544 件
株式会社テクノプロ
東京都港区六本木六本木ヒルズ森タワー(35階)
-
350万円~649万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 研究(基礎研究) 製造プロセス・工法開発(再生医療製品)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【東証プライム上場/手厚いキャリアアップ支援アリ/国内最大級技術アウトソーシング企業で幅広く高度なプロジェクトにも参画可/社員の8割が修士以上/平均残業10h以下】 ■業務概要【変更の範囲:会社の定める業務】 経験や希望を考慮し研究開発としてプロジェクト先で就業いただきます。プロジェクト先は分野ごとに多数あり、自分の研究テーマや関心のある分野で活躍いただけます。 【プロジェクト実績例】 ・医薬品における薬効薬理評価業務 ・次世代抗体医薬品の開発業務 ・再生医療への応用を目的とした評価技術の研究開発業務 ・がんにおける新規分子標的治療法の開発 プロジェクト先は大手製薬メーカーを含む民間企業を始め、大学、公的研究機関等多岐に渡ります。 ■キャリア 入社後は希望と適性に応じてプロジェクト先の研究開発員として就業いただきます。数年単位でプロジェクトが変わるため様々な研究分野に携わることが可能な一方で、長期で同じプロジェクトに携わる社員もいます。将来的にはプロジェクト先研究開発員としてのキャリアのみならず、希望に応じて自社ラボでの研究開発や研究開発員のサポート等にもチャレンジ可能です。 ■各種制度 <評価制度> 適正な評価を実施する体制があります。プロジェクト先評価と当社基準に基づき社員を評価します。評価項目は社内公開されており納得度の高い評価となっています。 <社会人博士制度> 在職中の学位取得を支援する制度です。受験料・授業料まで会社が全額負担し受講期間中、給与も福利厚生が不利になることはありません。 <1800種類以上の研修プログラム> Excelスキルから高度な技術研修までオンラインで学べる多様なプログラムを提供しています。 ■就業環境 全社平均残業時間10時間以下、土日祝休の働き方で仕事、プライベートを両立させやすい環境です。 ■企業概要 ◇当社は業界大手テクノプロの化学・バイオ分野に特化した社内カンパニーです。民間企業、大学、公的研究機関等に対し人材提案や受託研究を通して研究開発部門での業務支援を展開しています。 ◇カーボンニュートラルや医薬品開発などSDGs達成への貢献が高いプロジェクトを数多く支援しています。これからも社会課題の解決、豊かな社会の実現に貢献しています。
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【東証プライム上場/社員の8割が修士以上/ブランク有でも活躍実績◎/高度なプロジェクトにも参画/残業10h以下・土日祝休/国内最大級技術アウトソーシング企業】 ■業務概要【変更の範囲:会社の定める業務】 これまでの経験や希望を考慮し研究開発員としてプロジェクト先で就業いただきます。プロジェクト先は分野ごとに多数あり経験を生かして活躍いただけます。 【プロジェクト実績例】 ・医薬品における薬効薬理評価業務 ・次世代抗体医薬品の開発業務 ・再生医療への応用を目的とした評価技術の研究開発業務 ・がんにおける新規分子標的治療法の開発 プロジェクト先は大手製薬メーカーを含む民間企業を始め、大学、公的研究機関等多岐に渡ります。 ■キャリア 入社後は経験と希望に考慮してプロジェクト先の研究開発員として就業いただきます。プロジェクトは数年ごとに変わるため、様々な研究分野に関わることが可能です。また、同じプロジェクトに長期に携わる社員もいます。将来的にはプロジェクト先での就業のみならず、自社ラボでの研究開発や研究開発員のサポートにも挑戦できます。 ■各種制度 <評価制度> 適正な評価を実施する体制があります。プロジェクト先評価と当社基準に基づき社員を評価します。評価項目は社内公開されており納得度の高い評価となっています。 <社会人博士制度> 在職中の学位取得を支援する制度です。受験料・授業料まで会社が全額負担し受講期間中、給与、福利厚生が不利になることはありません。 ■就業環境 全社平均残業時間10時間以下、土日祝休の働き方で仕事、プライベートを両立させやすい環境です。 ■様々な方が活躍しています ・研究開発から営業に異動になり再度研究開発へ携わることを目的に入社 ・分析で活躍していたものの家庭の事情で退職、社会復帰として入社 ■企業概要 ◇当社は業界大手テクノプロの化学・バイオ分野に特化した社内カンパニーです。民間企業、大学、公的研究機関等に対し人材提案や受託研究を通して研究開発部門での業務支援を展開しています。 ◇カーボンニュートラルや医薬品開発などSDGs達成への貢献が高いプロジェクトを数多く支援しています。これからも社会課題の解決、豊かな社会の実現に貢献しています。 変更の範囲:本文参照
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 研究(基礎研究) 分析研究
【東証プライム上場/手厚いキャリアアップ支援アリ/国内最大級技術アウトソーシング企業で幅広く高度なプロジェクトにも参画可/社員の8割が修士以上/平均残業10h以下】 ■業務概要【変更の範囲:会社の定める業務】 経験や希望を考慮し研究開発としてプロジェクト先で就業いただきます。プロジェクト先は分野ごとに多数あり、自分の研究テーマや関心のある分野で活躍いただけます。 【プロジェクト実績例】 ・医薬品における薬効薬理評価業務 ・次世代抗体医薬品の開発業務 ・再生医療への応用を目的とした評価技術の研究開発業務 ・がんにおける新規分子標的治療法の開発 プロジェクト先は大手製薬メーカーを含む民間企業を始め、大学、公的研究機関等多岐に渡ります。 ■キャリア 入社後は希望と適性に応じてプロジェクト先の研究開発員として就業いただきます。数年単位でプロジェクトが変わるため様々な研究分野に携わることが可能な一方で、長期で同じプロジェクトに携わる社員もいます。将来的にはプロジェクト先研究開発員としてのキャリアのみならず、希望に応じて自社ラボでの研究開発や研究開発員のサポート等にもチャレンジ可能です。 ■各種制度 <評価制度> 適正な評価を実施する体制があります。プロジェクト先評価と当社基準に基づき社員を評価します。評価項目は社内公開されており納得度の高い評価となっています。 <社会人博士制度> 在職中の学位取得を支援する制度です。受験料・授業料まで会社が全額負担し受講期間中、給与も福利厚生が不利になることはありません。 <1800種類以上の研修プログラム> Excelスキルから高度な技術研修までオンラインで学べる多様なプログラムを提供しています。 ■就業環境 全社平均残業時間10時間以下、土日祝休の働き方で仕事、プライベートを両立させやすい環境です。 ■企業概要 ◇当社は業界大手テクノプロの化学・バイオ分野に特化した社内カンパニーです。民間企業、大学、公的研究機関等に対し人材提案や受託研究を通して研究開発部門での業務支援を展開しています。 ◇カーボンニュートラルや医薬品開発などSDGs達成への貢献が高いプロジェクトを数多く支援しています。これからも社会課題の解決、豊かな社会の実現に貢献しています。 変更の範囲:本文参照
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【東証プライム上場/社員の8割が修士以上/ブランク有でも活躍実績◎/高度なプロジェクトにも参画/残業5.7h・土日祝休/国内最大級技術アウトソーシング企業】 ■業務概要【変更の範囲:会社の定める業務】 これまでの経験や希望を考慮し研究開発員としてプロジェクト先で就業いただきます。プロジェクト先は分野ごとに多数あり経験を生かして活躍いただけます。 【プロジェクト実績例】 ・医薬品における薬効薬理評価業務 ・次世代抗体医薬品の開発業務 ・再生医療への応用を目的とした評価技術の研究開発業務 ・がんにおける新規分子標的治療法の開発 プロジェクト先は大手製薬メーカーを含む民間企業を始め、大学、公的研究機関等多岐に渡ります。 ■キャリア 入社後は経験と希望に考慮してプロジェクト先の研究開発員として就業いただきます。プロジェクトは数年ごとに変わるため、様々な研究分野に関わることが可能です。また、同じプロジェクトに長期に携わる社員もいます。将来的にはプロジェクト先での就業のみならず、自社ラボでの研究開発や研究開発員のサポートにも挑戦できます。 ■各種制度 <評価制度> 適正な評価を実施する体制があります。プロジェクト先評価と当社基準に基づき社員を評価します。評価項目は社内公開されており納得度の高い評価となっています。 <社会人博士制度> 在職中の学位取得を支援する制度です。受験料・授業料まで会社が全額負担し受講期間中、給与、福利厚生が不利になることはありません。 ■就業環境 全社平均残業時間5.7h、土日祝休の働き方で仕事、プライベートを両立させやすい環境です。 ■様々な方が活躍しています ・研究開発から営業に異動になり再度研究開発へ携わることを目的に入社 ・分析で活躍していたものの家庭の事情で退職、社会復帰として入社 ■企業概要 ◇当社は業界大手テクノプロの化学・バイオ分野に特化した社内カンパニーです。民間企業、大学、公的研究機関等に対し人材提案や受託研究を通して研究開発部門での業務支援を展開しています。 ◇カーボンニュートラルや医薬品開発などSDGs達成への貢献が高いプロジェクトを数多く支援しています。これからも社会課題の解決、豊かな社会の実現に貢献しています。 変更の範囲:本文参照
株式会社日本凍結乾燥研究所
東京都文京区大塚
護国寺駅
400万円~649万円
医薬品メーカー, 研究(基礎研究) 分析研究
〜職種未経験歓迎/WLBが整う!/梅毒、抗核抗体、補体、腫瘍マーカー等に関する診断薬の開発・製造などを担う企業〜 ■業務内容: ・体外診断用医薬品の設計・開発 ・体外診断用医薬品 新製品の設計・開発 (全自動免疫測定装置用試薬およびイムノクロマト試薬など) ・体外診断用医薬品 既存製品の改良・設計変更 ・製品の承認申請に必要なデータ等の収集および申請資料作成 ・ISO13485 、QMS省令による設計開発活動 ・開発活動として、情報収集、開発立案、試薬調整、実験・検証、報告書やプレゼン資料の作成、手順書の作成、製造移管など 開発業務全般 <担当製品> ・全自動免疫測定装置HISCL専用試薬(体外診断用医薬品) ・測定項目:トレポネーマ抗体(TPAb)、梅毒診断の補助、B型肝炎ウイルス、癌抗原 等 ■組織構成 製品開発部は10名で構成されており、製品ごとに2グループに分かれております。 ■当社について: 当社は1961年(昭和36年)5月に設立されました。親会社である日本ビーシージー製造株式会社の乾燥BCGワクチンの凍結乾燥技術を、診断薬や乳酸菌製剤、健康食品などの事業に活かすことを目的としています。 診断薬の分野では、抗CRP血清(国産初)をはじめとする免疫血清学的な試薬を中心に、梅毒、抗核抗体、補体、腫瘍マーカー等に関する診断薬を開発・製造しています。特に「FTA-ABS テスト SG-KIT(KW)」は1972年(昭和47年)に販売を開始し、幾度かの改良を経て、梅毒の免疫染色法における国内の診断薬として販売を続けています。 その他、医薬品や健康食品の分野においても、ユニークな製品を開発し販売しています。 2012年9月には、医療機器を製造している有隣特殊工業株式会社と合併し、現在は体外診断用医薬品と医療機器を主力製品として、製品開発・製造販売に注力しています。 変更の範囲:会社の定める業務
三國製薬工業株式会社
大阪府豊中市神州町
機能性化学(有機・高分子), 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製剤研究(スケールアップ・工業化)
【応用研究から製造まで幅広い業務に携われる】 化学品・医薬品原料の製造並びに販売等を行う当社において、応用研究から量産化検討までのプロセス開発業務をご担当いただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務について: ・社内製造品の工程改良、製薬・化学品メーカーからの受託製造品の工程検討、分析法の開発や工業化スケールアップ検討及び製造等を行っていただきます。 ・一日研究室で実験業務をやる日もあれば、自社プラントにて製造業務を行っていただくなど、日によって様々です。 他にも、機械のメンテナンスや提出書類の作成、研究業務に活かすため に英語論文を読み込んでいただくなど業務は多岐にわたります。 ■組織構成: 20代3名・30代3名・40代4名・50代2名・60代5名 ∟30代以上の方は主任以上の役職をお持ちで、40代以上の方は係長〜部長の役職をお持ちの方です。 ■当社の特徴: 塩化リンを中心とした技術を強みに、各種産業に重要な原料を合成 1947年の創業以来、有機無機化合物のオンリーワン合成技術を追求し、事業を展開してきました。特にリン化合物の合成技術は、日本No1だと自負しています。当社の塩化リンは、樹脂添加剤、食品添加物、医薬品、電材、農薬、界面活性剤など、さまざまな製品の重要な原料です。当社は自社での製造販売とともに、受託製造も展開。要望にあわせて、ラボスケールからコマーシャルスケールまで幅広く対応しています。また、リン資源のない日本においてリンを確保すべく、リサイクルの新技術開発にも取り組んでいます。塩素化反応においては、副生するPOCl3(塩化ホスホリル)や塩酸等を可能な限り回収・再利用することによって、環境への負荷を低減しています。
東亜薬品工業株式会社
群馬県館林市近藤町
550万円~799万円
医薬品メーカー, 製剤研究(スケールアップ・工業化) 医薬品CMC薬事
生菌剤のリーダーとしてプロバイオティクス市場を創造し、多くの商品を提供する当社の製剤開発・技術部門課長候補として、製剤(CMC)関連業務全般をご担当いただきます。 ・医療用医薬品の製剤開発 ・市販用(OTC)医薬品の製剤開発 ・左記の申請対応業務 ・動物薬の製剤開発 ・食品、動物用飼料の開発 ・上記全般の生産部門へのスケールアップ、技術移管など生産移行対応 ■業務詳細とキャリアパス: 製剤技術部内で各種品目の製剤開発・技術開発をご担当いただきます。医薬品であれば、製剤開発、生産に向けてのスケールアップ、技術移転もしていただきながら、CMC関連の申請対応業務もご担当いただきます。また、食品・飼料等であれば、マーケティング部門と協議しながら製品コンセプトを設計し、開発まで担っていただきます。生菌製剤を扱うことが多いですが、製剤開発のノウハウをお持ちであればご対応可能ですし、担当者が指導やフォローいたしますので安心して始めていただけます。上司である製剤技術部長の補佐をしていただきながら、将来的には部長として部門全体を引っ張っていけるようキャリアを重ねていただくことを期待しております。 ■担当部門について: 【組織構成】生産本部−製剤技術部−製剤技術課(配属予定部門)−生産技術課 製剤技術部は舘林事業所内にあり、当社で扱う各種品目(医療用医薬品、市販用医薬品、動物用、医薬品、健康食品、動物用飼料等)の製剤開発、技術開発(CMC開発)を行っております。ヒト用の製剤のみならず、動物関連の製剤等を取り扱うことも特徴であり、生菌製剤を取扱うことが多いですが、それ以外の剤型もあり、幅広い分野の開発業務に取り組んでおります。 ■当社の特徴: 薬剤耐性菌の問題から、近年注目されているプロバイオティクス商品の生産・販売を行っています。乳酸菌・酪酸菌(らくさんきん)・糖化菌(とうかきん)の三菌を使用した整腸剤「ビオスリー(R)」を中心に製品を展開しています。菌の培養から製剤化まで一貫した品質重視の生産体制のもとお客様へ製品をお届けしています。生菌製剤の専業メーカーとして独自の技術で市場をリードしてまいりました。長年にわたり研究開発と人材育成に力を注いできた会社です。 変更の範囲:会社の定める業務
旭化成ファーマ株式会社
東京都千代田区有楽町
日比谷駅
600万円~999万円
ナノテク・バイオ 医薬品メーカー, 研究(シーズ探索・スクリーニング) 研究(基礎研究)
<最終学歴>大学院卒以上
■募集背景: 旭化成ファーマでは、事業成長ドライバーとしての新薬パイプライン拡充に取り組んでいます。 創薬力強化のため、新薬の源泉となる化合物最適化研究のリーダーを募集し ます。 ■具体的な業務内容: ・低中分子探索研究プロジェクトにおける化合物最適化研究のリーダー ・プロジェクト内における合成担当者、共同研究等のマネジメント ・新規テーマ、創薬基盤技術等の調査・提案 ・創薬プロジェクトに関わる社内外関係者との連携 ■仕事の魅力・やりがい: 薬理活性、蛋白質の立体構造、薬物動態、物性など多数の評価データを解析し、論理的な化合物設計・合成を行うプラットフォームは業界トップクラスです。 各技術力が高いメンバーと密なコミュニケーションが可能な職場環境を有しており、メディシナルケミストの専門性を最大限発揮して化合物最適化研究を進め、世界の求める医薬品の創出を目指すことができます。 ■キャリアパスイメージ: 【1〜3年後】 創薬プロジェクト内における化合物最適化研究のリーダーとして、創薬プロジェクトを牽引できる人財を目指していただきます。 【3〜5年後】 (適正に応じて)、新規テーマや新規創薬基盤技術開発等に取り組む「メディシナルケミストのエキスパート」としてのご活躍を期待します。 また、マネジメントスキルを習得して創薬研究に戦略的に取り組むことのできる「マネージャー」を目指していただく事も可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ワールドインテック
福岡県北九州市小倉北区大手町
半導体 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(化粧品・トイレタリー) 非臨床研究(薬物動態・GLP)
【業務内容】 (1)ラット病態モデル作成評価 (2)ブタ血液循環試験系確立(こちらが主業務) 【必要レベル】 動物実験の取り扱い経験は必要ですが、手技の面では教育や余剰サンプルを用いた自己学習機会も頂けますので、実験動物としてブタの経験が必須ではありません。 【求められるスキル】 特に求められる点はテーマを自発的に計画する積極性と意識です。少人数のチームであり、主担研究社員様が産休に入るため、主体性が求められます。 ただすべてを一方的に任されることはなく、ディスカッションや質問を繰り返しながら、実験計画を立てて進めていくスタンスです。 ※上記仕事内容はパートナー企業の研究プロジェクトの一部です。経験、スキルに合わせて最適なプロジェクトに配属致します。 【安心の研修体制】 1コマ2時間×年4回の社内研修が完備されています。研究職から自分の希望以外で離れることはなく、研究をずっと続けられる環境も整っていることも特長です。 【キャリアパス】 ・多様なジャンルの研究開発経験を積むことが可能です ・研究職のエキスパートとしてスキルアップしていくだけでなく、メンバーや組織のマネジメントや管理部門へのチャレンジも可能です 変更の範囲:会社の定める業務
一般社団法人日本血液製剤機構
東京都港区芝浦(2〜4丁目)
500万円~899万円
医薬品メーカー, 非臨床研究(安全性・毒性・GLP) 研究(基礎研究)
【自社生産・販売/数少ない「献血」の供給先/やりがいと働きやすさを両立できる環境】 ■血液製剤について 血液製剤は、「善意」である献血によって提供された血液をもとにつくられる医薬品です。血液製剤は輸血用血液製剤と、当機構が生産する血漿分画製剤の2種類にわかれます。 血液に含まれる血漿に含まれる様々なたんぱく質より血漿分画製剤は作られ、血友病や重症筋無力症など難病や重篤な患者様に使用される「なくてはならない医薬品」です。 自身の仕事に大きな意義とやりがいを感じながら働くことができる領域です。 ■研究内容: 感染性病原体研究室において、血液製剤の安全性研究をご担当いただきます。 血液製剤を介して感染症等が発生するリスクについては、完全には排除できないものです。私達の研究室は感染性病原体に対する安全対策研究を専門に行うユニットとして、このようなリスクを出来るだけ排除して安全性を向上させる研究を行っています。 血漿分画製剤については、血液製剤の製造工程でウイルス除去/不活化工程を経ることにより、原料血漿にウイルスなどの病原体が検査をすり抜けて混入したとしても、効果的にその感染力を失わせたり、ウイルスそのものを除去したりすることができるので、そのリスクは大幅に低くなっています。 しかし、vCJDの感染防止とプリオン除去等、さらなる研究が必要とされている分野もあり、病原体の除去/不活化技術の向上、より高感度で高精度な検査法の導入など、より安全性の高い血液製剤の開発・改良に向けた研究が必要な分野となります。 ■当機構の特徴・魅力 【血液製剤の原料を提供されるのは当機構含め3社のみ】 日本血液製剤機構は日本赤十字社の血漿分画事業部門と田辺三菱製薬グループの株式会社ベネシスが統合し設立した一般社団法人です。日本赤十字社から供給をうけることができるのは当機構を含め国内で3社のみです。「善意と医療のかけ橋」という理念のもと、高い倫理観と使命感をもって人々の健康に貢献しています。 【安定した就業基盤】 自社で血漿分画製剤の研究から生産、販売までを一貫して行ない、この製剤を必要とする患者様に安定的にお届けしています。北海道と京都府の2工場体制で生産活動を行っており、両工場の分画量は、国内全体の1/2以上を占めます。 変更の範囲:会社の定める業務
医薬品メーカー, 非臨床研究(安全性・毒性・GLP) 非臨床研究(薬理・GLP)
【自社生産・販売/数少ない「献血」の供給先/やりがいと働きやすさを両立できる環境】 非臨床研究をご担当いただき、薬理試験、レポートのとりまとめ(一部試験をCROに委託しています)、承認申請資料作成などをご担当いただきます。 ■研究内容: 試験管レベルや動物を用いた研究により、未利用の血漿たん白質成分(機能性たん白質)や既存製剤を対象に新たな薬理作用の評価やその作用メカニズムの解明に取り組みます。 また、単に既存製剤の改良や血漿分画製剤分野からの新たな医薬品の開発に寄与することにとどまらず、生体の生理作用のメカニズムを紐解くことに繋がります。 新たな医薬品の開発に対しては、主に血漿たん白質の医薬品としての新たな利用価値について、その可能性を追求しています。 疾患モデル等の研究ノウハウを蓄積すると共に外部の研究機関との共同研究を行なうなど、内外の研究資源を最大限に活用して効率的な研究活動を進めています。 ■血液製剤について 血液製剤は、「善意」である献血によって提供された血液をもとにつくられる医薬品です。血液製剤は輸血用血液製剤と、当機構が生産する血漿分画製剤の2種類にわかれます。 血液に含まれる血漿に含まれる様々なたんぱく質より血漿分画製剤は作られ、血友病や重症筋無力症など難病や重篤な患者様に使用される「なくてはならない医薬品」です。 自身の仕事に大きな意義とやりがいを感じながら働くことができる領域です。 ■当機構の特徴・魅力 【血液製剤の原料を提供されるのは当機構含め3社のみ】 日本血液製剤機構は日本赤十字社の血漿分画事業部門と田辺三菱製薬グループの株式会社ベネシスが統合し設立した一般社団法人です。日本赤十字社から供給をうけることができるのは当機構を含め国内で3社のみです。「善意と医療のかけ橋」という理念のもと、高い倫理観と使命感をもって人々の健康に貢献しています。 【安定した就業基盤】 自社で血漿分画製剤の研究から生産、販売までを一貫して行ない、この製剤を必要とする患者様に安定的にお届けしています。北海道と京都府の2工場体制で生産活動を行っており、両工場の分画量は、国内全体の1/2以上を占めます。 変更の範囲:会社の定める業務
医薬品メーカー, 製剤研究(スケールアップ・工業化) 製造プロセス・工法開発(再生医療製品)
【自社生産・販売/数少ない「献血」の供給先/やりがいと働きやすさを両立できる環境】 ■血液製剤について 血液製剤は、「善意」である献血によって提供された血液をもとにつくられる医薬品です。血液製剤は輸血用血液製剤と、当機構が生産する血漿分画製剤の2種類にわかれます。 血液に含まれる血漿に含まれる様々なたんぱく質より血漿分画製剤は作られ、血友病や重症筋無力症など難病や重篤な患者様に使用される「なくてはならない医薬品」です。 自身の仕事に大きな意義とやりがいを感じながら働くことができる領域です。 ■研究内容: 蛋白化学研究室において、蛋白質精製(プロセス開発)をご担当いただきます。 血漿中のたん白質の機能を保ったまま高純度精製するため、エタノール分画法、ポリエチレングリコール分画法、クロマトグラフィー法など様々な工程を組み合わせて精製します。 一般的に、たん白質を精製する際に高純度を目指すほど、目的たん白質の収率が悪くなりますが、血漿は、献血から得られた限りあるものであるため、この相反する要素を高いレベルで満たす必要があります。 ■当機構の特徴・魅力 【血液製剤の原料を提供されるのは当機構含め3社のみ】 日本血液製剤機構は日本赤十字社の血漿分画事業部門と田辺三菱製薬グループの株式会社ベネシスが統合し設立した一般社団法人です。日本赤十字社から供給をうけることができるのは当機構を含め国内で3社のみです。「善意と医療のかけ橋」という理念のもと、高い倫理観と使命感をもって人々の健康に貢献しています。 【安定した就業基盤】 自社で血漿分画製剤の研究から生産、販売までを一貫して行ない、この製剤を必要とする患者様に安定的にお届けしています。北海道と京都府の2工場体制で生産活動を行っており、両工場の分画量は、国内全体の1/2以上を占めます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社カネカ
兵庫県高砂市高砂町宮前町
450万円~899万円
石油化学 医療機器メーカー, 研究(バイオインフォマティクス) 基礎・応用研究(食品原料・機能性素材物質原料)
【世界トップシェアを誇る製品/社会貢献度の高い事業】 <募集背景> カネカは海水中でも生分解される「カネカ生分解性バイオポリマーGreenPlanetR」の社会実装を推進し、海洋マイクロプラスチック問題の解決をはじめ地球環境保全に貢献していくことを目指しています。さらなる事業拡大を目的に、この度基盤技術となる微生物育種及び培養技術研究員のキャリア採用を新規に開始致します。 <業務内容> 主に以下のような業務に取り組んでいただきます。 ・微生物の代謝改変や代謝を制御する酵素の改良研究 ・進化工学やコンピューターケミストリーを利用した酵素の機能改変 ・開発した微生物の育種及び培養技術開発 ・ポリマーの生産速度やポリマーの物性確認や生産体制構築。 <仕事のやりがい> 世界的な環境課題に対するソリューションとして、生分解性ポリマーの社会実装に関わっていただくことは、大きなやりがいを感じていただけると考えております。 <キャリアパスプラン> 当面は、担当するテーマに取り組んでいただき研究員としてのスキルアップしていただきます。将来的には、ご本人の志向や適性を考慮しながらローテーション等を通じ、研究リーダーを担っていただけるようキャリアアップを支援致します。 <募集組織> アグリバイオ&サプリメント研究所 <夜勤> あり(1〜2回/月程度) 【事業内容】 ■Material Solutions Unit:地球環境保護と快適なくらしに貢献 代表的なプラスチックのひとつである塩化ビニル樹脂 ■Quality of Life Solutions Unit:省エネルギーと豊かなくらしの創造に貢献 精密機器などの緩衝包装材や魚函などに広く用いられる発泡樹脂 ■Health Care Solutions Unit:高齢化社会・医療高度化社会に貢献 血管内治療用カテーテルや血液浄化システム など ■Nutrition Solutions Unit:健康と豊かな「食」に貢献 パン・菓子・加工食品市場向け製品 など 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ワールドインテック【東証プライムグループ/ワールドホールディングス】
350万円~549万円
半導体 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 研究(基礎研究) 分析研究
学歴不問
〜大学時代の研究経験を活かして研究職に挑戦!研究ブランクのある方も研修充実で安心/資格・住宅手当など大手ならではの福利厚生〜 【変更の範囲:会社の定める業務】 当社と取引のあるバイオ・化学メーカーや製薬メーカー・大学・研究開発部門等にて、研究・開発業務をお任せします。大手企業のプロジェクトをメインにアサインしますので、ご経験を積みながら着実にキャリアUPしていただける環境です。 ■担当研究例: 化学系(有機、無機、高分子、材料、錯体、触媒、天然物、電気など) 分析系(医薬品分析、単離・精製、成分分析、構造解析、バリデーション, 抽出など) 生物系(細胞実験、動物実験、薬物動態、薬理薬効、微生物、遺伝子、タンパク、抗体など)の品質管理、研究開発関連業務を行います。 ※基礎研究部門や開発研究部門と様々な開発フェーズに活躍の場があります。※実際の担当業務は過去のご経験や面接を通じて決定予定 <研修体制充実で未経験でも安心> 一コマ2時間×年4回の社内研修があります。研究職未経験の方は1ヶ月〜2ヶ月程度、ブランクをお持ちの方は2週間〜1ヶ月程度、研究職の経験者であれば1週間程度研修を行う予定です。 【求人の魅力】 ■充実した福利厚生 資格手当(例:TOEIC(R)730点以上で月15,000円など)、地域手当+住宅補助、引越支度金に加え、敷金礼金+引越費用の会社負担、年2回の帰省旅費往復分全額負担、時間外手当100%支給、勤続3年から出る退職金※残業10h程、交流会でもある研究者会やエリア会、技術研修も十分に揃えています。 ■全国350社以上の研究所で実績有 上場企業を中心とした大手メーカーに研究者のスキル・知識・経験を提供し、1500名を超えるR&D事業部の研究者が活躍しています。 プロジェクトはいずれも新素材の開発や医薬品の探索といった未来の新製品や新技術の礎となる研究開発です。 ■研究をずっと続けられる環境 会社都合のジョブローテーションで研究職から離れる事は無く、研究をずっと続けられる環境が整っています。また希望があれば研究職のエキスパートとしてスキルアップするだけでなく、メンバーや組織のマネジメント経験を積むこともできます。加えて管理部門への職種転換もできるため、将来のキャリアはご自身で描き、叶えられる環境です。 変更の範囲:本文参照
富士化学工業株式会社
富山県中新川郡上市町郷柿沢
400万円~799万円
食品・飲料メーカー(原料含む) 医薬品メーカー, 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 製剤研究(スケールアップ・工業化)
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
■業務内容: ジェネリック医薬品の開発における工業化検討を行っていただきます。 ※工業化検討とは、研究室レベルなど小規模での製造に成功した製品を、大規模な工場でも安定生産できるように製造方法・試験方法を考え確立することを指します。 ■組織構成:26名 (男性 24名、女性 2名) ■業務詳細: ・開発製剤の工業化検討・安定性製造およびドキュメント類の作成 ・包装業務(PTP包装機、カートナー包装機等)における工業化検討 ・包装仕様の調査および包装のバリデーションの実施計画 ・コマーシャル製造のためのバリデーションの実施、ドキュメント類の作成 ・製造における工程マネジメントの実施 ■事業の特色: ・1965年に日本で初めて医薬品のスプレードライ加工サービスを提供したパイオニア ※スプレードライとは、微細化した液滴を熱風中に噴霧し、瞬時に溶媒を蒸発させて粉末を得る方法です。 このサービスは現代の医薬品ニーズに応えるポテンシャルを秘めていると共に、連続かつ大量生産により、効率よく製造でき、コストパフォーマンスにも優れていることが特徴です。世界レベルの製造許容量と数十年に及ぶ経験を活かして、開発初期段階から商業生産までサポートすることが可能です。 ・海外売り上げが全体の32% グローバル化にも力を入れており、ライフサイエンス事業については海外にも生産体制を確立しています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ