605 件
りそな総合研究所株式会社
大阪府大阪市北区天神橋(1〜6丁目)
扇町(大阪)駅
550万円~699万円
-
経営・戦略コンサルティング シンクタンク, 生産管理 製造業コンサルタント(製品開発・生産技術・品質管理)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<りそなグループ/職種未経験歓迎/りそな銀行からの案件紹介がほとんどのため、コンサル業務に集中できる/年休122日> 同社のコンサルタントとして戦略策定から実行支援まで幅広い課題解決を支援いただきます。ニーズ増加に伴い、組織強化のため増員致します。 特に製造業(中小企業)のお客様が多いことが大阪支店での特徴であり、そういったお客様の「製造現場の改善」に関わるコンサルティング業務をお任せできる現場でのご経験者のご応募をお待ちしております! ■本ポジションの魅力 <長期的にコンサルタントとして勤務可能な環境> 案件獲得については銀行や関連会社からの紹介が多く、ビジネス環境は比較的安定しています。 そのため、コンサルタントについてもじっくりと時間をかけて育てていく風土があり、コンサルによく言われるUp or Outとは一線を画す労働環境です。 実際に定年を超えても活躍しているコンサルタントも在籍しています。 ■業務内容 コンサルタントとして戦略策定から実行支援まで幅広い課題解決を支援いただきます。 スキルに応じて案件をお任せします。まずは、「製造現場の改善」コンサルティング業務からお任せする想定です。 ■組織構成 大阪コンサルティング部所属のコンサルタントは約30名(男女比7:3、30代:約7名、40代:約5名、50~60代:約18名) ※30、40代は中途率100% (1)経営チーム(約10名)(2)人事チーム(約13名)(3)その他・サステナビリティ系チーム(約7名)の3チーム体制 もともと銀行が母体である同社では、落ち着いた雰囲気です。腰を据えて長い目線でキャリア形成を行っていただくことができます。 ■働き方 ・年休:122日、在宅可/フルフレックス:裁量権をもって業務調整を行うことができるため、ワークライフバランスを整えて働くことができます。 ・残業時間について:若手の方は20~30時間程、シニアになると35時間程です。 ■当社について 当社は経営戦略や経営計画の策定・人事マネジメント・マネジメントシステムの構築などを行うコンサルティング、事業後継者を育成するりそなマネジメントスクールやオーダーメイドの社員研修を行う研修・人材育成、企業経営に関するサービスを提供する会員サービスなどの事業を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
経営・戦略コンサルティング シンクタンク, Webマーケティング(ネット広告・販促PRなど) 戦略・経営コンサルタント
<りそな銀行からの案件紹介がほとんどのため、コンサル業務に集中できる環境/戦略策定〜実行支援まで幅広い課題解決を支援/りそなホールディングス100%出資のコンサルティング会社/年休122日> ■担当業務: ご経験等に応じて、お任せするコンサルティング分野にアサインいたします。 担当領域例: ・マーケティングコンサルタント ・経営・人事コンサルタント ・製造現場改善コンサルタント ・業務改革・IT活用支援コンサルタント ・新規事業コンサルタント 当社はりそなグループの経営コンサルティング会社として、お客様が抱える経営課題の解決に向け「強い会社づくり・人づくり」に役立つソリューションを提供しております。 中小・中堅〜上場企業に対して、経営/SX/財務の分野でコンサルティングを行って頂きます。 顧客先は、銀行からのご紹介が過半を占めます。新規開拓業務はほとんどございません。 ■ご入社後の流れ: 入社後すぐご経験分野でクライアントをお任せします。 1人あたり5〜6案件を担当いただきます。クライアントに深く入り込むことができ、一度の取引で終わるのではなく、長期の信頼関係を構築することが可能で、多くのクライアントにリピート頂いています。 ■組織構成: 大阪コンサルティング部所属のコンサルタントは約30名(男女比7:3、30代:約7名、40代:約5名、50~60代:約18名) ※30、40代は中途率100%です。 (1)経営チーム(2)人事チーム(3)その他・サステナビリティ系チームの3チーム体制となっています。 もともと銀行が母体である同社では、落ち着いた雰囲気です。腰を据えて長い目線でキャリア形成を行っていただくことができます。 ■キャリアアップ: ご入社後、アソシエイト→コンサルタント→シニアコンサルタント→チーフコンサルタント→プリンシパルと、キャリアアップの幅も多様にございます。 ■当社について: 当社は経営戦略や経営計画の策定・人事マネジメント・マネジメントシステムの構築などを行うコンサルティング、事業後継者を育成するりそなマネジメントスクールやオーダーメイドの社員研修を行う研修・人材育成、企業経営に関するサービスを提供する会員サービスなどの事業を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社三菱総合研究所
東京都
450万円~1000万円
シンクタンク, 戦略・経営コンサルタント 業務改革コンサルタント(BPR)
■□三菱グループ・国内屈指の総合シンクタンク・コンサルティング企業/安定した顧客基盤・腰を据えて長期で働ける環境/福利厚生・休暇制度充実/在宅勤務可□■ ■職務概要: (1)情報通信・メディア・ICT社会適用分野の政策・事業・技術に関するリサーチ及びコンサルティング・事業支援 (2)先進的ICT(AI・IoT・ブロックチェーンなど)を活用した広義の社会システムに関する検討・社会実証・事業化支援 ■当社について: ・総合シンクタンクとして、1970年の創業以来、企業経営、社会インフラ整備、教育、医療・福祉、環境、資源・エネルギー、安全防災、先端科学技術、DX・ITなどのさまざまな領域において、常に時代の羅針盤たる役割を担ってきました。 ・研究員一人ひとりが各分野の専門性を発揮することはもとより、分野を越えて互いに連携する総合力で政策や戦略の立案に取り組んできました。同時に、産官学の間に立ってそれぞれの強みを組み合わせることで、課題解決や価値創造を実現しています。創業来のシンクタンクとしての強みを生かしつつ、社会実装に踏み込むことにより、社会課題を解決し、お客様の発展や社会変革に貢献することで、当社の持続的成長を目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
■□三菱グループ・国内屈指の総合シンクタンク・コンサルティング企業/安定した顧客基盤・腰を据えて長期で働ける環境/福利厚生・休暇制度充実/在宅勤務可□■ ■職務概要: <脱炭素> (1)再生可能エネルギーの技術・政策に関する調査・コンサルティング (2)脱炭素技術(水素、CCUS等)に関する調査・コンサルティング (3)電力の効率利用・低炭素化技術(EV・蓄電池、スマートメーター等)に関する調査・コンサルティング <気候変動> (1)海外におけるエネルギー・環境分野のニーズ把握(現地市場の実態把握や中長期将来動向の予測など) (2)現地ニーズに適応した日本企業の発掘・マッチング (3)日本企業の海外事業展開戦略立案支援 (4)G to Gスキームの活用支援 (5)現地政府等による案件組成支援 等 ■当社について: ・総合シンクタンクとして、1970年の創業以来、企業経営、社会インフラ整備、教育、医療・福祉、環境、資源・エネルギー、安全防災、先端科学技術、DX・ITなどのさまざまな領域において、常に時代の羅針盤たる役割を担ってきました。 ・研究員一人ひとりが各分野の専門性を発揮することはもとより、分野を越えて互いに連携する総合力で政策や戦略の立案に取り組んできました。同時に、産官学の間に立ってそれぞれの強みを組み合わせることで、課題解決や価値創造を実現しています。創業来のシンクタンクとしての強みを生かしつつ、社会実装に踏み込むことにより、社会課題を解決し、お客様の発展や社会変革に貢献することで、当社の持続的成長を目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
大阪府大阪市北区梅田
大阪梅田(阪神)駅
550万円~1000万円
経営・戦略コンサルティング シンクタンク, 人事(労務・人事制度) 組織・人事コンサルタント
■職務概要: 人材育成ニーズはあらゆる企業において存在します。我々はクライアントの組織・人材に対して「自ら考え行動する支援」を行うとともに、「変化を実現するまで伴走」します。HR第4部では、企業および個々のご受講者のニーズに応じた「企業内研修をはじめとした組織能力開発や人材開発コンサルティング」のご提案を通じて、顧客企業の持続的成長発展に貢献しています。 ■具体的な職務内容: ※応募者の方に全てを求めるものではありません。 ・全社的人材育成体系構築に関するコンサルティング活動 ・ クライアントに対する人材育成/研修に関するニーズ把握(営業活動)、企画提案、コンテンツ開発 ・階層別および各種テーマ別研修出講 ・個人および少人数グループに対するコーチング、動機づけ面談 ・各種人材アセスメントツールを活用した定量/定性的分析にもとづく、強みの活用と課題の解決に関するコンサルティング活動 ・ 今日的な人材育成テーマ(シニア活性化、メンタルヘルス、リスキリング、デジタル化対応等)に関するコンサルティング活動 ・クライアントの全社および部門単位の組織活性化、組織能力開発に関するコンサルティング活動 ・人材マネジメント支援の一環として、クライアントの新卒・中途社員採用に関する現状分析、改善、強化に関するコンサルティング活動 ・人材育成/採用活動に関するソリューション、ノウハウを社会に発信するためのセミナー/講演/執筆 ■その他: ご本人の専門分野や関心テーマをもとに、東名阪横断型プロジェクトも多数あります(出張訪問、リモート対応)国内全域、海外への出張あり。在宅勤務などのリモートワークも進んでいます。 ■プロジェクト事例: ・人材育成体系導入支援(大手化粧品メーカー) ・人材育成アドバイザリー(中堅商社) ・執行役員研修(中堅素材メーカー) ・エグゼクティブコーチング、幹部向けグループコーチング(中堅メーカー) ・経営幹部候補養成研修(大手自動車メーカー) ■募集職位: マネージャー、コンサルタント ■注力領域: ・人材マネジメント全般(採用、育成体系構築・運用)に関するコンサルティング活動 ・クライアントの全社および部門単位の組織活性化、組織能力開発に関するコンサルティング活動
株式会社豊田中央研究所
愛知県長久手市横道
長久手古戦場駅
600万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) シンクタンク, 法務 知的財産・特許
〜トヨタグループの最先端技術研究所で働ける希少ポジション/数々の受賞歴あり/フレックス制・年間休日121日〜 ■募集概要: トヨタグループの中央研究所の役割を担う当社にて、技術契約(共同研究契約、NDA等)コーディネート・企業法務/コンプライアンスをお任せします。 ■業務内容: (1) 技術契約コーディネート業務 ・契約について大学/国研/一般企業の法務または知財部門と契約交渉 ・契約書の作成、内容の確認(主に研究内容、知財部分) ・産学官連携サポート(調査、調整、方針策定等) (2)企業法務/コンプライアンス ・法務相談 ・ガバナンス体制の整備 ・コンプライアンス研修の企画/実施 ■働きやすい環境: ◇年間休日121日、有給取得平均日数約17日とプライベートの時間を豊富に確保することができます。 ◇当社ではコアタイムの無いフレックスタイム制度を導入しており、ご自身のライフスタイルに合わせた業務スケジュールを組むことができます。 ■当社の事業について: 当社は、「当面の開発にとらわれず、将来の事業に繋がるような遠大な研究をする研究所を創る」ことを目指し、トヨタグループの中央研究所として設立されました。自動車に限らず、機械・電気・材料などの要素研究に基づいたカーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーに貢献する技術、Well-beingと能力の拡張を目指すデジタルヒューマン技術等の研究を行い、トヨタグループを通じて社会に提供していきます。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) シンクタンク, CAE解析(構造・応力・衝突・振動) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
【研究職/トヨタグループの最先端技術研究所で働ける希少な求人◎/協業先との調整業務無しで研究に打ち込める/数々の受賞歴あり/フレックス制・年間休日121日】 ■募集概要: トヨタグループにて、カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーなどの社会課題はもちろん、新しい事業の可能性を見出す最先端技術などグループの将来を担う研究のプロフェッショナル集団である同社。基礎から先端、応用にいたるまで幅広い研究に携わっていただきます。そんな同社にて、複合材料の強度評価、CAE解析に関する研究を担う人材を募集します。 ■業務内容: 持続可能なモビリティ社会の実現に向け、低コスト・高強度化が必須の高圧水素容器に用いる繊維強化複合材料の強度評価・計測手法やCAEによる破壊メカニズム解析、構造設計手法の構築に取り組むほか、モビリティ用構造材料、各種機械部品、機能部品の強度評価・CAE解析による信頼性向上、ならびに材料・構造・プロセスの最適化、省エネルギー化に貢献します。 ■組織構成: 同業務は、複合材料開発と評価のチームで推進しています(各チーム数名程)。 ■職務の魅力: ◇研究から実装まで携わることができるため、自身の研究内容が実際にどう活用されるか、どう世の中に貢献しているのかを実感しやすい環境です。 ◇キャリアパスは研究者一筋・マネジメントなど、特性や希望に合わせたキャリアを描くことができます。 ◇有給取得平均日数は約17日と、プライベートの時間も確保しやすい環境です。当社ではコアタイムの無いフレックスタイム制度を導入しており、ご自身のライフスタイルに合わせた業務スケジュールを組むことができます。 ◇育児休暇や時短勤務などの制度は積極的に活用いただいています。 ■当社の事業について: 当社は、「当面の開発にとらわれず、将来の事業に繋がるような遠大な研究をする研究所を創る」ことを目指し、トヨタグループの中央研究所として設立されました。自動車に限らず、機械・電気・材料などの要素研究に基づいたカーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーに貢献する技術、Well-beingと能力の拡張を目指すデジタルヒューマン技術等の研究を行い、トヨタグループを通じて社会に提供していきます。 変更の範囲:会社の定める業務
地盤ネットホールディングス株式会社
東京都中央区日本橋(次のビルを除く)
日本橋(東京)駅
650万円~899万円
リスクコンサルティング シンクタンク, 経理(財務会計) 財務
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【上場企業もしくは上場グループ会社での経理経験者歓迎/M&Aにも挑戦可/月残業1H程/住宅地盤補償業界においてトップクラスのシェアを誇るグループ企業/住宅地盤の専門医として独自性の高いサービス提供】 ■業務内容: 経理部門の管理職として、グループ各社の管理、ホールディングス全体の取りまとめなどご経験に合わせ徐々に業務をお任せします。 当社はグロース市場に上場しており、子会社が3社ある上、今後M&Aなども積極的に行っていく予定のため、経理としてのスキルアップが叶います。 《具体的には》 ・月次、四半期、年次決算 ・連結決算 ・有価証券報告書等の開示資料(経理の部分)作成 ・顧問税理士対応 ・監査法人対応 ・M&A先企業とのフロー構築 ※使用システムは勘定奉行、TOKIUM(経費精算)、invox(請求書処理)です。 ■部署構成: 20代〜40代の3名で構成されています。若い社員が多く、和気あいあいと業務を進めています。 疑問や課題に感じたことを発信して解決に向けた話し合いをすることや、積極的に業務改善をするなど、自主性の高い社員が多く在籍しています。 ■キャリアパス: 入社後はご経験に応じ、現メンバーから徐々に業務を引き継いでいただきます。 ゆくゆくはグループ会社全体のとりまとめやM&Aなどにも関わるチャンスがあります。 ■就業環境: ・残業は月平均10〜20時間程度、土日祝日はお休みのため、ワークライフバランスを充実させることができます。 ・働き方改革を進め、在宅勤務制度の積極活用など、自由度と裁量が高い職場です。 ■地盤ネットグループの特徴: 住宅地盤補償業界においてトップクラスのシェアを誇る企業グループです。不透明で分かりづらい住宅地盤業界の「見える化」を推進し、住生活エージェントとして専門的な知識やノウハウをもとに公正中立な立場で、生活者と供給者との情報格差を埋めるビジネスモデルを構築してきました。アプリやWEBサービスを次々リリースし戸建て住宅業界に革命を巻き起こしています。 変更の範囲:会社の定める業務
SOMPOリスクマネジメント株式会社
東京都新宿区西新宿(次のビルを除く)
都庁前駅
500万円~899万円
リスクコンサルティング シンクタンク, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 構造設計 解析・調査 リスクコンサルタント その他ビジネスコンサルタント
【週2-3在宅可・フルフレックス◆中途入社者100%/残業全社平均20H以内】 ■業務内容: 不動産の売買にあたり、対象不動産に内在する物理的リスクを評価するエンジニアリングレポートの作成や、不動産・建築に関する各種コンサルティングメニューの提供・開発等を行って頂きます。 ■業務詳細: ◇エンジニアリングレポート 対象建物の現地調査を行い、遵法性や劣化状況に関する評価、長期修繕計画の作成などを行い、レポートとしてお客様に提供する業務です。 対象は、J-REITに代表される証券化不動産、一般の不動産取引、M&Aに伴う不動産評価など多岐に渡ります。 ◇その他不動産・建築に関するコンサルティング 上記エンジニアリングレポート作成業務により培った知見を活かし、一般事業会社の所有不動産等に関するお困りごとに適切なソリューションを提供します。 例として、建物遵法性コンサルティング、建物修繕コンサルティング、建物バリアフリーコンサルティングなどがあります。 また、新たなコンサルティングメニューの開発にも積極的に携わって頂きたいと考えています。 ■取引先/プロジェクト例: ◇J-REIT等の証券化不動産の資産運用会社 ◇不動産会社 ◇不動産売買の仲介会社 ◇不動産を所有する一般事業会社 ◇金融機関、M&A仲介会社、投資ファンドなど ■当チームのミッション/サービスについて: 不動産・建築に関する多種多様なコンサルティングを提供し、お客様を支援することをミッションとしています。 ■入社後の流れ: ◇サポーター役を1名配置 ◇社内基礎研修(社内知識、社内ツール利用方法など) ◇その後はOJTにて業務内容の理解を深めて頂くよう支援していきます。 ■当ポジションの強みや魅力: 長年のエンジニアリングレポート作成業務で獲得してきた、 J-REITをはじめ不動産デューデリジェンスを必要としている多くの顧客を有しています。 また、ご自身のこれまでの知見を活かした 新たな不動産コンサルティングメニューの開発に携わることができます。 変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。
〜トヨタグループの最先端技術研究所で働ける希少ポジション/数々の受賞歴あり/フレックス制・年間休日121日〜 ■募集概要: トヨタグループの中央研究所の役割を担う当社にて、特許技術・ライセンス担当としてご活躍いただきます。 ■業務内容: ・発明発掘、特許出願権利化業務 ・担当研究部門と協働した知財戦略検討、立案の実行 ・経営/研究企画、開発戦略をサポートする知財・技術情報分析の推進 ・知財関連のライセンス交渉、社内調整、契約書ドラフティング及びレビュー、権利活用企画、契約管理、商標業務など ■働きやすい環境: ◇年間休日121日、有給取得平均日数約17日とプライベートの時間を豊富に確保することができます。 ◇当社ではコアタイムの無いフレックスタイム制度を導入しており、ご自身のライフスタイルに合わせた業務スケジュールを組むことができます。 ■当社の事業について: 当社は、「当面の開発にとらわれず、将来の事業に繋がるような遠大な研究をする研究所を創る」ことを目指し、トヨタグループの中央研究所として設立されました。自動車に限らず、機械・電気・材料などの要素研究に基づいたカーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーに貢献する技術、Well-beingと能力の拡張を目指すデジタルヒューマン技術等の研究を行い、トヨタグループを通じて社会に提供していきます。 変更の範囲:会社の定める業務
一般財団法人日本エネルギー経済研究所
東京都中央区勝どき
勝どき駅
550万円~899万円
シンクタンク 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), データアナリスト・データサイエンティスト リスクコンサルタント
<最終学歴>大学院卒以上
〜在宅勤務可・フレックス・年休120日・土日祝休み・所定労働時間7時間〜 ◆「経済学・統計学等について学んできた」「シンクタンクで分析業務経験がある」など、分析についてご経験されている方であれば未経験からでもチャレンジできます◆同社の中でも、エネルギー関連の統計を行い情報発信をする、世界的に一番注目されている部署です。 ■仕事の内容: 客観的、中立的、科学的な見地に立ち、事実に基づいたエネルギー・地球温暖化問題の分析、地政学的な分析、経済分析も加えた、総合的な調査並びに提言に取り組んでいる当研究所にて研究員として下記を担当いただきます。 ・統計分析(エネルギーバランス表、エネルギー統計、経済統計等) ・エネルギー需給分析全般 ・計量経済分析(エネルギー、マクロ経済他) ・最適化モデル分析(MARKAL、電源構成、石油精製、貿易フロー等) ・各種受託調査・研究等の事務局運営、クライアントとの交渉等 ・提案書、報告書等の作成、定期刊行物(統計資料等)の作成等 ■働き方: 標準的な労働時間は7時間で、平均残業時間は月10時間程度です。 また週3日までリモートワーク可能、加えてフレックスタイム制なので、非常に働きやすい環境です。 ■当研究所について: 「エネルギーの未来を描く/Mapping the Energy Future」をミッションとし、国内外の情勢を的確に分析し、数多くのタイムリーな調査分析、政策提言を行っているシンクタンクです。 ※女性活躍推進法、次世代育成支援対策推進法 認定団体※
株式会社構造計画研究所
東京都中野区本町
中野坂上駅
450万円~599万円
システムインテグレータ シンクタンク, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) 製図・CADオペレーター(建設)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜建築・IT・通信・意思決定コンサルティング等、多角的なソリューションがあります/大学・研究機関と産業界をブリッジする企業/自己資本利益率20%を超える優良企業〜 ■業務内容: 建築・建設系製造業において、主に設計工程を中心としたコンサルティングならびにシステム開発によるソリューションを提供しています。 1980年代から続いているCADカスタマイズ事業を核としつつ、建設業界の潮流であるBIMへの拡大、シームレスな情報連携を目指したWebCADの開発等、最先端のIT技術を駆使して、業界課題解決に挑戦し続けています。 ■システムの事例: 意匠設計における設計作業の高度化やBIMによる建物ライフサイクルサポートや、図面の自動生成など、建設や設計分野とICTを組み合わせたコンサルティングやシステム作りを行っています。同社は設計だけでなく、システムの開発や解析・分析などの分野でも幅広く知見と技術を持っており、同社でしか出来ない提案等を行える環境にあります。 ■同社の事業: 1956年に建物の構造設計業務からスタートした同社では、「建設・防災」、「情報・通信」、「製造」、「意思決定・合意形成支援」の各分野に事業展開しています。建設防災分野では、創業以来、構造設計業界のリーディングカンパニーとして、免震・制振・耐震技術による超高層や特殊建築物の構造設計において実績を重ねてきました。今日では、地震・洪水など自然災害による被害をシミュレーションし、建物・設備の損傷評価や、被害による経営への影響評価、さらにはより現実的な避難状況の定量的評価などによって、効果的な防災対策を支援しています。 ■同社の歴史: 創業者である服部正(工学博士)は、1956年に設計事務所を創設しました。創業まもなく、コンピュータの先進的研究と利用の現場に触れるために単身渡米し、想像以上の先進性にショックを受けます。10人足らずからスタートした設計事務所は、1961年、超高層建築時代に先駆けて、日本で初めて建築の構造計算にコンピュータを導入します。これが構造計画研究所のイノベーションの原点となりました。常に時代の先を行こうとする当時の革新的な姿勢は、現在でも確かに受け継がれています。 変更の範囲:会社の定める業務
パシフィックコンサルタンツ株式会社
東京都千代田区神田錦町
500万円~699万円
建設コンサルタント シンクタンク, 土木設計・測量(都市計画・環境) 土木設計・測量(トンネル・道路・造成)
学歴不問
〜創業70年以上の業界大手・土木・建築系総合コンサルタント/ワークライフバランス◎〜 【業務詳細】 ■上水道または下水道の施設設計 ■管路等の実施設計 ■浄水場・処理場・ポンプ場の建築設計 ■働く環境: 【(1)長期的に働き続けられる環境】「働きがいを感じながら、能力を100%発揮し成果をあげる」ことができるよう、多様な働き方の推進・定着を強化。 【(2)在宅勤務可(週に2〜3回程度)】在宅勤務、サテライトオフィスの他に、移動時間の有効活用を目的として、モバイルワークを活用しています。 【(3)時差出勤制度】オフィスへの出社、テレワークを問わず、時差出勤制度を取り入れています。社員は、始業時刻を5:00〜11:00の間で選択できます。 【(4)ワークライフバランス】毎週水曜日はノー残業デーです。同業他社にも働きかけを行い、年に2回の業界一斉ノー残業デーも主導しています。 ■企業魅力: 国内外に貢献する業界シェアトップクラスの「技術・知識集団」であり、70年以上の歴史を有する土木・建築系総合コンサルタント業界のリーディングカンパニー。 都市・地域計画、環境、道路、鉄道、河川、上下水道、港湾、空港、建築、福祉、情報、PFI、NPM、防災等の社会資本整備、維持管理に、卓越した技術と柔軟な頭脳をもって応え、日本経済の発展に伴い多くのプロジェクトに携わってきました。 変更の範囲:会社の定める業務
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
システムインテグレータ シンクタンク, 人事(採用・教育) IT戦略・システム企画担当
■業務内容:弊社で活躍いただいているIT部門における社員一人ひとりの人材バリュー向上に向けた人材育成とキャリア形成支援を担い、人材育成戦略・施策の企画、推進を行っていただきます。具体的には、IT人材育成フレームワークの策定、各種研修、社外派遣等の人材育成施策の企画・運営業務等を担当いただきます。 ITエンジニア・ITコンサルタントとして活躍いただく教育研修は、1講義30~100名の参加規模のものを年間で40~50回開催しております。 研修の対象はIT部門に所属している約2,800名と幅広く、新卒入社向けのITエンジニアのスキルアップ研修から、中堅層向けの開発プロジェクトの管理、チームマネジメント方法などの講義をおこなっております。 尚、社内独自で企画・運営をしておりますが、研修講師は社内だけでなく、外部企業様に行っていただくものがあり、後者の場合は外部企業様と協力していただきます。 <具体内容> ◆IT人材育成フレームワークの策定 ・IT人材のキャリアデベロップメントプログラム、専門性評価等の企画・運営 ◆研修 ・テクニカルスキル(PM、BA、プラットフォーム、開発言語、DB、NW等)、ビジネススキル、グローバル人材育成等の社内向け研修の企画、運営 ◆外部派遣 ・人材育成を目的とした外部派遣施策の企画、運営 ◆人材育成計画 ・各事業部における人材育成施策の計画策定の牽引、各部署が実施する勉強会にかかる事務局対応 等 ※変更の範囲:みずほフィナンシャルグループ各社の業務 ■ポジションの魅力: <得られる経験等> ・エンジニア、人事企画を経験してきた優秀な社員と共に、部門人事のライン立ち上げから一緒に参画できる ・多種多様な教育・研修の企画、運営を通じ、教育・研修にかかるプロとして成長出来る。 ・業務経験を通じて、課題設定力や調査・ヒアリングスキル、プロジェクトマネジメントスキルなどのスキルを獲得・向上させることができる。 <当社の特徴・他社との違い> ・みずほグループ共通の教育施策もあり、当社のみならず、みずほグループの教育施策の知見を得る事が出来る。 変更の範囲:本文記載
〜在宅勤務可/フレックス/年休120日/土日祝休み/所定労働時間7時間〜 ◆「気候変動や省エネにおいて何かしら経済学・統計学等について学んできた」「シンクタンクで分析業務経験がある」など、気候変動や省エネについての何かしらの分析についてごされている方であれば世界的にも注目される研究所で経験を積めるチャンスです。◆社会においてカーボンニュートラル・エネルギー安全保障などのトレンドTOPICSに触れ、統計を行い情報発信をするため、世界的にも一番注目されている部署です。 ■仕事の内容: 気候変動と省エネに関する調査分析を通じて、政府や民間企業のカーボンニュートラルに向けた取組を促進します。 ■具体的な業務: ・日本におけるカーボンプライシングの制度設計に向けた検討と海外事例の調査 ・カーボンクレジットメカニズムに関する国際的な動向の把握し炭素国境調整措置の各国事例の調査と日本・世界経済への影響に関する考察 ・更なる省エネ推進に向けた政策の検討・調査 ・需要側の非化石エネルギーへの転換に向けた調査・分析 ・関連する国内外の各種会議の企画・開催 ・報告書や提案書作成、国内外各種会議への参加・プレゼンテーション ■働き方: 標準的な労働時間は7時間で、平均残業時間は月10時間程度です。 また週3日までリモートワーク可能、加えてフレックスタイム制なので、非常に働きやすい環境です。 ■当研究所について: 「エネルギーの未来を描く/Mapping the Energy Future」をミッションとし、国内外の情勢を的確に分析し、数多くのタイムリーな調査分析、政策提言を行っているシンクタンクです。 ※女性活躍推進法、次世代育成支援対策推進法 認定団体※
経営・戦略コンサルティング シンクタンク, リサーチ・市場調査 その他ビジネスコンサルタント
■業務内容: 総合計画を中心とした行政計画、公共施設マネジメント、PPP/PFI等の調査研究、計画策定、事業化支援を行っていただきます。 地方自治体における計画行政・行財政運営に関する以下のテーマについて、個々の研究員の興味関心を大切にしながら取り組んでおり、以下のテーマに関する調査研究、計画策定、事業化支援に従事いただくメンバーを募集します。 〇募集を行う業務のテーマ ・総合計画を中心とした行政計画 ・公共施設、公共空間マネジメント ・PPP/PFI ・行政評価・EBPM ・財政・公会計制度 ・コンセンサスデザイン(市民協働・合意形成) など また、上記のテーマに限らず、地域や地方自治体をフィールドにした新しい政策課題や横断的な政策テーマに積極的に取り組んでいくことも歓迎します。 ■募集ポジション: ・副主任研究員(プロジェクトリーダーとして、プロジェクト全体のマネジメントを担っていただきます。) ・研究員(プロジェクトリーダーの指導のもと、プロジェクトの担当パートにおける主担当を担いつつ、プロジェクトリーダーを目指していただきます。第二新卒歓迎です。) ■働き方について: ・入社当初は、当社の業務習得のため出社を推奨しているものの、社内のネットワークを構築できれば、在宅勤務中心で問題ございません。 ・当社の研究員の多くは在宅勤務中心で、平均的には、週1〜2回程度出社、残りは在宅勤務をしております。 子育て中の研究員等では月1回程度の出社というケースもございます。 (ただし、出社要請に応じてご出社いただく必要が出てくることもあります。) 変更の範囲:会社の定める業務
東京都中野区中央
新中野駅
システムインテグレータ シンクタンク, コンストラクションマネジメント・PM・FM(施主側) 戦略・経営コンサルタント
同社のサービスは自然災害リスクをデータを使って予測し、建設業や製造業の企業様に、災害時の被害想定の把握等に活用されています。自然災害リスクに関するコンサルティングをお任せします。 ■業務内容: ・企業に対する自然災害リスクの定量的分析、リスク軽減に関するハード/ソフト面のコンサルティング ・自然災害リスク評価モデル、評価手法の研究開発 ・主要取引先:製造業、建設業、研究機関など ■活用事例: ・複数の工場がある企業に、地震発生時の被害を想定し、どの工場から耐震工事や建替えに取り組むか提案する。 ・自治体に豪雨時の河川の氾濫危険性を予測し、避難指示の発令・職員の召集・避難所開設を支援する。 ■業務の特徴: (1)やりがい…ツールは、RESPシリーズを始めとする自社開発ソフトウェアであり、顧客の新しい課題にも応用力のあるコンサルティングを展開できます。設計、センシング、意思決定支援など社内と様々コラボすることで多角的な提案ができます。また独立系企業だからこそ様々な顧客と相対する場があり、「大学、研究機関と実業界をブリッジするデザイン&エンジニアリング企業」を企業理念としており、アカデミアとのコラボレーションにより最新知見を習得し、コンサルティングに応用していく経験ができます。 (2)難しさ…業界や顧客によって様々な課題があり、また常に新たな技術を身につけながら、プロジェクトに取り組んでいるため、業務を行いながら日々勉強し続ける必要があります。顧客課題を解決するためには、顧客の課題に共感・深堀りできるコミュニケーション力も身につけていく必要があります。上記についてはOJTや勉強会により継続的に教育を行っています。 ■特徴:1956年に建物の構造設計業務からスタートした当社では、「建設・防災」「情報・通信」「製造」「意思決定・合意形成支援」の各分野に事業展開しています。意思決定・合意形成支援分野では、「人間の意思決定」に一定のルールを見つけ出すマーケティング分析、意思決定におけるリスク分析、カメラ映像からのヒト・モノの動きの定量化計測と集計・分析の一貫サービス、現実では困難な実験を人工社会で実現するマルチエージェントシミュレーションなど社会の構造を科学します。他にも、知識テクノロジー企業として新たな社会ニーズに答えるソリューションを数多く提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社NJS
東京都港区芝浦(1丁目)
建設コンサルタント シンクタンク, 空調・衛生設備 通信設備/消防・防災設備
〜ポテンシャル採用/東証プライム上場/最上流工程を担う水環境コンサルタント/フレックス・在宅可/インフラを支える社会貢献性の高い事業〜 ■業務内容: 処理場・ポンプ場、浄水場などの上下水道施設の「建屋・機械室・オフィス等」の人が立ち入る場所の建築備設計(主に空調・衛生設備について対応)を行います。官公庁等の要望に対し、上下水道事業の計画策定〜設計まで担当します。機能(水質)/施設計画(仕組み・構造)/コスト/実務(行政・住民)の視点を掛け合わせ課題解決を図ります。PJTには土木、機械、電気、建築設備の各専門家が集まり、詳細な打ち合わせを重ね設計を行います。 ※顧客への成果物は計画概要説明書(約20P)、報告書(約100P)・参考資料集(約400P)、計画図などです。 ※当社では施工管理の方や、設計経験の浅い方でも入社後に活躍している実績がありますので、設計未経験の方の応募もお待ちしています。 ■長期就業できる働き方づくりに取り組んでいます ・フレックスを導入しており、自身で業務のコントロールが可能です。残業が多いと言われる同業界ですが、22時以降の業務や休日出勤は申請必須とすることで抑制に取り組んでいます。 ・官公庁向け事業中心となりますので、休日はカレンダー通りです。5日間時期を指定し取得できる夏季休暇についても概ね100%の取得率で、連続休暇が可能です。 ・転勤について数年に1度転居といった明確な方針はございませんが、転居を伴う異動をする社員は年10名もおりません。年2度以上は上長とキャリアについて面談する機会があるため、家庭都合での異動希望はできるだけ叶えられるよう動いています。 ■当社について 国内で最も歴史と実績のある水コンサルタントとして高い技術力を誇り、都市や地域における水利用や環境の分析、インフラの企画・設計、事業運営の支援及び、水に関する調査・計画・設計・施工監理・経営分析などのコンサルタント業務、システム開発業務を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
建設コンサルタント シンクタンク, 電気設備 空調・衛生設備
〜ポテンシャル採用/東証プライム上場/最上流工程を担う水環境コンサルタント/フレックス・在宅可/インフラを支える社会貢献性の高い事業〜 ■業務内容: 処理場・ポンプ場、浄水場などの上下水道施設の「建屋・機械室・オフィス等」の人が立ち入る場所の電気設備設計を行います。官公庁等の要望に対し、上下水道事業の計画策定〜設計まで担当します。機能(水質)/施設計画(仕組み・構造)/コスト/実務(行政・住民)の視点を掛け合わせ課題解決を図ります。PJTには土木、機械、電気、建築設備の各専門家が集まり、詳細な打ち合わせを重ね設計を行います。 ※顧客への成果物は計画概要説明書(約20P)、報告書(約100P)・参考資料集(約400P)、計画図などです。 ※当社では施工管理の方や、設計経験の浅い方でも入社後に活躍している実績がありますので、設計未経験の者の応募もお待ちしています。 ■長期就業できる働き方づくりに取り組んでいます: ・フレックスタイム制を導入しており、自身で業務のコントロールが可能です。残業が多いと言われる同業界ですが、22時以降の業務や休日出勤は申請必須とすることで抑制に取り組んでいます。 ・官公庁向け事業中心となりますので、休日はカレンダー通りです。5日間時期を指定し取得できる夏季休暇についても概ね100%の取得率で、連続休暇が可能です。 ・転勤について数年に1度転居といった明確な方針はございませんが、転居を伴う異動をする社員は年10名もおりません。年2度以上は上長とキャリアについて面談する機会があるため、家庭都合での異動希望はできるだけ叶えられるよう動いています。 ■当社について: 当社は国内で最も歴史と実績のある水コンサルタントとして高い技術力を誇り、都市や地域における水利用や環境の分析、インフラの企画・設計、事業運営の支援及び、水に関する調査・計画・設計・施工監理・経営分析などのコンサルタント業務、システム開発業務を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
700万円~1000万円
〜東証プライム上場/最上流工程を担う水環境コンサルタント/平均勤続年数15.1年/フレックス・在宅可/インフラを支える社会貢献性の高い事業〜 ■業務内容: 処理場・ポンプ場、浄水場などの上下水道施設の「建屋・機械室・オフィス等」の人が立ち入る場所の電気設備設計を行います。官公庁等の要望に対し、上下水道事業の計画策定〜設計まで担当します。機能(水質)/施設計画(仕組み・構造)/コスト/実務(行政・住民)の視点を掛け合わせ課題解決を図ります。PJTには土木、機械、電気、建築設備の各専門家が集まり、詳細な打ち合わせを重ね設計を行います。 ※顧客への成果物は計画概要説明書(約20P)、報告書(約100P)・参考資料集(約400P)、計画図などです。 ■長期就業できる働き方づくりに取り組んでいます: ・フレックスタイム制を導入しており、自身で業務のコントロールが可能です。残業が多いと言われる同業界ですが、22時以降の業務や休日出勤は申請必須とすることで抑制に取り組んでいます。 ・官公庁向け事業中心となりますので、休日はカレンダー通りです。5日間時期を指定し取得できる夏季休暇についても概ね100%の取得率で、連続休暇が可能です。 ・転勤について数年に1度転居といった明確な方針はございませんが、転居を伴う異動をする社員は年10名もおりません。年2度以上は上長とキャリアについて面談する機会があるため、家庭都合での異動希望はできるだけ叶えられるよう動いています。 ■当社について: 当社は国内で最も歴史と実績のある水コンサルタントとして高い技術力を誇り、都市や地域における水利用や環境の分析、インフラの企画・設計、事業運営の支援及び、水に関する調査・計画・設計・施工監理・経営分析などのコンサルタント業務、システム開発業務を行っています。 また持続可能な社会の形成に向け、災害対策や環境保全を含むSDGsの達成に取り組むなど、社会貢献性の高い事業を展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
大阪府
システムインテグレータ シンクタンク, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) システムエンジニア(汎用機系)
●みずほFGのITコンサル・ユーザー系SI機能を担う弊社にて、みずほ銀行のシステム開発案件のプロジェクトマネジメントをお任せします ●オープン系システムまたはホスト系システムの開発経験を活かして、大規模・レガシーナシステムのモダナイゼーションしていきます ■業務内容: ・みずほ銀行向け国内業務等の設計/開発/導入(勘定系、市場系、情報系など) ・銀行システムの企画提案/調整、品質管理、委託先管理等 ・平時は主に関西エリアにて関東エリア主導のリモート開発等を担う。関東エリア被災時においては関西エリア主導のオフサイトシステム稼働維持を担う。 【変更の範囲:みずほフィナンシャルグループ各社の業務】 ■当社の魅力: (1)レベルの高い仲間…自身の周りにレベルの高いエンジニアやコンサルタントが数多く在籍しているということが、社員へのインタビューでも多く解答されております。「なぜそうなのか」「どうすればもっとよくなるか」「この社会課題を解決するためにはどうすればよいか」という物事の本質を追求し、失敗を恐れず新しいことにチャレンジできる方、既存の概念や手法にとらわれず、新しい問題解決法を生み出せる方、情熱を持って全力で課題に取り組める方等、「Value Innovator」が当社には数多く在籍しており、社会的にインパクトの大きなミッションに日々挑んでおります。プロフェッショナル集団の一員としてスキルを磨くことができる環境です。 (2)キャリアステップ…部門異動やみずほフィナンシャルグループ、みずほ銀行など、他のグループ会社との双方向の異動を活発に行っております。みずほグループ各社のIT部門に加え、実際にシステムを使用しているユーザー部門との間の異動も数多く行っており、みずほグループ一体でのシステム開発を可能なものにしております。 ■就業環境: 性別や年齢等に関わらず仕事に対して高い意欲を持ち、長く活躍できるよう、出産・育児・介護といった大きなライフイベントに直面しても、自ら希望するバランスで働き続けることが出来る各種制度が整備されております。厚生労働省より、育児支援制度をはじめ次世代育成支援の取り組みが進んでいる企業として、特例認定(プラチナくるみんマーク認定)を受けております。 変更の範囲:本文参照
株式会社大和総研
東京都江東区永代
【大和証券グループ◆リサーチ・コンサル・システムの3分野を擁する総合シンクタンク◆残業30H程度/リモートワーク・フレックス制度/住宅手当・結婚祝金・育児休暇/育休取得率・育休からの復職率共に100%/有給消化率76%】 ■業務詳細(変更の範囲:会社の定める業務) 社会保険事業者向け大規模システム開発プロジェクトで、アプリエンジニア プロジェクトマネジャー/チームリーダーとして以下業務を担当 ・新システムやデータレイク、大規模DWHに関する企画 ・プロジェクトのマネジメントや要件定義、設計・構築・保守 ・顧客折衝やベンダー/オフショアコントロール <開発事例> ・健康保険組合、国民健康保険組合向けシステム(分散/メインフレーム)の開発(設計、開発、運用、保守) ・健康保険組合向けシステム −健康保険組合の職員向けポータルサイト −健康保険組合の職員向け申請サイト −健康保険組合の職員向け分析システム ・国民健康保険組合向けシステム ・被保険者向け医療費情報紹介サイト ・被保険者向けe−Tax用データ提供サイト ・分散システムのアーキテクチャ設計など ■業務の魅力 ・大規模プラットフォームの構築に携わることができるポジションです。 ・今後は健康経営に関するソリューション提供も視野に入れており、新しい取り組みに参画するチャンスがあります。 ■採用部門概要 社会保険、健康経営、医療等ヘルスケアに関する業務を行う事業者、および団体に対して 社会保険ソリューションを提供しております。所属社員数は約200名です。 ■採用部門のミッション RMによる顧客との信頼関係の構築や課題解決のほかに、蓄積されたレセプト情報を活用したビジネス企画・展開の推進も行っております。 ■福利厚生 大手金融機関の高い水準にあります。通勤・超過勤務・家族手当、寮・住宅補助、介護帰省手当、保育施設費用補助、出産一時金、ベビーシッター制度、ベビーサロン、保活サポートデスク、介護コンシェルジュサービス、医療(定期健診、人間ドック等)、財形貯蓄制度、従業員持株会、確定拠出年金、奨学金返済サポート制度、短時間勤務制度、フレックスタイム制度、在宅勤務制度、所定時間外労働の免除制度など。 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ シンクタンク, サーバーエンジニア(設計構築) ネットワークエンジニア(設計構築)
●銀行次期システム、公共分野等のインフラ設計・構築など ●レベルの高い仲間と働ける環境 ●キャリアパス豊富/他グループ会社との双方向の異動活発 ■業務内容: ・銀行次期システム、公共分野等のインフラ設計/構築 ・ネットワーク、運用基盤、データベースの設計、開発、チューニング等 ・プロジェクトマネジメント、システムの企画提案/調整、品質管理、委託先管理等 ・平時は主に関西エリアにて関東エリア主導のリモート開発等を担う。関東エリア被災時においては関西エリア主導のオフサイトシステム稼働維持を担う。 【変更の範囲:みずほフィナンシャルグループ各社の業務】 ■当社の魅力: (1)レベルの高い仲間…自身の周りにレベルの高いエンジニアやコンサルタントが数多く在籍しているということが、社員へのインタビューでも多く解答されております。「なぜそうなのか」「どうすればもっとよくなるか」「この社会課題を解決するためにはどうすればよいか」という物事の本質を追求し、失敗を恐れず新しいことにチャレンジできる方、既存の概念や手法にとらわれず、新しい問題解決法を生み出せる方、情熱を持って全力で課題に取り組める方等、「Value Innovator」が当社には数多く在籍しており、社会的にインパクトの大きなミッションに日々挑んでおります。プロフェッショナル集団の一員としてスキルを磨くことができる環境です。 (2)キャリアステップ…部門異動やみずほフィナンシャルグループ、みずほ銀行など、他のグループ会社との双方向の異動を活発に行っております。みずほグループ各社のIT部門に加え、実際にシステムを使用しているユーザー部門との間の異動も数多く行っており、みずほグループ一体でのシステム開発を可能なものにしております。 ■就業環境: 性別や年齢等に関わらず仕事に対して高い意欲を持ち、長く活躍できるよう、出産・育児・介護といった大きなライフイベントに直面しても、自ら希望するバランスで働き続けることが出来る各種制度が整備されております。厚生労働省より、育児支援制度をはじめ次世代育成支援の取り組みが進んでいる企業として、特例認定(プラチナくるみんマーク認定)を受けております。 変更の範囲:本文参照
建設コンサルタント シンクタンク, 経理(財務会計) 財務
〜社員数2000人超・創業70年以上の業界大手・土木・建築系総合コンサルタント/WLB◎〜 経理担当として下記業務をお任せします。 社員数2,000人超の大企業でインパクトの大きい仕事をしたい方、 コーポレート部門のゼネラリストとしてキャリアを歩んでいきたい方からのご応募をお待ちしています。 ■業務内容 ・仕訳・伝票入力・監査対応 ・決算業務(月次・四半期、年次) ・連結決算(親会社側業務) ・税務手続き、消費税・法人税の税金計算 など ■働く環境 【(1)長期的に働き続けられる環境】「働きがいを感じながら、能力を100%発揮し成果をあげる」ことができるよう、多様な働き方の推進・定着を強化。 【(2)在宅勤務可(週に2〜3回程度)】在宅勤務、サテライトオフィスの他に、移動時間の有効活用を目的として、モバイルワークを活用しています。 【(3)時差出勤制度】オフィスへの出社、テレワークを問わず、時差出勤制度を取り入れています。社員は、始業時刻を5:00〜11:00の間で選択できます。 【(4)ワークライフバランス】毎週水曜日はノー残業デーです。同業他社にも働きかけを行い、年に2回の業界一斉ノー残業デーも主導しています。 ■企業魅力 国内外に貢献する業界シェアトップクラスの「技術・知識集団」であり、70年以上の歴史を有する土木・建築系総合コンサルタント業界のリーディングカンパニー。 都市・地域計画、環境、道路、鉄道、河川、上下水道、港湾、空港、建築、福祉、情報、PFI、NPM、防災等の社会資本整備、維持管理に、卓越した技術と柔軟な頭脳をもって応え、多くのプロジェクトに携わってきました。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ