645 件
株式会社カナエ
栃木県真岡市寺内
寺内駅
700万円~899万円
-
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 樹脂部品・樹脂製品, 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所) 薬剤師・管理薬剤師
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■業務詳細: 製薬/化粧品/食品会社などに包装資材の提供や受託加工を請け負う同社にて、医薬品・治験薬GMPに関することやその他栃木工場内の薬機法に基づく品質管理業務をお任せします。 <具体的には…> ・医薬品GMP・治験薬GMPに関する検討 ・従業員に対する教育 ・その他工場品質部内での業務全般 など ■組織構成: 品質部は部長職以上に、品質保証課7名、品質管理課9名の計17名体制です。うち薬剤師は2名となります。 ■働き方/社風の特徴: ・年間休日125日/完全週休二日制 とメリハリを付けながら働ける環境が整っています。 ・全ての社員が妊娠・出産・育児期間の支援と、家庭で子供との時間を多く持つことができるようにするための取り組みを積極的に行っております。 ・中途入社者も多く、風通しの良い職場です。若くして管理職としてご活躍されている方もいます。(30代で課長として部門を取り仕切るメンバーもいます) ■栃木工場について: 関東における医薬品・治験薬の受託包装加工の拠点工場で、大手〜中小の医薬品メーカーと多数の取引があります。錠剤やカプセル、粉薬など様々な包装内容物に応じた包装・加工を行っています。医薬品を扱うため充填室・包装室・包装設備・試験設備などを完備しており、キレイで働きやすい職場環境です。 ■同社の特徴: 1956年、軟包装材料の加工・販売からスタートして以来、半世紀にわたり「包装」を中心に事業を展開してきた同社は、これまで医薬品・化粧品を主体とした受託包装・受託製造の各種製造許可を取得してきました。各種包装材料、包装形態、包装機械のいずれにおいても豊富な実績とノウハウを持つ同社は、2019年に包装技術開発センターを設立、2021年に栃木工場に新棟を建設するなど活発に事業を拡大しています。 変更の範囲:会社の定める業務
サラヤ株式会社
三重県伊賀市安場
400万円~649万円
食品・飲料メーカー(原料含む) 医薬品メーカー, 品質管理(化学品・化成品・化学原料など) 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所)
学歴不問
■業務内容: GMP文書の作成並びに照査承認、分析試験グループへの指図とその確認、OOS対応、逸脱対応、変更管理、試験装置の点検や校正等の維持管理 ■福利厚生について: ・社宅・家賃補助有(単身赴任のみ)/引っ越し費用も負担頂けます。(条件有)全国からの応募を歓迎致します。※工場のお近くに転居され、車通勤をされている方が大半となります。(ガソリン代の支給有) ・工場内にはランニングコースが設置されていたり、社員食堂も野菜主体のメニューを揃える等、社員の健康志向を高める様々なアイデアが盛り込まれています。 ☆遠方にお住まいの方も是非ご応募ください! 現住所および転居予定先(実家等)から公共交通機関を利用し2時間程度以上かかる場合には、社内規定に基づき、社宅対応(家賃の9割会社負担、住居契約時の初期費用全額会社負担/ただし上限負担額有)、引越費用(引越業者へ支払う費用全額会社負担/ただし上限負担額有)、支度金10万円(独身者、家族帯同者)ないしは30万円(単身赴任者)の支給があります。 ■企業の特色: 私たちは次の世代へといのちをつないでいくため「衛生・環境・健康」の領域で革新的な商品・サービスの開発に力を注ぎ、社会課題の解決に挑んでいます。コロナ禍で医療機関向け、公共施設、集客施設向けの手指消毒剤の増産に、いち早く対応し、エビデンスに基づいた商品開発に力を入れてきました。新型コロナウィルスへの消毒効果が確認された手指消毒剤の開発、再生医療、天然素材研究、低糖質食品、スポーツなど様々な分野にも挑戦しています。 【代表商品】ヒビスコール(アルコール消毒剤)ヤシノミ洗剤、arau(洗浄剤)ラカント(カロリー糖質ゼロ天然甘味料)等 ■職場環境: 社員の声を大切にする社風から、前向きな意見を発言できる雰囲気があります。また、効果的な業務フロー等、良いアイデアはどんどん採用していく風土です。そのため、常に課題を見つけて改善できる方や、自ら積極的に学ぶ姿勢のある方を歓迎します。自身のスキルをさらに伸ばし、成長していくことができる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
テラメックス株式会社
京都府京都市伏見区竹田中川原町
450万円~799万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 診断薬・臨床検査機器・臨床検査試薬メーカー, 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS) 医療機器
■職務内容: 臨床検査機器の受託開発、製造を行う同社にて、品質保証業務をご担当頂きます。 ・ISO/QMSに沿った社内の仕組みや関連文書の維持管理 ・FDAへの対応 ・内部監査の実施、外部監査の対応 ・国内海外の関連法制等の調査と社内の仕組みへの反映 ☆クレーム対応はありますが、全体業務の1〜2割程度です。また、窓口は別部門になりますので、直接顧客と相対する必要はありません。 ■組織構成: 品質保証部はメンバー4名、部長、課長で構成されています。 ■同社の製品フロー: 顧客から依頼された商品イメージを2〜3年かけて、顧客と一緒に企画、そして弊社で機器開発/設計を行い、顧客評価承認後、弊社の責任のもと協力会社で量産化までを担当します。 ■臨床検査とは: 患者から採取した血液や尿、便、細胞などを調べる「検体検査」と、心電図や脳波など患者を直接調べる「生理機能検査」の2つに大きく分けられ、それらを総称して臨床検査といいます。体の発するサインを検査を通して把握し、病気の原因の追求を行うことが臨床検査の需要な役割です。それだけでなく、治療の方針を決める大きな手助けにもなります。 ■働きやすい環境: 当社は社員の心身の健康に寄り添う経営を行う企業に与えられる「健康経営優良企業」に認定されています。また、2024年には子育てサポート企業として「くるみん認定」をされました。技術者がほとんどの当社では、「社員が技術向上に向けて業務に打ち込める体制・環境」を整えています。実際の月平均残業は3.1時間、フレックス制を採用しています。 ■スキルアップできる環境: OEMメーカーとして常に安定した技術力が発揮できるよう、社員への学習の機会は積極的に提供していただけます。月に2回座学での勉強会を開催しており、オフィス内には業界情報に関する定期刊行は常時複数部置いてあります。デスクも社員同士がオープンに会話できる空間になっており、それぞれが意見交換し合いながら業務を進められます。 変更の範囲:会社の定める業務
アピ株式会社
岐阜県本巣市国領
食品・飲料メーカー(原料含む) バイオベンチャー, 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所) 医薬品質保証(QA)(製造所)
〜健康食品・医薬品などを手掛けるOEMメーカー/売上高600億円超/業界シェアトップクラス/年休123日・残業月20h程度/福利厚生充実!資格手当なども豊富/実力・頑張りが評価される環境/女性も多数活躍中〜 ■業務内容 昨年6月に新設した本巣医薬品工場にて品質管理業務をお任せ致します。 ・原資材及び製剤の試験実施 ・書類準備 ・事前検証が必要とされる試験の実施 など 初期は試験実施をメインといたしますが、経験に応じて試験責任者をお願いしたいと考えております。未経験の方でも教育いたしますのでご安心下さい。未経験から将来的には部門を支える幹部候補として、活躍を期待いたします。 ■業務のやりがい ・医薬品は生命に関わるため品質を守ることは非常に重要です。特に健康な体の人に使用することも多いワクチンなどは高い安全基準が求められております。社会貢献性の高い事業の軸となる部分に携わることができます。 ・人の健康に関わる医薬品を扱っていることもあり、試験時間を短縮するより確実性を重視しています。 ・液体クロマトグラフィーなど様々な試験機器を使って、集中して試験を行います。試験の他、結果をまとめた成績書の作成や法律に沿ったワークシートの内容改訂などのデスクワークも品質管理の重要な役割です。 ■住宅手当に関して 車で30分圏内の大垣市、瑞穂市、岐阜市から通勤されている方が多いです。入社の際に転居が必要な方は規定に応じて住宅手当支給があります。(社内規定に基づき月1〜3万円支給) ■働く環境: ・若手が多い社風で20代〜30代が多く在籍(男性女性半々)中途入社社員も6〜7割と馴染みやすいです。 ・事業所内保育の設置(生後6カ月〜6歳まで)や時短勤務制度、産育休制度など男女問わず働きやすい環境です。 ・年功序列ではなく実力を評価する風土のため、頑張りが評価されやすい環境です。資格取得支援や通信教育制度なども充実! ■当社の魅力: ・現在健康食品のOEMの分野ではトップクラスシェアを確立しているといっても過言ではありません。コンビニや薬局等で目にする健康食品の多くは、同社で生産した製品です。 ・グループ会社のUNIGENと共同し、インフルエンザやコロナウィルスのワクチン受託製造に取り組むなど事業全体の安定性もございます。 変更の範囲:会社の定める業務
アルフレッサ株式会社
新潟県上越市下門前
400万円~599万円
医薬品卸 医療機器卸, 医薬品質保証(QA)(本社) 薬剤師・管理薬剤師
【東証プライム上場アルフレッサGの中核企業/医薬品卸売会社4メガ卸の1社/家族手当・退職金制度有/年間休日125日/産休・育休充実】 ■業務詳細: 配属先の支店にて薬剤師業務をご担当頂きます。薬剤師職として事務的・学術的な立場から支店全体をサポート頂くポジションになります。 具体的な業務は下記になります。 ・薬事関連業務(保健所への届出業務、お得意先の許可状況) ・品質管理業務(医薬品の温度管理、期限管理、衛生管理) ・DI業務(医療機関や薬局からの問い合わせ対応) ・教育業務(社内従業員への研修をサポート役として指導) 取り扱う製品は医薬品、検査試薬、医療用麻薬、毒劇物の他に一部医療機器なども取り扱いがあります。医療機関や薬局からの問い合わせは1日数件程度になります。 ■研修体制: 入社後はOJT研修を通して着実に業務を習得して頂きます。一人立ち後も定期的な研修があり、充実したサポート体制が組まれています。 ■キャリアパス: 支店での薬剤師として入社して頂きますが、今後は支店の管理薬剤師、本社関連部署など幅広いキャリアパスを築くことができます。 ■求人の魅力: 残業ほぼ無し・土日祝休みに加えて年間休日125日とプライベートと仕事の両立がしやすい環境です。また産休、育休制度も取りやすい環境であり、近年では男性の産休、育休取得にも力を入れております。 ■当社の魅力: 当社は東証プライム上場アルフレッサグループの中核企業です。医療用医薬品、医療機器、医療用検査試薬、介護用品、健康食品、一般用医薬品等の卸売販売を行っています。約1000メーカー、35万アイテムを取り扱いっており、お客様の多様な要望に対応できています。また、製品だけでなく、新製品・業界情報の提供とともに医療経営士の資格取得による経営に関わる情報、新規開業・開局時の情報支援、地域医療への貢献など、多岐にわたる有益な情報を継続的に提供も行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
茨城県北茨城市中郷町日棚
600万円~899万円
■業務内容: 医薬品向け工場の品質管理業務・品質保証業務の実務とマネジメントをお任せします。 ●メンバーマネジメント ●GMP文書の作成並びに照査承認 ●各試験グループへの指図とその確認 ●OOS対応 ●逸脱対応 ●変更管理 ●試験法の確立(GC,HPLC) ●バリデーションミーティングへの参加と業務の進捗報告等 ■組織構成: 次長以下10名で構成されています。 ※採用背景:今他部門と兼務している所属長が11月に兼務から解かれて別部門専任になるため後任を募集することになりました。 ■関東工場について: 2020年3月にできたの新工場となり、医薬部外品/食品添加物/食品(ラカント)を扱っております。20〜30代のメンバーも多く、アットホームで風通しの良い組織です。また洗剤のほか食品添加物や健康食品などバイオケミカル分野を研究する関東研究所を新設し、研究と製造部門が協働しより良い生産が出来る様に体制を整えております。 ■福利厚生について: ・工場内にはランニングコースが設置されていたり、社員食堂も野菜主体のメニューを揃える等、社員の健康志向を高める様々なアイデアが盛り込まれています。 ■職場環境: 社員の声を大切にする社風から、前向きな意見を発言できる雰囲気があります。また、効果的な業務フロー等、良いアイデアはどんどん採用していく風土です。そのため、常に課題を見つけて改善できる方や、自ら積極的に学ぶ姿勢のある方を歓迎します。自身のスキルをさらに伸ばし、成長していくことができる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
富田製薬株式会社
徳島県鳴門市瀬戸町明神(その他)
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 医薬品メーカー, 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所) 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS)
【徳島本社のトップシェアメーカー/転勤なし/アニバーサリー休暇、産休・育児休暇などの福利厚生◎/130年以上の歴史/ノー残業デーあり】 ■業務内容: 化学用品や食品添加物などの各種原料分析に関わる検査業務をご担当頂きます。具体的な業務は下記となります。 ・秤量、溶解、滴定等の化学分析業務 ・各種試験計画の立案、実施、記録 ・製造工程に関わる品質管理関連業務 ・分析機器の日常・定期点検 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■当社の特徴: ◇国内初の苦汁(海水成分)を原料とした塩基性炭酸マグネシウムの合成に成功。 ◇無機化学工業のパイオニアとして素材の研究、技術の確立を推し進め、医薬品分野を中心に歩んできました。 ◇今後は当社の強みでもある無機塩類/有機酸塩類の研究開発を強化し、医薬品、食品、工業薬品分野の一層のファイン化を追求していきたいと考えています。 ◇「社是」「信条」「企業使命感」の実現に全社員が一丸となり、顧客の要望にスピーディーに対応し、満足感を提供する製品・サービスを最優先に考え貢献し続けます。 ■教育・研修制度: 社員一人ひとりが自身の能力、個性を100%活かせるよう、社員の成長度合に応じて、様々な教育プログラム・研修制度を設け、それぞれのキャリアアップを支援しています。 変更の範囲:本文参照
アイ・エム・アイ株式会社
埼玉県越谷市流通団地
400万円~799万円
医療機器メーカー 医療機器卸, 品質保証(機械) 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
【治療機器分野で2つの国内初を持つ医療機器商社/無借金経営で堅実な成長を続けています/充実の福利厚生】 当社が扱う医療機器(人工呼吸器、手術・検査用機器、生体情報モニタ等)の品質保証をご担当頂きます。 ■業務内容 ◇医療機器の品質問題に関する業務 ・問題点の洗い出し ・製造元への改善要求・協議・調整 ・アップデート・回収の検討と運営 ◇自社及びメーカーの各種業態の維持・管理 ・ISO13485・QMS体制の整備・運用・監督・改善 ・各種監査への対応 ・教育訓練計画・実施 ■組織構成 品質保証チームは9名で構成されています。 ■働き方 内勤職の平均残業は10時間となります。 全社的な平均在籍年数は13.8年と長期就業が可能な環境です。 ■同社の特徴: 【医療機器分野で2つの国内初を持つ医療機器商社】 1979年に、当社は治療機器分野では国内最初となるフィールド・メンテナンス・サービスシステムを発足しました。また、1994年には治療機器分野で国内最初のレンタルシステムを発足しています。人工呼吸器の高いシェアと画期的なレンタルサービスにより、業界内では知らない人はいないほどの認知度があります。 【無借金経営の堅実成長企業】 同社は無借金経営で事業として非常に安定しています。その背景にあるのは上述のレンタルサービスを含むサポート事業と医療機器販売業の2軸で展開していることです。その結果、医療機器業界は平均利益率が8%程度ですが、同社は18%以上と高い比率にあります。 ■充実の福利厚生 借上げ社宅制度、社長表彰、永年勤続表彰、キャリアアップサポート制度、TOEIC報奨金、コミュニケーション補助、等があります。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~649万円
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
キョーリンリメディオ株式会社
富山県南砺市井波
医薬品メーカー, 医薬品質保証(QA)(本社) 医薬品質保証(QA)(製造所)
〜年間休日125日/土日祝休み/残業少なく定時退社推奨/教育体制◎/社会貢献度の高い医薬品業界〜 ■業務概要: 同社では、医薬品の開発から製造に至る一連のプロセスを担当する製造移管業務を担当するポジションを募集しています。医薬品の品質を確保し、安全かつ効果的な製品を市場に提供するための重要な役割を担っていただきます。 ■職務詳細: ・医薬品の開発部門から工場への製造移管業務 ・医薬品の工場から別工場への製造移管業務 ・製品の製法変更に伴う品質評価業務 ・薬事申請資料作成業務 ・国内外の委託先製造所のGMP監査業務 など ※デスクワーク中心ですが、2ヵ月に1回ほど出張があります(2泊3日程度) ■入社後 基本研修が2〜3日あり、会社の概要・医薬品開発の基礎から学んでいただきます。その後は情報の収集や評価業務のサポートから始めていただきます。 2〜3か月程サポートの経験を積んだら、措置業務、教育訓練などをローテンションで回っていただく予定です。 ■仕事のやりがい 地域を特定することなく高品質のジェネリック医薬品を届け、病気を抱える多くの患者様を救うことができるのが魅力です◎ 社会貢献性の高い仕事ですので、やりがいを持って働ける環境です。 ■企業の特徴: 同社は、医薬品の研究開発から製造、販売までを一貫して行う総合医薬品メーカーです。社会貢献を重視し、安全で効果的な医薬品の提供を使命としています。また、社員一人ひとりの成長をサポートするための研修制度やキャリアアップの機会が豊富に用意されています。働きやすい環境づくりにも力を入れており、風通しの良い社風が魅力です。 変更の範囲:会社の定める業務
第一三共株式会社
東京都中央区日本橋本町
600万円~1000万円
医薬品メーカー, 医薬品質保証(QA)(本社) 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS)
■業務内容: 国内市場向け製品(他社製販品含む)及び国内またはグローバル開発品(治験薬等)の品質マネジメントの推進 ・品質課題対応/変更管理/逸脱/品質情報/品質契約/GMP 監査/製造委託先の Data Integrity 維持・向上等 ・製造委託先等管理業務の推進と業務改善 ・当局査察の準備推進・製造所の支援 ・製造委託先等の GMP 向上支援? 当局提出資料(IND/IMPD、CTD、承認申請書、試験報告書等)の信頼性の確保 グループ会社を含めた社内外の関係各部所と連携し、製品(治験薬及び商用医薬品)安定供給や業務プロセス改善の推進 アライアンス先との強固な連携維持 ■募集背景: ・ワクチン・新規モダリティ医薬品製造の出発物質から最終製剤まで広い視野でとらえることができます ・グループ会社、製造委託先、アライアンス先等との協業を主業務として、関係者を巻き込みながら活躍していただきたいと考えています ・ワクチンでは国の安全保障とも言える保健衛生の向上に、新規モダリティ医薬品では、未充足の医療ニーズに品質保証業務を通じて貢献する意志を有する方の応募を期待しています ■キャリアパス: ・第一三共グループのワクチン・新規モダリティ医薬品の製品品質保証に最も重要な製造所管理を推進・統括する中核的人材へと育成する。 ・適正・経験を踏まえ、品質マネジメントシステムの構築・維持・改善に参画いただく可能性がある。 ・その後、当人の適性を踏まえたジョブローテーションを通じて、幅広い業務経験を積み、キャリアを形成していただき、最適なキャリアバンドへのアサインおよび育成を支援する。 ■当社について: 100年の長い期間にわたり受け継がれてきたサイエンス&テクノロジーの強みを活かして、先進的医薬品の創出に挑戦し続けています。これまで、抗凝固剤「リクシアナ」、高血圧症治療剤「オルメテック」、抗インフルエンザウイルス剤「イナビル」など、革新的な医薬品を世の中に数多く送り出しています。現在は、これまでに培った基盤の上に、アンメッドメディカルニーズの高い領域で更なる研究競争力を構築し、医療満足度の向上に貢献したいと考えています。 変更の範囲:会社の定める業務
扶桑薬品工業株式会社
大阪府大阪市中央区道修町
医薬品メーカー, GCP監査・QA(臨床開発QA) 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所)
〜国内に先駆けて「人工腎臓灌流原液」を上市した、医療用医薬品メーカー/住宅手当や家族手当など福利厚生◎/東証プライム上場/ジェネリック医薬品も扱うなど変化の激しい医療ニーズに合わせた進化を続ける企業〜 ■業務内容: 医薬品研究開発を臨床試験及び臨床試験における申請資料の信頼性を保証する開発監査とて業務をお任せします。薬剤の安全性と有効性を確保し、規制当局への申請を円滑に進めるために大切な業務になります。 ■具体的には: ◇非臨床試験の信頼性調査:GLP試験の確認・社内試験の調査・外部委託試験の監査 ◇臨床試験のGCP監査:医療機関の監査・総括報告書やTMF監査・ベンダーおよびシステム監査・監査報告書の作成 ◇承認申請資料の整合性調査:申請資料とデータの整合性・資料の評価と改善提案 ■求める人材: ◇法令、通知、ガイドライン等を遵守する高いコンプライアンス意識 ◇試験実施部署・関連部門との調整力 ■働く環境: 〜ワークライフバランス/福利厚生の充実〜 ◇有給取得率が高い環境です。退職率も低いです。 ◇家族手当など福利厚生が充実しています。 ◇キャリア支援が充実(社内研修/外部セミナー受講補助金)しています。 ■当社の魅力: ◇日本で先駆けて透析液の開発業務に着手。現在は人工腎臓用透析液のパイオニアとして不動の地位を確立しており、高いシェアを獲得しています。 ◇最近ではジェネリック医薬品も扱うなど、変化の激しい医療ニーズに合わせた進化を続けています。 ◇前立腺疾患治療剤「セルニルトン」など泌尿器科系の医薬品の販売、「カンピロバクター」を迅速に検出する方法の開発、自己組織化ペプチドを用いた止血材の開発など、最先端技術を駆使して「人々の健康への願い」に貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
オーガニックグループ株式会社
東京都渋谷区神南
化粧品 医薬品メーカー, 品質管理(化粧品・トイレタリー) 医薬品質保証(QA)(本社)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜薬院大通駅から徒歩3分/OEM先の品質チェックがメインのお仕事/クレーム対応なし/きれいなオフィスで働けます◎/転勤なし/残業月10〜20時間程度〜 オーガニックグループはスキンケア・メンズコスメなど複数の事業にまたがり企画から販売まで一気通貫して運営しております。 今回の募集は医薬品・医薬部外品の領域を拡大するため品質管理・保証をお任せできる方を募集しています。 当社では自社工場ではなく、OEM先の工場と連携しながら自社製品を開発しているため、お任せするのはOEM先の品質管理・品質保証業務がメインとなります。 ■業務詳細: OEM工場の品質管理・品質保証業務をお任せします。 ・医薬品・医薬部外品・化粧品製造販売業の品質保証 ・通販事業部からの問い合わせ対応(成分、商品の取り扱いなど) ・製造・生産トラブルなどの品質確認依頼あり、合否判定、対応策指示 ・医薬品・医薬部外品・化粧品の申請業務 ・取引先対応(商品の安定性試験、製品標準仕様書・品質標準書の作成、提出) ※クレーム対応はございません。 ■組織構成: 現在1名(30代女性)で担当しておりますが、事業拡大に伴い新たに1名採用募集しております。社内の薬事、企画開発、社内のOEM工場先の顧客など社内外での調整業務が必要となるポジションですので、スピード感を持ちながら柔軟に対応いただける方がマッチするポジションです! ■当社について: いい仲間といい仕事をし、いい会社をつくるという想いを胸に、EC事業を皮切りに一つひとつ事業を積み重ねてまいりました。そこには、少数精鋭体制だからこそ、自分から仕掛けをつくることができる面白さや、お客様からいただく感謝、貢献を通じて湧き上がる喜び、成長実感があります。「個の力」「バリューチェーンをおさえた事業戦略」「非財務資本」を強みに、新たな成長ステージを目指しています。 年功序列を禁止し、若手を大胆に抜擢する文化があり、入社2年目でグループ会社代表に就任したメンバーもいます。活躍の場に制限はありません。一度きりの人生、 素晴らしい仲間と精一杯やりきりたい。そう考えています。 変更の範囲:会社の定める業務
トーヨーケム株式会社
東京都中央区京橋
京橋(東京)駅
機能性化学(有機・高分子) 医薬品メーカー, 品質管理(化学品・化成品・化学原料など) 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所)
【東証プライム上場 artienceグループ(旧:東洋インキSCHD) /ワークライフバランス充実/貼付型医薬品の品質管理業務】 トーヨーケムの医薬領域では、粘着剤技術を用いて患者様の負担が少ない経皮吸収型製剤を開発・販売および製造受託を行っております。 ■業務内容: ・貼付型医薬品製剤の出荷試験、原薬・原料の受け入れ試験(理化学試験、定量など) ・分析機器の管理(校正、点検、トラブル対応など) ・試験結果に対するトレンド分析及び、試験異常発生時の原因追究と再発防止 ・試験結果に対するトレンド分析及び、試験異常発生時の原因追究と再発防止活動に邁進していきます。 ■組織構成: ・尼崎工場・守山工場全体で、50名程度が在籍しており、その内女性社員は2割程度です。 ■事業の特徴: 当社ではモノマー分子設計から分子量制御、物性や機能性の付与技術といった東洋インキグループの保有するテクノロジーをベースとし、粘接着剤、粘接着テープ、塗料、屋外装飾用マーキングフィルムといった独自製品を展開しています。2016年7月、積水メディカル株式会社の貼付型医薬品事業を承継し、医薬品製造業、化粧品製造業及び第一種医薬品製造販売業の許可を取得しました。この貼付型医薬品事業において、artienceグループが有する粘接着剤を主力としたヘルスケア素材技術との融合を図ることにより、医療現場や患者さんが求める「さらに肌に優しい貼付剤」の開発を進めています。 ■当社の特徴:東洋インキグループにおけるポリマー・塗加工関連事業を担う中核事業会社です。コア素材のベースとなるポリマー合成技術を出発点とし、粘接着剤、各種コーティング、そして特殊な塗加工技術を強みとして、幅広い市場で事業を展開しております。当社が提供する製品やサービスは、日ごろ目にする飲料缶、パッケージ、ラベル、看板、書籍などから、貼付剤などの医薬品、毎年のように機能や形状を変えて進化するスマートフォン、テレビ、自動車などに至るまで、多岐にわたる製品の中に使用されております。グローバルなビジネス展開を拡げ、お客様とともに新たな価値を創っている企業です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社サイキョウ・ファーマ
埼玉県さいたま市大宮区桜木町
400万円~899万円
【グローバルに活躍できる品質保証のスペシャリストを募集!/地域密着型の企業/残業10〜15時間程度・完全週休二日・転勤想定無し】 ■業務内容: 品質保証のスペシャリストとして、製品が消費者のもとに届くまでの全工程における「安心・安全」を最高レベルで担保する役割を担っていただきます。 ・品質保証体制の構築・改善:国内外の製造パートナーと連携し、より強固な品質管理体制を構築・維持・改善します。 ・品質監査・指導:海外(主に中国)の製造工場へ月に1回又は2か月に1回 1週間程度出張し、GMP基準に基づいた製造・衛生管理、仕様通りに製造されているか等の詳細な監査と、必要に応じた指導を行います。 ・各種書類作成・管理 ・社内資料作成:品質基準、監査報告書、改善提案書など ・仕様書(英語)作成:海外パートナー工場との連携に必要な英語での仕様書作成・確認 ・薬事申請・国内許可申請:製品の薬事申請や国内での許認可取得に関わる書類作成・手続き。 ・チームマネジメント・育成: 品質保証チームメンバーの指導・育成。 チーム全体のスキルアップ計画の立案・実行。 メンバーのモチベーション管理とチームワークの醸成。 ・リスク管理:潜在的な品質リスクを特定・評価し、予防策・対応策を講じます。 ・最新情報の収集・共有:関連法規や業界動向、最新の品質管理技術に関する情報を収集・分析し、社内への共有や活用を推進します。 <スケジュール> 9:00〜9:10 朝礼 9:10〜10:00 海外工場からの問い合わせ対応・指示(英語/中国語) 10:00〜12:00 チームミーティング:課題共有、改善策の検討、育成計画の確認 12:00〜13:00 昼食 13:00〜15:00 製造申請関連書類(英語仕様書、薬事申請資料等)のレビュー・承認 15:00〜16:00 国内ラボ・製造パートナーとの品質に関する折衝 16:00〜18:00 部門会議準備、リスクアセスメント、自己学習・情報収集 ■組織構成: 社員4名、パート2名 変更の範囲:会社の定める業務
武田薬品工業株式会社
大阪府大阪市淀川区十三本町
500万円~899万円
医薬品メーカー, 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所) 医薬品質保証(QA)(製造所)
◆◇世界で活躍する日系大手製薬メーカー◆◇ ■業務内容: 注射剤のQC微生物技術者の業務をお任せいたします。 配属グループは「優れた医薬品を患者さんに届けるため高い品質を管理する」ことを組織の責務としています。世界中の患者さんに医薬品を届けるため、製剤・原薬・原材料の微生物試験による品質管理に加え、製造エリアの環境管理や市場出荷した製品の安定性試験、分析機器の管理など品質管理に関する業務を幅広く担っています。 ■業務詳細: 注射剤の無菌性保証のため、以下の職務に従事いただきます。 ・注射剤微生物試験の逸脱調査、変更管理 ・微生物試験の迅速法、自動化の技術・導入検討 ・分析機器のクオリフィケーション ・分析法バリデーション、申請試験法作成 ・Global文書とのGAP評価、和訳 ■居住地について: ◎成田工場は2030年頃に大阪市の十三工場へ移設を予定しています。この新設工場は1000億円規模の投資を計画し、アジア最大規模の血漿分画製剤の生産設備を擁する工場となります。大阪工場への移設により、最新の設備と技術を駆使し、より効率的で高品質な生産体制を実現します。 ◎大阪市は交通の便が良く、生活環境も充実しており、家族連れにも適した住みやすい都市です。武田薬品の新しい挑戦に一緒に参加し、未来の医薬品製造をリードするチャンスです。 ■タケダの紹介 タケダでは常に患者さんを中心に考え、世界中の人々に健やかで輝かしい未来をお届けすることを目指してきました。そして従業員一人ひとりにそれぞれの能力と熱意に応じた成長の機会を提供することにも取り組んでいます。私たちと一緒に、世界中の人々の命に貢献し、さらなる成長と活躍を目指しませんか。タケダは国内第一の製薬企業であり、業界を牽引するグローバルリーダーです。従業員は四つの優先順位(患者さん中心、社会との信頼関係構築、レピュテーションの向上、事業の発展)とタケダイズム(誠実=公正・正直・不屈)のもと一致団結しています。タケダイズムは私たちの信念であり正しい方向へ導く羅針盤です。私たちは日々の業務においてタケダイズムを体現しています。 変更の範囲:会社の定める業務
テルモ株式会社
東京都渋谷区幡ヶ谷
幡ケ谷駅
700万円~999万円
医療機器メーカー CMO, 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS) 医療機器安全管理(GVP)
【世界160以上の国と地域で展開/グローバル開発拠点である湘南センター/フレックスや在宅勤務制度あり】 ■募集背景: 導入品推進室では、当社が取り扱う海外製造品に関する苦情対応を担う新しいメンバーを募集しています。 主な業務は国内市場で発生する苦情や海外製造所からのフィードバックを迅速かつ的確に処理し、国内病院へのフィードバック書類作成となります。※導入品とはグループ内海外製造所や別会社(海外/国内)で製造され、国内で販売展開している製品を指します。 ■業務内容: ・国内市場での苦情内容の把握と海外製造所への連絡 ・海外製造所からのフィードバック内容の精査 ・国内病院へのフィードバック書類の作成、進捗管理 ・国内での苦情トレンドの監視 ・海外製造元へのフィードバックおよび改善要望の提出 ・リスクの高い苦情案件への対応(品質保証部および安全情報管理部との連携) ※苦情処理についてお客様(病院)との直接のやり取りは基本的に発生いたしません。 ■仕事の魅力: ・医療機器の国内規格であるQMS省令に基づく業務を通じて、専門的な知識と実務経験を深めることができます。 ・品質保証部、安全情報管理部、本社など、社内の多くの関連部署と密接に連携することで、幅広い知見とスキルを身につけることができます。 ・複数の海外製造所との連携を通じて、グローバルな視点を養い、国際的な考え方やコミュニケーション能力を磨くことができます。 ■長期就業しやすい環境 ・フレックス制:11:00〜14:00がコアタイム ・在宅勤務制度あり(最大週4日可能です) ・最低週1回のノー残業デーの設定など、日々の就業時間の管理を徹底。メリハリのある職場環境づくりを推進。 ■当社について: 湘南センターは、中長期的な研究開発を担うコーポレートR&Dを担う、グローバル研究開発拠点です。10年先を見据え、次世代のテルモグループの成長を支える新事業・新技術の創出を目指し、医療現場や世界各国の研究所をはじめとするさまざまなステークホルダーとの連携や現場ベースの開発、世界中の医師との連携を推進するとともに、グループが保有するコア技術の強化や新たな技術の開発を進めています。2023年度の研究開発費は691億円投資(売上収益比率7.5%)、積極的な研究投資を進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
日本メジフィジックス株式会社
東京都江東区新砂
医薬品メーカー 診断薬・臨床検査機器・臨床検査試薬メーカー, 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所) 製造オペレーター
【放射性医薬品のパイオニア企業/健康経営優良法人2024(大規模法人部門)認定/安定性のある事業基盤/福利厚生充実/業界未経験歓迎】 ■職務内容 以下業務をご担当頂きます。ご入社後はOJT形式で先輩社員が付き添いながら機械操作や医薬品製造業務をレクチャー致します。 ・放射性医薬品の製造(製造作業だけでなく管理業務、開発業務を含む) ・製造管理(文書管理・データとりまとめ・作業者教育・管理報告書の作成等) ・製造実験 ・治験薬製造管理 等 ■働き方補足: 下記いずれかパターンの勤務時間で1勤務1週間ごと(1シフト/1週間単位)のローテーション勤務となります。 8:45〜17:15、21:45〜翌6:15、0:30〜9:00、1:45〜10:15、2:00〜10:30、16:30〜翌1:00、4:30〜13:00、7:30〜16:00、23:00〜翌7:30、20:30〜翌5:00 ※シフトに関する補足事項 出荷時間/作業内容の変更に伴い、業務上シフトがごくまれに変更となる場合がございます。 ■キャリアパスなど: 将来的には、リーダーとしてチーム体制を構築するなどマネジメントを担って頂けることを期待しております。また、資格取得支援や個々の経験や強み弱みを振り返り、本人の適性や意欲、キャリア選好等を踏まえ、キャリアプランを一緒に形成し、個々のキャリアプランに合わせた環境を提供する制度もあります。 ■やりがい: 出荷された薬は、その日の内に患者さんに投与され検査が行われます。その検査結果は癌の早期発見につながり、治療方針の決定に大きな影響を及ぼします。質の高い製品を作ることができれば、より多くの方が救われることになる、大きなやりがいを感じられる仕事です。 ■当社について: 主な事業分野であるSPECT・PETと呼ばれる核医学検査は、生体内の微妙な変化をとらえて画像化する「分子イメージング」という技術であり、医療課題の克服に幅広く力を発揮できる可能性があります。特にPET検査はがん診療になくてはならないツールとなりましたが、当社は2005年に国内初のPET検査用放射性医薬品の承認を取得し、現在は全国11か所の製造拠点のもと安定供給体制を整えております。 変更の範囲:会社の定める業務
AUSPICIOUS株式会社
東京都千代田区九段南
九段下駅
医療機器メーカー CRO, 医療機器 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS)
〜設立4年目の医療機器スタートアップ/社会貢献性の高い事業で活躍◎/土日祝休み〜 ■業務内容: 整形外科領域において、術前計画からリハビリまでをトータルサポートするための医療機器の企画や開発を行っている当社にて、設計担当として製品上市をご担当いただきます。 ※小規模組織であるため、開発部が製品の設計開発業務のみならず、薬事等法規制対応、品質保証(製造委託先の管理含む)、安全管理対応と幅広い業務を担っています。 ■具体的な業務内容: ※経験や希望に応じて、下記業務(業務の全部若しくは一部)をご担当いただく可能性があります。 <設計開発業務> ・金属インプラント並びに周辺手術デバイス等の設計業務(3DCADを使用しての設計業務) ・設計品目を検証するための試験方法の立案と各種試験対応(機能評価や安全性評価等) ・QMS省令に準拠した製品開発並びに設計変更プロセスの運営 ・臨床現場のニーズ調査等の各種市場調査 <法規制対応業務> ・国内法規制、関連する国際規格のウォッチングと社内への周知作業 ・保険収載にむけた各種業務 ・承認情報収集等による他社動向調査 <品質保証業務> ・QMS省令、ISO13485等に基づく社内及び製造委託先の監査対応 ・製造工程の立ち上げ業務(製造委託先の選定、製造へのインプット情報の精査等) ・製造委託先の工程管理(各種バリデーションや工程管理の内容決定含む) ・製品標準書の作成と維持管理業務 ■別枠の必須条件のほか、下記該当する方歓迎: ・医療機器及び関連業種での職務経験(整形外科領域での業務経験尚歓迎) ・薬機法、QMS省令、ISO13485等の医療機器に関連する規格等の知識 ・安全管理責任者の経験、または資格要件を満たす方 ・管理監督者、総括販売責任者、国内品質業務運営責任者の経験 ・医療機器・医薬品等の市販後調査の経験 ・臨床試験製品の担当経験 ・バリデーション関連の業務経験 ・製品等のFEM解析経験 ・英語文献や規格等の読解に抵抗のない方 ・プロジェクトマネジメント経験 ・商品企画、ニーズ探索、マーケティング経験 ・国内外サプライヤーとの交渉や管理の経験 変更の範囲:会社の定める業務
鈴与株式会社
東京都港区芝公園
芝公園駅
650万円~999万円
道路貨物運送業(宅配便・トラック運送など) 倉庫業・梱包業, 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS) 医療機器安全管理(GVP)
■採用背景: 医療機器の輸入製造・洗浄・滅菌・包装・保管・配送にいたる高品質なサービスを提供、企業様の物流の最適化・サプライチェーンの清流化を図る当社サービスは、外資系大手医療機器メーカー様をはじめ医療機器業界の多くの企業様から当社サービスにご興味を頂いており、採用強化を図っております。 本ポジションでは、医療機器Xロジスティクスの品質保証担当として、様々な顧客を品質面からサポート頂きます。 ■業務詳細 ・医療機器・化粧品等製品に課題をお持ちの企業様への物流・受託製造・滅菌・各種試験のサポート ・医療機器製造におけるQMSの管理 ・アウトソーシング受託後、顧客の製造工程や体制/計画等を考慮し、製造及び物流工程における効率化やコスト削減の推進 ・顧客から受託した貨物の包装や簡易組立を行う際の管理監督 ・洗浄バリデーション並びに包装バリデーションの実施 ・ISO13485の管理 ・医療機器、化粧品、医薬部外品の維持管理サポート、内部監査対応 変更の範囲:会社の定める業務
日本ケミファ株式会社
東京都千代田区岩本町
700万円~1000万円
【特色ある新薬とジェネリック医薬品の両方を展開/GQP業務全般&薬事関連業務を担当*ご経験が活かせる環境/年間休日126日/フレキシブルなリモートワーク体制あり】 ■職務内容: 医薬品に関する品質保証業務をお任せします。当社では、特長ある新薬とジェネリック医薬品を取り扱っております。 <具体的な業務内容> ・GQP業務全般(国内・海外製造所監査対応、CAPA管理、逸脱管理、変更管理、品質情報対応、取決め書の締結、市場出荷管理、教育訓練、文書管理、自己点検、査察対応など) ・薬事関連業務(GMP適合性調査申請、整合性調査など) ・部署運営業務 ■入社後の流れ: 入社時は、GQP管理業務全般をお任せします。その後、部長候補として、予算・人員管理、マネジメントレビュー運用など、部署運営業務もお任せします。 ■魅力ポイント: 徹底した法令順守のもと、ユーザー要望に誠実に応えられる安全管理と品質保証体制を目指しています。グループ会社内では国内2か所、海外1か所の工場を持つ他、多数の業務委託先工場の品質保証推進のため、幅広く活躍することができます。 ■働き方: ・残業時間:10〜30時間程度 ※毎週水曜、金曜はノー残業デー ・フレキシブルなリモートワーク体制 ・フレックス制あり ・転勤:当面想定しておりません ■福利厚生: ・家族手当あり ・住宅補助あり ・社宅制度あり ■配属部署: 信頼性保証総括部 品質保証部 ※8割以上が中途入社の社員になります。 <概要> ジェネリック医薬品を中心とする製品の製品品質の維持・向上を担う部門です。顧客(患者様)の健康を第一に考え、会社として最優先事項の一つにあげている品質保証活動を行うことにより、企業価値を高め、事業の発展に貢献する部門です。 ■当社について: 当社は、東証スタンダード上場、連結売上高325億円(2025年度3月期)、特長ある新薬とジェネリック医薬品両方の開発、製造、販売を手掛ける老舗医薬品メーカーです。また、アレルギー疾患・生活習慣病分野での臨床検査機器および試薬を取り扱う臨床検査薬事業や、医薬部外品の各種クリーム・健康食品・化粧品などを取り扱うヘルスケア事業なども展開しております。 変更の範囲:会社の定める業務
東亜薬品工業株式会社
群馬県館林市近藤町
医薬品メーカー, 品質管理(化学品・化成品・化学原料など) 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所)
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
■業務内容: ・原材料及び製品の試験検査に関する事項 (原材料試験・製品試験,データインテグリティ) ・法令遵守及び規制当局に関する業務 (GMP省令及び日本薬局方への対応) ・製品の安定性モニタリングに関する業務 ・試験検査機器の点検整備・校正に関する業務 ・試験検査業務の継続的改善に関する事項 (試験省略,新技術の導入) ・その他、試験検査に関する業務 上記業務の統括をお任せします。 ■組織構成: ・生産統括本部 L品質管理部-品質管理課 ■担当部門について: 当社の品質部門は、品質保証課と品質管理課の2つの部門で構成されています。 製品や原材料の試験を担当する品質管理と、法令に準拠した製造管理・品質管理体制を構築する品質保証とそれぞれ役割を担っています。 これらの部門が、製品の品質・有効性・安全性を確認し、信頼性の高い製品の安定供給に寄与しています。 ■担当業務について: 館林事業所にて品質管理部門の統括業務を担っていただきます。 原材料、及び製品の試験検査など、当社の根幹となる部門にて、GMPなど関連法規を準拠するため、試験検査業務の運営から、継続定期改善に関する取り組む、あるいは検査機器の点検整備校正など多岐にわたる業務の統括職として責任をもって業務に就ける方を求めております。 責任のある職務であると同時にこれまで培われきた、スキル経験を存分に発揮頂ける環境を提供したいと考えております。 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~999万円
医療機器メーカー CMO, 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所) 医療機器品質管理・品質保証(GQP・QMS)
【東証プライム上場医療機器メーカー/医療機器と医薬品のコンビネーション製品の開発拠点/新棟工場が2025年竣工。医療機器と医薬品のコンビネーション製品の開発受託製造や腹膜透析関連製品の生産を拡大/男性育休取得率68.8%】 ■採用背景: 新規医薬品プロダクトの立ち上げに伴う試験方法立ち上げ、新棟立ち上げに伴う製造工程の環境評価、バリデーションを担うため組織強化を図ります。 ■業務内容: 新規プロダクトに関する試験設定業務、新規ライン立ち上げ業務、既存ラインの製造衛生管理業務を担当していただきます。 <具体的な業務例> ・新規プロダクトの試験法設定 ・新規製造ライン立ち上げへの対応(環境評価、環境バリデーション、プロセスシュミレーションテストなど) ・既存製造ラインの製造衛生管理(環境評価、環境バリデーション、プロセスシュミレーションテストなど) ※使用機器例:トキシノメーター、マイクロプレートリーダー、パーティクルカウンター、エアーサンプラー、マルディポフマス(微生物同定用)などです。 ※出張や夜間・休日対応はほとんどありません。 ■配属組織: 品質管理課は試験管理チームと試験技術チームに分かれており、役割は下記になります。 ・試験管理: 試験の進捗管理、物品購入、トラブル対応、試験機器の立ち上げなど、試験実施をサポートする業務を担当 ・試験技術: 新しい試験方法の設定や新ライン立ち上げ時の設定業務など、技術的な側面や新規プロジェクトに関わる業務を担当 今回ご入社いただく方には試験技術職として、主に製造衛生管理(無菌充填エリアの環境評価、浮遊菌・落下菌・付着菌の定期評価、アイソレーター・クリーンルームの管理)を担当いただきます。また新規ラインの立ち上げや新しい試験方法の設定、試験機器のバリデーション・立ち上げも業務に含まれます。 ■ポジション魅力: 医薬品の試験管理業務(原材料受入試験、中間試験、製品試験)と製造衛生管理業務(環境評価、環境バリデーション、プロセスシュミレーションテストなど)に加え、データインテグリティ管理業務を経験することで、品質管理業務の一連の流れを体系的に学ぶことが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
東和薬品株式会社
山形県上山市金瓶
医薬品メーカー, 医薬品質保証(QA)(製造所)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
◎キャリア形成支援/健康サポート制度/ワークライフバランス両立◎ ■業務内容:従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 ジェネリック医薬品を製造する当社の工場にて、医薬品の品質保証業務を担当して頂きます。 ■業務詳細: ・薬事業務 ・原材料管理 ・外部委託業者管理 ・試験工程管理 ・出荷照査 ・外部監査対応等 等 ■ジェネリック医薬品とは: ジェネリック医薬品は、新薬の特許期間などが過ぎた後に他のメーカーから同じ有効成分でつくられるお薬です。効き目、品質、安全性が新薬と同等でありながら低価格で提供できます。今、日本の医療費は急速に増え続けていて、医療費の増大を抑えることが急務です。ジェネリック医薬品は国からも普及が求められています。皆さんの未来を守るためにも、とても重要な役割を担っています。 ■当社について: ▽ジェネリック医薬品事業 薬品のコア事業。ジェネリック医薬品の製造販売をおこなっています。品質や安全性はもちろんのこと、飲みやすく、扱いやすい安心できるお薬を提供できるよう、さまざまな取り組みをおこなっています。 ▽健康関連事業 東和薬品の新規事業。 ヘルスケアに関連するあらゆる製品・サービスの提供を目指して、企画立案を進めています。健康の維持・増進、未病のケア・予防に必要な製品やサービスを通じて健康寿命の延伸に貢献します。 ▽数字で見る東和薬品 https://www.towayakuhin.co.jp/recruit/about/number.php ▽職種相関図 https://www.towayakuhin.co.jp/recruit/work/chart.php 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社BREXA Technology
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 医薬品CMC薬事 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所)
今回は山形市にあるジェネリック医薬品のメーカーでの案件となります。 品質管理系のポジションにて監査対応から品質管理業務、法務関係まで幅広いポジションで従事していただきます。 ■職務内容詳細: 監査対応や他部署連携 ・医薬品製品の適切な品質管理業務(温湿度・期限・衛生などの管理) ・DI業務(問い合わせ対応) ・薬事関連業務(薬事関連の記録や届け出対応) ・商品管理業務(リスク分類、効能・効果、用法・用量、薬効分類、ロット、使用期限など) ■充実した教育制度/入社後のフォロー体制◎: ○人事育成制度…等級制度の定義と連動したカリキュラム体型の導入。 ○FA制度…自ら職務・職場を希望でき、エリア・営業所間をこえて適性に配置できるシステムもご用意。 ○キャリアサポート制度…定期的にカジュアル形式な面談を行うことでここのスキルレベルを把握するとともに必要に応じて関連部署と連携し環境を改善。 ○人事考課制度…目標達成を適性に処遇へ反映されることを有能感を高め、自立できる人財を育成できる制度。 ■当社について: 【売上規模590億/22000名規模のグループ会社】 元々の母体がIT企業のため、様々な業界からの引き合いが多く安定業績を継続しております。 また別部門のエンジニア領域(電気や機械など)にも強みを持っていることからエンドユーザーと直接取引や最先端技術(IoTなど)にも経験頂く環境があります。 ・表彰実績多数/国家規模、最新技術の参画なども多数実績あり ・リーマンショック後、「毎年15%以上の売上高」を記録した業界唯一の会社 ・離職率毎年2%以下(新卒の3年以内退職は0名*業界平均10%) 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ