5315 件
株式会社協和アルテック
静岡県田方郡函南町塚本
-
400万円~649万円
機械部品・金型 自動車(四輪・二輪), 射出成型金型 その他金型設計
学歴不問
〜ヤマハ発動機株式会社が主取引先の安定企業/充実の設備/環境保全に役立つダイカスト技術〜 ■応募者へのメッセージ: 新規顧客との取引が複数始まるため、新規量産が控えています。金型にかかわる知見を持つ技術者を積極的に募集しています! ■職務概要: アルミダイカストを中心とした製品に用いる金型に関する業務。用途は二輪・四輪部品、マリン関係、特機関係の部品。量産のコスト性と仕上がりの美しさが持ち味です。 ■業務詳細: ◎量産期間における金型のメンテナンス ◎金型の社内管理 ◎金型メーカーとの仕様調整など ≪仕事の魅力≫ 当社は、35トンから800トンまでのダイカストマシンで多種多様な材質を鋳造しています。最良の金型設計、最新の鋳造システムを積極的に取り入れているため、お持ちの技術力を磨いていただける環境です。 ■当社について: 協和アルテックは、二輪・四輪部品や、マリン関係、特機関係の部品を主に製造しています。高品質な製品の安定供給を実現するために商品企画段階での積極的なご提案をお客様に行い、QCD(Quality、Cost、Delivery)をご満足いただける製品づくりに取り組んでおります。 ■ダイカスト(Die Casting)とは: ダイカストの特徴は、寸法精度が高く複雑な形状にも対応でき、仕上がりが正確で美しく強度にも優れているものを大量に生産することができます。また、特にアルミニウムダイカストは大量に生産することでコストダウンが図れリサイクル性にも優れており省エネルギー、省資源などの環境保全に役立っております。 ≪利用事例≫ 携帯電話やパソコン、カメラなどの筐体、家庭用のドアレバーやガスメーター、自動車やオートバイのエンジン、ミッション、足回り、ハンドルなど 変更の範囲:会社の定める業務
機械部品・金型 自動車(四輪・二輪), 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他) 射出成型金型
〜ヤマハ発動機株式会社が主取引先の安定企業/充実の設備/環境保全に役立つダイカスト技術 ■応募者へのメッセージ: 新規顧客との取引が複数始まっており技術部門の強化が必要なため、生産技術の経験者を求めています。 ■業務内容: ・ダイカスト金型の部品の手配 ・新規製品生産準備 ・仕様調整などの顧客対応 ≪仕事の魅力≫ 当社は、35トンから800トンまでのダイカストマシンで多種多様な材質を鋳造しています。最良の金型設計や最新の鋳造システムを積極的に取り入れているため、お持ちの技術力を磨いていただける環境です。 ■ダイカスト(Die Casting)とは: ダイカストの特徴は、寸法精度が高く複雑な形状にも対応でき、仕上がりが正確で美しく強度にも優れているものを大量に生産することができます。また、特にアルミニウムダイカストは大量に生産することでコストダウンが図れリサイクル性にも優れており省エネルギー、省資源などの環境保全に役立っております。 ≪利用事例≫ 携帯電話やパソコン、カメラなどの筐体、家庭用のドアレバーやガスメーター、自動車やオートバイのエンジン、ミッション、足回り、ハンドルなど 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社We Car CORE
大阪府貝塚市澤
二色浜駅
400万円~999万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品, 自動車・建機・自動車部品営業(国内) 販売・接客・売り場担当
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
〜国産・輸入車の販売ディーラー/インセンティブ豊富/飛び込み営業なし〜 ■仕事内容: 国産・輸入車の販売ディーラーである当社にて、営業をご担当いただきます。主に自動車の買取・販売業務をお任せします。メインの取り扱い車は輸入車です。 <車の買取> ・来店/お電話などでの査定の依頼 ・点検シートを用いて、車の状態をチェック ・本部への査定依頼 ・査定結果をお客様に伝え、納得いただければご成約 <車の販売> ・来店されたお客さまとの商談 ・既存の法人さまへの訪問営業 ・新規の法人さまへの開拓営業 ・その他、自動車に係る業務 ◇一日の仕事の流れ ・9:45 店舗の掃除など開店準備 ・10:00 開店 来客や事前予約のお車の買取査定・商談 ・18:00 閉店準備・明日のお客様の事前準備 ・19:00 退勤 ■給与制度について: (1)年俸契約制度 安定した収入が得られる仕組みで、未経験の方におすすめです。 業界知識やスキルを学びながら、安心してスタートできる体制です。 最低でも年収400万円を保証。契約年数1年半or2年です。 (2)インセンティブ制度 初月から成果に応じたインセンティブが発生するため、業界経験者や高収入を目指す方に最適。成果次第で収入アップが可能な制度です。 (3)キャリアアップ機会 営業実績がある方は管理職を目指せます!評価基準が明確で、実力が評価される環境でございます。また高い成績を残した分だけ、給与に反映されます! 【給与の仕組み】 月給220,000円以上+毎月のインセンティブ+年に2回のインセンティブ+賞与年2回+各種手当 変更の範囲:無
450万円~649万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品, 整備士(自動車・建機・航空機など) 販売・接客・売り場担当
\高級輸入車取扱多数◎『自動車整備士資格』『自動車検査員資格』を活かしてください/ ■仕事内容: アフターサービスとしての自動車整備業務をお任せします。 ◇来店されたお客様の自動車の車検や修理・点検 (場合によってはサービスフロント業務も行っていただくこともあります。) 軽自動車や輸入車など様々な車種の自動車整備業務をお任せします。 お客様のご要望をお聞きした上で、最適な整備・車検を行っていただきます。 ■具体的な業務内容: ・来客時の修理提案、見積もり作成業務 ・中古車全般の点検/修理/車検業務 ・オイル交換/タイヤ交換 ・その他、整備業務に付随する業務全般 ※自動車検査員の資格をお持ちの方は資格が活かせます(資格手当あり)。 ◎お客様が快適に運転し続けられるよう、サポートするのがこの仕事のミッションです。 ◇1日の仕事の流れ ・9:45 店舗の掃除などの開店準備 ・10:00 開店 自動車整備業務 ・18:00 日報制作・閉店準備・明日のお客様の事前準備 ・18:30 閉店 ■求人のポイント: ◇インセンティブ3種。毎月・年2回・その他契約のインセンティブあり◎ ・さらに賞与年2回支給。努力がしっかり報われます◎ ・年1回昇給のチャンスがあります◎ ◇高級輸入車の取り扱い多数。自動車好きの方必見です◎ ◇社内研修例・座学もあり ・会社や業界の知識 ・基本的なビジネスマナー ・中古車査定方法 ・商談/営業の知識 ・社内システムの使用方法 など ◎他にも、メーカー主催の各種研修があり、知識を習得していただけますので、ご安心ください。 変更の範囲:無
いすゞ自動車株式会社
神奈川県藤沢市土棚
700万円~999万円
自動車(四輪・二輪), 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械) プロダクトデザイナー・インダストリアルデザイナー(工業デザイナー)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
〜東証プライム上場・売上高2.5兆円超の完成車メーカー/世界150ヶ国以上へ事業展開/年間販売台数45万台以上を誇るグローバルメーカー〜 ■採用背景: 新規開発プロジェクト対応のため、CMFデザイン機能の維持と強化を図る。 ■業務内容: ・各種リサーチを実施し、デザインコンセプトを策定する ・デザイン開発スケジュールを策定し、デザイナーとのコミュニケーションによる内外装のカラー&マテリアル検討などを通じてCMFデザイン開発を実施する ・各開発ステージにおけるCMFデザインに関する品質問題を解析し、改善対応を実施する ・社内関連部署、サプライヤーとのコミュニケーション、品質等の各種調整を実施し、試作/量産へと繋げる ■入社後のキャリアプラン: 1年後:カラー開発を主軸にCMFデザイナーとして、プロジェクトへの参画、新規商品のデザインに関与いただきます。 3年後:各種プロジェクトのCMF領域のプロジェクトリーダー、統括として活躍いただくことができます。 ■業務魅力: ・個人ユースメインのSUVから生産財であるトラック/バスまで幅広いジャンルのデザイン開発に関与することができます。 ・各プロジェクトのチームは少数精鋭で、リサーチからコンセプトメイキング、デザイン検討まで広範囲の業務に携わって頂きます。 ・チームの風通しはよく、各職域との連携も良好でデザイナーが大いに活躍できる環境があります。 ■当社について: 【従業員を尊重する企業風土で就業環境◎/離職率約1%】 いすゞ自動車は、従業員を尊重する企業風土が根付いています。対外的に開示しているCSRレポートでも従業員の尊重を言っており、「働きがい」と「働きやすさ」を柱にした働き方改革/労働安全衛生/多様な人材の活用/人材育成/従業員満足度の向上/労使関係など様々な観点において取り組みを行っています。働きやすさだと、柔軟性の面では多様な就業形態の導入検討に取り組んでおり、在宅勤務制度やノンコアフレックス、また安心感の面では福利厚生サービスの拡充や育児/介護への支援実施、リタイア後の生活支援(DC制度)などがあります。結果として、離職率は過去5年を見ても約1%と低い水準を推移しており、働きやすい環境となっております。 変更の範囲:会社の定める業務
神奈川県横浜市西区高島
横浜駅
600万円~799万円
自動車(四輪・二輪), 内部統制 法務
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜東証プライム上場・売上高2.5兆円超の完成車メーカー/世界150ヶ国以上へ事業展開/年間販売台数45万台以上を誇るグローバルメーカー〜 ■採用背景: ・コンプライアンスの実効性のある体制を構築するための重要な機能であるが相談窓口が脆弱な体制となっており、相談者が安心して利用できる環境の実現には課題があるため、社内登用検討も並行して行いつつ、ノウハウ/経験値がある中途人財を獲得したい。 ■業務概要: ・サポートGの部門担当者として、知識とコミュニケーション能力を活かしながら、部門と交渉し企画を導入するとともに、部門からのインシデント報告に対処する ・各リスクに定めるKPIの達成のために業務を推進する ■業務内容: (1)いすゞの内部通報窓口 ・コンプライアンスリスクを調査、特定し、コンプライアンスポリシー、予防措置、内部統制プロセスを策定する ・グループ関係者が法令やコンプライアンスポリシーに則って活動しているかを調査、管理する ・従業員に対するコンプライアンス教育プログラムを開発、実施する ・法令・コンプライアンス違反が発覚した場合は、適切なプロセスを経て処理する ■企業のミッション: 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます。 ■当社について: 【従業員を尊重する企業風土で就業環境◎/離職率約1%】 いすゞ自動車は、従業員を尊重する企業風土が根付いています。対外的に開示しているCSRレポートでも従業員の尊重を言っており、「働きがい」と「働きやすさ」を柱にした働き方改革/労働安全衛生/多様な人材の活用/人材育成/従業員満足度の向上/労使関係など様々な観点において取り組みを行っています。働きやすさだと、柔軟性の面では多様な就業形態の導入検討に取り組んでおり、在宅勤務制度やノンコアフレックス、また安心感の面では福利厚生サービスの拡充や育児/介護への支援実施、リタイア後の生活支援(DC制度)などがあります。結果として、離職率は過去5年を見ても約1%と低い水準を推移しており、働きやすい環境となっております。 変更の範囲:会社の定める業務 変更の範囲:会社の定める業務
軌陸車テック株式会社
神奈川県横浜市神奈川区羽沢町
300万円~599万円
自動車(四輪・二輪), 自動車・航空・建機・その他輸送機器 整備士(自動車・建機・航空機など)
〜線路を走るクルマ「軌陸車(きりくしゃ)」メーカー/鉄道好きや車好き歓迎/業績好調、景気に左右されない技術メーカー/製造元は日本で数社〜 ■業務内容: 当社は、車道も線路の走れるクルマ「軌陸車(きりくしゃ)」を製造しています。 そんな当社にて軌陸車の整備、メンテナンス等をお任せします。 軌陸車はトラックをベース車両として軌陸装置と呼ばれる特殊な架装を施していますので、自動車整備の技術が必要です。 その上で軌陸装置の整備技術を学んで行き、軌陸車のメンテナンス修理のスペシャリストになっていただきます。 ■業務詳細: ・レンタル車両の出庫前・返却時の整備 ・1か月に1度の定期メンテナンス ・基本的には、自社整備工場にて整備を実施いただきますが、お客様先での訪問点検もございます。(週1回程度) ・お客様先にて複数台メンテナンスが発生する場合は、宿泊を伴うケースもございます。(月1回程度) ・整備内容としては、お客様先でトラブルが起こらないようにするための予防整備がメインとなります。 ・1日あたり多くても3台〜4台ほどの整備作業を想定しております。 ※ご入社してすぐは、自社工場での整備作業がメインとなります。 ■教育体制 まずは月に一度の月例点検からお任せします。月例点検が日常業務になるため、まずは点検作業から覚えていただきます。 最初は先輩社員とペアで点検をいただき、軌陸車の特徴や点検方法を学んでいただきます。業務が独り立ちするまでは先輩社員と客先の訪問や点検は行うため、ご安心ください。 ■メッセージ: 鉄道の安全を確保するための工事に使用される車輌です。 公共性や社会貢献度合いも非常に高いと思います。 人員を増やしながら成長している会社のため、入社10年以内の社員が約半数を占めます。 まだまだ発展途上の会社ですが、一緒に会社を大きくしていく意欲のある人材を求めています。 ■当社の魅力: 軌陸車を製造している会社自体も少なく、新規参入も難しいため非常なニッチな業界です。 また鉄道という公共交通機関の関連のため、なくなることがないため今後も安定した売り上げが予想されます。 その中でも当社は『お客様の要望に柔軟に対応可能』『手厚いアフターメンテナンス』に強みを有しており、大手企業からも信頼を得ています。 変更の範囲:無
秋田県秋田市下新城岩城
内山工業株式会社
岡山県岡山市中区江並
300万円~649万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【年休120日/業績好調/グループ従業員数7,338名の規模/社員成長を支援する社風/大手自動車メーカーと取引多数/グローバルに事業展開中】 ■業務内容: 当社の設計開発チームが設計開発した製品(動的シール)がお客様要求仕様を満足しているか評価試験、寸法測定、また試験、測定後の報告書の作成をお任せします。 国内外を問わず展開する当社の自動車部品の開発・設計などをお任せします。 ■業務詳細: ・自社開発、設計品のお客様要求評価試験、及び社内開発案件評価の実施。 ・計測機器を使った試験用サンプルの寸法測定、及び試験後評価。 ・試作評価 ・試験機器のPM点検 ・試験後の報告書作成 など 設計チームと協力しながら、お客様要求にあった製品の開発を仕様設定から量産引き渡しまでを一貫して行います。 図面や仕様書を見ながら試験、評価を行い、設計チームにフィードバックして、一つのものを作り上げます。幅広い知識が必要とされますが、やりがいも大きいです。 \\経験が少なくても大丈夫です// 設計・開発に携わった年数などは不問です。 今まで何をやってきたのか、何を学んできたのかなどしっかりとPRしてください。 先輩社員がOJTで丁寧に指導させていただきます。 コミュニケーションをとるのが好きな方、新しいことに積極的にチャレンジできる方は歓迎します。 ■当社について: 「Perpetual Evolution(永遠の進化)」をスローガンに掲げ、コルク製品、ガスケット・シール材をはじめとする自動車・工業部品、建材・断熱材等、密封と断熱をドメインに多岐にわたる製品の開発に着手。素材開発から製造までをワンストップで行う「組織力」を強みに、多くの製品を生み出しております。地元岡山をメインブレーンに据え、アメリカ・ポルトガル・ベトナム・中国・メキシコ等、世界各国へ製造拠点を広げています。 変更の範囲:会社の定める業務
ヤマハ発動機株式会社
埼玉県さいたま市大宮区桜木町
500万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 販売促進・PR
〜世界に誇る「YAMAHA」ブランド/陸・海・空で活躍する多彩な製品群多数/福利厚生充実◎〜 ■募集背景: ヤマハ発動機のロボティクス事業は、冒険心・覚悟・結束力を持ち、共に未来に向けて挑戦し続けていただける方を募集します。 この度、販売に携わる営業メンバー(国内販売拠点の拠点長候補)を募集いたします。 ■職務内容: 産業用ロボット及び周辺機器の販売業務 ・産業用ロボット及び周辺機器の代理店への販売業務全般 ・新規/既存のお客様への自動化提案 ・展示会等イベントでの販売PR活動 ■やりがい・魅力: 今後も大きな成長が見込めるロボティクス分野で、自社製品の提案・販売によってお客様のお役に立つことができ、大きな満足度を得ることができます、また、幅広い業種のお客様に接することができ、ご自身のスキルを向上しつつ、知見を広げることが出来ます。 ■当社について: 当社は、1955年に日本楽器製造株式会社(現・ヤマハ株式会社)から分離独立し、モーターサイクル専門メーカーとして誕生しました。以来、その小型エンジン開発技術をベースに多角的なチャレンジを続けています。トヨタ自動車工業と業務提携し1967年10月の東京モーターショーに出品された伝説の名車「トヨタ2000GT」のエンジン設計を担当するなど、高い技術力が認められています。他にも、モーターサイクル事業、マリン事業、特機事業、自動車エンジン事業、IM(産業用ロボット)事業、PAS事業など、事業を拡大し、近年では、燃料電池・バイオテクノロジー・ナノテクノロジーを取り入れた開発にも着手。時代や環境の変化を先取りした、未来の乗り物づくりに挑戦しています。 変更の範囲:会社の定める業務
静岡県磐田市新貝
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 設備保全
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■募集背景: 生産設備保全の変革に挑戦していただける方を募集します。工場設立から50年以上経過し、使用している設備も老朽化が進んでいます。設備の更新作業を進めながら同時に既存工程を大きく変え、生産性を大きく高めることに挑戦中です。その挑戦に一緒に臨んでくれる人材を募集します。 製造現場での設備更新の企画・導入、スマートファクトリー化、保全戦略の企画・推進ができる方を求めております。 ■職務内容: ◇大型船外機におけるアルミギヤケースや鉄シャフトなどの駆動部品の製造技術業務全般:既存設備の老朽化更新、レイアウト、日程、費用の検討など設備導入業務を行います。既存のコピー機ではなく、新技術の検討し、ベースアップを図ります。 ◇予知、予防保全、診断技術開発業務:IOTで抽出されたデータを用いて、故障が起きる前兆を予測する方法を検討します。 ◇保全マネジメント戦略の立案、グローバル推進:保全業務は予知保全・予防保全・事後保全など多岐にわたります。これらを組み合わせ、もっとも効果の高い戦略を検討、立案し海外含むグループ会社全体への展開を行います。 どの業務も一朝一夕では出来ない業務であるため、入社後は丁寧にOJT教育を実施します。業務に慣れるまではマンツーマンでOJTリーダーが各種業務を説明しますのでご安心ください。 ■やりがい: 将来の中核人材として、幅広い業務にチャレンジできます。業務を通じ高度な技術、知識の習得が可能です。またグローバルで活躍できます。 ■当社について: 当社は、1955年に日本楽器製造株式会社(現・ヤマハ株式会社)から分離独立し、モーターサイクル専門メーカーとして誕生しました。以来、その小型エンジン開発技術をベースに多角的なチャレンジを続けています。トヨタ自動車工業と業務提携し1967年10月の東京モーターショーに出品された伝説の名車「トヨタ2000GT」のエンジン設計を担当するなど、高い技術力が認められています。他にも、モーターサイクル事業、マリン事業、特機事業、自動車エンジン事業、IM(産業用ロボット)事業、PAS事業など、事業を拡大し、近年では、燃料電池・バイオテクノロジー・ナノテクノロジーを取り入れた開発にも着手。時代や環境の変化を先取りした、未来の乗り物づくりに挑戦しています。 変更の範囲:会社の定める業務
大阪府大阪市淀川区西中島
新大阪駅
静岡県
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 装置・工作機械・産業機械営業(海外)
〜世界に誇る「YAMAHA」ブランド/陸・海・空で活躍する多彩な製品群多数/福利厚生充実◎〜 ■募集背景: ヤマハ発動機ではロボティクス事業を成長事業と位置付け、事業規模の拡大を図っております。FA機器(産業用ロボット)の海外販売シェア拡大、新興市場の開拓が急務であり、海外営業部門の強化のため、FA機器の海外営業で即戦力となっていただける方を募集します。 ■職務内容: ◇FA機器(産業用ロボット)の法人営業 ◇担当地域(海外市場)及び担当代理店の販売計画立案と実行 ◇担当地域(海外市場)での新規代理店開拓と立ち上げ ◇各種営業関連プロジェクトの担当と管理 ■やりがい・魅力: 当ポジションではヤマハ発動機の成長事業に位置付けられるFA機器の海外営業を担当いただきます。国内営業と比較してビジネスサイズも大きく、営業だけでなくマーケティングも業務スコープとなるため、グローバルな成長を志す方にはピッタリの求人です。将来的には海外駐在のチャンスもあります。 ■当社について: 当社は、1955年に日本楽器製造株式会社(現・ヤマハ株式会社)から分離独立し、モーターサイクル専門メーカーとして誕生しました。以来、その小型エンジン開発技術をベースに多角的なチャレンジを続けています。トヨタ自動車工業と業務提携し1967年10月の東京モーターショーに出品された伝説の名車「トヨタ2000GT」のエンジン設計を担当するなど、高い技術力が認められています。他にも、モーターサイクル事業、マリン事業、特機事業、自動車エンジン事業、IM(産業用ロボット)事業、PAS事業など、事業を拡大し、近年では、燃料電池・バイオテクノロジー・ナノテクノロジーを取り入れた開発にも着手。時代や環境の変化を先取りした、未来の乗り物づくりに挑戦しています。 変更の範囲:会社の定める業務
〜世界に誇る「YAMAHA」ブランド/陸・海・空で活躍する多彩な製品群多数/福利厚生充実◎〜 ■募集背景: ヤマハ発動機ロボティクス事業部は、近年、5Gネットワーク関連、スマート家電や車載CASEの需要の高まりで益々拡がりを見せる電子機器製造業界におけるお客様工場の自動化の実現に貢献すべく事業展開しており、その事業拡大のためにグローバルに活躍する営業のプロ人材を募集します。 ■職務内容: SMT(表面実装)関連設備(印刷機、実装機、AOI/外観検査機)及びその他の工場自動化設備の営業 ・海外営業(日本以外、日系企業の海外拠点含む) ・キーアカウント開拓営業 ・キーアカウント開拓のための商品企画、戦略立案 ■やりがい・魅力: 自分のチャレンジと会社の成長が連動しています。技術、サービス、営業メンバーと協力してキーアカウント顧客からの装置受注できた時の達成感は何物にも代え難いです。 ■当社について: 当社は、1955年に日本楽器製造株式会社(現・ヤマハ株式会社)から分離独立し、モーターサイクル専門メーカーとして誕生しました。以来、その小型エンジン開発技術をベースに多角的なチャレンジを続けています。トヨタ自動車工業と業務提携し1967年10月の東京モーターショーに出品された伝説の名車「トヨタ2000GT」のエンジン設計を担当するなど、高い技術力が認められています。他にも、モーターサイクル事業、マリン事業、特機事業、自動車エンジン事業、IM(産業用ロボット)事業、PAS事業など、事業を拡大し、近年では、燃料電池・バイオテクノロジー・ナノテクノロジーを取り入れた開発にも着手。時代や環境の変化を先取りした、未来の乗り物づくりに挑戦しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社本田技術研究所
栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢
450万円~999万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 製品開発(その他無機) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
■職務概要: 電動製品の高性能化に向けた全固体電池・リチウムイオン電池の生産技術開発をお任せいたします。 ■職務詳細: ※ご経験/スキル/志向に合わせ詳細業務を決定します。 リチウムイオンバッテリー(全固体電池)実用化開発プロジェクトにおいて 下記いずれかの工程の開発全般をお任せいたします。 ・製造工程:電極形成工程、セル化工程、モジュール化工程、IPU化工程、プロセス開発、QA工程 ・評価技術:電極材料評価、電極構造評価、バッテリー特性評価、バッテリー耐久評価 ・製造設備:セル〜Module〜IPU製造設備開発、インフラ構築 ・バッテリー製造技術標準化開発(認証観点) ※将来的には、より製品化に近い立場での技術開発に携わっていただく可能性がございます。 ■魅力・やりがい: バッテリーの高性能&長寿命化は、電動化するクルマの価値・性能を大きく左右する分野であり、当室課では、まだ世の中に存在していない技術を生み出しプロセスまで、一貫して業務に携わることができます。 ”生産技術の力”でより魅力的かつ対他競争力の高い姿に具現化し市場投入に向けた道筋を一緒につくりあげていきませんか。 ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生み出し続けてきました。役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。Hondaは在籍する従業員の約30%が中途採用で入社し、活躍しています。「人材の多様性」を大切にしているので、「こんな仕事をしてみたい」「こんなやり方でやってみたい」と自由にモノが言える、そんな風土です。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 変更の範囲:会社の定める業務
日産自動車株式会社
神奈川県厚木市岡津古久
500万円~799万円
自動車(四輪・二輪), システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) 自動車・自動車部品・車載製品
〜ポテンシャル・第二新卒歓迎/中途入社者多数在籍/自動運転の普及が加速する中、プロパイロットの仕向け・採用車種拡大が求められており、組織強化を図ります〜 ■業務内容: AD/ADAS 量産ソフトウェア開発業務を行う部署にて下記業務をお任せします。 【業務詳細】 先行開発・システム開発部が作成したロジックを基に量産ソフトを作成する業務を担当します。 安全機構の折込、要求分析、アーキテクチャ設計、モジュール設計、実装、テストといった一般的なソフト開発業務のみならず、ソフトウェアのバージョン管理やリリース管理、委託管理(海外サブコントラクタ)等の管理業務も担当頂くことを想定しております。 ■職務の魅力: 2017年の部創設の組織で、部門設立から5年足らずの部であり、まだまだ課題も多いため、大変なことは多いですが、課題解決を率先して行いたいエンジニアには魅力的な職務です。また、自分が開発に関ったモノが市場で確認できるため、エンジニアにとって喜びを感じられる職務になっています。本ポストは、ソフト開発だけでなく、他部門、多国籍な人間を関る業務となっており、自らのエンジニアリング力/人間力を磨く事も出来る職務です。 ■ビジョン: NISSANの社員は現在、自動車業界を変貌させている複数の大きな変化の波に直面しています。その一つは人口の増加です。世界人口は急増し、現在の67億人から、2050年には90億人以上にのぼる見込みです。この人口増加に伴い、クルマの需要も拡大します。現在、世界の自動車保有台数は6億台ですが、統計によると2050年までには25億台にまで達すると予想されています。中でも、新興諸国を中心に、世界中で増えている中間層向けの需要が大きいです。クルマは自由、ステータス、成功の象徴であり、益々多くの顧客が手ごろな交通手段として、カーライフがもたらす喜びや利便性を追い求めることが予測されます。また、環境に対する意識が高まり、各自動車メーカーはより効率的なクルマ作りを加速しています。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪), UI・UXデザイナー 自動車・自動車部品・車載製品
〜開発経験を活かし、コネクテッドサービスを支えるソフトウェア技術開発をお任せ/“ゼロから1を創りだせる”日産自動車ならではの新しい価値の提供にチャレンジされたい方にオススメ〜 ■業務概要: コネクティドカー、コネクティドサービスの領域において、お客様に満足いただける製品・機能、サービスを一早く量産化し、お客様視点での評価を実施する為のソフトウェア技術構築を一緒に担っていただく人財の募集となります。 車載だけでなく、何かしらのソフト開発や、スマホ・タブレット・ゲーム業界の経験などがある方も大歓迎です。 ■業務詳細 ・ユースケースなどの上位システム要求に基づいたソフトウェアに対する要求分析 ・提案されたソフトウェアアーキテクチャに対する是非判断および、改善案の策定 ・Android-Automotiveや、OSS等の最新ソフトウェア技術の理解と関係者への周知およびその活用提案 ・ユーザ視点に立ったソフトウェア挙動に対する判断および、改善案の策定 ・提案されたソフトウェア実装に対する改善案の策定および実装効果確認 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■コネクテッドのサービス事例 ・ドアtoドア ナビ スマホで検索した行き先情報をカーナビに送信し、クルマに乗ったらすぐに出発できます ・乗る前エアコン いつでもリモート操作ですぐにエアコンを作動させることが可能 ・音声プッシュ通知 他社家電メーカーの製品と連携し、「クルマで出かけた家族の帰宅」や「電気自動車の充電完了」を音声で通知 ・スマートデバイス連携 他社メーカーのスマートスピーカーと車をつなげて、音声で充電やエアコンの操作、バッテリー残量の確認 ■職場環境・働き方: 従業員の多様性(ダイバーシティ)とインクルージョンを尊重する職場環境です。社内外のグローバルな環境で国籍を問わない多様なバックグラウンドを持った多くのステークホルダーと、お互いの力を合わせてより良いプロダクトづくりに取り組んでいます。お客様にとってより良い製品を提供するという共通目標に向かって、上位層含め、気づきを直ちに共有でき、他メンバーとの壁が低く、活発な意見交換ができる非常にオープンな雰囲気です。 変更の範囲:本文参照
500万円~999万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ)
〜IoTやAIなど最新技術を駆使した工場づくりに参加/世界に誇る「YAMAHA」ブランド/キャリアアップ◎/福利厚生充実/陸・海・空で活躍する多彩な製品群多数〜 ■募集背景: ◇アルミ鋳造工場において、高品質・低価格・高機能による競争力強化を目標に、製造技術開発を推進しています。 ◇鋳造設備の新規導入・自働化技術開発、DX推進といった幅広い分野で活躍できる意欲的な設備エンジニアを募集します。 ■職務内容: ◇鋳造(DC/LP/GD)および付帯設備の企画・導入 ◇自働化設備の開発、導入 ◇製造工程(設備)へのDX推進 ◇海外工場への設備展開支援 ■やりがい・魅力: 製造の変革が進む中で、IoTやAIをはじめとする最新技術を駆使した工場イノベーションに携われます。技術探求、チャレンジが必須で、その先の社会貢献をやりがいとして感じられる仲間を募集しています。 ■当社の特徴: 【多彩な製品・事業展開】 二輪車からマリン製品、レクリエーショナルビークル、電動アシスト自転車、無人ヘリコプター、産業用ロボット等、陸・海・空で活躍する多彩な製品群・15事業以上を世界中に提供しています。 【グローバル展開】 二輪をはじめ、船外機などのマリン製品は世界的ブランド力があり、海外売上比率約9割となっております。世界各国に拠点があり、グローバルにビジネス展開が強みです。 【遊び心を育む環境づくり】 オンタイムとオフタイムの両立を重視しており、福利厚生施設・制度が充実しています。女性だけではなく、男性も育児休暇取得率が高く、残業月平均21Hと、働きやすい環境づくりが進んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~799万円
自動車(四輪・二輪), 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
〜グローバルな巨大組織にてグローバルビジネスパーソンに成長しませんか?/英語力を活かせる/想定残業時間10〜20h程度/リモートワーク(在宅勤務)制度あり/就業環境良好〜 ■業務内容: 当部にて、海外出向(日本から海外への出向および海外から日本への出向受入)、海外出張関連の処遇管理や運用オペレーション、BPO含むベンダーマネジメント業務を主導いただきます。定常業務に加え、海外の人事メンバーやグローバル組織と連携し、国際的な人材交流におけるさまざまな課題の解決やポリシー検討、オペレーション改善等にも取り組んでいただきます。英語での会議もあり、グローバルな環境下で働くことができます。 ※変更の範囲:会社の定める業務とする ■業務詳細: ・海外出向関連のグローバル人事制度の日本リージョンにおける制度運用・プロセス開発業務(日本から海外への出向および海外から日本への出向受入に関する業務) ・海外出張関連の処遇管理や運用オペレーション ・BPO含むベンダーとの連携業務 ■就業環境: 在宅勤務有り/残業10-20時間程度/年間休日121日 【キャリアパス】 人事部では育成の為、積極的に人事内でのジョブローテーションを実施しています。複数の異なる業務を経験していただくことで多角的な視野を持ち、人事部の全体の流れを把握していただきます。進むべきキャリアの方向性を定め、その後はご自身のキャリアを叶えるための経験を積んでいただきます。 ■本ポジションの魅力: ・海外やグローバルチームの人事メンバーとの業務連携を通じ、グローバルな視点・経験を活かす、または習得することができます。 ・報酬や福利厚生制度の設計・運用に深く関わるため、人事としての幅広い経験を積むことができ、今後の日産内の業務全般(CoE、HRBP)での更なる活躍機会に繋がります。 ・社内関係者や海外関係会社、業務委託先など多くの関係者との業務遂行を通じ、ネットワーク構築や組織把握スキルを磨く事ができます。 ・会社全体でダイバーシティ、人財育成、働き方改革にも注力しています。人事部門は特にダイバーシティが浸透しており、さまざまな国籍、キャリア、ワークスタイルを持つ多様な社員と働くことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
本田技研工業株式会社
栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), プレス金型 射出成型金型
【Hondaの自動車/グローバルに活躍/変化の大きい自動車業界で新型車両開発を支える】 ダイカスト金型の仕様構想、設計、量産立上げや、将来を見据えた金型技術開発を担っていただきます。 ■募集の背景 世界各地で研究開発・生産技術・生産・販売の機能を保持し、地域に根を下ろしたグローバル展開を推進してきたHonda。新機種開発、製造工法、生産設備のグローバル全体への展開を加速させるべく「生産技術」組織の強化を図っています。グローバルに展開を加速する製作所に追従するため、さらなる高効率を狙うため新しい発想で金型設計構想と金型技術開発が必要です。 「世にないクルマやバイクを造るには、それらを造る機械も、世にないものでないとならない」本田宗一郎の想いは今も脈々と引き継がれており、世にない生産技術のみならずその命となる革新的な金型を手掛けていく仲間を募集します。 ■概要 ・新機種ダイカスト金型の仕様構想、設計、量産立上げ ・将来を見据えた金型技術開発 ■具体的には ●新機種金型業 ・部品要件および生産要件を満足する金型の企画/仕様検討〜量産立上げまで ・商品設計部門、新機種生技部門、量産工場、金型製造部門/サプライヤと協力しながら業務推進 ●金型開発業務 ・将来技術動向からあるべき姿の設定、また現在の自社工場の生産状況を調査しそのGAPを埋める技術の調達適用/新規開発 ・自社内の生産技術部/工場企画部/量産工場および外部の設備/金型サプライヤと協力しながら業務推進 ※ご経歴を踏まえて担当業務を決定 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 ■業務の魅力 ・ホンダのこれからのEVに必要な生産技術開発と、世界中の新機種およびその生産ラインの立ち上げに企画段階から関わることができる ・本人のキャリアアップのために関連部署(鋳造生技部門、新機種部門、金型製造部門、鋳造量産工場)への異動も可能 ■栃木での暮らし 勤務先は宇都宮市に隣接しています。宇都宮市は行政機関や大型ショッピングセンターなどがコンパクトに集まり、人口50万人以上の都市の住みよさランキング4年連続全国1位。東京にも1時間以内で行ける立地ながら、自然豊かで売らしやすい環境がそろっています。 変更の範囲:会社の定める業務
東京都
650万円~1000万円
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), 商品企画・サービス企画 事業企画・新規事業開発
◆◇中途入社者多数・他業界からのメンバーも活躍中/コネクテッド・自動運転による「交通事故死亡ゼロ」の実現/海外売上高比率8割超のグローバル企業◆◇ ■概要 顧客起点のソフトウェアデファインドな開発へHonda全体を変革していくことを目指し、CXストラテジストとして、デジタルプロダクトのCX戦略をリードしていただきます。 『「移動」と「暮らし」の価値創造』の実現に向けて、デジタルサービスを活用した移動(運転など)と暮らし(衣食住など)のアップデートを目指していただきます。 ■業務内容 北米拠点のCXリサーチャー・CXデザイナーや、データ分析部門等と連携しながら、顧客の声、製品データを収集・分析し顧客課題・ニーズを探索いただきます。 その上で、顧客ニーズを満たすデジタルプロダクトの開発を実現するため、プログラムマネジメントチームをはじめとする各種ステークホルダーと連携し、戦略の推進を担っていただきます。 ■業務例 ・市場・顧客調査を踏まえた顧客課題・ニーズの特定と優先順位付け ・CXのあるべき姿と目標設計、カスタマージャーニーマップの作成、目標達成に向けた施策設計 ・各種ステークホルダーとの連携、データに基づくCX目標管理まで推進 ■業務の魅力 ◇新たな企業価値やクルマの価値をもたらす可能性を秘めた領域です。市場トレンドや顧客ニーズ、最新テクノロジーを踏まえ、CXの価値全体についての戦略的ビジョンを構築し、各部門と連携して実現への道筋を描くことができます ◇最新のプロダクトを利用する顧客の生の声を把握した上で、未来の移動体験、乗車体験を導き出すことができるのがこの業務の魅力です ◇北米部門との協業のため、海外出張する機会もあります ■配属部門のミッション 世界No.1のモビリティソフトウェア企業を本気で目指し、日々変化する顧客ニーズに爆速で対応しながら、継続改善と価値創造を通じ、Hondaらしい顧客体験を実現するデジタルプロダクトチーム構築とマネジメントを実現します ■職場の特徴 Hondaを顧客起点のソフトウェアデファインドな企業へ変革するため、組織の枠を超えて、自組織から発信、リードしていく風土がある職場です。 中途入社の社員も多く、年齢や経歴に関わらず、主体性やリーダーシップを発揮できる環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
埼玉県和光市本町
和光市駅
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発) システム開発・運用(アプリ担当)
◆◇業界知見不問/大規模PJTの経験を積みたい方・グローバルで活躍できる機会を求めている方にオススメ/リモートワーク制度有/海外売上高比率8割超のグローバル企業◇◆ ■概要 Hondaのコアであり骨格の仕組みである、部品表(BOM)システムの再構築における開発業務をお任せいたします。 ■業務内容 ・ユーザー部門(現業区・海外子会社)と共に、今後の変革を見据えた柔軟性のあるシステムの業務要件の整理、及びシステム企画、要件定義フェーズへの参画して頂きます。 ・ユーザーである部門や関連会社に対して仕様検討とウォークスルーを行って頂きます。 ・要件定義完了後は、協力ベンダーと我々と共にプロジェクト成功に向け、領域のリーダーを担って頂きます。 ※国内外の出張が発生します。 ■組織の役割 ・グローバルマスター(統合部品表)の企画・開発・運用 ・事業変化を支える新開発情報基盤/BOM刷新の確実な準備・企画・実行〜BEV生産要件を反映した将来視点での検討とより早いアプローチ ・電動化/BEV/リカーリング事業を支えるソフトウェア進化への確実な変化追従/貢献 ・次世代コア人材を育成のための発揮機会の創出・人材投資への備え ・大規模プロジェクトへ若手の積極的投入と伝承 ■やりがい・魅力 ◇製造業のコアである部品表、BOM、PLMの知見を得る事で、将来のHondaのソフトウェアビジネスや、次世代工場の企画等、活躍できるフィールドの幅が広がります ◇グローバルや国内の事業所と協業し、従業員や関係会社との働き方を変革・改善する施策・プロジェクトに従事することができます ◇国内外の最新ICT技術の導入により、イノベーションの創出や業務の効率化を図るため、積極的に自己を向上する機会を提供します ◇ボトムアップの社風のため裁量幅が大きく、進むべき方向性を自ら提案・具現化することができ、新しいことにもチャレンジができる環境です ■キャリアパス デジタル統括部では、部品表領域のほかにもHondaの企業活動に必要な一連の全社統一システム再構築を手掛けております。本プロジェクトの経験を活かして、将来的にはプロセス改革と併せた他領域のテーマ(開発、購買、生産、物流、営業、経理、人事など)での基幹システム構築を牽引する人材になることを期待しています。 変更の範囲:会社の定める業務
マツダ株式会社
東京都港区麻布台
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, アーキテクト プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
【採用背景】 マツダはお客様に安心してクルマをお使いいただき、さらにマツダとの関わりを通じて喜びを感じていただけるカスタマーエクスペリエンスを実現するための仕組みを構築しています。 一方で、国内販売領域においては、30年以上前に構築された古いアーキテクチャのシステムが現役で稼働しており、システムの開発生産性や保守性が低いだけでなく、カスタマーエクスペリエンスの実現を阻害しています。そのため、国内販売アプリケーションシステムのモダナイズおよび再構築を行い、顧客サービスの提供価値を最大化することが必要となっています。 今回ご入社いただく方には、この価値最大化に向けて、お客様と国内販売アプリケーションシステムの再構築を担っていただきます。 【担当業務】 顧客サービスの提供価値の最大化に向けて、国内販売会社の車両販売、車点検・修理等のアフターサービス業務の標準化およびそれらを担うシステムの企画・設計を担当していただきます。ご担当いただく予定のシステムはこれから数年かけ再構築を予定しております。現在は企画のフェーズですので、現在ご入社いただくことで大規模システムの再構築に最上流フェーズから関わっていただけます。また、今後よりスピーディかつ効率的に新機能開発を行うため、開発および運用保守業務の内製化も視野に入れており、幅広い領域でご活躍いただくことを期待しています。 ・業務要件/課題の分析、業務の標準化およびソリューションの具体化 ・中長期計画の策定、システム化計画の具体化、開発推進、プロジェクト管理 ・システム運用および保守管理 ※ご経験・スキルに応じて当面の業務を決定します。 また入社後のご活躍次第で、他領域を含めて多岐にわたる領域へチャレンジすることが可能です。 【配属組織】 MDII本部/カスタマー・品質システム部/国内販社システムチーム 今回ご入社をいただく方には主に(2)の領域を中心に、業務設計及びシステム企画〜開発までの一連の業務を担当いただく予定です。 (1)お客様コンタクト・商談・・・顧客情報の見えるか/コミュニケーションツールの企画、商談基盤領域など (2)販社/業務部門のバックオフィス業務支援・・・車両登録/物流(中古車、新車)、業務部門支援、利用料管理など (3)販売会社向けヘルプデスク業務 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
スズキ株式会社
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 法務 知的財産・特許
CASEやMaaS、カーボンニュートラルを中心とした幅広い技術(制御・構造)の特許業務に携わって戴きます。 ・発明発掘、国内外の特許出願や権利化 ・他社特許調査 ■具体: 技術開発活動を通じて生み出された発明を技術部門と一致協力して磨き上げ、他社への牽制効果が高い特許権の取得に結び付けます。 また、特許調査では、技術部門と協力しながら他社特許調査を実施し、開発段階での他社特許クリアランスに一緒に取り組むことで技術部門をサポートしています。 ■採用背景: 自動車業界が100年に一度の大変革期を迎えCASE関連の技術革新が目覚ましく、これらの多くは特許として資産価値化され競争力の源泉となるので、特許業務の体制強化は新時代における生き残りに不可欠な要素だと考えています。 ■部門のミッション、PR: このような社会的要請に、スズキブランドの使命である「日常生活の足」に相応しいリーズナブルな価格で応えるための独自技術や工夫を知財・無形資産として創出し、管理し、これらを未来への競争力の源とすることが我々スズキ知的財産部のミッションです。 ■入社後の教育体制: インドを始め新興国での特許業務に従事する中で、海外特許制度や実務に関するノウハウをOJTで習得できるように サポート致します。JIPA等の外部機関研修も計画的に受講して戴き、知識と実技を兼ね備えた特許エキスパートとして成長できます。 ■働き方: 有休取得は一人平均17.7日/年、月1回以上取得しています。有休に加え、年に3回、7〜9日の大型連休があります。また、配偶者様の出産に伴う特別休暇は1名7日、結婚に伴う特別休暇も1名5日で休みを取り易い職場です。(男性の育児休暇取得者は増加傾向) ■職場のアピールポイント: 上司・同僚に相談・質問しやすい環境です。上司・同僚と一緒に考えたり、検討したりしています。特許権利化・特許調査のエキスパートとして成長できる職場です。 また、インド現地法人の特許部門と密に連携しており人脈形成・人事交流も可能です。実際に中途採用者も複数在籍していますが、様々な場面でシナジーを実感しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アミノ
静岡県富士宮市外神
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車(四輪・二輪), シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
〜将来の管理職候補/トヨタやホンダと直取引/年間休日120日〜 ■業務詳細:プレス機械の電気設計者として以下業務をお任せします。 ・電気回路設計(同社ではECAD使用) ・PLCプログラム設計(三菱、オムロン、ファナック等) ・タッチパネル設計(三菱、オムロン、キーエンス等) 同社のプレス機は自動車部品の製造に使われるものが多く、トヨタやホンダといった完成車メーカー、Tier1やTier2のお客様、と幅広いお客様と取引があります。具体的には自動車のフレーム部品や外装パネルの作成に利用されています。 ■組織:電気設計者は3名です。製造部と連携してプレス機1台に対し2〜3名で対応します。中途社員も在籍しているため、なじみやすく働きやすい環境です。 ■本業務のやりがい:プレス機全体の電気回路や制御システムをお任せします。そのため、自身のプログラムで大型プレス機が稼働するまでワンストップで対応することができ、現場で稼働している様子も見ることができることはやりがいにつながります。 ■入社後の流れ:入社後まずは同社の製品について学んでいただきます。その後OJTにて業務を理解いただき、少しずつ独り立ちしていっていただきます。 ■キャリアについて:将来的には課長職、部長職、さらには役員までキャリアアップしていただくことができる環境です。実際、中途入社で役員になった方もいますので、可能性としては十分あり得ますし同社としても期待をしています。 ■当社の特徴:目まぐるしく移り変わる社会ニーズに対応する為に、柔軟な発想と経験の蓄積に裏打ちされた確かな技術力・豊富なノウハウが必要になります。そんなお客様の多様化するニーズに応えるオーダー機の生産を、創業以来続けてきた当社だからこそ出来るもの造り・価値作りをお客様と一緒に作り上げて行きたい、それが当社のモットーです。現在は北米に海外拠点を展開し、よりきめ細かな対応を目指し、グローバルな事業展開を図っております。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ