2708 件
古河電気工業株式会社
滋賀県
-
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 知的財産・特許
【必須】 ・特許出願経験、知財推進活動経験(目安:10年以上) ・マネージメント力、チーム運営スキル 【尚可】 ・知財リスクの渉外対応 ・普通自動車免許(出張等移動) ・英語力(目安:TOEIC600点)
◇業務内容 1)知財戦略企画 2)特許出願支援 3)特許調査支援 4)特許調査報告書審査 5)知財教育 6)付帯業務 ◇所属組織の魅力・やりがい 特許出願や他社特許の調査を通じて、社内外の技術を広く知ることができます。技術を広く理解し言葉で表現することは容易ではありませんが、そのような業務を通じて技術の本質を捉えることができるようになります。異なる視点での発想力を伸ばし、法的知識を身に付けることもできます。 ◇所属組織で働く難しさ 競合他社が多数の特許権を持っている状況下で、事業における知財リスクを低減し、自社の強みを活かすための特許網を構築する必要があります。設計開発部門やお客さんとの意見の相違もあり、その中で少しでも良い方向を探るという難しさもあります。 ◇配属後のキャリアイメージ (5年後や10年度) 配属後、1年以内にはグループの業務を理解・習得頂いた上で、MGとしてグループの運営や人材育成に対応頂きたいと考えています。その後も自動車部品の中の知財業務のキーマンとして活躍頂くことを希望しています。将来的には、本人のスキルと希望に応じて、電工知財部門とのローテーション等、更に高いポジションでの役割を担う人材となって頂くことをイメージしています。 ◇働き方 出社6割、TW4割 残業:20H 繁忙期(特許申請時):40H 出張・外出:月に1回あるかないか。工場等
東京都
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・技術マーケティング(学会・展示会調査、調査会社レポート分析等)の経験 【尚可】 ・光通信産業における技術者経験。 ・戦略立案経験。 ・ネットワークエンジニア。 ・学会論文や特許出願経験。 ・海外顧客との打合せ経験。 ・英語、読み書きや簡単な会話により英語の市場調査レポートの理解や調査が会社へ質問が出来ること。(目安:TOEIC 650点以上)
■職務内容: 光通信のキーテクノロジーである光デバイスの未来を形作る研究開発製造販売を担っている次世代フォトニクスPJ推進課において、技術や標準化の動向分析から戦略の提案、そして予算や実績の管理に至るまで、幅広い業務を一手に担っていただきます。 この部門では、情報通信分野における最先端知識の深化はもちろん、戦略分析や財務管理の技術を習得する絶好の機会を提供しています。 市場をマクロ及びミクロの視点から分析し、製品計画や戦略立案能力を強化することにより、社内外での貢献と活躍の幅を広げることが期待されます。 さらに、企画管理課での経験は、顧客動向や競合の戦略を把握し、それに基づいて当社の方針を調整する能力を育成します。予算や実績管理を通じて財務知識を実践的に深め、経営の意思決定に役立つ重要な情報を提供する役割も担います。 ■当課のミッション 当課は、未来のビジョンと現在の実務を架橋する、まさに会社の支柱と言える存在です。我々は、「企画」と「管理」という二つの重要な役割を担っています。「企画」では、社員、顧客、そして社会全体をどのように幸せにできるかを考え、提案していきます。新しい技術が生み出す可能性を追求し、それを実現するための革新的なアイデアを創出することで、未来への道筋を描いていきます。一方で「管理」では、財務的な予算や実績管理を通じて、研究開発チームがその創造力を最大限に発揮できる環境を提供します。 今回の採用ポジションにおいては「企画」側での業務を担っていただくことを想定しています。
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・メーカーでの資材業務経験者 (購買・生産管理・営業)
■職務内容 本社にて間接材資材業務をお任せいたします。 ■具体的には ・発注パートナー開拓 ・システム開発 ・都度品発注交渉・発注手続 ・カタログ品登録グループ内直・間接材統括活動(電力、携帯電話料金、複合機) ・購買システム問い合わせ対応 ・パートナー登録 ・各種契約書締結交渉 ・各種企画事項 ■募集背景 欠員補充、間接材経験者投入による体制強化 ■当課で働く魅力・やりがい・過去の実績など 全社3000万円超 高額起業案件の価格・購買条件交渉、発注管理をすることにより、大きなコストダウン効果を達成。研究分野の発注に関り、新たな事業の取り組みに関与できる。電力契約、携帯電話契約、複合機リース契約のグループ包括交渉により大きなコストダウン効果を達成。 ■この部署で働く難しさ 間接材の裾野が広いため、製品知識・サプライヤ知識・業界知識(電力料金の仕組み、再エネ調達の仕組み)が必要となります。高額金額帯の発注となり、パートナーとの交渉にあたり綿密な査定が必要となります。短納期要請により、それらを短期間で交渉を終了させる要望が多くなっています。 ■配属後のキャリアイメージ(5年~10年) ご希望や活躍貢献により、将来的には本社資材部内(原料課・グローバル調達課・企画課など)へのローテーションおよび事業所資材への異動も想定されます。 また、資材部における管理職への昇格もぜひチャレンジ頂きたいと思います。 ■配属部署 課長1名 メンバー3名 50代3名 60代 男女比:男性3名 女性1名
茨城県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 教育・スクール
【必須】 ・半導体(Siでも可)のプロセス技術に関する知識・経験 【歓迎】 ・半導体製造装置の取り扱い実務経験、半導体素子開発や生産技術の経験
■業務内容 【古河ファイテルオプティカルデバイス株式会社(FFOD)茨城技術部】 ・光半導体結晶成長工程の生産技術を担当 ・光半導体プロセス工程の生産技術を担当 ・光半導体組み立て・検査工程(チップ加工・コーティング、キャリア組立・検査、モジュール組立・検査)の生産技術を担当。 ■配属予定部署 ・古河ファイテルオプティカルデバイス株式会社(FFOD)茨城技術部 (在籍出向案件になります) ■ミッション 親会社で開発した製品を安定して製造したり、歩留・特性を改善したりするために、製品や工程の設計技術に関する課題を解決する部門。 改良製品の製造導入に必要な設計審査や標準書類整備を行う。 ■製品情報 FFODの事業は、化合物光半導体のエピタキシャル結晶基板から半導体レーザ素子製造プロセス、および半導体チップ化工程、組立工程までを行っています。 FFODの光半導体製品は、これまで古河電工、NTTエレクトロニクスが培ってきた高出力高信頼性技術をベースとした固有の技術力を背景に、多くのお客様に信頼され、社会に貢献しています。 ■当ポジションで働くやりがい 特定の製品を担当し、歩留改善や特性改善のための設計・試作・評価に関する一連の技術を見るため、ものづくりを強く実感しながら製品の改良や改善に関わる業務ができる。また、改良した設計の試作結果も自身で確認するので、成果が見えやすくやりがいが持てる。各自が主体性を持って活動し、チャレンジを促す雰囲気・環境。組織目標・計画の範囲内で個人の業務目標や活動計画を自分で決めて進めることが出来る。
東京都大田区羽田
穴守稲荷駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設備施工管理(電気) 施工管理(電気・計装)
【必須】 ・電気関係の施工設計の経験 ・現場施工管理(特に電気関係)の経験 ・工事積算・見積業務の経験 【尚可】 ・CAD実務経験 ・電気施工管理技士1級の資格(持っていなければ入社後に取得してもらうことになる) ・土木施工管理技士1級の資格 ・技術士、電気主任技術者、電験三種など
【業務内容】 地球環境を守るための国家プロジェクト実現に向けて、洋上風力発電所建設工事の中核企業のキーマンとして活躍していただきます。 【具体的には】 洋上風力発電所建設プロジェクトの内、風車と陸上変電所を繋ぐ送電用海底ケーブルの布設工事の施工管理者として、陸上のみならず洋上、船上で活躍していただきます。 私たちの職場は、個々の能力を尊重しつつ、相互に助け合い、本気・本音でアイデアを出し合い、本質を追究する風土が根付いています。チーム全体の力を最大限に引き出すために、コミュニケーションを大切にし、協力し合って課題を解決しプロジェクトを成功に導いています。 部員の半数以上が30代以下の若いチームであり、かつ、約40%がキャリア採用者で構成されている多様な個性を持ったメンバーが揃っています。 【当課のミッション】 ・国内洋上風力向け海底ケーブルおよび関連製品の施工設計、施工管理、竣工試験並びに保守保全業務 ・国内電力会社向け島しょ間海底ケーブルの施工設計、施工管理、竣工試験並びに保守保全業務 ・国内自治体向け海底送水管の製品設計、施工設計、施工管理、竣工試験並びに保守保全業務 ・各種施工方法・保守・保全技術の開発・改善 【当課のやりがい】 巨大な羽根や発電機やタワー、それらを吊上げる巨大なクレーン、さらにそれらを積込み洋上に設置する巨大な船を目の当たりにしながら、業界のトップランナーの一員として大規模プロジェクトに携わることができ、地球環境の改善に貢献する大変やりがいのあるお仕事です。 また、海底ケーブル布設工事は、技術的に挑戦が多い作業であり、新たな課題に取り組むことで自己成長を促進するだけでなく、チャレンジングなチームの一員として様々なスキルを磨くことができます。
550万円~900万円
【必須】 ・普通自動車の運転 ・建設業界(ゼネコン、サブコン、電気工事業等)での勤務経験 ・ビジネスマナー・一般知識 ・コミュニケーション力、責任感、施工管理技士、PCの基本操作(Excel、Outlook、Teams) 【歓迎】 ・電力会社発注工事(送配電部門)の経験 ・監理技術者(一級電気施工管理技士) ・ビジネス文書作成 ・Auto CAD
【業務内容】 工事現場の施工管理の補佐業務(工程、安全、品質、原価、環境保全管理) 工事着工前の諸準備の補佐業務(顧客との打合せ、現場調査、工程表の作成、施工計画書の作成、許可申請届出、労災保険加入申請、現場事務所設営、実行予算作成、連絡先の届出、消耗品の手配、機材の準備、地域住民対策) 工事施工の補佐業務(現場巡視パトロール、工程管理、品質管理、安全・健康管理、工事費管理、記録類の保管、他企業との調整、勤怠管理、工事記録、週報作成、トラブル対応) 【当課のミッション】 66kV以上の電力ケーブル及び関連製品の現地据付作業(請負工事)の現場運営、管理業務。 国内全国で実施している工事に対しての施工現場の管理業務。(工程、安全、品質、原価、環境保全管理) 【当課のやりがい・魅力】 ライフライン(電気)を支える電力ケーブル据付工事の現場を運営・管理する仕事である。(社会的に必要とされている。) 請負金額が1件で億を超える大きな契約もある。(完工したときに達成感を得られる。) 竣工時に発注者や設備管理者から感謝を得られる。 【将来的なキャリアパス5年~10年後】 入社後、ベテラン社員の基で業務を覚えながら個々の案件に携わってもらう。数年後には現場代理人として一案件を1人で対応してもらう。 【働き方】 ・就業時間: ・フレックスタイムなし ・残業時間:45時間/月 ※繁忙期:有り、春季および秋季 ・テレワーク:無し ・出張:年6回程度(担当案件により一回の出張期間が異なる。) ・出張先:全国・都市部
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 経理(財務会計) 財務
【必須】 下記いずれかのご経験 ・経理業務の知見をお持ちの方 ・建設・施工業界における何らかのご経験 ※営業や調達、技術部門の方も歓迎しています。 【歓迎】 ・積算業務に関する知見のある方、工事の外注管理のご経験 ・何らか業務改善のためのシステム導入やPJT推進に関わったご経験 ※今回は経験者でなくとも人物素養を重視した採用となります。業界の作法などについては入社後身に着けていただければ問題なく、業務を身に着けようという姿勢、周囲と強調しながら業務を進められる方を歓迎しています。
【業務内容】 ・社内工事部門との工事見積作成、外注工事見積依頼発行 ・社内工事部門の工事原価積算、外注工事査定業務、工事保険対応 ・工事部門予決算、経費、支払い関係全般の管理対応 ・建設経理業務に関わる業務効率化DXに関する推進対応 ※現在業務効率化に向けた業務フローのDX化、システム導入を検討しています。今回の業務を習熟していただいた後は、システム導入の要件定義などにも参画頂く予定です。 【採用背景】 工事に関する見積積算業務、査定業務、予算管理業務に精通した人財(マンパワー)が不足している為。 また年度末に向けて工事現場の予決算等対応が繁忙となる年度末に向け実務習得を行う必要がある為。 【当課のミッション】 国内の66kV以上の電力ケーブル及び関連製品の現地据付作業(請負工事)に係るコストに関する業務全般を担う。 国内各地で実施している工事に対しての予決算管理、工事見積、工事原価、外注査定、実行予算管理、工事保険等。 【当課で働くやりがい魅力】 ライフライン(電気)を支える現場工事作業を社内から支援する仕事である。(社会的に必要とされている。) コロナ禍においても業務が中断することはなかった。(エッセンシャルワーク) 請負工事1件で億を超える契約もある。(完工したときの達成感) 【将来的なキャリアパス】 入社後、業務を覚えながら個々の業務に携わり、数年後にはリーダーとして業務全体を把握してもらうことを期待しています。 また後には管理職として活躍いただくことを期待しています。
千葉県市原市八幡
八幡宿駅
600万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他設備施工管理
【必須】 ・建築、土木、施工管理に関わる業務 ・行政手続のご経験 ・二級建築施工管理技士 【歓迎】 ・建築、土木系の工事に関する、仕様決定、見積、発注、施工管理
■業務内容 (1)千葉事業所内の建築、土木系工事の施工管理、安全管理。 (2)千葉事業所内の建築、土木系工事の維持更新計画の作成。 (3)建築物に関わる行政届出等 ※(1)の業務の経験者で現場を見れる方を希望しております。 (3)の行政手続きは外部へ依頼することもありますが、手続きが必要かどうかの判断が出来る方が好ましいです。 ■配属予定部署: 千葉事業所工務課 ■部課のやりがい 千葉事業所全体に関わる業務に携わることができる。 千葉事業所の基幹部門のため、多くの部門、工場との接点があり、業務も多岐にわたり、様々な事に取り組める。 千葉事業所の防災や事業継続計画にも参画できる。 ■働くイメージ: 出社の割合:自分の現場を持っており、出勤した方が業務がしやすいことから基本的に出勤 出張について:月1−2回(行政の届け出、市役所、県庁等) 繁忙期:建築業務の忙しい時期
神奈川県横浜市西区岡野
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設計(機械)
【必須】 ・理系のバックグランド ・技術系で5年以上の勤務経験(社外パートナーと交渉した経験) 【歓迎】 ・プロジェクトの立ち上げや新技術の開発に従事した経験 ・工学系(機械、設備、熱機器)の知識 ・化学系(触媒)の知識 ・高圧ガス関係の資格
■職務内容: プラント建設に向けた技術的対応(機械、設備の開発など),新技術の導入に向けた研究開発業務に従事していただく。 ■具体的には: ベンチプラントの詳細設計、機器調達、建設、運転を社内外関係者と調整して行う。 経済性を考慮したプラントの新規開発を行う。 既存の技術を使って、新しいプラントを作り上げる、実務担当の中心となり業務に従事していただく。 ■配属予定部署: 地産地承エネルギープロジェクトチーム 開発部 ■当課のミッション: 化学プラントのプロセス開発およびプラント建設対応。 社内の関連部門、社外のエンジニアリング会社や機器メーカとのコーディネート。 新技術の導入に向けた研究開発業務を行う。 ■配属先で働く魅力・やりがい 当社の新事業の柱である「グリーンLPGの製造」の立ち上げに携わることができ、エネルギーのグリーン化、脱炭素化といったカーボンニュートラル時代における社会課題にも貢献できる。 社内各部門、社外関係会社との共創を行いながら、新事業を立ち上げていく役割にやりがいを感じられる。
愛知県
450万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品・コネクタ
【必須】 ・技術営業経験者、BtoBの営業経験 ・理系のバックグラウンドがある方 【尚可】 ・産業レーザ製品もしくはそれに類する装置の販売、もしくは、製品開発のご経験 ・技術プレゼンテーション能力 ・普通自動車免許(免許がなければチームメンバーが運転することや公共交通機関利用も可能)
■職務内容: 主として金属加工に用いられる産業用のファイバレーザ製品の技術営業 (レーザ加工技術紹介、レーザ加工試験対応、加工システム提案等)となります。またレーザを配備した加工検討とラボの運用もお願い致します。 ■配属予定部署: 情報通信ソリューション統括部門ファイテル製品事業部門 産業レーザソリューション部技術2課 ※中部支社は年度内にて、名古屋から刈谷へ移転予定です。 ■営業スタイル: 基本的には、技術営業担当、営業担当、実験担当の2−3名のチームで 動いていきます。お客様と継続したコンタクトをとり、チームのサポートも借りながらレスポンス早くPJを薦められる方を求めています。 国産のレーザメーカは古河電工のみとなっており、国内ならではのレスポンスの速さやきめ細やかな対応からお客様に支持頂いております。 ■働き方: リモートワーク活用可能、直行直帰あり 出張が週3回程度あり、日帰りメインで泊りはほぼありません。 残業は月30H程度発生する可能性があります。
神奈川県平塚市東八幡
900万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 ・C言語のご経験がある方 ・TOEIC:600点以上ある方 【尚可】 ・ルータ機器のソフトウェア開発※、クラウドサービスの利用経験 ※各種ドライバ(L2SW, MAC, SP(security processor) 等)開発、通信処理(Layer2~4)開発、ルーティングプロトコル開発、QoS開発 等、何れか一つでも経験があると good.
■業務内容 主に自社で製品化している ルータ機器の ソフトウェアや ルータ機器を管理するクラウドアプリの開発を担当していただく。 開発にあたって、市場動向や顧客が求めている機能の調査、仕様策定といった業務も行っていただく。 また 開発を行う上で必要な開発環境の構築や、開発したソフトウェアの動作確認も実施する必要があります。 ■具体的には ・機能調査、新技術調査、他社装置調査 ・機能仕様、実装仕様 の策定 ・実装(開発)、動作確認、不具合調査/対応 ・ソフトウェアのリリース作業 ・uboot/Linux 開発環境構築 ■配属予定部署: 古河ネットワークソリューション株式会社開発本部 ※古河電工から在籍出向となります ■募集背景 業務逼迫による増員 ■所属部署の魅力・やりがい 古河ネットワークソリューション株式会社は 長きにわたって ネットワーク機器を開発・製品化し、国産ルータメーカーのパイオニアとして活動しております。近年、インターネットは社会の重要なインフラとなっており、そこでの IP通信に さまざまな形(キャリアVPN, 企業VPN, クラウド接続サービス, インターネット接続サービス 等)で 私達のネットワーク機器をご利用頂いています。最新の ネットワーク・IP技術に触れることができ、それらを用いて 市場や顧客が求める 機能や製品を開発し、皆が利用するインターネットの一端を担うといった事業を行っています。 エンジニアが直接 顧客や同業者、コミュニティと議論を行い、迅速な製品化への提案を行うことができます。 ※古河ネットワークソリューション株式会社は 古河電工の 100%子会社です。 ■所属部署で働く難しさ 技術の進歩が速いので、常にアンテナを高くし 取り残されないようにする必要があります。
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・高周波信号線路設計、回路設計経験 ・光伝送部品の開発、デジタル信号通信の評価に関わった経験 ・大学教養で学習する数学、物理知識(電磁気学、熱力学など) ・Excel, Word, Power pointを使ったデータ整理、解析、報告書作成 ・電磁界シミュレータ、SPICEシミュレータ、光学シミュレータ、3D-CADソフト・フローシミュレータの使用経験 【尚可】 ・光学設計、熱構造設計、機構設計 ・光トランシーバ設計の経験 ・光伝送部品の伝送特性評価の経験 ・VBA、C言語、Pythonのプログラミングスキル
■職務内容 高周波光伝送部品の製品化に向けた技術開発と製品化検討 社内的には関係事業部門と連携した製品開発の中で、主に光学・高周波の設計、実装、評価業務を行う ■配属予定部署 次世代フォトニクス事業創造PJT 次世代コンポーネント開発部 ■当課のミッション 高周波光伝送部品の開発、試作・評価、製品化検討 具体的には、高速光送受信デバイスの実装設計・評価・解析、高周波設計、試作、客先への説明、知財活動、他部門との取りまとめを実施 ■仕事の魅力・やりがい 先端光デバイスを実装した高周波光伝送部品の製品開発に携わることができること ■仕事のむずかしさ 当社にとって新しい分野の製品開発であり、高周波技術の獲得や新技術の開発、適用を率先して進めることが求められる。客先とのコミュニケーションに向けた技術理解も必要
400万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電気系、制御系の経験もしくは電気系の教育課程修了 ・電気図面の書き方、読み方の基本を知っている ・電気工学に関する知見がある 【尚可】 ・AUTOCAD(2D)を使用した機械設計業務の経験があること ・組立装置(自動機械)ではなく、製品に長さのある鉄鋼業の様なライン物の装置設計経験。 ・設備修理等の保全経験。 ・諸官庁届出業務経験。 ・電気工事士/電検3種
■業務内容:機械エンジニアまたは電気エンジニアのご経験に応じて下記よりお任せします。 ①組立設備ではなく、溶解・圧延・伸線・熱処理等の金属連続加工設備に関する、 ・機械装置設計、改善:モータや減速機などの動力に係わる部分、機械構造設計、配管設計、温度の制御設計、工事管理 ・設備保全支援:既存設備の改良(機械/制御)、故障の再発防止調査、設計、製作 ・設備本質安全化の案作成、設計、製作 ②工場運営管理 ・エアー、水等のユーティリティ管理、建屋改造、建築関係の支援 ・配電系の管理、建屋改造、建築関係の支援 ・コンプライアンスに関する官庁諸届 ■配属予定部署:(株)古河テクノマテリアル特殊金属事業部エンジニアリング部 ※古河電工(株)での採用後、古河電工(株)電装エレクトロニクス材料統括部門所管である上記会社に出向頂きます。 ■当課のミッション ①設備投資に関する申請、支出・完成状況管理 ②設備投資に関する調査、検討、資料作成、設計、エンジニアリング、諸官庁届出、見積り取得、施工管理 ③建物、製造設備の維持及び効率化における改善・保全に関する検討、計画、実施及び管理 ④電力、ガス、水等のユーティリティ管理、省エネ管理、諸官庁届出 ■配属先で働くやりがい ①最終エンドユーザーが目にする製品を扱っているわけではありませんが、超弾性・形状記憶合金の適応が工業製品だけでなく医療分野に広がり、高度医療向け素材製造を通して社会に貢献している事を感じながら仕事を進めることができます。 ②製品をどのように作ったらよいか、維持管理・保全がしやすい設備設計であるかを意識して業務を行うことで、熱・制御を含めた設計力が身に付きます。また、建屋の維持管理、新規建設、諸官庁届出(法令解釈)、環境管理の業務を通して、トータルエンジニアリング力が身に付きます。
株式会社IHI
840万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 総務
【必須要件】 ・企業におけるリスクマネジメントの業務経験(目安:5年以上) 【歓迎要件】 ・製造業におけるリスクマネジメント業務経験 ・ビジネスレベルの英語力
HIグループ全体のリスク管理体制を見直し、新たな体制の構築と導入を推進していただきます。企業でのリスクマネジメント経験5年以上とリーダーシップが必須です。製造業での経験や英語力があれば尚良しです。経営幹部の注目度が高く、スキル向上と経営視点の養成が期待できるポジションです。 【業務内容】 ・IHIグループにおけるリスクマネジメント体制の見直し 2024年度下期から来年度にかけてグループ全体のリスクマネジメント体制を抜本的に見直します。より実効性のあるリスクマネジメント体制のコンセプトや具体的な仕組みの検討・導入を,各部門と協力しながら推進いただきます。・リスクマネジメント活動の実行管理、推進・リスク管理会議の運営ならびに関連部門への教育 【役割】 海外を含めたIHIグループ全体のリスクマネジメント体制の実効性向上に向けた旗振り役として,事業部門・本社各部門と協働して,新たなリスクマネジメント体制の構築および導入推進を担っていただきます。 【アピールポイント】 リスクマネジメントの体制見直し・強化は全社的な喫緊の課題であり,特に経営幹部の注目度・期待度が高いミッションです。 今回の抜本的なリスクマネジメント体制の見直しを通じてリスクマネジメントのスキルアップに繋がるとともに,経営に近いところで俯瞰的視点や経営課題の解決力を養うことが期待できます。
神奈川県
590万円~770万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・流体機械または機械要素を専攻し、4力学・製図を履修している方 ・機械設計・開発・解析等の実務経験をお持ちの方 【尚可】 ・圧縮機の設計経験をお持ちの方 ・海外との業務に興味をお持ちの方
【業務内容】 《ターボコンプレッサー》 お客様から受注したターボ圧縮機導入プロジェクトを1~2つ担当し、その中で基本設計・詳細設計に携わっていただきます。平均で12~20ヶ月のプロジェクトとなり、お客様の課題や要望をお伺いしながら、適切なターボコンプレッサーの設計を進めます。製造工場が隣にあるため、自分が設計した圧縮機の組立状況をすぐに確認することが可能です。必要に応じてお客様先へ出張し、試運転のチェックやコミュニケーションを担当することもあります。当社のターボコンプレッサーは半世紀の実績による国内トップシェアを誇り、省エネで高品質、環境に優しい圧縮機として世界中にシェアを拡大中であり、将来的には新用途に合わせた新機種開発だけでなく、グローバルな業務にも携わっていただく機会があります。 《レシプロコンプレッサー》 お客様から受注したプロセス用往復動(レシプロ)圧縮機の導入プロジェクトを1~2つ担当し、その中で基本設計・詳細設計に携わっていただきます。一品生産となり、お客様のオーダーに合わせて設計を進めていきます。当製品は約130年のIHIグループでも長い歴史のある機種であり、低温圧縮機の技術を活かした累計世界シェアNo.1を誇るLNG BOG(ボイルオフガス=液化天然ガスから蒸発したガス)圧縮機をはじめとして、最近の案件は海外シェアが7割を占めており、カーボンニュートラルが進む中で欧州や東南アジアを含む国内外案件を担当します。プラントへの導入が多いため、平均で14~24ヶ月のプロジェクトとなり、お客様とwebや対面で綿密なコミュニケーションを取りながら製品の設計~納品までを進めていきます。 【働き方】 【平均残業時間】 20~25時間 【フレックス可否】可(コアタイム:無) 【在宅勤務】可(週1~2回程度)
500万円~680万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須要件】 ・品質保証や品質管理のご経験、または、製造業での評価・解析など技術系職種のご経験 ・毎週英語でのミーティングがあり、その業務に抵抗がないレベルの英語力(目安:TOEIC650点以上) ・工学系の知識
【業務内容】 航空エンジンの品質保証体制の整備とリソース増強のために、品質保証業務の担当者を募集しています。業務内容は国際共同開発企業の品質保証要求の展開、品質面の調整、品質監査活動、製造工程の管理などです。 【業務詳細】 民間航空機エンジンの新製部品の品質保証業務を担当し、社内外との調整を行います。社内は設計・開発部門,製造品質管理・生産技術部門、社外は共同開発相手、海外エンジンメーカー等です。ご入社後は指導員とのOJTにて業務習得いただきます。 ※国際共同開発企業(OEM)の品質保証要求の展開,不適合事象に対する生産部門やOEMとの品質面の調整、国内/海外企業や社内への品質監査活動、重要製造工程の管理活動等。 【募集背景】 航空エンジン国際品質規格(AS13100)の適用、ゼロディフェクト活動(不適合撲滅)、全工場の品質点検活動を本格化するにあたり品質保証体制の整備とリソースの増強が必要なため。 【アピールポイント】 国際共同開発企業(OEM)の品質部門との定期調整会(Web会議)や海外出張を通じて国際調整業務のスキルを得ることができます。また、航空エンジン分野の先進的品質保証体制や手法の体得も可能です。
【必須】 ・機械装置の設計・技術に関するご経験 【尚可】 ・エンジン、回転機器、装置等、ガスタービン発電装置との親和性が高い製品の設計経験 ・インデント品の仕様検討~設計の実務経験 ・製品の開発プロジェクトに従事した経験 ・複合領域の最適化に関する知識・経験
【業務内容】 艦艇用ガスタービン発電装置の新機種開発及び各種設計作業を担当いただきます。また、新しい護衛艦向けの提案活動として、開発及び設計結果をお客様へ報告いただきます。具体的には以下のような内容です。 【業務詳細】 ※ご入社後は担当指導員とOJT形式で業務を行います。 (1)ガスタービン発電装置の概念設計で残されている技術課題について、各種技術検討を行う。 (2)お客様への提案に向けて、ガスタービン発電装置の見積設計を行う。 (3)新型護衛艦の電源システムの素案を作成し、防衛省、造船所、発電機メーカー等との技術調整を行う。 【アピールポイント】 ■IHIは、海上自衛隊保有の艦艇向けに航空転用型ガスタービンエンジン及びその制御装置等を納入してきており、当グループでは、新しい護衛艦向けの提案活動を行っています。数10年ぶりに迎える新機種開発の希少な機会であり、開発期にしか味わえない仕事の醍醐味及び成長の機会があります。国内初の日本製の航空エンジンを転用したガスタービンエンジンの開発に取り組んでおります。
700万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 広報
【必須】 下記いずれか ・技術系の素養があり、カーボンニュートラルに興味関心がある方 ・カーボンニュートラルに関連する業務経験(技術、コーポレート、SCM、コンサルなど)
【求人概要】 IHIの航空・宇宙・防衛事業領域において脱炭素活動を統括し、推進する役割で,各生産拠点の活動をフォローアップし、横通しを図ることで部門間の連携を強化し、活動の活性化を目指しています。業務内容としては、全体目標の策定と各工場の活動支援、フォローアップを行います。また、全従業員に対してカーボンニュートラルの啓蒙活動を実施し、自分事としての意識を高めることも重要なミッションに含まれます。この啓蒙活動には、社内広報や集合教育などが含まれます。具体的な活動内容としては、省エネ活動、消費電力や空気の見える化、技術開発、創エネ活動、持続可能な航空燃料(SAF)の調達と適用、そしてサプライチェーン全体の温室効果ガス排出量(SCOPE3)の削減活動が挙げられます。 【募集背景】 2030年,2050年の社内目標は必達すべきで,カーボンニュートラル活動を大幅に加速させるため,速やかに補強する必要があるため。 【業務内容】 本グループは,航空・宇宙・防衛事業領域における脱炭素活動の統括,推進をしております。以下の活動の取り纏め,各生産拠点の活動のフォローアップ,横通し,部門間の連携強化を行い,活動を活性化させます。 【業務詳細】 全体目標の策定および各工場の活動支援,フォローアップを行います。また,全従業員に対して,カーボンニュートラル啓蒙活動(社内広報,集合教育など)を行い自分事としての意識付けもミッションに含まれます。 1.省エネ活動, 2.見える化(消費電力,空気)活動, 3.技術開発, 4.創エネ活動, 5.SAF調達/適用活動, 6.SCOPE3削減活動 【アピールポイント】 「社会に貢献できる実感が持てる」「最新の技術に触れることができる」「自由な発想が活かせる」やりがいのある楽しい仕事です。
590万円~680万円
【必須】 ・電気,電子回路の理解力 ・電気,電子関係の生産技術,または回路設計業務経験がある方 【尚可】 ・英語力(少なくとも英文を読み,理解する必要あり)
【業務内容】 防衛省向け,民間向け航空機用ならびに艦艇用ガスタービン・エンジン(ジェットエンジン等)の制御装置に代表される『補機』と言われる精密機器の製造およびオーバーホールの生産技術業務です。 【業務詳細】 ご入社後は,作業手順書の作成や維持・管理を通じて工場作業者がどういう流れで仕事をしているのかを学んでいただきます。その後は,生産技術者として,生産器材や装置の準備,作業現場への指示,製品等の不具合発生時のトラブルシュートや関係部門との各種調整を行う。また,各種改善業務や現場作業者への教育等補機工場内における間接業務も行います。 【求人概要】 防衛省や民間向けの航空機用および艦艇用ガスタービン・エンジンの制御装置を含む精密機器の製造・オーバーホールに関する生産技術業務です。入社後は、作業手順書の作成・管理を通じて工場作業の流れを学び、その後、生産技術者として生産器材や装置の準備、作業現場への指示、不具合発生時のトラブルシュート、関係部門との調整、改善業務、現場作業者の教育などを担当します。応募には、電気・電子回路の理解力と生産技術または回路設計業務の経験が必須で、英語力があると尚良いです。この職務の魅力は、多様な製品を扱い、生産の初めから最後まで幅広く関与できる点にあります。国産開発機種や海外ライセンス機種のエンジンを担当する機会もあり、国際的な業務経験も積める点が特徴です。 【募集背景】 次期戦闘機用エンジン開発が今後進んで行く中で,数年後に組織の中核となるべき人材増員が必要。その上で特に不足している電気,電子回路を理解出来るエンジニアの人材を募集いたします。 【役割】 数年後に組織の中核となるべき人材として期待。
450万円~950万円
【必須要件】 ・機械工学もしくは化学の基本知識を有している方 ・英語の技術資料(作業手順書、仕様書、メール含む)を読み取れること(目安:TOEIC700点以上) 【歓迎要件】 ・機械設計の経験、機械メーカーの就業経験 ・生産技術の業務経験 ・特殊工程(塗装、接着、メッキなど)の経験や知識
当社民間航空エンジンの修理ビジネスはライフサイクルビジネスの収益源と位置付けられており、今後の急拡大に向けて、多数の修理開発や工程立ち上げが必要です。今回、その工程設計、特殊工程、設備導入業務を担っていただける人材を新たに募集します。 【組織体制】 同業務に従事しているメンバーは約60名。 チーム体制:部品別に5~10人ごとに1チームを組成しています。 【業務補足】 特殊工程:塗装・メッキなど 【働き方】 工場勤務となり基本は出社前提ですが、ご事情に合わせて在宅も可能。フレックスも利用可能です。
神奈川県横浜市磯子区新中原町
500万円~990万円
【必須】 ・理系卒(機械系または化学系) ・英語に対する苦手意識が無いこと(業務上,英会話・英文理解が必要) ・工場対応勤務であるため,出社メインの勤務に対応できること(在宅勤務時は上司に応相談) ・国内外の出張が可能であること(日帰り・数日の宿泊出張がメイン。原子力発電所含む) 【尚可】 ・溶接技術関係の従事経験があること ・原子力機器製造に興味があること ・他人とのコミュニケーションが良くとれること
国内外向け原子力機器製造における技術対応を担当する生産技術・生産管理者を募集しています。 革新的な技術導入や自動溶接技術の開発など、幅広い業務をお任せします。 【業務内容】 国内および海外向け原子力機器製造における技術対応をお願いします。特に溶接施工法から新規溶接技術(例えば電子ビーム溶接・レーザービーム溶接等々)や自動溶接技術導入・成立性に向けたモックアップ試験計画および実施。また,溶接以外にも大型機械加工・プレスやロール曲げによる塑性加工・熱処理・塗装に関する技術対応といった業務を実施いただきます。
福島県相馬市大野台
【必須】 ・製造業における生産技術や工場DXに関わるご経験 ・センシング技術(データ収集・分析、活用)に関する基本的な理解 【尚可】 ・加工機械、電気回路、センサー技術、PLCの知識
航空宇宙産業の工場DXをリードする我々のチームは、各生産拠点においてデータ駆動の改革を推進しています。 設計・生産方法の抜本的な見直し、品質改善・自動化を含む生産方法の改革の業務を行っています。 【業務内容】 データの収集、分析、活用を通じて製造工程の最適化を図り、現場と連携してデジタル技術の実装を進めています。未来の航空宇宙を支えるため、製造現場のデジタル化を実現するミッションに取り組んでいます。成功事例もでてきていますが、まだまだ局所的です。全社的に『前向きに変革したい』という機運も高まっており、スピード感をもって工場DX推進に取り組める方からのご応募をお待ちしています! 【募集背景】 センシングの知識と実際に現場でセンシングを実施し、得られたデータを活用する知識を有する技術者を採用したい。現場に近い知識と,機械学習の知識と他分野に亘る知識が必要となるため、必要な知識を有する外部人財で組織を強化するため。
群馬県太田市西新町
【必須】 ・3年以上の調達業務経験(機械品/製缶・加工品/鋳物/電気計装品等の発注知識を有していると望ましい) ・海外案件の対応に抵抗が無い方 【歓迎】 ・メーカーでの調達実務経験(特に量産品の調達経験者を歓迎) ・調達戦略や調達プロセス等の企画・立案経験をお持ちの方 ・リーダーやマネジメント経験をお持ちの方 ・AIやBIツールを活用した業務改善・業務改革の経験をお持ちの方 ・英語力(目安:TOEIC650点以上)
【概要】 資源・エネルギー・環境事業領域の調達部門として、エネルギー領域に関わるインデント製品(一品一様)から量産品までの調達業務をお任せ致します。ご経験に合わせて担当する領域や製品を決定し、ご入社する役職によってはメンバーマネジメントまでをご担当いただくことがあります。 【業務内容】 ◆関係会社で扱う量産品(エンジン・タービン等)調達の業務プロセス改革支援 ◆担当品目(プラント関連製品)の調達戦略立案・実施 ◆戦略に基づくサプライチェーン維持管理および新規取引先開拓 ◆調達コスト分析・評価・原価低減活動 ◆取引先の分析・評価 ◆調達発注業務(取引先への見積引き合い、交渉、発注関連図書作成等の発注業務) ※カテゴリー毎にチームが分かれており、その中で担当品目を持って調達業務にあたっていきます。(各チーム約10名前後) 【役割】 アシスタントマネージャーあるいはマネージャーとしての役職を想定 【アピールポイント】 ・カーボンニュートラルの実現に向けてエネルギー関連事業が大きく変革する中で、新事業や新製品の実現に向けた調達業務に携わることができます。 ・量産品の調達業務が増加してきたため業務の変革が求められており、業務プロセスの課題設定や要件定義、ソリューションの導入といった業務改革の企画立案に携わることができます。 ・社会貢献度の高い製品、巨大な製品ができあがるまでのダイナミックなプロセスに関わることができます。
兵庫県
590万円~990万円
【必須】 ・理系卒(機械系または化学系) ・PCスキル(Word、PowerPoint) ・英語力(目安:TOIEC450~600点) 【尚可】 ・生産技術のご経験※製品不問 ・有機化学の知識及び大学での専攻 ・化学系業界出身
【概要】 仕事内容は、生産技術として生産設備の導入、工程設計、技術評価、装置作製、保守・改良を行います。 特にカーボンソリューション事業の設備に関わります。対象設備は水力発電用大型バイラ、LNGタンク、アンモニアタンクなど。理系学部卒、PCスキル、英語力(TOEIC450~600)が必須。勤務地は兵庫県相生市です。 【業務内容】 製造部は、生産技術を行う工作技術G,見積生産管理を行う工務G,製造を行う製造Gの3グループ構成です。生産技術の対象製品は、火力発電向け大型ボイラ,LNGタンク,アンモニアタンク,メタネーション,小型ガスタービン製造メンテナンスとなります。当Gでは、脱炭素に関連する製造技術の改良や開発も担っており、研究開発部門と連携し、製品開発のサポート及び製造面での開発,触媒開発や評価も実施しています。 【役割】 生産技術職として、生産設備導入,工程設計及び改善,技術計画や要領書作成を行います。当グループでは、溶接を中心とした製造計画やカーボンソリューション事業の事業化に向けた生産設備計画や開発も担っています。 【アピールポイント】 現在社会から求められる脱CO2に貢献する事業へ携わることができます。また、製品製造においても大型プラントの主要機器製造などスケールの大きい業務を経験できます。生産技術、製品開発、事業立ち上げなど幅広く経験でき、キャリア形成に大きく影響します。また、海外材の採用評価や海外グループ会社の管理も行っており、海外からのお客様も多く携わるため、グローバルな活躍の機会が得られます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ