610 件
株式会社NJS
東京都港区芝浦(1丁目)
-
500万円~899万円
建設コンサルタント シンクタンク, 設計(建築・土木) 土木設計・測量(上下水道)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜東証プライム上場/最上流工程を担う水環境コンサルタント/平均勤続年数15.1年/フレックス・在宅可/インフラを支える社会貢献性の高い事業〜 ■業務内容: 土木設計コンサルタントとして、上・下水道計画、設計、維持管理、合流改善、浸水対策等に関わる設計実務ならびにPFI事業、アセットマネジメント等の調査・計画を担当して頂きます。機能(水質)/施設計画(仕組み・構造)/コスト/実務(行政・住民)の視点を掛け合わせ課題解決を図ります。PJTには土木、機械、電気、建築設備の各専門家が集まり、詳細な打合わせの上設計を行います。 ※顧客への成果物は計画概要説明書(約20P)、報告書(約100P)・参考資料集(約400P)、計画図等です。 ※当社では施工管理の方や設計経験の浅い方でも入社後に活躍している実績がありますので、設計未経験者の応募もお待ちしています。 ■長期就業できる働き方づくりに取り組んでいます: ・フレックスタイム制を導入しており、自身で業務のコントロールが可能です。残業が多いと言われる同業界ですが、22時以降の業務や休日出勤は申請必須とすることで抑制に取り組んでいます。官公庁向け事業中心となりますので、休日はカレンダー通りです。 ・転勤について数年に1度転居といった明確な方針はございませんが、転転居を伴う異動をする社員は全体で年10名もおりません。海外専従の技術者は東京本社に所属し、国内地方への転勤はありません。 ■当社について: 当社は国内で最も歴史と実績ある水コンサルタントとして高い技術力を誇り、都市や地域における水利用や環境の分析、インフラの企画・設計、事業運営の支援及び、水に関する調査・計画・設計・施工監理・経営分析などのコンサルタント業務、システム開発業務を行っています。また持続可能な社会の形成に向け、災害対策や環境保全を含むSDGsの達成に取り組む等、社会貢献性の高い事業を展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
東京都
500万円~1000万円
システムインテグレータ シンクタンク, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
●官公庁・外郭団体の大規模SI(再構築、マイグレーションをはじめとした大規模開発案件)の上流工程から参画できる ●オフショア開発の活用した、数十人体制のプロジェクトを牽引する経験ができる ●官公庁がリードするDX推進に沿った、標準化プロジェクトの企画・提案活動も経験できる ■業務概要: (1)住宅関係の管理・電子申請システムの企画・提案、SI開発・運用保守業務 インターネットシステム、管理系システム、バッチ系システム、BIツール、クラウド(AWS・SalesForce提案、検討)など幅広い技術を経験できる。 (2)介護関係の管理システムの企画・提案、SI開発・導入・運用保守業務 パッケージ導入におけるFIT&GAP分析を通じて、最適なカスタマイズ、業務フロー提案をはじめとしたコンサル業務も行う。国が主導するDX推進(標準化プロジェクト)に沿った、技術と知識を活用しサービス提供を経験できる。 また、言語、アーキテクチャが多岐にわたり、ガバメントクラウド(AWS)等、多くの技術習得が可能。 (3)医療関係の助成・事務管理システムの企画・提案、SI開発・運用保守業務 再構築、マイグレーションをはじめとした大規模開発や、クラウド(AWS・SalesForce提案、検討)に従事いただきます。医療、マイナンバー、収納など幅広い業務が経験できる。 (4)教育関係の助成・事務管理システムの開発・運用保守業務 クラウドを活用したシステム開発・維持メンテナンスなどが経験できる。 ■魅力ポイント: ・SEとして上流工程からの参画可能です。 ・次の業務リーダとして自律して業務推進できるよう、業務知見習得の機会を優先的に提供します。 ・一次請けで業務受注しているため、顧客との直接の対話により、SEとしてユーザ折衝の能力を磨くことができる環境です。 ■当社について: 当社は、リサーチ・コンサルティングの高い専門性と先端ITの融合により、お客さまが真に必要とするあらゆるサービスやソリューションを提供し、<みずほ>が目指す金融の枠を超えた取り組みによる「新たな価値創出」を牽引しています。 変更の範囲:会社の定める業務
<最終学歴>大学院、大学卒以上
◆みずほFG向けに培ったITコンサル/SIノウハウを外部向けに提供 ◆安定基盤のもと、着実にエンジニアとしてキャリアが積める ◆ライフイベントにあわせた働き方が叶う就業環境も魅力 ■業務内容: ・一般法人向けのSI、システム構築、運用保守。 口座振替集金代行システムの開発・運用保守業務など ・PLまたはSPLとして、プロジェクト管理や顧客調整をはじめ、開発全般、運用保守を担当。 ■入社後のキャリア: 業務のプロフェッショナルはもちろんのこと、自分自身のキャリア形成について具体的な目標を持ち、その専門性や技術力をより一層追求し、かつお客さまの視点で物事を考えることのできる人材を目指していただきます。会社としてもそのためのキャリア形成・育成を支援していきます。 ■就業環境: 性別や年齢等に関わらず仕事に対して高い意欲を持ち、長く活躍できるよう、出産・育児・介護といった大きなライフイベントに直面しても、自ら希望するバランスで働き続けることが出来る各種制度が整備されております。厚生労働省より、育児支援制度をはじめ次世代育成支援の取り組みが進んでいる企業として、特例認定(プラチナくるみんマーク認定)を受けております。 ■当社について: 2021年4月、「みずほ情報総研」と「みずほ総合研究所」がひとつになり、当社が誕生しました。 当社は、リサーチ・コンサルティングの高い専門性と先端ITの融合により、お客さまが真に必要とするあらゆるサービスやソリューションを提供し、<みずほ>が目指す金融の枠を超えた取り組みによる「新たな価値創出」を牽引しています。 変更の範囲:会社の定める業務
NGB株式会社
東京都港区西新橋
御成門駅
550万円~699万円
シンクタンク 特許事務所・弁理士事務所, 知的財産・特許 弁理士・特許技術者
【創業約60年、知的財産権分野のパイオニア企業/主に国内大手メーカーとの特許に関する出願から登録までを技術面・法律面からサポート】 特許/意匠/商標などの知的財産(IP)について、調査/外国出願/年金管理/紛争処理支援などのサービスを展開する同社にて、特許出願技術者としてご活躍いただきます。 ■業務詳細: 顧客企業(主に国内大手メーカー)の外国特許に関する出願から登録までを技術面・法律面からサポートいただきます。さらには、ライセンス交渉、訴訟、和解交渉、模倣品対策等をご担当いただきます <専門技術分野> 化学分野 ※ご自身の専門技術分野をご経験分野を軸に、関連する技術分野の案件を幅広く担当していただきます。 <主要取引先企業> トヨタ自動車、本田技研工業、三菱自動車工業、日産自動車、三菱重工業、矢崎総業、パナソニック、三菱電機、富士通、日立製作所、ソニー、NTTドコモ、東京エレクトロン、三菱ケミカル、富士フイルム、花王、アステラス製薬、ブリヂストン、マックス 他 約5000社 ■同社について: 1959年の設立以来、日本の知的財産ビジネスのパイオニアとして、外国特許・意匠・商標の出願仲介や訴訟支援、知的財産権に関する調査・解析などを行っています。 現在では、世界約200の国と地域の特許法律事務所・調査機関とネットワークを築き、知的財産権に関するすべてをワンストップで提供できるサービス体制を確立。社内には知的財産に特化したシンクタンクもあります。 知的財産の分野で、これだけの歴史と規模、業務領域、海外ネットワークを持ち、企業の海外知的財産戦略を幅広く支援できる企業は、世界中でも珍しい存在です。 ■キャリアアップ支援: ご入社後もスキルを身につけていただくために、下記のような制度もご用意しております。 ・米国特許法律事務所トレーニー ・弁理士資格取得支援制度 ・各国特許法に関する社内勉強会 ・社内常駐の外国特許弁護士(米国・中国ほか)によるレクチャー・OJT ・海外研修 ・英会話スクール受講支援 変更の範囲:会社の定める業務
SOMPOリスクマネジメント株式会社
東京都新宿区西新宿(次のビルを除く)
都庁前駅
リスクコンサルティング シンクタンク, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
当チームのミッション/サービスについて 市場に流通する製品においては、品質に関するさまざまな基準を満たすことが求められており、その確認手段として、 公平性かつ専門性の高い第三者機関(「製品認証機関」)による認証 があります。 当グループでは「電気工作物の溶接部」の分野において、お客さまの電気工作物に関わる製品について、より高い品質保安基準を確保することを目的 として、2017年4月7日に、 公益財団法人 日本適合性認定協会から製品認証機関として認定を受け、サービスを提供 しています。 具体的な業務内容 ■電気工作物に関わる製品を製作する施工工場全体について製品認証規格(TNS-S3101)に基づいて評価し、基準を満たした施工工場について認証書を発行いたします。 ■電気工作物に関わる製品について製品認証規格(TNS-S3101)に基づいて評価し、基準を満たした製品について認証書を発行いたします。 ■電気工作物に関わる溶接施工法について製品認証規格(TNS-S3101)に基づいて評価し、基準を満たした溶接施工法について認証書を発行いたします。 ■電気工作物に関わる溶接士について製品認証規格(TNS-S3101)に基づいて評価し、基準を満たした溶接士について承認書を発行いたします。 ■電気工作物とは: 現在当社が対象としている民間製品認証の対象物は、「火力発電設備の溶接部」となります。 将来的には、他の民間製品認証の対象物、自家発電装置、風力発電製品:小形風車、さらには、森林認証、抗菌防臭加工繊維、マーケットリサーチ・サービス、セキュア制御機器、GAP(Good Agricultural Practice)認証等への拡大に向けて検討を進めております。 取引先/プロジェクト例 ■国内大手及び中小の製作メーカー ■海外(中国、台湾、韓国)の製作メーカー 当ポジションの強みや魅力 ■国内コンペジターは1社(財団法人)のみ。 ■未経験の方でも定期研修、OJT(最大2年間)により、電気工作物に関する知見を向上させることが出来ます。 変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。
トランス・パシフィック・グループ株式会社
東京都千代田区九段南
九段下駅
400万円~649万円
経営・戦略コンサルティング シンクタンク, 庶務・総務アシスタント 秘書 営業事務・アシスタント
〜地政学分析のコンサルティング会社/主要取引先は省庁やプライム上場企業20社以上/毎年数倍ずつ売上が伸びており急成長中の企業〜 ■業務概要: ◎地政学分析や経済安全保障に特化した経営コンサルティングファームであり、政府や大手企業様への支援を行っている同社にて社長秘書をお任せします。 ◎社長は大学での講義、テレビやラジオへの出演も多数行なっており、出張も多いことから、スピード感をもって以下の業務をお任せできる方を採用いたします。 <業務詳細> ・スケジュール管理・調整 ・電話・メール対応、来客対応 ・会議手配・調整 ・会食手配、出張手配、経費精算 ・社内外との諸連絡・調整 ・資料の修正 ・総務(書類整理・管理、資料印刷、備品管理) ・その他、秘書業務全般 ■働く環境について: ・基本定時退社でほぼ残業はありません。 ・社長の講演等に同行する機会はありますが、基本的に出張・会食への同行はありません。 ・忙しい会社ですが、会社の成長速度が早く、政府や大手企業、メディアを相手にしますので、早いスピードで自身が成長ができます。 ■組織構成: 当社では、20代〜40代を中心に、営業10名・研究員20名の約30名の従業員が在籍しております。従業員の職歴は、総合商社、投資銀行、警察、議員秘書など多様。各人プロフェッショナルとして自主的に業務を進行します。 ■魅力: ◎日本ではまだ数少ない、地政学分析のコンサルティング会社でして、政府や大手企業様への支援を行なっており、競合となり得る企業も少ないことから、強い優位性を有しています。 ◎国内外のコンサルティング会社やシンクタンクとのパートナーシップを組んでいます。 ◎主要取引先は省庁やプライム上場企業20社以上 ◎創業4年目のまだ若い会社ですが、毎年数倍ずつ売上が伸びており、特に3期目の業績は急成長を遂げています。 ※取引先: リコー、JERA、サントリーホールディングス、みずほ証券社、川崎重工、カゴメなど 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社大和総研
東京都江東区永代
600万円~1000万円
システムインテグレータ シンクタンク, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) システムエンジニア(汎用機系)
★社会保険領域のシステムでトップシェアのプロダクトもあり/業界内トップクラスのキャリアパスの柔軟性/クラウド技術やデータ領域に強み/働き方改革で長期就業環境を実現★ ◆配属部門について 健康保険組合を中心とした社会保険事業者へのシステムサービスの提供、およびRMによる顧客との信頼関係の構築や課題解決のほかに、蓄積されたレセプト情報を活用したビジネス企画・展開の推進も行っております。 ◆業務内容 アプリケーション開発プロジェクトのチームリーダーやプロジェクトマネジャーとして以下のような業務をご担当いただきます。 (配属組織内に分散系/汎用系両方のシステムが存在しています。入社後はこれまでの経験を活かしていただけるプロジェクトに配属を想定しています。) ・新機能追加やユーザーヒアリングの企画実行 ・システム要件定義、設計、プロジェクトマネジメント、保守 ・新システムやデータレイク、大規模DWHに関する企画実行 ・オフショアマネジメント など <開発事例> ・健康保険組合、国民健康保険組合向けシステム(分散/メインフレーム)の開発(設計、開発、運用、保守) ・健康保険組合向けシステム −健康保険組合の職員向けポータルサイト −健康保険組合の職員向け申請サイト −健康保険組合の職員向け分析システム ・国民健康保険組合向けシステム ・被保険者向け医療費情報紹介サイト ・被保険者向けe−Tax用データ提供サイト ・分散システムのアーキテクチャ設計 ・ローコード開発ツールによるフロントシステム開発 【業務の魅力】 ・400組合超の医療保険者に導入されている基幹システムで、国内トップクラスシェアの自社プロダクトです。 ・CSや営業組織と製販一体の組織で、ユーザーの声を製品に反映することができます。 ・新機能追加の企画や開発プロジェクトのマネジメントを通じてキャリアアップできる環境です。 【働き方◎】 リモートワーク、所定労働7.5h、平均残業29.3h、フレックス制度など、長期的に就業しやすい環境が整っています。 高水準の年収やキャリアの幅広さも平均勤続年数が長い秘訣です。 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ シンクタンク, サーバーエンジニア(設計構築) ネットワークエンジニア(設計構築)
【業務の魅力】 ・オンプレミス:クラウドの案件の割合は約3:7で、クラウドを用いたプロジェクトに携われるチャンスが多い環境です。 ・インフラ設計に特化した部署で、プロジェクト開始時から要件定義や設計といった上流工程に携わる経験を積むことができます。 ・最新のインフラ技術習得の支援も積極的に行っており、特にクラウド系資格保有者が多数在籍する組織です。組織として学習のバックアップも行っており、インフラエンジニアとして成長できる環境です。 【採用部門のミッション】 大和証券グループ各社とグループ外の証券・銀行業の顧客向けに、インフラ設計・構築を行っています。 在籍社員は約50名です。 【業務詳細】 大和証券グループ会社向けのリテール、ホールセール、ミドル・バックシステムの分散インフラや、グループ外の金融機関の分散インフラの要件定義や設計業務、プロジェクトのリーディングをご担当いただきます。設計に特化した部署で、保守運用については社内の別組織に引継ぎを行います。 案件規模は数人月〜数十億規模の案件まで幅広く、スキルや経験に応じてプロジェクトアサインを決定いたします。 大和証券グループ内・グループ外どちらの案件にもチャレンジが可能です。 ≪プロジェクト例≫ ・オンプレミス環境からAWS、Azure、OCI等のパブリッククラウド環境へのマイグレーション ・ハイブリッドクラウド環境の構築 ・プライベートクラウドを活用したシステム構築、 等 ≪利用技術・環境≫ システム基盤:クラウド(AWS、Azure、OCI等)、オンプレミス OS/ミドルウェア:Redhat EnterpriseLinux、Oracle、IBM MQ、HULFT 等 ≪働き方について≫ ・在宅勤務・サテライトオフィス勤務を導入しており、出社時と変わらないPC環境で業務を行うことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
愛知県名古屋市中区錦
久屋大通駅
経営・戦略コンサルティング シンクタンク, 戦略・経営コンサルタント 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
【在宅可(週半分程度)/マルチアサイン方式採用(多様な案件・顧客への支援可)/定着率◎/MUFGの顧客基盤】 ■職務内容: グループ組織再編や事業承継支援など、資本戦略に関するアドバイザリー業務および周辺領域の経営コンサルティングを提供します。M&A、グループ組織再編、事業承継等の個々の業務に精通する一方で、経営コンサルタントとして、多様なアプローチによりクライアントの経営課題の解決をトータルに支援しています。 ■具体的な業務: 下記のいずれかの業務領域を中心に、PJリーダー、対顧客折衝、PJメンバーへのタスク付与・指導・育成の役割を担って頂きます (1) グループ組織再編コンサルティング:持株会社体制移行や、合併・分割・株式交換等の組織再編スキームの立案と実行実務支援 (2) グループ経営の仕組みづくり(ガバナンス・内部統制構築、経理業務等の業務改革、IPOに向けた社内体制整備、等) (3) 事業承継対策や株主構成安定化のための各種プランニングおよび実務支援 【主なクライアント】 上場、非上場問わず、全国の様々な業種の大企業から中堅・中小企業まで幅広いクライアントを有します。三菱UFJ銀行を始めとするMUFGグループ各社との連携が密で、盤石な顧客基盤を有しています。 ■プロジェクト事例: ・中堅製造業: 持株会社・グループ組織再編を活用した事業承継対策 ・中堅上場企業: 持株会社制移行にかかるアドバイザリー ・中堅上場企業: 取締役会実効性評価支援 ・大手上場企業: 経理関連業務の高度化支援
株式会社大和総研(大和証券グループ)
★資産運用会社向けを中心とした金融の大型案件に最上流から/業界内トップクラスのキャリアパスの柔軟性/クラウド技術やデータ領域に強み/働き方改革で長期就業環境を実現★ ◆本ポジションについて 金融系のミッションクリティカルなシステムの構築に加え、DXやデータサイエンス領域までと、クライアントにとって魅力的なサービスを提供することをミッションとしてアプリエンジニアとして活躍いただきます。 証券・銀行・投信窓販・資産運用のフロント業務からバック業務サービスをフルラインナップで取り揃えたアプリケーションプラットフォームと、個別カスタマイズサービスの提供を通じて、クライアントの競争力向上をITの側面から支援します。 ◆業務内容 当部は投信会社や投資顧問会社など資産運用業務を行う企業様向けに運用資産管理システムやディスクロージャーシステムなどのプラットフォーム型(共通化)のシステム開発及び個社ニーズにあわせたプロダクト企画・開発を行っております。 複数システムを幅広いお客様にご利用頂きながら、お客様のニーズを反映しながら共通化したサービス・機能を提供しています。 業務についてはご経験やご希望に合わせてアサインをさせていただきます。 <取扱い商品> FAIMS/IT 投信会社向け業務システム FAIMS/WD 投信会社向けディスクロージャーシステム FAIMS/AM 投資顧問会社向け資産運用管理システム WEBEXCHANGE 投信ネットワークシステム PEAS-ⅡL 生命保険/損害保険会社向け資産管理システム Poetシリーズ 株式/債券の運用分析・支援システム など 【使用技術】 ・使用言語: Java、C、SQL、VB、RPG ・OS:Windows、Linux、Unix、AS400 ・DB:oracle ・クラウド:OCI ・その他:Salesforce 【働き方◎】 リモートワーク、所定労働7.5h、平均残業29.3h、フレックス制度など、長期的に就業しやすい環境が整っています。 高水準の年収やキャリアの幅広さも平均勤続年数が長い秘訣です。 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ シンクタンク, パッケージ導入・システム導入 プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
地方公務員(1団体あたり数十万人)向けの年金給付システム、健康保険等福利厚生関連システムの開発・プロジェクト推進、運用を通じた顧客への提案をお任せします。 【担当システム概要】 (1)年金額の算定・給付金額計算システムおよび年金給付に必要な他団体の各種情報(戸籍、税等)をオンラインで入手・提供するネットワークシステムを担当 全国展開のオンラインシステムおよび給付額計算のバッチシステムで構成されている。 (2)福利厚生(健康保険、資金貸付、施設利用等)に関する組合員管理・金額等計算システムを担当。 各団体毎のオンラインシステムおよび金額計算等のバッチシステムで構成されている。 【業務概要】 ・上記システムについて、法改正に伴うシステム改修開発および各種ソフトウェア、ハード保守切れの際の新基盤へマイグレーションにおけるプロジェクト管理、スペシャリストとして設計担当。 ・顧客との要件調整や社内SE・パートナー社員への設計指示、管理が主業務となる想定。 ■得られる経験・市場価値: ・公共団体のお客さま向けの大規模システムの開発・運用経験を身に着けながら、官公庁との取引における商慣習も身につくとともに、日本の社会保障を支える年金制度についての理解が深まります。数年毎に行われる制度改正対応に対して継続的に人材ニーズがあるため、長期的に必要とされる人材になれます。 ・リーダーとして〜100人月程度のプロジェクトを管理し、お客さまとの交渉を主導しながら、超上流工程からシステム導入までの一連のシステム構築を経験できます。 ■当社の特徴・他社との違い: 同業他社の参入が少なく、また、お客さまとは長年にわたる良好な関係を構築していることから、公務員の福利厚生制度を支える大規模基幹システムの開発・運用を当社が一手に担っており、社会インフラの一部を支え続ける社会貢献を実感することができます。 ■就業環境: 性別や年齢等に関わらず仕事に対して高い意欲を持ち、長く活躍できるよう、出産・育児・介護といった大きなライフイベントに直面しても、自ら希望するバランスで働き続けることが出来る各種制度が整備されております。 変更の範囲:※変更の範囲:みずほフィナンシャルグループ各社の業務
株式会社構造計画研究所
東京都中野区本町
中野坂上駅
550万円~999万円
システムインテグレータ シンクタンク, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) 設計監理
【建築・IT・通信・意思決定コンサルティング/自己資本利益率20%を超える優良企業/年間休日120日/大学・研究機関と産業界をブリッジする企業】 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 建築・建設業、建設系製造業において抱える課題をBIM、CAD等に代表されるDesign toolのカスタマイズ技術や最新のWeb構築技術を用いて解決することを目指し、設計及び生産の各種工程における支援システムの受託開発を行っています。要件定義やシステムの設計作業といった上流工程からコーディングや検証といった下流工程まで適性に応じて業務を担当していただきます。また、我々が推進するビジネステーマの拡大に向けてビジネスチームを牽引いただく事を想定しております。 ■主要取引先: ◎建設業:ハウスメーカ、ゼネコン ◎製造業:建材メーカ、住宅設備メーカ、 階段、エレベータメーカ 他 ◎その他:不動産会社、自動車メーカ、航空メーカ ■就業環境: 残業20時間程度/年間休日120日 ■やりがい: 我々は独立系ITベンダーであり、提案〜上流工程〜下流工程〜運用までを自社で担っております。我々が提供するモノがお客様、世の中の役に立っていることを身近に感じる事ができます。また、複雑で曖昧な事象を工学、技術を用いて解決することは大変さもありますが、その分やりがいも感じる事ができます。 ■難しさ: 他社と差別化された価値を提供するためには日々新しい事へのチャレンジ、学習が必要です。 単にエンジニアリング力を鍛えれば良いわけではでなく、心(人間性)の成長も必要とされます。 ■当社の歴史: 創業者である服部正(工学博士)は、1956年に設計事務所を創設しました。創業まもなく、コンピュータの先進的研究と利用の現場に触れるために単身渡米し、想像以上の先進性にショックを受けます。10人足らずからスタートした設計事務所は、1961年、超高層建築時代に先駆けて、日本で初めて建築の構造計算にコンピュータを導入します。これが構造計画研究所のイノベーションの原点となりました。常に時代の先を行こうとする当時の革新的な姿勢は、現在でも確かに受け継がれています。 変更の範囲:本文参照
システムインテグレータ シンクタンク, IT法人営業(直販) プリセールス
【大和証券グループ◆リサーチ・コンサル・システムの3分野を擁する総合シンクタンク◆残業30H程度/リモートワーク・フレックス制度/住宅手当・結婚祝金・育児休暇/育休取得率・育休からの復職率共に100%/有給消化率76%】 ■業務内容(変更の範囲:会社の定める業務) 金融業界を中心とした一般企業向けに、プリセールスとして以下のような業務をご担当いただきます。お客様のご要望や今後のキャリア形成のため、受注後のプロジェクトマネジメントをご担当いただくことも可能です。 ・顧客のニーズをベースにしたクラウドネイティブな新規商材の企画/開発 ・提案内容の企画、営業担当と連携した顧客提案/見積作成 ・営業/技術部門間の調整 ・システム化要件定義支援 ■採用部門のミッション DXやデータサイエンス、クラウドマイグレーションなど顧客に向けて魅力的なサービスをつくり、顧客の経営層に訴求するソリューション提案を通じて、外販収益の拡大に貢献・ドライブすることをミッションとしています。 ■部門概要 営業部門と開発部門を同一本部内に有する製販一体の組織です。大手通信事業会社や大手クレジットカード会社のほか、事業会社、生損保等の金融機関、官公庁が主な顧客で、在籍社員数は約300名です。 ■働き方 在宅勤務・サテライトオフィス勤務を導入しており、出社時と変わらないPC環境で業務を行うことができます。 ■業務の魅力 ・顧客のデジタル戦略をサポートするクラウドネイティブな基盤の構想策定や、企画提案の段階から携わることができます。 ・営業やエンジニアと連携しながら受注に向けての活動を進める中で、顧客の課題に向き合い解決に導く実感を持てるポジションです。 ・顧客への提案を通じて、課題解決力・プレゼンテーションスキルが身につきます。 ・CCoE組織が社内横断でクラウド活用の推進をしているため、簡単に技術に触れながらキャッチアップが可能です。 ■福利厚生(大手金融機関の高い水準にあります) 通勤・超過勤務・家族手当、寮・住宅補助、介護帰省手当、保育施設費用補助、出産一時金、財形貯蓄制度、従業員持株会、確定拠出年金、奨学金返済サポート制度、短時間勤務制度、フレックスタイム制度、在宅勤務制度、所定時間外労働の免除制度など。 変更の範囲:会社の定める業務
東京都江東区冬木
システムインテグレータ シンクタンク, サーバーエンジニア(設計構築) システム構築・運用(インフラ担当)
◎お客様向けインフラSEから社内SEへキャリアシフト可能 ◎インフラ→アプリ、SE→コンサルなどキャリアチェンジやジョブローテーションにも積極的で社員の希望のキャリアを尊重する社風 ◎安定したWLB×大手金融機関の高い水準の福利厚生を実現/大和証券グループ/ほとんどが自社勤務◆所定労働7.5h/残業30H程度/リモート・フレックス制度/住宅手当・家族手当制度など ■ミッション 最先端の社内OA環境・社内システムの提供を通じ、社員の生産性向上を支えます。大和総研グループの多くの社員が利用するOAシステム及び各システムを守るセキュリティインフラを、より良いものにするため企画・実現がミッションです。また、グループ内のOAインフラ及びセキュリティインフラの企画・導入から得たノウハウを用い、グループ外のクライアントへソリューション提供することもミッションの一つです。 ■業務詳細 同社の社内SEとして、以下のような業務をご担当いただきます。 ・クライアント端末設計・構築 ・認証基盤、端末管理基盤の設計・構築 ・Microsoft365環境の設計・構築 ・コミュニケーション基盤(メール、Teams、Zoom等)の設計・構築 ・OAセキュリティシステムの設計・構築(SWG、SDP、CASB、DLP、ウィルス対策等) ・DX推進に伴う企画・提案・アジャイル開発(開発基盤は様々) ・データ利活用基盤の運用・拡充(パブリッククラウド環境) パブリッククラウド活用も積極的に行っており、育成にも力を入れています。 案件規模は様々ですが、これまでのご経験に応じて配属プロジェクトを決定し、徐々に大きなプロジェクトをコントロールするスキルを身に着けていただけるような配置を検討しています。 ■働き方 在宅勤務、サテライトオフィス勤務を導入しており、出社時と変わらないPC環境で業務を行うことができます。 ■魅力 主にマイクロソフト関連のOAインフラやゼロトラストセキュリティソリューションなど、汎用性の高い最新技術を用いるため、エンジニアとしてのスキルアップにつながる環境です。マルチベンダー環境で大規模プロジェクトを運営する、プロジェクトマネジメントスキルの習得が可能です。 お客様と直接会話をして、課題解決に向けた企画・提案を行うことが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
350万円~499万円
経営・戦略コンサルティング シンクタンク, 営業事務・アシスタント 一般事務・アシスタント
【業界未経験歓迎/三菱UFJフィナンシャル・グループの安定性◎/アカデミックな環境で課題解決を行う研究員のサポートに携われます】 ■業務内容 研究員のアシスタント業務、社内一般事務に従事していただきます。 ・契約書事務(内容確認、製本、調印、発送等) ・社内システムを使用した各種申請(経費支払、各種登録、個人情報管理他) ・資料作成、その他庶務業務(含む派遣社員のサポート、取りまとめ等) ・ネットの情報検索や収集及び整理業務、データ解析・入力、報告書作成サポート等 ・アンケート集計、データ入力、演算処理・グラフ化、図表の編集・加工、議事録の作成やテープおこし等 ■政策研究業務支援部について 政策研究事業本部内の事務管理態勢、リスク管理態勢強化を目的に2024年4月に新設。 研究員が研究活動により専念できる体制づくりを目指し、安定的な事務体制の構築を進める計画としております。 研究員増員に合わせて、事務を担っていただく正社員(総合職)の募集を行います。 ■残業時間 通常 :平均20時間/月程度 繁忙月:30〜40時間/月程度 ※繁忙月は3月、4月 ■働き方 入社後おおよそ1年は出社中心ですが、業務習熟後、週2回程度のテレワークを想定しております。 ■働く環境 ・チームワークを重視し互いに助け合う風土があり、非常に勉強熱心でかつ自分から積極的に行動を起こす文化が特徴的です。 中には休職して大学院やMBAスクールに通う社員もいます。 ・離職率が低く、長期的に社内においてスキルアップ・キャリアアップがイメージできる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
経営・戦略コンサルティング シンクタンク, 庶務・総務アシスタント 営業事務・アシスタント 一般事務・アシスタント
【業界未経験歓迎/三菱UFJフィナンシャル・グループの安定性◎/アカデミックな環境で課題解決を行う研究員のサポートに携われます】 ■業務内容 政策研究事業本部(東京本部)内の総務事務全般、一般事務 ・東京本部の研究員サポート、契約書類等チェック、期日管理 ・担当部の研究員への手続き等の周知・説明 ・部の運営補佐(部会の準備、内部監査対応) ・各種社内管理資料の作成、確認、管理 ・派遣・パート管理、その他(庶務・雑務全般) 等 ■政策研究業務支援部について 政策研究事業本部内の事務管理態勢、リスク管理態勢強化を目的に2024年4月に新設。 研究員が研究活動により専念できる体制づくりを目指し、安定的な事務体制の構築を進める計画としております。 研究員増員に合わせて、事務を担っていただく正社員(総合職)の募集を行います。 ■残業時間 通常 :平均20時間/月程度 繁忙月 :30〜40時間/月程度 ※繁忙月は3月、4月 ■働き方 入社後おおよそ1年は出社中心ですが、業務習熟後、週2回程度のテレワークを想定しております。 ■働く環境 ・チームワークを重視し互いに助け合う風土があり、非常に勉強熱心でかつ自分から積極的に行動を起こす文化が特徴的です。 中には休職して大学院やMBAスクールに通う社員もいます。 ・離職率が低く、長期的に社内においてスキルアップ・キャリアアップがイメージできる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
リスクコンサルティング シンクタンク, リスクコンサルタント その他ビジネスコンサルタント
■業務概要: 再生可能エネルギーやインフラ施設に対しての様々なサービスを展開しており、本ポジションでは、再生可能エネルギー分野のスペシャリストとして再生可能エネルギー普及のための調査やコンサルティング、新しいサービスメニューの開発、設備機械のリスク評価や技術レポートの作成に携わっていただきます。 ■具体的な業務内容: ◎発電施設に関するリスク分析・評価業務 対象施設の現地調査結果、当該施設の過去の事故・被災履歴、同種設備の過去の被災履歴、自然災害統計などをもとに、対象施設に潜在する火災・爆発リスクや自然災害リスクなどをレポートに取りまとめ、お客様に提供する業務です。 対象と目的は、(1)発電施設開発者、所有者、管理者などへリスク情報を提供する場合と、(2)保険会社の保険引き受けに際しての情報提供の2パターンが主体です。 ◎発電施設のリスク分析手法の開発 従来からある火力発電所などと異なり、風力発電所などは、まだ過去の被災履歴が蓄積されておらず、業界での標準的なリスク分析手法といったものも確立されていません。 当社では、評価手法自体を自ら構築しています。 ◎再エネ施設に関するリスクコンサルティング業務 リスク分析・評価業務や過去の事故情報の分析で培った知見から、お客様(とくに事業会社)へリスクマネジメントに関わる様々なコンサルティングサービスを提供する業務です。 ■当チームのミッション: SOMPOホールディングスグループのリスクコンサルティング会社として、豊富なコンサルティング実績・経験・知見を活かし、保険の枠を超えて多くの企業のリスクマネジメントに関する取組を支援しています。 ■取引先/プロジェクト例: ・発電施設開発者 ・発電施設所有者や出資者(金融機関等) ・発電施設管理者 ■チームについて: 再エネ・インフラグループはリスクエンジニアリング部(50名程度、6つのグループあり)に所属しています。グループには、9名が所属しています。 全員中途採用で、それぞれの専門性や経験を活かして、各種業務に携わっています。 ■入社後の流れ: ・サポーター役を1名配置 ・社内基礎研修(社内知識、社内ツール利用方法など) ・その後はOJTにて業務内容の理解を深めて頂くよう支援していきます。 変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。
経営・戦略コンサルティング シンクタンク, リサーチ・市場調査 データアナリスト・データサイエンティスト
■業務内容 主に下記分野・テーマについての受託調査等に従事いただきます。ただし、ご自身の専門性・関心によっては、隣接分野を含め、財政・税制・社会保障制度に関わる新たな分野に取り組んでいただくことも可能です。 ・我が国において今後考えられる行財政制度のあり方の調査・検討 ・あるべき社会保障制度のグランドデザインの検討、制度改革等の検討 ・諸外国における行財政・税・社会保障制度等の調査・分析(海外現地調査含む) ・財政・税・社会保障等の中長期シミュレーション ・行財政・税制等の有識者との共同研究、ネットワークの構築 ■当社業務の説明 ・主に官公庁向けのコンサルティング業務(当社ではシンクタンク業務としております)を担っており、副主任研究員になると、プロジェクトリーダーとして官公庁や地方自治体のニーズをくみ取りつつ、提案を行い、案件を獲得してくることが期待されます。調査・分析に加え、営業スキルやマネジメントスキルも必要になります。 ・政策研究事業本部は、研究員の社会を良くしたいという問題意識や発意を尊重した経営を行っています。裁量労働の対象者を広く設定しており、働き方の自由度が高いです。 ■勤務地の補足 ・入社当初は、当社の業務習得のため出社を推奨しているものの、社内のネットワークを構築できれば、在宅勤務中心で問題はありません。 ・当社の研究員の多くは在宅勤務中心で、平均的には、週1〜2回程度出社、残りは在宅勤務です。子育て中の研究員等では月1回程度の出社というケースもあります。ただし、出社要請に応じてご出社いただく必要があります。 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ シンクタンク, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタック)
【大和証券グループ◆リサーチ・コンサル・システムの3分野を擁する総合シンクタンク◆残業30H程度/リモートワーク・フレックス制度/住宅手当・結婚祝金・育児休暇/育休取得率・育休からの復職率共に100%/有給消化率76%】 ■業務内容(変更の範囲:会社の定める業務) 以下のような活動をチームメンバーまたはチームリーダーとして遂行頂きます。サービス企画から技術検証まで1人で全て担当するのではなく、それぞれ強みを持った担当がチームを組んで業務を遂行します。入社後はご経験や強みのある分野に応じて担当業務を決定します。 ・先端ITを用いた新規ビジネスの構想、PoC実行、顧客折衝 ・先進的な技術・製品・サービス、及び活用事例のリサーチ ・有望な技術・製品・サービスの検証 ・新規ソリューションの企画・開発・導入 ・顧客向けに先端ITを用いたソリューションの提案・導入の支援 ・社内外への調査・検証レポート等による情報発信 ■業務の魅力 AI、クラウド、セキュリティ、ブロックチェーン、IoT等様々な技術領域にチャレンジできます。社内外のステークホルダーとの会話を通じてソリューション開発を進めることで、ソリューション提供先企業や自社への貢献によるやりがいを実感できます。 ■採用ポジションのミッション 先端IT分野において、専門性の高い社員や外部パートナー(協力会社、大学、ベンチャー企業等)と連携しながら研究開発を推進し、新たなソリューションの企画立案、開発に取り組みます。社内外の関係者と円滑にコミュニケーションを取りながら、様々な課題に対して主体的・自律的に行動し、仮説検証を繰り返しながらソリューションを作り上げます。 ・取り組み分野例 AI,クラウド,セキュリティ,ブロックチェーン,IoT,XR,メタバース ・利用技術例 Java, Python, PHP, NodeJS、Javascript, Typescript, Angular, React ■部門について フロンティア研究開発センターは、先端ITに関する調査/研究/開発を担う組織です。グループを含む様々な事業会社の課題を解決するためにソリューション開発を行うと共に持続的な成長に寄与するコア技術の発掘と実用化・ビジネス化を目指した取り組みを進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社三井物産戦略研究所
1000万円~
シンクタンク マーケティング・リサーチ, リサーチ・市場調査 データアナリスト・データサイエンティスト
学歴不問
\三井物産株式会社のインハウスの研究所として、グローバルな視点から幅広い分野での調査・研究を行っています/ 欧露・中東・アフリカ室の室長、もしくは室長候補としてご活躍いただきます。 ■職務内容: (1)欧州・ロシア・中東・アフリカ地域の経済、政治、外交等に関する情報収集・分析をする組織(室員6名)の管理監督業務 (2)上記地域の一部を対象とした経済、政治、外交等に関する情報収集・分析業務 (3)前号に基づく調査・分析レポートの作成・発信 (4)当社親会社及び同関係グループ会社等での講演 (5)その他前号に付帯関連する業務 ※業務内容の詳細については、入社後、上司と相談の上決定します。 【賃金形態補足:室長候補での採用となる場合】 年額(基本給):8,652,000円 〜 9,497,160円 月額:977,000円 〜 1,072,920円 年収:1,263万円 〜 1,600万円 室長候補として採用の場合は固定残業代を支給(月40時間分、256,000円〜281,490円を支給、および40時間超過分支給) ■当社の特徴: ◇自由度の高い研究が可能 インハウスの研究所ですが、三井物産の意向に迎合せず、自分の考えをもって業務に取り組めます。テーマの進め方、結論の方向性、調査の仕方は自由度をもって進められます。 ◇長期就業ができる環境整備 三井物産株式会社の「調査企画部」と「技術部」を母体として分社化した当社は、本体の組織図においても、コーポレート・ユニット直下に位置付けられる戦略企画子会社です。 変更の範囲:仕事の内容の限定はない
りそな総合研究所株式会社
大阪府大阪市北区天神橋(1〜6丁目)
扇町(大阪)駅
経営・戦略コンサルティング シンクタンク, 戦略・経営コンサルタント その他ビジネスコンサルタント
<りそなグループ/IT企画やDX戦略の経験者歓迎/中小企業の持続的な成長をご支援/残業20h程/年休122日> ■担当業務 当社はりそなグループの経営コンサルティング会社として、お客様が抱える経営課題の解決に向け「強い会社づくり・人づくり」に役立つソリューションを提供しております。顧客先は銀行からのご紹介が過半を占めます。新規開拓業務はほとんどございません。 中小・中堅〜上場企業に対して、ITコンサルティングの分野でコンサルティングを行って頂きます。 └ITシステム導入が目的ではなく、あくまでお客様の経営コンサルティングをベースに課題特定し、改善・解決に合わせて情報システム戦略策定、要件定義、システムソリューション企画、RFP作成等を提案します。 ■採用背景 コンサルティングニーズ増加に伴い増員 ■ご入社後の流れ 入社後すぐご経験分野でクライアントをお任せします。 1人あたり5〜6案件を担当:クライアントに深く入り込むことができ、一度の取引で終わるのではなく長期の信頼関係を構築し、多くのクライアントにリピート頂いています。 ■組織構成 大阪コンサルティング部所属のコンサルタントは約30名(男女比:女性10名ほど、中途・新卒割合:中途8割程) ・もともと銀行が母体である同社では落ち着いた雰囲気。腰を据えて長い目線でキャリア形成を行っていただくことができます。 ・現在この部門を主担当としている社員は1名(ベンダー出身)ですので、入社後はOJTを行いながら能動的に動くことができる方を歓迎します。 ・銀行からの転籍社員や事業会社からの転職者など多様なキャリアを持つ社員がいます。 ■キャリアアップ アソシエイト→コンサルタント→シニアコンサルタント→チーフコンサルタント→プリンシパルと、キャリアアップの幅も多様にございます ■当社について 経営戦略や経営計画の策定・人事マネジメント・マネジメントシステムの構築などを行うコンサルティング、事業後継者を育成するりそなマネジメントスクールやオーダーメイドの社員研修を行う研修・人材育成、企業経営に関するサービスを提供する会員サービスなどの事業を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
東京都中野区中央
新中野駅
650万円~1000万円
システムインテグレータ シンクタンク, 建設・不動産法人営業 意匠設計
【建築・IT・通信・意思決定コンサルティング/自己資本利益率20%を超える優良企業/年間休日120日/大学・研究機関と産業界をブリッジする企業】 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 業界・顧客課題をヒアリングし、業務改善・改革の手段や、プロジェクトの進め方を提案致します。 当社が保有する、様々な技術(BIM、AI、シミュレーション、システム開発、etc)を組み合わせて、最適な解を導き出します。 現在注力しているテーマ ・住宅/システム建築/ゼネコンテーマ 建築知識+BIMやCAD知識を用いて、営業〜設計〜施工までの様々な効率化を行っています。現在〜今後の取り組みとして、より魅力的な空間提供、既存物件活用、GXを見据えた木造推進等、を行っています。 サプライヤテーマ サプライヤ自身のモノづくり支援に加えて、建築に関わる全てのステークホルダーをつなぎ、早期の意思決定や意思伝達齟齬防止を図っています。 その他テーマ AIや3D計測技術を用いて、デジタルツインの実現や、アナログや属人的なナレッジ活用を進めています。 その他業界課題や最新技術をマッチングして、新たな価値提供を進めています。 ※主要取引先 建築系全般(ゼネコン、設計事務所、ディベロッパー)、インフラ系企業(道路、電力、鉄道)、建設系製造業、建築系商社(エレベータ、階段、建材、他) ■やりがい: 様々な技術を組み合わせ、場合によっては技術を生み出しながら、業界や顧客の課題を解決していく喜びがあります。独立系のため、自社製品を使わなければならない等の縛りがなく、自由な構想が可能です。 ■就業環境: 残業20時間、年間休日120日 ■当社の事業: 建物の構造設計業務からスタートした当社では、「建設・防災」、「情報・通信」、「製造」、「意思決定・合意形成支援」の各分野に事業展開しています。建設防災分野では、創業以来、構造設計業界のリーディングカンパニーとして、免震・制振・耐震技術による超高層や特殊建築物の構造設計において実績を重ねてきました。今日では、地震・洪水など自然災害による被害をシミュレーションし、建物・設備の損傷評価や、被害による経営への影響評価、さらにはより現実的な避難状況の定量的評価などによって、効果的な防災対策を支援しています。 変更の範囲:本文参照
【創業約60年、知的財産権分野のパイオニア企業/主に国内大手メーカーとの特許に関する出願から登録までを技術面・法律面からサポート】 特許/意匠/商標などの知的財産(IP)について、調査/外国出願/年金管理/紛争処理支援などのサービスを展開する同社にて、特許出願技術者として業務をご担当いただきます。 ■業務詳細: 顧客企業(主に国内大手メーカー)の特許に関する出願から登録までを技術面・法律面からサポートいただきます。さらには、ライセンス交渉、訴訟、和解交渉、模倣品対策等をご担当いただきます。 <専門技術分野> 化学分野 ※ご自身の専門技術分野をご経験分野を軸に、関連する技術分野の案件を幅広く担当していただきます。 ■取引先: 日系大手メーカーがメインになります。 <主要取引先企業> トヨタ自動車、本田技研工業、三菱自動車工業、日産自動車、三菱重工業、矢崎総業、パナソニック、三菱電機、富士通、日立製作所、ソニー、NTTドコモ、東京エレクトロン、三菱ケミカル、富士フイルム、花王、アステラス製薬、ブリヂストン、マックス 他 約5000社 ■同社について: 1959年の設立以来、日本の知的財産ビジネスのパイオニアとして、外国特許・意匠・商標の出願仲介や訴訟支援、知的財産権に関する調査・解析などを行っています。 現在では、世界約200の国と地域の特許法律事務所・調査機関とネットワークを築き、知的財産権に関するすべてをワンストップで提供できるサービス体制を確立。社内には知的財産に特化したシンクタンクもあります。 知的財産の分野で、これだけの歴史と規模、業務領域、海外ネットワークを持ち、企業の海外知的財産戦略を幅広く支援できる企業は、世界中でも珍しい存在です。 ■キャリアアップ支援: ご入社後もスキルを身につけていただくために、下記のような制度もご用意しております。 ・米国特許法律事務所トレーニー ・弁理士資格取得支援制度 ・各国特許法に関する社内勉強会 ・社内常駐の外国特許弁護士(米国・中国ほか)によるレクチャー・OJT ・海外研修 ・英会話スクール受講支援 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~799万円
【創業約60年、知的財産権分野のパイオニア企業】 ■職務内容: 以下の業務を中心にご担当頂きます。顧客は主に国内上場企業です。 ◆商標調査・出願・中間対応 ◆顧客への商標手続きの提案・問合せ対応 ◆商標の社内担当者&海外提携企業とのやりとり ◆管理システムへのデータ入力 ■同社について: 1959年の設立以来、日本の知的財産ビジネスのパイオニアとして、外国特許/意匠/商標の出願仲介や訴訟支援、知的財産権に関する調査/解析などを行っています。 現在では、世界約200の国と地域の特許法律事務所/調査機関とネットワークを築き、知的財産権に関するすべてをワンストップで提供できるサービス体制を確立。 社内には、知的財産に特化したシンクタンクもあります。知的財産の分野で、これだけの歴史と規模、業務領域、海外ネットワークを持ち、企業の海外知的財産戦略を幅広く支援できる企業は、世界中でも珍しい存在です。 <主要取引先企業> トヨタ自動車、本田技研工業、三菱自動車工業、日産自動車、三菱重工業、矢崎総業、パナソニック、三菱電機、富士通、日立製作所、ソニー、NTTドコモ、東京エレクトロン、三菱ケミカル、富士フイルム、花王、アステラス製薬、ブリヂストン、マックス 他 約5000社 ■キャリアアップ支援: ご入社後もスキルを身につけていただくために、下記のような制度もご用意しております。 ・米国特許法律事務所トレーニー ・弁理士資格取得支援制度 ・各国特許法に関する社内勉強会 ・社内常駐の外国特許弁護士(米国・中国ほか)によるレクチャー・OJT ・海外研修 ・英会話スクール受講支援 変更の範囲:会社の定める業務
600万円~999万円
システムインテグレータ シンクタンク, 建設・不動産法人営業 その他ビジネスコンサルタント
大阪・関西エリアを中心とし、社会の動向や課題を捉え、当社と顧客企業との接点づくりから、主にインフラ構造物の耐震検討や維持管理に関わるエンジニアリングコンサルティング営業、それらエンジニアリングに関わるICTソリューション営業を行っていただきます。また、ひとつの業界や技術にこだわることなく、構造計画研究所の様々なプロダクツやシミュレーション技術も把握しながら、顧客課題に応じた柔軟な提案活動を行っていただきます。 ■やりがい: 顧客の真の課題を捉え、構造計画研究所が保有する技術や社外の新しい知を融合させながら、顧客に合わせた形で提案し、受注へのつなげていけます。自分がデザインした提案をエンジニアリング部門が具現化することで、実際に顧客や社会に貢献していくことができます。 ■難しさ: 業界や顧客によって様々な課題があり、それぞれに合った提案ができうるソリューション理解とエンジニアリング部門との連携が必要となります。また、ひととのつながりが価値の源泉になるため、社内外問わず広くリレーションを作っていく人間力や実行力が求められます。 ■主要取引先: 建設コンサルタント、エネルギー供給企業(電力・ガス他) ■当社の事業: 1956年に建物の構造設計業務からスタートした当社では、「建設・防災」、「情報・通信」、「製造」、「意思決定・合意形成支援」の各分野に事業展開しています。建設防災分野では、創業以来、構造設計業界のリーディングカンパニーとして、免震・制振・耐震技術による超高層や特殊建築物の構造設計において実績を重ねてきました。今日では、地震・洪水など自然災害による被害をシミュレーションし、建物・設備の損傷評価や、被害による経営への影響評価、さらにはより現実的な避難状況の定量的評価などによって、効果的な防災対策を支援しています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ