8839 件
マツダ株式会社
広島県安芸郡府中町新地
-
480万円~830万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須要件】 以下のいずれかの経験がある方 ・自動車業界に限らずインバータ、モータ制御の検証環境(HILS/MILS)の構築や、プラントモデルの開発経験がある方 ・車載コントロールユニットの制御検証の環境構築の経験がある方 <第2新卒相当の方においては、以下に該当する方> ・MATLAB、Simulinkの操作スキルを有する方 ・制御工学、電気電子工学の基礎知識を有し、本領域の業務でより良い車の開発に貢献する高い意欲をお持ちの方 【歓迎要件】 ・MILS/HILS環境構築経験、プラントモデルの開発経験を有する方 ・制御ソフトウェアの仕様書から検証計画の立案の経験がある方 ・MATLAB、Simulinkでモデル作成の経験がある方 ・実験計画法に沿ったテストシナリオ、試験計画の策定経験 ・モデル管理、構成管理の知識と経験 ・dSPASE社のHILS環境構築の経験がある方 ・電気回路、CAN/LINなどの通信プロトコルに関する知識 【学歴】 制御工学、電気電子、機械工学の高専または大学卒同等の基本知識がある方
【職務概要】 インバータ、モータのプラントモデル開発、及び制御検証環境(MILS/HILS)の構築と構築した環境で制御ソフトウェアの検証業務を担当していただきます。 【詳細概要】 ・インバータ、モータのMILS/HILSに実装するプラントモデル開発 ・インバータ、モータMILS/HILS環境の構築/運用 ・インバータ、モータのMILS/HILS検証計画の立案、検証実施、自動化による効率化推進、標準化 ・AI活用の技術開発、プラントモデルの精度向上 ※入社後に自動車製品やインバータ制御の知識を深めて頂ける社内基礎教育、社外講座の受講、OJT環境はございますので業界未経験、第2新卒の方も歓迎しております。 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
広島県
【必須】以下いずれか必須 ・トランスミッション制御部品の開発経験をお持ちの方 ・組み込み制御開発/経験をお持ちの方 ※自動車業界に限らず、ソフトウェア設計、システム開発の経験がある方も歓迎 【尚可】 ・3D/2D CADを扱ったレイアウト開発の経験 ・電気/電子回路開発の経験 ・Cなどの言語での組み込みソフトウェア開発の経験 ・Matlab/Simlinkなどでのモデル開発の経験
【職務概要】 オートマチックトランスミッション制御に関わる制御部品、または制御システム、制御ソフトウェア開発、 モデルベース開発に用いる開発環境の開発 【職務詳細】 以下のいずれかの業務を担当いただきます。 オートマチックトランスミッションに関わる、 ①制御部品(センサー系部品、コントロールユニット等)の設計および、開発育成 ②制御ソフトウェアの設計および実装、開発育成 ③制御システムのモデルベース開発環境の開発育成 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【部門ミッション】 パワートレイン制御システムとその関連部品及び車両全体のマネジメントシステムを、モデルベース開発によって創造的かつ効率的に行うことを部門のミッションとしています。 今回の募集での配属は、当部のオートマチックトランスミッション制御開発チームです。部品メーカーとも連携し、機能/性能、コスト、BCPといった要件を満足する制御部品の開発や、コントロールユニットに実装する制御ソフトウェアの設計・実装を通じて、マツダが考える人間中心のくるまづくりを実現することが、私たちの役割です。
520万円~830万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
■必須要件 ・バッテリ、電気、電気回路、電気化学のいずれかに関する知識/業務経験をお持ちの方 ※セルの場合は電気化学の知見を求めます。 ■歓迎要件 ・自動車に関する知識をお持ちの方 ・自動車業界に関わらずリチウムイオンバッテリモジュール、ニッケル水素バッテリモジュール、 リチウムイオンバッテリ開発経験をお持ちの方(家電系メーカー、バッテリメーカー出身者も積極的に採用を検討) ・実研/評価経験のみの方でも「どういう実研をしたらよいか」を考え、結果に対してフィードバックができる方であれば検討可
【職務概要】 バッテリモジュールおよびバッテリセルの設計/開発に関わるポジションです。 モジュールサプライヤや弊社製造部門と協力し、オリジナルモジュールを設計/開発いただきます。 また、サプライヤ様から供給されるバッテリセルを車両に適合させるための開発を行っていただきます。 【詳細概要】 ・モジュール (電気接続、センシング部品設計、構造設計) 設計 ・モジュール性能、信頼性、安全性開発に関わるモジュール評価(評価自体は、弊社の実験部門や社外の委託先が行いますが、条件決めや結果の判断に関与していただきます) ・バッテリセルの適合開発 (車両適合:充放電特性/劣化特性の計測、バッテリーモデルへのフィードバック 等) L 性能/寿命開発 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【ポジション特徴/やりがい】 本ポジションでは、バッテリセルの安全性や信頼性を担保しながら能力を最大限活用するためのモジュール構造設計を行います。 またセルの性能、信頼性、安全性を評価し、サプライヤ様から供給されるバッテリセルを車両に適合させるための開発を行い、バッテリセルの特性を理解して性能・寿命を最適化します。 最先端のバッテリー技術に触れ、実際の車両に搭載される製品の開発に直接関与することができるため、大きな達成感を得られるとともに、異なる部門や外部サプライヤとの連携を通じて幅広いスキルと知識を習得できる点が魅力ポイントです。 高品質で安全な製品を市場に提供することで、環境に優しい電動車両の普及に貢献し、社会的意義を感じることができるやりがいのあるポジションです。
510万円~750万円
【必須要件】 以下のいずれかのご経験: ・電力変換系の回路開発経験 L 車載充電器(On Board Charger)、DCDCコンバーター、給電器、充電ケーブルなどの開発経験がある方 または、これらの分野に強い興味があり、基礎知識を有する方 ・ソフトウェアプログラミング経験 L C言語、Pythonなどのプログラミング経験があり、組み込みシステムや制御ソフトウェアの開発に興味がある方 ※入社後に自動車製品の知識を深めて頂ける環境はございますので業界未経験の方も歓迎しております。 【歓迎要件】 ・モデルベース開発の実践経験 (Matlab/Simulinkなどを用いたシミュレーション開発経験がある方) もしくはその実践に関心/意欲がある方
【職務概要】 電気駆動システム(HEV、BEV、Plug-in Hybrid)における電力変換系機能部品(※)のハード/ソフト設計および開発業務を担当頂きます。 (※)電力変換系機能部品:車載充電器(On Board Charger)、DCDCコンバーター、給電器(DCACコンバーター)、充電ケーブル 【職務詳細】 トレンド分析/設計構想立案/設計/モデル化/性能検証等 具体的には下記領域のいずれか、もしくは複数の領域の業務を担当いただきます。 ※ご経験/ご希望に応じて担当領域を決定させて頂く予定です。 ハードウェア設計/開発: ・電力変換制御に関わるハード設計、開発 ・パワーエレクトロニクス回路設計、開発 L コンポーネント選定と配置 (電力変換に必要な半導体デバイスの選定と配置) 等 ・レイアウト開発/機構設計、開発 L 基板設計/PCB設計 (レイアウト/熱設計) L 機械設計 (筐体設計/コネクタや端子の設計) 等 ソフトウェア設計/開発: ・電力変換制御に関わるソフト設計、開発 L 電力変換シーケンス・機能 (電力変換を制御するためのプログラム) L 診断機能 (電力変換ユニットの自己診断機能) 等 ・マイコン制御設計、開発 L 制御アルゴリズム (マイコン制御/PWM制御/パルス幅変調を用いたスイッチング制御アルゴリズム) 等 L 通信プロトコル (車両内ネットワークとの通信を行うためのプロトコル) <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり その他: 将来的にはプログラミングの知見やご経験を対サプライヤや検証環境構築等へも生かしていただきます。
本田技研工業株式会社
埼玉県
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 経理(財務会計) 財務
【求める経験・スキル】 ※いずれか必須 ●経理・財務の実務経験 ●金融機関での就業経験 【あれば望ましい経験・スキル】 ●日商簿記3級以上 ●公認会計士、税理士、CPAの資格 ●海外との英語でのコミュニケーション
【業務詳細】 ※ご経験/スキルに合わせ下記いずれかの詳細業務を決定します。 ●決算業務(IFRSによる連結決算業務、日本基準による単独決算業務など) ●事業管理業務 (連結/単独 短期予算管理、中期事業計画策定など) ●原価管理(国内生産拠点の製造費用・台当りコスト管理、短中期事業計画策定、工場運営と現場の体質強化に資する管理/提言など) ●財務業務(資本政策立案・資金計画及び資金調達、グローバルキャッシュマネジメント、IRなど) ●税務業務(移転価格対応、税務申告、国内外税務リスク対応など) ●研究開発費管理(予算編成、予実管理、役員を含む報告/提言、管理の進化に向けた検討と対応など)
東京都
400万円~800万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 技術職(食品・香料・飼料)
【必須】 制御設計開発、生産技術、研究領域などエンジニアとしてのご経験をお持ちの方
【業務詳細】 ご経験スキルに応じて、ポジション検討をいたします。
愛知県
590万円~1100万円
【求める経験・スキル】※以下、いずれかの知識・業務経験 ●組み込み制御ソフトウェア開発のご経験(業界不問) ●車両システム設計のご経験 ●車両適合開発のご経験 【上記に加えて歓迎する経験・スキル】 ●パワートレイン(エンジン/モータ/インバータ/バッテリー/パワープラント/熱マネージメント)における制御開発のご経験 ●自動車・部品の解析・シミュレーション開発のご経験 ●モデルベース開発のご経験 ●電気回路設計(強電、弱電)
【担当業務】 バッテリー電動車(BEV)/ハイブリッド車(HEV・PHEV)/燃料電池自動車(FCV)を含む次世代車両、エンジン車両のパワートレイン開発に向けた ・車1台分としてのシステムコンセプト設計・アーキテクチャ策定及びその具現化と検証 ・制御アルゴリズム/制御機能の設計および検証 ・上記ECUのハード/ソフトウェア要求仕様の作成・設計・検証・テスト ・パワートレインシステム/関連コンポーネントのシミュレーション・評価 ・コネクティッド活用した新たなパワートレイン制御の開発 ・OBD/車両診断機通信技術開発(ISO 14229、SAE J1979など) ※業務上、海外現地法人・取引先等とのやり取りが発生します。 ※将来的には、海外駐在の可能性もございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【対象システム/コンポーネント例】 ●パワートレイン制御システム/充給電マネジメントシステム 等 ●モータ/インバータ/バッテリー/エンジン/トランスミッション 等 【コネクティッド活用例】 ●目的地に到着するまでのルートの標高をカーナビ情報により事前に把握し、目的地までの標高に合わせた低燃費走行を実現するパワートレイン制御技術を研究開発 ●充電スタンドやスマホなど各種デバイスとパワートレインとの連携により、電動車の活用用途の拡大と生活利便性の向上を実現する技術の研究開発 【開発ツール】 C言語、HILSシステム(dSPACE, DENSO TEN,A&D)、GT-Power、 MATLAB、SIMULINK、その他Honda専用ツール 等
ダイハツ工業株式会社
大阪府
400万円~850万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
【必須要件(MUST)】 機械に関する基本知識を有し、以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・製品設計または設備設計の経験(業界問わず) ・生産技術の経験(設備設計、治工具設計、工程設計、ライン立上、工法開発など) 【歓迎要件(WANT)】 ・自動車業界での生産技術経験 ・社内外での折衝経験 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 国内外の生産工場におけるユニット(エンジンやトランスミッション)組付け工程の設計、品質管理、および生産ラインの構築を担当いただきます。設計開発段階から量産工程まで、一貫した生産体制を構築し、高品質で効率的な製造を実現するためのプロセス管理と品質向上を担います。 ▼業務詳細 ・設計開発部署と協力し、品質標準化や原価低減を実現し、設備と連携した効率的な生産ラインを構築 ・工程設計および治工具の具体的な設計・実装 ・400点以上の部品に対応する生産ラインの最適化と効率的な工場レイアウト設計 ・設備導入に伴う調達計画、設置工事の進行管理 ・データ解析を通じたユニット品質向上および品質管理システムの改善
滋賀県
450万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須要件(MUST)】 ※下記いずれも必須 ・人事運用の実務経験3年以上(組織、評価、配置、採用、労働組合対応等)。 ・人事分野でのキャリア形成に強い意欲を持っていること。 ・論理的思考と協調性を持ち、自発的に、関係部署を巻き込み、ともに問題解決を図ることができる方。 【歓迎要件(WANT)】 ・2分野以上の人事経験をしていること(例:採用を3年、その後評価や配置を3年など)。 ・課題形成から施策立案・実行までの一連のプロセスを経験していること。 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 機能部門における人材育成、職場風土向上を目的に、本部人事機能(HRビジネスパートナー)の強化を図ります。 具体的には、新卒採用/キャリア採用、教育企画、職場風土向上、人事評価、育成ローテーションなど、人事部と連携しつつ、本部独自の取り組みを幅広くご担当いただきます。 特に重視されるのは「広い意味での育成」で、単なる教育だけでなく、計画的なローテーション、国内外への出向、他本部への異動なども含めた育成の仕組みづくりが求められています。 また、職場の課題を抽出し、課題形成から施策立案・実行まで、上長と一緒に企画を立案し、実行していくことが期待されています。 具体的には、以下業務をご希望やご経験に応じてお任せします。 ・職場風土向上施策の企画、運営。 ・部門横断的な人材育成・教育企画の立案、運営。 ・人事部と連携した採用戦略の策定および新卒・キャリア採用の推進。 ・人材リソース戦略の立案、推進(組織、異動調整)。 ・心理的安全性、コーチング研修、各種現場実習など、人事部、他本部人事機能と連携した本部独自取組みの企画・推進。 業務は基本的にチーム作業となり、上長や他の人事担当者と連携しながら進めます。 【入社後のキャリアパス】 本部人事機能として数年間の経験後、ご希望に応じて、人事部や他本部人事機能とのローテーションを想定しています。人事のさまざまな領域を経験しながらキャリアを積んでいくことができます。
日産自動車株式会社
神奈川県
500万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(機械) 品質保証(機械)
■MUST 以下いずれかのご経験 ・法規・認証関連業務の経験(電車、船舶、農機なども大歓迎です) ・エンジンまたはパワートレインに関する基礎知識 ■WANT ・自動車および自動車用部品業界での職務経験 ・エンジンまたはパワートレイン性能適合の経験
<職務内容> 電動を含むパワートレインの認証試験に関する業務を担当いただきます。法規解釈、開発目標設定、最新法規に対応した開発要求、台上耐久試験による市場劣化相当での排気保障、認証試験、排気法規適合性判断、市場排気品質調査までと排気品質保証の一連の流れを担当します。 【具体的には】 ・最新の法規解釈:都度改定される法規を確認しながら、法規担当部署などと連携し、日産としてどう解釈するか、また試験や設計の目標値などを検討する ・国内だけでなく、北米や欧州などの様々な販売地域に対し、排気・燃費・航続距離(電動車)の認可取得のために認証試験の計画と実行及び当局への報告 ・申請資料作成等を行う ・設計部署から上がってきたエンジンの排気、燃費および電動車の電費、航続距離が目標値をクリアしているか事前確認を行い、公式認証試験では立ち合いを行う ・収集した市場データから検討した目標値を設計部署へ設計仕様の要求として提示する ■チームについて エンジンの排気、燃費の認証、および電気自動車の電費、航続距離の認証を行います。国内、北米、欧州など地域によって認証試験方法が異なるため、地域ごとでそれぞれチームを組み、認証試験認定を目指します。5~6名のチームで、チームで認証業務を行います。 ■キャリアパス パワートレイン認証のスペシャリストやさらに上流の渉外担当者などを目指せます。その他、パワートレイン開発部署へ移動し、キャリアを積むことも可能です。キャリアの幅は広く、ご希望を伺いながら、キャリアを選択していくことが可能です。 <アピールポイント(職務の魅力)> 開発の最後の砦として、日産自動車パワートレインのコンプラアンスチェックと認証試験を実施する会社にとって非常に重要な仕事です。
エスバンス株式会社
387万円~436万円
■必須 ・簿記2級をお持ち方 ※経理のご経験お持ちでない方も、未経験からチャレンジできます ■歓迎 ・何らかの経理のご経験 ※日次決算やアシスタント経験の方も歓迎します ・法人税の申告経験 ・メーカーでの原価計算経験 ・月次決算のご経験等 【求める人物像】 ・チームワークとコミュニケーション能力に自信のある方
経理部門において、月次決算、管理会計、原価計算業務全般を担当していただきます。 将来的には年次決算や財務、銀行との折衝等の重要業務もお任せする予定です。 ※未経験からでも安心してスタートできるサポート体制があります。 ※社内で使用する経理ソフトはグロービアです。 【具体的には】 ・月次決算業務の実施 ・管理会計や原価計算業務の遂行 ・経理ソフト「グロービア」の運用 ・将来的には年次決算や財務業務の担当 ・銀行との折衝業務 ※ご入社いただく方のご経験を考慮して業務をお任せいたします。 ■配属部門 組織構成:3名 担当(1)日次決算/担当(2)月次決算と会計システムの運用/担当(3)財務経理と年次決算を担当しています。 ■募集背景: 同社では、経理部門の強化と将来の世代交代を見据え、新たな経理担当者を募集しています。キャリアアップを目指したい方を歓迎します! 未経験からでもしっかりとサポートする体制が整っています! ■職務詳細: ・月次決算業務の実施 ・管理会計や原価計算業務の遂行 ・経理ソフト「グロービア」の運用 ・将来的には年次決算や財務業務の担当 ・銀行との折衝業務 ※ご入社いただく方のご経験を考慮して業務をお任せいたします。 ■働き方: ・車でも自転車でも、公共交通機関等幅広い通勤方法が選べます ・残業:月10時間以下 ・有給:取りやすい環境◎ 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アイシン
【必須】 以下いずれかの経験3年以上(製品、業界不問) ・高周波設計経験 ・回路設計経験 ・筐体設計経験 ・アンテナ測定経験 【歓迎】 ・車載用制御仕様作成経験 ・車載セキュリティ、車載通信に関する知識
【お任せする業務】 車載無線通信機器を用いたスマートフォン連携によるシステムの企画・量産化設計、信頼性の確保を担当していただきます。 ●具体的には ・車載アンテナおよび無線通信機の設計 (高周波回路(BLE,NFC,UWB)の設計、電磁界解析) ・車載アンテナを搭載するための筐体設計 ・通信データを活用した車両制御システムの企画・設計 ・車載信頼性を確保するための設計検証 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint) 【組織のミッション】 世界の人々に使う喜び・持つ喜びを与える商品とそれに必要な要素部品・技術を、電子技術を用いてタイムリーに提供し続けます。車体部品であるドアハンドル内にセンサを融合させた製品として、スマートエントリーシステムの量産化を実施中。さらにスマートフォンと連携した通信システム(BLE、NFC、UWB)であるデジタルキーシステムの開発を進め、エントリーシステムに留まらず、より安全性、利便性の高いシステム製品の企画・量産化を進めています。
【必須】 ・電子回路設計知識 ・製品開発における回路設計経験(1年以上) ※車載製品経験者は優先 【歓迎】 ・EMC対策に関する知識 ・電子部品の構造、工程に関する知識
【お任せする業務】 新規回路設計としては、電動化に求められる48V化回路設計、知能化・SDVに求められるEthernet(イーサネット)などの新規通信回路設計、統合制御化に関わる複雑な回路設計等に取り組んで頂きたいと思っています。 回路モジュール化としては、設計者によって作成された回路データを元に回路を機能ごとに分解しデータベースに登録をして頂きます。(対象製品は主に新規開発製品) ●具体的には ・48V化/高速通信/統合制御に関連する新規電子回路設計 ・新規開発製品回路の回路モジュール化検討・データ作成 ●使用言語、環境、ツール等 M365 Office(Excel、Word、PowerPoint) 電子回路用CAD(図研CR-8000 DesignGateway)、データ管理システム(図研DS-2CR) 【組織のミッション】 ●電子開発本部 電子基盤技術部 アイシンにおける全てのECU/センサ開発において横串機能を有するハード開発部署。 【主な取組み】 新規IC開発,新規電子部品選定,回路設計(※)、基板アートワーク設計、筐体設計 ※号口開発は別部署(ECU技術部) ●ハード設計開発室 プロセス革新グループ 超短納期開発リードタイム実現に向けた 「デジタル設計基盤の構築」と「全設計開発プロセスの刷新」 【主な取組み】 MBSE(Model-Based Systems Engineering)、アートワーク部品自動配置・配線技術、先行回路設計、回路モジュール化 検査プログラム作成、生成AI活用、その他自動化技術開発等
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・電気・電子、半導体関連の設計経験(3年以上) 【歓迎】 ・センサ、MCU、SoCなどのIC企画開発、設計経験 ・プロジェクトリーダ、サブリーダ、マネージャ経験 ・海外半導体メーカとコミュニケーションがとれる英語力(TOEIC550点程度) ・Matlab、Python、AI開発フレームワークなど
【お任せする業務】 市場マーケティングして将来技術を企画し、先端デバイス (SoC等)を活用して機能性能を実現することで、新たなアイシン製品のキー技術を企画・開発します。 ●具体的には ①市場調査から今後必要となる次世代技術の企画立案 その実現に向けた仕様検討、評価、協業メーカ、大学との連携 ②AIの小型化技術開発、MCU、SoCへの実装技術開発 ③先端デバイスを使った次世代センサ開発 (量子センシング等) 【組織のミッション】 ●電子開発本部 電子基盤技術部 自動車業界が大きな変革期を迎え車載電子システムの重要性が増していく中、将来の自動車像を見据え、世の中に先駆けた電子基盤技術確立を推進しています。 ●IC開発室 自動車の知能化に向けて半導体の重要性は大きくなっています。自動車に求められる車載電子システムに必要とされる半導体技術を、世界に先駆け研究・開発します。 【募集背景】 自動車業界は現在、電動化や知能化の進展により大きな変革を迎えており、ICがキーデバイスとしてますます重要な役割を果たすようになってきています。一方で100年に1度の大変革期と言われ、誰もが未来を正確に予測することが困難な状況です。そんな中で半導体の専門知識を活かし、ボトムアップでシステムやお客様にシーズ提案していくことが求められており、一緒に企画開発を推進して頂ける人材を必要としています。 【キャリアパス】 プロジェクトリーダーとして部下3~5名を持ち、IC要素技術開発の推進を担っていただけることを期待します ●体制・教育 ・スキルアップ研修 ・社外セミナー ●職場環境 テレワーク可
【必須】 ・EMC設計経験 ・回路シミュレーション設計経験 【歓迎】 ・電磁界シミュレーション設計経験 ・EMC評価経験
【お任せする業務】 EMCシミュレーションの技術開発を担当していただきます。製品開発の横串機能という立ち位置で、統合ECUを含む自社の設計製品に対するEMCシミュレーション活用など、ご経験とスキルに応じて職務をお任せします。 ●具体的には ・エミッション、イミュニティ、静電気シミュレーションに必要なモデル構築&検証 ・回路シミュレーション、電磁界シミュレ—ションを活用した製品のEMC性能予測 【組織のミッション】 ●電子開発本部 電子基盤技術部 アイシンにおける全てのECU/センサ開発において横串機能を有するハード開発部署。 【主な取組み】 新規IC開発、新規電子部品選定、ハード設計開発(回路、基板、筐体、シミュレーション) ●ハード設計開発室 先端技術開発グループ 製品設計における品質確保と生産性向上プロセスの定着および更なる短期開発に向けた要素技術の開発推進 【主な取組み】 筐体設計、シミュレーション(EMC、熱、強度) 【使用言語、環境、ツール等】 回路シミュレーション、電磁界シミュレーション
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
【必須要件(MUST)】 ・何かしら機械設計経験をお持ちの方 【歓迎要件(WANT)】 ・機械工学、材料力学、人間工学いずれかの知識を活かした業務経験をお持ちの方 ・CATIA、NX等の3D-CADを用いた図面作成やモデリング経験をお持ちの方 ・構造検討、レイアウト検討の経験をお持ちの方 ・板金設計もしくは樹脂部品設計経験をお持ちの方 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【休日選考会について】 車両開発領域(アッパーボデー・シートなど)での休日選考会を実施させていただきます。 休日選考会となるため、平日での面接参加が難しい方も積極的にご応募ください。 ■日時 2025/9/23(火・祝) 9:00~18:00予定 ■実施方法 Web面接 ■応募締切 9/8(月)10:00まで ※参加枠に限りがございますので、多数のご応募をいただいた場合、通常の選考でご案内をさせていただくことがございます ■選考会実施の流れ ご応募→書類選考→日程調整&SPIご案内→休日選考会(WEB面接1回)→内定 【選考ポジション】 ①【大阪】車体(アッパーボデー)の先行開発および新型車種設計開発_K436 ②【大阪】自動車における機能部品(シート・シートベルト・エアバッグ)の設計開発_K447
株式会社デンソー
700万円~1430万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), デバイス開発(その他半導体)
<<<対象となる方の例>>> ・半導体関連の実務経験をお持ちの方 ・電気・電子・材料・半導体分野での研究経験をお持ちの方 ・各種センサモジュールに関する専門知識をお持ちの方 ・機械学習やAI技術の実務経験や深い知識をお持ちの方 ※セミナー参加にあたり、業界や製品の経験は問いません
【業務内容】※一例 【パワーエレクトロニクス】 ・電動車向けインバータ用パワー半導体(SiCーMOSFET)のデバイス設計やデバイスのプロセス加工技術の研究開発及び試作品評価 ・電動車向けインバータ用パワー半導体及びパワーモジュールの分析、解析、信頼性評価業務及び技術開発 ・電気自動車やハイブリッド車などに不可欠な次世代パワーエレクトロニクス製品におけるパワー半導体モジュールの要素技術研究開発 ・パワーエレクトロニクス回路、及び制御技術の研究開発 ・パワーデバイス材料研究、デバイス開発 【センサ】 ・自動運転向け周辺監視センサの企画/研究開発 ・自動運転/ドライバ支援向けセンサフュージョンの研究開発 ・将来モビリティ向けセンサの研究開発 【SoC】 ・次世代車載システムに実装されるソフトウェア探索、HW実装研究 ・AD/ADAS向けAIを用いたアルゴリズム実装の先行開発(ソフトウェア開発) ・車載SoCのニーズ・シーズ分析、参考仕様策定 ・車載SoCのニーズ・シーズ分析、参考仕様策定(若手向け) ・車載SoCの先行開発(ASRA連携等) ・独自ハードウェアIPの先行開発 ■募集背景 当日は事業説明を聞き、ミライズテクノロジーズの事業や製品について理解を深めて頂ける機会となっています。 正式なご応募前の情報収集の場として、ぜひご活用ください。 当社への応募を迷っている方、転職活動を始めたばかりで情報収集をされている方はお気軽にエントリーください。
600万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), システム構築・運用(インフラ担当) 研究開発(R&D)エンジニア
【必須条件】 ・Python及びPyTorch等Frameworkを利用したAIを活用したシステムの開発・運用・保守経験 ・TypeScript、Java(Sprint Boot)等を利用した業務システム開発・保守の経験 ・インフラの構築・運用経験 【歓迎条件】 ・MLOpsの構築・運用・保守経験(クラウド利用、オンプレ構築いずれも可)
【職務概要】 全社の生産性倍増や新価値創造に向け、データサイエンティストと協力し、AI機能を搭載したシステムのUI(Web)開発及びバックエンドシステム開発、インフラの構築、テスト、運用・保守を担っていただきます。 (雇入れ直後)<仕事内容>に準ずる業務 (変更の範囲)会社が命じた業務範囲での就業可能性有 【ポジション特徴】 AIを活用するプロジェクトの企画・構想段階から参加していただき、積極的に提案をしていただくことにより、マツダが将来提供する新しいサービス構築に直接かかわる事ができます。 【採用背景】 100年に一度の大変革期にある自動車業界において、マツダは「人と IT の共創によるマツダ独自の価値創造」として、グローバルで全領域のデータが瞬時に共有され、人とAIが協調し、圧倒的短期間で高価値の製品/サービスを提供できる仕組み・体制の構築に取り組んでいます。今回入社頂く方には、この一員として加わって頂きます。 【配属チーム】 全社の「生産性倍増」「新価値創造」などを主なミッションとするAIチームでの配属を予定しております。 現在約10名のチームとなり、大学の研究者やポスドクの方、民間企業出身の方等が広く在籍しております。 また、当チームの主な活動領域としては「業務改善」「商品開発効率化」「工場での品質改善と省人化」「新規事業(MaaS)」となり、ご経験や状況に応じて入社後に担当業務/活動領域をアサインさせて頂きます。
400万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), システム構築・運用(インフラ担当)
【必須要件】 ・Microsoft365を用いた情報活用・市民開発ツールの調査・評価・企画・設計・実装・展開・利活用推進のいずれかの経験をお持ちの方 ・新しい技術への探求を楽しいと感じられる方のご応募をお待ちしております。 ・利用者の困りごとを、やりたいことを聞き出し、利用者視点で考えられる方。 【歓迎要件】 ・大規模環境の構築、運用経験(例: サーバ100台超、利用者数1,000人超等) ・チーム運営能力があり、プロジェクトリーダー経験をお持ちの方 ・海外エンジニアと英語でコミュニケーションが取れる英語力、またはそれ相当のご経験をお持ちの方(会話力、文章力のいずれも) ・利用者に感謝されることに喜びを感じられる方。 ・利用者サポートのご経験のある方。 ※ご応募時に「TOEICの点数」「業務での英語利用経験」について職歴にご記載ください。
【担当業務】 全社の間接業務の生産性の倍増に向けて、下記いずれかの業務を中心にご担当頂きますが、複数のご経験・スキルに応じて当面の業務を決定します。また入社後のご活躍次第で、他領域を含めて多岐にわたる領域へチャレンジすることが可能です。 (1)Microsoft365領域/利活用推進 Copilotに代表される新技術・新機能の情報をいち早くMicrosoft社等から取得し、利用方法を習得した上で、利活用推進のリード・エバンジェリスト役を担っていただきます。具体的には、各業務シーンに合わせたツールの適切な使い方を、ITベンダーとともに試行・収集・整理・展開することで、社内ユーザにITツール活用の成功体験をお届けします。 (2)Microsoft365領域/設計・実装・運用保守 日々、追加・変更されていくサービス・機能の効果・リスクを事前に評価し、主にMicrosoft365テナント側の設計・設定を実施します。具体的には、Teams・OneDrive・SharePoint Online・Exchange Online等の各ツールの1~2個を担当し、新機能の情報をMicrosoft社等から得て、仕様を確定させ、実装・テストをITベンダーとともに実施します。また、既存機能についても、経営層や利用者からの要望に基づき、継続的に改善を実施します。 (雇入れ直後)<仕事内容>に準ずる業務 (変更の範囲)会社が命じた業務範囲での就業可能性有
【必須】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・オンプレもしくはクラウドでのサーバ構築、運用経験をお持ちの方。 ・拠点間のネットワーク構築、運用経験をお持ちの方。 ・様々なデバイス(PC、iPhone/iPadなど)による働きやすいIT環境提供のための整備経験、セキュリティ含めた運用経験をお持ちの方。 ・Microsoft365を用いた情報活用・市民開発ツールの調査・評価・企画・設計・実装・展開・利活用推進の経験をお持ちの方 ・大規模組織(目安:1,000人以上)に対し、ユーザサポートの経験をお持ちの方 ・メインフレームの基盤側の構築、運用経験をお持ちの方。 ~新しい技術への探求を楽しいと感じられる方のご応募をお待ちしております~ ※クラウド、オンプレのハイブリッドクラウド環境構築を進めているため、オンプレ経験のみの方も歓迎となります
【担当業務】 トラブルなく快適で、かつ、セキュアな基盤システムを提供し続けることで、マツダのビジネス成長、維持に貢献する重要な役割を担っていただきます。 ・メインフレームシステム等レガシシステムの見直しの企画・設計・実装 ・オンプレ上の既存システムのクラウドシフト等の見直しの企画・設計・実装 ・Microsoft365を用いた情報活用・市民開発ツールの調査・評価・企画・設計・実装・展開・利活用推進 ・ユーザサポート体制や手段の最適化、ITリテラシー向上施策を通したDX人材の育成、ITサービスの改善提案と推進 ・SaaS活用を含めたハイブリッドクラウド、クラウド間ネットワーク強化の企画・設計・実装 ・国内外拠点とのネットワーク強化の企画・設計・実装 ・これら基盤システムを管理の効率化する運用自動化システム、セキュリティ監視システムの企画・設計・実装・運用・継続的改善等 ・クラウドベンダー/システムベンダーなどの協力会社との折衝/マネジメントなど ※上記いずれか、または、複数のご経験・スキルに応じて当面の業務を決定します。 また入社後のご活躍次第で、他領域を含めて多岐にわたる領域へチャレンジすることが可能です。 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
トヨタバッテリー株式会社
静岡県
560万円~900万円
【必須】 ・高専卒以上(工学系学科卒業) ・製造技術または生産技術経験 3年以上 【尚可】 ・製造自動設備の開発・設計経験 ・制御回路の設計/デバック経験(TOYOPUC/三菱等)
■ハイブリッド車用電池・電池パック工場の製造技術業務 【具体的には】 ◆各種取組みによる工場の生産性向上業務 ・現行設備の潜在能力を最大限引き出す設備改善 ・トヨタ生産方式にもとづく省人の推進 ・製造原価低減活動(ロス削減・歩留まり改善) ◆市場や後工程への不良流出を防ぐ設備改善業務 ◆法規制や社会情勢に即した生産現場の安全や作業環境の改善業務 【募集背景】 ■新工場稼動に伴う製造技術業務の体制強化に向けた採用 エコカー市場の成長に伴い、当社製品である車載用電池へのお客様ニーズがますます高まっています。 今回の募集は、そうしたニーズにお応えするため、湖西市大森、境宿、新居の新工場をふくめた湖西3工場における製造技術業務の体制を強化するための採用です。
【必須】 ・ HEV、BEV問わず、LiBの電極材料、構造部品、セル開発のいずれかの経験がある方 車載LiB以外、またLiB以外の電池でも開発経験のある方 【尚可】 ・SQC(統計的品質管理)の知識と実践経験 ・計算科学、シミュレーション技術 VBAマクロプログラムの知識と実践経験
【具体的には】 ・HEV用、BEV用問わず、電極材料や構造部品、電極ペースト、電極板の要素技術開発 ・材料や構造部品をアッセンブリーしたセルの性能設計 【仕事の魅力】 ・カーボンニュートラルを意識した電動車用の電池先行開発業務を通じて、電動化する車の未来価値・性能を高めることができ、グローバルの環境問題に対して 大きなインパクトを与えることができます。 ・自ら開発した電池を載せた車両が、世の中を走る喜びを感じることができます。車載用電池のパイオニアになれるチャンスがあります。 ・職場のDX関連も揃い、デジタル環境が整備されたことで、業務効率が飛躍的に向上しています。 【キャリアプラン】 ・まずは、材料開発、構造部品開発でスペシャリティーを高めていただきます。 その後は適正を見ながら専門性やマネジメントができる技術部員として、成長していただきたいと考えています。 また、材料、部品開発の経験者であれば、チームリーダーとしてご活躍いただくことも考えています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ