8946 件
日産自動車株式会社
神奈川県
-
450万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
■MUST 以下のいずれかの経験を有すること - 製造業において、電子部品やシステム関連の不良率改善経験(市場分析~社内連携・管理経験を有する方) - 製造業において、電子部品やシステム関連のサプライヤーの品質管理業務(定期的なサプライヤー監査)経験 - 製造業において、電子部品やシステム関連のプロジェクトマネジメント業務経験 - 製造業において、電子部品やシステム関連の不具合発生時に担当製品の客先対応経験(FAE/技術営業職の方) - 製造業において、電子・システム部品の評価または実験経験を有する方 ■WANT - 自動車/電機業界において、電子部品やシステム関連の不良率改善経験(市場分析~社内連携・管理経験を有する方) - 自動車/電機において、電子部品やシステム関連のサプライヤーの品質管理業務(定期的なサプライヤー監査)経験 - 自動車/電機において、電子部品やシステム関連のプロジェクトマネジメント業務経験 - 自動車/電機において、電子部品やシステム関連の不具合発生時に担当製品の客先対応経験(FAE/技術営業職の方)
<職務内容> ① 部署や本ポストのミッション ・AD/ADASに関するお客様の不満、部品の故障などのワランティ情報を各国から入手し、必要に応じてサプライヤと現場調査を実施し、原因特定及び対策(システムの改善)につなげます。 ② 具体的な職務内容 ・AD/ADASに関するお客様の不満、部品の故障などのワランティ情報を各国(グローバル品質保証部門等)から入手 ・そのワランティ情報を、蓄積された車両データや過去データなどを踏まえつつ、一次解析を行い、市場で発生している問題の原因を特定し、改善案を策定(必要に応じてサプライヤと連携) ・その後、改善対象となるシステム・部品の担当者に連携しつつ、改善に向けた全体のマネジメントを実施 他業務例: ・既販車に対する修理手法等の技術報告書の作成と報告 ・海外現地における不具合解析業務の支援 ・車両蓄積データを活用した不具合発生モードと、今後の発生予測対応 <アピールポイント(職務の魅力)> AD/ADASに関連する部品(センサ)の強み/弱みが分かる。 部品(センサ/コントローラ)のソフト/ハード設計だけでなく、製造工程にも広く知識をつけることができる
株式会社デンソー
愛知県
800万円~1500万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ■調達業務経験 ■プロジェクト推進経験 【尚可】 ■社外関係者と円滑なコミュニケーションが可能 ■自動車業界、または他製造業での実務経験 ■自動車業界の商慣習、サプライチェーンの一般知識 ■グローバルでのビジネス・コミュニケーション経験 ■日常英会話レベル
■様々な調達課題の解決に向けて、取引先様との密なコミュニケーションのもと、一緒にチャレンジしていく仲間を募集しています。 【業務内容】 加工部品・原材料・設備等に関する調達業務 ・発注戦略立案 ・発注先/価格決定 ・取引先とのパートナーシップ関係構築 ・BCP戦略立案 ・供給問題への対応 なお、調達品目の担当(加工部品、原材料、設備の詳細業種)は、ご経験等を踏まえ別途検討させて頂きます。 【募集背景】 CASEの進展の中、DXやGXの対応を進めながらグローバルな視点での調達活動が求められています。 「調達競争力の追求」「安定調達の追求」「取引先様との共存共栄」を目標に、調達活動全般での即戦力として対応頂ける型を募集しています。
東京都
600万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
<MUST> 以下いずれかのご経験がある方 ・何かしらの制御設計のご経験(業界不問) ・様々なカーメーカーと技術議論を交わし、エンジニアとしての幅を広げたい方 ・自らの技術を磨き、まだまだ進化する電動化の技術開発に貢献したい方 <WANT> 下記のいずれかの知識/経験を有する方は、すぐにキャッチアップ頂ける可能性が高いです。 ・C言語 使用経験 ・MATLAB、Simulink 使用経験 ・自動車関連企業(カーメーカー/Tier1)在籍 または 駐在・出向のご経験 ・組み込み制御ソフト開発のご経験(車載以外可) ・モータ制御、駆動制御のご経験(車載以外可) ・エンジン制御に関する知識・ご経験 ・システム設計工程のいずれかに携わったご経験(製品要求に基づく制御仕様への落とし込みー制御設計ー制御適合ー性能評価) ・自動車業界/自動車の電動化に挑戦したい方 ・システム設計の上流工程にチャレンジしたい方 ・クルマの電動化を通じてクリーンな社会づくりに貢献したい方
【業務内容】 下記業務をご担当頂きます。 技術者向け教育も整っていますので、これまでのご経験や領域が異なる場合でも、 ご経験や知見のある領域からスタートし、必要な知識・スキルを身に着けながら業務範囲を広げて頂くことができます。 ◆電動パワトレインシステム/制御の開発エンジニア ・電動パワトレインシステムやモータ制御の技術開発 顧客ニーズを理解し、電動パワトレインシステムへの機能要件を定義 電動パワトレインシステムのモータ制御設計 電動パワトレインシステムの機能安全設計 電動パワトレインシステムの標準化設計 ◆描けるキャリア ・システム・製品開発プロジェクトリーダー ◆体制・教育 ・OJT、社内各種スキルアップ研修、社外研修等 ◆職場環境 若手、中堅、ベテラン、新卒、中途採用者といった幅広い年代や経験を持ったメンバーがオープンな雰囲気の中、開発を進めています。 ・在宅勤務OK(当部署の在宅勤務率50%) 【こんな仲間を探しています!】 デンソーの屋台骨である電動化事業の更なる成長を支え、クルマの電動化を通じてクリーンな社会づくりに共に取り組む仲間を募集しております。 ※東京初期配属の場合、入社直後は安城製作所(愛知県安城市)への長期出張等が一定の期間発生する場合があります。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【業務内容】 下記業務をご担当頂きます。 技術者向け教育も整っていますので、これまでのご経験や領域が異なる場合でも、ご経験や知見のある領域からスタートし、必要な知識・スキルを身に着けながら業務範囲を広げて頂くことができます。 ◆電動パワトレインシステム/制御の開発エンジニア ・電動パワトレインシステムやモータ制御の技術開発 顧客ニーズを理解し、電動パワトレインシステムへの機能要件を定義 電動パワトレインシステムのモータ制御設計 電動パワトレインシステムの機能安全設計 電動パワトレインシステムの標準化設計 ◆描けるキャリア ・システム・製品開発プロジェクトリーダー ◆体制・教育 ・OJT、社内各種スキルアップ研修、社外研修等 ◆職場環境 若手、中堅、ベテラン、新卒、中途採用者といった幅広い年代や経験を持ったメンバーがオープンな雰囲気の中、開発を進めています。 ・在宅勤務OK(当部署の在宅勤務率50%) 【こんな仲間を探しています!】 デンソーの屋台骨である電動化事業の更なる成長を支え、クルマの電動化を通じてクリーンな社会づくりに共に取り組む仲間を募集しております。 ※東京初期配属の場合、入社直後は安城製作所(愛知県安城市)への長期出張等が一定の期間発生する場合があります。(人脈形成や仕事の進め方共有の観点から) 具体的な期間は業務内容やご本人様のご状況を踏まえてご相談となります。(数週間~数カ月程度(最長でも6カ月以内))
株式会社SUBARU
群馬県
550万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 知的財産・特許
■必須要件 ・知的財産業務に関わる業務経験をお持ちの方 ・エクセル、ワード、パワーポイントが普通程度に使用可能なこと。(マクロ等高度な知識は不要) ・特許検索スキルがあること ■歓迎要件 ・機械/電気/ITに関わる知財のご経験
【お任せする業務】 自動車部門の特許出願権利化及び他社特許対応の推進を担当していただきます。 【具体的には】 ①発明発掘・創出活動の推進(開発成果の刈り取り、IPランドスケープを活用した発明創出等) ②特許権利化のために要する中間処理業務 ③他社特許に対するクリアランス活動の推進 ④特許係争事件における他社特許の調査分析 ⑤自社保有特許の活用(権利行使) ⑥社内・社外との折衝業務 その他備考: ・量産技術から将来技術に関する幅広い特許に関わることが出来ます。 【募集背景】 100年に一度の大変革期において、新しい技術領域(バッテリーEVやコネクト)や、新体制の方針で示された『モノづくり革新』・『価値づくり』への対応として、知財ポートフォリオ構築と、他社特許の把握・クリアランス確保に取り組んでいます。これらに対して、スピード感のある対応が求められており、自動車技術の知見のある人財を募集しています。 【配属部署】 知的財産部 特許グループ群馬(男女比率:75:25) └自動車技術全般(車体全般、電動化、先進安全技術に係る特許業務) 【組織のミッション】 知的財産部:SUBARUにおける知的財産の保護、活用、クリアランス確保、知財情報に基づく戦略提案 特許グループ(群馬):車体技術、電動化技術、先進安全技術、製造技術の特許全般業務
■必須要件 普通自動車免許を有されており、以下の知識、ご経験をお持ちの方 ・機能仕様書/設計仕様書(制御仕様書)を読むことができる方 (車両やシステムの機能要件や材料・部品などの記載がある仕様書を想定) ・基本的な電気回路知識 ・基本的な制御知識 ■歓迎要件 ・ISO26262/サイバーセキュリティの知識経験 ・車体制御システム開発経験 ・MILS開発/車両通信に関する知見 ・MATLAB Simulinkを用いた開発の経験 ・日常会話レベルの英会話
■職務内容 デジタルキーシステムの制御システムの設計、制御ソフトウェアの設計をお任せします <具体的には> 制御仕様検討や仕様書の発行、テストケース作成や実車デバッグ対応、電装部品の評価、社内外関係者との技術折衝及び、プロジェクト管理全般 等 車種開発では、見積もり要求書を取りまとめた上で、サプライヤーの選定から要求の整合、 仕様調整を経て、量産仕様を決定します。 (付随的な業務として、試験パターンを設計し、実機評価と共にシミュレーションテスト、実車試験を行いながらソフトウェア、ハードウェアの評価を行い、開発を進めていきます。) <使用言語/環境/ツール/資格等> Matlab Simulink、CANalyzer、USDM、Microsoft Word、Excel、PowerPoint、CATIA V5 ■採用背景 市場の速い変化と多様なニーズにお応えする製品開発を実現するにあたり、盤石な技術力を備えかつ柔軟な開発体制の構築を目指し、この度新しい仲間をお迎えすることになりました。特にSUBARU初のBEV開発としてSUBARUらしい尖った車を開発すべく、新しい風を迎えることで、従来システムの凝り固まった思考を打破し、より革新的で創造的なアイディアを生み出すことを目指しています。 特にデジタルキーシステムはSUBARUとして初採用となり、車だけではなくネットワークセキュリティやスマートフォンなど、多岐にわたる分野の技術が使われて実現されています。新しいモノ、先進感のあるモノが好きで、一緒にモノ造りに喜びを感じることのできる方の応募をお待ちしています。
【必須要件】 普通自動車免許を有されており、以下の知識、ご経験をお持ちの方 ・機能仕様書/設計仕様書(制御仕様書)を読むことができる方 (車両やシステムの機能要件や材料・部品などの記載がある仕様書を想定) ・基本的な電気回路知識 ・基本的な制御知識 【歓迎要件】 ・ISO26262/サイバーセキュリティの知識経験 ・車体制御システム開発経験 ・MILS開発/車両通信に関する知見 ・MATLAB Simulinkを用いた開発の経験 ・日常会話レベルの英会話
■職務内容 エアコンシステム(車内空調)とサーマルシステム(バッテリー/モーター冷却温調制御)の制御システムの設計、制御ソフトウェアの設計をお任せします <具体的には> 制御仕様検討や仕様書の発行、テストケース作成や実車デバッグ対応、電装部品の評価、社内外関係者との技術折衝及び、プロジェクト管理全般 等 車種開発では、見積もり要求書を取りまとめた上で、サプライヤーの選定から要求の整合、仕様調整を経て、量産仕様を決定します。 (付随的な業務として、試験パターンを設計し、実機評価と共にシミュレーションテスト、実車試験を行いながらソフトウェア、ハードウェアの評価を行い、開発を進めていきます。) <使用言語/環境/ツール/資格等> Matlab Simulink、CANalyzer、USDM、Microsoft Word、Excel、PowerPoint、CATIA V5 ■採用背景 市場の速い変化と多様なニーズにお応えする製品開発を実現するにあたり、盤石な技術力を備えかつ柔軟な開発体制の構築を目指し、この度新しい仲間をお迎えすることになりました。SUBARU初のBEV開発としてSUBARUらしい尖った車を開発すべく、新しい風を迎えることで、従来システムの凝り固まった思考を打破し、より革新的で創造的なアイディアを生み出すことを目指しています。 特にエアコン・サーマル制御は、BEV開発においてユーザーを快適にするだけでなく、バッテリーやモーターなどを温調する等、従来のガソリン車に対して大きく変革する必要があります。一緒にモノ造りに喜びを感じることのできる方の応募をお待ちしています。
800万円~1200万円
【必須】 ・リアルタイムOS/Linux環境での開発経験 ・C/C++言語での開発経験(5年以上) ・プロジェクトリーダやプロジェクトマネジメント経験 【尚可】 ・企画立案力 、実行力、提案・説明力 ・組み込みのペリフェラル分野を扱った経験がある(CAN通信、Ethernet、Wi-Fi、Bluetooth、USB、I2C、UARTなど) ・セキュアマイコンに関する開発経験がある
【業務内容】 車両の故障診断に必要な機器の企画、開発、量産立上げ、品質保証、運用保守 具体的には以下の業務に携わっていただきます。 ●故障診断機器の製品企画 ・市場/顧客ニーズや競合動向を踏まえた、新しい故障診断機器の製品企画 ●故障診断機器の開発・量産立上げ ・組込みソフトウェア設計(OSポーティング、基本環境構築、ドライバ開発) ・パートナー会社への要件提示、開発マネジメント ・試験評価・品質保証 ・上記におけるQCD管理 ●故障診断機器の運用保守 ・市場の声の分析、および次期型製品への反映
本田技研工業株式会社
埼玉県
590万円~1090万円
【求める経験・スキル】 ●電気回路設計もしくは組み込みソフトウェア開発 【上記、加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●通信技術(*)開発経験(アプリケーション層 or ハード設計 or 組み込みソフト) ●暗号化や通信セキュリテイに関する実務経験 ※通信技術 4G/5G/LTE/Bluetooth/Earthernet/NFC/Wifi/ETC2.0/CAN ●英語でのコミュニケーション能力
【具体的には】 お客様に「感動」「安全」「便利・快適」をお届けするHondaならではの商品・サービス・技術提供に向けたIVI(車載インフォテイメントシステム)/テレマティクスユニットシステム研究開発における ・DAQシステム(データ収集システム)の要求仕様の策定、検証、テスト ・車載機器を通した各種データの収集 ・通信技術、スマートフォン連携技術のマーケット分析、動向調査 ※他部門や国内外のベンダー、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。 また、様々な団体の会議・イベントに出席する可能性もございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 プロジェクト管理ツール(JIRA等)、UMLモデリングツール(Rhapsody等)、Linux、Android系のソフト開発環境 等 OS:LinuxOS、AndroidOS、iOS 等 DB・サ−バ:Oracle、MySQL、Hadoop、AWS/CICD/Git/Docker等 言語::Perl・PHP・Python・Javascript・CSS・Ruby・Java・C/C++・C#・Swift・Objective-C等 通信:LTE,4G,5G,Wi-fi,Bluetooth,NFC, CAN,MOST,Ethernet 等 【魅力・やりがい】 大規模ソフトウェア開発をリーディングするプロジェクトマネジメント業務を通して、新たな企業価値や車の価値を提供することができます。 また、把握した最新の技術動向をもとに、マルチクラウドを利用した中長期技術戦略の立案、実現手段の継続的な導入をすることが可能であるため、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きなチャレンジできる環境です。
栃木県
【求める経験・スキル】 ●信号処理・制御工学・通信工学・音響工学いずれかに関する知識 ※大学時代の研究内容でも可 【歓迎する経験・スキル】 ●組み込み制御ソフトウェア開発のご経験(業界不問) ●通信機器・サーバー機器・セキュリティに関する知識 ●音楽に対する知識 ●AI/機械学習を用いたデバイス開発のご経験
【職務内容】 車両走行時のサウンドデザイン開発をお任せいたします。 【具体的な仕事内容】 電動車を中心としソフトウェアで新たなユーザー体験を実現するためのサウンドデザイン、継続的に進化しユーザーに新たな体験を与えるSDV開発の一端として、エンジンがない電動車であっても、操る喜びに貢献する室内サウンドデザインを行います。 ・顧客価値の探査 ・システムコンセプト設計 ・アーキテクチャ策定及びその具現化と実車検証 ・関連部門と連携した制御ソフトウェアの設計 ・OTAによる継続的な機能進化対応 ・最先端の制御技術の研究(乗客の"好み"や"状態"を推定し、理想の音響空間を個別にカスタマイズするシステム等、AI技術を活用した研究をゼロから企画し、設計/実装まで行います。) 【開発ツール】 開発言語:Matlab、Simulink、Python、等 音楽ツール:DTM(Cubase, Logic Pro, Pro Tools )
【求める経験・スキル】 下記いずれかのご経験、スキルをお持ちの方 ●サイバーインシデント対応の経験 ●ソフトウェアの脆弱性対応経験 ●サプライヤとの連携強化や保守契約業務の経験(購買経験者など) 【関連する技術スキル】 UNR155,ISO/IEC 27001/27002,NIST CSF 2.0,サイバーインシデント対応, SBOM,ソフトウェア脆弱性,脆弱性監視,サプライチェーン,情報セキュリティマネジメント,CompTIA Secrity+,情報処理安全確保支援士,CISSP
【部のミッション】 製品のソフトウェアデファインド化や製品を取り巻く環境のデジタル化において、サイバーセキュリティが重要課題となっています。そのため、サイバーインシデント対応に関する戦略構築や要件策定、サプライチェーンの強化を行います。国内外の製品開発、アフターサービス、生産、購買、IT部門と連携し、グローバル基準のセキュリティを確立することで、Honda全体のセキュリティを強化し、安心・安全な製品を世界中のユーザーに提供します。 【具体的な仕事内容】 ●サイバーセキュリティ強化のための戦略構築 ●ソフトウェア脆弱性の該否判定と対応プロセスの構築 ●インシデント発生時の対応プロセス(SIRT)の構築と各領域(製品,IT/OT,コネクテッドなど)SIRT間の連携強化 ●脆弱性対応に関するサプライヤとの強化された契約構築 ●サイバーセキュリティのホンダ社内向け要件の策定 ●J-Auto-ISAC、JASPARなどの標準化団体での渉外業務、標準化活動 ※適性に応じて上記いずれかの業務をお任せいたします。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【誰とやるか】 ●業務ごとに構成される部門内/外メンバが参画するプロジェクトにて推進 ●目的に応じて外部委託・派遣を活用 ●各事業の実行部門(開発・生産・サービス・購買・IT等)との連携・支援 ●関連部品/ソフトウェアの社外取引先との調整
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市中央
450万円~1000万円
【求める経験、スキル】以下いずれかの経験をお持ちの方 ●画像処理または、画像認識を用いた設計開発経験 ●光学設計や信号処理の経験 ●制御ソフトウェア設計・開発の経験 【上記に加えて歓迎する経験・スキル】 ●データ通信周りに対する知見や、ソフトウェア結合やSIM環境の改良などを行った経験 ●Pythonの使用経験を持ち、オープンソースの活用に柔軟性を持っていること ●ディープラーニング・機械学習のアルゴリズムに対する知見・経験 ●JETSONの使用経験 ●自動運転自動車、無人航空機/船舶、ドローンなどの自律走行/飛行などに関する開発経験
【具体的な業務】 まず、対応できるシーンを向上させるための、新しい認識技術を積極的に取り組んでいきたいと考えています。そのため、技術の調査や評価、あるいは考案し、キーデバイスの要素の探索を行います。 並行して、統合認識システムとして、冗長性や安全性の構想設計を行い、統合システムの全体像を定義していきます。 センサフュージョンシステムの基盤構築を行う為、種々のセンサのLowデータから、パーセプションまでデータ処理を一貫して行い統合し。3次元マップを生成する技術に取り組んでいただきます。 ご経験に応じて、下記テーマをお任せいたします。 ●認識システムのロバスト性の向上 ●高度認識アルゴリズムの統合化 ●航路生成の自動化、知能化 ●位置精度、時間正確性の向上 ●機体の自動操縦制御 【代表的な開発ツール】 言語:Python、C/Cppなど オープンソース:Caffe、Tensarflowなど ツール:MATLAb/SimLink、ABOX ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【魅力・やりがい】 モビリティ自体の製造だけではなく、サービスとして成立するためのエコシステム全体を創造するという新たな企業価値やモビリティの価値をもたらす可能性を秘めた領域と考えております。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。 また、若いメンバーを中心として、まだ世にないモビリティの価値創造をリードすることができます。
株式会社アイシン
590万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・データ分析スキル: 大量のデータを処理し、分析する能力。Excel、Python、Rなどのデータ分析ツールの使用経験。 ・機械工学または関連分野の知識: 機械や設備の動作原理、故障メカニズムに関する理解。 ・問題解決能力: 故障予兆を特定し、適切な対策を提案する能力。 ・コミュニケーション能力: 社内外での情報共有や報告が円滑に行える能力。 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC不問 業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【ほとんどない】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【基本的にはない】 韓国への出荷があるので韓国語の需要は少しあります
【お任せする業務】 ガス会社またはアイシンが保有するビッグデータ(遠隔監視データ)より、データ分析・解析より予兆管理プロセスの構築と運用 ●具体的には データ解析を活用した教師あり・教師なしそれぞれの解析結果より、予兆管理に繋げる 市場設置機器の運転データ分析し、故障の予兆を特定する。 故障予兆の分析結果をもとに、メンテナンス方法の検討、提案する。 得意先、社内関係部署と連携し、故障予兆に関する知識を共有し、改善策を実施する。 ●使用言語、環境、ツール等 データ分析スキル: 大量のデータを処理し、分析する能力。Excel、Python、Rなどのデータ分析ツールの使用経験。 機械工学または関連分野の知識: 機械や設備の動作原理、故障メカニズムに関する理解。 問題解決能力: 故障予兆を特定し、適切な対策を提案する能力。 コミュニケーション能力: チーム内外での情報共有や報告が円滑に行える能力。 【組織のミッション】 ・市場品質の早期解決と、次世代モデルの立ち上がり、経年品質確保に取組み、 業界トップの品質でお客様に満足される商品づくり 【募集背景】 E-VC品質管理部では、当社製品のGHPやエネファームの故障予兆を早期に発見し、効率的なメンテナンスを実現するための専門家を募集しています。故障予兆分析に関する知識と経験を持つ方を求めています。 【キャリアパス】 予兆管理を進める上で習得したスキルを活かし、他部品への横展を進めながら予兆管理技術の推進リーダを担ってほしい。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), IT戦略・システム企画担当
【お任せする業務】 家庭用燃料電池及びガスヒートポンプエアコンに関するサービス開発及びDXによる業務改革をお任せします。エネルギー製品サービスツール開発、顧客ファン化につながるサービス施策の企画立案と運用、及びDXやデータ利活用による潜在的な社会課題の抽出などを担当いただきます。 ●具体的には ・DXやデータ利活用によるエネルギー製品アフターマーケットにおける潜在的課題の抽出 ・上記潜在的課題を解決するサービス開発 ・サービス基幹システム及びサービスマン向け支援ツールの開発 ●使用言語、環境、ツール等 必 須: Office(Excel、Word、PowerPoint) 望ましい: Python、JSON 【組織のミッション】 ●E-VCカンパニー サービス部 ※E-VC・・・エネルギーバリューチェーン 安全・迅速・正確な対応、豊富な専門知識と技術力によるお客様目線での問題解決で、お客様の『アイシンファン化による自社製品のリピートオーダ』を使命として日々活動に取組んでおります。 ●サービス部 業務推進室 部門の使命実現の為、市場の既存機や新製品に対するサービス施策の企画実行、サービス収益の中心となる保守契約活動の推進、DXによる現場支援や生産性向上などに取組み、サービス事業の成長と進化を目指します。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
【必須】 構造設計や製品開発の技術系の仕事の経験があり、 システムフロー設計、周辺補機設計、制御ロジック設計の知識があること ※上記に加え、燃料電池(自動車用、定置用)に関する設計の経験・知識がある方歓迎 【歓迎】 以下の業務経験者歓迎 ・エネルギー関連機器開発・設計・施工 システム設計、システムフロー設計、周辺補機設計、制御ロジック設計など 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC470点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【基本的にはない】
【お任せする業務】 家庭用燃料電池コジェネレーションシステム(エネファームtypeS)のシステム制御設計・開発 ●具体的には 以下のいづれか、または複数に携わっていただきます。 ・システム制御仕様書の作成 ・作成、変更した制御ロジックの実機を使った検証 ・FMEA/DRBFMを使った設計成立性の検証 ・ソフトウエア作成部署への制御内容の説明 ・顧客への設計内容説明 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint) 【組織のミッション】 ■E-VC技術部のミッション <競争力を確保したエネルギー製品の設計・開発を実践する> アイシンが販売しているエネルギー製品(エネファーム、ガスヒートポンプエアコン、熱電変換材料)の設計を通じて、低炭素社会への貢献と、スローガンである「日々の暮らしに笑顔を」を実践する。 ■第1FCコジェネ設計室のミッション <エネルギーの安定供給・経済性・環境保全+安全なエネファームtypeSのシステム、構造設計・開発を行いカーボンニュートラルな社会の実現に貢献する> 【募集背景】 アイシンでは、自動車部品だけではなく、エネルギー製品の製造・販売を行っています。 その1つに家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファームtypeS)があり、ハード設計だけではなく、制御設計やIoT対応が必要であり、システム制御設計を行う新たな仲間を必要としています。 【キャリアパス】 SOFC・SOECのシステム制御設計担当⇒SOFC・SOECのシステム制御設計リーダー⇒SOFC・SOEC製品の設計プロジェクトリーダー
京都府
【求める経験・スキル】※以下、いずれかの知識・業務経験 ・何らかの機械設計経験、3D CAD経験 ・製品の仕様開発:設計、テスト、CAEなど ・製造プロセス設計:設計の品質要求を満たす生産技術、装置の設計 ・材料力学/流体力学/熱力学/機械力学の知見 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・自動車搭載部品、電子/電力機器の開発等に関わった経験 ・テーマ/プロジェクトリードの経験
【業務概要】 ●リチウムイオンバッテリーの技術開発部のセル・モジュール機構設計担当者(セル/MOD設計) 現在推進中のセル・モジュール仕様の量産化に向けたセル・モジュールの機構設計、生産条件の明確化、パイロットラインでの実証。 ・量産プロセスを考慮したセル極群およびセル構造設計およびセルの振る舞いと車載要件に対するMOD設計 ・小型セル試作・評価とモデルによる実セル特性予測 ・パイロットラインによる実セル試作・評価 ・MODおよび部品単体評価によるMOD特性予測・評価 【業務詳細】 ・セルやモジュールの構造設計 ・製造プロセスにおける効率改善や品質向上 ・試作されたセル/MODの評価を行い、そのデータに基づいた特性を予測するモデル作成 ・量産前の試作段階で、パイロットラインを使用した実セルの試作・プロセス検証 【開発ツール】※ミッションにより異なります ・3D CAD:CATIA V5/V6 ・セル/MODの評価/計測ツール:構造信頼性試験装置 ・電池試作ツール:圧延装置、巻回装置、グローブボックス 【業務の魅力】 Hondaとしては2040年にZEV100%というチャレンジングな目標に向けて研究開発をしております。 今後、進化拡大してゆく電動車および、その先のエコロジーな社会のキーコンポーネントである、電動車駆動用リチウムイオンバッテリーの研究開発に携わることが出来ます。 リチウムイオンバッテリーの研究開発としてはGSユアサとの合弁会社「株式会社Honda・GS Yuasa EV Battery R&D(HGYB)」の立ち上げにより、今後の電動車に求められるリチウムイオンバッテリーをタイムリーに開発していけるため、エンジニアにとって魅力と大きな達成感を得ることが出来ます。 「新たな成長・価値創造を可能とする企業への変革」に一緒にチャレンジしていきましょう。
古河AS株式会社
滋賀県
650万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), システム構築・運用(インフラ担当)
【必須要件】 ※下記両方必須※ ・部下のタスク管理・スケジュール管理、部門予算策定や予実管理などマネジメント経験(業界不問) 【希望要件】 ・情報システム部門でのマネジメント経験者 ・課長職以上の職位経験者 ・TOEIC450点以上の有資格者
当社の情報システム部インフラGrにおいて、Grメンバーのマネジメント業務全般を担当して頂きます。 ・当社及び海外グループ会社へのネットワーク構成の提案、設計 ・当社及び海外グループ会社への情報セキュリティ対策の立案 ・情報セキュリティ対策ツールの導入 ・機器やツール導入後の運用保守(問い合わせ対応、障害対応、改善要望対応) ・社内PC(約2600台)の定期更新 ・グループウェアツール(Outlook、Teams、BOX等)の導入・維持管理 ・情報システム部はインフラGrとSCM Grの2グループ体制(合計 約30名)の体制で、インフラGrは本社・国内拠点・海外グループ24会社のネットワーク・情報セキュリティ・コミュニケーションツールの管理を司る部署となります。 ・海外グループ会社は24社ありますので、海外会社に対するネットワークや情報セキュリティ対策の提案などグローバルでの提案や実行の仕事となり海外出張の機会もあります。 ●備考 職種の変更の範囲:当社業務全般 勤務地の変更の範囲:国内外の全拠点
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 施工管理(機械)
【必須】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ●施設管理もしくは設備管理の実務経験がある方 ●建築士または電気主任技術者(特に第二種以上)資格をお持ちの方 【歓迎】 以下のいずれかのご経験または資格をお持ちの方 ● ファシリティマネジメント、施設管理、運転管理、メンテナンスのご経験 ● 電気設備のご経験 ● 資格:第二種電気主任技術者、第三種電気主任技術者、エネルギー管理士(電気)、電気工事士 ● その他資格: 1・2級建築士、公害防止管理者、施工管理士、エネルギー診断士、ISO14001環境マネジメントシステム審査員、環境計量士 など ※電気領域または企画を自発的に進められる方を求めています。
Honda埼玉製作所にて、四輪完成車工場のエネルギー・インフラ設備の保全業務、ならびに次世代工場建設や資源循環に向けた技術テーマの企画・推進をご担当いただきます。電気・動力・環境・建築・DXなど幅広いファシリティ領域関わる設備導入・維持管理や生産現場の事業計画サポートを行い、次世代ものづくり工場建設に向けた企画・戦略に携わっていただきます。 【具体的には】 <物件> ●自動車製造工場・福利厚生施設・事務施設・工場インフラ設備(電力/太陽光発電/蓄電池/エアー/空調/水/蒸気/防火防災/コージェネレーション/排水処理/廃熱回収) <業務内容> ●工場インフラ(電気・建築・環境・動力等)の企画・設計・保全 ●動線計画、レイアウト設計、新築/改修工事の計画立案 ●ゼネコン・施工業者の選定、費用査定、施工管理 ●設備保全計画の立案と推進、不具合への暫定対応(例:雨漏り、建具補修) ●官公庁との調整・法的手続き対応 ●次世代工場に向けた新技術(省エネ・資源循環等)の導入検討 ●海外新工場の立ち上げ支援(短期~中期の海外出張あり) ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【誰とやるのか】 生産現場スタッフや他部門との連携、官公庁・ゼネコン・元請業者と協働し、企画構想~費用算出・稟議・設計・実行までを推進
1100万円~1300万円
【求める経験・スキル】 ・車両制御システムにおける戦略立案の経験 ・10名以上のチームマネジメント/プロジェクトマネジメントの経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・電気回路/通信規格への知見 ・ソフトウェアアプリケーション等の技術に関する研究開発のご経験 ・車両適合開発のご経験
【具体的には】 クロスドメイン制御システムにおけるプロジェクトマネジメントをお任せします。 ・各電装デバイス機能における技術戦略の立案 ・システムコンセプト設計・アーキテクチャ策定及びその具現化と実車検証 ・委託会社やサプライヤー様と連携した制御ソフト・組込みアプリの作成 ・目標値の策定・KPI管理・取りまとめ ・AIを活用した次世代のデバイスの研究・技術探索 ・グループメンバーのマネジメント業務 (1on1やコーチングやメンタリングを通した育成支援/人事評価を通した成長促進やキャリア支援等) ※クロスドメイン制御とは・・・(例)内外装システムと安全システムのソフトウェア要求を統合し、最適な制御を行います。 ※関連開発部門やデザイン部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。 【開発ツール】 Matlab、Simulink、MBSE、MBD系ツール(Enterprise Architect、Rapsodyなど) 【やりがい】 100年に一度と言われる自動車産業の変革期の中、変革のカギとなる「車内空間の価値の向上」により顧客への体験価値への影響度が非常に大きいポジションです。 基本仕様から詳細仕様まで一連の開発業務に携わり、自ら生み出したアイデアやHondaのワイガヤ等の議論を通じて見出したアイデアを具体化することで「達成感」のある開発業務に携わることが出来ます。 また、注目度・重要度の高い電装領域のマネジメントを手がける領域のため、自らの業務成果がグローバルに展開され、多くのお客様の声として直接聞くことができます。 社内外関係各所と連携しながら今までに無い新しい観点を開発に取り入れ、お客様のココロに響く商品仕様を提案できるチャレンジングな環境です。
大阪府
1290万円~2350万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), デバイス開発(その他半導体)
【求める経験・スキル】 ※いずれも必須 ●半導体開発におけるリーダーのご経験 ●デジタル回路開発経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●SoCに関する知識・開発経験(車載/民生 問わず) ●画像認識に関する知識・開発経験 (認識モデル学習~評価、カメラ画質調整、評価環境構築など) ●AIに関する知識・開発経験 ●機械学習・ディープラーニングに関する知識・開発経験 ●HPC開発に関する知識・開発経験 ●半導体製品におけるビジネス戦略、仕様策定に関する知識・開発経験 ●暗号・セキュリティに関する知識・開発経験 ●機能安全に関する知識・開発経験
【具体的には】 ※ご経験に合わせて以下業務における組織マネジメントやプロジェクトリーディングをお任せします ソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)の実現に向けた、世界トップレベルのAI性能、省電力を有するカスタムSoCの企画・開発を行います。 ●将来技術(半導体/AI/ソフトウェア)調査、ユーザーニーズの予測や仮説に基づく、次世代SoCの企画 ●クルマとしての性能目標値に基づく、SoCの要求仕様書の作成(仕様設計・アーキテクチャ開発(ハード/ソフトウエア)) ●AI評価とSoC最適化仕様の検討、実設計と検証(機能/論理設計・検証(ハード/ソフトウエア)、物理設計(ハードウェア)) ●完成したSoCの機能評価/プロセスの構築(実機評価・使いこなし(ハード/ソフトウエア)、各種開発環境構築(ハード/ソフトウエア)) 【開発ツール】 プログラミング言語(C/C++/Python/tcl 等) RTL(Verilog/VHDL),System-C SoC開発のためのEDAツール全般
【具体的には】 ※ご経験に合わせて以下業務における組織マネジメントやプロジェクトリーディングをお任せします ソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)の実現に向けた、世界トップレベルのAI性能、省電力を有するカスタムSoCの企画・開発を行います。 ●将来技術(半導体/AI/ソフトウェア)調査、ユーザーニーズの予測や仮説に基づく、次世代SoCの企画 ●クルマとしての性能目標値に基づく、SoCの要求仕様書の作成(仕様設計・アーキテクチャ開発(ハード/ソフトウエア)) ●AI評価とSoC最適化仕様の検討、実設計と検証(機能/論理設計・検証(ハード/ソフトウエア)、物理設計(ハードウェア)) ●完成したSoCの機能評価/プロセスの構築(実機評価・使いこなし(ハード/ソフトウエア)、各種開発環境構築(ハード/ソフトウエア)) ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 プログラミング言語(C/C++/Python/tcl 等) RTL(Verilog/VHDL),System-C SoC開発のためのEDAツール全般
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 事業企画・新規事業開発
【必須】 下記いずれかの経験をお持ちの方 ・事業会社にてプロダクト/サービスの設計またはリリース後の改善に携わった方 ・事業会社のマーケティング部門にて顧客分析に携わった方 ・CX戦略の策定・実行に関する知見および実務経験 【尚可】 ・モビリティ事業のサービス企画に携わったご経験 ・プロジェクトマネジメントとチームマネジメントのご経験 ・ユーザーリサーチや顧客インサイト探索の実務経験(定量・定性問わず) ・最新のデータ分析技術についての理解と実践能力 ・イノベーションとテクノロジーへの強い関心と理解 ・英語による円滑なコミュニケーション能力
職務内容 【本ポジションへの期待】 CX向上のための戦略を確立し、最新のデジタルテクノロジーを活用してより良いCXを生み出すことに注力します。CX戦略に関する深い理解と実務経験を持ち、定性・定量データを活用した顧客インサイト探索の実務経験がある方を求めます。各種ステークホルダーと協業する中で、CX戦略に対してリーダーシップを発揮し、プロジェクトリードできることを期待しています。 【具体的な仕事内容】 顧客起点のソフトウェアデファインドな開発へHonda全体を変革していくことを目指し、CXストラテジストとして、デジタルプロダクトのCX戦略をリードしていただきます。 『「移動」と「暮らし」の価値創造』の実現に向けて、デジタルサービスを活用した移動(運転など)と暮らしのアップデートを目指します。 ◆業務例 1 調査・分析・施策設計 ・競合や業界全体の動向の構造的な分析、外部環境を踏まえた自社の方向性の言語化 ・市場・顧客調査を踏まえた顧客課題・ニーズの特定と優先順位付け ・顧客セグメントを適切に切り分け、ターゲットに対する訴求ポイントの言語化 ・市場に対する仮説を立てた上で、施策の設計 2 リリース後の分析・改善・継続施策の検討 ・販売データや顧客データを分析し、課題や成功要因を特定する ・顧客データベースを活用し、属性・行動ベースのセグメント施策を実行する 具体的には、 北米拠点のCXリサーチャー・CXデザイナーや、データ分析部門等と連携しながら、顧客の声、製品データを収集・分析し顧客課題・ニーズを探索します。その上で、顧客ニーズを満たすデジタルプロダクトの開発を実現するため、プログラムマネジメントチームをはじめとする各種ステークホルダーと連携し、戦略の推進を担います。
【必須】 以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ・ソフトウェア開発のプロセスに精通し、アジャイル開発やDevOpsの実務経験 ・事業会社にて自社プロダクトの開発や運用を横断して取りまとめたご経験 ・モビリティ業界での開発ご経験(ハード・ソフト問わず) ・ソフトウェア開発のプロセス設計及び最適化の経験 以下、すべてのご経験をお持ちの方 ・ソフトウェア開発のプロジェクトリーダー以上のご経験(目安3年以上) ・プロジェクトマネジメントのご経験
■職務内容 【本ポジションへの期待】 ソフトウェアデファインドな開発に必要なバックログの管理運用を軸として、ステークホルダーを巻き込みながらプロセス設計および改善を担当していただきます。領域ごとに独立していたソフトウェア開発を横断的に管理することで、品質水準の底上げ・新たな価値創造を実現させていくことを期待しております。 【具体的な仕事内容】 ■プロジェクト&プロセスマネジメント ・開発プロセスの整備:バックログを活用した開発アイテムの可視化/効率化に向けたプロセス設計/浸透のリード ・進捗管理:プロジェクトのスケジュール・タスクの管理、リスクの把握と対応。 ・ステークホルダーとの調整:プロダクトマネージャー、UXリード、事業リード、開発チーム等などとの連携。 ■テクニカルマネジメント ・開発組織におけるコード品質・技術的負債の可視化および改善施策の実行 ⇒開発アイテムの評価基準の設計など ・コードレビュー文化やテスト自動化(CI/CD)の推進を通じた開発生産性の向上 ⇒業務プロセスを効率的に進めるためのシステムに必要な要件/システム開発部門とデジタル化を推進など ・技術的な意思決定プロセスの透明化・標準化 ⇒ソース状況を踏まえた優先順位付け、開発判断会における報告・運営など プロダクトマネージャー、UXリード、事業リード、開発チーム等と連携しながらバックログ管理・運用のプロセスを策定し、継続的な改善を推進します。 また、それらの業務プロセスを効率的に進めるためのシステムに必要な要件を作成し、システム開発部門とデジタル化を推進します。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
900万円~1100万円
<MUST要件> 以下いずれかの実務やリーダー経験があられる方 ・システム制御実装経験 ・自動車の省エネルギ技術開発経験 ・機械学習を活用しての業務経験 ・交通工学に関する業務経験 ・電力システム、エネマネに関わるご経験 ・クラウドを活用してのアプリケーションやソフトウェアの開発経験 <WANT要件> 以下のような技術に関わる方を特に歓迎します ・自動車のエネルギーマネジメント技術 ・交通流制御 ・電気自動車
モビリティとまちがつながった社会のシステム・サービスの研究開発と社会実証を、既成概念に捉われず新しいアプローチと技術で共に未来を切り開く仲間 〈業務内容〉 モビリティ領域におけるエネルギーマネジメント技術の研究開発、企画構想、社会実証に関するポジションを募集しています。 【研究開発】 - 電動車両およびそのためのインフラの開発 - エネルギーマネジメントシステムの設計と実装 - 電動車両と地域のエネルギーマネジメントの社会実証 - 自動運転車両におけるエネルギーマネジメントの研究 - 物流の電動化に向けたエネルギーマネジメントの開発 - SDV時代に適応した電動車両エネルギーマネジメントの研究 【企画構想】 - アカデミアにおける最先端技術の調査 - 競合分析および業界トレンドの把握 【社会実証】 - 上記技術の実装と仮説の検証 - サービサーなど社外ステークホルダーを巻き込んだPoCの実施 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ◆技術面 ・電動車両関連のスキルアップ ・社会の人流物流の専門性 ・システムエンジニアリングの視点 ・システム制御に関する知見、実装技術 ◆行動能力面 ・欧州アセアン米国などグローバル拠点との連携 ・EVを通じた異業種交流 ・実世界におけるPoCを通じた社会課題解決に貢献できるという経験、実感
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ