64 件
富士化学工業株式会社
富山県中新川郡上市町郷柿沢
-
400万円~649万円
食品・飲料メーカー(原料含む) 医薬品メーカー, 基礎・応用研究(食品原料・機能性素材物質原料) 製品開発(食品原料・機能性素材物質原料)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<奨学金代理返還支援制度あり※最大240万円/育休時短など働き方◎長期就業しやすい環境/年休120日/設立80年製薬メーカー> ■主な業務内容: ・機能性成分の製剤化検討(高濃度化、粉末化、乳化、体内吸収性改善) ・新規素材の探索、有効成分の濃縮・抽出検討 ・製品の生産技術検討(スケールアップ検討、収率改善、トラブル対応) ・競合品の分析・評価を行い、開発ニーズを整理、最新化する。 ・海外グループ会社で培養生産されている微細藻類の生産技術開発と改良による生産性の工場・コスト低減検討 ※年に数度の1−2週間程度の海外出張、また必要時には1か月以上の滞在あり ■関連業務: ・製造部門、販売部門、企画部門、海外関連会社との情報共有 ・市場調査、文献調査、特許調査、これらに対する必要な対策 ・共同研究先、社外研究機関との関係構築 ■組織構成: 男性10名、女性4名※20代〜50代、平均年齢40歳 ■当社概要: 1946年創業、従業員数約500名の原薬・医薬事業とライフサイエンス事業を主たる業務とした富山のメーカー。 「独創的なモノづくりで人々の健康に貢献する」をミッションとし、病気を治療する医薬品の分野にとどまらず、病気の予防・未病医学の分野を対象に、健康をテーマとする新たな価値創造に挑み続けています。 ■福利厚生: ・高等教育(大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校、職業訓練校等)を 卒業した方には最長10年間、最大240万円奨学金を会社が代理返還する制度があります! 同社が日本学生支援機構及びその他奨学金貸与機関へ直接送金することで奨学金返還額に係る所得税が非課税となるため、ご本人が返済しその分を支給する方式に比べ税制的にも有利になります。 ・子供が小学校3年生まで時短勤務可能(労働時間を6h、6.5h、7hから選べます) ・男性の育児休業の実績あり https://www.fujichemical.co.jp/recruit/innovation.html#welfare 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社エフシイズ
東京都中央区日本橋茅場町
茅場町駅
400万円~549万円
食品・飲料メーカー(原料含む) 化粧品, 基礎・応用研究(食品原料・機能性素材物質原料) 製品開発(食品原料・機能性素材物質原料)
〜食品関係の研究へのキャリアチャレンジ可/サプリメントや化粧品に関わる独自素材をゼロから研究開発//大学と共同研究〜 ■事業: 食品及び飲料の分野における独自商品の研究・開発、製造、販売まで全て自社で実現しています。 私たちは最新鋭の設備を有するサプリメントの自社工場を持ち、唯一無二のサプリメントの開発、製造を行っています。また、新たな商品を生み出すために、新素材の研究部門にも力を入れています。 さらに、食・健康・美容に関する事業、商品の企画開発を行っています。 ■採用背景: 新素材研究室を2022年10月に立ち上げ、組織拡大に伴う増員募集となります。昨年3名、今年1名の採用を行っております。 ■業務概要: ・自立した新素材研究、自社研究室を活用した研究推進 ・新素材情報の収集・整理、テーマ提案と具体化 ■業務詳細: ご入社後はアンチエイジング機能を有する可能性のある素材・成分の研究開発を行います。 最終製品の開発はメインミッションではなく、既存製品のリニューアルも想定していないため、新商品・リニューアル商品に使用する素材としての研究開発テーマ探索・立案や、大学・研究機関との共同研究並びに自社研究の推進などをご担当いただきます。 その他に、庶務的業務(文房具等の消耗品発注や受電対応等、研究室で必要な事務作業)も発生します。 ■当社の特徴: (1)業界売り上げ: 業界売上No.1の製品ボトリングを実施しており、安定した利益を基盤とした研究開発が実施できます。 (2)独自の商品: 唯一無二の商品で人々の健康に貢献するために食のイノベーターとして、あくなき探究、調査、開発に邁進していきます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社カネカ
兵庫県高砂市高砂町宮前町
450万円~899万円
石油化学 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 医療機器メーカー, 研究(基礎研究) 研究(バイオインフォマティクス) 基礎・応用研究(食品原料・機能性素材物質原料)
【世界トップシェアを誇る製品/社会貢献度の高い事業】 <募集背景> カネカは海水中でも生分解される「カネカ生分解性バイオポリマーGreenPlanetR」の社会実装を推進し、海洋マイクロプラスチック問題の解決をはじめ地球環境保全に貢献していくことを目指しています。さらなる事業拡大を目的に、この度基盤技術となる微生物育種及び培養技術研究員のキャリア採用を新規に開始致します。 <業務内容> 主に以下のような業務に取り組んでいただきます。 ・微生物の代謝改変や代謝を制御する酵素の改良研究 ・進化工学やコンピューターケミストリーを利用した酵素の機能改変 ・開発した微生物の育種及び培養技術開発 ・ポリマーの生産速度やポリマーの物性確認や生産体制構築。 https://www.kaneka.co.jp/solutions/phbh/ <仕事のやりがい> 世界的な環境課題に対するソリューションとして、生分解性ポリマーの社会実装に関わっていただくことは、大きなやりがいを感じていただけると考えております。 <キャリアパスプラン> 当面は、担当するテーマに取り組んでいただき研究員としてのスキルアップしていただきます。将来的には、ご本人の志向や適性を考慮しながらローテーション等を通じ、研究リーダーを担っていただけるようキャリアアップを支援致します。 <募集組織> アグリバイオ&サプリメント研究所 <夜勤> あり(1〜2回/月程度) 【当社について】 ■事業内容 ・Material Solutions Unit(マテリアル) ・Quality of Life Solutions Unit(クオリティ オブ ライフ) ・Health Care Solutions Unit(ヘルスケア) ・Nutrition Solutions Unit(ニュートリション) ■キャリア支援 1on1や自己申告制度(キャリアデザイン)、学ぶ機会(研修など)も拡充しており、育成や教育サポートが充実しております。 ■参考ページ 数字で見るカネカ https://www.kaneka.co.jp/recruitment/guidebook/ 変更の範囲:会社の定める業務
守山乳業株式会社
神奈川県平塚市宮の前
食品・飲料メーカー(原料含む) 食品・飲料・たばこ, 基礎・応用研究(食品原料・機能性素材物質原料) 製品開発(食品原料・機能性素材物質原料)
<創業100年超の老舗メーカー/日本で初めて『コーヒー牛乳』を生み出し、セブンプレミアムの商品開発にも携わる業界を牽引してきたパイオニア企業> ■業務内容: 当社製造の乳製品・飲料類・デザート・栄養補助食品の開発研究で、原材料選定/試作/配合決定/表示ラベル作成/仕様書作成等、営業と協議し業務を進めていただきます。 ※原料メーカー等の商談も行います。 【営業との関わり】 営業と協働し、顧客先同行商談。サンプル説明や技術的な商談(1回程度/月)。社内外で折衝し商品を完成。 【開発期間】 数週間〜数年程度 ■組織: 17人体制(男性7人、女性10人)、チーム制で一人当たり5〜6製品を平行して開発しています。 ■教育制度: 通信教育・研修・資格取得でスキルアップ、資格取得制度(合格・修了で全額会社負担) ■競合他社と比較した時の強み: FSSC22000取得・オーガニック認証、独自の無菌製法により常温・長期保存可能。医療食、栄養補助食品にも活かしています。無菌充填製造を主に常温で長期保存ができる乳製品、清涼飲料水の開発・製造で、外食から市販、医療介護食商品を販売しています。 ■同社の特徴: 1918年に創業した老舗乳製品ブランドです。創業以来、日本で初めてコーヒー牛乳を開発し、その後コーヒー用のポーションミルクの開発、パックに入ったプリンや杏仁豆腐などの非常に珍しい形のデザートの開発、品質にこだわったココアやティーの開発など、工夫を凝らした商品を提供しています。例えば焼肉店、居酒屋の杏仁豆腐、大手コーヒーチェーンのココア、カラオケに置いてあるソフトクリームなど、どれも同社で開発し、製造された商品です。 ■安心安全の取組: FSSC22000に基づいた食品安全マネジメントシステムを構築・維持し、継続的な改善活動を進め、社内情報連絡体制の強化と共に人材育成に努めます。SDGs活動にも積極的に取り組んでいます。 ※理化学チームの調整は夜勤があります。 変更の範囲:会社の定める業務
食品・飲料メーカー(原料含む) 医薬品メーカー, 研究(基礎研究) 基礎・応用研究(食品原料・機能性素材物質原料)
<奨学金代理返還支援制度あり※最大240万円/生物学、農学、水産学、工学などを専攻されていた×一定の英語力をお持ちの方是非ご応募ください> ■主な業務内容: ・海外グループ会社で培養生産されている微細藻類の生産技術開発と改良による生産性の工場・コスト低減検討 ・機能性成分の製剤化検討(高濃度化、粉末化、乳化、体内吸収性改善) ・新規素材の探索、有効成分の濃縮・抽出検討 ・競合品の分析・評価を行い、開発ニーズを整理、最新化する。 ・製品の生産技術検討(スケールアップ検討、収率改善、トラブル対応) ★年に数度の短期(1−2週間程度)の海外出張、また必要時には1か月以上の長期滞在があります。 ■関連業務: ・製造部門、販売部門、企画部門、海外関連会社との情報共有 ・市場調査、文献調査、特許調査、これらに対する必要な対策 ・共同研究先、社外研究機関との関係構築 ■組織構成: 男性10名、女性4名※20代〜50代、平均年齢40歳 ■当社概要: 1946年創業、従業員数約500名の原薬・医薬事業とライフサイエンス事業を主たる業務とした富山のメーカー。 「独創的なモノづくりで人々の健康に貢献する」をミッションとし、病気を治療する医薬品の分野にとどまらず、病気の予防・未病医学の分野を対象に、健康をテーマとする新たな価値創造に挑み続けています。 ■福利厚生: ・高等教育(大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校、職業訓練校等)を 卒業した方には最長10年間、最大240万円奨学金を会社が代理返還する制度があります! 同社が日本学生支援機構及びその他奨学金貸与機関へ直接送金することで奨学金返還額に係る所得税が非課税となるため、ご本人が返済しその分を支給する方式に比べ税制的にも有利になります。 ・子供が小学校3年生まで時短勤務可能(労働時間を6h、6.5h、7hから選べます) ・男性の育児休業の実績あり https://www.fujichemical.co.jp/recruit/innovation.html#welfare 変更の範囲:会社の定める業務
宇航人ジャパン株式会社
福岡県福岡市博多区博多駅南
350万円~499万円
食品・飲料メーカー(原料含む), 基礎・応用研究(食品原料・機能性素材物質原料) 製品開発(食品原料・機能性素材物質原料)
<天然植物であるサジーの大手原料メーカー> <使用用途は多彩/商品企画・開発/研究補助> <土日祝休み/年間120日/残業基本なし> ■求人概要 多岐に亘る可能性を秘めた天然植物サジーの大手原料メーカーになります。今回、日本市場に向けた商品企画・開発から研究の補助をお任せするポジションとなります。 ※サジーとは サジー(沙棘、別名シーベリー)は、ユーラシア大陸原産の植物で、その果実は濃いオレンジ色で、ビタミンCをはじめとする栄養素が豊富に含まれています。健康食品やサプリメントとして利用され、美容や健康維持に効果があるとされています。 ■具体的には 商品企画・開発及びサジーの研究開発補助業務として下記の業務をお任せします。 ・共同研究機関/試験機関との打合せ ・成分分析(分析方法を選定し、分析機関に依頼) ・OEM企画営業担当のサポート(製造工場の対応) ・健康食品等の新商品の商品企画・開発 ・既存商品の改善提案 ・学術論文検索などの文献調査 ・業界の情報収集(Webセミナー参加など) ・グループ会社との定例会議への参加 ・他部署との連携 ・展示会出展 ・資料作成・管理 など ■会社の特徴: ・スーパーフルーツ「サジー」の輸入、商品製造、原料・製品の卸販売など、サジーに関わるさまざまな業務を行っています。サジーは、まだまだ可能性を秘めた植物として知られ、大学と連携しての研究などが進められています。 ・サジーには、200種類以上の栄養素がバランスよく含まれており、老化の原因と言われる『酸化』を防ぐ力もあると言われています。サジー果実オイル、サジー果実粉末、サジー種子オイル、サジージュースなど、OEMや自社PB商品としても活用されています。 ・同社の製品は、製造工程、品質管理の徹底された国際的証明書付きの工場で製造しており、中国に数百社あるサジー業界でアメリカFDAに認定されているサジー専門企業です。 変更の範囲:会社の定める業務
横浜植木株式会社
静岡県菊川市加茂
450万円~499万円
ナノテク・バイオ 水産・農林・鉱業, 基礎・応用研究(食品原料・機能性素材物質原料) 製品開発(食品原料・機能性素材物質原料)
〜横浜市内の公園工事・管理などを手掛ける企業/残業月平均20時間〜 ■業務内容: 野菜の品種開発をサポートする病理担当を募集します。 ・野菜の耐病性付与のための接種、評価、接種法の開発 ・野菜の病気の診断 ■入社後について: 経験値にもよりますが、入社後3〜6ヶ月は開発品目での研修後、配属となります。 病理に配属後は先輩担当者指導の元、業務を行ってもらいます。 ■組織構成: 商品開発部は合計19名(男女比=7:3)が在籍しており、20代〜30代前半の社員の割合6割程度となっております。 開発部構成は育種1課(メロン・レタス・ピーマン・花の開発)、育種2課(ネギ、ニンジン・ダイコンの開発)、育種3課(病理・遺伝子) ■期待すること: 下記のような内容を自ら実施できるよう上司がサポートします。 ・植物病理の基本知識、病理試験の基礎の習得 ・耐病性獲得のための接種試験を各品目ブリーダーと連携し行う ・学会参加、共同研究の担当 ・新規病害の接種試験の確立 ■当ポジションの特徴: ネギ、ニンジン、メロン、レタスは産地において主力品種として導入されています。次いでダイコン、ピーマンは新品種が販売され産地導入が進んでいます。開発品目は多くはありませんが、主力品目に注力しているのが特徴です。 ■当社の特徴: ◇1912年にワシントンDCへの桜の輸出を手掛けるなど、130年を超える歴史を有する老舗企業であり、信頼と実績は同業他社からも高い評価を受けています。また、横浜市を代表する公園工事・管理を手がけており、市民の認知度も高い企業です。 ◇種苗部門、園芸部門、造園部門を有する国内では数少ない総合園芸会社です。近年は社会の役に立つ新規事業にも注力しています。 変更の範囲:当社業務全般
株式会社ワールドインテック【東証プライムグループ/ワールドホールディングス】
福岡県北九州市小倉北区大手町
半導体 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(有機) 基礎・応用研究(食品原料・機能性素材物質原料)
【カジュアル面談・経験者歓迎!ブランクある方も歓迎です!食品/ケミカル/化粧品業界出身の方歓迎!!】 カジュアル面談では、会社のことやプロジェクトのことなど気になっていらっしゃる疑問点について何でも答えさせて頂きます。 ■担当研究例: 化学系(有機、無機、高分子、材料、錯体、触媒、天然物、電気など)、分析系(医薬品分析、単離・精製、成分分析、構造解析、バリデーション、抽出など)、生物系(細胞実験、動物実験、薬物動態、薬理薬効、微生物、遺伝子、タンパク、抗体など)の品質管理、研究開発関連業務を行います。※基礎研究部門や開発研究部門と様々な開発フェーズに活躍の場があります。※実際の担当業務は過去のご経験や面接を通じて決定します。 ■特徴・魅力: 【大手メーカーでの研究経験が積めます】上場企業を中心とした大手メーカーに研究者のスキル、知識、経験を提供しています。950名を超えるR&D事業部の研究者は全国200社以上の研究所で研究にあたっています。プロジェクトはいずれも、新素材の開発や医薬品の探索といった未来の新製品や新技術の礎となる研究開発です。 【キャリア形成】面談を通し、研究職としてのキャリア希望をしっかりと話し合い、一緒にキャリアを形成していきます。希望があれば研究エキスパートとしてスキルアップするだけでなく、メンバー・組織のマネジメントや管理部門への職種転換も可能。ご自身で描いたキャリアを叶えられる環境です。 【充実の福利厚生】資格手当、地域手当+住宅補助、引越支度金に加え、敷金礼金+引越費用の会社負担、年2回の帰省旅費往復分全額負担、時間外手当100%支給、勤続3年から出る退職金、年間休日126日+有給休暇、交流会でもある研究者会やエリア会、技術研修も十分に揃えています。また、研究社員のキャリア形成に重点を置く当社だからこそ、資格手当や役職手当、学会参加費、英会話スクールや通信教育受講料、セミナー受講料など自己研鑽に関わる費用については補助金の支給があり、研究社員の成長を支援しています。 変更の範囲:会社の定める業務
日清食品グループ(日清食品株式会社)
東京都八王子市戸吹町
550万円~899万円
食品・飲料メーカー(原料含む) 食品・飲料・たばこ, 基礎・応用研究(食品原料・機能性素材物質原料) 製品開発(食品メニュー開発・中食・外食)
【人気商品に使う新しい『具材』を作る/原料の選択、試作から工場での量産立ち上げまで一連業務に携わる/社員専用シャトルバスあり/東証プライム上場】 ■職務内容: 冷凍・チルド製品に関わる具材の商品開発をお任せします。 <具体的な業務内容> ・新たなニーズを創造、市場を拡大させる応用研究や新規技術、特許性のある商品開発 ・原料の選択、テーブルサンプルの作製業務(配合、工程条件を決定するための試作、検討) ・工場での商品立ち上げ業務と立ち上げ後の品質フォロー業務 ・マーケティング部、生産部、営業部、工場との商品開発に関する協働業務 ・開発商品に関するプレゼンテーション業務 <当社の冷凍・チルド製品> ラーメン、うどん・そば、パスタ、焼きそば、お好み焼き、ご飯類など ※『日清本麺』『日清のどん兵衛』など人気ブランドの商品ラインナップ ■配属部署: 日清食品ホールディングス(株) 食品開発部 製品開発室 4グループ └19名在籍 ※日清食品(株)にて採用後、日清食品ホールディングス(株)へ出向となります。 ■働く環境: ・残業時間:10h程度(研究所平均) ・スーパーフレックス制度あり(コアタイム無)※一部事業所除く ・グローバルイノベーション研究センター勤務 └八王子駅から社員専用無料シャトルバスあり └マイカー通勤可 ■日清食品グループの技術・開発・研究の拠点・「the WAVE」について: 「the WAVE」は、グローバルイノベーション研究センターとグローバル食品安全研究所の2つからなる技術・開発・研究の拠点です。ミッションは、「最も進んだフードテクノロジーの波を起こし、その力強い波動を絶え間なく世界中に発信していく」こと。INNOVATION=「技術革新」、FOOD SAFETY=「食の安全」という、食品メーカーとしてのプロミスを世界に向けて発信しています。 <グローバルイノベーション研究センター> 日清食品グループが成長するためのドライブコアとなる新しい技術を生み出しています。即席麺類だけでなく、チルド (冷蔵) や冷凍食品、ライス商品、菓子や乳酸菌飲食料品の開発機能を集結し、ジャンルの垣根を越えてさまざまな技術を融合させることで、未来に向けた新規技術の創出を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
旭陽化学工業株式会社
兵庫県姫路市網干区福井
350万円~549万円
食品・飲料メーカー(原料含む), 基礎・応用研究(食品原料・機能性素材物質原料) 製品開発(食品原料・機能性素材物質原料) 品質管理(食品・香料・飼料)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜コラーゲンの生産トップクラスシェア◇転勤無し・土日祝休み・残業ほぼ無でワークライフバランス◎〜 ■業務内容: ゼラチン・コラーゲン・三千本膠などの製品開発や技術開発、品質業務、工程管理など技術全般を担当いただきます。 ■具体的な業務内容: ・新製品の開発のための実験、技術検討 ・既存商品の改良 ・ラボスケールからのスケールアップ ・ラインの効率化など、製造技術の検討 ・製品品質の安定化検討、評価・分析(分析を専門で担当している社員は別途います。) ・生産工場での工程管理(いずれか一工程の責任者として、人員管理や工程管理など) ※全てを一人で担当いただく訳ではなく、入社後はまずは先輩社員と共に案件を担当します。徐々にご自身の得意分野を見つけ、主担当として案件を担当したり、開発を行いながら特定の工程管理をしていただく事を期待しています。 ■入社後の流れ まずは先輩について、仕事の流れや進め方を覚えていただき、業務に慣れてくれば、開発や品質管理などの業務をお任せします。 ■組織構成 技術は5名で、30代・40代・50代の社員で構成されています。 ■働く魅力: ・残業ほぼなし、土日祝が基本お休みと、ワークライフバランスを保ちやすい環境です。 ・140年以上の老舗で企業としての安定性がありながらも、膠を最新技術を用いて製品化するなど、成長を続ける会社です。 ・ニッチな分野で専門性を身に着けながらも、基礎研究、製品改良、製造技術開発など、多面的にスキルアップできます◎ ■当社について: コラーゲンのリーディングカンパニー 国内でも有数の技術力と製品開発力で、業界トップクラスの実力を誇っています。美容や健康ブームに対する人気の高まりとともに、当社に対するニーズも多様化しています。自社発信で技術検討・開発を行い顧客提案するもの、顧客から要望を受け開発をするもの、様々なプロジェクトに携われます。 ■受賞など 「モノづくり大賞」知事賞 「元気なモノ作り中小企業300社」 「兵庫オンリーワン企業」認定 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社大泉工場
埼玉県川口市領家
500万円~899万円
食品・飲料メーカー(原料含む) 居酒屋・バー, 基礎・応用研究(食品原料・機能性素材物質原料) 製品開発(食品原料・機能性素材物質原料)
学歴不問
<残業10時間程度/「食」の事業や環境への取り組みを広める/文化庁登録有形文化財/100年企業/年休120日> 発酵飲料コンブチャのブランド「_SHIP」の製造販売、100%プラントベースのカフェの運営、コールドプレスマシンの販売と「食」に関する事業を中心に行っている当社にて飲料関連の新規事業立ち上げのため飲料開発並びに飲料研究のポジションを募集いたします。 ■職務内容 ご経験スキルに合わせて下記業務を担当いただきます。 <新商品開発> ・トレンド調査(健康志向、低糖質、機能性食品など) ・レシピ設計(原材料の組み合わせ、風味、甘味・酸味・苦味のバランス) ・プロトタイプ試作と官能評価 <品質改良・安定性検証> ・賞味期限や保存条件での成分安定性 ・容器・パッケージとの相性(PETボトル、缶、紙パックなど) <機能性飲料の研究> ・健康成分(カテキン、乳酸菌、ポリフェノールなど)の効果検証 ・栄養機能表示や特定保健用食品(トクホ)、機能性表示食品の取得支援 <生産技術との連携> ・工場での大量生産に適した製法の確立 ・コストダウンや歩留まり改善 ■現在商品化されている主な商品 「_SHIP」 KOMBUCHA https://www.kombuchaship.shop/ ■このポジションの魅力について ・自身の成果が形となり市場に並ぶ 開発した商品がコンビニ、スーパーに並び多くの人の手に取っていただけます。自分のアイデアが「流行」や「定番商品」となる可能があり、自分の関わった商品が「ロングセラー」や「社会現象」になる可能性がございます。 ・社会的ニーズに直結 当社はプラントベース(≒オーガニック)の商品開発を行っているため健康志向、サステナビリティ、低糖質・低カロリー、環境対応パッケージなど、社会課題に直結した業務を行うことができます 科学的探究心を満たしつつ、消費者に直接届く製品をつくれる社会や市場を動かす可能性があるという「研究」と「ものづくり」「マーケット」の全てに関われる、やりがいの大きい仕事です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ワールドインテック
半導体 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(食品原料・機能性素材物質原料) 品質管理(食品・香料・飼料)
【経験者歓迎!ブランクある方も歓迎です!!化学・バイオ食品関連など、 多様なフィールドで活躍ができる◎】 ■担当業務例: 化学系(有機、無機、高分子、材料、錯体、触媒、天然物、電気など)、分析系(医薬品分析、単離・精製、成分分析、構造解析、バリデーション、抽出など)、生物系(細胞実験、動物実験、薬物動態、薬理薬効、微生物、遺伝子、タンパク、抗体など)の品質管理、研究開発関連業務を行います。※基礎研究部門や開発研究部門と様々な開発フェーズに活躍の場があります。※実際の担当業務は過去のご経験や面接を通じて決定します。 ※将来的にはメーカーへ転籍される方もおります。 ■特徴・魅力: 【大手メーカーでの研究経験が積めます】上場企業を中心とした大手メーカーに研究者のスキル、知識、経験を提供しています。1,300名を超えるR&D事業部の研究者は全国300社以上の研究所で研究にあたっています。プロジェクトはいずれも、新素材の開発や医薬品の探索といった未来の新製品や新技術の礎となる研究開発です。 【キャリア形成】面談を通し、研究職としてのキャリア希望をしっかりと話し合い、一緒にキャリアを形成していきます。希望があれば研究エキスパートとしてスキルアップするだけでなく、メンバー・組織のマネジメントや管理部門への職種転換も可能。ご自身で描いたキャリアを叶えられる環境です。 【充実の福利厚生】資格手当、地域手当+住宅補助、引越支度金に加え、敷金礼金+引越費用の会社負担、年2回の帰省旅費往復分全額負担、時間外手当100%支給、勤続3年から出る退職金、年間休日126日+有給休暇、交流会でもある研究者会やエリア会、技術研修も十分に揃えています。また、研究社員のキャリア形成に重点を置く当社だからこそ、資格手当や役職手当、学会参加費、英会話スクールや通信教育受講料、セミナー受講料など自己研鑽に関わる費用については補助金の支給があり、研究社員の成長を支援しています。 変更の範囲:会社の定める業務
アイリスオーヤマ株式会社
東京都大田区南蒲田
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 家具・インテリア・生活雑貨, 基礎・応用研究(食品原料・機能性素材物質原料) 基礎・応用研究(食品アプリケーション)
◇◆基本土日祝休み/急成長の家電・日用品メーカー/住宅手当・家族手当などの福利厚生充実◆◇ ■業務概要 応用研究部に所属して、新製品の開発業務を行っていただきます。 ・飲料の商品開発及び品質向上のための技術開発 ・清涼飲料水に関する新規商品開発及び既存商品の品質向上に対する技術開発 ・差別化(機能性・コストダウン・性能向上)のための提案/研究開発 ■応用研究部について 応用研究部ではソリューション型の機能商品の開発に力を入れており、様々な技術分野の出身者を広く募集しています。 特定事業が人を集めるのではなく、人の加入が新事業を作っているような環境です。 専門分野の掘り下げでなく、他の人材との知見融合をもとに新技術開発を進めていただきたいと考えています。 ■商品企画の特徴 毎週月曜日は生活者目線で新商品アイデアを議論する新商品開発会議が行われます。 アイリスオーヤマの扱う15,000商品は全てこの会議から生まれました。機能はSimple、価格はReasonable、品質はGood。そのうち3点のバランスのとれた商品だけが市場に送り出されます。 会議には商品開発に関わるあらゆる部門の社員が一堂に会し、情報を共有することでスピーディな商品化に繋げています。 ■同社の特徴 同社は「LED照明(法人)」「家電(家電・照明)」「ホーム(ハードオフィス・ヘルスケア)」「収納・インテリア」「園芸・ペット」など主要商品カテゴリーに分かれた事業部組織が作られています。 それぞれの事業部に商品開発から店舗導入まで行う部署が有り、年間1,000アイテム以上の新商品をつくりだしています。 製品の企画〜開発まで一連の流れに携わる事が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
池田食研株式会社
広島県福山市箕沖町
■職務概要: 池田糖化工業グループにおいて研究/開発を行う同社にて、加工食品における中間原料の研究開発業務を担当いただきます。同社は多数の大手食品メーカーとのお取引実績があり、多岐に渡る分野での研究・開発を進めております。 ■職務詳細: ・バイオ関連の新規テーマの起案、推進 ・各種調査(特許、文献、市場、法令・規制など) ・各種微生物の培養と観察(主に、大腸菌、酵母、カビ、乳酸菌など) ・培養した微生物からタンパク抽出・精製 ・遺伝子実験 ・各種分析(pH測定、水分測定、紫外分光光度計(UV・UV/VIS)、HPLCなど) ・実験データのまとめ ・実験機器の洗浄などの後片づけ ■同社の特徴: 同社は1904年に創業した100年企業です。創業当時は、水飴を作っていたため、社名に「糖化」が入っています。その後、水飴を原料として作る着色料のカラメルの製造を開始し、カラメルの粉化設備を利用して調味料の粉化を始め、今ではさまざまな中間原料を作っています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社あじかん
広島県広島市西区商工センター
450万円~599万円
食品・飲料メーカー(原料含む), 基礎・応用研究(食品原料・機能性素材物質原料) 製品開発(食品メニュー開発・中食・外食)
【現代の食生活を支えている「中食(なかしょく)」メーカー/国内トップシェア多数/食を通して健康へ貢献/年間休日120日/福利厚生充実】 ■職務内容: 既存品の品質向上、及び新製品開発のための食品研究開発を行います。(研究部への配属となります) ■職務の特徴: ・研究開発部門では、(1)ごぼう事業の推進、(2)高品質な玉子焼開発、(3)新技術開発(食品加工、微生物制御、味香り分析など)の3つのテーマに取り組み、各課題の成果を追求することがミッションです。 ・特に「ごぼう研究」のトップランナーとして、各大学と機能性研究を深めていくほか、惣菜、ごぼう茶などのヘルスフード関連の新商品の開発も並行して進めます。 ・新素材の探索研究や、新規技術を起点とした事業化構想の立案も重点テーマの一つです。 ・研究員ごとに複数のテーマに対し研究を進めていただきます。 ※基本的に業務は個人の裁量に任されているため、新たな開発や、日々の業務量について裁量をもって進めていただきます。 ■業務の特徴 研究開発の進行方法、及び方向性を自由に定めることができるため、「新しい方法、新しい考え方」を開拓していきたい方には非常にフィットしたポジションです。 ■当社の魅力 ◇安定性 創業60年以上の老舗食品メーカーとして中食・外食市場において確固たる地位を築いています。卵焼き、かんぴょう、カニカマ等でトップシェアを誇り、その豊富なラインナップから1商品だけではなく多数の商品を組み合わせた総合的な提案ができることを強みにしております。また長年培ったノウハウをもとに拡大を続け4年連続売上増となっております。 ◇成長性 新規事業へも積極的に取り組んでおり、2010年に発売した「ごぼう茶」は11年連続シェアNO1となっております。今後は既に高い認知度とシェアを持つ玉子焼の更なるブランド力強化に加え、ごぼう茶を筆頭に新たな切り口で様々な新製品の研究開発を加速させて参ります。 ◇働き方 年間休日120日とワークライフバランスを整えながら働くことが可能です。またご経験に応じて営業マネジメント研修、リーダー養成研修、経営幹部候補研修など、社歴やポジションに応じた、研修体制をご用意しております。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~999万円
石油化学 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 医療機器メーカー, 基礎・応用研究(食品原料・機能性素材物質原料) 製品開発(食品原料・機能性素材物質原料)
<最終学歴>大学院卒以上
【世界トップシェアを誇る製品/社会貢献度の高い事業】 <募集背景> 当社は長年培った発酵技術をベースに機能性食品素材を次々と展開してきました。事業拡大のため、還元型コエンザイムQ10に次ぐ主力事業である乳酸菌事業に関して、製品ラインナップの早期拡充を目指しています。研究体制強化のため、実験等のご経験を持った方の募集を開始致します。 https://www.kaneka.co.jp/business/nutrition/ <業務内容> ・乳酸菌等の素材スクリーニング ・動物実験やヒト試験を社内関係者や委託先と共に実施する ・乳酸菌培養方法の検討、安定性試験や安全性試験の実施等 ・ヒト試験等のデータの論文投稿や国内外の学会での発表 <やりがい> スクリーニングからヒト試験まで、幅広い知識・能力を身に着けることができ、アカデミアとの共同研究も多いため、最先端の知識・技術を学ぶことが出来ます。また、当社が注力するライフサイエンス領域であり、グローバルに活躍できるチャンスがあります。 <キャリアパスプラン> 当面は、新規機能性食品の探索を主担当として経験を積んでいただき、将来的に様々なテーマや業務を経験いただきながらリーダーとしてご活躍いただけるようキャリアアップを支援致します。 <事業内容> ■Material Solutions Unit:地球環境保護と快適なくらしに貢献 代表的なプラスチックのひとつである塩化ビニル樹脂 ■Quality of Life Solutions Unit:省エネルギーと豊かなくらしの創造に貢献 精密機器などの緩衝包装材や魚函などに広く用いられる発泡樹脂 ■Health Care Solutions Unit:高齢化社会・医療高度化社会に貢献 血管内治療用カテーテルや血液浄化システム など ■Nutrition Solutions Unit:健康と豊かな「食」に貢献 パン・菓子・加工食品市場向け製品 等 変更の範囲:会社の定める業務
アクア株式会社
埼玉県熊谷市平戸
450万円~999万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎・応用研究(食品原料・機能性素材物質原料)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【経験製品不問!業界未経験歓迎/グローバルで圧倒的知名度のハイアールグループ/社歴・年齢問わず実力を正当評価する環境/残業ほぼなし/ワークライフバランス◎】 ■ポジション概要: 家電大手「Haier」の国内販売拠点である当社のグループ会社「ハイアールアジアR&D株式会社」に出向いただき、冷蔵庫に関するリーディング技術(新技術、新機能)の創出やHA R&Dの安定的運営に向けてご活躍いただきます。 ※マネージャーまたは一般職としての採用となります。 ■業務内容: ・技術探索 ・新技術・新機能立案と具現化(技術モジュールの完成) ・技術モジュールの試作・評価・フォロー ■期待する成果: ・AQUA冷蔵庫及びハイアールグループ冷蔵庫の売り上げ増加と利益貢献 リーディング技術によるAQUA及びハイアールグループのブランド価値向上 ・HA R&Dの継続的発展 ■ハイアールアジアR&D熊谷について: ・熊谷拠点は、お客様体験室/扉開閉試験室/静音テスト場を有する、ハイアーグループ初の海外R&Dセンターです。 ・冷凍/冷蔵の鮮度保持技術を中心に、冷凍冷蔵庫の商品開発を行っています。 ■当社の特徴: (1)2002年に会社を設立して創立20周年、世界トップクラスの家電メーカー「ハイアール」の日本地域担当として、冷蔵庫や洗濯機などを始めとした白物家電製品を扱っています。グループ売上高は3兆651億円に上り、急成長を遂げています。 (2)日本では販売からメンテナンス、日本独自の製品企画、販売を一括して担当しており、今後は日本市場におけるシェア拡大、CS向上がミッションです。親会社は中国企業ですが、福利厚生・休暇制度・評価制度などの制度・社風は日系企業色が非常に強く、働きやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
ミヤコ化学株式会社
東京都千代田区九段南
九段下駅
500万円~649万円
樹脂部品・樹脂製品 食品・飲料・たばこ, 原料・素材・化学製品営業(国内) 食品・飲料営業(国内) 基礎・応用研究(食品原料・機能性素材物質原料)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
◇年休122日・土日祝休/大株主は東レ株式会社/残業月10H程/創業100年超・化学品専門商社/産休後復帰率ほぼ100%/年収500万円〜◇ 下記ライフ&フードマテリアル本部 東日本営業部営業第一課および第二課の法人営業職をお任せします。 ◎営業第一課 健康や美容に関わる素材の提案と販売が中心。 主に、アミノ酸などの健康関連素材、コラーゲンなどの美容関連素材を販売しており各素材を使った商品開発から携わるため、実際に店頭で手に取る機会もあります。 ◎営業第二課 乳酸菌、食品素材、食品添加物、健康食品(素材)などの販売が中心。 主な販売先は食品メーカーとなり、製品販売はドラックストア向け菓子類開発を実施。開発担当となった場合には、店頭に自身で携わった製品が並ぶことになります。 ※主要顧客:花王株式会社、株式会社コーセー、株式会社明治、森永乳業株式会社、雪印メグミルク株式会社等 ※営業第一課・二課の業務割合:5:5 ※営業手法:訪問による対応を重視(Web会議と併用) ※新規・既存の割合:新規1割:既存9割(基本的には既存メインとなります) ※英語:担当業務予定の約1割ほど輸出入を行なう可能性があるため、英語ができる方は尚歓迎 ※国内出張:月2〜3回、海外出張:年1〜2回程度 ※直行直帰可能 ■組織構成: ・東日本営業部:計16名(部長1名(50代)、次長1名(40代)) ∟営業第一課5名:総合職3名+一般職2名(50代・40代各1名/30代2名/20代1名) ∟営業第二課9名:総合職7名+一般職2名(60代1名/50代2名/40代1名/30代2名/20代3名) ■入社後の流れ: 基本的にはOJTとなり、現在のメンバーに同行し学んでいただきます。 ■当社の魅力(働き方・安定性): ◎残業月10〜20時間程度・フレックスタイム制(コアタイム無) ◎住宅手当や子ども手当も充実 ◎全社有給取得率6割以上 ◎産休後復帰率ほぼ100% ◎時短勤務時の給与100%支給(フルタイム時と変動なし) ◎安定した環境で平均勤続年数10年以上(男性平均13年、女性平均11年)という長期勤務を実現 変更の範囲:会社の定める業務
横浜油脂工業株式会社
神奈川県横浜市西区南浅間町
石油化学, 基礎・応用研究(食品原料・機能性素材物質原料) 分析・解析・測定・各種評価試験(食品・香料・飼料)
〜食品・食品素材メーカーの開発パートナーとして、乳化技術の応用で客様とともに課題を解決し、食品素材の価値を高める〜 ■業務内容: 顧客ニーズに応じて機能性食品(機能性食品素材、製菓・製パン用離型油など)の処方を組む開発業務をお任せします。市場を見据え幅広く情報収集を行いながら、既存技術と新技術を合わせて新たな可能性を見出します。 <具体的には> ・製品の処方/安定性の検討 ・評価項目/評価基準の作成 ・機器分析の実施(HPLC、GC、UVなど) ・分析方法の検討および確立 ・仕様書などの書類作成 ・関連法規(食品表示法、食品衛生法など)の確認および遵守対応 ■機能性食品事業について: 当社は食品・食品素材メーカーの開発パートナーとして、乳化・分散・可溶化などの技術を活かし、食品素材の新たな可能性を引き出しています。 独自の技術開発を通じて、お客様とともに課題を解決し、新しい食品素材の活用方法を共創しています。 ■入社後の教育: 製品ラインナップが多い為、入社後はOJTを中心に、試作・評価などの実務を通じて製品知識や業務の流れを習得します。分からないことは気軽に相談できる、中途入社の方も馴染みやすい社風です。 ■当社の魅力: <長く安定してコツコツ働ける> 年休125日/福利厚生も充実。残業を良しとしない社風で、安定的にコツコツ働くことができる環境です。プライベートと両立して、ワークライフバランスを保てる企業で働きたい方におすすめできます。 <安定性> 創業95年で4つの事業を展開。高い技術力で大手企業と長く直取引させて頂くなど、安定した経営基盤を築いております。 ■当社の特徴: ・分析および評価技術をはじめ、配合技術、実験室での試作、そして量産への展開に至るまで、製品化を速やかに進めるための体制を整え、美の追求をポリシーとして、常に顧客が要望する以上の性能と品質の達成をめざしています。また、クリーンルームも備えており、ミクロンオーダーの精度にも対応できる研究開発環境を整えています。 ・市場ニーズを見据え、顧客からの個別の要望など広く情報収集を行いながら、従来の技術に固執することなく新技術も研究しながら日々新たな可能性を見出す研究開発を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ディーエイチシー
千葉県千葉市美浜区浜田
450万円~649万円
食品・飲料メーカー(原料含む) 化粧品, 基礎・応用研究(食品原料・機能性素材物質原料) 基礎・応用研究(食品アプリケーション)
■仕事内容 当社では機能性表示食品や特定保健用食品、またいわゆる健康食品や一般食品など、幅広い範囲の食品の開発・販売を行っております。食品には機能的な価値に加え、情緒的な価値や栄養的な価値などがあり、これらをいかにして高めてお客様に提供するかに日々腐心しながら開発を行っています。 事業の中心はサプリメント形態ですが、お客様の生活や期待に合わせ、様々な製剤で提供することが重要です。例えばグミタイプ、ドリンクタイプ、バー食品タイプ、粉末ミックスなどは、今後当社の食品提供において重要な食品剤型と考えています。また開発の中では、分析を行って品質確認を行っていく工程も重要です。扱う製品を分析し、より安心して確かな価値を提供することも、当社の大事な努めと認識しております。健康食品の製剤開発や分析業務を中心に、製品や技術開発に取り組んでいただける新規採用を希望しております。 ■具体的な業務 以下のいずれかを中心にお任せする予定です。 ・食品の製剤開発を設計段階から評価、試作をあらゆる観点から行う ・定量分析を中心に、食品の分析業務を行いながら開発を進める ・健康食品の開発に役立つ技術を確立していく ■業務の流れ ・自らの知識や収集した情報等を活用して、配合しようとしている機能成分の効果を最大限発揮できる全体組成と製剤設計を実施 ・設計に基づきプロトタイプを策定し、評価 ・評価結果に基づき、製品の価値を顧客に伝えるための資料を作成 ・製品上市に向けた製造性等も確認し、抵触性調査〜特許出願、報告書作成〜論文投稿なども実施 美味しさ等の情緒的な価値だけではなく、機能的あるいは栄養的な価値も最大発揮させるための活動を主体的に進めていただくことを期待しております。 独自性の要は、配合する成分も重要ではありますが、その効果を最大限に発揮させるための製剤設計と捉えています。また機能設計だけではなく、長く使用いただくための手軽さや経済性も製剤設計が大きく寄与する領域です。 また安全性も重要ですが、そのためには様々なものを定性評価し、定量する技術も重要です。見えないものをつかみ、予測するための分析技術も、当社の製品開発では非常に重要視しております。 これらを個人として、またグループとして経験の浅いメンバーにも指導力を発揮しながら的確に進めていただきます。 変更の範囲:会社の定める業務
350万円~649万円
半導体 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 分析・解析・測定・各種評価試験(化学) 基礎・応用研究(食品原料・機能性素材物質原料)
■業務内容: ・公的機関での半導体分析の長期プロジェクト参画をお任せします。 ■業務詳細: ・最先端の分析機器を使用し、ユーザーと共に研究開発 ・主に分析業務、エンジニアリング業務 ※個人の能力/指向性により担当実務を決めていきます。 ■習得可能なスキル/経験: ・半導体用新酸化物材料の評価、ナノ材料の評価、微量元素分析、材料の断層観察など ・SEM、TEM、XRD、PES、結晶構造解析などの分析技術及び最新の知見 ・分析装置の調整及びメンテナンス技術(トラブルシューティング対応など) ・データ解析、ディスカッション能力 ・英語の論文の読解力 \魅力ポイント/ ◎ナノテクノロジー、バイオテクノロジーから産業利用まで幅広く活躍できる技術です。 ◎分析、レポート作成、考察含め作業者ではなく研究者としての活躍ができます。 \未経験歓迎/ ◎充実した教育体制により、未経験者もチャレンジ可能です。 ◎大学院で物理/化学、特に物性物理、物理化学を専攻された方、大歓迎します。 ■充実の福利厚生: 資格手当、地域手当+住宅補助、引越支度金に加え、敷金礼金+引越費用の会社負担、年2回の帰省旅費往復分全額負担、時間外手当100%支給、勤続3年から出る退職金、年間休日126日+有給休暇、交流会でもある研究者会やエリア会、技術研修も十分に揃えています。 変更の範囲:会社の定める業務
半導体 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 研究(基礎研究) 基礎・応用研究(食品原料・機能性素材物質原料)
【ブランクある方も歓迎です!!医薬・化学・バイオ食品関連など、多様なフィールドで活躍ができる◎】 カジュアル面談では、会社のことやプロジェクトのことなど気になっていらっしゃる疑問点について何でも答えさせて頂きます。 【担当業務例】 ◆製薬業界(探索 / 製剤 / 薬物動態 / 薬理薬効 / 安全性 / 申請 / 品質関連 etc. ) ◆医療機器業界(製品開発における分析・解析評価・装置開発 etc. ) ◆化学業界(基礎研究 / 素材開発 / 化成品開発 / 装置開発 etc. ) ◆自動車業界(材料開発 / 電池開発 / 改良 / 分析 / 評価 / 解析関連 etc. ) ◆食品業界(探索 / 開発 / 安全性 / 品質関連 etc. ) ◆化粧品業界(基礎研究 / 原料開発 / 製剤 / 安全性 / 品質関連 etc. ) ◆ベンチャー(医薬品 / 抗体 / 分析技術 etc. ) ◆各種研究機関(国立機関 / 独立行政法人 / 大学 etc. ) ※希望とスキルに応じて相談。 【コアな研究業務に携わることが可能】 上場企業を中心とした大手メーカーに研究者のスキル、知識、経験を提供しています。プロジェクトはいずれも、新素材の開発や医薬品の探索といった未来の新製品や新技術の礎となる研究開発です。 【全国各地に豊富な配属先があります】 一人ひとりの経験値に応じて、ライフプランや個人の状況に配慮しながら配属先を決定します。未経験の方でも約300社もの契約企業・大学・研究機関の配属先があるので、安心してプロジェクトに参加できます。 ※配属平均年数は、3〜5年程。長い方であれば、1社で13年以上継続して就業している方もいます。基本的に、1年未満の短期プロジェクトにアサインする可能性は低いため、頻繁に配属先が変わるということはございません。 【キャリア形成】 会社都合のジョブローテーションで研究職から離れる事は無く、研究をずっと続けられる環境が整っています。また、希望があれば研究職のエキスパートとしてスキルアップしていくだけでなく、メンバーや組織のマネジメント経験を積むこともできます。加えて、管理部門への職種転換もできるため、将来のキャリアはご自身で描き、叶えられる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
布袋食糧株式会社
愛知県江南市五明町高砂
<大手食品メーカーとの取引多数/年間休日121日/残業月10時間/働き方改善◎/自社ブランド事業拡大に向け採用強化/こだわりの無添加素材の製品> ■業務内容: 小麦粉を原料とした商品開発・配合検討・技術開発をお任せします。 開発ステップで業務を分けることはなく、一つの商品について、企画から配合検討や試作、スケールアップで実機での生産化までを担っていただくことになります。 その中で、例えば味を追求する場合は配合検討が多く、新製法や設備を導入する場合は技術開発の割合が多くなります。 お持ちの知識やご意欲を重視し、少しずつ業務に慣れていただきます。 ■業務詳細: ・商品企画開発:自社発信やお客様要望に基づく商品の企画・設計からラボでの試作、提案まで ・アプリケーション開発:自社商品や試作品の用途・提案方法の開発 ・新規技術開発:新製法や設備導入による付加価値創造やコストダウン ・生産技術:ラボから実機ラインへの移管や工程改善による品質向上 〈具体的には〉 クルトンやパイの水平展開を基本とした自社の典型的な商品の開発を行っていただきます。まずは食パンを焼くこと、食パンからクルトンを作ること、パイを焼くことを目標として、一人で試作ができるようになることを目指していただきます。パン・パイ作りのプロフェッショナルがいるので、一緒に仕事をしながら身につけていくことになります。 試作を習得していく中で、食品表示や製品規格書の作成、原価の試算、実機への落とし込みも習得していきます。 ■1日の流れ: 午前:試作(パンを焼く、クルトンを作る、パイを焼く等) 午後:仕上がり評価、データ整理、今後業務の設計、日報 ■組織構成: 開発グループ・開発チーム(男性3名、女性1名) ・グループリーダー:1名 ・チームマネージャー:1名 ・チームリーダー:2名 ■同社の特徴: オーダーメイドの商品企画もありますが、お客様のご要望に応じて、配合や製法などすべて自社で設計を行っています。 ■働く環境: ワークライフバランスを重視し、土日祝としっかりお休みを取ることが可能です。 ■設立から67年間の社歴を有する食品メーカーです。創業以来、無借金経営を続け、安定した経営を続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
日清ヨーク株式会社
埼玉県羽生市上村君
400万円~699万円
【日清食品G/24年度賞与実績5.0カ月分/ピルクル400でおなじみ/新商品の研究・開発多数/福利厚生◎/努力が評価される評価制度/将来的なキャリアアップあり】 ■業務内容: 乳酸菌や食品成分の機能性を科学的に解明し、革新的な製品開発につなげる研究開発ポジションです。乳酸菌飲料や発酵乳をはじめとする製品の価値向上に向けて、以下の業務をご担当いただきます。 ・機能性表示食品の開発および届け出対応 ・ヒト試験(臨床試験)の企画・実施・データの解析 ・食品成分(乳酸菌等)の機能性に関する基礎・応用研究 ・乳酸菌飲料、ドリンクヨーグルト等の製品開発 ・新たな市場価値を創出する商品・技術の研究開発 ■生産能力増強への取り組み: 2023年には約100億円を投資し、2024年春に関東工場の製造ラインを増設、2025年に関西工場を増築して製造ラインを増設します。製造ライン増設後の生産能力は、全体で約2倍になる予定です。 ■同社のビジョン: 当社は「健康のすばらしさは乳酸菌飲料から」を基本に、食を通じての喜びは「おいしさ」だけでなく、「健康」ももっとも大切なもののひとつだと考えています。新しい価値の創造を目指し、乳酸菌の研究や発酵技術の革新により独創性あふれる商品開発を追及すると同時に、全ての顧客と向き合い、カラダの元気とイキイキした気持ちを支える身近でやさしい企業を目指しています。 ■日清グループの特徴: 日清食品ホールディングスのグループの一員として、理念・ビジョンを共有し、世の中のため、新しい食の創造を通して、環境や社会的な課題解決を図りながら持続的な成長を果たすSDGs/CSV経営に取り組んでまいります。あらゆる年齢の人々の健康的な生活をサポートします。 評価/教育制度を構築中成長実感カンパニーを体現すべく人事評価制度改革を積極的に推進し、個の成長・成果が昇給・昇進・賞与等へ反映される仕組みづくりに取り組んでおります。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ