2719 件
日本飛行機株式会社
神奈川県横浜市金沢区昭和町
-
350万円~649万円
重工業・造船, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ) 生産管理
学歴不問
【航空機部品Tier1メーカー/完全週休2日制(土日祝休み)/防衛省・米軍・ボーイング社・エアバス社向けの航空機部品の開発製造を手掛け、世界の殆どの航空機に当社が手掛けた部品が採用】 ■業務内容: 航空機の修理、整備および改造作業の生産技術業務をお任せします。 ・英語文書(マニュアル及び規格等)の調査 ・作業指示書作成 ・修理対策 ・機体整備プランニング ■特長: ・配属先には課長以下嘱託、派遣含め46名が在籍します。(男性36名、女性10名) ・マネージャーを目指す場合、概ね30歳後半で係長職を経験し40歳以降で管理職登用を目指す。 ・年一回の人事考課及び上司とのフィードバック面談を実施 ・当社は健康経営(WLB活動)の推進より年休取得率が高く、残業も平均15時間程度と抑えられている事からも自身の余暇活動の時間を十分に確保できます。 ■当社について: ・当社は1934年、旧海軍用航空機の製造を目的に神奈川県・横浜の地に創業し、航空機整備事業と航空機部品/宇宙関連機器開発事業の2事業を展開しています。2003年に川崎重工グループの一員となりなりました。 ・航空機の開発・製造が禁止された戦後、私たちは修理事業を通じて航空機産業にいち早く復帰し、航空機の国際分担生産を推進する、国内唯一の航空機専業メーカーとしてポジションを確立しています。 ・開発事業では、1958年当時の国家プロジェクト「YS-11」の開発に参画して以来、大型航空機の隆盛とともに航空機分担生産のメンバーとして、世界トップ企業と協業しています。 ・ボーイングやエアバスといった大手航空機メーカーと直取引でランディングギアドア(機体下部のタイヤが出てくるドア)であったり、フラップ(主翼後部の高揚力装置。垂れさがることで揚力が上がる)などの主要部品の設計開発を行っています。 ・航空機部品開発で培った技術力を元に宇宙関連業界にも進出し「小惑星いとかわ」からサンプルを持ち帰ったはやぶさ2の部品も当社が設計開発しました。 ・整備事業では自衛隊や米軍の航空機整備を行っており米軍航空機に関しては戦後意向半世紀以上にわたって整備契約を継続しています。現在まで100機種以上14,000機を超える整備実績を重ねてきました。
東芝エネルギーシステムズ株式会社
神奈川県横浜市鶴見区末広町
浅野駅
500万円~899万円
総合電機メーカー 重工業・造船, プラント機器・設備 設計(機械)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜東芝グループの基幹事業会社/年休128日・フレックス制度ありワークライフバランス◎/2050年のカーボンニュートラルに向けて成長市場/「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■業務内容 (1)原子力発電所再稼働・新設に向けた、原子力発電所を構成する機器の開発・設計 福島第一原子力発電所の廃炉(燃料、燃料デブリ取り出し等)に向けた調査、機器の開発・設計 (2)超電導・重粒子線応用機器(超電導マグネット、加速器及び開発機器)の開発・設計、現場・現地対応 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 ■魅力点 (1)原子炉を構成する炉内構造物、原子炉の燃料を交換する燃料交換機、廃炉に向けた調査機器など多種多様な機器設計に携わることができます。また機器の製造や現地据付などに関わる機会も多く、幅広い業務を担い、カーボンニュートラルや電力の安定供給などの社会問題解決に貢献できます。 (2)超電導・重粒子線応用機器等の新エネルギー機器に関する製品のモノ作りの開発・設計業務を担い、世界初と呼ばれる製品の開発に携わるエンジニアとして、共に働く仲間を募集します。 ■当社の魅力: 【エネルギーソリューション事業を担う東芝G基幹事業会社】 東芝グループの基幹事業会社であり、エネルギーソリューション事業を担う会社として、2017年10月1日に発足しました。電気を「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を一貫して提供するための機器・システム・サービスを提供しています。世界中で発電用タービンだけでも2000基以上の納入実績を誇るトップクラスの企業です。 【2050年カーボンニュートラル宣言による成長・拡大市場】 近年の脱炭素社会、SDGsやESG投資といったグローバルでの流れを受け益々拡大が見込める市場です。その中で再生可能エネルギー事業に加え、水素、VPPなど電気を作る〜使うまでを一貫して提供できるのは当社ならではの強みであり、先進のIoTやAIを駆使しトータルエネルギーソリューションを提供し続けます。
潮冷熱株式会社
愛媛県今治市クリエイティブヒルズ
400万円~549万円
重工業・造船 設備管理・メンテナンス, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
◎海外からも注目の船舶設備メーカー/確固たる国内シェア ◎残業月20h程度でワークライフバランス〇 /家族手当や住宅手当あり =求人のポイント= 【世界物流を支える仕事】同社は世界中を航海する船舶向け設備のニッチトップメーカーです。その製品により世界物流を支えています。 【腰を据えて働ける環境】残業は月20時間程度で、年休120日。家族手当や住宅手当もあり、生活環境の改善に適した環境です。 ■職務内容 当社主力製品各種(船舶用空調機/冷凍機/昇降機等)の新規設置およびアフターメンテナンスの法人営業をお任せします。 当社製品を導入頂いているお客様へ定期的にご訪問し、幅広くアプローチ、メンテナンス契約を獲得することがミッションです。 当社製品を導入し一定期間経過した場合、メンテナンスが必要になります。そのメンテナンス業務を当社が行えるよう各社に対して、営業活動を実施頂きます。 ■当社の製品について 世界中を航海し、世界物流を支える様々な船舶を対象に、居住区の快適性や食の安全を届けるための船舶用設備(空調装置/冷蔵・冷凍装置/エレベータ装置等)を製造するメーカーです。 船舶における空調設備、冷凍設備、エレベータ部門で国内シェア60〜70%を誇ります。海外からも注目されているニッチトップメーカーです。 ■働き方 残業月20h程、年休120日、家族手当や住宅手当あり、その他福利厚生充実◎ ■当社の特徴:事業戦略として、国内のシェアを守りつつ、世界のシェアを積極的に取りにいっています。また船舶向け機器のみではなく、技術を他分野に活かすよう日々研究を行っています。空調・冷凍機メーカとして、また船舶用エレベータメーカとして、日本国内のトップシェアを維持すると共に、海外からも注目を浴び、多くのご支持を頂いています。さらに近年、中国・韓国にも現地法人を設立し、より一層グローバルな観点から国際競争力を高める一方、「他に真似できない技に挑み続ける」ことを信念に、様々な事業分野に果敢に挑戦しています。 変更の範囲:会社の定める業務
東京都港区西新橋
御成門駅
350万円~549万円
◎海外からも注目の船舶設備メーカー/確固たる国内シェア ◎残業月20h程度でワークライフバランス〇 /家族手当や住宅手当あり =求人のポイント= 【世界物流を支える仕事】同社は世界中を航海する船舶向け設備のニッチトップメーカーです。その製品により世界物流を支えています。 【腰を据えて働ける環境】残業は月20時間程度で、年休120日。家族手当や住宅手当もあり、生活環境の改善に適した環境です。 ■職務内容: お取引のある造船メーカなどから依頼を受けて、船舶用の空調・冷凍冷蔵設備・エレベータといった機器の提案を行ないます。同社は個人ノルマなく、チームワークを重要視している為、自社内の設計・調達・原価部門など関係各所と協力しながら顧客提案・拡販プレゼンなどを行います。 ■入社後の流れ: 入社して最初の1ヶ月は東京にて研修を実施。見積もり書の作成や商談同行などを通じて、仕事の流れを覚えてい頂きます。その後は、愛媛県今治にて2ヶ月間、工場などで空調やエレベータがどのように作られていくのか学んでいくことが出来ます。(状況により変動の可能性あり) ■営業先は既存顧客です: 既存先のみ担当頂きます。時間をかけて、ひたすら新規のお客様を開拓する必要はなく、18時には退社している社員が多いです。また40年以上にわたって培ってきた実績から多くの企業から信頼を集めており、成約率は約8割です。 ■働き方 残業月20h程、年休120日、家族手当や住宅手当あり、その他福利厚生充実◎ ■当社の特徴:事業戦略として、国内のシェアを守りつつ、世界のシェアを積極的に取りにいっています。また船舶向け機器のみではなく、技術を他分野に活かすよう日々研究を行っています。空調・冷凍機メーカとして、また船舶用エレベータメーカとして、日本国内のトップシェアを維持すると共に、海外からも注目を浴び、多くのご支持を頂いています。さらに近年、中国・韓国にも現地法人を設立し、より一層グローバルな観点から国際競争力を高める一方、「他に真似できない技に挑み続ける」ことを信念に、様々な事業分野に果敢に挑戦しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社IHI
東京都
700万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
〜海外売上比率約5割超のグローバル企業/平均残業月30時間/年間休日125日/働きやすい環境〜 ■求人概要 米国GE Vernova社とのアンモニア専焼ガスタービン燃焼システム技術開発におけるプログラム管理業務(※)をお任せ致します。世界に先駆けて開発を進めているアンモニア焚きガスタービンの製品化に向けた開発の最前線で、共同開発先の先端情報に触れつつ高度な製品インテグレーションにフロントとして携わることができます。 (※)プログラム管理:スケジュール管理,開発管理チームの運営サポート,米国GE Vernova社との折衝,供試体管理(納期・形態管理,出図・製造フォロー),試験実行サポート,工場やサプライヤーとの折衝 ■業務内容 ・米国GE Vernova社との大型アンモニア専焼ガスタービンの共同開発作業における、GEあるいは国内外サプライヤーのフロントとして、各種提案・調整・折衝を担当 ・技術開発の進捗と製品化日程を踏まえた開発計画の立案、進捗およびリスク管理(コンカレントエンジニアリング) ・開発製品の調達、生産部門との各種調整・折衝等 ■アピールポイント ・IHIは脱炭素社会の実現に向けアンモニアバリューチェーンの構築に取り組んでいます。その中核プロジェクトのひとつが、この発電用大型ガスタービンのアンモニア燃料転換を可能にする燃焼器の製品化プロジェクトです。世界に先駆けた大型共同開発プロジェクトの一員として,主体的にプロジェクトを推進できる大変やりがいのある仕事です。 ・大規模な製品開発プロジェクトにプロジェクトマネージャーと共に参画することで,プロジェクトマネジメントに必要な能力を身に着けることができます。将来的には,アンモニアガスタービンに限らず,IHIグループにおける新機種開発のプロジェクトマネージャーを務めていただく可能性もあります。 ・ガスタービン技術は航空エンジン部門などの応用分野でも活用できるため、ガスタービンの開発能力を拡充に伴い、IHIの将来製品戦略を支える人財として活躍いただけると考えています。 変更の範囲:会社の定める業務
北陸テクノ株式会社
富山県射水市流通センター(青井谷1、2丁目)
350万円~499万円
重工業・造船, 設計(電気・計装)
〜日本の産業を支える工業炉メーカー/年休123日/転勤なし/産業廃棄物を再利用する環境事業の拡大に貢献◎〜 ■職務概要:工業炉の専門メーカーである当社にて電気技術職をお任せいたします。【変更の範囲:会社の定める業務】 ■職務詳細: ・溶解炉、熱処理炉等工業炉の制御機能についてお客様の要望を把握し、制御盤の設計・製作・電気工事を外注業者に委託します。 ・工業炉と制御盤の接続が完了したら実際の炉の試運転を行い、必要に応じて回路、プログラム等の変更を施し炉を完成させます。 ・その後実際のお客様の工場に搬入し、立ち上げまでを行います。外注業者と協力、指示を行いながらの作業です。 ■入社後の流れ: ・入社当初は先輩の担当案件のサポート、現場同行等で取扱製品、設備について覚えていただきます。 ・お客様と話す機会をしっかりと設け、吸収できる環境を整えることを重要視しています。 ・将来的には幹部候補としてご活躍いただきたいと考えております。 ■組織構成:技術部 6名在籍しております。(電気技術者1名、設計5名) ■当社の特徴: ・自動車部品等の製造にかかわる工業炉を中心に、半導体需要の高まりとともに熱処理炉のニーズも高まっております。 ・当社独自の環境炉の事業拡大にも力を入れております。もみ殻からシリカ灰を生成し、農業肥料、工業資材として利活用します。産業廃棄物として捨てるはずだったものから新たな価値を生み出す環境に優しい事業です。 ▼TVでも特集されました! https://www.h-techno.com/news/2023/03/90129/ 変更の範囲:本文参照
株式会社マキタ
香川県高松市朝日町
450万円~649万円
機械部品・金型 重工業・造船, 自動車・建機・自動車部品営業(海外) 貿易事務
◆◇香川・高松≪未経験から"海外営業"へチャレンジ◎≫船舶用エンジンの提案◆物流需要の増大で今後も需要が見込める◎【年休124日・リモートOK!/転勤なしで腰を据えて働ける】年収450万〜 ■業務概要 ・当社の船舶用エンジンは世界シェア80%弱を誇るEverllence社とライセンス契約を結んでおり、特に小型エンジンにおいては世界シェアの約50%を占めています。安定した事業基盤のもとで、主に海外顧客に対する営業活動をお任せします。海外赴任等の転勤はありません◎ ■業務詳細 ・既存顧客(船主・船舶管理会社・修繕ドック等)への訪問、メールおよび電話対応 └英語でのビジネスメール・電話対応があります。 └入社後は翻訳ツールなども活用しながら徐々に英語での業務に慣れていただきます └時差による夜間作業は基本的には翌日に対応しております ・エンジン部品およびメンテナンスサービスの提案 └海外の顧客へはweb商談がメインですが一部出張が発生します ・社内関係各部署との調整 ・見積書、請求書作成、送付、納品後フォロー等 ■出張について ・2〜3か月に1度海外出張で、海外顧客へのプレゼンなどがあります ※慣れてきてからお任せする予定です。英語が堪能で業務に精通した上司が同行しますのでご安心ください◎ ・当社はヨーロッパやアジアなど世界中の顧客へ営業を行っておりますので、エリアによって行先は様々です。 ■組織構成 全体で19名うち海外担当は8名です。 ■業界動向について 車や飛行機とは異なり、安く大量にモノを運べる特質を持つ「船」は、年々物流需要の増大に伴って世界的には今後も需要増が見込まれております。 ■船舶エンジンについて 世界中を航海する「外航船」では、燃費効率や馬力の関係からEV化が現実的でないとされています。 とはいえ、CO2削減などの環境対応を進める上では、新しい燃料への対応を前提にエンジンの開発が議論されています。マキタでは、アンモニアや水素燃料への移行可能性を探求しております。 変更の範囲:会社の定める業務
神奈川県川崎市川崎区浮島町
300万円~649万円
総合電機メーカー 重工業・造船, 設備保全 機械・金属加工
〜未経験から挑戦可能!/2050年のカーボンニュートラルに向けて成長市場/東芝グループの注力事業であるエネルギーソリューション事業を担当/「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■採用背景 カーボンニュートラル社会に向けた電力系統の新設等で需要が増加しているため、生産力強化を目指して工場の製造ラインに大規模な設備投資を計画しています。そこで、新たな人財を募集します。 ■業務内容 開閉装置・変圧器・避雷器の製造または設備・動力の保守保全の業務をご担当いただきます。 以下の3つの課で構成されておりますが、ご経験に応じて業務をお任せします。 組み立て課: 電力会社や公共施設向け開閉装置の組立作業 組立作業手順書の作成 現地据付作業の指導業務 高い絶縁特性で電気設備の漏電・誤作動を防止し、電力供給の安定性を保ちます。 新技術や製造方法を導入し、製品の信頼性・安全性を向上させます。 安全/品質ルールを遵守し、計画通りに生産します。 設備動力の保守保全課: 工場内インフラ(電気、蒸気、ガス、エア)を常時供給するための維持管理 工場内の電力、飲料水、工業用水、蒸気、圧縮空気等の設備全般の点検、補修、改善 設備維持費用の削減と職場の安全性の確保 製品製造に使用する設備(加工機械、クレーン、プレス、溶接機他)の点検、補修、改善 変圧器の組立製造業務課: 変圧器製缶タンク製作、コイル製作、組立製造、部品製作 変圧器の設計、製造、検査を通じて高品質な製品を提供 新技術や製造方法を導入し、性能と効率を向上 研究開発に投資し、業界のリーダーシップを維持 ■勤務形態 交代制(シフト制) (1)8:00〜16:45 (2)21:15〜6:00 ※通常勤務時間は8:00〜16:45 ※2交替制の基本は2交替制ですが、部門により3交替制の場合もあり 3交替制勤務時間: 昼勤:8:00〜16:15 晩勤:15:45〜22:30 夜勤:22:15〜8:15 ■魅力点 送変電機器の大容量化・コンパクト化に対応し、多くの記録品を世に送り出しています。その高い技術力は世界的に認められています。 変更の範囲:本文参照
550万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他) メンテナンス
【160年以上の歴史を持つ日本を代表する総合重工業メーカー/海外売上比率約5割超のグローバル企業/連結売上約1兆5千億円規模】 ■求人概要: 海上自衛隊の護衛艦に搭載されている装備品(高性能20mm機関砲、ヘリコプタ着艦拘束装置、航空機用昇降機)の整備技術スタッフとしてのポジションの募集です。 主な業務は上記装備の整備、技術的な検討、現場部門への指示、工程の管理、そして客先及び技術提携先との調整となります。 業務は主に工場内ですが、各造船所や海上自衛隊基地への出張工事も発生します。 ■業務内容: 海上自衛隊の護衛艦に搭載されている装備品(高性能20mm機関砲,ヘリコプタ着艦拘束装置,航空機用昇降機)の整備技術スタッフです。 ※建設業務や建物の改変等の業務はありません。 ■業務詳細: 上記機器に関する整備において整備処置の技術的な検討を行い、現場部門への処置に関する指示を行います。 また、それ以外にも工程の管理や客先及び技術提携先との調整も行います。 担当機器により濃淡がありますが工場内での業務の他に、各造船所や海上自衛隊基地への出張工事が発生します。 ■仕事の魅力: ・機械、電気、システムに関する知識や故障探求能力、管理能力、コミュニケーション能力を身につけることができます。 ・担当機種によっては直接お客様と接する機会が多く、国の安心・安全に貢献できる仕事であることを実感できます。 ■教育体制: 入社後は、OJTにて業務を学び、およそ1年程度で独り立ちが可能となります。 変更の範囲:会社の定める業務
常石呉ドック株式会社
広島県呉市川尻町東
重工業・造船, 自動車・航空・建機・その他輸送機器 整備士(自動車・建機・航空機など)
船の性能を保ちながら安全快適な運航をするためには、車の車検のように定期的な検査や修繕が必要となります。フェリー、貨物船といった内航船(国内で活躍する中型の船)をメインに、船の定期的なメンテナンスに関する工程管理(検査や修繕作業を計画し、作業を監督する)をお任せいたします。 長期出張はなく、ドックでの業務中心です。 【担当部署】船体課 船をメンテナンスするためにはドック(船を修理する施設)に船を入れる必要があります。 船の出し入れを行ったり、ドックの保全・船体のメンテナンスなどを担当しています。 ■業務の流れ ▽お客様の船(フェリー、貨物船)に関する使用状況の確認、メンテナンスの事前見積もり実施 ▽工事開始後:現場作業の工程管理、検査官の対応、船長・機関長との打ち合わせ等を実施 ▽工事完了後:メンテナンス全体の最終見積もり作成 ▽お客様から了承を得た上で、船の引き渡し ・メンテナンスの事前見積もり〜引き渡しまで一貫して対応、1隻で平均1週間程度の工期となります。 ・現場:内勤事務=8:2のイメージで、現場での管理業務が中心となります。 ■入社後の流れ ・配属〜6カ月目…工場にてOJT中心の教育を実施。実際にものを見て覚えて頂き、先輩工務社員がどのような動きをしているか見て覚えます。簡単な作業(作業指示書、工程表の作成)等からお任せしていきます。図面も実際に見て見方をレクチャーします。 ・6カ月〜数年…工務業務を一通り経験頂く期間です。以下のような業務の流れを体験頂きます。最初は小さなメンテナンスからスタートし徐々に大きな案件を任せていくイメージです。 ★活躍人材の特徴★ ◎人やスケジュールの管理がメインミッション ◎シフト管理や段取り管理など「何かしらの管理調整経験」がある方はスキルを活かせる仕事 ◎造船や工事などの技術的知識スキルの習得は入社後でOK ★機械関係の経験がある方大歓迎! ■配属先の組織構成 船体課:課長級3名(40〜50代)、工程管理職2名(20〜30代)、技能職(船渠・玉掛・鉄工) 9名(30〜50代) ★半数以上は中途入社者が活躍中! ■働き方 ・年間休日120日 ・有休取得率80%以上 ・出張/夜勤業務:基本無し ・休日出勤した場合は、代休取得可能 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~1000万円
総合電機メーカー 重工業・造船, 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など) 施工管理(電気・計装)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校、高等学校卒以上
〜年休124日・充実の福利厚生/エンジニア業務経験者歓迎/2050年のカーボンニュートラルに向けて成長市場/東芝グループの注力事業であるエネルギーソリューション事業を担当/「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■業務内容 火力発電設備および地熱発電設備のフィールドエンジニアリングに関する業務をご担当頂きます。 具体的には下記業務ご担当いただきます。 ・現地作業所運営。また、フィールドエンジニアリング業務の総務、企画、現地安全管理業務。 ・建設プラントのフィールドエンジニアリングおよび現地作業所運営計画・管理業務 ・国内のサービスプラントのフィールドエンジニアリングおよび現地作業所運営計画・管理業務 ・海外のサービスプラントのフィールドエンジニアリングおよび現地作業所運営計画・管理業務 ■魅力点 これまで基幹電源として電力供給に多大な貢献をしてきた世界中の火力発電事業は、CO2排出抑制のための高効率化はもとより、不安定な自然エネルギーの確実なバックアップエネルギーとして、今後も活躍が期待されています。その中においてフィールド部門の重要性は高く、カーボンニュートラル・ネガティブを達成するためには不可欠なやりがいのある仕事です。 ■当社の魅力: 【エネルギーソリューション事業を担う東芝G基幹事業会社】 東芝グループの基幹事業会社であり、エネルギーソリューション事業を担う会社として、2017年10月1日に発足しました。電気を「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を一貫して提供するための機器・システム・サービスを提供しています。世界中で発電用タービンだけでも2000基以上の納入実績を誇るトップクラスの企業です。 【充実の福利厚生×多様なキャリアプラン】 住宅・社宅、家族、単身赴任、出張などの各種手当に加え、多様な福利厚生メニューから自由に選択できるカフェテリアプラン等様々な制度を用意しています。また組織の創造性・生産性向上を目的とした人事処遇制度を導入しており、年齢や勤続などの属性によらずベンチャースピリットを持ち革新を起こす人材開発を推進しています。男性の育休や女性エンジニアの活躍事例も多数あるなど働きやすい環境が整っています。
将来宇宙輸送システム株式会社
東京都中央区日本橋(次のビルを除く)
日本橋(東京)駅
650万円~999万円
建設機械・その他輸送機器 重工業・造船, システム構築・運用(インフラ担当) セキュリティエンジニア(脆弱性診断・ネットワークセキュリティ)
■業務内容:スタートアップの成長期における社内情シス・セキュリティ関連業務全般の構築から運用、組織構築など、IPO前後の成長スピードを加速すべくシステムの提案及び導入、管理までを一気通貫でチームとしてお任せいたします。 ■詳細: ・アカウントおよび貸与IT機器の管理・運用ルールの制定 ・セキュリティポリシーの策定、運用 ・システム関連規定の策定および運用 ・情シス運用管理の生産性の向上ための施策策定と実行 ・Google環境でのアカウント管理 ・社内ITツール(Slack, Notion, その他部門での利用ツールを含む)全般のアカウント管理 ・貸与IT機器(ノートPC、モニター等を含む)の管理・運用(棚卸業務等含む) ※上記をベースとして、これまでのご経験に沿ってお任せする範囲を徐々に広げていくイメージ ■魅力: ・成長企業のため必要なシステムやセキュリティ戦略に投下する予算が大きく、経営メンバーと壁打ちしながら自由な発想で事業推進に必要打ち手を推し進めることが出来ます ・宇宙産業の中でも大型輸送機を扱っている数少ないスタートアップとして、今後世界でも注目される事業をリードしていくことが可能です ・従来の日本企業の業務風習にとらわれず、効率的な就業環境を目指した社内情報システム運用管理体制の構築を目指せます ・セキュリティポリシーの構築や、監査対応などIPOに向けた一連の業務知識とご経験を身につけていただくことが可能です ■組織体制: COO ー 基盤部 ー サービス企画Gr. ー 本ポジション ■会社について: 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は120名程度の規模まで拡大してまいりました。 変更の範囲:会社の定める業務
600万円~1000万円
建設機械・その他輸送機器 重工業・造船, 工作機械・産業機械・ロボット 建機・その他輸送機器
■ミッション:実証機開発ASCA 1の誘導装置、着陸脚等に用いられる機構部位について機構検討、機体上でのレイアウト検討、設計図面作成、試験実施等の機構部位に関わる業務全般に携わります。 ■業務内容: ・システム要求等の上位要求を基にして、強度条件、使用環境条件などの機構部位に関わるサブシステム要求の検討・策定 ・サーボ—モータ、アクチュエータ等により駆動する誘導装置に関する機構検討、および3D CADでのレイアウト検討、および設計図面の作成 ・機体帰還時に使用する着陸脚のオレオ、油圧ダンパー等を用いた緩衝装置の機構検討、および3D CADでのレイアウト検討、および設計図面の作成 ・3D CAD等のソフトウェアを用いての干渉解析、機構解析等による検証作業 ・機体主構造、油圧、電装機器およびハーネス等の他系統との仕様、インタフェースの調整 ・コンポーネント試験、振動試験、実大動作試験等の機構部位関連の各種試験計画の立案と実施 ■組織構成: VPoE(技術部)— 構造Gr(機構設計チーム)— 本ポジション VPoE(技術部)はエンジニア40名程度の組織で以下のように分かれています。 ・ロケット全体のシステムを見るグループ ・サブシステム検討をするグループ └エンジン └機体構造 └電気系 └発射場、施設設計 ※2024年10月現在のチーム体制 ■会社について: 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は80名程度の規模まで拡大してまいりました。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり、そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことが重要です。 変更の範囲:会社の定める業務
800万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
■求人概要: 仕事内容は、製品の品質管理業務で、製作工場への出張検査も含まれます。機械工学を専攻し、技術系職種の経験と英語力(TOEIC600点以上)が必要です。勤務地は外注工場が多く、頻繁に出張がありますが、調整によりON/OFFが取れます。 ■業務内容: 高炉・コークス炉・電気炉などの製鉄プラント向け製品の外注工場における品質管理業務です。当社は自社工場を持っていないため、モノづくりを国内及び海外の外注工場(中国、韓国、台湾など)に発注しています。健全な製品をお客様に納入するため、製作工場へ出張し、検査を行っております。要求品質の達成に向けた品質管理計画の立案も重要な業務です。これらの検査計画から、工場へ検査指示するための検査要領書を事前に発行し、検査完了後には、検査成績書を発行し、お客様に検査報告します。 ■アピールポイント: 製鉄は工業の最上流に位置し、その生産活動を当社製品が支えていることから、非常に重要な役割を果たしていると日々感じています。製鉄機械はダイナミックな印象を持たれますが、業界内の位置付から、止められない機械でもあり、その製作管理には高精度が要求されるところもあり、この相反する要素が面白いところです。 ■働き方: 【出張】平均週1回程度(2〜3日)。繁忙期は月の半分程度出張となりますが、土日は帰宅できるように調整するなど、ON/OFFが取れる運用です。 ■当社について: 1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
建設機械・その他輸送機器 重工業・造船, プラント機器・設備 設計(機械)
■ミッション:ロケット打上げ機械・構造系設備の開発に携わります。 ※入社後のご活躍にあわせて担当領域のタスクリードやスタッフの支援・サポートを行うリーダーを目指していただけます。 ■業務内容: ・ロケット各段のハンドリング装置、全段の起立装置、発射台・火焔偏光板、アンビリカル離脱装置の仕様設定、設計・製作(管理)、運用 ・プロジェクト実行に向けた社内関係者とのコミュニケーション ・サプライヤとのコミュニケーションおよびリーディング ※ご経験やスキル等にあわせた業務を担っていただきます ■魅力: ・自社開発ロケットの打上げ管制・制御システム構築の初期段階から打上げまで関わることができます。 ・システム改良のサイクルを回す等のご経験を得ることができます。 ■組織構成: CEO/技術部長 ー GL(グループリーダー) ー 本ポジション エンジニア40名程度の組織で以下のように分かれています。 ・ロケット全体のシステムを見るグループ ・サブシステム検討をするグループ └エンジン └機体構造 └電気系 └発射場、施設設計 ※2024年10月現在のチーム体制 ■会社について: 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は80名程度の規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり、そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことが重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。 変更の範囲:会社の定める業務
住友重機械工業株式会社
東京都品川区大崎ThinkParkTower(25階)
700万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 工作機械・産業機械・ロボット 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
◎技術とマネジメントの両面のスキルを身につけることができます。 ◎フレックス・リモートワーク利用可能! ◎引越し費用は当社負担! ■入社後にお任せする業務 (1)開発管理 ・各機種の開発課題(年間50件程度)の申請支援、進捗確認、全体開発予算とりまとめ ・毎月の開発審査・進捗報告会における進行係、ファシリテータ ・開発審議会での開発進捗・開発方針の報告 (2)設計業務変革活動 ・PLM(Product Lifecycle Management)システムの導入に関して、プロジェクトメンバーとともに基本設計・概要設計を推進 ・設計DX活動の企画、推進 ・技術勉強会、技術者育成計画の企画、推進 ・設計部直属スタッフとして設計マネジメント業務全般を支援 ■当業務の魅力 ・開発管理業務に携わることで、技術とマネジメントの両面のスキルを身につけることができます。 ・設計部門の継続的な組織力向上に自発的な創意工夫・アイデアが活かせます。 ・医療・産業・科学の分野で利用される多種多様な製品に接することができ、社会貢献を実感することができます。 ・多くが一品受注生産で大型・複雑システムの製品であり、多岐にわたる専門技術者や関連部門と協力して製品を作り上げていく楽しみがあります。 ■キャリアステップイメージ ◇入社直後 ・入社後の導入教育プログラムにおいて、自部門および関連部門の業務内容を学びます。 ・各種会議体、審査会への参加を通じて事業部全体の製品知識と業務プロセスを習得します。 ・開発管理および設計業務変革活動の補助業務に就き、OJTを通じて自立的に業務遂行できる力を身に付けます。 ◇5年後以降 事業部の開発管理者を務めていただきます。設計業務変革活動の進捗に応じて変革チーム(仮)を立ち上げ、チームリーダを担っていただくこともあります。 ■職場の雰囲気や募集部門について ・設計部には専門技術別に9つのグループがありますが、配属はグループではなく、設計部の直属になります。設計部直属に所属するのは管理職が中心であり、その経験に基づき適宜有用な助言を得ることができます。 ・設計部員の多くが仕切りの無い同じフロアで執務しており、直接の会話がし易い環境で活発にコミュニケーションをとっています。 変更の範囲:業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 購買・調達・バイヤー・MD 貿易業務(輸出入業務・通関など)
◎購買・調達経験ある方歓迎! ■入社後にお任せする業務 ◇資材調達業務 下記の対象品目を、開発・設計段階、受注前段階から入り込み、QCDの作り込みに参画して調達業務を行って頂きます。 ・購入品(真空機器、電源等ユニット装置、電気品、医療機器、電動機、油空圧など、その他カタログ品)の調達業務 ・製作外注品(当社作成の図面による機械加工品や製缶品、真空精密加工品等)の調達業務 ・海外調達品(欧米、東アジア地域からの医療向け部品や装置、システム)の調達業務 ◇生産革新活動等、各種改善活動の推進 ・プロセス改革や取引先との協同改善を通じて、製品競争力の向上を目指す活動を行って頂きます。 ◇各種法令対応業務、BCP活動 ・商取引、輸送における各種法令対応業務、調達品のBCP活動 ■当業務の面白み・魅力 当社製品向けの生産革新活動や調達活動を通じて以下のような魅力を感じられます。 ・「当社しか作れない」「世の中に無い」という社会貢献度の高い製品に、モノ作りプロセスで寄与することができます。 例)医療機器システム(BNCTがん治療装置、次世代陽子線がん治療装置等)等 ・最先端の医療機器ビジネスに従事し、医療機器システムにおける様々な技術に接することができ、先進的なサプライヤーとのモノ作りを経験することができます。また、専門分野の深化、最先端の各種の知見が得られます。 ■キャリアステップイメージ ◇入社直後 ご本人の経験値やスキル度合にもよりますが、教育担当者が付き実務を通じて、当Gの仕組みやルールをお教えします。まずは自身の担当品目への習熟度を上げていくことと、社内外での関係者との関係性を構築頂くことに注力頂きます。なお会社主催の研修や外部セミナーに参加し、スキル習得の機会もあります。 ◇5年後以降 バイヤーとしてのプロフェッショナルさはもちろんのこと、内部(社内モノづくり)にも知見を広め、製品全体での競争力向上に寄与できる人財になって頂くことを期待します。その一環で他部門での経験を積む可能性もございます。 ■職場の雰囲気や募集部門について コアメンバーは40〜50代中心。女性社員も在籍しており、男女関係なく業務が行える職場です。若いメンバーも臆することなく意見できる雰囲気があり、年齢に関係なく実力が発揮できる職場です。 変更の範囲:業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります。
神戸装備工業株式会社
香川県坂出市川崎町
300万円~449万円
重工業・造船, 建築施工管理(住宅内装・リフォーム・インテリア) その他設備施工管理
◆未経験歓迎!船舶業界でのキャリアアップを目指す方へ/創業70年の安定企業で働くチャンス◆ \安定した環境でスキルを磨きたい方必見/ ・創業70年以上の歴史を誇る当社で、船舶居住区画の設計から施工管理まで幅広く担当いただけます。 ・現場管理職として、スケジュール管理・品質管理・コスト管理など多岐にわたる業務を経験でき、キャリアアップが目指せます。 ・大手造船会社との取引多数!信頼される実績と安定した経営基盤があります。 ■具体的な仕事内容: ・現場スケジュールの管理 ・品質・安全の管理 ・コスト管理・資材調達 ・各関係者との打ち合わせ・交渉 ・トラブル対応 等 *夜勤や出張などは基本的にはございません。 ■入社後について 基本的にはOJTを通して業務を覚えていただきます。日々の業務をとおして上記業務を習得していただきます。 半年〜1年ほどかけて1人前になって頂きたいと考えております。 過去未経験からご入社された方も複数名いらっしゃいます。 ■当社について: 当社は、1954年に兵庫県神戸市で「神戸木材乾燥株式会社」として創業しました。船舶居住区艤装用材を製作し、1970年(昭和45年)に日本で初めて船舶用バス、シャワーユニットの製造、販売を始めました。 現在では、船舶用ユニットバスをはじめ、経営バランスを考えながら、多能工化と省力化が可能な居住区画の建造システムを導入し、居住区画艤装設計、総合施工・管理及び配管・船殻上部構造総組工事等、多角的な経営を行っております。 また、製品開発から製造・納入・加工・アフターサービスにいたるまで、顧客満足を常に心がけ、全社員一同、フレキシブルな対応に努めております。 今後とも造船業界のさらなる発展につながるよう、舶用メーカーとして業界を底辺から支えられるように、企業価値の増大をはかり、船舶居住区画の新製品の研究、開発に取り組み、顧客から信頼頂ける企業の確立を目指して参ります。 ■主要顧客: シンコウ株式会社/ジャパンマリンユナイテッド株式会社/三菱造船株式会社/住友重機械マリンエンジニアリング株式会社/三井E&S造船株式会社/株式会社新来島 変更の範囲:会社の定める業務
長崎造船株式会社
長崎県長崎市浪の平町
重工業・造船, 工場長 整備士(自動車・建機・航空機など)
◇船舶の建造及び修繕に伴う業務(工事計画・検査立案・管理等)/丁寧な教育体制あり/賞与支給実績5.5ヶ月分◇ ■業務内容:船舶の建造及び修繕に伴い造船(船体部)と造機(機関部)に分かれて工務技師の仕事をお任せいたします。 ・工事計画 ・検査立案(定期的な修正の検査・修理規模1日〜1か月で、年間100隻程発生) ・管理業務 ・現場へ指揮命令・関係部署と連絡調整 ・作業日報の点検 (出来上がった船は陸に船をつけて船上での作業、一から船を新しく作る場合は陸上で作業、 運転中の船に乗車して業務も発生するが頻度としては少ない(試運転、問題か確認する点検の際) など多岐に渡る業務を優先順位をつけながら効率よく行なっていただきます。 ・担当案件:民間の漁船の顧客が多く、新規の造船の修理も将来的発生予定です。 ・工期:数日〜1年程 ・分担:作るパーツにより分業していきます。 ■ミッション:現場監督として、取引企業の要望を作業員へもれなく伝達・指示を担っていただきます。 ■参考/造船案件の工程の流れ ・営業社員が顧客とPJTの概要を話し受注 ・設計社員が図面を起こす ★工程管理社員が図面通りの建造を監督・日報で進捗の管理・報告←本ポジションの方はこちらを担当いただきます。 ・完成 ■組織構成: 7名:OB2名+現役社員5名(管理職3名+一般メンバー2名)。その内、船体部担当(4名)、機関担当(3名) 配属先<造船(船体部)/造機(機関部)>は適性によって決定予定です。 現在経験豊富な社員・若手社員などの社員が在籍しています。 ■業務のやりがい 多くの作業員を管理し、一つの作品を作り上げることでえられる一体感を得ることができます。 顧客との良好な関係を構築しながら、作り上げたときは、何ものにも代えがたい達成感を味わうことができます。 ■本ポジションの魅力: ◎賞与支給実績5.5ヶ月分:売上の推移が堅調で、昇給額については7,000円を超えた実績あり ◎充実した研修と福利厚生:月2万円以下で入居可能な社宅制度あり ◎平均有給取得日数16.5日、平均勤続年数13年と働きやすい環境 ※2025年度働き方改革により改定※年間休日125日、土日祝休みの完全週休二日制となります!
株式会社岩谷技研
北海道江別市大麻
650万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 事業統括マネジャー 事業企画・新規事業開発
【UIターン活躍中!/転勤無し/年間休日125日以上/気球で宇宙旅行を実現する宇宙ベンチャー企業/IPO準備中/400回以上打上げ、成功率100%/裁量◎】 ■仕事内容 宇宙遊覧事業の推進に関わる業務をお任せいたします。 岩谷技研では、宇宙遊覧サービスを民衆化させるために旅行・飲食料・航空など様々なパートナー企業と事業を協業するプロジェクトを展開しています。パートナーとの共創推進や新規パートナーの獲得のほか、国内外への事業展開など宇宙遊覧の普及に向けた取り組み全般をご担当いただきます。 【具体的には】 ・OPEN UNIVERSE PROJECTの企画運営 ・共創企業とのプロジェクト推進 ・海外渉外などの営業活動 ■当社のミッション 誰でも頑張れば用意できる程度の経済的負担のみで、訓練や鍛錬をなんら必要とすることなく、幼児から年配者まで、すべての人を “宇宙の入り口” まで連れて行くことです。 気球による有人宇宙旅行システムの開発に拍車をかけ、より多くの開発資金を調達するため上場に向けて猛スピードで邁進を続けています。 ■当社の特徴 ・国内最大規模の出資を受けている宇宙ベンチャー企業。世界で初の気球による有人宇宙フライトの実現をめざしています。 ・当社の技術力は宇宙業界で高い評価を受けており、今年「JAXA宇宙戦略基金」が創設されるなど、宇宙産業の拡大が見込まれる中、今後多くの宇宙関連技術、新規事業の開発を行っていきます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社日本製鋼所
東京都品川区大崎(次のビルを除く)
大崎駅
400万円~649万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 評価・実験(機械) 解析・調査
〜プライム市場上場/自動車のテールランプ向け成形機トップクラスシェア/注目の半導体業界向け装置も好調/社宅・借り上げ社宅・家賃補助あり/面接1回〜 ■採用背景: 受注が増加しており、新たな製品の製造が2024年以降に開始するための増員です。 ■仕事内容: 2024年4月以降に新たな製品製造の磁気探傷検査業務をお任せいたします。 鉄道車両製品などの磁気探傷検査業務がメイン業務になります。 現在は一名の方が業務に携わっております。 入社後は教育のため、日本製鋼所広島製作所(広島市)で半年から10ヶ月程度ご就業いただきます。 その後は名機製作所での就業となります。 ■取り扱い製品について: 国産初の射出成形機を製造したメーカーです。 自動車部品(ヘッドランプカバー、テールランプ)向け多色射出成形機で業界トップクラス、半導体業界向けの真空ラミネータやホットプレス機も好調です。 ■日本製鋼所の特徴・魅力: 【グローバルニッチトップ企業】 1907年の創業初期は国内最大の兵器メーカーとして名を馳せましたが、 現在では「素形材・エネルギーセグメント」と「産業機器セグメント」という二本柱で、不景気にも強く、世界を凌駕する技術を持つプライム市場上場の企業です。 名機製作所が所属する産業機器セグメントでは、世界最大の総合樹脂機械メーカーとして、樹脂製造の上流から下流まで装置をフルラインナップする技術力を誇ります。 【人材育成】 企業の成長に欠かせない要素として人材育成に力を入れています。 キャリア育成として、現場でのOJTはもちろん、業務に必要な基礎知識・スキル教育を行っています。 また、グローバル人材育成、イノベーション人材育成、リーダー育成など、分野別・階層別の育成プログラムも構築し、 将来を担う優秀な人材の育成に会社をあげて取り組んでいます。 【福利厚生・手当】 借り上げ社宅、住宅手当・家族手当有、カフェテリアプラン有など福利厚生や手当が充実しています。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
〜プライム市場上場/世界に類を見ないプラスチック総合加工機械メーカーへ/社宅・社員寮・家賃補助などU・Iターン歓迎〜 ■採用背景: プラスチック樹脂製造・加工機械を始めとする各製品の受注が非常に好調であり、 将来の更なる成長を見据えた増員募集となります。 ■仕事内容: 同社が手掛ける樹脂製造機械(造粒機、二軸混錬押出機)/樹脂加工機械(フィルムシート製造装置)の電装システムの設計開発をお任せします 。製品の計画段階から参画し、制御システムの計画設計やソフトウェアを開発、試運転調整、生産運転立上げまで携わることもできます。 【業務詳細】 ・PLCソフト、シーケンサソフト、シーケンスプログラム設計開発 ・サーボ制御システム、メカトロ制御システム設計開発 ・AI/IOT技術の装置組込みシステム開発 ・データ収集ネットワーク構築 ・ライン制御システム設計開発 ・HMI、GUI、グラフィック画面設計開発 ・各種機械の納入時立ち合い、電気調整、アフターサポート ※海外納入案件が多く、2〜3週間の海外出張が定期的に発生します。 <顧客例>大手化学メーカー、石油メジャー等 ■広島製作所・製品について: 創業100年を迎え、プラスチック加工のエキスパートとして、 オーダーメイドでお客様のニーズに応えた産業機械を開発・製造しています。 製品例としては、造粒機、フィルムシート製造装置などニッチな分野ですが、 世界的に大きなシェアを獲得しています。売上の6割以上を占める樹脂機械事業を担っており、 研究開発・設計から部材製造・組立までを集約した一貫生産体制となっています。 ■企業魅力: 【グローバルニッチトップ企業】 1907年の創業初期は国内最大の兵器メーカーとして名を馳せましたが、 現在では「素形材・エネルギーセグメント」と「産業機器セグメント」という二本柱で、 不景気にも強く、世界を凌駕する技術を持つプライム市場上場の企業です。 【人材育成】 企業の成長に欠かせない要素として人材育成に力を入れています。 キャリア育成として、現場でのOJTはもちろん、業務に必要な基礎知識・スキル教育を行っています。 また、分野別・階層別の育成プログラムも構築し、将来を担う優秀な人材の育成に会社をあげて取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
〜プライム市場上場/世界に類を見ないプラスチック総合加工機械メーカーへ/社宅・社員寮・家賃補助などU・Iターン歓迎〜 ■採用背景: プラスチック樹脂製造・加工機械を始めとする各製品の受注が非常に好調であり、 将来の更なる成長を見据えた増員募集となります。 ■仕事内容:新工場プロジェクトの担当をお任せいたします。 【業務詳細】 より生産性の高い工場を作るためコンセプト策定から物流設計まで新しい工場の形をプロジェクトチームの一員として行って頂きます。 (1)プロジェクト管理:プロジェクトの担当領域(コンセプト設計、設備導入・移設)における仕様決定、進捗の管理、導入を計画的に進めるための社内連携、ベンダーマネジメント等 (2)生産技術:既存設備の生産性向上、競争力強化への施策立案、実施 (3)設備導入:導入設備の仕様検討などベンダ−との折衝 ■出向先・日鋼テクノ株式会社について 当社は2000年に広島製作所の製造部門が分社独立し、あらゆる変化に対応できる技術会社を目指して日鋼テクノ株式会社として生まれ変わりました。 拠点は広島製作所の構内にございます。 ■広島製作所・製品について: 創業100年を迎え、プラスチック加工のエキスパートとして、 オーダーメイドでお客様のニーズに応えた産業機械を開発・製造しています。製品例としては、造粒機、フィルムシート製造装置などニッチな分野ですが、世界的に大きなシェアを獲得しています。売上の6割以上を占める樹脂機械事業を担っており、研究開発・設計から部材製造・組立までを集約した一貫生産体制となっています。 ■企業魅力: 【グローバルニッチトップ企業】 1907年の創業初期は国内最大の兵器メーカーとして名を馳せましたが、 現在では「素形材・エネルギーセグメント」と「産業機器セグメント」という二本柱で、 不景気にも強く、世界を凌駕する技術を持つプライム市場上場の企業です。 【人材育成】 企業の成長に欠かせない要素として人材育成に力を入れています。 キャリア育成として、現場でのOJTはもちろん、業務に必要な基礎知識・スキル教育を行っています。 また、分野別・階層別の育成プログラムも構築し、将来を担う優秀な人材の育成に会社をあげて取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
村上秀造船株式会社
愛媛県今治市伯方町木浦
重工業・造船, その他個人営業
営業部門に従事する担当者としてご活躍いただきます。 ■職務内容: 新造船の営業、見積もり、受注と竣工までのサポート 修繕船の営業、見積もり、受注 資材の手配、管理 引き渡し後のフォロー等に従事していただきます。 新しく船を作るお客様・船を修繕するお客様との架け橋となり、 船づくりにおいて重要な役割を担って頂く事になります。 これまでに造船業界に勤務した経験がある方であれば、すぐに戦力の一員としてご活躍いただけるフィールドがございますが、業界未経験の方もご興味をお持ちでしたら、ぜひお問い合わせください。 ■職務詳細: ◇担当する船舶について:石油輸送やその他物資輸送用の海外船・国内船 ※小型で60メートル〜大型で150メートル超 ◇部門について:「営業」、「修繕営業」、「資材」は距離が近く、ワンフロアに営業部門が集まっています。 ◇働き方:長期出張はなく、トラブル対応時は現場部門が出動します。水曜日はノー残業デーです。 ■社風の特徴: 協調性を持ち、周囲と協力し合って、皆と力を合わせ業務に取り組んでいただきます。 ■働く環境: 当社の寮・社宅をご用意。伯方島に住みながら働くことも可能です。 ■組織構成: 営業部門は男性6名、女性3名の計9名で担当をしております。 変更の範囲:会社の定める業務
日鉄エンジニアリング株式会社
島根県松江市鹿島町上講武
500万円~999万円
重工業・造船 プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 施工管理(機械) メンテナンス
<プライム上場の日本製鉄G/グローバルな事業展開/平均勤続年数22.6年/福利厚生充実/転勤当面なし/定年65歳/リモート勤務・私服通勤・フレックス制も導入> ■募集背景: 2024年7月1日より、環境・エネルギー関連施設の運転・維持管理サービス事業の体制を見直し、日鉄環境エネルギー株式会社の定期整備事業を会社分割の方法により当社に承継させることを決定しました。 つきまして、対応事業所・環境・エネルギー関連施設にて整備・保全工事の監理者を募集しております。 ■業務詳細: ◎廃棄物発電システム(溶融炉、ストーカ炉等)やエネルギー関連プラントにおける整備工事監理 ◎現場代理人(工事所長)をご担当いただきます。 ■就業環境 完全週休二日制・年間休日125日で、所定労働時間は7時間30分です。またリモート勤務、私服通勤やフレックス制も導入しております。男性社員もお子様の送り迎えを行っているなど、制度をしっかりと運用できる風土で、社員の定着率は脅威の98%です。 ■入社後育成体系 当社では人材が最大の財産という認識のもと、社員一人ひとりのプロフェッショナル化を推進しています。各職場における導入教育、配属後研修、OJT はもちろんのこと、全社横断的な OFF-JT や自己研鑽へのバックアップなどを通じ、専門性を磨きながら、一流の人材を目指していける環境の整備を進めています。 ■当社について: 100年以上培ってきた多様な技術力・課題解決力・プロジェクトマネジメント力を駆使し、製鉄・環境・エネルギーといった各種プラントや、海洋・港湾設備、大規模建築物等の鋼構造インフラを建設することで、国内・海外における社会課題を解決し、世界の発展に貢献してきました。 【環境・エネルギー】脱炭素社会システムの構築(廃棄物発電、再生可能エネルギー(バイオマス・地熱・洋上風力)等) 【都市インフラ】物流施設やデータセンター、オフィス等の建設 【製鉄プラント】製鉄プラントや関連設備の建設 【事業創出】新たなエンジニアリング事業や技術の確立(大規模沖合養殖システム・海底資源開発等) 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ