8977 件
興研株式会社
神奈川県足柄上郡中井町井ノ口
-
500万円~599万円
その他メーカー 医療機器メーカー, 組立・その他製造職 生産管理(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
★防じんマスクでは国内トップクラスのシェア、防衛省自衛隊装備品の防護マスクは、30年以上にわたり独占供給を行っています。 ★育児休業等の制度充実◎男性の取得実績有!住宅手当・借り上げ社宅などその他福利厚生も充実しています。 ★丁寧なOJTで未経験の方は半年〜1年かけてじっくりフォロー致します! ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 製造ラインにて、製造業務や製造工程の見直し、パートタイマーとの協働を管理役職者のフォローも含めて行っていただきます。工場では改善活動が盛んですので、パートタイマーと一緒に作業工程の改善に取り組んでいただきます。 【担当製品】 使い捨て式マスク 当社製品の量産管理、発注、外注管理、パートタイマー管理、生産性向上のための改善、その他事務の管理業務を担当して頂きます。 ■入社後の流れ: 半年〜1年間ほどかけて丁寧にOJTを通して独り立ちしていただきます。 ■キャリアパス: 経験を積み、生産管理や工場管理等のスペシャリストとしてのステップアップに期待。 ■仕事のやりがい: 「人間の生命の価値を最も高いものと考える」という当社の品質方針のもと、「人の命を守る製品を作っている」という誇りと品質に責任をもってより良い製品を社会へすることがやりがいであり、難しさでもあります。 ■働き方の柔軟さ、魅力: ・自分の意見を言える風土となっています。少数精鋭でこれまで取り組んでいますので、一人一人を信頼しお任せすることが多いかと思います。 ・改善提案制度、生産性向上事例発表会など、日々の取り組みについてプレゼンテーションし評価に繋がる人事制度があります。 ■会社の特色: 業界トップクラスのシェアを持つ防じんマスクのみならず、環境関連事業では、近年「KOACH」を中心としたクリーン事業を立上げ、オープン空間にクリーンゾーンを形成することができる商品群により、クリーンビジネスへの本格的参入を進めています。かねてより標榜してきた「クリーン、ヘルス、セーフティ」それぞれの事業を一本立ちさせることで、安定感があり、力強く成長して行く企業を目指し取り組んでいます。 変更の範囲:本文参照
株式会社四国総合研究所
香川県高松市屋島西町
潟元駅
550万円~799万円
電力 公社・官公庁・学校・研究施設, 基礎・応用研究(金属・鉄鋼) 基礎・応用研究(非鉄金属)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜四国電力グループ傘下にて高い安定性の元、研究職に従事いただけます/電力関係はもちろん社会インフラに広く関わる社会貢献性の高い業務です/年休122日・完全週休二日制の土日祝休み・転勤無・残業月15時間程度と腰を据えて働ける環境〜 ■業務内容:【変更の範囲:無】 土木技術(特にコンクリート)に関する研究開発・コンサルタント業務をお任せします。 【具体的には】 (1)研究開発 ・CO2削減を目指したコンクリートの研究・開発 ・コンクリートの保守管理に関する劣化予測手法の研究・開発 ・フライアッシュ(火力発電所で副産物として生成される石炭灰)有効活用に関する研究・開発 など <具体的な作業例> ・コンクリートの作製(材料を混ぜ、固める) ・サンプルの試験(強度、性状確認など) ・大学や研究機関の先生との情報交換、意見伺い ・論文などの調査 など (2)コンサルタント業務 官公庁や建設コンサルタント等からの依頼対応として、 コンクリート構造物の保守管理に関するコンサルタント調査(コンクリートの劣化試験等) ・対象構造物からのコンクリートサンプルの採取 ・試験片の強度試験、性状試験 など ※コンクリートの混合やサンプル運搬のため重量物の運搬や重量物を扱う作業が発生します。 ■事業内容: 電気事業への貢献と電気事業で培った技術の提供による地域振興を目的に、1987年10月、四国電力株式会社の技術研究所を母体として分離・独立しました。以降、電力・エネルギーをはじめとして、土木・地質、情報通信、エレクトロニクス、化学、バイオテクノロジーなどの分野にわたって研究開発を行っています。四国電力からの受託研究が最も多く8割程度を占めていますが、四国の民間研究開発機関として大学・自治体・鉄道や道路関係の民間企業との共同研究を実施。地域社会の振興発展に役立つ研究開発にも取り組んでいます。
400万円~599万円
〜四国電力グループ傘下にて高い安定性の元、研究職に従事いただけます/電力関係はもちろん社会インフラに広く関わる社会貢献性の高い業務です/年休122日・完全週休二日制の土日祝休み・転勤無・残業月15時間程度と腰を据えて働ける環境〜 ■業務内容:【変更の範囲:無】 土木技術(特にコンクリート)に関する研究開発・コンサルタント業務をお任せします。 【具体的には】 (1)研究開発 ・CO2削減を目指したコンクリートの研究・開発 ・コンクリートの保守管理に関する劣化予測手法の研究・開発 ・フライアッシュ(火力発電所で副産物として生成される石炭灰)有効活用に関する研究・開発 など <具体的な作業例> ・コンクリートの作製(材料を混ぜ、固める) ・サンプルの試験(強度、性状確認など) ・大学や研究機関の先生との情報交換、意見伺い ・論文などの調査 など (2)コンサルタント業務 官公庁や建設コンサルタント等からの依頼対応として、 コンクリート構造物の保守管理に関するコンサルタント調査(コンクリートの劣化試験等) ・対象構造物からのコンクリートサンプルの採取 ・試験片の強度試験、性状試験 など ※コンクリートの混合やサンプル運搬のため重量物の運搬や重量物を扱う作業が発生します。 ※チームでの作業も多く、ご入社後は先輩社員が丁寧に指導いたします。すぐにお一人に全てをお任せすることはございません。 ■事業内容: 電気事業への貢献と電気事業で培った技術の提供による地域振興を目的に、1987年10月、四国電力株式会社の技術研究所を母体として分離・独立しました。以降、電力・エネルギーをはじめとして、土木・地質、情報通信、エレクトロニクス、化学、バイオテクノロジーなどの分野にわたって研究開発を行っています。四国電力からの受託研究が最も多く8割程度を占めていますが、四国の民間研究開発機関として大学・自治体・鉄道や道路関係の民間企業との共同研究を実施。地域社会の振興発展に役立つ研究開発にも取り組んでいます。
株式会社トーカイコンクリート
京都府京都市伏見区久我西出町
300万円~449万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) ゼネコン, 品質管理(化学品・化成品・化学原料など) 製造・生産オペレーター
学歴不問
教育体制充実◎自身のキャリアに応じた資格支援制度や外部研修あり/頑張りをしっかり評価!年収にも反映!(最年少の社員が工場長をしています)/社内の雰囲気抜群/マイカー通勤可【変更の範囲:会社の求める業務】 〜「まちづくりに貢献」を合言葉に生コンクリートの製造及び販売、総合建設、不動産事業、環境事業などをインフラ事業を展開するトーカイグループの子会社である当社にて生コンクリートの製造職をお任せいたします〜 ───入社後の流れ─── ▼自社のことや商材について学ぶ 入社後は工場見学や座学からまず自社製品や自社のことについて学んで頂きます。 ▼OJTで学ぶ その後OJTにて製造管理・検査の業務を先輩の指導からじっくり1つ1つ学んで頂きます。 ※弊社の製造職は全員が未経験・他業界から入社した者であり、知識や経験は一切必要ございません ■業務概要: 生コンクリートの製造管理・検査・開発などの業務をお任せいたします。 現場に届ける「生コンクリート」が規格通りの品質を維持しているかの 品質・製造管理を行います。 【具体的には】 ▼生コンクリートの配合設計 ▼ミキサー車と一緒に生コンが使われる建設現場へ ▼建設現場で生コンの製品検査、運搬(多少の力仕事がございますが、女性の方でもご対応頂ける範囲です) ▼その他書類の管理 ■魅力 (1)自身の希望に応じたキャリア制度多数! 外部の経営塾の参加やキャリアに応じた資格手当、キャリア面談など手厚い支援有! ※今までのご自身のキャリアに自信がなくても大丈夫!弊社で一緒にご自身のキャリアを1から作っていきませんか? (2)どこにも負けないアットホームな会社! 社員全員が未経験からの入社で新しい方を温かく迎える会社です 社内では他愛もないプライベートの会話も飛び交い、弊社一度社風には絶対の自信がございます ■働き方 (1)土日祝休み(月に2回程度土曜日出社あり)/残業月30時間程度 (2)転勤・出張・夜勤無 地元で安定して就業ができます ■組織構成: 現場社員9名(30代2名/40代6名/50代1名)が活躍中 ★全員が未経験から入社している社員です ★最年少の者が工場長を担うなどご自身の頑張りが正当に評価される環境です 変更の範囲:本文参照
株式会社神戸製鋼所
兵庫県神戸市西区高塚台
550万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎・応用研究(金属・鉄鋼)
■業務概要:鉄鋼・チタン・アルミ・銅などの素材系に関する研究開発をご担当いただきます。 ・素材製造における品質予測および改善提案 ・シミュレーションや物理モデルの開発(必要な物性取得のための実験含む) ■入社後について:半年〜1年後程度は、各素材の製造工程や求められる品質の理解/課題解決に必要な数値解析および実験技術の習得/具体的な品質課題に対する改善方法の検討をご担当いただきます。 ■ひとり立ちまで何年程かかるか:素材系だけでも多くの事業があるため、課題解決力の習得だけでなく背景にある事業課題までの理解を含めると3年程度を想定しております。 ■開発内容・現状について:機械系製品に対する力学的な強度・性能評価技術をベースに、素材系の品質向上・歩留り改善にも展開しています。最近では、素材系の上工程から下工程の製造プロセスを一貫してシミュレーションすることで、生産性やコストなどの全体最適化を図る技術開発も進めており、AIやMIとの組合せたDX化も検討中です。 ■組織について:構造強度研究室には現在7名で構成されております。主に30代以下の若いメンバー構成であり、みんなで議論・創意工夫しながら技術開発を行っています。 ■キャリアパス:独力で品質課題を解決できる課題解決力に加え、新たな課題を自ら設定し、新たなテーマを立案できる研究員をイメージしております。若手メンバー(1〜2名)とともに、テーマ推進を主導する立場を期待しております。 ※従事する業務の変更の範囲:業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。 ■募集背景:将来的に予想される人材不足に向けたベテランの技術継承や省人化対応(そのためのデジタル技術活用)に資する技術開発にも着手しており、その取組みの加速・強化のため人員を募集します。 ■リモートワーク:全社制度としてテレワーク制度を導入・推進しており、月10回までご利用いただけます(部門に応じて取得実績異なりあり)。
株式会社大阪ソーダ
大阪府大阪市西区阿波座
400万円~699万円
石油化学 ナノテク・バイオ, 製造・生産オペレーター 製造オペレーター
■職務概要: 医薬品精製材料(液体クロマトグラフィー用シリカゲル)の製造業務 GMP(医薬品および医薬部外品の製造・品質管理基準)対応の徹底した品質管理の下製造しています。 ※入社後1年程度は業務に慣れていただくため、常昼勤務からスタートいただきます。その後三交代勤務がスタートします。 (常昼勤務者) 08:00〜16:40 (交替勤務者) 1勤:07:50~14:50 2勤:14:50~22:30 3勤:22:20~08:00 ■具体的な業務内容: 日常のルーティーン業務としては下記1,2がメインとなります。 1)生産のオペレーション、工程管理(原材料を機械に投入、攪拌。各工程が決められた通り進んでいるか随時確認) 2)設備点検・整備(日常点検、整備レベルを超えた修理・保守については専門部署に依頼) 3)原材料受入れ作業(15キロ程度の重量物あり) 4)仕掛品管理作業 ■液体クロマトグラフィー用シリカゲルとは: 医薬品をはじめ、化粧品、機能性食品などの分析や分取精製に使用される機能性分離材料です。 300種類を超える豊富な製品ラインナップを持ち、新規医薬品の研究開発などに不可欠な製品として世界中で使用される世界シェア1位の製品です。当社の技術により世界中の人々の健康を支えています。 ■部署の年齢構成: 20〜50代 前工程、後工程で2つの係に分かれています。 ■同社について 大阪ソーダは1915年に創立し、国内で初めて電気分解によるかせいソーダの工業化に成功しました。以来基礎化学品をはじめ、グローバルニッチの機能化学品、医薬品原薬・中間体などの提供を通して産業の発展に貢献してきました。現在「化学を通じて社会が求める新たな価値を創造する企業グループ」を目指し、機能化学品およびヘルスケア事業の拡大、バイオや環境をはじめとする新たな事業領域への展開をはかり、より強い事業構造の構築を進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社共進ペイパー&パッケージ
千葉県千葉市花見川区犢橋町
350万円~449万円
製紙・パルプ パルプ・紙・木材, 製造・生産オペレーター その他出版・広告・販促・印刷関連
〜年休118日/残業20hほど/大手食品会社様とお取引多数で安定+日常で自分の印刷したものが目に触れやすくやりがい◎です!〜 ■業務内容: オフセット印刷機を用いたパッケージの印刷をご担当いただきます。 経験者の方は早期に機長としてスキルアップを目指して頂きます。 ■業務詳細: ・インキの準備と投入 ・版の準備と設置 ・その他、印刷作業に付随する業務 ■活躍ポイント: 自分が印刷した商品が店頭等に並びますので非常にやりがいのある業務です。 ■キャリアパス: 技術職のエキスパートを目指して頂くポジションです。 ■配属先情報: 配属先総数8名(20代1名、40代3名、50代2名、60代2名) ■職場環境: 創業70年の老舗ながら、新規事業を立ち上げるなどチャレンジ精神旺盛な社風です。みんなで会社をよくしていこうという雰囲気があり、風通しも◎。 長期的に就業する社員が多い会社です。 ■当社について: 1948年創業の当社は2023年に75周年を迎えます。 紙器(紙パッケージ・化粧箱)と、段ボール製品の両方を扱うパッケージメーカーは、業界の中では珍しい位置づけとなりますが、個包装のパッケージだけでなく、梱包用段ボールも合わせて提案できるスタイルが評価され、業績も好調です。 【主要取引先】 ・(株)IHI ・(株)クボタ ・コニカミノルタ(株) ・住友重機械工業(株) ・ソニー(株) ・富士通(株) ・三菱自動車工業(株) など
デンケン・ハイデンタル株式会社
京都府京都市南区吉祥院石原京道町
450万円~649万円
医療機器メーカー, 基礎・応用研究(有機) 製品開発(高分子)
【京都】〜歯科業界の将来を担う材料開発/東証プライム上場企業のグループ/歯科医療・理化学総合メーカーの製品開発/残業月平均20時間程度〜 ■職務内容: 担当するのは、高分子素材をメインとする歯科材料です。研究開発から製品化までの生産業務を一貫して内製化しております。製品化に向けては歯科技工士のメンバーや開発部門の方とも協働して取組んでいただきます。専門知識や業務などについては、一から丁寧な指導をいたします。 <詳細> ・新製品 歯科材料の研究、開発 ・新製品の商業化(工業化)に向けての推進 ラボスケールから生産スケールにあげていくまでの工程をお任せします。 ■歯科材料の将来性・ミッション: 近年、歯科業界では保険適用範囲が拡大しているとともに、金属製から樹脂製への変革の時期でもあります。その中で、より安価で美しく丈夫な歯科材料の開発を目指しております。 歯科業界の将来性に目を向け、材料開発の観点から新製品の開発に尽力いただく方へ技術伝承をしたく、今回募集を致します。 ■キャリアステップ 入社から半年ほどは、まずは歯科材料について覚えながら先輩社員についてテーマの進め方を学んでいただきます。経験がついてくると主担当としてお任せし、ベテランの社員に指導してもらいながら開発を進めていきます。 経営者としても材料開発力に今後力をいれていく方針で、数年後には新人への指導、技術を極めたい方には技術専門のマネジメントなど、広いポジションと役職があります。 ■組織構成: 30代〜50代の方約6名で構成されています。OJTを中心に業務を習得いただきます。 変更の範囲:会社の定める業務
プライム プラネットエナジー&ソリューションズ株式会社
東京都中央区日本橋室町
新日本橋駅
600万円~999万円
自動車部品, 生産管理 生産管理(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
車載用リチウムイオンバッテリーの生産管理業務を担当いただきます。リーダーの立場として、企画・改善・他メンバーフォロー・重要な意思決定などをお任せしたいと考えています。 (1)生産計画立案 ・在庫数・客先必要数に合わせた生産計画立案(トヨタ生産方式) ・在庫管理 ・長期生産計画立案・課題の洗い出し (2)関係部署との調整業務 (3)メンバーマネジメント ■組織構成: 当グループは12名(40代7名、30代4名、20代1名)の組織です。まだ設立4年の会社であるため、裁量が大きく、自身で企画・改善を行うことができます。 ■募集背景・ミッション: 3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みであり、それだけ生産量も急拡大していくため、工場・生産の司令塔である生産管理の役割が今まで以上にとても重要になっていきます。急拡大する車載電池業界をリードしていくため、ビジネスモデルの変革を進めており、安全で高い品質のバッテリーの生産をより効率的にできるようリーダーの立場を担える方の増員を考えています。 ■ポジション魅力: ・新しい・若い会社であるため、意思決定は早く、大きな裁量を持って仕事をすることができる ・トヨタ生産方式やトヨタ流問題解決方法を学びながら、生産計画の立案や改善などができる ・電気自動車市場は急成長しており、市場や会社の拡大・成長を実感することができる ■同社の魅力: 【技術】多くのの完成車メーカーの取引があり、HEV向けリチウムイオン電池では世界No.1のシェアを持っています。車向けのみならず、電力インフラ/環境関連の新規ビジネスや車以外のモビリティ機器等の幅広い事業にチャレンジ中です。 【社風】社員数5000名を超える大企業でありながら設立数年のベンチャー企業のような風土を合わせ持つ会社です。派閥も全くなく、非常にフラットで中途採用者も多いなじみやすい環境です。 【福利厚生】2023年2月より同社独自の人事制度にアップデートしています。給与レンジも見直し、社宅制度も充実、カフェテリアポイント、家族手当等あり。有休取得率も高く在宅・時短勤務なども柔軟にできますのでプライベートとの両立もしやすく、働きやすい環境を整えています。
ニチデンワーク株式会社
福岡県北九州市若松区響町
ゼネコン, 品質管理・安全管理(技術系) 品質管理(加工成型品・樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど)
〜マイカー通勤可/転勤なし/UIJターン歓迎/トライアル雇用併用求人(条件同一)/子育て応援求人〜 大手ゼネコン、橋梁メーカーから橋梁耐震補強工事に係る装置の製作を請け負っている弊社の鋼構造物工事業にまつわる建築、橋梁の製作物の品質管理をしていただきます。(製作する上での製品のサポート、製作する過程、完了製品の寸法検査、外観検査、客先受渡検査対応等)他、ExcelやCADを使用し、検査成績書の作成、客先提出書類の纏めも行います。 ■職務の特徴: ・現場打合せ、外注製品検査等による外出があります。(現場移動時は社用車使用) ・入社後、業務の理解度に応じて未経験の方も含め丁寧に指導します。 ■当社の特徴: ・橋梁や鉄骨の製作、特に橋梁の「耐震補強」や「メンテナンス」に携わっています。 ・橋梁メーカー、製鉄プラント、大手ゼネコンを取引先に持ち、業績は安定しています。 ・勤続20,30年の社員も多く、定着率が高いです。 ・保養所(天ケ瀬)もあり、福利厚生にも力を入れています。 ・顧客からはいつも「丁寧な仕事」を褒めていただいています。一流の職人を育て、ワーク・ライフ・バランスに配慮し、働きがいを創出しているからこそ、仕事ぶりが評価されるのだと思います。 ■事業実績: ・瀬戸大橋(香川県)…道路・鉄道併用橋である「瀬戸大橋」の耐震性向上を図るため、吊橋、斜張橋、トラス橋および高架橋の耐震補強工事を実施しました。 ・関門橋(北九州市)…1973年に開通し、国内では長大橋の先駆けとなった関門橋は開通40年を迎えて老朽化が進行したため、大規模な改修工事を実施しました。 ・秋津川橋(熊本県)…熊本地震により、主桁・支承・ジョイント部分など、桁端部に多大な損傷を受けました。支承補強部材、桁補強、対傾構、検査路、落橋防止ブラケットなどを製作し納入しました。 ・清水交差点(北九州市)…老朽化に伴い新設される歩道橋製作に携わりました。この交差点は、交差する道路の車線数が多く、交差面積も大きいことが特徴です。 ■子育て応援求人: ・子供が病気の時に配慮する ・保育園、幼稚園、学校行事の時に配慮する
日本板硝子株式会社
東京都港区三田住友不動産三田ツインビル西館(21階)
500万円~799万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), プロセスエンジニア(前工程) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
≪プライム市場上場/大手ガラスメーカー/世界に26000人の従業員・世界各地に主要拠点・製品販売100ヶ国以上/ガラス技術で世界に変革を/ガラス+αの価値創造企業へ≫ ■業務内容: 研究開発部にて、コーティングの研究開発業務を担当していただきます。 スパッタリング法により成膜した光学薄膜付きガラスに関する材料・プロセス開発や、電磁波制御のための機能性薄膜付きガラスの研究開発などに取り組んでいただきます。 主な活動は研究所での技術検討ですが、他部署メンバーと連携した開発や、工場でのテストなどにも一部関与していただきます。 ■日本板硝子の魅力・特徴: ◇世界最大級のガラスメーカー:同社は創業100年を迎える世界最大級のガラスメーカーです。2006年、当社は英国大手ガラスメーカーピルキントン社を買収し、両社による板ガラス分野でのグローバルかつ一体的な運営体制をスタートさせました。世界のガラス技術をリードするグローバル企業として、建築用ガラス・自動車用ガラス・高機能ガラスの3分やで幅広く事業を展開しています。創業100年を迎えた今、ガラスメーカーから、ガラス+αの価値創造企業としての躍進を目指しております。 ◇充実した教育体制・福利厚生:どんなに能力も意欲も高い社員であっても、それを存分に発揮でき、正当に評価される環境がなければ埋もれてしまう。日本板硝子ではこのことを重要視し、教育研修・福利厚生両面で数多くの制度を実行しています。研修は、階層別研修や能力開発研修、自己啓発援助として、資格取得援助制度や事業所自主研究会など、必須から任意の研修まで幅広く用意をしております。福利厚生についても、住宅手当・家族手当、リフレッシュ休暇・人間ドッグ補助など幅広いラインナップがあり充実しております。
300万円~399万円
株式会社トキワ
岐阜県中津川市落合
落合川駅
350万円~499万円
製紙・パルプ 食品・飲料メーカー(原料含む), 品質管理(機械) 品質管理(化粧品・トイレタリー) 品質管理(食品・香料・飼料)
■募集背景 当社は国内外の化粧品ブランドの製品を受託製造しております。カラーコスメ市場において国内シェアはトップで、特にペンシル型アイブロウは世界でもトップシェアを誇ります。 国内を含むグローバル化粧品市場の成長・活性化に伴い、国内外大手化粧品会社をはじめとした沢山の化粧品会社からの製品製造受託が急増しています。それら顧客の需要増に応えるため増員採用になります。 ■業務内容 化粧品OEM製造で工程の設計から製品の品質管理業務を主に、品質改善・不具合改善の対応を行ってもらいます。 【具体的な業務】 ・製品品質の管理と異常発生時の原因究明 ・化粧品製造工程の設計と確立 ・新規製造工程設計と確立、工程の改善業務 など ■業務の特徴 ・化粧品工場のため工場内は非常に清潔な環境が保たれており、冷暖房も完備されております。 ・世の中の製品に当社の名前はあまり出ていませんが、デパートやドラッグストアで販売されている有名な製品にも当社技術が使用されております。 ■当社の特徴 (1)容器と中身(処方)の同時開発 化粧品の中身(処方)と容器を自社で同時に開発できる点が強みです。これにより品質の安定と短納期での納品が可能となっております。また世界最高水準の品質を維持しており、国内外の大手ブランドのお客様からも信頼を獲得しております。 (2)独自の容器設計で400件以上の特許を保有 創業以来、独自の容器設計にこだわり400件以上の特許技術を保有しています。研究開発拠点には100名以上の社員が在籍し、革新的な製品開発に取り組んでいます。これまでにも、1本に多くの色が入ったペンシルなど数多くの革新的な製品を世に送り出しています。 (3)環境への取り組み 欧米の先進的な企業が採用するクリーンビューティー原料リストをベースに当社独自の適合処方を拡充し、人体に優しいクリーン処方および生態系に優しいグリーン処方であるとともに、高い品質と性能を両立する製品を開発し続けております。 変更の範囲:会社の定める業務
三恵技研工業株式会社
群馬県伊勢崎市戸谷塚町
400万円~649万円
自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(樹脂成形) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
〜設立70年以上の歴史を持つ安定基盤/独立系Tier1サプライヤー/研究開発から製造まで一貫生産体制に強み/建設機械・プロ用厨房機器・生活用品・キャンプ用品・スポーツ用品他の産業領域まで展開する、「広くモノづくりの会社」です〜 ■業務内容: ご入社後は開発本部に配属後、樹脂成形領域で将来の部品に採用する技術開発をお任せします。新しい樹脂成形方法、新しい材料等の実験を行い技術確立する業務をお任せいたします。成形作業、性能評価、新規設備導入企画等の研究に必要な一連の業務を推進いただきます。 <開発本部全体で足許注力している技術分野一例> ・自動御社部品の軽量化技術 ・自動車の自動化、電動化にまつわる技術 ・自社開発の高倍率発泡成形技術を用いた商品開発 ・エネルギーマネジメントにまつわる開発 ・低CO2排出の生産工法開発 ■三恵技研工業の強み・特徴: 当社は、研究開発/設計から生産技術・製造・表面処理まで全工程を自社で手掛け、完成車各社様をお取引先とするTier1自動車部品メーカーです。また自動車部品製造で培ってきた技術を、建機・業務用厨房機器・マグボトル等生活用品・キャンプ用品・医療用機器・宇宙ロケット連絡カプセル等の開発・製造に活用し非自動車分野でも常に新しい付加価値を創造・模索し続けています。
株式会社堀場エステック
京都府京都市南区上鳥羽鉾立町
450万円~899万円
半導体, 労働安全衛生(EHS・HSE) 化学法規
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【分析・計測機器のトップメーカー「HORIBA」グループ(堀場エステック:制御・流体計測部門)/世界シェア60%製品/年休122日】 ■業務内容: 昨今世界的に環境に対する意識が高まっている中、弊社主力製品に関する製品環境規制に関する法令や化学物質調査等に従事いただきます。エレクトロニクス商材における環境物質管理などの運用基準策定・仕組み化を推進することをミッションとし、近い将来にはチームリーダーの立場で業務全体を牽引することを期待しています。 ■業務詳細: ・化学物質関連法令の申請や届出 ・化学物質管理 ・製品安全関連の社内や顧客からの依頼事項や問合せに関する対応 ・チームの取りまとめ及び業務の方向性決定し業務のフォロー ・各種会議参加(委員会等) ・半導体業界の顧客独自の取り組みや顧客とのやり取り ■配属部門のミッション: 弊社製品における環境規制に準じて適正である事を証明する為に調査を実施、また各環境規制の動向情報を共有し展開する役割も担っている部署となります。 ■業務のやりがい: 自身で業務を推進し、同時にチームの取りまとめ及び方向性を策定する事ができるので、自ずと成長する事ができる環境となります。また環境規制について各セミナーを受講し情報取得することでスキルアップができ、他社メンバーとの交流で人脈を広げ、世界観を広げる事が出来るのもポイントです。 ■当社概要: ・HORIBAグループにおいて、ガスや液体の流量制御、液体の気化、製造装置内の真空計測など、半導体製造工程に必要不可欠な機器の開発、製造、販売を担っている企業です。当初は通産省の指導の下、公害測定機器に関する技術の確立、公開を目的に設立されました。 ・そこで培ったノウハウを元に生み出された流体制御機器『マスフローコントローラ』では、世界各地に広がるHORIBAグループのネットワークによってグローバルに展開しております。半導体産業において圧倒的なシェアを誇ります。 変更の範囲:会社の定める業務
〜設立70年以上の歴史を持つ安定基盤/独立系Tier1サプライヤー/研究開発から製造まで一貫生産体制に強み/建設機械・プロ用厨房機器・生活用品・キャンプ用品・スポーツ用品他の産業領域まで展開する、「広くモノづくりの会社」です〜 ■担当業務: ご入社後は群馬工場にて、塗装ラインの生産管理業務を担当いただきます。仕事の具体的な要素は以下の通りです。 ・塗装ラインの品質管理 (塗装外観管理・塗装条件管理・色差管理) ・塗装ラインの設備管理 (設備管理・メンテナンス対応管理・点検及び修理の手配) ・塗装ラインの作業者管理 (作業工程管理・配置管理・作業者への指示) ・ロボットティーチング (新機種のロボットティーチングや既存機種のティーチング修正) ・手吹き塗装 (カップガンで部分的な手吹き補正、一部手吹き対応) ・原価低減活用、新機種生産準備 等 ■やりがい・キャリア 工場内で樹脂射出成形、樹脂塗装、組立の全ての工程を行っており、また、生産準備と量産を通じ、製品設計・生産技術・生産工程の各部門が協力しあっています。他拠点との連携機会もあり、それらの環境から、幅広い知識と経験を積んでいただくことが可能で、技術者として経験値・キャリア向上につながるものと思います。 ■三恵技研工業の業界優位性: 当社は、研究開発/設計から生産技術・製造・表面処理まで全工程を自社で手掛け、完成車各社様をお取引先とするTier1自動車部品メーカーです。また自動車部品製造で培ってきた技術を、建機・業務用厨房機器・マグボトル等生活用品・キャンプ用品・医療用機器・宇宙ロケット連絡カプセル等の開発・製造に活用し非自動車分野でも常に新しい付加価値を創造・模索し続けています。
自動車部品, 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
〜設立70年以上の歴史を持つ安定基盤/独立系Tier1サプライヤー/研究開発から製造まで一貫生産体制に強み/建設機械・プロ用厨房機器・生活用品・キャンプ用品・スポーツ用品他の産業領域まで展開する、「広くモノづくりの会社」です〜 ■業務内容: 開発本部先行技術研究室にて、先行技術開発にて、以下の分野の開発に就いていただきます。 ・環境にやさしい樹脂材料の開発 ・次世代の電磁波吸収材料の開発 ・新しい金属加飾技術の開発 ※当部署は5年から10年後の目線で研究開発を担う部署です。 ■三恵技研工業の強み・特徴: 当社は、研究開発/設計から生産技術・製造・表面処理まで全工程を自社で手掛け、完成車各社様をお取引先とするTier1自動車部品メーカーです。また自動車部品製造で培ってきた技術を、建機・業務用厨房機器・マグボトル等生活用品・キャンプ用品・医療用機器・宇宙ロケット連絡カプセル等の開発・製造に活用し非自動車分野でも常に新しい付加価値を創造・模索し続けています。
カネカフォームプラスチックス株式会社
東京都文京区後楽
400万円~499万円
機能性化学(有機・高分子) 樹脂部品・樹脂製品, 生産管理(化学・素材・化粧品・トイレタリー) 生産管理
【”カガクでネガイをカナエル会社”のCMでお馴染み・化学メーカーカネカグループ/就業環境・キャリアパス◎】 ■業務概要: 発泡ポリオレフィン樹脂の成型品を製造し、自動車メーカー等に製品を出荷しております。今回、組織強化にあたり生産管理職を募集いたします。 ■業務詳細: ・生産計画 ※メイン業務 ・株式会社カネカへ発注依頼(原料の発注受入れ業務) ・開発部門が実施する試作品の生産段取り(スケジュール調整) ■働き方: 基本的には土曜日、日曜日は休日となり、GWや盆、正月に連休を設定する様にしております。 ◆同社について 1972年創業、”カガクでネガイをカナエル会社”のCMでお馴染み、総合化学メーカーカネカの100%子会社の同社。親会社のカネカは、世界シェアで合成繊維80%・MBS樹脂50%・携帯電話の小型化を実現した超耐熱ポリイミドフィルム「アピカル」50%等、様々な製品でトップシェアを持つ素材メーカーであり、安定した財務基盤を誇ります。 ◆同社の製品について ・自動車資材:耐衝撃性や耐荷重性に優れた軽量化部品として、自動車のシート・ドアパッド等へ使用。 ・エペラン:カネカが開発に成功したビーズ発泡法による製品。パソコンやプリンター部品・精密機器の包装材へ使用。 ・カネパール:環境への負担が少ない素材として、パソコン・サーバ、緩衝材・住宅用や断熱材として使用。
AGCエレクトロニクス株式会社
福島県郡山市待池台
350万円~649万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(機械設計) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(金属・鉄鋼・ガラス) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
【フルフレックス/年間休日123日/月平均残業20時間/フォトマスクブランクス/ガラス製品世界トップクラスのシェア/安定のAGCグループ企業/ニッチトップ】 ■業務内容: 半導体向けガラス製品の生産技術・プロセス開発業務を担当いただきます。これまでのご経験に合わせ、出来る業務からお任せする予定です。 ・研磨・洗浄・成膜・測定・検査・自動搬送の各種プロセスでの量産化に向けた生産技術開発・プロセス開発業務 ・新規設備導入検討 ・新規プロセス立上げ(設備管理も含む) ※生産状況やトラブル発生時には夜勤対応が発生する可能性がございます。 ■働き方 ・年間休日123日、残業月20h程度、有給消化率7割以上 ・平均勤続年数(男性:11.6年、女性:11.5年) ■事業の魅力: ガラス製品において、世界トップクラスのシェアを誇るAGCグループの中で、当社が扱う製品は電子用途の特殊ガラスです。 それは、DVDやblu-rayのデータを読み書きするための光ピックアップ部材、半導体製造に不可欠な高純度・高品質な合成石英ガラス、多様なエレクトロニクス製品に用いられるガラスフリット・ペースト、次世代の半導体製造を担うEUVフォトマスクブランクスといった、世界最先端の電子機器の主要部材として必要とされるガラス製品です。 AGCでは長年培ってきた高い技術力を背景に世界的にこの分野でリードしており、世界最先端の技術に触れる事が出来るのは当社の魅力です。 ■当社について: 1969年の創業以降フォトマスク用研磨ガラス基板の製造を行っており、現在はAGCグループが扱う エレクトロニクス分野における世界最高水準の素材・部材の生産を手掛けています。大きくガラスフリット・ペースト事業、光デバイス事業、合成石英ガラス事業、ブランクス事業の4事業を手掛けています。 変更の範囲:会社の定める業務
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 品質管理(電気・電子・半導体) 基礎・応用研究(ガラス・セラミック) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【フルフレックス/年間休日123日/月平均残業20時間/フォトマスクブランクス/ガラス製品世界トップクラスのシェア/安定のAGCグループ企業】 ■業務内容: 半導体向けガラス製品の検査(分析・評価)をお任せします。これまでのご経験に合わせ、出来る業務からお任せする予定です。 ・半導体向け薄膜材料の分析・評価 ・SEM、FIB−SEM、TEM、AFMを用いた局所分析 ・検査機新規導入に伴うプロセス改善 ・上記の技術習得および社員への教育 ■働き方 ・年間休日123日、残業月20h程度 ・有給消化率7割以上 ・平均勤続年数(男性:11.6年、女性:11.5年) ■事業の魅力: ガラス製品において、世界トップクラスのシェアを誇るAGCグループの中で、当社が扱う製品は電子用途の特殊ガラスです。 それは、DVDやblu-rayのデータを読み書きするための光ピックアップ部材、半導体製造に不可欠な高純度・高品質な合成石英ガラス、多様なエレクトロニクス製品に用いられるガラスフリット・ペースト、次世代の半導体製造を担うEUVフォトマスクブランクスといった、世界最先端の電子機器の主要部材として必要とされるガラス製品です。 AGCでは長年培ってきた高い技術力を背景に世界的にこの分野でリードしており、世界最先端の技術に触れる事が出来るのは当社の魅力です。 ■当社について: 1969年の創業以降フォトマスク用研磨ガラス基板の製造を行っており、現在はAGCグループが扱う エレクトロニクス分野における世界最高水準の素材・部材の生産を手掛けています。大きくガラスフリット・ペースト事業、光デバイス事業、合成石英ガラス事業、ブランクス事業の4事業を手掛けています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ケイ・エス分析センター
大阪府富田林市錦織
300万円~549万円
シンクタンク, 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
【実務経験不問/再雇用や定年退職された方も歓迎/資格を活かせる仕事◎/年間休日120日】 ■業務概要: 工場・病院などに訪問し、粉塵、特定化学物質、有機溶剤、鉛などの測定を行なう、環境調査をお任せします。 ▽作業環境測定とは?: 労働者の作業環境の状態を把握し、不適切な環境が及ぼす健康障害を防止するために必要なものです。同社は、大阪労働基準局に登録された作業環境測定機関です。測定にあたっては、作業環境測定士が伺い、作業環境測定法に基づく方法で、作業場の環境を測定いたします。 ■業務詳細: お客様先へ出向き作業場の作業環境を測定し、測定後はパソコンを使用して報告書作成業務まで行います。 工場や病院などの環境調査がメインとなります。 <具体的には> ・現場の図面作成 ・発生源の特定、どの程度発生しているのかを確認し調査、採取 ・その後、調査内容をもとに報告書を作成 ■働き方: ・主に関西エリアの現場を担当いただきます。日帰りできる範囲が多いですがまれに出張も発生します。 ・1つの現場につき半年ごとに依頼が発生し、一人当たり1日1〜3社は調査対応をします。1か月程度で対応できるようになりますが、入社後は先輩社員に同行しながら業務を覚えていただきます。業務に慣れれば基本的に一人で回りますが、部屋などが多い現場ですと複数名で対応することもあります。 ・基本的には工場が稼働してるときに作業に入るため、工場が休みの時はお休みとなります。 ・残業時間は30時間程度です。 ■組織構成: 同社には85名の社員がおり、配属先の営業部環境測定G(環境測定)と施設検査G(建築物環境)には大阪主に6名(40代3名、50代1名、60代2名)、その他3名、東京3名(50代〜60代)が活躍中。ご入社後は先輩社員のOJT指導で業務を覚えて頂きますのでご安心ください。 ■魅力: 指定作業場においては、作業環境測定機関(作業環境測定士)による定期的な測定が義務付けられています。人々の働く環境、地球環境の維持のため必ず必要とされる責任とやりがいのある仕事です。 変更の範囲:会社の定める業務
中央エアゾール化学株式会社
埼玉県幸手市上吉羽
400万円~549万円
化粧品 トイレタリー, 品質管理(化粧品・トイレタリー) 品質保証・監査
【ISO22716取得・年間不良率0.2~0.3%と平均を下回る高水準/社員みんなで工場内環境整備/残業月平均10時間程度・年間休日125日・土日祝休みで働き方◎】 化粧品や医薬部外品のスプレーやフォーム等のエアゾール製品の企画・開発・生産・販売と一貫したOEM事業を行う同社にて、エアゾール製品の品質管理をご担当いただきます。 〈業務詳細〉 (1)原料や資材の品質管理 原液検査を通じて、サプライヤーから供給された原料や資材が決められた基準や規格に適合しているか検証します。 (2)生産ラインでの品質管理 工程管理・品質検証・品質改善を通じて、製品の品質を保証します。 (3)完成品の品質管理 製品内圧や噴射量などの特性値を測定し、製品が正常であるか検証します。 ※入社後しばらくは(2)(3)の業務が多くなります。 ※エアゾール製品や機器類の取扱いは入社後に丁寧に教育いたします。 ■快適な働き方 ・夜勤/転勤無し →全社的に深夜業務を実施されていないため夜勤が無いです。 ・残業月平均10時間程度 →ノー残業デーなど、全社的に残業しない動きがあります。 ・年間休日125日(週休二日制、創立記念日、GW、夏季、年末年始) ・勤続年数によるリフレッシュ休暇/旅行券の支給 ■工場内環境 工場内は冷房が完備されており、業務上危険を伴う業務もありますが、法律に則り対策されています。例えば、機械の音対策には耳栓の着用、溶剤での洗浄には手袋・フェイスシールドの着用などで対策されております。 さらに、月に一回半日ラインを止めて実施する5S活動では、役職や年次を問わず、みなさんが働きやすい環境を求めて様々な意見を出され、取り入れられています。 〇今までの改善例 ・コンセントが地面に雑多におかれており危ない →業者に頼んで配線を調整 ・熱源を使う場所は地震などが起こった際に危ない →感震ブレーカーを設置 ■品質への高い意識 ・化粧品の製造における品質・安全性に関する国際規格”ISO22716”を取得されています。 ・不良率は一般的な製造業が0.3%という水準に対して、特に商品性から概観不良に厳しい化粧品業界において、同社では0.2~0.3%という高水準を保っています。 変更の範囲:会社の定める業務
TOPPAN株式会社
東京都文京区水道
電子部品 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
〜東証プライム市場上場/連結売上1.4兆円/最新IT技術を活用するデジタルイノベーション企業〜 ■業務内容:パスポート、IDカード等の媒体(材料)開発をお任せします。顧客要求事項に応じた材料選定、構成設計による試作品の評価、検証にはじまり、最適なプロセス設計、量産化に向けた企画・実装まで一貫して関わります。 【業務詳細】 ・アンテナ、RF特性設計、媒体構造設計、製品加工工法開発 ・設計した製品の試作、評価、検証(得意先要求仕様、公的規格に沿った試験の実施、判断) ・自社工場、製造委託先での製品量産化 ※年1〜2回海外出張(アメリカ、欧州、アジア等)あり。 ■配属部署と働き方について 【配属部署】事業推進センター セキュアデバイス本部 セキュアデバイス開発部 政府ID開発チーム 【働き方】 ・リモートワーク可(週1〜2日程度。フルリモート不可) ・月残業20程度(繁忙期は40h) ※案件の状況により、総合研究所・埼玉朝霞工場(朝霞工場内ラボ)・埼玉嵐山工場等での試作・評価、立会に出向く機会が多々あります。 ■期待する役割・ミッション: 自ら手を動かし(立ち合い含む)、媒体開発の設計、試作、評価のプロセスを回していくリーダー候補としての活躍を期待します。経験を積んで頂き、将来的には前職での経験も活かし大きな視点で、常に+アルファを得意先に提案できるような方、向上心を持つ方の募集をお待ちしております。 ■出向先(TOPPANデジタル株式会社)について: 当社は、2023年10月の持ち株会社体制への移行に伴い、旧凸版印刷株式会社のDXデザイン事業を継承したTOPPANグループの中核企業の1社です。現場課題に即したデジタル化支援に加えて、データ分析やコンサルティングからのアプローチも行う「創注型」ソリューションの提供や、DXに関わる先端技術の研究開発と事業化、プライバシー保護を含めた品質管理の強化・拡充などを通じて、弊社が提唱するDXコンセプト「Erhoeht-X(エルヘートクロス)R」の拡大と進化を支えます。 ※「Erhoeht-XR」とは、TOPPANグループが全社をあげ、社会や企業のDXを支援するとともに、グループ全体のDXを推進するコンセプトです。
DOWAホールディングス株式会社
東京都千代田区外神田
秋葉原駅
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 製品開発(非鉄金属) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
■業務内容:全固体電池用材料開発に関わる以下の業務をお任せ致します。 【具体的な業務内容】 ◇電池設計の視点での材料開発(化学実験ほか) ◇ユーザー(電池メーカー)に対する技術的な対応 ◇電気化学評価の開発、改善 ◇酸化物全固体電池セル作製検討、評価標準の検討 ◇硫化物全固体電池の評価精度(電池抵抗、寿命特性)の向上 ◇関係業務のデータ整理や文献・特許調査) ■配属先:DOWAホールディングス株式会社の総合職として採用致しますが、入社と同時にグループ会社のDOWAエレクトロニクス(株)への在籍出向となります。 【DOWAエレクトロニクス株式会社について】 当社は高付加価値の世界トップシェア製品群を生産。半導体事業と電子材料事業、機能材料事業の3本柱です。 半導体事業は素材部門ではGa、In地金など、化合物部門ではガリウムヒ素基板を、オプト部門では赤外、深紫外LEDを扱っております。 また、電子材料事業は太陽電池の電極に使用される銀粉、ボタン電池用の酸化銀などの材料を扱っており、 機能材料事業は磁気記録材料、キャリア粉、フェライト粉、還元鉄粉、複合酸化物粉(燃料電池材料)などの磁性材料を扱っております。 ■同社の特徴・魅力:鍛え上げた製錬技術を駆使し循環型事業を展開しています。1884年に非鉄金属の鉱山・製錬会社として創業しました。そこで産出される「黒鉱」は金銀以外に不純物も多く製錬が非常に困難でしたが、苦心の末に複数の有価金属を余さず回収する技術を開発。この時鍛え上げた製錬技術を駆使し、電子部品・携帯電話などの「都市鉱山」から貴金属を回収するリサイクル事業を確立。同じく製錬の過程で生まれる不純物の処理技術の延長線上で、産業廃棄物・土壌浄化事業を国内外で展開しています。また取り出した金属に様々な加工を施す事で、高付加価値材料の提供もしています。太陽電池向け表面電極用の銀粉、スマートフォン向け近接センサー用の赤外LED等の分野で世界トップクラスのシェア製品を実現していますDOWAグループは、環境リサイクル、精錬、電子材料、金属加工、熱処理等多岐にわたる製品・サービスを提供しています。グループ全体の収益源となるマーケットが多様化されており強固な事業基盤を実現しています。 変更の範囲:会社の定める業務
埼玉県川口市栄町
川口駅
製紙・パルプ 食品・飲料メーカー(原料含む), 基礎・応用研究(化粧品・トイレタリー) 製品開発(化粧品・トイレタリー)
〜カラーコスメ市場国内トップクラスシェア/転勤なし/年休121日(土日祝休)/有給消化率70%〜 ■募集背景: 当社は国内外の化粧品ブランドの製品を受託製造しております。カラーコスメ市場において国内シェアはトップクラスで、特にペンシル型アイブロウは世界でもトップクラスシェアを誇ります。 今回は海外マーケットにおいて戦略的な事業成長と企業価値向上を目指すため、研究開発部門にて新しい人財を募集しています。 ■業務内容: 当社のグローバルテクノロジーセンター(埼玉県川口市)の処方開発担当として、メイクアップ商品を中心とした化粧品の新商品の開発、現行品の改良等の研究開発をお任せします。 新製品立ち上げ対応/処方検討/試作品作成/有効性・使用感検査・安定性検査/量産テストなどの研究開発業務全般を担当していただきます。 ※将来的には担当分野の拡大・マネジメントにもチャレンジできる環境です。 ■当社の特徴: (1)容器と中身(処方)の同時開発 化粧品の中身と容器を自社で同時に開発できる点が強み。これにより品質の安定と短納期での納品が可能。独自の厳しい品質検査基準や、GMPに基づく生産管理体制により世界最高水準の品質を維持。国内外のプレステージブランド(デパートなどで販売されるような高価格帯のブランド)のお客様からも信頼を獲得。 (2)独自の容器設計で400件以上の特許を保有 独自の容器設計にこだわり400件以上の特許技術を保有。研究開発拠点には100名以上の社員が在籍し、1本に多くの色が入ったペンシルなど数多くの革新的な製品を世に送り出しております。 (3)環境への取り組み 欧米の先進的な企業が採用するクリーンビューティー原料リストをベースに当社独自の適合処方を拡充し、人体に優しいクリーン処方および生態系に優しいグリーン処方であるとともに、高い品質と性能を両立する製品を開発し続けることで真のクリーンビューティーのリーダーを目指しております。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ