8839 件
株式会社デンソー
愛知県
-
500万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 ・5名/5年以上の車載機ソフトウェア開発チームのマネジメント経験を有する方 【尚可】 下記のいずれかの知識/経験を有している方 ・ソフトウェアプロセスに関する知識 ・自動車業界での開発経験 ・品質監査業務の経験 ・システム監査関連の資格(システム監査技術者試験など) ・英語力 ・TOEIC600点相当以上 ・メール・技術文書の読み書き ・ネイティブと議論できると更に良い
クルマの在り方や価値が大きく変わろうとしている今、ソフトウェア開発を通じて、クルマやソフトウェアの新たな価値創造・貢献に一緒に取り組む仲間を募集しています。 【業務内容】 ナビ・IVI・HCU、メータ、HUD、AD/ADAS、TCUなどの統合ECUを対象とした大規模ソフトウェア開発の統括業務(プロダクト/プロジェクトマネジメント) ・プロダクト/プロジェクトマネージャー → 顧客(自動車メーカー様)からの要求/要件の分析・すり合わせ、アーキ/実現方法検討 → 製品開発コントロール(要求/要件の統合、アーキ/実現方法の統合、関連部署連携) ・製品開発プロセス統合(開発手法、インテグ、評価、環境) 【業務のやりがい・魅力】 ■ 今,まさにクルマの在り方や価値が変わろうとしており,その価値を決める主要因はソフトウェアになろうとしています。 この変革期に立ち会い,その真っ只中のソフトウェア開発を統括・牽引することができます。 ■ 国内外の拠点を活用したグローバルなソフトウェア開発や事業展開を牽引することができます。 ■ 社内外の専門家との連携を通じて,自身の次世代のクルマやソフトウェア技術の専門性を向上させることができます。 技術系としての採用となります。 ※将来的に、業務上の都合による転勤や駐在等の可能性があります。
【必須】 ・組み込みソフト開発(3年以上) 【尚可】 ・自動車業界での勤務経験 ・IPA応用情報 ・IPAプロジェクトマネージャ
SDVを具現化するためにボデー系ECUの国内・海外自動車メーカからの引き合いが多く捌き切れておりません。好調な需要を取り逃さないため、我々といっしょにECUのソフトウェア開発に参画しませんか? 【業務内容】 ボデー系ECUソフトウェア開発 RFQ対応~SOPまで当部署でチームで分担し対応しています。 【上流】 ・RFI/RFQ対応(プレゼンテーション含む) ・仕様提案 【中流】 ・Stateflowによるモデルベース開発 ・設計/実装 ・AUTOSAR Toolによるコンフィグレーション 【下流】 ・Vector VT Systemによる自動テスト環境構築 ・CI/CT環境構築 ・実車テスト 【全体マネジメント】 ・工数見積もり ・社内公式レビュー開催 【業務のやりがい・魅力】 ・国内/海外の自動車メーカと直接仕事ができる ・まだ世に出ていない車両の開発に携われる ・競合他社との受注競争を通じて市場における自社のポジションを把握、改善に繋げる ・会社の規模が比較的大きいので様々な部署といっしょに仕事ができ人脈の幅が広がる 【採用背景】 これからの車は車両内部での各種センサ、ECUの情報共有はもちろん、更により社会と繋がることで、より快適で安心、安全なモビリティとして進化していきます。その基盤を支える通信技術も日々進化させていかなければなりません。 車の進化を実現するのはかなりの部分をソフトウェアが担うことになります。この流れは止まることなくどんどん要求が強くなっています。 技術系としての採用となります。 ※将来的に、業務上の都合による転勤や駐在等の可能性があります。
【必須】 ・組み込みソフトウェアの開発経験 ・プロジェクトリーダ、サブリーダ経験 ・ステークホルダマネジメント 【尚可】 ・制御工学に関する基礎知識 ・語学力(英語)TOEIC600点以上 日常会話レベル
カーボンニュートラル実現に向け、電動車用コントローラのソフトウェアを一緒に開発する仲間を募集しています。 【業務内容】 エアコン・ヒートポンプ・熱マネジメントの制御開発において、システム部署と連携し、要素開発から、量産開発/展開までを見据え、以下業務に携わっていただきます ①プロジェクトリーダ ・プロジェクト管理・技術的な顧客折衝 ・システム部署と連携し要素開発~量産~展開までを見据えた活動の推進 ・制御標準化への取り組み 竭。繧ス繝輔ヨ繧ヲ繧ァ繧「險ュ險医お繝ウ繧ク繝九い BSW開発及びモデル(MATLAB/Simulink)での量産ソフトウェア開発 【業務のやりがい・魅力】 ✓ 国内主要メーカすべて、北米、欧州、中国など全世界のOEMへ、デンソーグループ、海外拠点と連携し熱マネシステムを提供しグローバルに活躍できる業務です。 ✓ 中小規模製品のため、要件~設計・実装ス~テストの一連の業務に携わりソフトウェア開発に必要なスキルを短期間に身につけることできます ✓ 社外・社内で比較的多くのステークホルダーが関係するためプロジェクトマネジメントの習得とレベルアップができます ✓ アプリケーション開発、ベーシックソフトウェア開発の両方に携わることが事が出来ます 技術系としての採用となります。 ※将来的に、業務上の都合による転勤や駐在等の可能性があります。
700万円~1200万円
<必須> ・電子製品やネットワークシステムなどに関する、システムアーキテクチャ設計、または、ネットワークアーキテクチャ設計経験 ・電子製品のソフトウェアアーキテクチャ設計経験 <尚可> 以下いずれかのご経験や知識をお持ちの方 ・電子製品のソフトウェア開発経験 (特にBSWまたはOSレイヤ) ・電子製品のハードウェア開発経験 ・車載の通信プロトコルに関する知識 ・英語力 システムアーキテクチャ設計に関する専門文書を読解できる英語力、および、海外拠点担当者との議論やメールができる英語力 (TOEIC600点相当以上)
将来の自動車のECU構成やネットワーク接続をOEM間の共通性を考えて立案し、客先OEMへ提案することで、自動車業界を束ねてリードするチャレンジを一緒に進めてくれる仲間を募集します。 ■業務内容 5~10年先の社会、自動車業界、ECUやソフトの技術進化を想定した、車両内ECU群のアーキテクチャ設計に関する以下の業務 【DNで想定する将来車載システムアーキテクチャの立案】 ・ 国内外OEMのECUシステムアーキテクチャの動向ベンチマーク ・ 車載・非車載を含めた、ネットワーク技術やソフトウェア技術の動向把握 ・ 将来の車載ECU群のシステムアーキテクチャ立案 ・ アーキテクチャに基づいた試作システム構築・検証 【要素技術開発】 ・ 自動車の将来UX検討、およびその実現に向けた要素技術開発ロードマップ立案 ・ ハード・ソフト要素技術の先行開発と成立性検証(DN内各部との連携を含む) 【想定アーキテクチャを軸にしたOEM提案と試作受注】 ・ OEMの先行開発部隊とのコミュニケーションライン確立、次世代動向ヒアリング ・ OEM団体やJASPARなどを通じた標準化提案 ・ OEMニーズとDNシーズを紐づけた先行開発提案(DN内各部との連携を含む)
600万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
<必須> ・プロジェクトマネージメント経験のある方 ・ハードウェア(回路設計(デジアナ問わず))量産開発経験がある方 ・対人関係スキルがある方 ・挑戦意欲・スキルアップ志向のある方 <尚可> ・社外顧客との仕様調整、報告経験のある方 ・若手育成経験のある方
社内外の様々なパートナーや顧客と向き合いながら、世界規模の仕事をチームワークで進めること、その中で自らのレベルアップを実現することに強い興味・意欲がある方を探しています。 【職場紹介】 次世代に向けてデンソーの大規模ECUハードウェアチームを集約した部です。室としてはモビリティコンピュータ、HMI Control Unitという2つの製品開発に取り組んでおり、35名・平均年齢30台前半のスピード感を大切にしたチームです。今回ご入社いただく方にはモビリティコンピュータを担う1課への配属を予定しています。 <業務内容> 自動車向け大規模ECUハードウェア量産開発リーダー (回路設計Fix後~量産フェーズがメイン) ・ハードウェア開発統括 ・製品仕様開発・評価のマネージメント ・品質・コスト・日程管理 ・顧客対応 ・世界中の重要部品ベンダー連携
<必須> 以下いずれかの知識をお持ちの方 ・電波(アンテナ・高周波)、光に関する基礎知識 ・AI/ML等の認識アルゴリズムに関する基礎知識 ・ADASセンサ・システムのMBDに関する基礎知識 かつ、以下いずれかの3年以上の経験をお持ちの方 ・電波(レーダ、TCU)、のアンテナ・ハードの開発、設計 ・ADAS認識アルゴ(レーダ、LiDAR、FSN等)の開発、設計 ・ADAS製品ソフトの設計 <尚可> 以下いずれかの資格をお持ちの方 ・陸上無線技術士(1級/2級) ・情報処理技術者(基本/応用) ・英語力:AD/ADAS領域で海外発表および専門文書を読解できる英語力(TOEIC780点相当以上)
【業務内容】 デンソー・トヨタからの委託研究により、次世代(主に3~5年先)の先進安全・自動運転向けレーダー・通信技術(電波製品)の先行開発および解析・評価技術の開発 <具体的な開発テーマ例> ◆センシング ・ミリ波レーダ・LiDARのソフト(物体/走路/ダイアグ認識アルゴ、AI/ルール)の開発 ・ミリ波レーダのハード(アンテナ、RF回路)の開発 ・カメラ・レーダ・LiDAR・地図等のフュージョン技術の開発 ◆コネクティッド ・車載通信機ハード(アンテナ、RF回路)の開発 ・協調自動運転向け通信ソフトの開発 ◆基盤技術 ・ADASセンサデータを活用した設計プロセス基盤の開発 ・電磁波の計測・解析技術の開発 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・安心安全なモビリティ社会実現に向け、3~5年後の次世代自動運転システムに必須なコア技術を自らの手で開発し、量産まで携わることで社会貢献を肌で感じらます。 ・AIに代表されるソフトウェア開発と並行し、可視化での現地現物とMBDでの原理原則に基づくアプローチを重視し、製品開発に必要なハード&ソフト両面の技術スキルを磨き上げられる職場です。 ・デンソー、トヨタからの委託研究や社外機関との共同開発を通じて、事業部やアカデミアのキーマンと接する機会が多い職場で、ご自身のキャリアパスを彩る豊富な人財コネクションを構築可能な環境です。 ・トヨタ・デンソー受託研究の全ドメインの技術者を一同に集めた大部屋組織であり、他分野の専門家との身近な議論やクロスドメインでの製品開発を通して、幅広い技術の習得が可能です。
【必須】 電気電子工学系または情報工学系の大学卒業レベルの基礎知識を有し、かつ 下記のいずれかの経験、またはそれらに準ずる経験をお持ちの方 ・3年以上のC系言語ソフトウェア開発実務経験 ・1年以上のソフトウェア開発プロジェクトリーダーの実務経験 <英語力> 専門文書(顧客仕様書、部品マニュアル等)を読解できる 【尚可】 下記のいずれかの経験、またはそれらに準ずる経験をお持ちの方 ・組み込みマイコンソフトウェア開発経験 ・セキュリティ技術を用いたソフトウェア開発経験 ・AUTOSAR、BSWに関する実務経験
最先端技術でSDV(Software-Defined Vehicle)を実現する弊社で、安全・安心なドライブを支えるソフトウェア開発を牽引するエンジニアを募集中! 【業務内容】 次世代車載安全ECUのソフトウェア開発 具体的には以下のいずれかの業務に携わっていただきます。 ◆次世代車載安全ECUのベースソフトウェアの開発 ・各車両メーカや業界/法規動向からのソフトウェア要件定義、仕様標準化 ・次世代標準となるソフトウェア構造の設計、詳細設計、評価 ・パートナー企業への設計・評価業務の委託、レビュー、QCD管理 ◆次世代車載安全ECUの車両メーカ毎のベース開発&展開開発 ・各車両メーカとの仕様調整/提案 ・車両メーカ毎の量産ソフト開発プロジェクトの推進、日程/成果物管理 ・パートナー企業への設計・評価業務の委託、レビュー、QCD管理 【業務のやりがい・魅力】 ✓自分の作ったものが、世界中で実際に車に搭載され、人の命を守ることで、社会に貢献しているというやりがいが感じられます ✓ハード・ソフト・アルゴ・センサの開発者が一つの部に閉じており、一体となって一つの製品を開発しているため、ソフト以外の領域の知識や感覚が身に付きます ✓安全システムに求められる絶対の信頼性を、低コスト・高効率で実現するための厳しい設計要件に対応する技術力を磨くことができます 技術系としての採用となります。 ※将来的に、業務上の都合による転勤や駐在等の可能性があります。
550万円~1600万円
<必須> 以下のいずれかを有すること ・SoCやマイコン等を用いた電子回路設計経験、高速通信を含む組込用回路設計 ・機能安全対応経験 <尚可> 以下いずれかがあれば尚可 ・EthernetやPCIe等の高速通信、DDRやeMMC等のメモリに関する知識 ・半導体信頼性に関する知識 ・熱設計に関する知識 ・マネージャー/リーダとしてプロジェクト完遂経験 ・車載やECUの機能安全対応経験 英語力は日常会話レベル 仕様の読解や海外メーカーとの直接会話ができる英語力があればなお良い
変化を楽しみながら新製品・新技術の開発を一緒に取り組んでいただける、挑戦意欲のある仲間を大募集しています。 【業務内容】 以下のいずれかの業務に携わっていただきます。 【大規模ECUのハードウェア設計・SoCチップセットの機能安全業務】 ・最先端のチップセットを製品にするための安全設計(コンセプト検討、仕様定義、分析、評価など)
750万円~1430万円
【必須】 ・組み込みソフトウエア開発もしくは、システム設計経験5年以上があり、プロジェクトマネジメント経験3年以上を有する方 【尚可】 下記のいずれかの知識/経験を有している方 ・顧客対応(2Project以上) ・アーキテクチャ設計経験(2Project以上) ・ソフトウェア開発プロセスに関する知識 ・自動車業界での開発経験
【業務内容】 運転支援ECU製品開発業務 ・顧客、ステークホルダとの交渉(仕様獲得・調整)、要求分析 ・プロジェクトマネジメント(進捗管理、ステークホルダマネジメント等) ※東京初期配属の場合、入社直後は本社(愛知県刈谷市)への長期出張等が一定の期間発生する場合があります。(人脈形成や仕事の進め方共有の観点から) 具体的な期間は業務内容やご本人様のご状況を踏まえてご相談となります。(数週間~数カ月程度(最長でも6カ月以内)) 【募集背景】 運転支援ECUは、様々なセンサーデータを入力として、認知・判断・制御を司るECUで、安全・安心な交通社会の実現に貢献する製品です。次世代製品では、さらに大規模・複雑化してゆくため、基盤となるアーキテクチャ設計と、開発全体のプロジェクトマネジメントが重要となっています。今回ICT系企業をはじめ、様々な分野で大規模開発を経験された方を中心に、安全安心な未来を担う製品開発に、我々と一緒に取り組んで頂ける方を募集しています。 【職場紹介】 室として総勢50名が所属しています。お客様(車両メーカー)との接点が多く、よりよい製品づくりを目指し、日々議論しながら仕事を進めています。
550万円~1430万円
【必須】 ・組み込みソフトウエア開発もしくは、システム設計経験5年以上 【尚可】 下記のいずれかの知識/経験を有している方 ・顧客要求分析・調整、システム設計(1Project以上) ・アーキテクチャ設計経験(1Project以上)
【業務内容】 運転支援ECU仕様開発業務 ・顧客、ステークホルダとの交渉(仕様獲得・調整)、要求分析 ・ハード/ソフト要件抽出 ・システムアーキ・ソフトアーキ設計 ・仕様策定のためのプロトタイピング ※東京初期配属の場合、入社直後は本社(愛知県刈谷市)への長期出張等が一定の期間発生する場合があります。(人脈形成や仕事の進め方共有の観点から) 具体的な期間は業務内容やご本人様のご状況を踏まえてご相談となります。(数週間~数カ月程度(最長でも6カ月以内)) 【募集背景】 運転支援ECUは、様々なセンサーデータを入力として、認知・判断・制御を司るECUで、安全・安心な交通社会の実現に貢献する製品です。次世代製品では、さらに大規模・複雑化してゆくため、基盤となるアーキテクチャ設計と、開発全体のプロジェクトマネジメントが重要となっています。今回ICT系企業をはじめ、様々な分野で大規模開発を経験された方を中心に、安全安心な未来を担う製品開発に、我々と一緒に取り組んで頂ける方を募集しています。 【職場紹介】 室として総勢50名が所属しています。お客様(車両メーカー)との接点が多く、よりよい製品づくりを目指し、日々議論しながら仕事を進めています。
470万円~1430万円
<必須> 下記のいずれかの知識/経験を有している方 ・自動車領域での勤務経験(3年以上) ・組み込みソフトウェア開発経験(3年以上) ・C言語 ・プロジェクトのサブリーダ経験(1~2年・数人規模) ・顧客折衝・チーム牽引経験 ・車載製品(ECU、メーター、IVI等)の開発経験 ・UI/UXに関する知見や、表示系ソフトの開発経験がある方は歓迎 <尚可> 下記のいずれかの知識/経験を有している方 ・ソフトウェアプロセスに関する知識 ・自動車業界での開発経験 ・グラフィックソフトウェアの開発経験 ・モデルベース開発(MBD)やHMI開発経験 ・OpenGL、Qt、Unityなどのグラフィック描画技術の知識 ・英語での技術文書読解・メール対応が可能な方(TOEIC600点以上)
【業務内容】 グラフィックメーターに関するソフトウェアの量産開発業務を担当いただきます。 以下のいずれかの業務に従事していただきます ・メータプラットフォームの設計・開発 ・グラフィック制御ドライバの開発 ・メーターアプリケーションソフトの開発 ・大規模メーターソフト開発におけるプロジェクトマネジメント 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・ 自身が開発したソフトが、実際に車両の運転席に搭載されるという実感 ・最新のデザインやUIをいち早く体験・実装できる環境 ・ 海外パートナーとの協業を通じたグローバルな開発経験 ・大規模プロジェクトにおけるマネジメントスキルの習得 ・社内外の専門家との連携による技術力の向上 【募集背景】 車両機能の高度化に伴い、メーターに表示される情報量や表現力が求められています。 それに伴い、ソフトウェアの規模・複雑性も増しており、より高品質かつ柔軟な開発体制の構築が急務です。 本ポジションでは、グラフィック制御やUI開発の経験を活かし、次世代メーターの価値創造に貢献いただける方を募集しています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), IT戦略・システム企画担当
<必須> 下記のいずれかの知識/経験を有している方 ・5名以上の車載ソフトウェア開発チームのマネジメント経験(5年以上) ・要件定義・進捗管理・品質管理など、プロジェクト推進に関する実務経験 ・自動車業界における製品開発プロセスへの理解 <尚可> 下記のいずれかの知識/経験を有している方 複数部署・海外拠点との連携経験 ソフトウェア開発プロセス(V字モデル、Agile等)に関する知識 品質監査・プロセス改善活動の経験 PMPなどプロジェクト管理関連資格の保有
【業務内容】 統合ECU(ナビ・IVI・HCU・メータ・HUD・AD/ADAS・TCU)を対象とした大規模ソフトウェア開発において、プラットフォームソフトウェア開発の統括をご担当いただきます。 顧客(自動車メーカー様)との要件調整およびアーキテクチャの検討 プラットフォームソフトウェア開発における進捗・品質・コストの管理 関連部署との連携による開発体制の最適化 開発プロセス(設計・評価・インテグレーション)の標準化と改善 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ■ グローバルな開発体制の中で、プラットフォームソフトウェアを軸足にプロジェクト全体を統括・推進する立場として、事業の成長に直接貢献できます。 ■ 顧客・開発・品質・営業など多様な関係者と連携し、マネジメントスキルや調整力を実践的に磨くことができます。 ■ 大規模・複雑なソフトウェア開発を通じて、組織横断的な視点と経営的な感覚を身につけることができます。 【募集背景】 自動車業界では、ソフトウェアの重要性が急速に高まっており、開発の規模・複雑性が増しています。 当社では、複数の製品領域にまたがる統合ECUの開発を推進しており、プロジェクト全体を俯瞰し、品質・コスト・納期を管理できる人材が不可欠です。 キャリア採用者には、社内外の関係者との調整力や、開発体制の最適化を通じた事業貢献を期待しています。
<必須> 下記のいずれかの知識/経験を有している方 ・統合ECU領域でのアーキテクチャ設計またはシステム設計経験(3年以上) ・組み込みソフトウェア開発経験(C言語、RTOSなど) ・要件分析から設計・実装までの一連の開発経験 <尚可> 下記のいずれかの知識/経験を有している方 ・複数部署・海外拠点との連携経験 ・ソフトウェア開発プロセス(V字モデル、Agile等)に関する知識 ・品質監査・プロセス改善活動の経験 ・PMPなどプロジェクト管理関連資格の保有 ・英語力 ・TOEIC600点相当以上 ・メール・技術文書の読み書き ・ネイティブと議論できると更に良い
【業務内容】 統合ECU(ナビ・IVI・HCU・メータ・HUD・AD/ADAS・TCU)を対象としたソフトウェア開発において、アーキテクチャおよびシステム設計をご担当いただきます。 顧客(自動車メーカー様)の要求を満たすアーキテクチャ・システムの設計 設計に基づくソフトウェアモジュールの開発支援 技術的な課題の抽出と解決策の提案 他部門との連携による設計品質の向上 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ■ 統合ECUのアーキテクチャ設計を通じて、次世代車載システムの中核技術を担う経験が得られます。 ■ 顧客要求をもとに、最適なシステム構成をゼロから設計する力を養うことができます。 ■ モデルベース開発や先進技術を活用し、技術的な専門性と設計力を高める環境が整っています。 【募集背景】 次世代車載システムの開発において、アーキテクチャ設計・システム設計の高度化が求められています。 当社では、統合ECUの開発において、技術的な実現方法を設計し、製品の競争力を高める役割を担う人材を必要としています。 キャリア採用者には、技術的な課題解決力や、先進技術を活用した設計力の発揮を期待しています。
<必須> 以下のスキルおよび経験を有している方 ・C言語 組込み開発における主要言語としての実務経験 ・組込みソフト 車載機器や制御系ソフトの開発経験 ・プロジェクトマネージャー 開発進捗・品質・コスト管理の経験 ・ソフト品質マネジメント 品質基準策定、レビュー、監査対応の経験 <尚可> 以下のいずれかのスキル・経験を有している方 ・自動車業界での開発経験 ・カメラ映像を扱うアプリの開発経験 ・ソフト開発プロセスに関する知識 ・組み込みソフトのマネージャ経験
【業務内容】 周辺監視システムに関するソフトウェア開発および開発マネジメントをご担当いただきます。 社内および委託先の開発推進(プロジェクトマネジメント) ソフトウェア品質の確保(レビュー、プロセス監視、リスク管理) 関連部門・顧客との仕様調整・折衝 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 自動運転や安全支援機能の進化に伴い、周辺監視技術の重要性が高まっています。 本業務を通じて、カメラ制御の専門性を高めながら、ユーザー視点での製品開発力を養うことができます。 また、グローバルな開発環境や多様な関係者との協働を通じて、マネジメント力や調整力も身につけられます。 【募集背景】 自動駐車機能の高度化や、より直感的な映像表示へのニーズが高まる中、周辺監視製品の開発強化が求められています。 そのため、車載ソフトウェアや組込みソフトの開発経験をお持ちの方を中心に、カメラ制御領域の技術力を活かしていただける方を募集しています
【必須】 ソフトウェア開発経験(業界不問):C言語 【尚可】 組み込み系ソフトウェア開発経験 プロセス改善・PMO・SEPGなどの経験 英語での日常会話が可能な方(TOEIC600点程度)
【業務内容】 ・ソフトウェアプロセス改善業務 及び、製品開発の上手く作っていくための施策の企画 パワートレイン制御ECU(エンジン、HEV、BEV、FC)やサーマル系制御ECU(エアコン、ヒートポンプ)を対象としたソフトウェア開発支援 開発プロセス全般(要求分析、要件定義、設計、テスト、構成管理、変更管理)の改善支援 組織(マクロ)・製品別(ミクロ)といったマネジメントの仕組み構築 DX・AI技術を活用した開発効率化の施策立案・実行 【募集背景】 SDV(Software Defined Vehicle)時代の到来により、ソフトウェア開発の品質・効率が企業競争力の鍵となっています。デンソーでは、これまでのノウハウに加え、外部の知見を融合し、開発力を飛躍的に高めるための変革を進めています。 その中核を担う人材を募集しています。
650万円~1430万円
【必須】 ・ITサービスの企画業務経験 ・プロジェクトの社内外の関係者と進捗調整ができること ・IT知識や技術に関心がある方 ・英語力:英語でのコミュニケーションに抵抗がない方(TOEIC600点目安) 【尚可】 ・生成AIを活用したプロセス改革の経験 ・サポートデスク業務の基礎知識を有していること ・海外業務に携わったことがある、英語での打ち合わせができること
【業務の概要】 デンソー本社 及び 国内外グループ会社が提供する全ITサービスを対象に、ユーザサポートのあり方を検討し、次世代化に向けた構想立案 及び プロジェクトを推進 <テーマ事例> ・AI等の最新ITを活用した、自己解決モデル(チャットボット化、FAQ自動生成等)、AIOps(予防保全、プロアクティブサービス等)の実現 ・インド等のオフショアを活用した、190のグローバル拠点を支えるITオペレーションセンター 及び グローバルマネジメント体制構築 ・標準運用プロセス設計、ServiceNow等の標準ITツールのグローバル展開 上記を進めるために、以下の業務に携わっていただきます。 ・社内関係メンバとともに要件具体化 ・パートナ企業への要件提示、体制構築マネジメント ・成果物管理及びQCD管理 【業務の魅力】 ・様々な文化や時間帯で働くチームメンバと連携する経験は、視野を広げるとともに国際的なコミュニケーション能力を養える ・グローバル企業の大規模なデータを扱ったシステム運用に携わることで、データ分析・活用業務を経験できる ・AIなど最新技術の活用、社内外の専門家との連携を通じて、技術トレンドを把握しつつ自身の専門性を向上させることができる 【募集背景】 DXによるIT活用の重要性が高まる中、デンソーグループ16万人 一人ひとりが最新ITツール、サービスを使いこなしている状態をデンソーとして目指しています。 それには、SaaS等の社外サービス活用に伴うサポート範囲の対象拡大 及び エンドユーザが必要とする適切な情報の早期提供が必要です。AI等の最新ITを駆使し、誰もが停滞なく業務遂行できる世界(いつでも簡単に困りごと事を解決等)の実現に向けて次世代化を推進する仲間を募集しています。
株式会社SUBARU
群馬県
480万円~900万円
■必須要件 普通自動車免許を有しており、以下ご経験をお持ちの方 ・C/C++/MATLAB/Simulinkのいずれかの開発経験 ・画像認識/画像処理/レーダについてのいずれかの知見 ■歓迎要件 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・プログラミングによる開発経験 ・自動車・バイクに関する開発経験 ・IT企業での開発経験
■職務内容 車両の後方、または側方からの危険を車両制御によって支援する機能に関して、お客様の安全を守れる仕様の検討と試作、その仕様を車両や検証環境を使い試験を計画・実施していただきます。 <具体的には> 【後方のペダル踏み間違い時加速抑制制御・後側方に関する警報支援機能の開発】 ・お客様が遭遇するシーンに求められる機能像を描き、性能の定量化を考えます。 ※ときには自社・他社の車両を乗り比べて、求められる性能のイメージを膨らませます。 ※JNCAPのようなアセスメントや国内外の自動車の性能に関わる法規を満たすことも考慮します。 ・必要な性能がイメージで来たら、関連するソフトウェア設計と一緒に実現方法を考えます。ご自身の手でCのソースコードやMATLAB/Simulinkを作成し、仕様を固める試作進めていただけます。 ・検討で仕様が固まったら、量産化にするソフトにするために設計部署と品質を高めるレビューを実施します。 ・作ったソフトが車両制御を目標とする性能指標の通りに達成することを確認するまでを担っていただきたい。 <使用言語/環境/ツール/資格等> 【MUST】普通自動車免許 【WANT】C、C++、MATLAB、Simulink、MicroAutoBox、CANalyzerのいずれか ■入社後キャリアパス まず1つのテーマをご自身の手のうちにしていただき、その後新しい価値の創造に挑戦していただけます。 幅広い技術テーマを俯瞰していただき、幹部として係長・課長へとステップアップしていくことをイメージしています。 また技術的な専門性を伸ばしてエキスパートを目指したり、海外拠点への駐在を希望しSUBARUのADAS機能に新しい価値を見出す方もいらっしゃいます。
埼玉県さいたま市北区宮原町
加茂宮駅
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), システム構築・運用(インフラ担当)
【必須要件】 ・システムの企画・開発・保守に関して、事業会社のITシステム部門、SIベンダー、コンサルティングファームのいずれかで経験 ・IT技術、アーキテクチャのトレンドに興味があり、積極的に研究、実装に取り組む意欲がある方 【歓迎要件】 以下の実務経験 ・アジャイル開発(スクラム開発) ・パブリッククラウドを活用したシステム開発(主にAWS) ・システム間のデータ連携に関する技術(API、ETL、など)
<仕事内容> システムアーキテクチャの変革を具現化する為のシステム開発手法やシステム基盤の調査研究、導入企画立案、導入・適用に関するプロジェクト推進。 <具体的には> 適正と希望に応じて、以下の3つの業務から選択。 ・クラウドを活用したシステム開発(オンプレ・スクラッチ開発からの脱却)に関するシステム開発手法やシステム基盤の調査研究、導入企画立案、並びに導入・適用に関するプロジェクト推進。 ・顧客データを中心としたデータ集約・共有・活用の為のIT技術の調査研究、導入企画立案、並びに導入・適用に関するプロジェクト推進。 ・CRM領域のシステム開発プロジェクトの推進(スクラムマスター、SRE)。 ※勤務地については希望をお伺いしたうえで選考を通じて決定させていただきます。 <取組事例> ・共通部門及び自動車部門のITシステムの提供に係わる、新業務モデルの企画支援・提案、 新システムモデルの具現化策立案、システム開発の実行(基本設計、製造、テスト、導入、保守まで) 。 ・国内・海外営業に関するシステムの企画・開発 ・クラウドを活用したシステム基盤の企画・実装(主にCRM領域への適用) <キャリアステップ> 入社後は、システムアーキテクチャの変革に関するプロジェクトの主担当者として案件を推進していただきます。将来的には職場のマネジメント業務にも携わり管理職を目指していただくことを期待します。また、より業務改革に近い業務アプリケーションの企画・開発を希望することも可能です。
本田技研工業株式会社
東京都
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・人事・労務領域における事業所規模での制度運用・制度企画経験 ※経験業界不問 【尚可】 ・人事・労務領域における全社規模での制度運用・制度企画経験 ・改善提案を行いながら業務に取り組んだ経験
【業務内容】 四輪事業の生産・営業・開発・品質・調達等の各領域において、以下の企画・運用をご担当いただきます。 ・組織開発 ・人事戦略 ・要員戦略 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【人事領域における業務例】 ・人事(採用施策企画・運用、HRBP、配置・評価・処遇、人事制度企画 等) ・労務(労務領域における制度企画・運用、労務管理、労使交渉 等) ・教育研修(領域別の人材育成施策企画 等) 【やりがい・魅力】 ・100年に一度のモビリティ業界の変革期において、ビジネスの形態が変わるとともに会社制度の刷新や見直しが求められています。そのような変革期のなかで、「ヒト」の側面から会社を一緒につくり、リードすることができます。 ・事業戦略と人事戦略の連動性や実行スピードがますます求められている中、四輪事業の各領域における人・組織に関わる状況を多面的に把握し、経営層・現場マネジメントとの積極的な対話(コミュニケーション)を通じて施策検討・実行までご担当いただけます。 ・入社年次に問わず、様々な提案をしていただくことが可能な雰囲気です。 ・環境世界中でホンダフィロソフィーに基づいた人事施策の推進を行っており、将来的には海外駐在の可能性もございます。
栃木県
株式会社本田技術研究所
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【求める経験、スキル】 ※以下、いずれかのご経験をお持ちの方 モビリティ、設備、産業機器、家電製品における ●機械設計(構造設計/レイアウト設計/熱設計)の経験 ●電気回路設計(電装設計/電源回路設計/ECU・センサ-周辺の回路設計)の経験 ●制御ソフトウェア開発もしくは検証経験 ●システム設計の経験 ●シミュレーション、製品評価、検証(CAE/CFD等) 【上記に加え、あれば望ましい経験、スキル】 ●燃料電池および周辺部品の知識・開発経験 ●電源システムおよび周辺部品の知識・開発経験 ●制御ソフト設計経験 ●MBD経験
【業務内容】 燃料電池システムを活用した定置式電源システムの研究開発におけるシステム設計/機械設計、電源回路設計、評価・研究/システム全体の制御設計、検証をお任せします。 ・電源システムの電気回路設計、制御関連部品(ECU、センサーなど)の選定・検証 ・構造設計および機構部品(バルブ、ポンプなど)の機械設計、評価・検証 ・電源システム全体の制御設計、検証 【具体的には】 ・全体コンセプトの立案及び要求仕様の策定 ・制御コンセプト立案及びシステムアーキテクチャ・制御仕様構築 ・燃料電池システム、サブシステム、各種コンポーネント(ポンプ、バルブ、フレーム、ECU、高圧ハーネス、ケーブル等)の要求仕様策定・設計・検証 ・上記システム、部品に沿った強度剛性設計/熱マネジメント計算/電装設計 ・配電部品の安全性/熱マネジメント成立性の検証 ・機械的・電気的性能の評価 ※国内外の出張が発生いたします。将来的に海外駐在の可能性がございます ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】※担当業務によって異なります。 CATIA V5/V6、各種CAE、MATLAB、SIMLINK、LTspice、DNG、RTC、NASTRAN、Abaqus、Fluent、Python、LS-DYNA など
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 購買・調達・バイヤー・MD
【求める経験・スキル】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ●プロジェクト推進にてシステムPM/PL/SAのご経験 ●システム部門/ITベンダーとコミュニケーションを取り、要件定義をしたご経験 ●生産、購買領域のアプリケーションや部品表などのマスター系に関する知見・ご経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 以下に該当される方は、特に歓迎いたします。 ●管理会計業務への興味・関心
本ポジションでは、中長期の量産コスト目標達成と購買領域のシステム強化をリードいただきます。eRFQ(新見積り)システムの導入を起点に、購買関連業務のDXを推進し、事業目標に貢献することがミッションとなります。 【具体的には】 ●コストマネジメント・事業管理 ・製品企画~個別機種~量産における直材QCD目標の達成リード ・中期・長期戦略に基づく年次収益貢献の管理、本部予算・活動計画への反映 ・中短期の量産コスト目標の進捗管理 ・原価変動・機種別予実の精度向上(日本地域との連携) ●システム導入・DX推進 ・eRFQシステムの日本での量産立上げ(2025年8月)と安定化推進、および北米含む海外展開 ・購買関連システムの維持・運用、将来構想の立案 ・手作業で残る部門内プロセスのDX企画と実装にむけた推進(本部DX活動と連携) ・購買領域のシステム化企画およびプロジェクト推進(業務・システム部門との連携) 【やりがい・魅力】 ●将来は四輪に限らず、二輪や汎用領域も含め購買のバイヤー部門への異動や海外購買への駐在可能性を視野に入れ、業務に取り組むことが可能です。 【募集の背景】 中期経営計画に基づく収益目標の確実な達成と、購買領域のシステム刷新が喫緊の課題となっています。2025年8月のeRFQシステム日本導入を皮切りに、北米をはじめとするグローバル展開を見据えた体制強化が求められており、本部内でのDX推進をけん引できる仲間を募集しています。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 ※業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。
栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【求める経験・スキル】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ●業界を問わず、品質管理に関する知識・実務経験 ●品質関連のルールや仕組みを構築したご経験(制度設計・運用含む) ●品質マネジメントシステム(QMS)またはその他領域における方針策定や業務プロセス改革を主導したご経験 【歓迎する経験・スキル】 以下に該当される方は、特に歓迎いたします。 ●品質に関するルール・仕組みをグローバルで展開・調整されたご経験 ●製品に関する知識、または各国法規制(法規認証)に関する基礎的な理解
国内外の法規制が急速に複雑化・多様化する中、Hondaの認証業務は単なる「守り」から「提案型の攻め」へと進化を遂げようとしています。本ポジションでは、経験に裏打ちされたノウハウと、既成概念にとらわれない柔軟な発想を融合し、法規制に確実に対応するための社内プロセスや体制、役割分担に対しても提案を行い、企業全体の適法性ガバナンスを底上げする──。そんな攻めの認証領域を、共に創っていく仲間を求めています。 【具体的には】 最終的な状態を目指して積み上げ算の進め方ではなく、バックキャスト思考を持っていただき、業務のプロセスを考案していただきます。既存の考え方に染まっていない利点を生かして新たなアイデアを出し、課題を解決するための手助けとなる思考を期待しています。 ●二輪・四輪・パワープロダクツ・ソフトウェアなど、Hondaの事業・製品・デジタルサービスを対象とした認証戦略の立案と遂行 ●リソース管理やリソース戦略立案の自動化構想・導入(~2027年度) ●ソフトウェアシフトを見据えた適法性ガバナンス体制の構築(システム・サービス型への転換対応) 【やりがい・魅力】 入社後は世界中の法規認証業務を行っている方々とグローバルで最適な業務流を作るポジションとなります。最適化を行う為にはHondaが新たにチャレンジする事業、これまでに無い領域の法規制に対する認証部門リーダーとしての活動を行いながら、より良い業務の形を作るなど、幅広い業務を行うことができます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 ※業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。
静岡県
450万円~1000万円
【求める経験・スキル】 ●モビリティー関連業界(自動車/二輪/船舶など)での法規対応または認証取得の業務経験 【上記を満たした上で、下記いずれかの経験/スキルをお持ちの方を歓迎します】 ●マリン製品(船外機・船舶など)の法規対応経験 ●マリン業界での品質技術や量産品質管理に携わったご経験
今後成長が期待されるHondaマリン事業。 世界中のお客様に喜ばれる船外機を供給し続けるために、製品仕様の適合性確認を行うとともに、船外機構成部品の品質維持・向上を図り、完成機一台分の品質保証活動に貢献する仲間を募集します。 【業務詳細】 マリン製品の各国法規対応および認証取得、ならびに品質保証体制の構築・維持を担っていただきます。グローバル市場において、製品が各国の規格や法規をクリアするための企画・調整・推進を行う重要なポジションです。 ●各国の法規制(環境・安全・排ガス・騒音など)に関する認証取得の推進 ●開発初期〜量産に向けた法規要件の洗い出しと適合性確認 ●事業企画部門・法規情報部門との連携による法規動向の把握と影響分析 ●工場の量産活動に必要な認可の整理・取得と、設備投資の提案 ●法規対応に関わる監査準備・立ち会い・改善対応 ●海外の法規・認証動向の情報収集、現地法人や第三者認証機関との調整 ●法規改定時・新法規(サイバーセキュリティや電動化など)の影響評価および社内展開、設計・製造部門へのフィードバック など ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【魅力・やりがい】 ●設計・開発・製造・企画・販売など多くの部門と連携しながら、グローバル視点でのものづくりに関われます。 ●今後のモビリティー業界を見据えた電動化や操船システム領域では、まだ明確な法規が存在しない分野も多く、社内の専門部隊と連携しながら、必要な体制や投資をゼロから提案・構築できる挑戦的な環境が整っています。 ●将来的にはマリン製品全体の法規戦略や品質企画・事業戦略を担うエキスパート的役割へのキャリアパスも描けます。
埼玉県
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ※以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ・電子制御ユニットやセンシングデバイスを用いた、ソフトウェア機能に関する開発経験 ・ソフトウェアを用いた電子制御製品の開発経験・UI/UX開発のご経験 【歓迎】 ・カメラやLiDAR等センシングデバイスを用いた信号処理技術や、そのためのソフトウェア、またはハードウェアの開発経験 ・制御アルゴリズム設計や、アルゴリズム実装のためのソフトウェア開発経験 ・自動運転(AD/ADAS)システム、もしくは自律ロボットにおける、認識・判断・制御のうち、いずれかの開発経験 ・機械学習、深層学習を用いた物体、環境認識のアルゴリズム開発経験 ・自動運転システムの設計や開発経験 ・制御ECUのためのソフトウェア開発経験 ・ADデバイスの開発経験(ハードウェア/ソフトウェア不問)
【業務内容】 自律移動作業ロボット(自動芝刈機(AWM)、自動搬送ロボット等)の知能化システム、ソフトウェア開発に関わる以下業務をお任せします。 ・知能化システム、ソフトウェアの要求仕様検討、アーキテクチャ設計、ソフトウェア実装、テスト ・オフロード環境の外界認識技術、移動経路、行動計画 ・プロの作業データから学習する作業の知能化 自律移動作業ロボット(自動芝刈り機(AWM)、自動搬送ロボット等)の知能化技術開発 ・LiDAR、GNSS、Radar、カメラを用いた自己位置推定、経路計画等の機能開発 ・センシングデバイスと、画像処理、AIを使用した外界認識・物体認識・領域認識の開発 ・上記各種機能を実現する知能化ソフトウェア・アルゴリズムの設計・実装・シミュレーション、テスト ・上記各種機能を実現するためのセンシングデバイスの要求仕様の抽出、開発 ・要件/設計検討および検証の高効率化のためのSILS/HILS環境構築 入社後は、新商品である自動芝刈機や自律移動台車、既存商品である小型ロボット芝刈機や除雪機の知能化システム設計、ソフトウェア開発、実機テスト等を開発チームのメンバーとして担当いただきます。 仕様検討時はお客様の要望要求獲得のため、現地調査や海外拠点含む事業部門との整合業務、実装段階時は外部ベンダー様とのやりとり、テスト・実証実験では実機チームと連携しながら専用テストサイトやお客様現場でのテスト実施などがあります。市場調査から新技術・新商品の提案を行い、先行検討から量産化に向けた開発ができる環境です。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ