73 件
グリーンカプス製薬株式会社
静岡県富士宮市山宮
-
450万円~699万円
医薬品メーカー, 分析研究 医薬品開発薬事
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜東証プライム上場の東和薬品株式会社グループ/高薬理活性医薬品の対応を強みに成長中〜 ■業務内容: 医薬品ソフトカプセルの開発に分析研究者の立場で参加していただきます。 ・医薬品ソフトカプセルの分析法の開発及び試験の実施 ・分析法バリデーションの計画作成・実施 ・顧客との試験法の技術移管の窓口 ■キャリア: ・入社後はご経験に応じて業務をお任せしていきますので、安心して経験を積んで頂きます。ステップアップも視野に入れて働ける業務となります。将来的には部署の責任者を目指していただきます。 ・また年次に関係なく、ご活躍いただける方には相応の役職をお任せしていきます。中には30代中盤でマネージャーを務められる方もいます。 ■当社の特徴: ・ジェネリック医薬品のリーディングカンパニーである東和薬品株式会社のグループ企業として、2016年に誕生しました。東和薬品の企業文化を引き継ぎ、「飲みやすく」、「扱いやすく」といった医薬品に対する患者様の細かいニーズに応えた製品を製造するために設立いたしました。今後は、主に 医薬品メーカーの受託を受け、医療現場に医薬品を提供いたします。 ・日本は、世界でもトップクラスの高齢社会であり、総務省の統計では、総人口に占める65歳以上の高齢者の人口の割合は、1950年以降に一貫して上昇しており、2040年には35%になると見込まれております。健康な状態で生活できる期間を示す健康寿命は徐々に延びておりますが、平均寿命と約10年の差があり、要介護者として認定される人数も年々増加しております。厚生労働省でも、2040年を展望し、誰もがより長く元気に活躍できる社会の実現に向けて、健康寿命の延伸を目標としております。当社は、扱いやすく/飲みやすいソフトカプセルを供給し、人々が健康に活動できる時間を提供することで社会に貢献いたします。
株式会社理研ジェネシス
東京都品川区大崎(次のビルを除く)
大崎駅
400万円~699万円
大学・研究施設 診断薬・臨床検査機器・臨床検査試薬メーカー, 申請(医療機器) 医薬品開発薬事
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜200以上の医療機関とお取引あり/日系やワールドビジネスサテライトからも取材をいただいたアジアトップクラスを誇る遺伝子解析の技術を持つ当社にて薬事申請担当業務をお任せいたします〜 ■業務内容: ・薬事承認申請:体外診断用医薬品/医療機器 製造販売承認・認証・届出/臨床性能試験等のための、薬事承認申請プロジェクトの推進(革新的な製品に対する薬事戦略立案、申請書作成、PMDAまたは海外行政対応、海外関係者とのコミュニケーションを含む) ・薬事業態維持運用管理:体外診断用医薬品/医療機器 製造販売業・製造業・販売業の許可/登録申請、QMSに関するもの(行政査察対応、業態責任者、海外製造業者とのコミュニケーション含む) ・薬事以外の業態、体制等(ISO13485、毒物及び劇物取締法、品質保証、衛生検査所)維持運用管理(海外関係者とのコミュニケーション含む) ・薬事関連事務(薬事工業生産動態調査報告・情報開示請求・副作用拠出金等)業務 ■組織構成: 薬事統括部は 4名 で構成されています。 ■当社について: 当社は、創業以来、最先端の遺伝子解析で経験を積み重ねてきました。2017年より、臨床応用を目指してクリニカルシーケンスを開始し、クリニカルシーケンス、医薬品開発支援、遺伝子受託解析、試薬・診断薬、BNAの5つのビジネスを展開しております。 変更の範囲:会社の定める業務
シミック株式会社
東京都港区芝浦(1丁目)
600万円~1000万円
CRO, 医薬品CMC薬事 医薬品開発薬事
■業務内容: 国内最大規模の薬事・開発のコンサルティング集団として、品質の高いコンサルティングサービスを提供。低分子・バイオ医薬品、再生医療等製品の開発戦略の立案から承認取得、薬価収載までのサービスを提供しております。 医療用医薬品及び再生医療等製品の臨床試験に係る業務をお任せします。 <具体的には> 1.開発戦略の策定 ・日本の規制要件への対応状況の確認(ギャップ分析) ・日本における臨床データパッケージの提案 2.PMDA相談 ・相談資料の作成、照会事項回答、議事録の確認 ・PMDA相談への出席 ■働き方 コアタイムなしのフレックスタイム制(1日3時間以上の勤務)で、リモートワークと出社を併用しています。現在はリモートワークが中心で、必要な際に出社対応をされている方が多いです。 ■プロジェクトアサイン プロジェクトは、専門性やご経験を踏まえて、ご希望をお伺いしたうえでアサインいたします。 ■組織構成: 現在、医薬・再生医療コンサルティング部は約80名、平均年齢50代半ば、製薬会社出身者が多く、高い専門性を持った経験豊富なエキスパートが集まったコンサルティング集団です。とてもフランクな雰囲気で風通しの良さが特徴です。 ■社員のバックグラウンド: 製薬会社にて臨床開発や薬事、メディカルアフェアーズを10年〜20年以上経験しているメンバーがおります。バイオベンチャーやCRO出身の方も多くおります。 ■キャリアモデル ・ 『コンサルタント』 一般職又は管理職として、プロジェクトの実質的なリーダーとなり、進捗管理、issue 管理、利益管理等を行う。 ▼ ・ 『シニアコンサルタント』 管理職として自身のプロジェクト業務を遂行する他、チームメンバーへの適切な指示・マネジメントを行う。 ▼ ・ 『アソシエイトプリンシパル』 上級管理職として、部門横断的な施策の遂行、リソース管理、人材育成、見積り作成、利益管理、ベンダー管理などを行う。 変更の範囲:会社の定める業務
テルモ株式会社
東京都渋谷区幡ヶ谷
幡ケ谷駅
700万円~1000万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 申請(医療機器) 医薬品開発薬事
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【独自の技術で医薬品の価値向上/医療機器から医薬品まで幅広く展開/月平均残業20~30時間/年休124日】 ■テルモ社が有する高い技術力によって各製品群で高いシェアを獲得 ■薬事関連業務の経験がある方歓迎 ■業務内容: 製品を一早く上市するための業務であり、直接的な患者との接触はありませんが、社会に貢献できることを実感でき、やりがいのある仕事です。 ・薬事申請業務(申請書の作成、申請、届け出など) ・自己点検(申請書の維持管理状態の点検) ・製品の表示物の審査業務 ■仕事の魅力: 医薬品・医療機器の薬事業務を通じて、医療業界を支えることができます。 ■募集背景: 医薬品・医療機器の薬事申請および申請の維持管理の業務量が増加しており、現状の人員では工数を確保することが困難となっています。 そのため、薬事に関する経験やスキルを持つ方を募集しています。 ■当社について: 現千円札にも描かれている「北里柴三郎」が発起人となり、1921年に創業され、100年以上医療に貢献をしてきた当社。国産初の体温計製造からスタートし、今では5万点以上の製品を160以上の国と地域に展開している総合医療機器メーカーです。「医療を通じて社会に貢献するという」企業理念のもと、次の100年に向けて成長を続けています。 売上高9,219億円(2024年3月)、グローバル売上比率77%、世界160の国と地域に展開するグローバル総合医療機器メーカーへと成長しました。2023年度は過去最高の売上収益・営業利益・当期利益額となっており、売上高1兆円規模も目前に迫っています。 2022年度からの5か年成長戦略「GS26」では、「デバイスからソリューションへ」という中長期ビジョンを掲げ、医療課題への革新的かつ包括的なソリューションを提供することで、社会価値の創造に貢献し企業価値の最大化を目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
イーピーエス株式会社
東京都新宿区下宮比町
600万円~999万円
〜業界の中でも圧倒的な安定性を誇るCRO業界のパイオニア企業/グローバルスタディの受託比率約7割〜 医薬品の製造と品質管理に関する分野の薬事業務を担当いただきます。 ご経験に応じて複数のプロジェクトのマネージメントにも従事いただきます。 医薬品の製造方法と品質試験方法に関する資料作成の経験を豊富に得ることが出来ます。 <業務例> ・マスターファイル(MF)の作成・登録と、登録後の変更対応 ・外国製造業者認定取得・更新と認定期間中の変更対応 ・GMP適合性調査のサポート業務 ・CTD Module 2.3及び承認申請書の作成 ・PMDA相談資料の作成及び相談の実施 ・薬事規制の情報収集及び海外顧客への説明 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■仕事の魅力: CMC薬事室では、海外及び国内の多くの製薬メーカーからの業務を受託しています。そのため、各社各様の考え方や業務の進め方を体験し、個々の業務に関する知識や対応の選択肢を習得し、キャリアアップにつながります。 ■当社の魅力: 【就業しやすい環境】毎週水曜日はノー残業デーです。所定労働時間も従来の8時間から7時間30分に短縮され、自分らしく、ワークライフバランスを保ちながら就業することが可能です。厚生労働省から「子育てサポート企業(くるみんマーク)」の認定を受け、出産後も安心して活躍できる企業の証を得ています。また、「トモニン」にも認定されており、仕事と介護を両立できる職場環境を実現しています。 【豊富なキャリアパス】EPSグループとして豊富なキャリアパスが用意されています。社内公募制度は、一定の条件を満たせば社内に公開されている募集職種へキャリアチェンジできる制度(選考有)です。 変更の範囲:本文参照
SBIインベストメント株式会社
東京都港区六本木泉ガーデンタワー(19階)
ベンチャーキャピタル・プライベートエクイティ, 医薬品開発薬事 ファンドマネジャー
◆職務詳細【変更の範囲:会社の定める業務】 ・SBIグループの祖業であるVC(ベンチャーキャピタル)ファンドにおいて、ベンチャーキャピタリストとして投資先の発掘・デューデリジェンス・ハンズオン支援・EXIT業務等、VC業務全般をご担当いただきます。 ※本ポジションは創薬バイオ領域に特化したベンチャーキャピタリストをご志望の方向けの募集要項となります。 1.投資先の発掘・・・社会の役に立つ技術やビジネスアイデアを持つベンチャー企業を探し、経営者らから話を聞く 2.デューデリジェンス・・・経営者などの話を踏まえ、面談をしたベンチャー企業の魅力(特に技術面を評価)を判断する 3.投資委員会及びその準備・・・ベンチャー企業の社長と一緒になり、企業の良さ・魅力・社会的な意義を言語化、定量化しプレゼンを行う 4.ハンズオン支援・EXIT業務等・・・投資実行したベンチャー企業と定期的にコミュニケーションをとり、自身のアイデアでベンチャー企業の成長をサポートし、IPOやM&Aまで導く ◆魅力ポイント ・ファンドの規模が非常に大きいため、出資業務に携わる件数が非常に多いです。 ・SBIグループ各社との連携を活かした、独自の投資先支援を行うことが可能です。 ・臨床試験開発の経験を活かし、投資先の開発品目が上市又は導出向けた支援が可能です。 ◆当社経営理念 “新産業クリエーター”として21世紀の中核的産業の創造及び育成を担うリーディング・カンパニーになるという経営理念のもと、成長分野のベンチャー企業への投資、成長支援活動を行っています。 ◆キャリアプラン ・SBIインベストメントでは、投資ステージも投資領域も縛りはないため、ご自身の好きな領域に投資検討を行うことが可能であり、好みの領域に関して知見を深めることが可能です。 ・ベンチャーキャピタリストはビジネス開発、ファイナンスの専門家足り得る業務であり、2つの軸で専門性を高めることが可能です。 ・マネジャー→次長→部長として将来的に部門長としてグループの運営や投資戦略の策定・実行を担っていただくこともご希望があれば可能です 変更の範囲:本文参照
富士製薬工業株式会社
東京都千代田区三番町
500万円~899万円
医薬品メーカー, 医薬品開発薬事 医薬品質保証(QA)(本社)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
■職務内容: ・GVP、GQP、GPSP自己点検に関する業務 ・整合性点検に関する業務 ・医薬品製造販売承認事項の変更管理に関する事項総責サポート業務 ・医薬品製造販売業の維持・管理に関する業務 ・既承認医薬品の変更 あるいは承認維持にかかる規制当局との折衝 に関する業務 ・既承認医薬品の製造販売承認申請・承認維持業務に関する業務 ・既承認医薬品の関連製造所にかかる定期的なGMP適合性に関する業務 ・既承認医薬品にかかる外国製造業者認定に関する業務 ・医薬品製造販売承認書の維持・管理に関する業務 ・既存医薬品の共同開発先(共同開発に伴う導出入先を含む)との連携・協議に関する業務 ・既存医薬品に利用するマスターファイルに関する業務 ■UIターンの方歓迎: 県外など遠方から転居してご入社いただく場合は、社宅/引っ越し費用補助がございます。 ■中長期的ビジョン: 女性医療貢献度No.1を目指し、産婦人科領域では継続して新薬開発とジェネリック品上市を継続してゆきます。もう一つの柱として提携先のアイスランド・アルボテック社から導入するバイオシミラーについては複数品目の国内販売を予定しており、現在その開発が進行中です。 ■事業内容について: 主に産婦人科領域に強みを持っています。 最近では、2021年9月27日に本邦で初めて更年期障害及び卵巣欠落症状に対する卵胞ホルモン剤投与時の子宮内膜増殖症の発症抑制を効能効果とした、天然型黄体ホルモン製剤「エフメノカプセル100mg」(一般名:プロゲステロン)の日本国内での製造販売承認を取得し、2021年11月より販売を開始いたしました。 また、2021年12月には日本製薬株式会社から「フォリアミン(注射液、錠剤、散剤100mg/g)」、「サルプレップ配合内用液」、「ミンクリア内用散布液0.8%」、「オスバン消毒液(0.025%、0.05%、0.1%、10%)」の計4製品について製造販売承認を承継する資産譲渡契約を締結し、承継が完了しました。これらの製剤の多くが、今後のバイオシミラー事業との相乗効果が期待される製剤であり、将来のバイオシミラーの販売につながるものとして販売拡大に向けて取り組んでおります。 変更の範囲:会社の定める業務
大鵬薬品工業株式会社
埼玉県児玉郡神川町元原
医薬品メーカー, 医薬品CMC薬事 医薬品開発薬事
【オンコロジー領域に強み/大塚製薬HDで安定就業・有給休暇取得率77%】 ■業務内容: 研究部門及び生産部門を中心とした関連部門並びに関係会社と情報を共有しながら医薬品のライフサイクルにおいて、各段階(開発、承認申請、市販後)に要求される申請資料のレビュー、作成及び取得作業を実施する。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細: ・医薬品のライフサイクルにおけるCMC薬事業務・資料(IND/IMPD、新規申請、変更申請、Annual/Renewal資料、照会対応)についてレビュー又は作成 ・承認・登録情報の維持管理 ・GMP証明書・製剤証明書の発給申請 ・薬事規制・レギュレーション情報の収集及び活用 ※上記業務について効率化及び改善活動含む ※必要に応じて国内外の上記薬事業務について、関連部門とのコミュニケーション ■当社の魅力: 当社は大塚グループの医薬品メーカーです。抗がん剤で国内トップ級のシェアを誇り、「チオビタ・ドリンク」など一般医薬品も幅広く展開しています。主に、(1)抗がん剤、(2)免疫、(3)泌尿器の分野を重点領域としており、今後もオンコロジー領域(がんの専門領域)に注力していく予定です。 当社の抗がん剤は、経口の抗がん剤がメインとなっております。経口抗がん剤は痛みが無く点滴や入院の必要が無いため通院で治療出来るというメリットがあり需要が拡大しています。今後は、将来的に経口抗がん剤が欧州や米国で受け入れられるかをビジネスの焦点として、グローバル展開を目指しています。
東京都千代田区神田錦町
徳島県
株式会社アークレイファクトリー
滋賀県甲賀市甲南町柑子
350万円~699万円
医療機器メーカー, 申請(医療機器) 医薬品開発薬事
医療業界における製造受託サービスや受注製造・開発を行っている当社にて、薬事申請業務等、幅広い業務をご担当いただきます。 ■業務内容: ・国内外の薬事申請業務(検査用医療機器・体外診断用医薬品) ・各国薬事関連法対応、行政対応、その他開発部門へのヒアリング・調査など幅広い業務に対応頂きます。 ※英語力、ご経験によりましては中国以外の各諸国の海外薬事をご担当頂く場合もございます。 ※担当企業の国に出張の可能性あり。 ■当社の魅力: 商品群は血液検査、尿検査など検体検査分野ではトップクラスの品揃えです。血糖自己測定器をはじめ、糖尿病検査のHb-A1cなどは、国内で圧倒的なシェアを誇ります。検査機器および体外診断薬の両方を製造し、日本のみならず世界120ヶ国以上で商品が活躍しております。また、当社の敷地内は、企業理念の「予防医学」の観点より完全禁煙となっております。そのため分煙スペースもなく建物外でも喫煙は一切できません。 ■ビジョン: 臨床検査機器および体外医薬品の研究・開発を行うアークレイ株式会社の生産部門であり、世界に広がる生産拠点のマザー工場です。当社は、研究・開発から製造、品質管理、製品の出荷まで一貫した生産体制を確立しております。高品質で高効率な生産体制でよい商品を作り出すこと。そして、世界基準の品質保証で安心を提供できること。当社は、健康に対する思いをカタチにし世界に発信していきます。 変更の範囲:会社の定める業務
ヤンセンファーマ株式会社
東京都千代田区西神田
1000万円~
医薬品メーカー, 医薬品開発薬事 マーケットアクセス・薬価戦略
【「働きがいのある会社」ランキングトップ10入り/ジョンソンエンドジョンソングループ/豊富なキャリアパスの優良企業】 ■業務内容: 日本の RA および R&D 内の関連する日本機能の代表として、規制情報部門の活動を推進および管理します。たとえば、業界団体や保健当局 (HA) との交流を積極的に推進して、Janssen の化合物の開発を成功させたり、業界や HA における日本の存在感を高めたりします。 公衆衛生と事業への貢献の観点から戦略的な議論を主導し、管理します。 日本国内の医薬品の開発と販売に影響を及ぼす可能性のある規制および立法の動向と問題の特定を主導し、将来の規制に影響を与えることを目的とした質の高い戦略的インプットを提供します。 日本の規制政策責任者として、現地の専門家や AP/GRPI などの関係者と連携し、医療規制政策に関する規制擁護活動や影響力行使活動に直接携わります。これは、業界団体の取り組み、保健当局の会議や協議への参加、新しい法律やガイドラインへのコメントへの貢献など、さまざまな活動を通じて達成されます。 ■仕事詳細 規制政策 日本における専門知識 社内外の積極的かつ受動的なポリシー開発のリーダーシップを発揮する 主要な業界団体や専門組織にリーダーシップを発揮する 地域環境に影響を与える主要な規制政策問題について専門家のアドバイスと解釈を提供する 業界団体の委員会や取り組み、専門組織の活動、保健当局の会議や協議への効果的なアプローチを開発し、参加します。 政策重視のプロジェクト(例:再生医療製品など)に関するRCL活動への助言と協力 現在の規制ガイドラインと手順、および製品に影響を与える新たな規制/立法上の問題について、RCL および R&D メンバーに出席し、フィードバックを提供します。 新しいビジネス分野のローカル規制について RCL および R&D メンバーに出席し、フィードバックを提供します。 研究開発活動から意見を集め、業界団体と連携して、HAとのワーキンググループに提案する。 変更の範囲:会社の定める業務
MSD株式会社
東京都千代田区九段北
<最終学歴>大学院卒以上
■職務内容: グローバル戦略に沿った、効率的かつ付加価値の高い新薬等の国内開発薬事戦略の構築 規制当局(厚生労働省、独立行政法人医薬品医療機器 総合機構など)との窓口業務 承認申請・審査資料、機構相談資料、照会事項に対する回答等へのレビュー・アドバイスを通じ、当局提出文書の質の向上に資する 承認申請・審査資料、機構相談資料、照会事項に対する回答等の作成・提出のコーディネーション 新薬承認申請に関する薬事情報の収集・分析、関係者への提供/共有 当局対応(30日調査、対面助言、申請準備、審査対応)の際の、米国本社も含めた社内調整(スケジュール管理) 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■カルチャー/環境について: パイプラインに恵まれており、また外資の中では比較的穏やかな社風なので、じっくりキャリアを積むのには良い環境となっております。副業も認められており、ジョブポスティング制度によるキャリア形成も充実しております。フラットでスピーディーな組織体制となるべくアジャイル組織を導入するなど、働き方への変化へ非常に前向きな企業でございます。 ■同社について: 125年の歴史ある同社は世界140カ国以上で事業展開しております。世界で約68,000人の従業員数を誇り、グローバルでの売上高は約398億ドルとなっております。研究開発に売り上げの17%を投資している等、今後の事業展開へも積極的な企業です。また同社の特徴として働き方に整備しており、「ダイバーシティ経営企業100選」、「テレワーク先駆者百選」・「くるみんマーク認定の取得」、「ファミリー・フレンドリー企業部門 東京労働局長優良賞」など多くの賞を獲得しております。 変更の範囲:本文参照
800万円~1000万円
【オンコロジー領域に強み/大塚HDで安定就業/育休取得率女性112%・男性100%(2023年12月)/「プラチナくるみん」取得】 ■職務内容: CMCプロジェクトマネジャーとして、医薬品のライフサイクルを通じた”ものづくり”に関連するプロジェクトチームのマネジメント業務をお任せします。 ■具体的な職務内容: ・グローバル又はローカルプロジェクトのCMC開発戦略及び計画の策定、推進 ・プロジェクト(CMC)のリソース、タイムライン、予算管理 ・プロジェクト(CMC)関するリスクの特定、分析、対応の計画、対応策の実行、およびリスクの監視 ・CMCに関する承認後変更の戦略立案及び計画策定、推進 ・関連部門・海外子会社・外部委託先との連携 ・トラブルシューティングやその他の社内評価において主題専門家(SME)として活動 ■企業紹介: 医薬品、医薬部外品、医療機器、食料品、日用品雑貨などの製造、販売及び輸出入などを行っています。医療用医薬品並びに一般用医薬品の両方を取り扱っている製薬会社です。 また仕事と子育ての両立を支援していて、2023年の女性の育休取得率は112%、男性の育休取得率も100%となっています。がん就労支援活動も行っており、「がん患者の治療と仕事の両立への優良な取組を行う企業表彰」にて「優良賞」を受賞しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社インテリム
東京都台東区上野
上野駅
400万円~799万円
CRO, 臨床企画(プロトコル作成) 医薬品開発薬事
学歴不問
【オンコロジーや希少疾患、再生医療など世界的注目度の高いPJを受託/グローバル試験比率高】 ■業務内容 再生医療分野における製品の上市を目的に、再生医療等製品(細胞加工、遺伝子治療)の開発に関する以下の業務を総合的に行います。 ・開発戦略立案等に関するコンサルテーション業務 ・RS相談、治験相談支援 ・再生医療等製品臨床開発 ・再生医療等製品開発体制構築支援 ■ミッション ・産官学のステークホルダーと共に日本の再生医療の産業化に貢献する。 ・クライアントとのコミュニケーションを含め、Projectをリードしながら、業務を自己完結型で業務を遂行する ・開発早期からの臨床試験の承認申請のサポートを行う ■同社ならではの魅力: ・成長中独立系CRO。オンコロジー領域のスペシャリスト育成に力を入れ、アジアを中心としたグローバル展開を進めており、受託案件も増加しております。 ・社員間の紹介で入社される方が多く、社員が自社を紹介したいと思える魅力的な環境です。クライアント側からは「インテリムは安定している」というフィードバックも頂いているように、社員が途中で辞めないことも、深い信頼関係を築けている要因の一つです。サポート体制の充実や、社員紹介を通じての採用が、結果として「働きやすさ」という社風を作り上げています。 ■各種制度: ・TOEIC受験費用補助、オンコロジー、再生医療のスペシャリスト研修、学会参加などスキルアップ制度が整っています。 ・働きやすい制度の整備…育児休業・時短勤務の延長(休職後の復職率はほぼ100%です。時短勤務制があり、勤続2年以上の社員はお子様が小学4年生になるまで延長可能となっています)、フリーアドレス、再雇用制度、勝負休暇・カルチャー休暇など独自の休暇制度、年休128日 ・上記のようなキャリア支援制度、働きやすい環境の整備により従業員満足度が高いため、結果として「経験者が多く集う」組織になっています。リモートワーク主体のフルフレックス制度を運用しており、裁量のある働き方を推進しています。
CRO, MW(メディカルライティング) 医薬品開発薬事
■業務内容: ・部門の管理、人財マネジメント ・営業活動 ・部門の予算管理 ・医薬品・医療機器関連の治験相談 ・メディカルライティング業務管理 ・医薬品・医療機器に関する法規制への対応業務 ・各国申請代理人との連絡・調整 ・当該国薬事規制等の調査 ・アジア地域における医薬品・医療機器開発戦略コンサルティング (各種試験成績・資料の評価、医薬品・医療機器承認申請に係る当局対応、申請届出等) ■当社について: お客様の創薬開発パートナーとして、「オンコロジー領域」や「再生医療」などのアンメットメディカルニーズの高い領域に注力しています。医薬品開発を手掛けるCRO(受託臨床試験実施機関)・SMO(治験実施施設管理機関)として、アジアを中心に展開しているグローバル企業です。 ■各種制度: ・TOEIC受験費用補助、オンコロジー、再生医療のスペシャリスト研修、学会参加などスキルアップ制度が整っています。 ・働きやすい制度の整備…育児休業・時短勤務の延長(休職後の復職率はほぼ100%です。時短勤務制があり、勤続2年以上の社員はお子様が小学4年生になるまで延長可能となっています)、フリーアドレス、再雇用制度、勝負休暇・カルチャー休暇など独自の休暇制度、年休128日 ・上記のようなキャリア支援制度、働きやすい環境の整備により従業員満足度が高いため、結果として「経験者が多く集う」組織になっています。リモートワーク主体のフルフレックス制度を運用しており、裁量のある働き方を推進しています。
株式会社アスパークメディカル
大阪府大阪市淀川区宮原
東淀川駅
CRO, 医薬品開発薬事
【3年連続130%の成長率/中途社員100%・フラットで発言しやすい社風/新たな給与体系の導入・働き方の多様性】 医薬品等の薬事申請業務をご担当頂きます。 【同社の魅力】 ■3年連続130%の成長率・顧客から選ばれるCRO: 2005年に設立した派遣型+受託型のハイブリッドCROで、現在は派遣9:受託1の割合となっています。2016年3月から東京と大阪でプロジェクトがスタートし、現在は140名程の社員規模になっています。社内にはCRA、DM、MW/薬事、QC、PVが在規制しており、他社CROと比べコストダウンし、個社のオーダーごとにカスタマイズできるところが強みです。 ■中途社員100%・フラットで発言しやすい社: アスパークとは「A(個人)がspark(輝く)未来をつくる」という意味を持っており、社員のアイディアやパーソナリティを尊重、活かすことを、企業カルチャーとして育んでいます。社員はすべて中途入社のため、年齢・社歴に関係なく、フラットで発言しやすい社風です。また社員の8割を女性が占めているため、育児休暇・育児フレックスをはじめとし(産休育休復帰率100%)、シフト・在宅勤務制度を運用しています。 ■新たな給与体系の導入・働き方の多様性: 2016年6月から仕事の内容や負荷と給与を自ら選ぶことのできる給与体系を構築。単独で業務の遂行が可能なCRAであれば、能力次第で20歳代でも1千万円以上の年収が可能です。また、仕事と家庭のバランスを取りたい方には、業務負荷の低い残業0の職場もあります。ご自身が選んだ仕事で各々の価値観に沿った充実を得ていただくことで会社が発展していくと考えています。
三井化学クロップ&ライフソリューション株式会社
栃木県宇都宮市岩曽町
500万円~799万円
農薬 総合化学, 医薬品開発薬事 医薬品質保証(QA)(製造所)
【プライム上場三井化学100%出資会社/住宅・家族手当有/退職金制度有】 ※エムシークロップ&ライフ化成株式会社への出向となります※ ・企業名:エムシークロップ&ライフ化成株式会社 ・勤務地:栃木県宇都宮市岩曽町1215 ・事業内容:農薬・肥料の製造、非農業用殺虫剤(一般化学品としての殺虫剤)の製造、医薬品(防疫剤)、動物薬等の製造 ■業務内容 ・製造所での製造・品質管理体制維持:医薬品等製造工程全般の管理・改善 ・製品の信頼性を確保するための業務:県薬務課及び親会社(三井化学クロップ&ライフソリューション株式会社)との連携 ・法規制への対応:製造業・製造販売業許可更新の対応、薬機法・GMP省令・局方改正への対応 ・委託先及び原材料メーカーの管理:委託試験検査機関および原材料メーカーへの査察の実施 ・医薬品等製造販売業の維持・管理:製造販売品目に係る承認申請及び届出業務 ■配属先情報 エムシークロップ&ライフ化成株式会社(当社雇用にて出向) ※薬剤師は1名または2名体制となる予定です。 ■職務環境 年間休日122日、フルフレックス制、退職金有となっています。社員の働きやすさに力を入れており、定年まで勤める社員が多くいます。 ■人材育成・評価体制 研修プログラムや上司部下間での1on1等を通じて長きにわたって活躍できる人材を育てています。 上司と目標設定を行い、その目標への達成度合いを評価いたします。 ■当社について 当社は、三井化学株式会社の農業化学品事業と三共アグロ株式会社の統合により2009年4月に誕生した三井化学アグロ株式会社を母体として、2022年1月にMeiji Seikaファルマの農薬事業であった株式会社MMAGの株式を取得し、2023年3月に両社の子会社を含むグループを再編後、社名を三井化学クロップ&ライフソリューション株式会社に変更し新たな船出をむかえました。 当社は「食の安全と安定確保」「生活の質の向上」に対応した高品質な製品・サービスの提供を通じて社会に貢献することを目指しており、「食の安全と安定確保」に貢献する「クロップソリューション事業」、「生活の質の向上」に貢献する「ライフソリューション事業」を中核とし、社会課題の解決へのソリューション事業を通じた社会貢献を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
日本たばこ産業株式会社
東京都中央区日本橋本町
350万円~1000万円
食品・飲料メーカー(原料含む) たばこ, 医薬品開発薬事 プロダクトマネージャー
【世界に通用する画期的なオリジナル新薬の創出への取り組み/キャリア実現のための成長サポート制度が充実/多様な人財の更なる活躍推進】 ■業務内容: ・グローバル開発品の開発戦略または上市品のライフサイクル戦略,開発計画立案 ∟開発・適応疾患のアンメット・メディカルニーズ調査と分析 ∟目標製品プロファイルの策定と臨床開発計画の立案 ・部門横断的な開発品プロジェクトチームへの中心的役割としての参画と社内ステークホルダー折衝 ・国内外キーオピニオンリーダー(KOLs)との関係構築・維持 ・薬事関連業務(規制当局相談,医薬品製造販売承認申請資料作成など) ・導出・導入パートナーとのコミュニケーション,協業推進 ■同社の魅力: 【世界に通用する画期的なオリジナル新薬の創出への取り組み】 JTは1987年より医薬事業に進出し、研究開発力の充実・強化を目的として、1993年に自社研究施設「医薬総合研究所」を設立しました。この研究施設を中心に、主に「糖・脂質代謝」「免疫・炎症」「ウイルス」の領域で研究開発を行っています。2000年には海外での開発機能を強化すべく、米国ニュージャージー州にある子会社アクロス・ファーマ社に臨床開発機能を付加し、海外での臨床開発の拠点としています。また、研究開発スピードを加速し、世界の患者様に早期に新薬をお届けするために、海外大手製薬企業へ自社の化合物を導出(ライセンスアウト)することや、製品・開発品ラインナップの充実を図るために、他社の化合物を導入(ライセンスイン)する機会を積極的に追求することにも取り組んでいます。自社にとどまらず、ライセンスパートナーをはじめとする国内外のネットワークやグループ会社との連携を広く活用した研究開発を推進するとともに、スムーズな製造・販売体制を構築しています。 変更の範囲:会社の定める業務
食品・飲料メーカー(原料含む) たばこ, 医薬品CMC薬事 医薬品開発薬事
【世界に通用する画期的なオリジナル新薬の創出への取り組み/キャリア実現のための成長サポート制度が充実/多様な人財の更なる活躍推進】 ■業務内容: プロジェクトチームにおける薬事担当者として以下の業務をお任せしていきます。 <具体的に> ・新薬の申請準備の統括(申請戦略・申請計画の策定,進捗管理,薬事関連手続き)及び製造販売承認申請資料(eCTD)の作成 ・新薬の審査対応(審査対応窓口,当局折衝) ・新薬の開発における薬事対応業務(治験相談の主導,治験届作成等) ・オンライン提出(Gatewayシステムの操作)及び当局提出資料のEDMSへの保管 ■同社の魅力: 【世界に通用する画期的なオリジナル新薬の創出への取り組み】 JTは1987年より医薬事業に進出し、研究開発力の充実・強化を目的として、1993年に自社研究施設「医薬総合研究所」を設立しました。この研究施設を中心に、主に「糖・脂質代謝」「免疫・炎症」「ウイルス」の領域で研究開発を行っています。2000年には海外での開発機能を強化すべく、米国ニュージャージー州にある子会社アクロス・ファーマ社に臨床開発機能を付加し、海外での臨床開発の拠点としています。また、研究開発スピードを加速し、世界の患者様に早期に新薬をお届けするために、海外大手製薬企業へ自社の化合物を導出(ライセンスアウト)することや、製品・開発品ラインナップの充実を図るために、他社の化合物を導入(ライセンスイン)する機会を積極的に追求することにも取り組んでいます。自社にとどまらず、ライセンスパートナーをはじめとする国内外のネットワークやグループ会社との連携を広く活用した研究開発を推進するとともに、スムーズな製造・販売体制を構築しています。
コアメッド株式会社
大阪府大阪市中央区北浜
北浜(大阪)駅
500万円~1000万円
その他医療関連 医療コンサルティング, 医薬品開発薬事 リサーチ
■仕事内容: 薬事開発及び承認申請戦略立案・評価・助言等のコンサルティング業務 <業務詳細> ・クライアントの基本戦略を理解した上での薬事戦略立案 ・日米欧(MHLW/PMDA-FDA-EMEA)を統合した薬事戦略企画 ・各種試験成績・資料の評価 ・三極規制当局(MHLW/PMDA-FDA-EMEAならびにFDA)との事前相談を含むリエゾン、薬事規制情報の調査・分析・アドバイス ・新薬ライセンス導入時の調査(Due Diligence)、承認の調査の実施・薬事規制調査・分析・評価・承認申請、ガイダンス面談および各種申請等届出 <補足>プロジェクトは一人で行うのではなく、現社員と共に分担し業務にあたっていただきます。 ■勤務形態: 在宅勤務が可能になっておりますので、拠点(東京・大阪)の近くにお住まいでなくても遠方の方でもご就業いただけます。 ※現在、同社の社員3名は九州(福岡及び熊本)在住の方もいらっしゃいます。 ※その場合、会議や打ち合わせで必要な時は大阪・東京等へ出張(宿泊も伴います)していただくことになります。 ※海外出張の機会があります。 ■教育体制: 通常医薬品メーカー出身が会員である関西医薬協会に同社は正会員として登録しています。業界関連のセミナーにも参加することができ、メーカーと同じレベルの業界知識をアップデートできる環境です。
興和株式会社
医薬品メーカー 医療機器メーカー, 申請(医療機器) 医薬品開発薬事
〜「キャベジンコーワ」「バンテリンコーワ」などのロングセラー商品をもつ当社にて、IOL(眼内レンズ)開発職をお任せします〜 ■仕事内容: 主に国内で承認、欧州で認証されている医療機器製品(眼内レンズ)を海外で販売できるようにするための薬事申請(許認可取得)業務及びその他開発業務をお任せします。 ■具体的には: ・臨床試験を含む国内海外開発進捗管理 ・承認/認証/登録申請 ・製品の包装表示開発 ・QMS統括維持管理業務 ※将来的にはその他、眼内レンズおよび関連製品の製品戦略や新製品の企画立案に携わっていただく可能性もあります。 ■やりがい/魅力: 眼内レンズ(IOL)に関する研究企画、研究、製品企画、開発、製造支援、学術支援、販売、規格・規制対応までものづくりの最初から最後まで携わることができるため、製品の成り立ちを幅広く理解することができます。 ■組織構成: 配属先は9名(男性7名、女性2名)で構成されています。 ■当社について: 1894年に綿布問屋として創業し、130年を越える歴史を持つ老舗企業です。「バンテリン」や「キャベジン」などOTC医薬品以外にも、「パルモディア錠」といった生活習慣病を中心とした医療用医薬品、眼底カメラや眼内レンズ等の医療機器の製造・販売、光学事業では工場等の省人化に貢献すべく、ロボティクス分野への進出やFAレンズの製造販売など、その事業フィールドは多岐にわたります。また、総合商社としての機能も持ち合わせており、身近にある衣服、雑貨品から機械や化学品まで幅広く取り扱っています。 変更の範囲:会社の定める業務
新日本薬業株式会社
東京都中央区日本橋小伝馬町
小伝馬町駅
500万円~649万円
【1951年創業/主にジェネリック医薬品に使用される医薬品原薬の輸入商社/在宅勤務制度あり/年休125日(土日祝休)】 ■業務内容: 医薬品原薬に関する業務を中心に、 開発業務全般をご担当いただきます。 ■業務詳細: ・国内外の医薬品メーカーと連携した合成経路の提案 ・不純物管理等を含む日本向け品質の構築(メーカーや顧客と協働) ・薬事申請業務(外国製造医薬品の申請、 審査対応等) ・医薬品特許等の調査業務 その他関連事項に係る業務を担当していただきます。 ■当社の特徴: ◇1951年設立の医薬品原料商社の老舗です。医薬品原薬・医薬品中間体・医薬品添加物・試薬のご提供、海外ベンチャー情報の提供、国内外のライセンス契約の仲介まで幅広いサービス体制を構築しております。 ◇創業以来、海外の新規医薬品原料を日本に紹介するとともに、優れた医薬品原料を安定供給することに努めて参りました。現在輸入先は20ケ国に広がり、その数は100社を超えています。 ◇ジェネリック医薬品の分野は国をあげ促進を図っており、信用と品質を基に今後も更なる需要を期待。 ◇国内外メーカーのインターフェースとして、技術・生産・品質管理・物流面にて全面的にサポートしております。 【取扱製品】 ・医薬品原薬:向精神薬、抗癌剤、抗生物質など ・医薬品中間体:キラル化合物、保護アミノ酸、ペプチド、チアゾ-ル化合物、抗生物質中間体など ・医薬品添加物:流動化剤、結合剤、コ-ティング剤、可溶化剤、糖衣剤、界面活性剤、懸濁剤など ・試薬:キラル化合物、保護アミノ酸、ペプチド、レジンなど
400万円~599万円
【3年連続130%の成長率/中途社員100%・フラットで発言しやすい社風/働き方の多様性】 ■業務内容: 医薬品等の薬事申請業務をご担当頂きます。 【同社の魅力】 ■3年連続130%の成長率・顧客から選ばれるCRO: 2005年に設立した派遣型+受託型のハイブリッドCROで、現在は派遣7:受託3の割合となっています。2016年3月から東京と大阪でプロジェクトがスタートし、現在は200名程の社員規模になっています。社内にはCRA、DM、MW/薬事、QC、PVが在規制しており、他社CROと比べコストダウンし、個社のオーダーごとにカスタマイズできるところが強みです。 ■中途社員100%・フラットで発言しやすい社: アスパークとは「A(個人)がspark(輝く)未来をつくる」という意味を持っており、社員のアイディアやパーソナリティを尊重、活かすことを、企業カルチャーとして育んでいます。社員はすべて中途入社のため、年齢・社歴に関係なく、フラットで発言しやすい社風です。また社員の8割を女性が占めているため、育児休暇・育児フレックスをはじめとし(産休育休復帰率100%)、シフト・在宅勤務制度を運用しています。 ■新たな給与体系の導入・働き方の多様性: 2016年6月から仕事の内容や負荷と給与を自ら選ぶことのできる給与体系を構築。単独で業務の遂行が可能なCRAであれば、能力次第で20歳代でも1千万円以上の年収が可能です。また、仕事と家庭のバランスを取りたい方には、業務負荷の低い残業0の職場もあります。ご自身が選んだ仕事で各々の価値観に沿った充実を得ていただくことで会社が発展していくと考えています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ