430 件
有限責任監査法人トーマツ【ポジションマッチ登録】
東京都港区赤坂(次のビルを除く)
赤坂(東京)駅
-
経営・戦略コンサルティング 財務・会計アドバイザリー(FAS) リスクコンサルティング 監査法人, 経理(財務会計) 財務 管理会計
ポジションマッチ登録対象分野において、何らかの知識・経験がある方 【契約期間】1年(12か月) 契約の更新 有 実務能力及び評価等により判断する 更新上限 有 通算契約期間の上限5年(60か月)
▼ポジションマッチ登録対象職種 ------------------------------- ■会計監査アシスタント 会計監査業務における、各種サポート業務をお任せするポジションです。監査法人業界、コンサルティングファーム業界未経験者が多く活躍しています。 ※変更の範囲:会社の定める範囲で変更の可能性あり ※本登録では、公開求人のみならず、 非公開求人/公開前新規求人も含めマッチングさせて頂きます。 ※ご経験・スキルがマッチする可能性がある求人がございましたらご連絡いたしますので、 必ずしも全ての方にご案内ができるものではありません。予めご了承ください。 <注目ポイント1> 研修 ご入社から約2週間、監査法人業界のルールや会計監査業務の概略について、eラーニングや集合研修を実施しています。その後は現場でOJTとなります。
株式会社GCC Japan
福岡県福岡市中央区大名
300万円~649万円
監査法人, その他法人営業(新規中心) その他代理店営業・パートナーセールス
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
★国際基準ISOの新規代理店を開拓していただく法人営業をお任せします! ★グローバルな視点で営業ができるため自身の営業スキルの向上にもつながります! ★実績がしっかりインセンティブに反映!契約した代理店の受注もインセンティブに反映!ストック型のインセンティブで還元します! \サービス拡大に貢献いただける新たな仲間を募集します/ 当社では全国のISO認証ニーズがあるお客様のお声にお応えすべく全国の事業者様と代理店契約を結んでおります。 この度、さらなる利用者拡大を目指し協力いただける代理店を増やすため営業人員を採用することになりました。 当社の拡大フェーズをさらに後押しする新規営業部隊として一緒に会社を成長させませんか? ■当社について ISO規格は、製品やサービスの品質、安全性、効率を保証するための国際基準です。サービス業、製造業、建設業のお客様まで幅広くニーズがあります。 当社GCC JapanはISOの審査や内部監査員の教育、国内唯一の第三者認証制度である「SDGs認証」サービスを展開する事業会社です。 ■業務内容: 新規の代理店契約を目標に営業活動を行っていただきます。 現在営業メンバーはおりませんのでご自身の経験や社内と連携いただきながら開拓を行っていただきます。 テレアポや飛び込みなど方法はご自身で自由に設計いただけますのでご自身のスタイルで営業ができる点は魅力です。 ■インセンティブについて 新規契約を結んだ代理店がISO審査など当社のサービスを受注した場合、利益の一部を営業に還元いたします。詳細は面接内でお話できればと考えておりますがしっかりと実績を反映した給与支給を考えておりますので頑張った分だけしっかり還元されたい方にとって魅力的な制度だと考えます。 ■当社の特徴: ISOをお客様の経営の道具として機能させるため「企業体質の改善」「顧客満足の向上」「人材育成」「業務効率改善」「利益につながる運用効果」等を目的として、お客様との対話の中で現状とのギャップに対する「改善の機会」である「気付き」を積極的に提供しています。 ISO 認証がしっかり機能せるための対話を重んじているため顧客からの満足の声も多くいただいております。 変更の範囲:会社の定める業務
有限責任 あずさ監査法人
大阪府大阪市中央区北浜
北浜(大阪)駅
450万円~649万円
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, 戦略・経営コンサルタント その他ビジネスコンサルタント
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜未経験からサステナビリティ分野でキャリアを築ける/実労働時間7h/残業抑制/在宅勤務可/半年間の研修等充実しており将来的に専門知識を身に着けられる〜 ■業務概要 気候変動や人権問題など企業のサステナビリティ課題への対応を支援するアドバイザリー業務、企業の取り組みの開示に対する第三者保証業務に従事いただきます。未経験でも安心して業務に従事できるような研修制度を整えております。【変更の範囲:全ての業務への配置転換あり】 ■採用背景 2023年3月期以降の有価証券報告書からサステナビリティ情報の記載欄が新設され、開示が義務化されました。それにより、気候変動や人権問題など企業におけるESG情報の開示やそれに対する第三者保証のニーズが急激に高まっています。 KPMGグループ内で約100名ほどの専門家がおりますが、更に顧客のニーズに応えるべく大幅な増員を目指し、新たな組織作りを進めております。世界的にニーズが高まる領域で専門性高いキャリアを歩みたい方を募集中です。 ■業務内容 研修の後、下記業務に従事していただきます。 ・サステナビリティ・ESG戦略/計画立案支援 ・気候変動リスク対応/脱炭素化関連 ・生物多様性/自然資本関連 ・サーキュラーエコノミー関連 ・社会課題/人権対応関連 ・ガバナンス/リスク管理関連 ・報告/保証関連 ■研修制度 入社後、研修専門の部署に所属しESG、経営、会計などの研修を受けながら業務経験を積み、基礎スキルや業務の流れを理解していただきます。 約半年程度の育成期間終了の後、仮配属として現場で業務を行い、さらに半年〜2年程度の業務経験を積んだ後に独り立ちとなります。 研修内容はビジネスマナーやMicrosoftの操作などの実務的なスキルをはじめ、論理的思考やリサーチスキル、戦略やバリューチェーンなどのビジネス知識といった実務スキル、サステナビリティに関わる専門知識など多岐に渡る研修があります。キャリアアップの補助としてグロービスMBAコースの一部を提供するなど非常に充実した研修を受け専門知識を身に着けることが可能です。 ■働き方 月の残業時間が45時間を超えることはほぼありません。21時にPCがシャットダウンされるため過度な残業は抑制されております。 変更の範囲:本文参照
【第二新卒・未経験歓迎/専門知識を身につけられる/実労働時間7h/充実した研修/在宅あり】 気候変動や人権問題など企業のサステナビリティ課題への対応を支援するアドバイザリー業務、企業の取り組みの開示に対する第三者保証業務に従事いただきます。未経験でも安心して業務に従事できるような研修制度を整えております。 【変更の範囲:全ての業務への配置転換あり】 ■採用背景 2023年3月期以降の有価証券報告書からサステナビリティ情報の記載欄が新設され、開示が義務化されました。それにより、気候変動や人権問題など企業におけるESG情報の開示やそれに対する第三者保証のニーズが急激に高まっています。 KPMGグループ内で約100名ほどの専門家がおりますが、更に顧客のニーズに応えるべく大幅な増員を目指し、新たな組織作りを進めております。世界的にニーズが高まる領域で専門性高いキャリアを歩みたい方を募集中です。 ■業務内容 研修の後、下記業務に従事していただきます。 ・サステナビリティ・ESG戦略/計画立案支援 ・気候変動リスク対応/脱炭素化関連 ・生物多様性/自然資本関連 ・サーキュラーエコノミー関連 ・社会課題/人権対応関連 ・ガバナンス/リスク管理関連 ・報告/保証関連 ■研修制度 入社後、研修専門の部署に所属しESG、経営、会計などの研修を受けながら業務経験を積み、基礎スキルや業務の流れを理解していただきます。約半年程度の育成期間終了の後、仮配属として現場で業務を行い、さらに半年〜2年程度の業務経験を積んだ後に独り立ちとなります。研修内容はビジネスマナーやMicrosoftの操作などの実務的なスキルをはじめ、論理的思考やリサーチスキル、戦略やバリューチェーンなどのビジネス知識といった実務スキル、サステナビリティに関わる専門知識など多岐に渡る研修があります。キャリアアップの補助としてグロービスMBAコースの一部を提供するなど非常に充実した研修を受け専門知識を身に着けることが可能です。 ■働き方 月の残業時間が45時間を超えることはほぼありません。21時にPCがシャットダウンされるため過度な残業は抑制されております。 変更の範囲:本文参照
デロイト トーマツ グループ合同会社
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
1000万円~
経営・戦略コンサルティング 監査法人, 人事(採用・教育) その他人事
〜業界BIG4であるデロイトトーマツグループ共通研修の企画・導入をリード/同グループ各法人のCHROクラスと対話〜 ●「所定労働7h×在宅勤務×明瞭な評価制度」で長期就業 ●デロイトトーマツグループの人材品質を担保する重要なミッション ●グループのミドル、バックオフィス業務を集約したグループの中核企業 ■業務概要 デロイト トーマツ グループ内の全ての研修のコントロールタワーとして、デロイトのグループ戦略に応じたグループ共通研修の企画および導入をリードするとともに、グループ内の各法人と合意形成を行い、グループ全体の研修の品質とコストバランスを追求することを担うポジションです ■具体的な業務 70%: グループ戦略を踏まえた研修企画およびラインナップの見直し、実行推進のための関係内外部門との調整、実行推進リード 20%: 上記方針に対するグループCxO、グループ内各法人CHROクラスらとの合意形成(各種提案資料作成と調整含む)、各法人への連携リード 10%: DTG/HR/人材開発としての組織マネジメント活動と人材育成、他組織活動 ■英語活用頻度 試用想定場面:研修参加者や関与者との主にメールでのコミュニケーションができると望ましいが、必須ではございません ■アピールポイント ・研修面においてデロイトトーマツのプロフェッショナルの育成を直接的にリードするポジションです。 特にデロイトが誇る、新人研修のプランニングリードおよびグループ内全法人を対象とした昇格時研修のプランニングリードを主にご担当いただきます ・各法人に閉じず、グループ内外およびデロイトグローバルを含めた全体を俯瞰することができ、既存の育成ナレッジや熱意あるプロフェッショナルと直接のやりとりを通じて更なる自己成長を実現することが可能です ■キャリアパス ・人材開発グループリーダー ・ディレクター ・マネジングディレクター ■働き方 ・フレックス(コアタイム無) ・所定労働時間:7時間/日 ・想定出社頻度:週2日 ・深夜早朝メール送信配慮:原則20:00から翌朝8:00のメール送信を行わない ・マイタイム制:第三金曜日の15:00以降には会議を設定せず、自身の担当業務と向き合える時間帯として確保 変更の範囲:会社の定める業務
650万円~1000万円
経営・戦略コンサルティング 監査法人, 人事(労務・人事制度) その他人事
〜デロイトトーマツGにおける人事領域の最上流部分に挑戦〜 ●HR領域における最先端な情報に触れられる ●グループのミドル、バックオフィス業務を集約したグループの中核企業 ●「所定労働7h×フルフレックス×在宅勤務×明瞭な評価制度」で長期就業 ■業務概要 デロイト トーマツ グループにおける人事領域の最先端に触れることができる、CoE(Center of Excellence)としてのポジションです ※Center of Expertise:様々な取り組みの中核となるもの。特定の部署で必要なスキル・ノウハウを指す場合もございます ■具体的な業務 ・HR領域における経営課題解決 ※50% └経営・現場からのHR領域における諸問題に対する課題設定、対応施策の企画、実行 ・HR領域における最先端のソリューション開発 ※50% └経営・現場からのニーズに基づき、世の中のトレンドや最先端の知見を踏まえたソリューションの開発 ■英語活用場面 試用想定場面:メールの読み書きが中心、ドキュメントの読み込み等 社内翻訳ツール利用可 ■アピールポイント ・デロイト トーマツ グループにおける人事領域の最先端に触れることができるポジションです。 HR CoEグループはデロイト トーマツ グループの経営課題を解決するためにLegalやDigitalといった領域における専門性を高めています ・本ポジションではそのような取り組みをリードし、実践していくことで人事領域における幅広い知識・スキルや経験を得ることができるとともに、デロイトトーマツグループの各法人のマネジメントとの密なコミュニケーションを通じて、ビジネスの成長を人事がサポートするといったことを身近に体感することが可能です ■キャリアパス ・HR CoEグループおよび、HRディビジョンのマネジメント ・HR特定領域のエキスパート ・HRビジネスパートナー ■働き方 ・フレックス(コアタイム無) ・所定労働時間:7時間/日 ・想定出社頻度:原則2日〜3日/週 ・深夜早朝メール送信配慮:原則20:00から翌朝8:00のメール送信を行わない ・マイタイム制:第三金曜日の15:00以降には会議を設定せず、自身の担当業務と向き合える時間帯として確保 変更の範囲:会社の定める業務
PwC Japan有限責任監査法人
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
500万円~1000万円
リスクコンサルティング 監査法人, リスクコンサルタント 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
学歴不問
企業の利益を向上させるための“攻めのコンサルティング”に対して、配属先であるシステム・プロセス・アシュアランス部(SPA)が行うのは企業が抱えるリスクにどう対処するかをサポートする、“守りのコンサルティング”です。当ポジションの方にはクライアントが抱えるリスクを明確にし、その対策の評価や構築の支援をお任せします。 ■業務内容: (1)コントロールアドバイザリー/アシュアランスサービス ◇SOX対応支援、内部統制構築支援:いわゆるJ-SOX法の対応支援や、内部統制の構築(リスクに対するコントロールの構築)支援を行います。 ◇会計監査支援(システムレビュー/CAAT(コンピュータ利用監査技法)):会計監査におけるIT領域の評価(システムの処理が正しく行われているか?、処理が適切に行われるようシステムが管理されているか?といった観点での評価)や、データを用いた監査を行います。 ◇内部統制評価支援業務:SOC1レポート(SSAE16、86号保証業務、ISAE3402等)に代表される、企業の内部統制の整備・運用状況の客観的な評価レポートを作成します。 (2)リスク・ガバナンスアドバイザリー ◇ITガバナンスの評価、システム監査、情報セキュリティ監査、サイバーセキュリティ評価:ITガバナンスや情報システム、情報セキュリティ、サイバーセキュリティ等の評価や監査を行います。 ◇ITガバナンス、リスク管理態勢構築支援(組織、人材の最適化含む):ITガバナンスやシステム、セキュリティに関するリスクの管理態勢構築を支援します。 ◇情報セキュリティ管理/情報管理/サイバーセキュリティ対策/システムリスク評価・管理態勢の構築、高度化支援:情報セキュリティ、サイバーセキュリティ、システムリスク等について、現状の課題を明らかにしたうえで、その対策の支援を行います。 ◇内部監査/モニタリング態勢の構築、高度化支援:内部監査の実施や内部監査部門の業務支援、データを用いたモニタリングの実施等、その態勢構築や高度化を支援します。 ◇変革時のシステム・組織の評価支援:業務改革やビジネスの変革に伴うシステムや組織の変化において、どのようなリスクがあり、どう対処すべきかを明らかにし、対策について支援を行います。
東京都
450万円~1000万円
中央省庁・政府関係機関・地方公共団体・民間企業等からの委託調査やコンサルティング業務に従事いただきます。業務には提案活動や、プロジェクトマネジメントも含まれます。 以下、プロジェクト事例となります。 ・各種戦略策定のための基礎調査(デスクトップ調査・アンケート・ヒアリング調査等) ・海外における規制・制度や市場・競合調査 ・事業の経済波及効果推計、経済的・社会的インパクト測定・管理手法の検討 ・EBPMに基づいた政策効果検証 ・技術・地政学等の国際情勢の把握や国内影響推計調査 ・サステナビリティや地方創生に関する各種調査 KPMGの海外事務所を含む、国内外の専門家・ネットワークと連携しつつ、経済活性化・社会課題解決に関連してクライアントが抱える多様なテーマ・ニーズに対応いただきます。 変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
近年、保健・医療・介護を含む「健康」に関する諸課題が複雑化し、より重要度を増しています。国内における課題への対応に加え、国際的な連携の下に対応していく必要性も今後一層増えていくものと想定されます。 あずさ監査法人は、このような国内外の保健・医療・介護などの健康課題に関する医療・社会保障政策立案、新たな社会制度・インフラ検討、デジタルヘルス・ヘルステック含む新規ソリューション開発、これを支えるインパクト投資などの促進、次世代型データインフラ構築などの取組を支援するべく取り組んでおります。 複雑化する国内外の健康課題に対し、「Access to Health & Well-being for All」をパーパスとして掲げ、産官学、医療・介護、メディア、NGOなどの多様なステイクホルダーと共創しながら課題解決に取り組んでまいります。 <顧客イメージおよび業務内容> ・日本政府や国連機関・国際機関によるヘルスケア&ウェルビーイング領域の政策立案支援・実行支援 ・健康課題×他領域におけるクロスカッティングな解決策検討支援(例:健康課題×climate-techを扱うプラネタリーヘルス関連施策・事業) ・政府機関および医療・介護施設におけるデジタルヘルス導入やDX検討支援 ・産官学連携・官民連携による新規ソリューション開発・PoC・普及支援 ・ヘルステック、ウェルネステック関連のエコシステム構築支援 ・ヘルステック・メディカル系企業(スタートアップ含む)の事業戦略策定支援・事業開発支援(医薬品・医療機器・診断機器、age-tech、fem-tech、oral-tech、reha-tech、vocal biomarker、医療情報・PHR、blockchain活用による情報管理システムなど) ・インパクト投資などの新たな投資手法やテクニカル・アシスタンスの仕組み構築支援 ※国内における保健・医療・介護・福祉などを取り巻く社会課題および低中所得国を中心としたグローバルヘルスに関する諸課題を対象としています。 ※ヘルスケア&ウェルビーイング領域における「ヘルスエクイティ」、「デジタルエシックス」、「プラネタリーヘルス」が当チームが特に重視しているアジェンダです。 変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
EY新日本有限責任監査法人
東京都千代田区有楽町
日比谷駅
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, リスクコンサルタント 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
■概要: 金融機関向け財務会計アドバイザリーサービス(金融FAAS)では、金融工学、クオンツ関連の監査業務並びに、国内金融機関などを中心に、市場リスク管理高度化、バーゼル規制対応支援等のサービスを提供します。 【変更の範囲:会社が指示した業務】 ■業務内容: ◇金融機関などを中心に、以下の支援を実施しております。 (1)金融工学やクオンツに関連する内部の専門家業務(デリバティブ取引や有価証券等の時価評価結果、時価評価モデル、市場リスク管理モデルや関連する内部統制に対する監査業務) (2)時価評価モデルの変更や導入に関するアドバイザリー業務 (3)市場リスク管理モデルの変更や導入に関するアドバイザリー業務 (4)各種金融規制への対応に関する主に定量面でのアドバイザリー業務 ※上記のように会計・規制・リスク管理及びそのガバナンス(会計監査サポートを含む)に関連する領域に関わるサービスを一体としたチームで提供しております。 ■入社者に期待すること: 金融工学やクオンツに関連する多岐にわたるプロジェクトを経験していただきます。これらの経験を通じて専門性の高いスキルを身に着けていただき、将来のEYにおける市場リスク管理コンサルタントのリーダーを目指していただける方の応募をお待ちしております。 ■募集ポジション: スタッフ・シニア〜マネージャー ※スタッフのポジションについては、前向きに取り組む意気込みがあれば、下記の応募要件に合致していない場合でも、ポテンシャルを勘案して選考することもあります。 変更の範囲:本文参照
東京都新宿区津久戸町
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) システム開発・運用(アプリ担当)
●4大国際会計事務所であるKPMGグループ ●在宅勤務可/土日祝休み/教育研修制度あり/働きやすい環境 ●会計知識のある方歓迎!会計システムなど基幹システム領域の課題改善 ■業務内容: 財務・管理会計(SAP)、経費・支払(Concur)、その他周辺システム(スクラッチ)等の基幹システム領域の課題改善に取り組みます。 ■業務詳細: ・要件定義 ・システム設計 ・保守 ・ユーザーとの調整 ・ベンダ管理など ■当法人で働く魅力: ◇現場での会計関連データの利活用を通じた業務の高度化が法人内で加速しており、担当するシステムの増加やセキュリティ・統制の強化、さらに新技術のサポートを行うため、当部署に求められる役割が増加しています。そのため、新しいメンバーを募集します。 ◇ユーザー部門やベンダとの協力を通じて、システム開発・運用・保守に携わることで会計領域のスキルアップが可能です。 ◇財務・管理会計システムはKPMG GlobalがSAPベースをアドオンして作られたシステムの為、システム改修を進めるにあたっては英語でのコミュニケーションとなり英語を使った業務も行えます。 ◇経費・支払やプロジェクト管理システムは日本側で開発しており、弊社内開発メンバおよび外部ベンダと協業してシステム構築を行っていただきます。 ◇クラウド技術、またそれ以外のソフトスキル、ハードスキルに関して、教育研修、資格取得など多くの施策がございますので一緒に学んで成長していける環境です。 ■プロジェクト事例/具体的な業務内容: ユーザー部門やベンダとの協力を通じて、要件定義から開発・運用・保守を実施していきます。要件定義では直接、経理部などの管理本部や事業部経理担当などとやり取りをしていただきます。 ・財務・管理会計(SAP)刷新プロジェクト ・経費・支払(Concur)導入プロジェクト ・周辺アプリケーション・レポート開発等(フルスクラッチ) ・各システムの運用・保守(セキュリティ対応等含む) ・システム全般のユーザサポート
●4大国際会計事務所であるKPMGグループ ●在宅勤務可/土日祝休み/教育研修制度あり/働きやすい環境 ●幅広い業務あり!スキルとキャリアパスにあわせた経験を積むことが可能 ■業務内容: KPMG Japan内で利用するシステムの企画・開発を行う部門にて、ユーザ部門と協業し要件定義から対応していただきます。 ■業務詳細: 監査の周辺業務に利用するアプリケーションに関する開発、運用保守業務全般を担当していただきます。 監査の周辺業務を効率化するため、または法令順守するためのアプリケーション開発、またその保守・運用となります。 ■当法人で働く魅力: ◇システムの構想・企画段階から携わることも多く、これまでのオンプレ型システムから、クラウドベースのアプリケーションの展開まで幅広く携わることができます。 ◇老朽化したシステムの刷新を進めており、プロジェクトの立ち上げから関わることができます。直接ユーザ部門とコミュニケーションを取りながらシステムを構築していくことができ、ストレートにユーザの満足度を感じることができます。 ◇新規プロジェクトの他、既存のシステムの運用・保守、サポートなど、幅広い業務があるためご自身のスキルとキャリアパスにあわせて様々な業務を経験することができます。 ◇クラウド技術を含む様々なソフトスキル、ハードスキルに関して、教育研修、資格取得など多くの支援施策がございますので一緒に学んで成長していける環境です。 ■プロジェクト事例/具体的な業務内容: ユーザ部門からのシステム化要望を受け、要件定期から設計、テスト、展開、保守までの一連のシステム導入プロジェクトを担当していただきます。 開発は協力会社に依頼することが多く、主にプロジェクト管理、設計、テスト、社内調整が主な業務内容となります。 ◇アプリケーションの新規導入(フルスクラッチ/SaaS/ハイブリッド) ◇アプリケーションの改修 ◇アプリケーションの運用保守(障害対応、問題対応、脆弱性対応など) ◇ユーザサポート
リスクコンサルティング 監査法人, アクチュアリー リスクコンサルタント
■Actuarial Servicesでは以下の監査領域に加え、アドバイザリーとしては複数の事業領域を定義しています。 【監査におけるアクチュアリー業務およびそのサポート業務】 (1)(生保分野)保険負債関係の適正性の確認(責任準備金等の確認)、保険計理人意見書の確認 (2)(損保分野)保険負債関係の適正性の確認(責任準備金・支払備金等の確認)、保険計理人意見書の確認 (3)(年金分野)退職給付債務に関する業務 【アドバイザリー業務】 (1)リスク管理・ERM・ALM:金融庁がORSA報告書提出を進める中、ますますリスク管理の高度化ニーズが高まっています。弊社では、中長期的自己資本計画等への対応、リスク計測フレームワークの高度化支援、内部モデルの第三者評価、ALMモデリングを含むリスク管理の高度化支援。保険関連のすべてのリスク計測を支援しますので、保険キャッシュフローと密接な関連がある金利リスクの高度化、アカウントバリューの変動が保険給付の最低保証に連動するVAリスク、VAヘッジング、再保険活用等の高度化支援。 (2)IFRS:グローバルに業務を展開を考える生損保にとってはIFRSの導入が重要となってきます。PwCグローバルとの定期的な意見交換を実施しており、最先端のIFRS業務支援を展開。など (3)トランザクションサポート:国内案件に限らず、クロスボーダーな生損保デューデリジェンスも実施しており、欧米、東南アジアなど案件は多岐にわたります。PwC各部門が協力し、財務諸表DD、株式価値分析評価、ビジネスDD、ITDD、税務DDなど総合的に支援できることが強みとなっています。 (4)プライシング/アナリティクス:生損保ともにプライシング業務を支援しており、また、収益検証業務支援、商品戦略の延長としてのビジネス戦略支援、コミッション戦略やクロスセル等マーケティングアナリティクス支援など。 (5)アポインテッド・アクチュアリー:特に損害保険領域については、アポインテッドアクチュアリー業務を支援。 (6)年金アドバイザリー:IFRS導入企業への退職給付関連コンサルティング、PBO内部統制・検証に関するコンサルティング業務、年金関連法改正に伴うコンサルティング。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~799万円
●4大国際会計事務所であるKPMGグループ ●在宅勤務可/土日祝休み/教育研修制度あり/働きやすい環境 ●英語力を活かしたい方歓迎!日常的に英語を使う環境◎ ■業務内容: KPMG Japan内で利用するシステムの企画・開発を行う部門にて、ユーザ部門と協業し要件定義から対応していただきます。 ■業務詳細: 監査に利用するアプリケーションの構築、運用保守業務全般を担当していただきます。 主にKPMG Globalで開発されたアプリケーションの国内展開、バージョンアップ、ユーザーサポート等を担当していただきます。 ■当法人で働く魅力: ◇KPMG Globalとの連携が多く、日常的に英語を使う環境です。英語力を活かしたい方、またこれから英語を身に着けていきたい方に適した環境です。システムによっては海外で研修が開催されますので、海外出張し研修にご参加いただく機会もございます。 ◇システムの構想・企画段階から携わることも多く、最新技術を活用したアプリケーションの展開に携わることができます。 ◇多くのクラウド関連プロジェクトが進行中です。クラウド技術、コンテナ化またそれ以外のソフトスキル、ハードスキルに関して、教育研修、資格取得など多くの支援施策がございますので一緒に学んで成長していける環境です。 ■プロジェクト事例/具体的な業務内容: KPMG Globalで開発したソリューションを国内でテスト環境構築し、動作確認を行いつつ、KPMG Globalまたユーザ部門と調整し展開スケジュールをプランニングしています。いずれも構想・企画段階から携わり、ユーザ部門との要件確認を行います。 新たなシステムの導入時には、必要なゲートウェイチェックを多面的に実施し、セキュリティ部門、開発部署と連携しながら展開いたします。 ◇監査システム(オンプレ/クラウド) ◇監査システム周辺アプリケーション(フルスクラッチ/SaaS/ハイブリッド) ◇監査システム全般のユーザサポート
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, データアナリスト・データサイエンティスト ITコンサルタント(アプリ)
◇◆4大国際会計事務所であるKPMGグループ/在宅勤務可/自由かつ穏やかな雰囲気/ライフステージごとに様々な勤務形態が選択可◇◆ ■業務内容 KPMGがクライアント企業に提供するデータと最新テクノロジーを活用した課題解決および業務改善を支援するコンサルタントとして、以下のような業務を担当していただきます。 ・データ分析業務の構築、業務プロセス設計等を通じたクライアントの課題解決支援 ・最新テクノロジー(AI、機械学習、クラウドサービス、等)を活用したクライアントの課題解決に最適なソリューションの設計・導入 ・データドリブンな意思決定を推進するためのクライアントの業務プロセス改善支援 ・データ分析と可視化によるインサイト提供、クライアントの課題解決支援 ■魅力 ◇最新テクノロジーの活用を推進するプロジェクトに関与できる(革新的技術を活用したビジネス課題を解決する業務に携われる) ◇データ分析を行うだけでなく、結果をビジネス成果につなげる戦略の立案や提案まで携われることができ、キャリア・スキル領域の拡大に取り組むことができる ◇システム開発経験を活かしてコンサルタントとして、キャリア・スキル領域の拡大に取り組むことができる ◇新事業部での人材募集であり、関連事業部(コンサルティング事業部、Digital Innovation事業部、監査事業部、等)と共同しサービス展開・拡大の取組みに参加できる(各関連事業部の強みを活かしたチーム体制での取組み) ◇コンサルタント未経験者にも研修やOJT等を通じたスキル習得のサポート体制が整備されている ◇スキルや特性に応じてDigital Innovation & Assurance統括事業部内の他のプロジェクトに関与するチャンスもある ■KPMGジャパンについて KPMGインターナショナルの日本におけるメンバーファームの総称であり、監査・税務・アドバイザリーの3つの分野にわたる8つのプロフェッショナルファームに約9000名が在籍しています。クライアントの経営課題に対し、各分野のプロフェッショナルが専門知識やスキルを活かして連携、KPMGのグローバルネットワークも活用しながら価値あるサービスを提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
リスクコンサルティング 監査法人, セキュリティコンサルタント・アナリスト リスクコンサルタント
〜世界を代表するグローバルクラウドベンダー等に対するプロジェクトを通して、クラウドやサイバーセキュリティに関する専門家としてのキャリアを構築できます〜 ■ポジションについて: クラウドやサイバーセキュリティに関する専門家は、Society 5.0などDXが推進されている現代社会において非常にニーズの高い職種となりますが、当部門では教育システムをはじめ手厚いサポート体制を用意していますので、未経験の方でも専門性を身につけていただくことができます。 また、リモートを前提とした新しい働き方の実現に向けた環境・制度・ITインフラ整備を進めている点、英語を業務に活かしていただける点も魅力です。 ■業務について: クラウドは企業活動に浸透し、リモートワークなどの新しい働き方を実現する上でも不可欠になっており、クラウドを積極的に活用することは世界的な潮流となっています。 また、政府機関においては、かつてはセキュリティリスクの観点から、導入に懸念を抱くケースも多かったものの、現在ではクラウド・バイ・デフォルト原則により、業務効率化や競争力向上のためには、リスクに対応した上でクラウドを戦略的に利用することが求められています。 私たちPwCのシステム・プロセス・アシュアランス部(RA)では、クライアントがこのようなデジタルを活用する際の新たなリスクに対応できる能力を強化し、その価値をステークホルダーに理解してもらうよう、サポートするサービス(コンサルティングとアシュアランス)をGlobalに展開しています。 ■当部門でISMAPに関与する魅力: ・ISMAP(政府のクラウド・バイ・デフォルト原則の方針に沿った政府情報システムのためのセキュリティ評価制度の通称)の制度設計等に関わったメンバーも在籍していますので、ISMAPに関する深い知見を得ることができます。 ・外資系/日系問わずグローバルに展開する大手クラウドベンダーに対してサービス提供しており、これらのクライアント向けの案件に関与できます。 ・特に外資系のクラウドベンダーのクライアントを多く抱えているため、英語を業務で活用できます。 ・クラウド分野の専門家が多く在籍しているため、クラウドに関連する様々なナレッジを吸収することができます。
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発) システム開発・運用(アプリ担当)
◇◆4大国際会計事務所であるKPMGグループ/在宅勤務可/自由かつ穏やかな雰囲気/ライフステージごとに様々な勤務形態が選択可◇◆ ■業務内容 プロジェクト管理者として、以下の業務ような業務を担当していただきます。 【データドリブンの取組み支援】 ・データ基盤の構築・運用プロジェクト推進 ・データ分析の結果を踏まえたクライアントの意思決定支援 ・クライアント企業内のデータドリブンな企業風土創出支援 【最新テクノロジーを活用したソリューション開発】 ・最新テクノロジー(AI、機械学習、クラウドサービス、等)を活用し、クライアントの課題解決を実現するソリューション開発プロジェクトの管理 ・最新テクノロジを導入するためのフレームワークやプロセス設計 ・市場動向や技術トレンドを前提としたクライアントの課題に応じた最適な提案の実施 【データ分析業務を活用した課題改善(DX推進 等)】 ・データ分析業務を活用したクライアントの課題改善プロジェクト管理 ・クライアント要件の理解、技術実現可能性を考慮したソリューション設計 ・ビジネス部門、開発チーム、ITベンダーとの協調を通じたクライアント課題解決 ■魅力 ◇最新テクノロジーの活用を推進するプロジェクトに管理者として関与できる ◇クライアントの課題を解決するために、革新的な技術を応用する実践的な経験を積むことができる ◇技術のトレンドを常にキャッチアップしながら、自分のアイデアをプロジェクトへ反映させるチャンスがある ◇データ分析やデータ基盤の構築プロジェクト管理を通じて、ビジネス課題を解決する戦略的スキルの向上に取り組むことができる ◇プロジェクト管理者として幅広い業務範囲に関わることで、戦略的意思決定におけるキャリア・スキルの向上に取り組むことができる ■KPMGジャパンについて KPMGインターナショナルの日本におけるメンバーファームの総称であり、監査・税務・アドバイザリーの3つの分野にわたる8つのプロフェッショナルファームに約9000名が在籍しています。クライアントの経営課題に対し、各分野のプロフェッショナルが専門知識やスキルを活かして連携、KPMGのグローバルネットワークも活用しながら価値あるサービスを提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
600万円~1000万円
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, セキュリティコンサルタント・アナリスト 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
〜リモート/未経験からの中途入社多数/基本情報技術資格相当のIT知識を活かしてスキルアップ・専門性が身につく/IT監査・システム監査〜 韓国語を活かし、金融業界クライアントを対象とした下記業務に従事頂きます。 ・会計監査におけるIT内部統制の評価業務、内部統制監査 ・委託業務に係る内部統制の保証業務 ・IT関連内部統制構築支援アドバイザリー ・IT内部監査支援業務 ご経験・適性を見て金融・製造・IT業界向けなどいずれかのお客様を担当するチームへ配属させて頂きます。 ■魅力: <テクノロジーに強みを持っている> ・システム監査のみならず同社ではデジタル系の研修なども受講しやすい環境です。 ・ドメインごとの垣根も高くないため、デジタル・AI・ブロックチェーンなどにも触れる機会が圧倒的に多いです。 <世界基準での専門性が身につく> EYの監査はEYグローバルの基準に準拠して実施されます 海外展開している日本企業や海外企業の日本子会社もクライアントになるため希望があれば海外チームとコミュニケーションをとる機会が多くあります。 TOEIC600点相当の英語力をご入社後身につけていただくための研修制度も準備がございます。 ■働き方: 所定労働時間は7時間・平均残業時間は約30時間程度。8時間勤務想定ですと、0~10時間程度となります。 監査業務は繁忙期、閑散期とございますが、年間計画で動くため、閑散期に事前に休暇を取ったり定時に終業するなどで、柔軟に働き方を調整できる環境です。 ■募集部門について: 同部門は現在約500名が所属し、IT専門家として EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社と密接な関係を持ちながら、主に会計監査におけるIT内部統制の評価業務、及びそれに関連するアドバイザリー業務を行なっています。 新卒入社の方、IT系企業からの転職組、公認会計士、事業会社の経理業務経験者など、さまざまなバックグラウンドを持つプロフェッショナルがお互いに切磋琢磨しながら、チームの一員としてクライアントに高品質なサービスを提供しています。 女性比率は40%強と比較的高く、特に若手の女性比率は約50%、またシニアコンサルタント〜マネージャークラスにはワーキングマザーも多くおり、男女差なく活躍の場が得られる職場です。 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~1000万円
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, リスクコンサルタント その他ビジネスコンサルタント
■業務概要: ・金融機関に対するリスク、コンプライアンス、および内部監査コソーシングに関するアドバイザリー業務。想定される顧客の業態は主に外資系銀行、証券、アセットマネジメント会社。 ・銀行、資産運用、フィンテック業界における新規の海外市場参入者を支援するための幅広い規制アドバイザリーサービスを支援。 ■金融アドバイザリー事業部について 金融機関に特化したコンサルティングチームです。様々な業界の中でも特に金融機関の財務・会計領域は高度化・複雑化しており、これら部門やCFOに対してコンサルテーションを提供します。事業部には約200名程度が所属しており、複数のチーム(サービスライン)に分かれてサービス提供を行っています。 ■あずさアドバイザリー部門の特徴 ・クライアントへの向き合い方:監査法人としていかなる時も「公正・中立」な立場を堅持し、資本市場のインフラの一部としての役割を担っています。短期的な成果や自社の規模拡大を目指すのではなく、常にクライアントに誠実に向き合うことを目指しています。 ・キャリア:特定の領域の専門性をもってコンサルタントとして活躍したい方はもちろん、まずは将来のキャリアの選択肢を広げるために専門性を高めたい方、独立を目指す方等、様々なバックグラウンド・キャリア目標を持った方が働いています。それぞれに合った目標・働き方で安心して働けるよう、キャリア相談やアサイン等も丁寧に進めています。 ■研修 従来からコンサルタントとして経験がない方も多く異動・採用で受け入れておりますので、安心して入所いただくことができます。OJTはもちろん、プロフェッショナル人材の育成をミッションとした「PDC」という組織のもとソフトスキル・ハードスキル・専門スキル等様々な観点からの育成プログラムの作成・提供を行っております。 ■働き方 現状は週1〜2日程度のリモートワークを実施しています(変動の場合あり)。また法人を挙げてダイバーシティ推進にも取り組んでおり、女性管理職比率の向上や育産休からの復職のサポート、時短勤務等にも積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
450万円~899万円
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, サーバーエンジニア(設計構築) システム構築・運用(インフラ担当)
●4大国際会計事務所であるKPMGグループ ●在宅勤務可/土日祝休み/教育研修制度あり/働きやすい環境 ●スキルアップ環境充実/英語力を活かしたい方にもおすすめ◎ ■業務内容: システムアーキテクトの企画・設計・展開をしていくチームへの所属です。 業務アプリケーション支える共通的なプラットフォームの設計や運用ルール策定、及び展開に関与頂きます。 将来はリーダー候補としてご活躍頂く事ができるポジションです。 ■当法人で働く魅力: ◇クラウド技術を含むデジタルスキルやソフトスキルに関して、教育研修や資格取得支援など多くの施策がございますので一緒に学んで成長していける環境です。 ◇Azureテナントの管理は一部をGlobalで行っていることから海外とのコミュニケーションを行うチャンスもあり、英語力を伸ばしたい方にお勧めです。 ■プロジェクト事例/具体的な業務内容: ◇オンプレミスシステムのAzure移行 ・ベンダーへの依頼、要件調整、プロジェクト管理 ・Azureシフトをする上での全体的な構成管理、アーキテクト設計、運用設計等 ・必要に応じてGlobalとの調整 ◇データ基盤拡充 ・Snowflakeを活用したデータ基盤システムの管理 ・利用部門からの要望に応じて、各種データの統合、連携システムの設計や構築、保守 ・現場部門との各種調整、データ管理に関する問題解決を現場と共に協議して進行 ・BIツールはPower BI Desktopだが、Power BI Serviceへの移行案件が進行中 ◇その他の基盤管理・運用 ・データインテグレーション:Informatica ・ソース管理:GitHub ・タスク管理:JIRA ・情報共有:Confluence ・Microsoft Power Platformなどのローコード・ノーコードツールの展開・サポート ■環境: ・主にMicrosoft製品を中心 ・データ連携はInformaticaやJP1などを活用 ・開発環境はC#、コード管理はGitHub ・データ分析はSnowflakeやPower BIなど
500万円~799万円
経営・戦略コンサルティング 監査法人, システム構築・運用(インフラ担当) IT戦略・システム企画担当
<最終学歴>大学院、大学、短期大学卒以上
【社内システムの保守改善・アーキテクチャ標準化等/SIer出身歓迎/中途入社者多数/フレックス】 デロイトGの社内SEとして社内DXの一翼を担う部門のシステム開発保守チームリーダーを募集します ■業務内容 既存システム連続的な保守改善や、開発相談の受付、開発ベンダー開拓・管理、アーキテクチャ標準化、運用整備まで幅広い活動を行っていただきます 既存システムの安定稼働をメイン業務としつつ、下記業務を並行して行っていただきます。 ■業務詳細 ・保守対象システムの問い合わせ管理、バグ管理、リファクタリングやバグ修正の指示だし、スケジュール管理 ・開発案件の相談受付、システム運用受入れプロセス改善、標準化 ・運用体制構築、予算管理、要員マネジメント、ベンダー管理、発注 ・その他管理業務、調整業務 (作業指示、レポート作成、他部署と調整業務) Global Teamへのクラウドサブスクリプションなど申請や、Global Teamとのメールでのやり取り で一部英語使用機会がありますが翻訳ツールもあり、使用に抵抗がなければ問題ございません。 ■働き方: ・残業時間0−40時間/月(所定労働7時間のため繁忙月でも所定8時間換算だと20時間以下となります)、フルフレックス ・一部在宅勤務可 ■想定されるキャリアパス 運用体制の構築や、複数のシステムの運用経験、各種マネジメントを経験しマネージャを目指していただけます。 ■採用背景 我々のチームはOffice365など社内コラボレーションアプリ管理を主な業務としつつも、Officeローコーディングツールでのアプリ開発やデータ分析、それらに付随するデータベースやバッチ開発・運用、AIの業務利用検討などを担当してきました。 DXの推進や、AI活用要望の高まりとともに、ビジネスサイドからの小規模アプリ開発要望が増え、これらの要望にスピーディに対応すべく、現在の体制を強化することとなりました。 よりスピーディー開発を行うべく、現行体制の改善や、運用、システムアーキテクチャの標準化などを推進できる方を探しています。 変更の範囲:会社の定める業務
芙蓉監査法人
静岡県静岡市葵区紺屋町
800万円~1000万円
監査法人, 会計専門職・会計士 税理士
≪月平均残業4.9時間※年間総計残業59時間/上下関係が極めて薄くご自身の意見を発信しやすい環境/離職率0%≫ ■業務内容 会計監査及び会計監査に付随する業務を担当いただきます。 ■業務詳細 ・金融商品取引法、会社法監査 ・学校法人、労働組合、社会福祉法人等の監査 ・その他の任意監査 ・株式上場支援業務 ・内部統制構築、評価支援業務 ・その他財務に関するマネジメントサービス ■入社後の流れ 先ずは先輩と共に監査の現場に出て、同社の業務を覚えていただきます。 ■魅力 上下関係が極めて薄い事から個人の意見を主張しやすく、社員一同協力的な体制が有ります。 また、複雑な会計処理を行っている顧客が居ない事や協力的な顧客が多い事も特徴です。 その結果、残業を基本的にする必要が無い環境が出来ており年間総計で59時間(月4.9時間)のみの残業時間を実現しています。 ※作業が早期終了し、定時前に退社している事も多くいらっしゃいます。 ■同社について:静岡で初めてできた監査法人です。顧客も昔からの付き合いが多く、深い信頼関係を築いております。 変更の範囲:会社の定める業務
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, 内部統制 会計専門職・会計士
【高水準・高品質な監査を行っているスペシャリスト集団でスキルを高めたい方歓迎/穏やかな社風で長期就業可能】 ■業務内容: 浜松、静岡での監査業務の拡大により、監査担当者の拡充をします。 【監査業務】 ・財務諸表監査(日本基準及びIFRSに基づく) ・内部統制監査 ・その他監査業務 ■想定職階: スタッフ、シニア、マネージャー ※ご経験に応じて選考の中で検討いたします ■当事務所の特徴: ・当事務所は、静岡県をはじめとする東海地区の地域社会で活躍する企業・組織をクライアントとしており、クライアントとの仕事をとおして、地域社会の発展に貢献することができます。 ・当事務所は、グローバルで活躍する企業・組織をクライアントとしており、海外子会社への監査対応など、グローバル対応のエリアで活躍できる機会が多くあります。 ・地区事務所として、一般事業会社から金融機関、病院や学校等の非営利法人など幅広い業種のクライアントを有しており、また、上場会社から上場準備会社などさまざまなステージの企業・組織をクライアントとしています。そのため、これまでの経験を活かしたい、初めてのフィールドで活躍したいといった幅広いニーズに対応できる環境があります。 ・グローバルアカウンティングファームであるEYのメンバーファームとして、最新のデジタル監査ツールなどを積極的に利用できる環境にあり、次世代の監査アプローチの導入に向けた取組みに参加できます。 ・各人のキャリア開発を支援する仕組みとして少人数制のカウンセリングファミリー制度を有しており、カウンセリングファミリー内の密なコミュニケーションをとおして、ウェルビーイングの実現を追求できます。 ・習熟度に応じた様々なトレーニングツールや研修制度を用意しており、各人のニーズに応じて業務遂行に必要なナレッジや経験の習得を行うことができます。 ・当事務所は「成長」を目指しています。メンバー個人が仕事を通じて成長し、事務所を成長させる。事務所の成長がメンバーにさらなる成長の機会を生む。この循環の中で、個人としても法人としても、サステナブルに発展することを目指します。成長のカギとなるのは「挑戦」です。新しいことに挑戦することで人・組織は成長します。健全な「挑戦」をとおして、共に成長し、地域社会の成長につなげていきましょう。 変更の範囲:会社の定める業務
700万円~1000万円
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, ITコンサルタント(インフラ) 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
■業務概要: 金融業界向けの経営管理、財務・会計、リスク管理、コンプライアンス対応等の領域におけるDigital Innovationアドバイザリー。以下の5領域において、銀行・証券・保険・資金移動業者等の金融機関、規制当局、Tech企業等のクライアントを支援。 (1)RegTech、SupTechの活用・高度化に係る企画、設計、検証等の支援 (例)AML/CFT領域における異常取引検知、KYCソリューション、デジタルID基盤、経営報告や当局報告に活用する経営情報システム、顧客保護、苦情管理態勢等のコンダクトリスク管理に係るソリューション (2)ビッグデータ処理や機械学習等のデータサイエンティスト業務(PythonやSAS、BIツール、Django等を活用) (例)データ基盤整備、モデル開発・検証・文書化、モデルのシステム実装、データ処理・分析、データ分析用アプリ・ツール作成 (3)経理・財務領域の自動化、決算早期化や経営報告の高度化等の支援(BIツールやデータ処理ツール等を活用) (例)Alteryx,Power Queryなどの最新ETLツールを用いた決算数値の作成。財務会計及び管理会計を基礎とした決算数値のBI化。 (4)データ利活用の推進やデータガバナンスの整備・高度化の支援 (例)データ戦略策定、経営上重要なデータの選定・定義、データガバナンス態勢の整備、データレイク等のデータ基盤の要件定義、データ品質モニタリング等の活動の設計や関連ソリューションの導入 (5)Digital Innovationに係るプロジェクトマネジメント支援 (例)プロジェクトチャーター・計画書の作成、進捗・タスク・課題の管理、コスト・リソースの管理、変更管理と成果物の管理 ■あずさアドバイザリー部門の特徴 ・監査法人としていかなる時も「公正・中立」な立場を堅持し、資本市場のインフラの一部としての役割を担っています。短期的な成果や自社の規模拡大を目指すのではなく、常にクライアントに誠実に向き合うことを目指しています。 ・特定の領域の専門性をもってコンサルタントとして活躍したい方はもちろん、まずは将来のキャリアの選択肢を広げるために専門性を高めたい方、独立を目指す方等、様々なバックグラウンド・キャリア目標を持った方が働いています。 変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, 業務改革コンサルタント(BPR) その他ビジネスコンサルタント
■業務内容 〇財務会計プロセス等の高度化支援 (1)IFRS(国際会計基準)導入、新会計基準対応、財務報告プロセスの高度化・変革(ERP導入・デジタル活用による各種施策)の支援等のサービスを提供しています。 (2)財務会計と親和性の高い経営管理・資本政策等戦略策定、管理会計高度化、バーゼル規制対応、市場・信用リスク管理高度化の支援等のサービスを提供しています。 〇内部統制構築・高度化支援 グローバルグループガバナンスの構築、海外子会社内部統制構築・改善、デジタル活用による業務プロセス改善、データアナリティクスを活用した統制環境構築、統合的データガバナンス構築の支援等のサービスを提供しています。 〇サステナビリティ・気候変動・非財務情報サービス サステナビリティ、気候変動、非財務情報分野の保証やアドバイザリーサービスを提供しています。 ■デジタル/システムコンサルタントの業務例 ・IFRS導入、金融規制対応等に伴うシステム導入時の業務要件、システム要件定義支援 ・財務・管理会計プロセス変革・高度化プロジェクトにおけるERP導入支援、データ収集プロセス/DWH構築/データプロセス連携改善等支援(RPA活用、BI・ワークフロー管理・プロセスマイニングツール等の活用を含む) ・審査モデル構築、財務会計上の引当実務の高度化、信用リスク管理高度化プロジェクトにおけるデータ分析、AI活用、データガバナンスの構築 ・市場リスク管理高度化、財務会計上の公正価値管理高度化におけるデータ分析、データガバナンスの構築 ・各領域の専門家を活用したプロジェクト管理(PMO) ■求める人物像 自身が専門性を発揮する場合のみならず、高いコミュニケーション能力を駆使したハブ人材として専門家と専門家の間をつなぎ、組織としてのシナジー効果を生み出しながら業務を推進する人材も期待しています。また、既存ソリューションの組み合わせも含め、新たなアドバイザリー業務の企画・開発に意欲的な人材も求めています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ