1585 件
積水化学工業株式会社環境ライフラインカンパニー
京都府
-
650万円~900万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 ・機械、電気、物理、化学工学などの高専、大学、大学院卒の方 ・生産ラインの設備仕様検討から設備導入・立ち上げ経験5年以上 ・社内(工場、事業部、購買等)及び社外関係者(設備メーカーやベンダー、等)の利害関係調整力 ・業務企画やプロジェクトマネジメント経験 【尚可】 ・プラスチック成形技術を経験したことのある方 ・工場の自動化設備、IoT・センシング装置(寸法・外観検査システム等)の設計・導入に関わる業務経験 ・IE、VEなどの工程分析、改善の知識を有し、実際に仕事に活用したことがある方
■業務内容 ・大規模設備投資の企画立案とプロジェクト運営及び実行支援(新規設備導入、既存設備改造、工場再編や建設等) ・生産性改善を狙いとした自動化設備及び新製品対応の新規設備導入支援(現状分析~立上まで一連の業務を推進) ※設備例 生産設備(原料設備、押出/射出成形設備、加工/検査/梱包設備、工程間搬送設備、自動倉庫等) ユーティリティ設備(電気、空調、圧空、ガス、上下水、冷却水など) ・自動化・省力化に必要となるセンシング技術(寸法・外観検査システム等)の開発 及びセンシングデータと成形設備等の稼働データ(成形条件等)を見える化するシステムの構築と各事業所への展開 ■この業務でのやりがい 解決すべき課題に向けて、関係者を巻き込み具体的な施策を検討・実施することで生産現場の負荷を大幅に軽減し、その効果を実感できることです。 また、生産現場と一体となってモノづくりの楽しさと達成感を共有し、技術の進化と共に成長できることが大きなやりがいです。
オムロン株式会社
500万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
◆必須 ・電子部品や半導体に関わるエンジニア業務(生産技術や生産管理など)のご経験をお持ちの方(3年以上) ◆歓迎 ・表面実装工程における業務知見をお持ちの方 ・IE、QC、TPMの知見/実務経験 ・ネットワーク知識やITツールに関する知見 ・リーダーシップ/マネジメントスキル
◆具体的な仕事内容 表面実装工程(SMT工程:Surface Mount Technology)における新商品の立上げや、品質/生産性改善の実行を行います。具体的には、以下の仕事を担っていただきます。 (1) SMT工程における新商品の立上げ(プログラム作成~試作~評価) (2) 量産機種の品質/生産性改善の実行によるQCD改善 (3) 設備保全活動(設備管理、メンテナンス、保全基準書作成と実行) (4) 新技術、新工法開発の立案、実行 ◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果 顧客の希望納期通りに商品を安定供給していくためには、良品だけを計画通りに生産できる現場構築が不可欠となります。 設備生産のSMT工程において、ものづくりのQCDを高めるとともに、設備トラブルによるライン停止時間を最小化していくことで売上の最大化に貢献していただきます。また、新商品の立上げにおいては、そのプロセスを通じて各設備のノウハウを取得し、組織の知識として蓄積することで、チーム全体の力量向上につなげていただきます。 ◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等 ・Word,Excel(関数が使えるレベル),PowerPoint ・MES (Manufacturing Execution System:製造実行システム) ・PowerBI(BIツール) ・印刷機/実装機/検査機/リフロー炉 ◆配属先の課・チームの人数や雰囲気 *総勢:13名(男性 10名、女性 3名) 20代から50代ベテランまで幅広い年代層で実装領域における専門性を持つメンバーと様々なバックグラウンドを持った他部門での経験者が活躍しています。活発な議論が行われる話しやすい職場で、互いの経験を活かしながら実装プロセスの革新に挑戦しています。
ダイハツ工業株式会社
滋賀県
400万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
【必須要件(MUST)】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・生産技術または製造技術の経験 ・生産設備における設計経験 【歓迎要件(WANT)】 ・自動車部品の製造技術経験 ・溶接工程における改善経験 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 軽・小型自動車の車両骨格を構成するボデースポット溶接の生産工程において、生産設備の運用・改善に加え、生産ラインで発生する課題の解決や生産性向上に向けた改善をご担当いただきます。加えて、DX・IoTを活用したシステムおよび設備の検討・導入も担います。また、新車種開発プロジェクトにおける溶接工程の製造準備まで一貫して携わり、ボデースポット溶接工程の効率化に向けた改善を推進します。 ▼業務詳細 ■生産ラインの維持/改善 ・生産物流・設備の改善に向けた仕様検討から発注、導入 ・保全課・設備メーカーとの連携した設備故障時の復旧対応および恒久対策の実施 ・製品品質不具合の対策(QC手法を活用した問題解決および関係部署との協力) ■新車種製造準備 ・量産ラインの確立に向けた工程整備(物流検討、部品制度管理) ・生産効率の向上を目的とした生産ラインの提案
大阪府
【必須要件(MUST)】 ・コミュニケーション力を活かした業務経験 ・モノづくりに興味関心のある方、または経験のある方 【歓迎要件(WANT)】 ・生産技術、製造技術経験 ・生産設備の調達、保全、設計いずれかの経験 ・整備士経験(車両完成工程であり、車両構造への理解が必要なため) ・海外勤務が可能な方 ・英語力 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 車両組立ラインの生産技術エンジニアとして、高効率・低コストな生産工程設計から設備導入、生産準備まで、生産技術全般をご担当いただきます、開発段階から製品設計部門と連携し、生産性や品質向上の観点を製品図面に反映することで、より高度な製造プロセスの構築に貢献します。また、自動車のソフトウェア化、多様化へ対応するための生産技術開発も担います。 ▼業務詳細 プロジェクト単位で以下いずれかの業務に携わっていただきます。 ・設計部門と連携し、車両性能と生産性を両立する車両構造の検討 ・工程計画の策定および生産設備の仕様検討 ・設備の調達、設置および生産準備 ・車両の高機能化、多様化に対応する生産技術開発 【部署の役割】 車両組立ラインにおける生産技術の中核を担い、設備設計から導入、量産までのプロセスを統括します。また、開発段階から生産性や品質向上の観点を取り入れ、製品設計の最適化を推進。より高品質で造りやすい車両の実現に貢献します。
京セラ株式会社
600万円~1200万円
【必須】 IJヘッドモジュール組立開発及び量産経験 ※量産ラインを立ち上げたご経験を重視します 【尚可】 MEMS-インクジェットヘッド開発経験
■お任せする業務内容 ・Si-樹脂及び電気I/F接合技術開発、インクジェットヘッド開発 ・CADを使用したインク流路構成部品開発 ■キャリアパス 新規事業であるためデバイス開発をスタートから経験でき、自分達で立ち上げた事業を将来的にさらに拡大を図っていけるような機会を経験できます。その中でご自身の意欲次第で開発だけでなく、製造、販売等の種々業務にて経験を積める可能性もあり、成長の幅が拡がっています。 部署内外問わず、経験した技術を活かせるような別の製品を扱うグループへ異動し幅を広げていただくことも可能ですし、新たな分野にチャレンジされる方もいます。 【配属先のミッション】 当事業部はインクジェット機に搭載検討している小型IJ(MEMSインクジェット)ヘッドの開発組織です。本組織の役割は、キーデバイス(MEMSチップ)の内製化に取り組み、高性能で高品質なコスト競争力の高いインクジェットヘッドデバイス開発を行うことです。最終製品となるインクジェット本体への搭載を目指し開発を進めております。 【採用背景】 キーデバイスであるMEMSチップの内製量産に取り組むにあたり、半導体デバイスの量産経験を有した人材を迎え体制を強化します。量産ラインを構築していく中心的な役割で知見を発揮いただくことを期待しています。 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
600万円~1000万円
【必須】 以下のいずれかのご経験(優先順に記載) ・半導体プロセス開発/量産 ・MEMS加工開発を行った経験 ・薄膜PZT開発/量産 ※量産ラインを立ち上げたご経験をいかしていただきます 【尚可】 ・MEMSプロセス開発経験者(インクジェットヘッド用であれば尚可) ・半導体プロセス開発経験者(インクジェットヘッド用であれば尚可)
■お任せする業務内容 内製量産体制を構築に向け開発を推進する役割を期待しています。 入社後は以下の業務を担当いただきます。 ・インク流路構造設計、MEMS加工レシピ開発、半導体研磨・接合 ・半導体システムインテグレータ、PZT成膜・性能確認、PZT配線加工 ■キャリアパス 新規事業であるためデバイス開発をスタートから経験でき、自分達で立ち上げた事業を将来的にさらに拡大を図っていけるような機会を経験できます。その中でご自身の意欲次第で開発だけでなく、製造、販売等の種々業務にて経験を積める可能性もあり、成長の幅が拡がっています。 部署内外問わず、経験した技術を活かせるような別の製品を扱うグループへ異動し幅を広げていただくことも可能ですし、新たな分野にチャレンジされる方もいます。 【配属先のミッション】 当事業部はインクジェット機に搭載検討している小型IJ(MEMSインクジェット)ヘッドの開発組織です。本組織の役割は、キーデバイス(MEMSチップ)の内製化に取り組み、高性能で高品質なコスト競争力の高いインクジェットヘッドデバイス開発を行うことです。最終製品となるインクジェット本体への搭載を目指し開発を進めております。 【採用背景】 キーデバイスであるMEMSチップの内製量産に取り組むにあたり、半導体デバイスの量産経験を有した人材を迎え体制を強化します。量産ラインを構築していく中心的な役割で知見を発揮いただくことを期待しています。 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
ミツミ電機株式会社
滋賀県野洲市市三宅
450万円~1000万円
<必須要件> ・電子部品の手組みラインの生産技術エンジニア経験 ・電気に関する一般知識 ・手組み生産ラインの工程設計、ライン構築、設備保全、現場改善活動の遂行経験 <推奨要件> ・生産工学の知識 ・プログラマブルコントローラ(PLC)の知識・業務活用経験 ・産業用ロボット(3軸~6軸)の知識・業務活用経験 ・生産ライン自動化/省人化の遂行実績
手組みラインの工程設計(ライン構築、設備保全)に携わっていただきます。 <職務概要> MMIセミコンダクター株式会社出向していただき、手組みラインの工程設計(ライン構築、設備保全)を行っていただきます。本勤務地はミネベアミツミグループにおいて、半導体事業部の生産にあたり拠点であり、半導体の生産拠点は、北海道千歳と滋賀工場の2つが拠点です。滋賀においてはオムロンからミネベアミツミになった経緯から、MEMSの開発拠点があるのも特徴であり、例としては血圧センサーやサーマルセンサーやマイクロフォンの開発をしております。 <やりがい> 当社で開発生産するMEMSは、垂直統合型で生産されいるものが多く、後工程設備を保有しております。 後工程工場のライン構築、設備保全に携わって頂き、生産性の向上が数値として出てきたときに やりがいを感じることができます。
クオリカプス株式会社
京都府相楽郡精華町光台
400万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 教育・スクール
【必須】 ・食品、化学、製薬、化粧品等の業界での開発業務経験 ※第二新卒/学部/技術者派遣での経験等も歓迎! ・英語へのハードルが低い方 【尚可】 統計的手法の知識、VBAスキル 【今後のキャリア】 様々な部門との調整の上で量産化に向けて協業する為、中長期的には幅広い経験を積む事ができ 製品開発~量産のプロセスを俯瞰的に見ることが可能です。
■業務内容: 医薬品・健康食品用ハードカプセルの製造に関わる生産技術に携わって頂きます。 製品の品質改善・工程制御・生産の効率化等の業務を担当頂きます。 医薬品/健康食品用カプセルの製造と、医薬品の製造ラインで使われる製剤機械の開発をしている当社。 生産技術グループにおける電気制御開発は他部署や委託で対応をしていましたが、内製化し強化していく方針です。 最初は既存社員からサポートを受けながら業務を覚え、カプセルの生産プロセス及び設備 (省人化/監視システム/ロボットなど)の開発や改良にチャレンジしていただきます。 ■携わる可能性のある業務: ◎生産工程設計/生産設備の開発/導入/評価 ◎既存の生産ラインにおける効率/品質改善 ◎工法開発および新技術の調査/開発/改良など ◎海外サイトとのWeb会議/海外への出張
ヤマハ発動機株式会社
静岡県
500万円~1000万円
【尚可】 ・輸送機器用部品の開発、生産立ち上げ業務経験のある方 ・鋳造部品、工程の生産立上げ業務経験のある方 ・NC加工機、産業用ロボット操作の業務経験のある方 ・TOEIC 500点以上
【職務内容】 ・鋳造部品の生産準備業務 ・設計/金型技術/製造技術の協業による3Dコンカレントで製品形状作成 ・鋳造後工程まで含めた工程設計 ・生産ラインを使ったトライ検証 ・鋳造技術開発(鋳造工法・材料・熱処理) ※ダイカスト鋳造/LP鋳造/GD鋳造 いずれかの鋳造工法に従事 【募集背景】 ヤマハ発動機では以下の領域を推進、スピードアップさせたく、人員募集いたします。 ■新技術/新部品の先行開発から現場導入・生産立ち上げ ■デジタル技術、Iotを用いた生産準備プロセス・品質改革とスマート工場化 【やりがい・魅力】 ヤマハ発動機の発展の歴史は、鋳造技術の進化とともにあります。弊社創業以前からピアノフレームで培われた鋳造技術は、やがてモーターサイクルのエンジン/車体部品へと発展。さらに自動車エンジン部品、マリンエンジン部品と広がりました。鋳造部品の可能性をさらに押し広げ、魅力的な製品作りを期待される領域です。
株式会社アイシン
愛知県
590万円~1100万円
【必須】 すべて必須 Office(Excel、Word、PowerPoint)、工場技術経験者、生産技術経験者 【歓迎】 工場技術経験者、生産技術経験者 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【ほとんどない】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【基本的にはない】
【お任せする業務】 ・今年立ち上がるeAxleの生産ライン(組立・ロータ・ステータ・大物ギヤ)の改善・改良業務 ・既存生産ライン(組立・ロータ・ステータ・大物ギヤ・焼入れ)の改善・改良業務 ●具体的には 上記ラインの不良低減・工数低減・可動率改善 工程設計部署の生技、生産部署の製造、必要に応じて設計も巻き込みながら活動してもらいます。 当然新しいラインなので、誰も正解が分からない中活動してもうらので関係部署の協力を得ながら活躍してもらいます。 特に入社後は先輩社員に付いてもらい、サポート体制は整えますので身構えなくても大丈夫です。 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint) 【組織のミッション】 ●工場技術室 製造現場に寄り添い、生産ラインの維持管理(保守・復旧)だけでなく生産性向上・工数低減・品質改善等の底上げ活動を 率先垂範し行う また新規ラインの立上げに対し生産技術等と協業し生産準備を行い、確実にラインを立ち上げる ●工場Eng第1G/第2G 電動化へシフトしても勝ち残っていけるよう、既存ラインの生産/維持コスト低減と新規ライン立上げ前からの 工場積極参画によるコスト低減活動によりダントツ原価の達成 第1G・・・主に既存ライン担当、第2G・・・主に新規ライン担当 【募集背景】 安城第2工場では電気自動車の動力源となる『eAxle(イーアクスル)』と呼ばれる電動ユニットを主に生産している工場 です。現在、自動車業界は電動化へシフトしている真っ只中で、品質・コスト等で競争他社と競い合っています。 この様な環境から新規のライン・新規の生産工法に対し、品質の安定化・低コスト化を実現することが急務な状況と なっています。私たちと一緒になってアイシンの今から主力製品となる生産ラインを改善・改良する仲間を必要としています。
【必須】 ・生産準備や工程設計のご経験をお持ちの方 【歓迎】 以下いずれかの経験 ・TPMの知識を生かした設備保守業務 ・TPSの知識を生かした、工数低減・工場企画業務 ・システム知識を生かした、工場DXや保全Iot業務 ・CN知識を生かした、工場CO2排出量低減業務 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【頻繁にある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】
【お任せする業務】 ライン再編に向けての企画立案から、工程設計検討~生産開始までの生産準備から号口管理の実務をお任せします。 ●具体的には ・加工区ラインの工程企画業務 ・加工区ラインの工程設計業務 ・加工区ラインのツーリング設計業務 ・加工区ラインの加工条件設定業務 ・加工区ラインの生産準備業務 ●使用言語、環境、ツール等 ・Office(Excel、Word、PowerPoint) ・2D CAD 【組織のミッション】 ●城山工場 城山工場のメイン商品はマニュアルトランスミッション及びトランスファーAssyの加工・組立です。特徴として多品種少量生産を行っています。製品寿命としては非常に長く、顧客には補給終了まで製品を作り続ける事が求めれれています。また熱処理炉を多く保有している為、社内ギア加工のメイン生産拠点としての役割も担っています。 ●工場技術室 工場エンジニアリングG 工場のありたい姿に向け、あらゆるロスの最小化をTPM・TPSの考え方を基に追求し、収益性の高い合理化改善を提案・具現化し続けることで、工場の景色を変える事を目指しています。 【募集背景】 城山工場は主にマニュアルトランスミッションの加工・組立やハイブリッド・E-FOREの加工を行う工場です。マニュアルトランスミッションは近年増加しているハイブリットやオートマティックトランスミッションと違い、製品寿命が長く品種が多いことが特徴です。生産開始から時間が経ち、減産してきたラインは老朽化し、設備稼働率が低下してきており、ラインを有効活用が出来ていないのが実態です。TPSやTPMの知識を生かし、QCDSEが向上したライン再編を行う事で世界に喜ばれる製品を生み出し続けれる人材を必要としています。
【必須】 すべて必須 ・機械工学知識 ・機械図面、電気図面を読み解く力 ・PC基礎知識 【歓迎】 ・右記いずれかの経験(設備の導入経験や設備の製作経験) ・英語によるコミュニケーション能力 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC600点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 米国テキサス工場のマザー工場のため、担当者は英語でのコミュニケーションが必要となります。
【お任せする業務】 A/TやCVT、HEVの生産工場にて、組立工程の生産性向上を推進していただきます。 工場に潜むムダやロスを顕在化し、工場の技術スタッフとして現場に寄り添いながら 改善活動を進めます。 ●具体的には ・自動化技術検討・具現化(自動化設備仕様検討、導入、維持管理) ・レイアウト・工程の改善・変更 ・生産阻害低減(故障ロス低減・頻発停止低減・故障解析・再発防止支援)、標準化 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint) Python、VBA、CAD(2D:IJCAD, 3D:Solid works, iCAD) 【組織のミッション】 ●グループ生産本部 ・ グループグローバルで事業性強化につながる最適生産・物流構想の提案と具現化 ・世界に勝つ強靭な「人・職場・ものづくり」の確立 ●工場技術室 ・工程改善技術と設備管理技術を融合し、工場全体を改善する技術集団の確立を目的として創設 製造部署へTPS・TPMに基づいた質の高い技術と知見を提供し、より良い工場・工程・設備を追求することにより、理想の生産を実現する 【募集背景】 組織目標を達成するためには生産性向上のための自動化技術・DX技術の確立、導入リードタイム短縮、安価化が課題であり急務です。 市場にある要素技術を機械・電子に関する専門性と柔軟な発想で組み合わせ、スピード感を持って製造ラインへ導入より高品質でより安価な製品を製造に寄与することで、お客様、そして世界に喜ばれる製品を生み出せる人材を必要としています。 【キャリアパス】 数年後には工場の技術集団のリーダーとして、部下を4~5名持ち、既存のA/T、CVT製品だけでなくBEVといった成長領域に対しても、より良い工程・設備を追求し共に成長していけることを期待しています。
【必須】 ・機械工学知識 ・機械図面、電気図面を読み解く力 【歓迎】 ・PC基礎知識(Offeceに加え、Python、VBA、2D・3DCAD) ・TPS(トヨタ生産方式)、TPMに関する知識や経験 ・デジタル技術やデジタルツールに関する豊富な知識、実務経験 ・自動車部品製品またはその他工業製品の生産技術、工場管理業務経験 ・即戦力として業務改善に取り組める経験やスキル 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【ほとんどない】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【経験・志向に応じて要相談】
【お任せする業務】 A/T、CVT、HEVの生産工場にて、下記の業務に携わっていただきます。 ・既存生産(組立、加工、熱処理)ラインの改善・改良業務、技術的な問題やトラブルの解決、社内関連部署やメーカーとの連携 ・新規生産ラインの立上げに関するプロジェクト管理および技術サポート ●具体的には ・生産ラインの安定稼働、生産性向上に向けた問題解決および改善活動 ・工場の設備保全業務全般(予防保全、事後保全、予兆保全の実施) ・ムダの排除、作業工程見直し、自働化技術導入、省エネルギー化、DXツール活用、生産プロセス効率化、生産性向上 ・工場DXのためのデジタルインフラ基盤整備 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint) 【組織のミッション】 ■グループ生産本部 ・ グループグローバルで事業性強化につながる最適生産・物流構想の提案と具現化 ・世界に勝つ強靭な「人・職場・ものづくり」の確立 ■岡崎工場 ・生産変動に強い生産のしくみ構築と岡崎地区を跨いだ最適物流構想の検討と実現 ・製品の壁を跨いだ横串とBM、組織を超えたマルチスキルの習得 ■工場技術室 ・工程改善技術と設備管理技術を融合し、工場全体を改善する技術集団の確立を目的として創設 製造部署へTPS・TPMに基づいた質の高い技術と知見を提供し、より良い工場・工程・設備を追求することにより、理想の生産を実現する
プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社
【いずれか必須】 ・設備メーカーにて設備設計の経験 もしくは、製造業において生産技術や設備導入に携わった経験 ・設備メーカーのサービスエンジニアとして、メンテナンスだけではなく改善の経験 もしくは、製造業において設備保全として改善の経験 【尚可】 ・ロボット導入/オペレーション経験 ・設備メーカー経験(メカ or 制御) ・生産技術開発経験(加工点) ・ライン導入経験
セルと呼ばれる電池の最小単位を何個も繋げたものをモジュールやパックといいます。大きく分けると、パックからセルを取り出す工程とセルから資源を取りだす2つの工程があります。その工程で使用する自動機の開発を担当いただきます。 <具体的には> ■セルのリサイクル自動機の開発: セルの解体にも複数の工程があり、それぞれの工程の自動機の開発はある程度できており、今後自動ラインとして立ち上げていく予定です。1つのラインにつなげると、様々な問題が起きてくるため、1つ1つ改善していくことを行っていただきます。 ■モジュール・パックのリサイクル自動機の開発: 現在手作業で解体をしており、その自動化がメインミッションになります。手で行っている作業をいかに装置にして自動化するかを考え、開発を進めていただきます。安全に電池やパックを解体する加工技術の開発や、ロボットを使いこなす自働化も担っていただきます。 ■やりがい ・電池の自動リサイクルは新しい技術分野につき、ゼロベースからアイデアを盛り込み、その分野のパイオニアになれる ・電気自動車が大量に廃車になる2030年以降の将来技術の開発に携われる ・資源循環やCFPに直結するリサイクル技術を通し、自業務による社会貢献を実感できる ■組織構成 当グループには15名が在籍しています。20代~40代のメンバー構成となっており、豊田拠点勤務となっています。より良い電池を開発したいという意欲をもったメンバーが多く、相談しやすく、教え/学ぶ風土があるため、技術者として成長する環境があります。
株式会社レゾナック
茨城県筑西市森添島
580万円~965万円
<必須> 以下いずれに当てはまる方 ・化学の基礎知識(有機、無機、化学工学など領域不問) ・研究開発、プロセス設計、材料解析、品質管理などの技術的業務の経験 <歓迎> ・半導体材料の取り扱い経験 ・熱硬化性樹脂の取り扱い経験 ・セラミックス微粒子に関する知識 ・スケールアップ推進、製造部への移管対応経験 ・他部門と連携し業務を進めてきた経験 ・学術論文が理解できる英語力 <求める人物像> ・周囲と協力しながら何らかの手段で解決策を見いだせるバイタリティ・行動力がある方 ・どうすれば目的達成ができるのか、自ら率先して考え、創意工夫しながら挑戦してくれる方
<業務概要> 実装材料研究部では半導体実装材料に特化した研究に取り組んでおり、配線板用の基板材料と半導体封止材の開発を推進しています。部内3つのグループ(基板材料グループ/プロセス設計グループ/アッセンブリー材料グループ)のいずれかで、樹脂と無機粒子の混合物から構成される基板材料、半導体封止材の開発および製造法の開発を担当いただきます。 <業務詳細> 基板材料グループでは基板材料、プロセス設計グループ/アッセンブリーグループでは半導体封止材料の開発を行っていますので、配属グループに応じていずれかの材料を担当いただく予定です。 ■基板材料グループ: ・5Gや6Gなど次世代通信に対応した基板材料の設計・試作・評価 ・上記の評価結果を踏まえた材料改良方針の策定と検証 ・顧客へのサンプルワークと事業部への移管 ・市場・技術動向の調査 ■プロセス設計グループ/アッセンブリーグループ: ・熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂とセラミックス微粒子からなる半導体実装材料の設計・試作・評価 ・上記の評価結果を踏まえた材料改良方針の策定と検証 ・材料設計に合わせた製造法の開発 ・顧客へのサンプルワークと事業部への移管 ・市場・技術動向の調査 ※基板材料グループ、アッセンブリー材料グループにおいては材料開発、プロセス設計グループにおいては製造法の開発を2~4人で構成される研究テーマにて主に担当いただきます。 【変更の範囲】会社ならびに出向先の定める全ての業務(配置転換を含む人事異動を命じることがある)
ケーブル工業株式会社
382万円~650万円
【必須】 ・CAD設計のご経験をお持ちの方(目安3年程度) 【歓迎】 ・生産技術業務についての業務経験 ・普通自動車運転免許(AT限定可)
当社本社の生産技術職(主任クラス)として、自動車用電装部品の生産技術に関する下記の業務をお任せいたします。 【業務詳細】 ◆生産設備の構築部門と作業改善 ◆生産設備の仕様決定と導入評価 ◆既存設備の品質や生産性、作業性の改善 ◆機器メンテナンス ◆新規工法や生産技術開発 ※業務遂行にあたり、営業部門との打合せが発生します。通常業務でも生産管理部門や製造部門と連携を図り生産効率改善、高品質な製品づくりを行います。 【ケーブル工業について】 会社創立以来、国内のほとんどの四輪メーカー、二輪メーカーと取引を行っており、業績を伸ばし安定成長を続けております。
333万円~362万円
【必須】 ・CAD設計のご経験をお持ちの方(目安3年程度) ・資格:第一種運転免許普通自動車 ・学歴:大学院 大学 高専 短大 専修 高校 【歓迎】 ・生産技術業務についての業務経験 ・普通自動車運転免許(AT限定可)
■仕事の内容 当社の本社にて自動車用電装部品の生産技術に関する業務をお任せいたします。業務詳細は下記の通りとなります。 【業務詳細】 ◆生産設備の構築部門と作業改善 ◆生産設備の仕様決定と導入評価 ◆既存設備の品質や生産性、作業性の改善 ◆機器メンテナンス ◆新規工法や生産技術開発 ※業務遂行にあたり、営業部門との打合せが発生します。通常業務でも生産管理部門や製造部門と連携を図り生産効率改善、高品質な製品づくりを行います。 ■備考 職種の変更の範囲:当社業務全般
620万円~730万円
当社本社の生産技術職(管理職)として、自動車用電装部品の生産技術に関する下記の業務をお任せいたします。 【業務詳細】 ◆生産設備の構築部門と作業改善 ◆生産設備の仕様決定と導入評価 ◆既存設備の品質や生産性、作業性の改善 ◆機器メンテナンス ◆新規工法や生産技術開発 ※業務遂行にあたり、営業部門との打合せが発生します。通常業務でも生産管理部門や製造部門と連携を図り生産効率改善、高品質な製品づくりを行います。 【ケーブル工業について】 会社創立以来、国内のほとんどの四輪メーカー、二輪メーカーと取引を行っており、業績を伸ばし安定成長を続けております。
【必須】 製造ラインの工程設計、改善、保守経験 【歓迎】 機械、電気設計、(図面が読める)、PLC、CADスキル 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【頻繁にある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【頻繁にある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 海外拠点とのやりとりはありますが、日本人駐在員とのやりとりがメインなので語学力は不問です。
【お任せする業務】 オートマチックトランスミッション組立及び加工ライン、イーアクスル、HV向けモータ製造ラインにおける工程改善業務としてロボット導入やAI開発などの技術導入にて、自動化ラインの実現を担当いただきます。 ●具体的には 既存ラインの工程設計、自動化による生産性向上(組立、加工機) 生産ラインの安定稼働に向けた改善業務 ※製造部署、保全、生産技術部と連携し、生産課題を抽出し、課題解決の方策立案、改善実施を実施していただきます。 【組織のミッション】 ●安城第1工場の目指す姿 ワンチームで自分たちが世界に誇れる工場に!をスローガンに一人ひとりが自分事ととらえ、お客様に感動を与える、安心・安全に働ける、常に進化と挑戦をする工場の実現を目指しています。 ●工場技術室 「製造部署に対して、生産/エネルギー効率向上できる保全と改善を提供する」室のミッションととらえ、工場Engグループでは、高い技術力で原価低減と製造の働きやすさの両立を目指し、改善を行うことでアイシンの競争力向上を牽引します。 【募集背景】 アイシンの戦略である「ガソリン、HV、EV」のフルラインナップで顧客ニーズに応えるため、中長期目標の2030年生産性50%向上を達成し、競合他社に打ち勝つ競争力をつけることが必達目標となっており、アイシンの主要FRオートマチックトランスミッションやイーアクスルを生産する安城第1工場の生産ラインにて、フルオートメーション化を実現いただくエンジニアとして、これまでのキャリアを活かしご活躍いただきたいと思います。 【キャリアパス】 経歴により即戦力として製造ラインの改善に取り組んでいただきます。発揮能力次第では1~2年程度で部下数名を管理しながら改善業務のチームリーダーとして活躍いただきます。
TOYO TIRE株式会社
兵庫県
550万円~850万円
【必須要件】 ※以下いずれかのご経験をお持ちのお方※ ・生産設備・装置等の機械設計のご経験 ・生産設備の計画・導入・改善等のご経験 ・工場内設備立上げのご経験 【歓迎要件】 ・海外工場での設備立上げ経験 ・自己発信型の前向きな姿勢をお持ちの方 ・機械系・メカトロニクス系を専攻されていた方 ・力学・空圧・油圧に関する知見 ・2D/3D CAD活用経験 ・自己発信型の前向きな姿勢をお持ちの方
【部門のミッション】 ・生産技術部門としてタイヤ及び自動車部品関連部門の中長期戦略にミートする製品、製造工法・設備・生産システムを開発、展開すると共に標準化を核とした製造技術力の向上により、両事業の目標を達成すること ・TOYO TIREグループの将来につながる次世代の生産技術構築を目標に、独自の新しい工法・設備・生産システムの研究、開発により永続的な品質向上・コスト低減につなげること ・新設・既存工場の企画構想段階から携わり、設備選定・コスト試算・試運転・不具合改善まで幅広く業務を担い、国内外工場の生産性向上に向けて日々取り組まれております。 【期待される役割】 設備開発者として構想から実機検証まで一連の工程を担当していただきます。 【主な職務内容】 ・設備要素開発(試験評価) ・生産設備導入及び改善(国内外) ・新規工場プロジェクトでの生産設備立上げ(国内外) 【具体的な業務内容】 同じ本部に所属する電気エンジニアと共に生産設備に関連する要素開発を行い、主に機械的要素および工法を担当いただきます。 社内既存生産設備の稼働情報(不具合停止など)に基づいて新たな機構を開発したり、または生産設備そのものの開発を担当します。 職務は開発だけに留まらず、工場への導入立上げや新規工場建設での生産設備導入にも及びます。
450万円~650万円
【必須要件】 ※以下いずれかのご経験をお持ちのお方※ ・生産設備・装置等の機械設計のご経験 ・生産設備の計画・導入・改善等のご経験 【歓迎要件】 ・機械系・メカトロニクス系を専攻されていた方 ・力学・空圧・油圧に関する知見 ・2D/3D CAD活用経験 ・自己発信型の前向きな姿勢をお持ちの方
【部門のミッション】 ・生産技術部門としてタイヤ及び自動車部品関連部門の中長期戦略にミートする製品、製造工法・設備・生産システムを開発、展開すると共に標準化を核とした製造技術力の向上により、両事業の目標を達成すること ・TOYO TIREグループの将来につながる次世代の生産技術構築を目標に、独自の新しい工法・設備・生産システムの研究、開発により永続的な品質向上・コスト低減につなげること ・新設・既存工場の企画構想段階から携わり、設備選定・コスト試算・試運転・不具合改善まで幅広く業務を担い、国内外工場の生産性向上に向けて日々取り組まれております。 【期待される役割】 設備開発者として構想から実機検証まで一連の工程を担当していただきます。 【主な職務内容】 ・設備要素開発(設備設計・試験評価) ・生産設備導入及び改善(国内外) ・新規工場プロジェクトでの生産設備立上げ(国内外) 【具体的な業務内容】 同じ本部に所属する電気エンジニアと共に生産設備に関連する要素開発を行い、主に機械的要素および工法を担当いただきます。 社内既存生産設備の稼働情報(不具合停止など)に基づいて新たな機構を開発したり、または生産設備そのものの開発を担当します。 職務は開発だけに留まらず、工場への導入立上げや新規工場建設での生産設備導入にも及びます。
株式会社村田製作所
三重県
【必須】 ・電気製品・電子部品などの業界に関して興味を持ち、知識や技術を吸収し、成長意欲の高い方 ・工場や製造現場におけるモノづくりでプロセス改善や評価業務などで2年以上経験した方 【尚可】 ・データ分析の基礎となる統計解析、データマイニングなどの実務経験があり、業務に活かせる知見がある方 ・化学やフィルム材料の製造や開発の経験を2年以上経験した方 ・高分子材料のレオロジーや樹脂成型加工に関する豊富な知識をお持ちの方 ・既存の制約条件に捉われず広い視点で考え、他者の意見を取り込みながら、積極的なコミュニケーションによる協働で、より良いものを作り上げる意識をもって行動してきた経験・実績のある方
【三重県津市】製造技術<FPC材料プロセス> ■概要 FPC材料(FCCL)のフィルム成形にまつわる製造技術業務を担当します。 ■詳細 ・5G通信などの次世代通信特性に優れたFPC材料である樹脂多層基板(メトロサーク)用樹脂銅箔シート(FCCL)のフィルム成形、ウェブハンドリング、物性評価業務 ・データ分析やQCDを意識した工程管理のレベルアップや製造プロセスを改善する業務 ★連携地域…関西や北陸地域が中心 ★使用ツール ・データ分析(JMP,PowerBI,Excel) ■組織について 樹脂多層基板製品を扱う事業の中で、上流のFPC材料を製造する拠点の技術部隊。品質と生産の安定性を確保しつつ、競争力を高めるために様々な改善に取り組んでいます。開発品の立上も担当し、チャレンジする風土を大切に若手メンバーが活躍しています。 ■働き方特徴(出張頻度や勤務形態など) 基本は出社を主とする週休2日制。年に数回、休日出勤や仕入先・協力業者へ出張あり 【この仕事の面白さ】 次世代高速通信特性に優れた樹脂多層基板製品を扱い、スピード感や柔軟な対応を経験(実践)できます。 業界でもトップクラスの実績・技術を有する国内拠点であり、関係会社や協力会社と連携し、幅広い知識を活用した改善成果を残し、経験を積むことができます。 また、自拠点内に開発部門を有し連携しながらモノづくりを進化させており、新しい技術やアイデアを具現化する機会があります。 将来性豊かな事業の材料拠点として、競争力を高めていくためにチャレンジする風土を大切にしており、知識や経験を活かした成長感、達成感を得ることができ、更なる高みのスキル獲得が望める職場です。 ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
株式会社SUBARU
群馬県
550万円~900万円
【必須要件】 ・製造業での生産技術実務経験が2年以上 【歓迎要件】 ・英語のメールやり取りや、簡単な英会話
【業務内容】 車体構造部品のアルミダイカスト化に関する生産技術業務をご担当いただきます。 <具体的には> ▪新型車開発における車体構造と生産ラインおよび物流の生産性検討。 安全、品質、コスト、日程をバランスさせながら最適化を図る。 ・車体構造を設計部門、製造現場および海外工場とともに検討し具現化 ・車体の生産に必要な工法検討、ならびに工法開発 ・工場、工程、生産設備、物流を製造現場や工場関連部署とともに検討し具現化 ▪車体の工場での生産における課題の対応。 ・安全、作業環境、品質、コストの各目標に対する取組み 【取り扱いプロダクト/技術】 車体構造部品 上記プロダクトの量産に必要な生産技術全般(工法、設備、物流、生産システム等) 工法 :アルミダイカストに関わる技術全般(鋳造、仕上げ、加工など) 設備 :鋳造機、溶解炉、加工機、型構造全般の技術知識
日東電工株式会社
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・高分子化学製品の技術開発経験 ・プロセス設計のご経験 【尚可】 ・化学工学の知見をお持ちの方 ・粘着材やプラスチック関連の知見 ・日常会話レベルの英語力
【業務内容】 テープのプラスチックリサイクル技術実用化と技術開発に関する業務 具体的には、以下の業務に関わっていただきます。 ・テープの粘着剤と基材の分離技術の実用化 ・リサイクル材料の高付加価値化のための技術開発 【担当製品】 当社が長年こだわり続けてきた粘着テープ。1951年には、国内初のビニル粘着テープを製品化しました。 以来、「はがれないテープ」を強みに、金属やプラスチック、フィルム、ゴムなど多種多様な素材、凹凸や曲面に対しても高い接着力を発揮するテープを開発してきました。スマホやPC、ディスプレイ、自動車、住宅関連など、さまざまな用途に使われています。 粘着テープは、基材(フィルム、布など)と粘着剤という異なる素材が複合化された製品です。「はがれない」という強みは、リサイクルにおいては困難な部分でもあります。この課題を解決するために、「糊と基材の分離技術」を開発してきました。今後、さらなるリサイクル技術の開発に挑戦します!そのために、素材への知識をお持ちでありつつ、実用化にまで挑戦したい方に加わっていただきたいです。 ※特許出願済みのオンリーワン技術となります。 https://www.nitto.com/jp/ja/products/e_parts/ 【組織構成】 ・組織名:生産本部(生本) 環境管理部 環境技術グループ1 ・構成:平均年齢30代と全体的に若いメンバーが多い組織です。
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社
山形県鶴岡市宝田
510万円~1070万円
【いずれか必須】 ・半導体業界での開発経験をお持ちの方 ・半導体の製造工程に関する知識をお持ちの方 【歓迎】 ・半導体インテグレーション開発経験 【求める人物像】 ・コミュニケーション能力が高く、他部署との連携し、業務を進める事が出来る方 ・モチベーションが高く、積極的で自らの成長を考えている方 ・リーダーとして、業務の振り分けやフォローができる方
【職務内容】 モバイル向けイメージセンサー製品開発のプロセスインテグレーション業務 【お任せする具体的な仕事内容】 ・CIS半導体の新規製品に関わるインテグレーション業務。 製品の量産プロセスフローの設計・構築へむけたプロセス条件出し、プロセス課題対応、評価計画の立案と結果のまとめ及び考察、試作Lot流動とスケジュール調整・管理。 ■使用言語・ツール Excel. PowerPoint, 社内Lot流動関連ツール
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ