628 件
国際航業株式会社
東京都新宿区北新宿
-
400万円~599万円
ITコンサルティング 建設コンサルタント, 土壌・地質・地盤調査 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜【在宅勤務・副業可〜柔軟な働き方を推進】創業75年の地理空間情報リーディングカンパニー/「G空間 x ICT」「気候変動対策」「まちづくり」の3つの事業領域を展開〜 ■業務内容: ご自身のスキルや経験を活かして、地下水・水資源に関するコンサルタント業務を担当していただきます。 ■主な業務実績 ・地下水資源賦存量調査解析業務 現地の一斉測水調査によって、広域地下水流動を把握するとともに、地下水シミュレーションを用いて、地下水の水収支を明らかにする。 発注者(顧客)は、国や地方公共団体以外の民間も多い。対象範囲は、顧客によって様々です。 ■仕事のやりがい: 地下水は目に見えず複雑ですが、業務をこなしていくうちに、すこしづつイメージできるようになっていきます。 日本では豊富な水資源も、地球規模で考えれば、不足する地域は少なくありませんので、そういった地域の水資源問題に関しても、貢献できる機会があります。 ■入社後の流れ: これまでの経験を踏まえ、他のメンバーと一緒に、プロジェクトチームを作って、業務に従事いただきます。 知識や経験が少ない場合は、勉強会や研修等の機会を活用してもらうこもとあります。 ご本人の適性や希望と、組織の方向性を考えて、一流の技術者となれるようなキャリアパスをサポートしていく考えです。 ■働き方について: 出張の頻度は、少ない場合には月数回程度、多い場合には月1〜2週間程度を2回など、携わるプロジェクトによっても頻度や期間が異なります。なお、本人意向も含めて仕事の内容や量にグループ内で大きな偏りがでないよう、社内システムに基づく稼働の平準化を図るように努めています。 ■配属部署について: 大ベテランから若手まで幅広い構成で対応しています。若手社員への指導は、逐次ベテラン社員が行うなど、コミュニケーションを重視した体制としています。
日本物理探鑛株式会社
東京都大田区中馬込
500万円~799万円
建設コンサルタント, 製図・CADオペレーター(建設) 土壌・地質・地盤調査
学歴不問
【物理探査による地盤調査パイオニア企業/年休124日(完全週休2日制)/所定労働7時間(定時17時)/海外出張の機会あり!】 ■業務概要:【変更の範囲:会社の定める業務】 当社の地質調査員としてご活躍いただきます。 当社では、磁気探査やボーリングのような、建設工事に伴う地質調査や危険物調査、環境調査などの他、安全化対策工事、測定機器の開発など、「地盤」に関する総合コンサルティングを担います。 ▼具体的には 基本的には下記すべてをご担当いただきます。 ・調査・採取 ・解析 ・分析データをもとに報告書の作成 ※スキルや業務量に応じて一部分担も可能です。 ※チームでの業務が多く、外仕事と内勤の割合はおよそ7:3です。 ■働き方 ・現地調査の場合は直行直帰可能です。 ■出張について ・県をまたぐ出張もありますが、2か月に1度くらいの頻度です。 ・海外出張(主に中国)の可能性が高くなっております。 年に1、2回 1度に2ヶ月程度の出張となります。 ・海外赴任手当、特別賞与の支給がございます(目安は併せて100万円程) ■同社の魅力: 当事業は、大手ゼネコンや、公共事業において受注をすることが多くございます。その中でも、お客様にきちんとしたサービス品質を提供する為に、利益率が高い案件を選ぶことで、業務の効率化や社員の働きやすい環境も整えております。近年の異常気象や地震対策のニーズが高まっており、今後も安定した受注が見込まれます。 ■配属部署の組織構成 ・人数:23名(営業職4名、事務2名、技術職17名) ・年齢構成:50代4名 40代4名、30代5名、20代10名 ・役職別構成:部長3名、次長3名、一般社員17名 ■キャリアパス: 今後の会社を担って頂くことを期待しております。当社は拠点数も多く、現在中堅世代の数が少ないことから、将来的にマネジメント業務を行って頂くチャンスがございます。また、エリアごとに採用を行っている為、同じ支店にて長らく働いて頂くことが可能です。 変更の範囲:本文参照
株式会社建設技術研究所
茨城県つくば市鬼ケ窪
450万円~1000万円
建設コンサルタント, 土木設計・測量(ダム・河川・港湾) 土壌・地質・地盤調査
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜土日祝休み/年間休日120日以上/「日本を描く」公共性の高い社会資本整備/創業70余年の歴史を持ち国内トップの技術提案力を誇るコンサルタント集団/時差出勤制度(シフト勤務制度)あり〜 ■職務概要:【変更の範囲:会社の定める業務】 同社の建設コンサルタントとして、土砂災害の予測や警戒システムの提案から、災害から守る砂防施設の調査、計画、設計まで。河川やダム分野と連携して総合的な砂防対策の提案を行います。 ・砂防基本計画・施設配置計画、砂防施設の設計 ・火山噴火に伴う土砂災害の総合的な対策検討 ・地すべり・斜面対策に関する解析・計画・設計 ・砂防施設の長寿命化計画・老朽化対策設計 ・砂防水理実験による砂防施設の配置・形状検討 ・土砂・洪水氾濫、大規模土砂災害のシミュレーション解析と対策検討 ・警戒避難基準雨量やハザードマップなど土砂災害ソフト対策に関する調査・検討 ■働き方について:ライフスタイルに応じて、場所や時間を限定できる正社員制度や、始業時間(午前9時)や終業時間(午後5時)の繰り上げ、繰り下げができる「シフト勤務制度」を全社的に導入しており、社員の多様なワークライフバランス・キャリアプランの実現に向けて様々な取り組みを行っています。 また、テレワーク制度も導入しており約5〜7割の社員がテレワークを利用しております。 ■当社の魅力:【「日本を描く」公共性の高い社会資本整備/創業70余年の歴史を持ち国内トップの技術提案力を誇るコンサルタント集団〜】 当社は(1)流域・国土事業部門、(2)交通・都市事業部門、(3)環境・社会事業部門、(4)建設マネジメント事業部門の4つの事業部門に分かれておりさらに、各分野のプロフェッショナルが現場の調査から、方針の提案、成果の照査までプロジェクトチームを組み、一貫して課題解決に取り組みます。 【業界高水準の給与体系】建設コンサルタントのプロフェッショナルとして幅広い知識や高度な技術を必要なため、責任に見合った給与体系を設定しており、この業界に限らず全上場企業のなかでも高い給与水準を維持しています。 (モデル月収:26歳:288,500円 ⇒ 30歳:377,500円 ⇒ 35歳:478,500円 ※住宅手当(東京勤務者)家族手当(30歳/扶養2名、35歳/扶養3名)、資格手当(35歳/技術士)含む ) 変更の範囲:本文参照
大日本ダイヤコンサルタント株式会社
東京都千代田区神田練塀町
500万円~899万円
設計事務所 建設コンサルタント, 土壌・地質・地盤調査
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【橋梁部門の国内シェア№1/デザイン賞や作品部門賞を数多く受賞している総合建設コンサルタント/働きやすい制度が多数あり】 ■業務概要: 土質・水文の調査・解析業務をお任せします。 構造物や地盤に合わせた最適な調査・解析を提案し、快適な都市環境の実現、防災、維持管理等に繋げています。 ・調査内容:地表調査、活断層調査、津波堆積物調査、ボーリング調査、物原位置試験、物理試験、土壌汚染調査 等 (管理業務をお任せします) ・官公庁や民間企業、大学関係者から案件を受託しています。調査のみならず、当社ではデータの解析に関する技術開発も展開し、数々のプロジェクトを支えています。 ■働き方: (2023年7月1日 大日本コンサルタント株式会社と合併) 合併先の大日本コンサルタント株式会社の下記働き方に近づけるよう働き方改革中です。 現在の平均勤続年数は15.9年です。技術者の方に長期的に働いていただける制度整備や風土醸成を行っております。 ・残業時間の抑制 →月平均35時間程度で、ノー残業デー、ICTの導入など働き方改革の取り組みも積極的に実施しております。 ・リモートワーク →2022年よりリモートワークを制度化しております。最大週3日のリモートワークが可能です(担当部門や配属先により規定あり)。 ・勤務地選択制度を利用して転勤しない働き方も選択可能 →入社7年後に勤務地を選択できる勤務地選択制度も利用ができます。利用した場合は転勤なしで定年まで働くことができます。 ・各種制度が充実 平均有給取得日数12.9日、育児休暇取得率100%と各種制度が充実しております。有給休暇については1時間毎に取得が可能です。全社で有給取得の目標を75%と設定しており、有給取得率も7〜8割取得する社員が大半です。また年末年始休暇は有給奨励を行っており、10〜11日の長期でのお休みが可能です(2021年末実績:11連休 2020年末実績:11連休)。有給が仮に消化できなかった場合も社内制度で失効した有給の積み立て制度もございます。 変更の範囲:会社の定める業務
日本エヌ・ユー・エス株式会社
東京都新宿区西新宿(次のビルを除く)
都庁前駅
450万円~899万円
建設コンサルタント その他専門コンサルティング, リサーチ・市場調査 土壌・地質・地盤調査
〜プライム上場の日揮G/高い専門性で継続案件多数が強み/在宅・フレックス導入/残業時間20h程度で良好な就業環境/自然科学系の専攻をされていた方、歓迎〜 ■職務内容: ・自然科学系、主に気象や海の流れ及び、それに関する汚染物質の輸送シミュレーションの実行やデータ解析作業とコンサルティング ・コンサルタントとしての顧客対応作業 ・当該シミュレーションソフト/システムの開発、改良業務 ■組織構成 配属予定部署は、38名で構成されております。(うちマネジャー1名、サブマネジャー4名) プロジェクトごとにチームを組成している為、他部門と横断的に業務行うケースが多くあります。 ■働く環境: 同社の残業時間は月平均20時間程度です。 またリモート勤務も導入されており、ご自身の裁量で出社やリモート勤務を選択することができ、本社の出社率は現在約3割程度となっています。 フレックス制度も導入運用がされており、ご家庭の事情等に合わせて出勤時間を選択でき、働きやすい環境です。 ■プロジェクト: プロジェクトチームは、同じ部署のメンバーでチームを組む場合もあれば、組織を越えてチームを編成することもあります。一個人としては、プロジェクトの内容によって異なりますが、年間を通じて数本〜10本程度のプロジェクトに従事頂き、専門性を高め携われる分野を広げていきます。 ■当社の魅力: 【東証プライム上場日揮のグループ会社/業績好調】 当社はプラントエンジニアリングのリーディングカンパニーの日揮のグループ会社です。エネルギー分野は環境分野の社会的変化、ニーズが年々増加しており、売上、利益率共に年々上昇しています。またニッチ分野に強みを持ち、安定顧客(官公庁、電力会社)と深い関係性があり安定的なニーズ獲得を得られています。 【長く腰を据えて働ける環境】 当社は定着率が高く、長く腰を据えて働ける環境を整えています。有給休暇に関しても利用しやすい風土があり、社員にアンケートを取った際に「風通しが良く意見が言いやすい」というのが一番多い意見でした。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社千葉測量技研
宮城県石巻市清水町
建設コンサルタント, 測量 土壌・地質・地盤調査
<<長期就業可能な環境/転勤なし/残業月20h前後/中途入社者多数在籍/資格取得支援制度あり/育休取得実績あり/直行直帰可・マイカー通勤可>> ■職務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 当社にて、宮城県内及び東北近県の現場にて行う測量、土木設計、補償コンサルタント業務を担当して頂きます。具体的には下記業務をお任せいたします。 <測量> 公共測量、用地測量、河川測量、深浅測量、路線測量、国有林野、災害調査、物件調査、許認可申請関係図書類作成、工事着工前測量 <土木設計> 道路設計、河川設計 <補償コンサルタント業務> 建物事前調査、立竹木調査、交通量調査 ※基本は事務所から社用車で移動しますが、現場によっては直行直帰が可能です。泊りがけでの出張頻度はあまり多くありません。 ■組織構成: 配属部署には19名在籍しており、20代〜70代まで幅広い方が活躍しています。当社は中途入社者の割合が非常に多いので、入社後も安心して就業出来ます。 ■特徴・魅力: 当社は社会貢献や社員を大切にする企業風土がしっかり定着しており、社員同士のチームワークも良好で非常に働きやすい職場です。 また、地元中高生の職場体験の受け入れを積極的に行っていたり、女性技術者の採用・育成を積極的に実施するとともに社内環境を整備し、女性が働きやすい職場を目指しています。 ※SDGsへの取り組みも積極的に行っております。 ■当社について: 当社は創業以来、測量・設計を業務といたし、誠心誠意業務を遂行していく事を社訓と致してまいりました。 今日我国では欧米諸国に比べて、立遅れ著しい社会資本の充実が叫ばれ、その事業の円滑な施行を促進することが急務となっております。 当社ははこの社会資本の整備という要請のもとに、建設事業の良きパートナーを目指して前進する所存でございます。 〜〜 本件は内閣府主導の地方創生事業の一環である先導的人材マッチング事業に基づく求人でございます。 本求人は上記事業に基づき、地域金融機関が当該企業様の事業内容の分析や成長可能性の評価(事業性評価)を実施し、当該企業様の課題解決や今後のさらなる成長のために必要となる役割を正確に見定めたうえで弊社に連携いただき作成された求人です。 〜〜 変更の範囲:本文参照
住友林業緑化株式会社
東京都中野区中央
新中野駅
400万円~799万円
内装・インテリア・リフォーム 住宅設備・建材, 土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など) 土壌・地質・地盤調査
〜住友林業グループ/エクステリアからテーマパークの植栽まで、企画から設計・施工・メンテナンスまでを請負う総合緑化企業です〜 ■職務内容 : ・公園・オフィスビル・工場、マンションなどの緑化事業に関連する緑地メンテナンス業務をお任せ致します。 〈具体的には〉 ・工程管理、予算管理 ・メンテナンス現場での安全管理、品質管理 ・外構植栽改修等の施工、樹木調査、コンサルティング、オフィスのインドアグリーンリース など ・発注者・協力業者とのコミュニケーション 等 ■働き方 ・土日祝休の年休120日でライフワークバランスも整います。 ・有給消化率も64%と高く、年間最大133日程度のお休みを取得可能です。 ■やりがい 今回の募集のポジションは、オフィスビル、商業施設、工場、研究所、マンションなどの緑地をお持ちの法人が主な顧客になります。 それらお客さまの「環境パートナー」として、植栽や芝地管理の受託、壁面緑化や花壇等の修景維持作業、外構植栽改修等の施工、樹木調査、コンサルティング、オフィスのインドアグリーンリース等、植栽メンテナンス全般に関わることが可能です。 ■その他(メッセージ) 樹木は生き物であり、それぞれに個性がありその個性を見極め集合体にする事で植物が作る美しい造形美を作り出せます。 ひとつとっても同じものがなく、時間の経過と共に形を変え成長していく様はいつまで経っても飽きの来ないやりがいだと感じております。 それら樹木を大事に育み、都市に森をつくることが出来ると考えております。 携わる仕事はすべて、地球環境、子育て環境、高齢社会、地域コミュニティの形成など、現在社会が直面している課題に、深く関連していると考えております。 私たちはものづくり企業としての想いを第一に持ちながら、人が集う空間という価値を追い求め、人の心に残る仕事がしたいと考えております。 ものづくりに携わる仕事がしたいという熱意のある方からのご応募をお待ちしております。 変更の範囲:会社の定める業務
ダイホーコンサルタント株式会社
広島県福山市明神町
400万円~649万円
〜学科卒や建築土木知識をお持ちの方歓迎!◇70歳定年・年休125日・土日祝休・残業20h以内◇“安心して働ける”と“誇りあるキャリア”を両立できる企業◇/資格取得支援、教育体制に魅力〜 ■業務概要: 広島県福山市を拠点に、道路・河川・港湾・農地など公共インフラの整備を支える総合建設コンサルタントとして、半世紀以上にわたり地域社会に貢献してきました。 測量データはスマートフォンやカーナビの位置情報サービス、被災調査などに役立てられます。 ■業務内容: ◇道路、河川、砂防、都市計画の地上測量 ◇測量データの解析、図面作成 ◇ドローンを使った測量 ※測量調査の他、官公庁との打ち合わせなどもございます。 ■組織構成: 測量部門:20名程度の組織となります。 ■教育体制: ◇先輩に同行しながら業務を取得!社内外研修多数! ◇資格取得支援に魅力! ※現役の有資格者から指導を受けることができる ※資格取得に必要な講習会や勉強会の費用は会社負担 ※初回受験の受験費用と交通費は会社負担 ■働く環境: 会社全体として「働きやすさ」を実現しています。 ◇年間休日:125日(土日祝) ◇平均残業時間:20時間以下 ◇有給取得日数:平均12日 ◇リモート勤務相談可・フレックス制度導入中 ◇70歳定年、長期就業が可能 ◇住宅手当有、UIターン歓迎! ■当社の特徴: ◇「地図に残る」仕事を、地域とともに 私たちが手掛けるのは、道路・橋梁・河川・防災・農業土木など、人々の暮らしを根底から支える公共インフラ。広島・岡山を中心に、年間約100件以上の設計案件に携わっています。 ◇設計から調査・補償まで。社内で完結できる“知の総合力” 当社の特長は、設計・測量・地質調査・補償コンサルの4部門が揃っており一つの案件を、多角的に、一貫して進められる技術力と連携力が強みです。 ◇DX導入×リアルなまちづくりの融合 3D設計、Lidar計測など、新技術の導入にも積極的。「道の駅ぬまくま」や「国道313号冠水対策」などの実績では、ドローンやレーザー計測で詳細な設計提案を実現。最新ツールを使いながら、地域住民に“わかりやすく伝える”技術者としての力も鍛えられます。 変更の範囲:会社の定める業務
〜学科卒や建築土木知識をお持ちの方歓迎◇!70歳定年・年休125日・土日祝休・残業20h以内/“安心して働ける”と“誇りあるキャリア”を両立できる企業/資格取得支援・教育体制に魅力〜 ■業務概要: 広島県福山市を拠点に、道路・河川・港湾・農地など公共インフラの整備を支える総合建設コンサルタントとして、半世紀以上にわたり地域社会に貢献してきました。 地中の地質や土質がどんな種類なのか、地下水はどこにあるのかなどを調査します。安全に建物を建てるために必要な業務です。 ■業務内容: ◇地質調査や水文調査等の現場監督業務 ◇調査結果に基づいた資料作成 ◇関係機関との打合せ ※設計など専門知識が必要な分野は別スタッフがサポートします。 ■組織構成: 地質調査部門:10名程度の組織となります。 ■教育体制: ◇先輩に同行しながら業務を取得!社内外研修多数! ◇資格取得支援に魅力! ※現役の有資格者から指導を受けることができる ※資格取得に必要な講習会や勉強会の費用は会社負担 ※初回受験の受験費用と交通費は会社負担 ■働く環境: 会社全体として「働きやすさ」を実現しています。 ◇年間休日:125日(土日祝) ◇平均残業時間:20時間以下 ◇有給取得日数:平均12日 ◇リモート勤務相談可・フレックス制度導入中 ◇70歳定年、長期就業が可能 ◇住宅手当有、UIターン歓迎! ■当社の特徴: ◇「地図に残る」仕事を、地域とともに 私たちが手掛けるのは、道路・橋梁・河川・防災・農業土木など、人々の暮らしを根底から支える公共インフラ。広島・岡山を中心に、年間約100件以上の設計案件に携わっています。 ◇設計から調査・補償まで。社内で完結できる“知の総合力” 当社の特長は、設計・測量・地質調査・補償コンサルの4部門が揃っており一つの案件を、多角的に、一貫して進められる技術力と連携力が強みです。 ◇DX導入×リアルなまちづくりの融合 3D設計、Lidar計測など、新技術の導入にも積極的。「道の駅ぬまくま」や「国道313号冠水対策」などの実績では、ドローンやレーザー計測で詳細な設計提案を実現。最新ツールを使いながら、地域住民に“わかりやすく伝える”技術者としての力も鍛えられます。 変更の範囲:会社の定める業務
日本データーサービス株式会社
北海道札幌市東区北十六条東
設計事務所, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 土壌・地質・地盤調査
◇道内トップクラスのシェア/総合建設コンサル◇ 定期点検、劣化診断、補修設計、長寿命化計画の立案など、社会インフラの維持管理に係わるコンサルティング業務に従事していただきます。官公庁のお仕事がメインとなります。土木構造物を「つくる」時代から「維持管理する」時代へ変遷しつつあり、今ある建物を直しながら長く使いたいという管理者のニーズに応えるお仕事です。 ■業務内容: ・点検、調査、劣化診断による現状分析と評価 ・中長期にわたる長寿命化計画(調査/劣化予測/補修・予算計画) ・各種調査や計測、分析/評価業務 ・補修や補強、改修設計など ■組織構成: 設計診断部の維持管理担当として配属予定です。同担当には4名・30~50代社員が所属しております。 ■当社の特徴: 1971年に総合建設コンサルタントとして設立し、これまで社会資本整備推進に係わる調査・計画・設計・施工管理及び企画等に携わり、北海道はもとより関東・東北地方の諸官庁や各種団体・民間等のサポートを行っております。 お客様の多様なニーズに応じた環境計量証明事業・補償コンサルタント業務・一級建築士事務所・情報システム等、幅広いジャンルの企画・設計・販売も手掛けて成長してまいりました。また、近年多発しているゲリラ豪雨・地震等の自然災害への対応、少子高齢化や社会資本の適切な維持管理等、直面する課題や時代背景を踏まえ、変化に迅速に対応できる総合コンサルタントとして日々技術力の向上を図ってまいりました。 当社の経営理念は、設立時から「社会と顧客への限り無い貢献」と「新規事業の創造的開発」です。今後も「防災・減災」・「環境」・「エネルギー」・「社会資本の整備・維持・管理」「食糧基地」等の視点から、社会のご要望に対して満足をしていただくことを常に追求し、社員一丸となって皆様のお役立ちできますよう努めて参ります。
埼玉県さいたま市北区吉野町
今羽駅
設計事務所 建設コンサルタント, その他建設・建築・不動産・プラント・工場関連職 土壌・地質・地盤調査
【橋梁部門の国内シェアNo.1/デザイン賞や作品部門賞を数多く受賞している総合建設コンサルタント/働きやすい制度が多数あり】 ■業務概要: 地質調査並びに斜面対策設計をお任せ致します。主には地すべり対策、がけ崩れ、土石流等、斜面災害対策に関する施設設計業務をご担当いただきます。 ■業務の特徴: 同社は官公庁・自治体から高い信頼を集めています。それゆえ、業界全体が不況にある中でも順調に案件数を増やしています。同社にはゼネコン出身の設計技術者も在籍している為、計画や設計だけでなく、施工の知識も有し、同社に依頼をすれば施工計画まで任せられるという安心感のもと、数多くの実績を残しています。 ■働き方: (2023年7月1日 大日本コンサルタント株式会社と合併) 合併先の大日本コンサルタント株式会社の下記働き方に近づけるよう働き方改革中です。 現在の平均勤続年数は15.9年です。技術者の方に長期的に働いていただける制度整備や風土醸成を行っております。 ・残業時間の抑制 →月平均35時間程度で、ノー残業デー、ICTの導入など働き方改革の取り組みも積極的に実施しております。 ・リモートワーク →2022年よりリモートワークを制度化しております。最大週3日のリモートワークが可能です(担当部門や配属先により規定あり)。 ・勤務地選択制度を利用して転勤しない働き方も選択可能 →入社7年後に勤務地を選択できる勤務地選択制度も利用ができます。利用した場合は転勤なしで定年まで働くことができます。 ・各種制度が充実 平均有給取得日数12.9日、育児休暇取得率100%と各種制度が充実しております。有給休暇については1時間毎に取得が可能です。全社で有給取得の目標を75%と設定しており、有給取得率も7〜8割取得する社員が大半です。また年末年始休暇は有給奨励を行っており、10〜11日の長期でのお休みが可能です(2021年末実績:11連休 2020年末実績:11連休)。有給が仮に消化できなかった場合も社内制度で失効した有給の積み立て制度もございます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ニュージェック(関西電力G)
大阪府大阪市北区本庄東
建設コンサルタント, 土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など) 土壌・地質・地盤調査
■業務内容 ・建設コンサルタントとして、地熱分野の物理探査や掘削現場管理等をご担当して頂きます。 ■ポジションの魅力 ・勉強会や研究会、社外活動を積極的に進め、社員一人一人のスキル向上に努めています。 ・資格取得に向けて計画的サポート体制の充実を図っています。(技術士、博士等) ■同社の魅力 ・建設コンサルタント技術者は、企業に属して業務を行っていますが、弁護士や税理士などと同様、仕事を受注するところから納品するまでの業務をほとんど個人の技量・裁量により行っています。そのため一定のスキル習得後は、自分の得意な分野や希望する分野の仕事を選んで担当することができます。また、優秀な技術者は社内でも優遇され、定年後も現役の技術者として第一線で活躍することができます。 ■就業環境 ・業務(仕事)は、プロジェクトごとにチームを組んで対応します。当面はベテラン技術者の設計補助から始めてもらうことになります。勤務は主に事務所内での作業となりますが、客先との打合せや現地調査等による出張は比較的多い業界です。 変更の範囲:会社の定める業務
【橋梁部門の国内シェアNo.1/デザイン賞や作品部門賞を数多く受賞している総合建設コンサルタント/働きやすい制度が多数あり】 ■業務概要: 土質・地盤解析業務をお任せ致します。 ■業務の特徴: 同社は官公庁・自治体から高い信頼を集めています。それゆえ、業界全体が不況にある中でも順調に案件数を増やしています。同社にはゼネコン出身の設計技術者も在籍している為、計画や設計だけでなく、施工の知識も有し、同社に依頼をすれば施工計画まで任せられるという安心感のもと、数多くの実績を残しています。 ■働き方: (2023年7月1日 大日本コンサルタント株式会社と合併) 合併先の大日本コンサルタント株式会社の下記働き方に近づけるよう働き方改革中です。 現在の平均勤続年数は15.9年です。技術者の方に長期的に働いていただける制度整備や風土醸成を行っております。 ・残業時間の抑制 →月平均35時間程度で、ノー残業デー、ICTの導入など働き方改革の取り組みも積極的に実施しております。 ・リモートワーク →2022年よりリモートワークを制度化しております。最大週3日のリモートワークが可能です(担当部門や配属先により規定あり)。 ・勤務地選択制度を利用して転勤しない働き方も選択可能 →入社7年後に勤務地を選択できる勤務地選択制度も利用ができます。利用した場合は転勤なしで定年まで働くことができます。 ・各種制度が充実 平均有給取得日数12.9日、育児休暇取得率100%と各種制度が充実しております。有給休暇については1時間毎に取得が可能です。全社で有給取得の目標を75%と設定しており、有給取得率も7〜8割取得する社員が大半です。また年末年始休暇は有給奨励を行っており、10〜11日の長期でのお休みが可能です(2021年末実績:11連休 2020年末実績:11連休)。有給が仮に消化できなかった場合も社内制度で失効した有給の積み立て制度もございます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社フジタ
神奈川県厚木市小野
600万円~899万円
ゼネコン ディベロッパー, 技術開発・工法開発(建築・土木) 土壌・地質・地盤調査
〜カジュアル面談を実施し、しっかりと業務のご説明を行います/土木技術研究・開発(土質)/大和ハウスグループの大手ゼネコン〜 ■業務概容: 技術センターにて、土壌浄化・廃棄物リサイクル分野に係る技術開発およびコンサルタントを行います。 ※実際の開発テーマや取組み内容は、書類選考後のカジュアル面談にてご説明がございます。 研究スタイルとしては、自身でテーマを見つけ、調査・研究し、企画推進していきます。必要に応じて、外部の協力会社に依頼し、プロジェクトの推進をご担当頂きます。 構想から携わることができるため、非常にやりがいのあるポジションです。 <技術センターに関して> 技術センターでは建築現場での省人化・自動化や、「高環境づくり」をめざし、先行研究・技術開発に取り組んでいます。 事例)性能設計に対応した液状化地盤評価技術…地盤物性を適切に評価することにより、液状化を含めた地盤と構造物の地震時挙動を数値シミュレーションにより評価する技術です。液状化地盤評価技術では、地盤と構造物の地震時挙動や地盤の変形予測を行い、液状化を含めた地盤の地震時の概略検討から液状化対策検討までトータルな評価を行うことで、地盤と構造物の安全性を確保します。 ■残業時間削減に向けて: PCのシャットダウン(上長へ申請・承認されなければPCが強制終了)、日建連の計画よりも1年前倒しで土日の完全閉所を目指し、水曜日のノー残業デーや、リフレッシュ休暇(年5日間)の取得も強く推奨しております。 ■同社の魅力: 【大和ハウスグループの準大手ゼネコン】2020年に売上高5,208億に達し、社員数3,369人を誇る準大手ゼネコンです。2015年には大和ハウス工業株式会社の完全子会社となり、グループ力を得て、優れた技術の開発や開発事業による事業連携を行っています。 【海外事業積極的に展開中】1960年代から海外事業を展開し、その歴史から、中国、韓国、メキシコにおいて日系ゼネコントップクラスのシェアです。直近では、ドバイ支店を設立しています。今後は、大和ハウスグループとしての総合力と海外事業の強みを活かし、益々海外展開を加速化させています。 変更の範囲:会社の定める業務
大和ランテック株式会社
大阪府大阪市西区阿波座
550万円~799万円
設計事務所 ゼネコン, 土木設計・測量(都市計画・環境) 土壌・地質・地盤調査
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜賞与7.3ヶ月分(2024年度実績)/東証プライム上場、建設業界売上トップクラス大和ハウスグループ100%出資の子会社〜 ◎年休123日 ◎平均残業30Hでメリハリつけて働く ◎事務処理リモートワーク可、フレックスなどで柔軟な働き方◎ ■業務内容: 土木設計をお任せします。 ■具体的な業務: 地盤が軟弱地盤の場合、その地盤が建築物の荷重に耐えられるよう地盤補強する必要がありますが、地盤のデータや工事条件は現場ごとに異なります。毎回同じ方法ではなく、そのデータや工事条件にとってベストな方法を探りながら、宅地のどこにどのような杭を打つのか等、計画・設計していく仕事です。 \魅力的な福利厚生/ ◎持家の住宅手当や、借上社宅など、大和ハウス工業グループだからこその、充実した福利厚生(借り上げ社宅7割会社負担、持ち家手当2万〜等) ◎次世代一時金(子どもが一人産まれるたびに100万円支給) ■残業削減の取組み: (1)工事休止日は予め決定。 (2)フレックス:月全体で労働時間を考え、残業時間過多にならないよう全体調整が可能 (3)在宅勤務:計画的な業務予定の構築や家庭の事情などを考慮して、柔軟な働き方が可能。 ■品質確保の取組み 〇大和ハウス工業(株)で求められる水準に対応。 〇大和ハウスグループ以外の企業からの要求水準にも対応。 ■当社について: ・阪神・淡路大震災を機に、大和ハウスグループとしての地盤調査・地盤補強工事事業を本格的に開始、全国に展開 ※現在、親会社である大和ハウス工業の分譲住宅建築工事にも事業展開 ・大和ハウス案件約8割 ・地盤調査は必ず行われる。大和ハウス工業(株)の物件に携われるのは強み 変更の範囲:会社の定める業務
愛知県名古屋市名東区社台
600万円~799万円
設計事務所 ゼネコン, 土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など) 土壌・地質・地盤調査
〜賞与7.3ヶ月分(2024年度実績)/東証プライム上場、建設業界売上トップクラス大和ハウスグループ100%出資の子会社〜 ◎年休123日・土日祝休み ◎平均残業30Hでメリハリつけて働く ◎直行・直帰で可、雨天時の在宅勤務、フレックスなどで柔軟な働き方◎ ■業務内容: 地盤とは施設や建築物などを支える基礎となる土地のことです。その地盤が軟弱地盤の場合、その地盤が建築物の荷重に耐えられるよう地盤補強する必要があります。地盤補強した場所は建物が建ってしまえば目に見えませんが、数十年後まで建物を支えるために行う建築工事の中でも非常に大切なフェーズです。 その大切なフェーズである地盤補強工事のスケジュールなどの管理、工事を進める上で必要な協力会社や材料の選定及び発注、工事が完成した後の報告書の作成などが主な仕事内容です。 また、地盤のデータや工事条件は現場ごとに異なりますので、毎回同じ方法ではなく、そのデータや工事条件にとってベストな方法を探りながら進めていただきます。 ■具体的な業務 ・地盤補強工事の施工管理 ◎遠方出張以外の現場等への移動は、自家用車にてご移動いただく予定です。 \魅力的な福利厚生/ ◎持家の住宅手当や、借上社宅など、大和ハウス工業グループだからこその、充実した福利厚生(借り上げ社宅7割会社負担、持ち家手当2万〜等) ◎次世代一時金(子どもが一人生まれるたびに100万円支給) ◎マイカー手当:2.5万円〜 ※プラグインタイプ3万8千円、 電気自動・燃料電池4万円 ■残業削減の取組み: (1)休工日は予め決定。休日は現場を気にせず休める◎ (2)フレックス:現場が早く終わったら退社。月全体で労働時間を考え、残業時間過多にならないよう全体調整が可能 (3)在宅勤務:雨天で工事が進められない日や、現場巡回後に直帰して事務処理を在宅で行うなど、柔軟に働きかたを調整可能 (4)地盤調査から一貫しているため、工期調整がしやすい 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社環境防災
徳島県徳島市鮎喰町
500万円~649万円
設備管理・メンテナンス, その他建設・建築・不動産・プラント・工場関連職 土壌・地質・地盤調査
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
◆◇FCホールディングスGR/利益の半分を賞与に還元/一昨年8ヶ月、昨年5ヶ月の賞与実績/年間休日125日(土日祝)/えるぼし認定3段階目!/残業20〜30時間以内/◇◆ ■担当業務 当社の防災事業部において、土木施設の建設・補強等に伴った地質調査、地すべり調査・解析(地下水、水文観測・解析)などを行います。また、管理職として中堅/若手技術者の指導育成もお任せいたします。 〜地表地質踏査を基礎に、既存資料/文献調査/物理探査/地質調査ボーリング等の手法を併用して地盤調査を行っています〜 ■魅力情報: ・賞与制度: 会社の方針として、利益の半分は社員に賞与として還元する制度があり、一昨年は8ヶ月、昨年は5ヶ月の賞与が支給されました。 ・働きやすい環境: えるぼし認定の3段階目を取得しており、残業も20〜30時間以内で、働きやすい環境です。 ・業務体制: 一つの事業部に集中し兼任業務はありません。毎週工程会議で業務の偏りを防ぐ体制が整っています。 ・研修制度の充実: 資格取得支援、学位取得支援、高卒・高専卒者への大学夜間コース通学支援、国内研修、技術研修会など、様々な学びの機会を提供します。 ・業績安定: 定期的な水質調査の依頼が多く、安定した業績を誇ります。 ・社会貢献: SDGsや防災対策など、社会的に重要な役割を担う業務です。 ■研修制度の充実 資格取得支援/学位取得支援/高卒・高専卒者への大学夜間コース通学支援/国内研修/技術研修会などを行っております。 ■組織構成: 地盤試験事業部(20代〜30代11名、40代5名、50代10名) ■資格者情報 平均年齢:43歳 《主な技術資格取得者数》技術士15名、RCCM47名、環境計量士6名、作業環境測定士5名、コンクリート診断士2名ほか ■当社について 当社の地盤試験事業部は、様々な土木施設に携わる設計、調査、解析業務や点検と中心に行っております。その中の調査部分をお任せいたします。 地質調査では、野外における地形・地質踏査から室内における土質/岩盤応力などの数値解析まで、種々の調査手法が用いられています。各調査結果を総合的に評価し設計/施工に関する問題点の抽出や施工方法等の検討を行っています。 変更の範囲:無
株式会社エーティック
北海道札幌市西区二十四軒一条
二十四軒駅
設計事務所 建設コンサルタント, 測量 土壌・地質・地盤調査
■お任せする仕事:地質調査:地質解析、試験、計測を中心に以下業務をお任せいたします。 ・基礎地盤調査・試験・解析 ・軟弱地盤解析・対策検討 ・斜面防災調査・検討 ・トンネル先進ボーリング・地山評価 構造物の安全レベル向上のため、基礎地盤調査や軟弱地盤調査、地すべり調査、水流調査などを通じて土木工事の礎となる情報を提供します。 調査にとどまらず解析、評価、対策工事の検討・設計までトータルに提案。環境に配慮した川づくりにも努めています。 ■同社の特徴: ・転勤なし ・取り組みとチャレンジ 近年は著しく老朽化が進んでいるため、公共インフラ網の維持管理、長寿命化に寄与すべく非破壊調査・解析をはじめとするメンテナンス技術の強化に取り組んでいます。また、構内線形形計測システムや施工安全補助システムの開発など安全・安心・環境をキーワードに新技術分野の開拓にもチャレンジしております。 ・調査、計画、設計、施工CM等のマネジメント業務、現場技術業務等、一気通貫して行っている為、各知識に富んだ社員様が在籍しています。 ・社風 性別にかかわらず社員一人ひとりの成長と活躍を後押ししてくれるような社風です。特に建設コンサルタント業界は、まだまだ女性技術者の割合が少ない業界。同社は、育児休暇や時短勤務などの制度も整え、働く女性への理解がある会社です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社太陽建設コンサルタント
島根県松江市嫁島町
600万円~1000万円
建設コンサルタント, 土壌・地質・地盤調査
調査現場での管理、地質データ解析、報告書作成、設計で必要な基礎データを設計部門と協議しながら進めて頂きます。 業務エリアは基本的に島根県内になります。 ■組織構成: 配属先は男性4名で構成されており、平均年齢は42歳、部門定着率は98%となっております。 ■当社の強み: ・創業以来、40年以上の実績と信頼で築き上げた技術力と創造力でこれからも地域社会の豊かさと地域の人々が安全で安心して暮らしていけるような環境づくりを目指していきます。 ・赤外線サーモグラフィを使用して外壁の浮き部を調査する方法を「JAIRA法」に準じた手法によりご提供いたします。テストハンマーによる調査に比べ低コスト、短期間、安全に外壁の調査する事ができます。木造でもモルタル吹付けでも対応可能で、タイル1枚から外壁調査ができます。 ・国土交通省での「ICTの全面的な活用」に合わせ、BIM/CIMへ対応するため、2017年より必要機器の導入及び人材育成をいち早く導入いたしました。企画、調査、設計、施工管理、維持管理の各段階での事業効果向上、現場作業での安全性向上、品質確保及び事業コスト縮減をご提案いたします。 ■当社の特徴: 創業から40年間、企業市民として、地域に密着し、地域とともに歩み、地域のお客様と心の通い合う関係を築き地域の文化創造に貢献してまいりました。そんな当社が願っているのは、時代が変化してもその価値を失うことなく、地域社会に豊かさを与え続けられること、又、それらを恵まれた自然環境とともに次世代へと伝えていくことです。今まで蓄積してきた技術力と創造力を高度に結びつけ、これからも人々が豊かさを実感できる生活環境づくりを目指していきます。 ■勤務地補足: 本社・隠岐支社のうち、ご希望を重視して決定します。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社大江設計
宮城県仙台市青葉区南吉成
建設コンサルタント、補償コンサルタント、測量業等を展開する当社にて、測量士としてご活躍いただきます。 ■具体的な業務内容: ・測量業務全般 ・補償コンサルタント業務全般 (公共事業を実施するにあたり必要となる土地及び建物等の調査) ■組織構成: 測量部、設計部、補償部、営業3名で構成されています。 (20代2名、30代5名、40代20名、50代10名、60代3名) ■働く環境: 年間休日127日(土日祝休み)、残業月平均20時間と働きやすい環境です。フレックス制度も導入しています。 ■当社について: 道路や森林土木、河川、防砂など、さまざまな土木工事を手掛けている株式会社大江設計。創業より46年、確かな技術を強みに着実に実績と信頼を築いて参りました。相次ぐ自然災害の影響もあり、その社会的存在価値は年々上昇。地域の街づくりに貢献する会社として、国や県から数多くの表彰をいただいています。
中間貯蔵・環境安全事業株式会社
東京都港区芝(1〜3丁目)
田町(東京)駅
800万円~899万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 公社・官公庁・学校・研究施設, 技術開発・工法開発(建築・土木) 土壌・地質・地盤調査
〜環境省監督・政府全額出資の特殊会社◎/会社・事業の高い安定性◎/国から依頼される環境プロジェクトに貢献/安定したセカンドキャリアの実現/土日祝休み/年間休日122日/シニア世代多数活躍中◎〜 ■業務概要: ・中間貯蔵施設区域内に貯蔵・保管中の除去土壌、飛灰およびスラグ等を対象とした再生利用推進等に係る企画・運営等の業務をご担当いただきます。 ■就業環境: ・年間休日122日/土日祝日休み ・毎週水曜日、給与・賞与支給日を「定時退社日」と設定 ※時間外勤務時間や長時間勤務者の削減に向けた取り組みを推進中 ■組織構成: 政府全額出資である経営基盤と社会貢献事業の高い安定性から50〜60代のベテラン世代が多数中途入社しております。平均年齢は58歳と高めの水準ですが、モチベーション向上や社内報の発行など、コミュニケーション強化の施策を充実させています。 <中間貯蔵・環境安全事業株式会社について> ■同社の概要について: 同社は、「中間貯蔵・環境安全事業株式会社法」に基づき、国の全額出資により設立された特殊会社です。監督官庁は環境省です。株式会社ですが株主は財務大臣と環境大臣のみ。国の全額出資で運営をしている安定企業です。 ■同社の事業について ◇中間貯蔵事業◇ 福島県の復興に向けて環境省の委託により、平成26年に福島県で発生した放射性物質に汚染された土壌等を、安全に貯蔵・管理するための中間貯蔵施設の整備と管理運営を行っております。中間貯蔵施設は東京電力福島第一原子力発電所を取り囲む場所に整備されております ◇PCB廃棄物処理事業◇ 国の監督の下、約30年間処分がなされず保管を余儀なくされていたPCB廃棄物の処理事業を行っております。全国数箇所において、PCB廃棄物の広域的な処理施設を設置し、地方公共団体、大企業及び中小企業等の保管事業者から委託を受けて処理事業を行っております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社原田設計
佐賀県佐賀市諸富町徳富
~
建設コンサルタント, 土木設計・測量(都市計画・環境) 土壌・地質・地盤調査
◆◇設立50年以上の地域に根差した会社/転勤なし/出張なし/年休122日/1時間単位で取れる有給制度あり◇◆ 当社は官公庁の案件を中心に、県内工事に伴う補償調査事業を行っています。働き方改革に取り組んでおり、会社利益はしっかり確保しつつ、残業を抑えてワークライフバランスが取れる社風です。 ■業務内容 佐賀県内の公共事業に伴う建物、工作物等の調査・算定をお任せいたします。 業務は主に物件調査、事業損失調査を行っています。それに付随する土地調査、営業調査、機械工作物調査等があります。 ・立ち退き費用の算出 ・工事前後の周辺環境の調査(傾き、ひび割れ等の発生有無) ・物件所有者との折衝(法人/個人) ※案件は佐賀県内がほとんどです。宿泊が伴う出張は発生致しません。 ■実務事例: 例えば道路を拡張する工事がある場合、所有する家や土地がやむを得ず移転しなければならない際に、調査を実施し、図面化してその価値や移転のための費用(補償金額)を算定します。 ■職場構成と育成 ・補償部は6名が在籍しています。(男性4名、女性2名、30代1名、40代3名、50代1名、60代1名) ・補償部では毎週1回、ミーティングを行い、業務の進捗状況を共有し、業務の進め方や方向性を決定していきます。 業務はチームで行いますので、特定のメンバーに業務の偏りが発生しないように工夫しています。 ■仕事の魅力 ・施工者と地権者の両方の立場から慎重、適正かつ公平でなければならない業務であり、施工者のサポートを行い、地権者の財産権を守る、重要でやりがいのある仕事です。 ■こんな方におすすめ: 【働き方改善したい方】佐賀県内の案件がほとんどで出張が発生しないため、長期出張で家族との時間がなかなか取れない方におすすめです。また、有給休暇は1時間単位で取れるため、緊急の用事がありちょっと休みたい、1日休むのは気が引ける、という時にも有給が使いやすい環境です。
株式会社平和ITC
300万円~549万円
建設コンサルタント, 建設・不動産個人営業 土壌・地質・地盤調査
★ワークライフバランス安定★【建設業界経験者歓迎!お客様のフロントに立つことも多い業務ですが、ノルマを追ったり、ものを売ったりする必要はありません!】 ◎若手活躍中!第二新卒歓迎!◎ \求人のポイント/ ◎ワークライフバランス充実! 基本土日祝休み(月に1~2回程度休日出勤発生の可能性あり!その場合は急を取得!)残業月20h程!転勤・夜勤なし! ◎資格をつけて長く働くことが可能! 受験費用や資格手当等も負担! (例) 管理士=1万円/月 ■業務内容: 円滑な用地取得を支援する補償調査業務を行っている当社にて、補償コンサルタント業務をお任せします。 <補償コンサルタントとは> 道路建設や河川を広げる等の公共工事において、家や店舗などの改築や移転の必要が生じたときに、土地や建物を調査し改築や移転に見合う金額を算出するお仕事になります。 公共工事に伴い家や店舗の改築や移動が必要になるお客様の元に訪問することもございます ■業務詳細: ◎公共事業の施行に伴い、移転が必要となった建物等の調査算定 ◎営業補償の調査算定 ◎機械・特殊工作物の調査算定 ◎工事による損害の費用負担額に関する調査算定 ◎土地収用に伴う事業に関する業務 【受注元】 官公庁がメイン 【変更の範囲:当社の業務全般】 ■入社後の流れ: OJTにて現場研修をメインに業務習得していただきます。 ■組織構成: 補償課には4名が在籍しております。 ■モデル年収 36歳:入社10年480万 変更の範囲:無
株式会社東京ソイルリサーチ
宮城県仙台市泉区泉中央
泉中央駅
設計事務所 建設コンサルタント, 土木設計・測量(トンネル・道路・造成) 土壌・地質・地盤調査
~残業20H以内/福利厚生充実/老舗地質調査会社/子育て世代支援サポート有~ ■業務内容: 地質・土質調査業務をお任せいたします。調査に関わる全業務を一人で行うわけではなく、営業や現場の調査担当と社内で連携をとりながら業務を進めていただきます。 ■詳細業務: ・地質・土質調査業務に関する顧客からの要望をヒアリング ・ヒアリング内容をもとに調査、計画の立案・顧客との協議 ・現場管理業務(※実際の現場での調査等は協力会社様へ依頼しているため、原則として現場作業の就労はありません) ・データ整理(ボーリング柱状図、各種解析データ、数量表、安全作業ファイル) ・地質調査データをもとに地盤調査報告書の作成 ・担当エリア:青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島 ※出張頻度は年6回程度で出張期間は2日程度です。 ■働き方: 「働き方改革」を推進し、社員の就業環境のさらなる改善に力を入れています。子育てを行う社員の仕事と家庭の両立支援・所定労働時間の削減・有給取得率の増加を目標に残業20H以内、時短勤務の相談・産休育休復帰率100%と働きやすい環境を整えています。 ■資格取得: 技術士、一級建築士、一級土木施工管理技士、地質調査技士など、当社の業務に関わる資格取得を会社が全面的にバックアップします。資格手当も用意しており、技術士は月5万円、一級建築士は月3万円など、個々の頑張りに応えています。 ■当社について: 【◇全国の各種競技場・東京都庁などを手掛ける技術力の高さ◇】 老舗地質調査会社の同社ですが、他社との差別化ポイントは技術力が高く、民間案件が多いことにあります。北海道ボールパークをはじめ、全国の各種競技場やスタジアム、あべのハルカスなどの有名構想建築物の地盤調査の多くを当社が実施しております。専門技術の高い同社だからこそ、大手スーパーゼネコンや設計事務所からの信頼を得られています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ