◆GMP下における製品の品質管理業務 ・出荷のための品質試験に関する業務 ・原薬・製剤の安定性試験に関する業務 ・製造工程中の工程管理試験に関する業務 ・洗浄評価に関する業務 ◆具体的な業務内容(例) ・新規試験方法に関してCMC開発(柏ラボ(千葉県柏市))から移管された試験方法を工場試験室において再現する ・規格及び試験方法に関して、分析バリデーション・クオリフィケーションを行う ・規格及び試験方法及び原材料受入れ試験、工程管理試験についてGMP及び承認書・公定書に従って文書作成を行い管理する ・上記試験を文書に従って、試験検査業務を行い、結果を報告する ・品質保証部門と連携して、逸脱・変更管理・CAPAの対応を行う ・安定性モニタリングを行いその結果を報告する ・試験検査業務及び試験室管理業務において、改善・改良を継続的に行う ・製造計画に従って、上記試験検査業務を行う ・当局からの査察において適切に対応する 等 【品質管理部のチーム編成について】 当社の品質管理部は下記のチームに編成をされております。ご経験に応じて担当のチーム配属をさせていただきます。 ・原料試験・微生物試験担当 ・技術移管担当 ・LIMS担当 ■当社について 「世界初の統合型mRNA医薬品CDMO事業者として」mRNA医薬品の原薬製造と製剤製造の両方を手掛ける世界初の統合型mRNA医薬品CDMOを目指しております。2023年7月、福島県南相馬市 下太田工業団地内に21世紀初の原薬工場が完成し、稼働を開始いたしました。 今後も引き続き、治験薬の製造開始の予定など、事業拡大に向けて増員のため、新規メンバーを募集しております。 ※2026年:同施設に製剤工場の竣工を予定しています。 変更の範囲:会社の定める業務
医療機器メーカー CMO, 機械・電子部品・コネクタ 医療機器
〜機構設計のリーダーとして組織の技術力向上活動をリード/フレックス制あり/テルモのグローバル研究開発拠点〜 ■はじめに: 当社の医療機器の新たなラインナップ拡充に伴い機構設計のリーダーを募集いたします。 入社後まずは担当設計や小規模なまとめ役から開始し、徐々にリーダー業務を担っていただく想定です。 異業界の方も積極採用しておりご経験を活かして医療機器業界でグローバルな活躍をされたい方を歓迎します。 ■業務内容: ・担当プロジェクトの機構設計、試作検証 ・技術的な仮説と検証に基づく商品仕様や付加価値の検討、提案 ・医療機器の外装(主に樹脂成形品)、機構部品(シャーシ、モーター、ギア、カム、センサー、ドアなどの可動部)の設計 ・その他開発における評価、ドキュメント作成、申請対応、海外工場での金型立ち上げを含む量産立ち上げ作業、OEM(相手先ブランドによる生産)のコントロール、グループ全体の技術力向上活動、若手育成 ・海外開発拠点とのメールベースでのやりとりや海外出張への参加 ※プロジェクトベースでOEM先の新規開拓や調達部門との連携に開発目線で関与していただき、開発から量産アフターフォローまで一気通貫でご担当いただくことができます。 ■担当製品: 対象製品は血糖測定器、ポンプ、腹膜透析機器、体温計、血圧計などです。 ■組織構成: ・ME開発部は70名規模の組織です。メカは30名規模、エレキは20名規模の組織となります。 ・担当はプロジェクト毎、1プロジェクトにはメカ・エレキ・ソフト合わせて数名〜10名弱です。 ■長期就業しやすい環境: ・フレックス制:11:00〜14:00がコアタイム ・最低週1回のノー残業デーの設定しており、メリハリのある職場環境づくりを推進。 ■当社について: 湘南センターは中長期的な研究開発を担うコーポレートR&Dを担う、グローバル研究開発拠点です。10年先を見据え次世代のテルモグループの成長を支える新事業・新技術の創出を目指し、医療現場や世界各国の研究所をはじめとするさまざまなステークホルダーとの連携や現場ベースの開発、世界中の医師との連携を推進し、グループが保有するコア技術の強化や新技術の開発を進めています。2024年度の研究開発費は742億円投資、積極的な研究投資を進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
医療機器メーカー CMO, デジタル(マイコン・CPU・DSP) デジタル(FPGA)
【世界160以上の国と地域で展開/10年先の成長を支える新事業・新技術の創出を目指す /テルモのグローバル研究開発拠点〜】 ■はじめに: テルモでは、一般家庭用の体温計や血圧計から、病院用の体温計、血圧計、輸液ポンプ、さらには、専用のディスポーザブル製品と組み合わせた、超音波や光による血管断面画像装置や人工心肺装置など、医療用電気機器(ME機器)に関する幅広い製品ラインナップを持っています。今後も成長が見込まれるこのME機器領域の新ラインアップ拡充のため人員を募集します。 ■業務内容: 医用電気機器(血糖測定器、ポンプ、腹膜透析機器、体温計、血圧計担当など)の回路設計担当として、下記業務をお任せ致します。 ・仕様設計、回路設計、評価 ・規格法規制対応 ・国内外協力工場との量産立ち上げ ■担当製品: 対象製品は血糖測定器、ポンプ、腹膜透析機器、体温計、血圧計などです。 ■組織構成: ・ME開発部は70名規模の組織です。メカは30名規模、エレキは20名規模の組織となります。 ・担当はプロジェクト毎、1プロジェクトにはメカ・エレキ・ソフト合わせて数名〜10名弱です。 ■組織構成: ・ME開発部は70名規模の組織です。メカは30名規模、エレキは20名規模の組織となります。 ・担当はプロジェクト毎、1プロジェクトにはメカ・エレキ・ソフト合わせて数名〜10名弱です。 ■長期就業しやすい環境: ・フレックス制:11:00〜14:00がコアタイム ・最低週1回のノー残業デーの設定しており、メリハリのある職場環境づくりを推進。 ■当社について: 湘南センターは中長期的な研究開発を担うコーポレートR&Dを担う、グローバル研究開発拠点です。10年先を見据え次世代のテルモグループの成長を支える新事業・新技術の創出を目指し、医療現場や世界各国の研究所をはじめとするさまざまなステークホルダーとの連携や現場ベースの開発、世界中の医師との連携を推進し、グループが保有するコア技術の強化や新技術の開発を進めています。2024年度の研究開発費は742億円投資、積極的な研究投資を進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ