749 件
Astemo株式会社
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
450万円~899万円
-
システムインテグレータ 自動車部品, 基礎・応用研究(金属・鉄鋼) 基礎・応用研究(その他無機)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜フルフレックス・リモートワーク導入/家族手当・住宅手当など福利厚生抜群/平均勤続年数18.5年/世界トップ級シェア製品多数/特許件数25,000件以上/市場シェアでグローバルリーダー〜 ■職務内容 1)Astemo製品における低環境負荷材料(金属・有機など)の適用検討・開発推進 2) 資源循環・リサイクル性を考慮した材料設計・構成検討、サステナビリティに資するプロセス技術・評価技術開発 3) 社内外技術動向を踏まえた開発テーマの立案、特許出願に向けた技術提案 4) 材料メーカ、社外研究機関、業界団体、社内関連部門(設計/生技/品証)との技術調整、連携 5) 国内外での学会/研究会発表、展示会/カンファレンス参加による情報収集と発信 ■仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。また、大学や研究機関との研究・技術交流もありグループの総合力を活かして、最先端技術の開発に取り組むことができます。電動パワートレイン、次世代シャーシ、モーターサイクルなど、Astemoの成長を司る多くの分野に携わる事ができ、常に技術的にも成長できる環境です。本業務では、未来の自動車づくりに材料開発面で貢献でき、やりがいを感じることができます。 ■組織のミッション 技術統括本部では世界をリードする先進的なモビリティソリューションの提供を通じて、持続可能な社会と、人々の豊かな生活の実現に貢献することをミッションに掲げております。配属となる材料技術開発部は、先行開発部門の横断的ハブとして、先進材料技術開発と応用展開をリード、先を見据えた材料戦略の立案と、実用化への橋渡しを担っています。特に、カーボンニュートラル・サーキュラーエコノミーの観点から、サステナブル材料・プロセス技術開発に注力しています。若手、女性、外国籍と多様な人材がおり、上司とも気軽に話せる雰囲気です。また、チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じられると考えています。 変更の範囲:会社の定める業務
栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台
EF Polymer株式会社
沖縄県
~
水産・農林・鉱業, 基礎・応用研究(有機) 基礎・応用研究(高分子)
〜世界で技術・ビジネス表彰多数/独自技術のオーガニックポリマーで世界の環境問題を解決/大学発のスタートアップで、資金調達もしっかり/アメリカ、フランス、日本など世界で表彰多数〜 ■募集背景: EFポリマーは、独自技術により水不足を中心とした世界の環境問題の解決を目指すスタートアップです。創業時から売上は右肩上がりで、2025年4月にシリーズBラウンドで10億の資金調達も行いました。今後は新しいメンバーをさらに増やして事業展開スピードを早めていきます。 今回は研究開発体制を拡大させるために、R&Dチームバイオ主任研究員のサポートメンバを募集しています。 ■仕事内容: 野菜・果物の不可食部分の残渣など有機性廃棄物から開発したオーガニックポリマーを手がける当社にて、ラボやフィールドでの様々な活動においてバイオリサーチ・リーダーをサポートして頂きます。 ■具体的な業務内容: ・バイオ主任研究員のサポート ・バイオ実験およびリサーチ ・ラボの整理整頓 ・実験用品等の発注および管理 ・安全確保、具体的な手順やルールを順守(ラボ内外) 現在、国内および世界各国の農地でパイロットテストの実施と商品販売をしています。「主任研究員になりたい!」「経験豊富なスペシャリストから学びたい!」にはピッタリです。 ■魅力: ◇グローバルな視野で世界に発信できます: R&Dの一環として、現地法人と工場があるインドを中心に海外出張の機会もあります。私たちは最初から市場を国内だけに限定せず、メイン市場をグローバルに設定し、活動しています。 ◇自然と共に働くことができる 私たちは沖縄県恩納村の自然豊かな環境、OISTに位置しています。毎日、美しいサンゴ礁を見ながら通勤し、勤務後は海岸で同僚と共にリフレッシュする時間を楽しんでいます。 OIST|https://groups.oist.jp/ja/innovation/new-oist-innovation-incubator-space#access ◇自由な働き方ができる 私たちの社風はスタートアップですが、ピリピリせずのびのびとした雰囲気が特徴で、裁量をもって自分を律し、自由に動きやすい働き方が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
北海道曹達株式会社
北海道苫小牧市沼ノ端
350万円~549万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学, 基礎・応用研究(有機) 基礎・応用研究(高分子)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学卒以上
【業界未経験歓迎/AGCグループで安定基盤/寮社宅・転居費負担/完全週休2日制・残業10〜20時間でワークライフバランス◎/農学系・土壌細菌類の知見があれば未経験歓迎!】 ■業務内容: ・同社が製造販売するキトサンの新規用途開発として、土壌内の細菌類などがもたらす農作物への悪影響への対処として、キトサンの利用を検討・実証し、新製品の開発を推進する職務です。 ・その他、各種化学品に関するお取引先様等からのご紹介・ご相談・ご要望に対し、技術的な側面から営業部門を支援するテクニカルサービス業務にも従事して頂きます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務の特徴: ・カニ殻を原料とした「キトサン」を活用し“暮らし”に役立つ製品を研究・開発。その他農産業の困りごとを情報収集して新製品を開発するなど、幅広いジャンルの研究・開発に携わることが可能です。 ■製品例: ・『Uniporousu ウニポラス』:廃棄されるウニ殻を使用したバイオろ過フィルター⇒水族館のろ過装置などに活用。 ■入社後の流れ: ・ご経験に応じて、OJTを基本として業務スキルを習得いただきます。HBラボには3名のスタッフが在籍中。少数精鋭だが、その分日頃のコミュニケーションを活発に取りながら業務を行っておりますので、ご安心ください。 ■組織構成: ・配属される研究開発部HBラボグループは3名で構成され、少人数で小回りの利く組織です。研究開発部にはほかにデンタルラボグループ(3名)があり、札幌市の北海道大学歯学部内に歯科関連製品にフォーカスした研究開発チームを置いています。 ■ポストドクターの方も大歓迎! ・ポスドクで民間企業への就職希望も歓迎します。主体的に研究開発を推進する力をお持ちで、地方企業内研究開発ですので、社内外とのコミュニケーションやチームワークを的確にとれる方のご応募をお待ちしています。 変更の範囲:本文参照
株式会社テクノプロ
東京都港区六本木六本木ヒルズ森タワー(35階)
400万円~649万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(有機) 分析・解析・測定・各種評価試験(化粧品・トイレタリー)
【社員の8割が修士以上/ブランク有でも活躍実績◎/高度プロジェクトに参画/残業5.4h・土日祝休/国内最大級技術アウトソーシング企業】 ■業務概要【変更の範囲:会社の定める業務】 これまでの経験や希望を考慮し研究開発員としてプロジェクト先で就業いただきます。プロジェクト先は多数あり経験を生かして働くことが可能です。 【プロジェクト実績】 ・有機合成及び分析業務 ・高分子、無機材料などの複合材料開発 ・再生可能エネルギーや次世代電池の研究開発 ・半導体、電子部品の試作、評価業務 ・マテリアルズ・インフォマティクス(MI)を使った素材・商品開発 プロジェクト先は大手メーカーを含む民間企業を始め、大学、公的研究機関等多岐に渡ります。 ■キャリア 入社後は経験と希望に考慮してプロジェクト先の研究開発員として就業いただきます。プロジェクトは数年ごとに変わるため、様々な研究分野に関わることが可能です。また、同じプロジェクトに長期に携わる社員もいます。将来的にはプロジェクト先での就業のみならず、自社ラボでの研究開発や研究開発員のサポートにも挑戦可能です。 ■各種制度 <評価制度> 適正な評価を実施する体制があります。プロジェクト先評価と当社基準に基づき社員を評価します。評価項目は社内公開されており納得度の高い評価となっています。 <社会人博士制度> 在職中の学位取得を支援する制度です。受験料・授業料まで会社が全額負担し受講期間中、給与、福利厚生が不利になることはありません。 ■就業環境 全社平均残業時間5.4h、土日祝休の働き方で仕事、プライベートを両立させやすい環境です。 ■様々な方が活躍しています ・研究開発から営業に異動になり再度研究開発へ携わることを目的に入社 ・分析で活躍していたものの家庭の事情で退職、社会復帰として当社へ入社 ■企業概要 ◇当社は業界大手テクノプロの化学・バイオ分野に特化した社内カンパニーです。民間企業、大学、公的研究機関等に対し人材提案や受託研究を通して研究開発部門での業務支援を展開しています。 ◇カーボンニュートラルや医薬品開発などSDGs達成への貢献が高いプロジェクトを数多く支援しています。これからも社会課題の解決、豊かな社会の実現に貢献しています。 変更の範囲:本文参照
日本サムスン株式会社
大阪府箕面市船場西
650万円~1000万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 半導体, デバイス開発(パワー半導体) 基礎・応用研究(ガラス・セラミック)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【"2021年半導体売上世界1"サムスン電子の日本法人/潤沢な研究開発費用/自由な風土で最先端の研究に携わる】 ■採用背景: 2023年、サムスン日本研究所から分社化し日本サムスンへ統合した流れのなかで、MLCC部門は組織拡大が命題となりました。 MLCC部門に限らず、サムスングループの方針として日本企業及び大学(産学連携)との連携強化の加速化推進があります。特にMLCC部隊の場合は世界のTOP3が日本企業であるため、関連企業及び材料系・その他のサプライヤーとの連携強化をはかりたいという狙いがあります。また、MLCCの実験室拡張を予定しており、現状より積層可能な環境構築予定です。それに伴い、実験室の拡張、設備導入、研究テーマの増加などが見込まれるため、人員増強を図りたいと考えています。 ■業務内容: 当社、MLCC研究チームは、世界的なニーズとして車載向けをはじめ、ロボティクス、メカトロニクス等の需要が高まっていく部分において、シェア率拡大のため高性能MLCCの要素技術開発を邁進しております。その中で主にMLCC誘電体材料要素技術の開発を担っていただきます。 ・MLCC関連の材料もしくは製造プロセスの研究開発 ・MLCC関連の新規プロセスの開発業務 ・誘電体材料の開発や新規誘電体材料の開発業務 ・電子セラミクス材料の開発業務 ※その他:セラミックス協会主催の学会等にも積極的に行っています。 ■在籍社員に聞いたサムスンで働く魅力 【業務の魅力】 ・最先端の技術開発ができ、グローバル1位を目指して、研究者として/技術者として挑戦できる環境が整っています ・部署拡大の過渡期であり、様々な経験を積めるタイミングです。 ・多様なバックグラウンド(会社、分野)を持つメンバーが集まっています。 【働き方の魅力】 ・フレックスタイム制でありフレックスな働き方ができます ・当社は大阪駅から約20分、伊丹空港も近く、萱野駅にいけばイオンもあり、平日と休日でメリハリをつけてリフレッシュできます。 ・日本での離職率は低く2〜3%程度。将来的なサムスン本国への転勤もございません。転勤がないため将来設計やしやすいです。 ・社員の99.9%が中途入社、90%が日本人がとなっているため馴染みやすい環境(外資系企業であるが日本企業的な社風です) 変更の範囲:会社の定める業務
UBE三菱セメント株式会社
埼玉県
700万円~899万円
石油化学 総合化学, 基礎・応用研究(その他無機) 製品開発(その他無機)
【三菱マテリアルとUBEが出資の新会社/業界トップクラス規模で安定の経営基盤/月平均残業20時間/退職金有/家族・住宅手当有】 当社の研究所にて、建設資材関連商品の開発の業務・チームのマネジメントをお任せ致します。 ■業務内容: ・チームマネジメント 3−4名のチームがマネジメント対象となり、研究業務と併行して行っていただきます。 ・コンクリートの基礎研究、新規コンクリートの開発、既存技術の改良、生コン工場サポートなど (具体例:カーボンニュートラルに向けたコンクリート技術の開発(CCU等)、 3Dプリンターでの自動施工技術の開発(材料・工法)、コンクリート工場材料での品質安定化・業務省力化のための研究開発(AI技術等)など) *上記の研究開発業務では、コンクリートの練り混ぜ作業が含まれます。 ・開発した技術の知財化 上記業務を経験後、下記のような企画や事業化推進業務へのキャリアアップも可能です。 ・開発した商品・技術の事業化推進業務 ・新技術・新商品開発の企画・提案業務など ※現在研究開発している詳細については、下記コーポレートサイトに掲載しております。 https://www.mu-cc.com/corporate/business/rd.html ■組織構成: 横瀬研究所のセメント研究職は15名程度となり、3〜4名のチームに分かれてテーマの研究をしております。平均年齢は30代後半となります。 ■就業環境: 平均残業時間は月20時間です。基本出社にて勤務となりますが、その日の業務内容に応じ在宅勤務も相談が可能です。 ■当社の特徴:当社は三菱マテリアル(株)とUBE(株)が50%ずつ出資をし、2022年に統合により設立されました。 国内トップクラスのセメント・生コンクリート事業をはじめ、環境エネルギー事業、建材事業などを担っており、生産から販売・物流まで一貫した体制で、国内海外問わず事業を展開しています。当社では、2030年の目指す姿として、「統合の深化により業界トップの技術力・収益力を誇るグループ」となることを掲げています。株式上場により、機動的な資金調達の実現と企業のプレゼンス強化を図ることを通じ、2030年の目指す姿を実現していくことが、UBE三菱セメントの企業価値向上に資するものと考えております。 変更の範囲:会社の定める業務
東京都
【三菱マテリアルとUBEが出資の新会社/業界トップクラス規模で安定の経営基盤/月平均残業20時間/退職金有/家族・住宅手当有】 当社の研究所にて、建設資材関連商品の開発の業務・チームのマネジメントをお任せ致します。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務内容: ・チームマネジメント 3−4名のチームがマネジメント対象となり、研究業務と併行して行っていただきます。 ・コンクリートの基礎研究、新規コンクリートの開発、既存技術の改良、生コン工場サポートなど (具体例:カーボンニュートラルに向けたコンクリート技術の開発(CCU等)、 3Dプリンターでの自動施工技術の開発(材料・工法)、コンクリート工場材料での品質安定化・業務省力化のための研究開発(AI技術等)など) *上記の研究開発業務では、コンクリートの練り混ぜ作業が含まれます。 ・開発した技術の知財化 上記業務を経験後、下記のような企画や事業化推進業務へのキャリアアップも可能です。 ・開発した商品・技術の事業化推進業務 ・新技術・新商品開発の企画・提案業務など ※現在研究開発している詳細については、下記コーポレートサイトに掲載しております。 https://www.mu-cc.com/corporate/business/rd.html ■組織構成: 豊洲研究所のセメント研究職は5名でテーマの研究をしております。平均年齢は30代後半となります。 ■就業環境: 平均残業時間は月20時間です。基本出社にて勤務となりますが、その日の業務内容に応じ在宅勤務も相談が可能です。 ■当社の特徴: 当社は三菱マテリアル(株)とUBE(株)が50%ずつ出資をし、2022年に統合により設立されました。 国内トップクラスのセメント・生コンクリート事業をはじめ、環境エネルギー事業、建材事業などを担っており、生産から販売・物流まで一貫した体制で、国内海外問わず事業を展開しています。 当社では、2030年の目指す姿として、「統合の深化により業界トップの技術力・収益力を誇るグループ」となることを掲げています。株式上場により、機動的な資金調達の実現と企業のプレゼンス強化を図ることを通じ、2030年の目指す姿を実現していくことが、UBE三菱セメントの企業価値向上に資するものと考えております。 変更の範囲:本文参照
野村マイクロ・サイエンス株式会社
神奈川県厚木市岡田
500万円~649万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 基礎・応用研究(高分子) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
【東証プライム上場・半導体、液晶パネル、医薬メーカー向け超純水製造装置のメーカー/残業:月10時間程度/年間休日123日/転勤無し/世界最高レベルの超純水製造技術企業/世界最先端の水処理技術を持つ当社の分析業務を担当して頂きます】 ■担当業務 ・超純水や高純度薬品中の不純物分析 ・金属や微粒子等の分析下限値を下げる分析技術開発 ・純度を要求される容器や材料からの溶出評価 【変更の範囲:会社の定める業務】 同社は超純水中の金属・イオン等のごくわずかな不純物を限りなく低濃度で分析評価可能とする世界トップレベルの分析技術を持っています。 金属・イオンはppt〜ppq(1リットル中に1ナノグラム〜1ピコグラム)レベル濃度の分析を行っています。 極低濃度の水質分析を行う環境として、微粒子・ガス状汚染のないクリーンルームを備えています。 分析機器としてICP-MS、GF-AAS、イオンクロマトグラフィー、電子顕微鏡-EDX(エネルギー分散型X線分析装置)、全有機炭素計、P&T-GC-MSなどを備えています。これらの環境で水質分析業務を行っています。 また、国内及び海外に超純水製造プラントにて、分析用の採水業務を行うこともあります。 ■就業環境: 月平均残業10時間程度、年間休日128日とメリハリをつけて働くことが出来る環境です。また第三金曜日は休日となっています。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~699万円
石油化学 総合化学, 基礎・応用研究(高分子) 基礎・応用研究(その他無機)
【三菱マテリアルとUBEが出資の新会社/業界トップクラス規模で安定の経営基盤/IPO準備中/月平均残業20時間/退職金有/家族・住宅手当有】 当社の研究所にて、建設資材関連商品の開発の業務をお任せ致します。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務内容: ・コンクリートの基礎研究、新規コンクリートの開発、既存技術の改良、生コン工場サポートなど (具体例:カーボンニュートラルに向けたコンクリート技術の開発(CCU等)、 3Dプリンターでの自動施工技術の開発(材料・工法)、コンクリート工場材料での品質安定化・業務省力化のための研究開発(AI技術等)など) *上記の研究開発業務では、コンクリートの練り混ぜ作業が含まれます。 ・開発した技術の知財化 上記業務を経験後、下記のような企画や事業化推進業務へのキャリアアップも可能です。 ・開発した商品・技術の事業化推進業務 ・新技術・新商品開発の企画・提案業務など ※現在研究開発している詳細については、下記コーポレートサイトに掲載しております。 https://www.mu-cc.com/corporate/business/rd.html ■組織構成: 豊洲研究所のセメント研究職は5名でテーマの研究をしております。平均年齢は30代後半となります。 ■就業環境: 平均残業時間は月20時間です。基本出社にて勤務となりますが、その日の業務内容に応じ在宅勤務も相談が可能です。 ■当社の特徴: 当社は三菱マテリアル(株)とUBE(株)が50%ずつ出資をし、2022年に統合により設立されました。 国内トップクラスのセメント・生コンクリート事業をはじめ、環境エネルギー事業、建材事業などを担っており、生産から販売・物流まで一貫した体制で、国内海外問わず事業を展開しています。 当社では、2030年の目指す姿として、「統合の深化により業界トップの技術力・収益力を誇るグループ」となることを掲げています。株式上場により、機動的な資金調達の実現と企業のプレゼンス強化を図ることを通じ、2030年の目指す姿を実現していくことが、UBE三菱セメントの企業価値向上に資するものと考えております 変更の範囲:本文参照
ダイハツ工業株式会社
福岡県久留米市田主丸町吉本
500万円~899万円
自動車(四輪・二輪), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎・応用研究(有機)
■業務内容: 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」の企業ビジョンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとして、パワートレーン分野の先行技術を開発いただきます。 その中で、将来のエンジン排ガス処理やカーボンニュートラル燃料に関する触媒やシステム開発をご担当いただきます。 ■業務詳細: ・エンジン排ガス処理に関する研究開発、カーボンニュートラル燃料を用いた燃料改質に関する研究開発 ・触媒の設計(触媒メーカー、大学)、エンジンベンチ・車両を活用した触媒性能評価・解析 ・ラボスケールの触媒性能評価・解析、シミュレーション(et-suite、ANSYSなど)、解析装置を用いた触媒キャラクタリゼーション ▼テーマ例 排ガス処理技術の開発 ・触媒や電気エネルギーを用いた排ガス処理システムの設計、評価 ・触媒の配合設計、分析評価 ・水素社会への対応技術 ・触媒や電気エネルギーを活用したCN燃料改質技術開発 ・CCU(Carbon dioxide Capture, Utilization)技術 ・触媒や電気エネルギーを活用したCO2利用技術 ■入社後のキャリアパス: 1テーマ当たり2〜3人でチームを組んで活動し、グループ内で協力しながら開発経験を積んでいただきます。風通しが良く、若い方の意見も反映されます。また、個人の力量により任せる範囲を広げていきますので、キャリアを広げやすく、主導的な立場で活躍できます。 先行開発の部署として、定型業務だけでなく自身で考えて柔軟に業務を進め、将来的には、テーマの中核を担うリーダーや社内の関係部署や社外の大学・メーカーと一緒に新規テーマの企画・開発をおこなっていただきます。 ■仕事のやりがい、魅力: 先行開発のため、数年先から10年先の将来のダイハツの技術に貢献し、学会発表や特許出願なども可能です。 自身で設計、評価、解析することもでき、自ら設定した開発テーマを提案するなど裁量範囲が広くやりがいを感じられます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アルプス技研
神奈川県横浜市西区みなとみらいクイーンズタワーC(18階)
400万円~799万円
人材派遣 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), プロセスエンジニア(前工程) 基礎・応用研究(高分子)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【創業時から一切リストラなく社員の雇用を守り続ける/プライム上場/年休120日以上/月残業22時間/有給取得率74%/男性の育児・看護休暇も運用実績あり/育児休暇取得率100%)】 ■業務内容:長期的に安定した市場価値の向上が期待される大手メーカーの開発を中心に上流工程に携わります。 ・半導体関連開発 プロセス開発 ・次世代燃料 燃料電池 リチウム電池 デバイスの研究開発 ・内視鏡 血液分離装置の解析評価 ・航空宇宙関連機部材の素材研究 等 幅広い案件がありスキルや希望により業務と配属先を決定します。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■特徴:請負の設計事務所として、1968年にスタートした同社は、技術者派遣/請負・受託開発を中核として事業を展開しています。顧客の圧倒的な支持・安定経営・生涯雇用を誇りです。請負・受託開発の際だけでなく派遣時におけるプロジェクトもチーム単位で行うため、結束力の高さからも退職者も少ない長期就業可能な環境です。経験の浅い方は評価実験等から徐々にスキルアップ頂きます。 ■同社で働くメリット: 【経営の安定】自己資本比率65.8%で経営安定(※通常40%以上あれば健全)。さらに、売上・経常利益ともに年々増加傾向にあります。株式上場後は20年以上黒字経営が続いています。創業から40年以上、一度も社員の人員整理をしていません。 【エンジニアとしてのキャリアアップ】取引社数700社以上であり、上流工程にも携われます。様々のな大手企業の最先端プロジェクトに携わることができるので、製品・分野の垣根を越えて、知識や経験を重ねることができます。 【幅広いキャリアプラン】エンジニアサポートシステム(ESS)が確立しており、専任のキャリア担当や先輩と現状・未来の話ができます。継続的な研修・支援制度があるので自分のキャリアにあった派遣先を選定することができます。キャリアパスに関しても志向を考慮し、エンジニアスペシャリスト、現場・請負マネジメント、管理経営部門などのポジションを用意しています。 【長期就業のための手厚いサポート】年休120日以上/月残業22時間/有給取得率74%/男性の育児・看護休暇も運用実績あり/子ども手当(18歳まで月1万円)/育児休暇取得率100%(※くるみんマーク取得企業)/育児休暇からの復帰率92%
【三菱マテリアルとUBEが出資の新会社/業界トップクラス規模で安定の経営基盤・IPO準備中月平均残業20時間/退職金有/家族・住宅手当有】 当社の研究所にて、建設資材関連商品の開発の業務をお任せ致します。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務内容: ・コンクリートの基礎研究、新規コンクリートの開発、既存技術の改良、生コン工場サポートなど (具体例:カーボンニュートラルに向けたコンクリート技術の開発(CCU等)、 3Dプリンターでの自動施工技術の開発(材料・工法)、コンクリート工場材料での 品質安定化・業務省力化のための研究開発(AI技術等)など) *上記の研究開発業務では、コンクリートの練り混ぜ作業が含まれます。 ・開発した技術の知財化 上記業務を経験後、下記のような企画や事業化推進業務へのキャリアアップも可能です。 ・開発した商品・技術の事業化推進業務 ・新技術・新商品開発の企画・提案業務など ※現在研究開発している詳細については、下記コーポレートサイトに掲載しております。 https://www.mu-cc.com/corporate/business/rd.html ■組織構成: 宇部研究所のセメント研究職は15名程度となり、3〜4名のチームに分かれてテーマの研究をしております。平均年齢は30代後半となります。 ■就業環境: 平均残業時間は月20時間です。基本出社にて勤務となりますが、その日の業務内容に応じ在宅勤務も相談が可能です。 ■当社の特徴: 当社は三菱マテリアル(株)とUBE(株)が50%ずつ出資をし、2022年に統合により設立されました。 国内トップクラスのセメント・生コンクリート事業をはじめ、環境エネルギー事業、建材事業などを担っており、生産から販売・物流まで一貫した体制で、国内海外問わず事業を展開しています。 当社では、2030年の目指す姿として、「統合の深化により業界トップの技術力・収益力を誇るグループ」となることを掲げています。株式上場により、機動的な資金調達の実現と企業のプレゼンス強化を図ることを通じ、2030年の目指す姿を実現していくことが、UBE三菱セメントの企業価値向上に資するものと考えております 変更の範囲:本文参照
松浪硝子工業株式会社
大阪府岸和田市八阪町
500万円~799万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 基礎・応用研究(ガラス・セラミック) 製品開発(ガラス・セラミック)
特殊薄板ガラスや顕微鏡用カバー・スライドガラスなどを製造開発する当社にて、化学エンジニアとしてガラス組成設計や溶融・成型等の検討をお任せします。一連の業務を通じて顧客の希望を満たす性質や機能を持った ガラス素材の開発です。また、ガラス溶融設備の運用改良などにも携わっていただきたいと考えております。 【具体的には】 ・ガラスの組成設計による新製品の開発 ・ガラスの溶解、成型技術の開発 ・自社ガラス溶融設備の改良、保守、保全 ・ガラスへの薄膜コーティング技術の開発 ■組織構成: 20代〜60代のまで幅広く活躍しています。 ■当社の強み: 国内で初めて顕微鏡用カバーガラスの製造を手掛けた当社は、他社にはない特殊精密ガラスの加工技術を保有しております。 創業175年以上、顕微鏡用のカバーガラス製造において占有率首位を誇り、国内販売シェアは65%を占めております。競合も1社のみで、新規参入も少ないことから安定した業績を出すことができております。 また、当社と強く関連する医療機器や科学機器の市場規模は年々拡大しています。両業界ともに、これからより技術的に高度な製品の採用が進み、大きな進化を遂げると予測されてます。そのような業界・企業とのつながりが深いこともあり、当社もこれからも安定した需要が見込まれるとともに、さらなる成長を遂げることが可能になります。 ■社風・働く環境: メリハリをつけて働くことを大切にしています。会社休日は133日あり、働くときは集中して業務に取り組む一方で、休日はしっかり取ることで、ワークライフバランスを重視しています。子育てをしながら働いている者もいます。業績の安定性や、働きやすい社風から、高い定着率を誇っています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社サンレック
東京都板橋区成増
地下鉄成増駅
450万円~649万円
住宅設備・建材 住宅設備・建材, 部材開発・建材開発(建築・土木) 基礎・応用研究(有機)
〜NTTとの共同開発/業界のパイオニアだからこその安定性・将来性◎/有給取得平均14.3日/残業月平均15H〜 ■仕事内容 レジンコンクリートに関する材料研究や新製品開発、又は生産技術の開発業務に従事していただきます。 ■業務の特徴・魅力: 本社組織として、現状製品の生産や品質に関する本質的な課題の解決を図り、各事業部にフィードバックするほか、現市場の潜在的ニーズに応えるため、あるいは、新たな市場に展開するための製品開発(配合開発、構造設計、試作、評価試験)を行うことが主たる業務です。 製品をバージョンアップする新技術や、これまでと全く違った手法での製品設計や生産技術が実現できれば、レジンコンクリートというニッチな材料は、当社と共に更に飛躍できると思います。 ■入社後の流れ: 入社後は、上司や先輩を手伝いながら、まずはレジンコンクリートの材料組成や、生産方法などに関する基本知識を習得して頂きます。その後はこれら知識の応用と共に、ご自身の経験や知識を生かしていただき、技術本部業務の一端を担っていただきます。 ■組織: 技術本部は本社組織ですが、名阪事業部の工場敷地内(愛知県丹羽郡大口町)にあります。現在、技術本部長以下副本部長1名,課長2名,主査2名,その他3名 の 計9名(兼務者含む)で構成されています。 ■当社の強み: 当社は、旧電電公社(現NTT)が世界に先駆けて開発したレジンコンクリートを実用化し、製品化するメーカーとして創業して以降半世紀に亘る間、社会資本整備に貢献する製品を提供し続けて参りました。今や、通信、電力、上下水道、ガスなどのライフラインをはじめ、太陽光や風力、水力に代表される再生エネルギーの関連施設の整備事業など、幅広い分野で当社製品は活用されています。今後、特に防災や景観改善の観点からも、ライフラインの整備やその強靭化に関わる事業は、国の施策に則り一層加速することが予想されます。 ※レジンコンクリートとは...不飽和ポリエステル樹脂等の有機系高分子材料を結合材に使用し、砂利・砂等の骨材を固化させたものです。セメントと水を一切使わず、熱硬化性樹脂を結合材として、砂利・砂などの骨材類を強固に固めたコンクリートです。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ワールドインテック【東証プライムグループ/ワールドホールディングス】
福岡県北九州市小倉北区大手町
350万円~449万円
半導体 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(有機) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
【未経験歓迎/1ヶ月前後の徹底した研修を実施/大手メーカーと多数取引あり/研究者を大事にする社風です/ワークライフバランス◎】 ■職務内容: 研究開発の担当として業務を行っていただきます。具体的には食品や医療、日用品、化学製品を扱うメーカー等にて、測定を行うことがメインの仕事となる予定です。教育体制が充実しているため未経験からでも手に職をつけることができ、社会貢献を感じながら働くこともできるやりがいのある仕事です。 ※スキルや経験を踏まえて最適なプロジェクトに配属させていただきます。 ■教育環境: 今回は理系出身の方であれば、未経験歓迎の案件となりますので、入社後は当社研修ラボにて、1ヶ月前後の徹底した研修を実施いたします。 また長期で研究を行うためには自己の成長が重要となります。新たな環境下では、専門分野を超えたスキル・実技が必要になってくることも多々あります。そこで、同社であれば案件が変わるタイミングでも、充実した実習にて業務を学んでいただける環境です。また、就業した後の研修体制も整備されているほか、組織の一員としてのマインド研修にも注力しております。このように同社では社員の成長を支援しております。 ■同社の特徴・魅力: ・多様なジャンルの研究開発経験を積むことができる…上場企業を中心とした大手メーカーに研究者のスキル、知識、経験を提供しています。700名を超えるR&D事業部の研究者は全国200社以上の研究所で研究にあたっています。そのプロジェクトはいずれも、新素材の開発や医薬品の探索といった未来の新製品や新技術の礎となる研究開発です。 ・将来のキャリア形成が自分で選択できる…研究職から自分の希望以外で離れること(会社都合のジョブローテーション)はなく、研究をずっと続けられる環境も整っています。また、希望があれば研究職のエキスパートとしてスキルアップしていくだけでなく、メンバーや組織のマネジメント経験を積むこともできます。加えて、管理部門への職種転換もできるため、将来のキャリアはご自身で描き、叶えられる環境です。 ※大阪府が取り組んでいる「緊急雇用対策事業」に賛同しています※ 変更の範囲:会社の定める業務
日産自動車株式会社
神奈川県厚木市岡津古久
自動車(四輪・二輪), 基礎・応用研究(その他無機) 製品開発(非鉄金属)
■業務概要: 同社のR&D部門では、将来電動車向けの高性能バッテリーの研究開発を担当します。 研究所や生産技術部門と連携し、高い性能とコストを両立させるセルを設計し、試作検証を通して技術的な目途を付けることがミッションです。 ■職務詳細: ・高容量、急速充電性、長寿命、安全性を両立した次世代材料開発 ・スケールアップ、低LCAプロセス、コストエンジニアリング含む電極/セルのプロセス技術開発 ・次世代電池に適合したデバイス構造設計含むセル設計 ・次世代電池に適合したモジュール・パック・BMS開発 ・電池解析技術、予測技術 ・上記技術のインテグレーション(複合領域) ■職務の魅力: 最先端の電池技術を経験し、世界中のパートナーと連携してリードすることで、幅広い人脈を形成できます。 開発したバッテリーが市場に導入されることで、電動化シフトの中心で活躍していることを実感できます。 ■目指せるキャリア: 短期的には、R&D VE企画推進業務の習得とチームリーダーポジションの実践を目指します。 中期的には、関連部署ローテーションによるVE実践力の向上が期待されます。 長期的には、管理職としてR&D以外の部門とも連携し、上位課題に取り組む人材として成長できます。 ■組織体制: 部長、主管、主担、担当スタッフから構成されるチームで、プロジェクトメンバーとの密なコミュニケーションを通じて業務を進めます。 エキスパートのサポートも受けられる環境で、チームワークを重視しています。 ■日産自動車: 中長期計画「Nissan Ambition 2030」では、電動化と自動運転技術の進化を通じて持続可能な未来を目指し、2050年までにカーボンニュートラルを達成することを目標としています。 最新の開発技術では、先進的なe-POWER技術や次世代の電気自動車であるアリアを発表しています。 e-POWER技術は、エンジンで発電しモーターで駆動するシステムであり、電動車ならではのスムーズな加速と静粛性、高いエネルギー効率を実現しています。 一方、アリアは最新の電池技術を搭載し、一回の充電で長距離を走行できる能力を持ち、また、ProPILOT 2.0などの先進的な運転支援システムを採用し、安全性と快適性を向上させています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社デンソー
愛知県
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 基礎・応用研究(金属・鉄鋼) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
【年間最大10万円の自己研鑽支援金有り/研究開発費国内トップクラスの5,500億円/130以上の世界初製品/国内売上トップクラスの自動車サプライヤー】 ■募集背景 世界的な脱炭素化社会へのシフトの中で、デンソーも他社に先駆けて35年カーボンニュートラル達成を宣言しています。 実現のカギとなる水素生成技術開発の為、性能・信頼性の基盤となるセラミックス機能材料・プロセス技術の進化が必須です。 これらの経験・知識を有し、カーボンニュートラル社会実現に向けた製品開発に対して、野心的目標を掲げ、挑戦し、これまでの技術開発を変革していく仲間を募集しています。 ■職務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 カーボンニュートラル社会実現、及びデンソー事業拡大の主軸となる環境関連分野の製品に用いられる電気化学セルの開発に従事頂きます。 固体電池等の次世代電池に関する、下記の何れか、または複数に携わっていただきます。 ・電池開発/材料開発/プロセス開発 ・材料評価/解析技術開発 ・開発製品の実証検証および量産立上げ ・上記項目に関わる社内外連携、マネジメント ■当社の特徴 世界35ヶ国の国と地域で事業展開を行う日本を代表するグローバルカンパニー。自動車部品メーカーとしてはワールドワイドでもトップクラスの実績を誇ります。既存の6つのコア事業[サーマルシステム(空調冷熱)、パワートレインシステム(エンジン制御)、エレクトリフィケーションシステム(電動化)、モビリティシステム(AD/ADAS)、電子システム(センサやEUC等の電子デバイス)、非車載事業(FA/農業支援)]をベースに、持続的成長を続けるため「電動化」「先進安全・自動運転」「コネクティッド」「FA(ファクトリー・オートメーション)・農業」の4つの重点技術分野に注力。これまで培ってきた技術と経験をモビリティの新領域でさらに発展させるとともに、モノづくり産業の発展に貢献するFA事業や、デンソーの技術を取り入れた農業事業などを通じて、新たな価値をカタチにしていきます。 変更の範囲:会社の定める業務
MP五協フード&ケミカル株式会社
大阪府大阪市北区梅田
大阪梅田(阪神)駅
400万円~699万円
食品・飲料・たばこ 化学・医薬原料(有機・高分子), 基礎・応用研究(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院卒以上
<低分子の知見を活かす/在宅勤務制度あり(担当業務に応じる)> ■業務内容 ・電子薬剤関連製品の研究開発(有機合成、微量金属分析、製造立ち合い、既存品の改良) ・電子薬剤関連物質の新規用途開発 ・市場調査、有望物質の探索、企画立案 ・サプライヤーとの各種情報交換および技術協力 <電子薬剤とは?> ・参照:https://www.mpgfc.co.jp/business/chemical/electronic/ ・商品例:光酸発生剤など 液晶テレビなどのディスプレイ、PC・ゲーム機などのCPUに使用される半導体を製造する過程で不可欠なフォトレジスト素材「電子薬剤」を提供し世界の半導体産業に貢献しています。日常生活に無くてはならないあらゆる電子機器の性能や進化に関与している研究です。 ■入社後について OJT教育を行い、その後自身・チームで業務を進めていただき早期から幅広く多くの業務経験が積めます。 基本的には「研究室で過ごす日」が多く、習熟度に応じて「お客様の元へ出向いて打ち合わせやご提案をする日」もございます。 ■働く環境 <組織> 部長、課長、課員10名が在籍しています。 和やかな雰囲気の中で、上司や先輩に職務上の質問もしやすい環境です。 <働き方> ・完全週休二日制(土日祝休) ・年休127日 ・各種手当・福利厚生充実 └在宅勤務制度・産育休制度・指名型・挙手型の各種研修制度 ■当社について <取扱商品は10,000品目以上!皆さまの「役に立つ」を揃える食品・化学品のメーカー兼商社> ●食品素材事業:多糖類・調味料を中心に味や食感、機能をプラスする商品を展開 ●化成品事業:医薬品原料、化粧品原料、コーティング材料、工業薬品、電子薬剤などを展開 ※中でも食品分野にも化成品分野にも使用される多糖類のリーディングカンパニーとして、長年蓄積されたノウハウをベースに提案営業を行っています。多糖類の一種であるタマリンドシードガムの「グリロイド」は1964年に世界で初めて工業化に成功し、現在は世界市場へ進出しています。(※グリロイドは、当社の登録商標です) ※1947年の創業以来、専門商社として70年以上の歴史で養われた幅広いネットワークによる情報提供力、コミュニケーション力が強みです。 変更の範囲:会社の定める業務
東ソー株式会社
神奈川県綾瀬市早川
総合化学 機能性化学(有機・高分子), 基礎・応用研究(有機) 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
〜大手総合化学メーカー/世界トップ級シェア製品多数〜 ■職務概要: 東ソー先端材料研究所の研究員に所属し、有機エレクトロニクス材料の研究・開発に携わります。 ・有機色素の合成・分子設計を中心業務とし、その他物性評価、電子デバイス応用・評価等に関する業務にも携わっていただきます。 ・当社関連会社のスタッフや、他社の研究者/技術者と協議しながら材料合成、評価、改良を行います。 ■募集背景: 東ソー株式会社先端材料研究所では、次世代材料研究の集約拠点であり、エレクトロニクス分野と環境・エネルギー分野における材料の研究開発を行っています。とくに今後も成長が期待されるディスプレイ・高速大容量通信・半導体関連などの電子材料の領域では、グループ会社や産学官連携によって新たな先端技術・評価技術を習得し、新規電子材料の創出を目指します。 これらの材料開発を行うため、化学・物理学・電気/電子工学などの豊富な知識を持った人材、中でも、有機合成化学、光学、電子デバイス、計算科学などの専門の知識を持った人材を結集することが必要です。特に、近年のディスプレイ、センサ市場では、高速・高精度に動作する材料開発が求められ、当該分野で高度な知識と技術を持った人材の役割が高まっています。当社先端材料研究所は東ソー研究部門の再編に伴い2024年に発足しました。今後の研究開発スピードアップのために増員を計画しています。 ■企業の魅力: 「チェーン事業」で創出されるキャッシュを経営基盤とし、「先端事業」で利益を拡大する事業を展開しています。「チェーン事業」は食塩電解・ナフサ熱分解を起点としたプロダクト(オレフィン、ポリマー、ウレタン、化学品、セメント等)から成り、様々な産業の基礎原料として使用される基礎素材と基礎素材にユニークな機能を付加した付加価値素材があります。一方、「先端事業」は、バイオサイエンス、高機能材料、水処理エンジニア等の先進的な技術・製品から成り、世界トップシェアを持つ製品や、時代の先端をリードしていく製品が多数あります。 さらに、M&Aの実施やベンチャー企業・産学連携を積極的に進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社BREXA Technology
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
500万円~999万円
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(有機) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
学歴不問
〜エンジニアの定着率90%以上/残業月平均20時間程度/定年65歳/最先端技術に携わる/入社後のスキルアップ支援も充実/生涯エンジニアを実現〜 当社では、マネジメントではなく現場で開発に携わって頂く事で、長くエンジニアとしてのスキルを最大限活かして頂く事が可能です。 ■職務概要: 各種メーカーの開発パートナーとして技術者派遣業を運営している当社の顧客先にて下記業務をお任せします。 ◇全固体電池を含む次世代二次電池の開発業務全般 ◇セルの設計開発業務 ◇セル機構設計開発業務 ◇電極や電解液、固体電解質などの要素技術開発業務 ◇試作/生産プロセスの構築と生産運用管理業務 ※ご経験スキルに応じて別案件の打診をさせていただく場合もございます。ご面接の際に志向性に合わせて様々お話しできればと思います。 ■シニア層の活躍例 ・大手メーカー様にて早期退職制度を活用された後入社、 大手総合電機メーカー様の案件にてご活躍されている50代後半男性 ・大手重工メーカーご出身、生涯エンジニアとしての道を選ぶためご入社いただいた40代後半男性 ■はたらく環境: 残業については配属先によって多少前後しますが全社月平均残業時間は20時間程度になります。年間休日120日以上を確保しており、プライベートのお時間もしっかりと確保できる環境の準備があります。 各プロジェクトには担当の営業が着任しており、定期的な面談などを通じて安心かつ安定した就業をサポート。 社内にはキャリアアドバイザーも常駐しているため、将来のキャリアや現職に関する相談も気軽に利用頂けます。 ■はたらく環境: 残業については配属先によって多少前後しますが全社月平均残業時間は20時間程度になります。年間休日120日以上を確保しており、プライベートのお時間もしっかりと確保できる環境の準備があります。 各プロジェクトには担当の営業が着任しており、定期的な面談などを通じて安心かつ安定した就業をサポート。 社内にはキャリアアドバイザーも常駐しているため、将来のキャリアや現職に関する相談も気軽に利用頂けます。 変更の範囲:会社の定める業務
350万円~649万円
【社員の8割が修士以上/ブランク有でも活躍実績◎/高度プロジェクトに参画/平均残業5.4h・土日祝休/国内最大級技術アウトソーシング企業】 ■業務概要:【変更の範囲:会社の定める業務】 【プロジェクト実績】 有機合成などのご経験を活かして、医薬・バイオ・化学分野の研究開発に携わっていただきます。 例) ・有機合成及び分析業務 ・高分子・無機材料などの複合材料開発 ・有機化合物の合成・分析 ・プロジェクト先は大手メーカーを含む民間企業を始め、大学、公的研究機関等多岐に渡ります。 ご経験や希望を考慮し研究開発員としてプロジェクト先で就業いただきます。プロジェクト先は多数あり経験を生かして働くことが可能です。 ※ご希望は考慮いたしますが、配属の観点で必ずしもご応募いただいたポジションの配属にならないことを予めご了承ください。 ■株式会社テクノプロの魅力: 当社は業界大手テクノプロの化学・バイオ分野に特化した社内カンパニーです。民間企業、大学、公的研究機関等に対し人材提案や受託研究を通して研究開発部門での業務支援を展開しています。 (1)充実した 研修・サポート制度 1800以上の各種研修プログラムがあり、同社の研究員の方(元大学教員)による実践形式の研修もございます。 在職中の学位取得を支援する「社会人博士制度」もございます。 (2)数多くのプロジェクト・エンジニアのキャリアを叶える環境 カーボンニュートラルや医薬品開発などSDGs達成への貢献が高いプロジェクトを数多く支援し、社会課題の解決、豊かな社会の実現に貢献しています。 社員の8割が修士以上で、優秀なメンバーとともに切磋琢磨し成長し合える環境です。 元研究員のキャリアデザインアドバイザーによるキャリアサポートがあり、関心のある分野やトレンド(流行り)の分野で研究開発職のキャリアの一歩を踏み出すことが出来ます。 (3)福利厚生 全社平均残業5.4h、土日祝休の働き方で、仕事・プライベートを両立させやすい環境です。 ■□様々な方が活躍しています□■ ・研究開発から営業に異動になり再度研究開発へ携わることを目的に入社 ・分析で活躍していたものの家庭の事情で退職、社会復帰として当社へ入社 変更の範囲:本文参照 変更の範囲:会社の定める業務
ナミックス株式会社
新潟県新潟市北区島見町
機能性化学(有機・高分子), 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
<世界シェア30%越え・導電・絶縁材料の両方を作れる世界でも、まれな会社半導体・電子部品・インフラなど多岐にわたる用途があります/次世代に向けた材料開発・研究員を募集> ■業務内容:電子部品用の導電・絶縁材料の研究・開発に関する業務。 基本的には材料の開発者としての業務をお任せします。ただ、同部署が今後10年・20年先の商品開発のための研究部署となりますので、大学との共同研究なども行います。 例:将来的にスマホが無くなるのではないか?→どんな材料を開発すればいいんだろうか?等を考えるイメージです。 ■組織構成: 研究者が7名・派遣スタッフを入れて10名の組織です。 実務経験が無い方に教える環境はありますので、ご安心ください。 ■働く環境: ・土日休み ・年間休日120日 ■当社の特徴 毎年、売上の約10%を研究開発費に投資しており、売上の約40%は近年に開発された新製品によるものです。取引先は大手上場企業が占めているので、業績は非常に安定しています。 ■どんな製品に使われるのか? https://www.namics.co.jp/insight/life/ 生活に欠かせない「インフラ」「家電や自動車」等のすべてに使われます。ナミックスで開発した材料が「半導体」や「受動部品」になり、最終製品である電車・電気・PC・スマホ・自動車などに使われていきます。 ■当社の強み エレクトロニクス分野における絶縁材料と導電材料。相反する性質の製品ですが、ひとつの回路を作るには両方が必要です。それぞれが全く異なる技術が必要であるため、両方を手掛けるメーカーは日本では数少なく、世界でもまれな存在です。さらに、こうした電子部品材料は、用途や仕様が多岐に渡り、革新のスピードも速いため、大量生産では対応できないという難点もあります。ナミックスはそのニッチな分野に特化し、世界シェアでは、絶縁材料で約40%、導電材料も30%超を達成しております。 変更の範囲:会社の定める業務
TOPPAN株式会社
埼玉県北葛飾郡杉戸町高野台南
400万円~899万円
電子部品 機能性化学(有機・高分子), 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(高分子)
■業務内容:包装材料用のフィルム設計に関して以下業務をお任せ致します。【変更の範囲:会社の定める業務】 ・成形用樹脂の重合検証 ・成形装置を用いたフィルム成形試作 ・成形フィルムの性能評価 ・取得データの統計解析 等 ■採用背景:配属部署では、循環型社会の実現を目指し、より環境負荷の少ないモノマテリアルの研究開発を行っています。包装材料では、複数素材からなるフィルムを積層して機能を持たせるマルチマテリアルが主流ですが、環境対応に向け、よりリサイクルしやすいモノマテリアル(すべての積層しているフィルムが同一素材で構成されたもの)のニーズが増加しております。そんな中、当社では包装材の製造工程のうち、素材やフィルム製膜された製品を購入し、その後の加工工程の研究・開発をしておりましたが、今後の多様なニーズや更なる技術発展のため、上流工程である樹脂重合およびフィルム製膜の内製化に取り組んでおります。今回は特に重合に関する知見を強化するための募集になります。 ■魅力: ・この技術が商品化された場合、コンビニやスーパー等の食品や日用品の包装といった身近な商品に使用されるため、非常にやりがいを感じやすい業務です。 ・また自社内で、基礎化学品の加工〜商品化まで一貫して行っているため、完成品を見ることができます。 ・当社は、特にバリア加工において、コンバーティングに独自の技術を保有しており、業界トップシェアを有しています。 ■配属組織: 総合研究所 循環型社会研究室 フィルム開発Tの配属となり、6名の人員で構成されております。その他アジア・ヨーロッパ・アメリカ等に製造拠点もあり、場合によっては出張も発生します。(半年〜1年に0〜1回程度/期間は1〜2週間程度) ・リモートワーク制度:週1〜2日程度の在宅勤務が可能 ※なお将来的に、海外拠点への赴任の可能性がございます。(赴任期間は2〜3年程度の想定) 変更の範囲:本文参照
株式会社ロキテクノ
福岡県八女郡広川町日吉
400万円~549万円
半導体 石油化学, 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
【化学系の知見を活かせる/残業月平均20h程度/半導体・液晶パネル・飲料・製薬等日本の産業を支える『産業用フィルター』の老舗メーカーで安定就業/転勤当面無し】 ■職務内容: ・機能性分野のフィルター開発 製品企画書に基づき、機能性分野のフィルター開発案件を実行。開発案件の実行に伴ない、試作品の加工/試作品の性能評価/評価結果の社内外報告及び、開発案件実行の為のデザインレビューを実施 ・機能性材料分野の素材開発推進 フィルター開発案件を実行する為、素材メーカーと連携し新規素材の開発提案や開発素材の性能評価/評価結果の社内外報告/購入に向けた仕様締結等を実施 ・性能評価や試作加工に必要な評価/加工機器類の選定/購入を実施し、設備立ち上げ等の検証を実行 ■組織構成: 15名(60代:3、50代 :1、40代:3、30代:6、20代:2) ■ご入社後の流れ: ・設計/試作メンバーからのOJTにより、設計/試作業務全般の知識向上を図ります ・業務適性を確認しながら、試作加工メンバー若しくは設計メンバーとしての業務実施し、知識・技能習得を図ります。 ・1年後には設計/試作いずれかの主担当として業務遂行できる人材を目指して頂きます。 ■キャリアパス 本人の意向や会社の状況にもよりますが、開発技術者として実績を上げて頂き開発案件を実行する為のリーダー的ポジションを目指して頂く事も可能です。 ■当社について: 1978年設立の、産業用液体ろ過フィルターメーカー。当社製品は、液晶テレビやスマートフォンに組み込まれる半導体や液晶パネル、飲料、化粧品など、様々な日用品の製造過程に導入されています。 高度な「分級ろ過技術」で社会へ貢献し、『100年企業』を目指し既存分野の成長のみならず新規分野・海外展開へ積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ