846 件
アビーム コンサルティング株式会社
東京都中央区八重洲(2丁目)
-
550万円~1000万円
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, ITコンサルタント(アプリ) 戦略・経営コンサルタント
<最終学歴>大学院、大学卒以上
●日本にヘッドクオーターを置く、日本発アジア発のグローバルコンサルティングファーム ●日本・アジアを中心とした合計約7,500名のコンサルタントと世界各地のアライアンスパートナーによる“総合力”が強み ●戦略〜BPOまで担っているため、クライアントビジネスへの高い貢献度 ■職務概要/アサイン想定プロジェクト: 【変更の範囲:会社の定める業務に従事する。ただし会社規程に基づき出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める業務とする。】 ・デジタル戦略策定からビジネス企画、業務改革などのビジネスコンサルティング ・IoT/AIの活用によるデータドリブンでのプロセスの見える化とプロセス改善の施策立案・実行 ・データ分析による現場改善や新たなビジネス創出 ・デジタル技術導入、クラウドプラットフォーム構築、アプリケーション開発 ・海外スタートアップのリサーチとスタートアップとのエコシステム形成 ■PJT事例: ・食品メーカー:スマートファクトリによる業務改善・働き方改革 ・ハイテクメーカー:IoT基盤構築とIoTを活用した新サービス企画 ・プロセスメーカー:未来のビジネス構想 ・官公庁/公共機関:DX人材育成 ・自動車メーカー:IoT活用の競合取組み状況リサーチとデジタル戦略の方向性検討 ・総合商社:グローバルにおけるエナジー業界向けソリューション企画 ・サービス業:フードデリバリー事業 AIによるオートフリートシミュレーション ■組織概要: ”未来の価値(Future-value)とテクノロジーによる価値(Tech-value)を組合せ、戦略から変革実行までのイノベーション(Innovation)を実現する” 未来の産業×テクノロジーでトータルにデザインできる唯一無二のコンサルファームとして、現場から経営層までの価値創造の実現に貢献する寄り添い型コンサル集団になることを目指しています。 変更の範囲:本文参照
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
東京都千代田区有楽町
日比谷駅
600万円~1000万円
【スポーツ関連団体・関係省庁向け スポーツビジネスコンサルタント】 ●組織をこれから拡大するフェーズであり組織作りやサービスメニュー開発に参画可能。 ●クライアントファーストを追及する為「脱KPI経営」の方針を貫き、数字の評価ではなくコラボレーションする事で「社会課題を解決する」点を重点的に評価する組織作りをしており、協力する文化があります ■概要 スポーツ関連機構や関係省庁に対して政策立案、実行支援を行うビジネスコンサルタント:スポーツに関連する内外のステークホルダー対して、政策立案・経営戦略等の立案・実行スキームの構築・実行支援等の支援を行います ■業務内容: <スポーツDX> ・スポーツ産業に対するデジタルを活用した事業構想、実行支援 ・プロスポーツチームに対しての経営戦略やデジタル戦略策定 ・エンターテイメント企業に対しての事業構想、戦略検討、実行支援 ・中央スポーツ団体(協会・連盟)に対しての組織変革、DX支援 ・中央省庁・地方自治体に対してのデジタルを活用したコンテンツ活用構想、実行支援 <スタジアム・アリーナ> ・中央省庁に対してスポーツ政策の策定支援 ・地方自治体に対してのスタジアム・アリーナ構想、事業モデル(PPP、PFI)策定 ・スタジアム・アリーナ事業者に対しての事業構想、ファイナンスモデル策定 ・事業に参画する一般企業、スポーツチームに対しての事業スキーム構築 <イベント> ・大規模国際イベント事業者に対しての組織組成、運営スキーム構築 ・国内で開催されるイベント事業者に対しての組織組成、運営スキーム構築 ・イベントを開催する地方自治体に対しての組織運営、業務要件の整理 ■入社後のキャリアパス ・スポーツ球団やリーグなどの事業構造を理解し、中期経営計画等の戦略的なプロジェクトを推進するスキルの習得が可能 ・スポーツを活用したい中央省庁・地方自治体や民間企業の基本思想がりかいでき、事業として実装していく経験が可能 ・国際イベントの誘致や事業推進を行うスキルが得られ、国内外のネットワークを構築することが可能 変更の範囲:会社の定める業務
PwCコンサルティング合同会社
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, セキュリティコンサルタント・アナリスト リスクコンサルタント
■職務内容 企業におけるグローバルでのビジネス展開やデジタルサービスのローンチ増加に伴い、個人情報を含むデータの収集および利活用も増加しています。 他方で、個人情報・プライバシー保護の機運が高まっていることから、企業はその対応が喫緊の課題になっています。 また、サービスがボーダレスに展開されていく一方で、各国の法規制を考慮しなければならないなど、企業側の対応は複雑化しています。 このような背景から、PwCでは個人情報やプライバシーの保護を専門とした部隊を組成し、日々寄せられるクライアントのお悩みに対応しています。 ■本ポジションの特徴 ・本ポジションは、ビジネスや機密情報を守るという意味では「サイバーセキュリティコンサルタント」に近いものがありますが、関連する世界の法規制やデジタルに関する消費者意識の理解が求められる一方で、深いITセキュリティの知識は相対的に求められない傾向にあります。 ・上記のような背景もあり、チーム内には「サイバーセキュリティの専門家」だけでなく、営業や非ITの事業会社出身者が多く在籍しています。 ・一方、個人データの安全な利活用や、各国法規制に準拠した顧客データ管理基盤の導入や顧客データ分析基盤との連携などの必要性から、ITの事業会社出身者が活躍するケースも増加しています。 ・セキュリティ部門だけでなく、法務・総務、コンプライアンス部門や海外拠点統括部門、さらにはサービス企画やマーケティングなどのビジネスサイドも含めた、広範なステークホルダーとのコミュニケーション機会があり、グローバルプロジェクトの推進力を身に付けられます。 ・社内には各国の関連法規制に精通したメンバーがいるため、そのメンバーと協業しながら、ご自身の専門性を高めていくことができます。なお、実際の法的解釈を伴うプロジェクトは、弁護士と協業しながら推進します。 ・法・コンプライアンス観点での単純な適否だけでなく、個人データの利活用に伴う利用者の心情を考慮するような、一概に明確な答えが出せない案件もあります。ユーザーエクスペリエンスの視点でプライバシーを考えることができます。
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, セキュリティコンサルタント・アナリスト セキュリティエンジニア(脆弱性診断・ネットワークセキュリティ)
■職務内容 クライアントはデジタルを駆使したサービスや製品を活発に開発・ローンチしています。このような状況で、製品に対するサイバー攻撃による不具合や リコール、ならびにそれに起因する安全性その他の影響が、事業として無視できないリスクになってきています。 本ポジションでは、サイバーセキュリティの中でも、上記のような通常のITより広範なテクノロジー領域における課題に対応いただきます。現在お持ちの専門性にセキュリティや問題解決能力といったスキルを掛け合わせることで、希少かつ市場価値の高い人材になることができます。 PwCは、日本のサイバーセキュリティコンサルティング市場において、売上・組織規模ともにトッププレイヤーです。セキュリティ専門性およびコンサルティング双方のスキルを伸ばすことのできる環境に、あなたも身を置いてみませんか。 ■ポジションの特徴 ・クライアントのビジネスにおける中心である「製品」を扱います。実際に世の中に出ていく製品を守る立場としてのやりがいを得ることができます。 ・特にコネクテッドカー等の新規性のある領域において、業界や国におけるルールメイキングの立場から関与することができます。 ・製品領域のセキュリティに関して、技術的な対策はもちろん、組織やヒト、業務プロセス、あるいはこれらを横断したセキュリティ戦略など、幅広い経験を積むことができます。 ・システムインテグレーション・運用、あるいは設備の保守などは原則として行っていません。コンサルティングにフォーカスした経験を積むことができます。 ・市場調査やサービス開発、インサイトの執筆や外部寄稿・講演などにも携わっていただくことができます。チーム内ではクライアントに新たな価値を提供すべく、新たなサービスの検討が活発に行われています。 ・製品開発に関するセキュリティ規定が各国で規定されている背景から、グローバル展開のご支援の機会があります。 ・製品の企画・設計・実装・テスト・運用・廃棄といった製品ライフサイクル全般にわたるご支援機会がありますので、専門領域のある方もご活躍いただけます。
VUCA時代の中、多様な技術の登場、技術の飛躍的進化に伴い、テクノロジー活用がさらに進むと同時にこれまでにないまったく新しい事業分野が創出され、世界の製造業やハイテク産業は規模や形態は変化を余儀なくされています。 このような不確実な時代において、世界各国におけるPwCのさまざまなラボと緊密に連携しながら先端技術に関する幅広い情報を集約し、これらの知見と未来予測・アジェンダ設定を組み合わせクライアントのアイディア創発から具体化、戦略策定支援、実行・実装支援、関連法規制・コンプライアンス調査、アライアンス支援、PMO支援に至るまで一気通貫で支援します。 【担当業務】 先端技術の専門知見を集約し、クライアント企業における経営戦略立案の支援と、先端技術の事業化・収益化、産業化に向けた政策提言等を支援します。 PwCでは時間軸に応じた主要技術領域を下記設定しており、この領域を中心に業務を推進します。 ・今後3〜5年における重要な8つの技術(Essential 8) ・5〜10年後に産業形成が期待され超スマート社会の実現を支える5つの技術(Next 5) ・10年〜20年後に社会実装・普及が期待され、大きな社会インパクトをもたらす5つの技術(Beyond 5) (※詳細は下記URL参照) 【担当領域】 ・先端技術に関する市場や技術の動向を分析した上で、企業の事業開発やビジネスモデル、参入方式等の戦略策定プロジェクトを推進します。 ・それらに影響する社会課題や法規制等の方向性について分析し、企業の戦略策定を支援します。 ・また、上記に関するコンサルティングサービスメニューの開発と営業活動にも従事いただきます。 【具体的なプロジェクト】 ・市場動向調査 ・アイデア創発支援/テクノロジー調査・選定支援 ・戦略・構想策定支援/実行ロードマップ作成支援 ・関連法規制、コンプライアンス調査 ・協業先検討支援 ・PMO支援 ■Technology Laboratory/中核的な技術領域 https://www.pwc.com/jp/ja/services/consulting/technology-consulting/technology-laboratory.html
PwCコンサルティングは共創・協創に基づく知財戦略を前提に、事業創出の前半のベンチマーク分析の工程にあたるアライアンス先候補選定の効率化を図ることにフォーカスし、Intelligent Business Analyticsを開発しました。 知財と市場の情報を活用して、高度なIntelligenceを活用した戦略の策定からアライアンスの実行、さらに投資戦略に至るまでを支援します。 【担当業務】 知財、標準化等の専門知見から、経営アジェンダに知財を位置づける全社戦略構築や、事業、経営戦略立案を支援し、クライアント企業における先端技術の事業化と収益化を支援します。 【担当業界】 全業界 (クライアント企業の経営企画、事業開発部門、R&D部門、知的財産部門、サステイナビリティ/CSR部門等への戦略提案) 【担当領域】 ・AI経営ツールによるグローバルの技術開発のトレンドと潜在的顧客を分析した上で、企業の事業開発・M&A実行支援に関するプロジェクトを推進します。 ・AI経営ツールの要件定義、企画・調査、デザイン・開発、リリース、プロダクトグロースのロードマップ策定の推進および、営業活動に従事いただきます。 【具体的なプロジェクト】 AIツールにより知財を分析することにより、グローバルの技術トレンドと潜在的顧客の把握して、クライアント企業の事業開発・M&A実行 ・社会課題、SDGs、ESG投資の観点から、事業開発・M&A実行 ・知財や財務情報を分析するIPランドスケープやサステイナビリティの評価など事業開発・アライアンス戦略策定支援に関するAIの開発(主にPythonでのコーディング) ■Technology Laboratoryの詳細はこちらから https://www.pwc.com/jp/ja/press-room/opened-technology-laboratory200701.html ■2021年10月7日 PwCコンサルティング、Technology Laboratory 活動拠点を開所 https://www.pwc.com/jp/ja/press-room/technology-laboratory211007.html
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, ITコンサルタント(アプリ) セキュリティコンサルタント・アナリスト
【職務内容】 雇用の多様化、働き方の多様化に伴い、セキュリティリスクが近年ますます高くなっています。そのような背景のなか、デジタルアイデンティティの管理の重要性が企業の中で重要さを増しています。 本職種では、顧客のユーザーID管理高度化、従業員IDの管理高度化の支援を通じて企業のセキュリティレベル向上を支援します。 企業のセキュリティの根幹をなす、デジタルアイデンティティに専門家と一緒に携われ、成長ができるポジションです。 【主な職務内容】 ■Customer Identity and Access Management(CIAM)改善支援 一般消費者、法人顧客などの顧客向けのID管理、アクセス管理の最適化の支援 ■Enterprise Identity and Access Management(EIAM)改善支援 エンタープライズ内での従業員などのID管理、アクセス管理の最適化の支援 ■トラストフレームワークの適用支援 企業間連携等で必要となる、トラストフレームワークの適用支援
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, 戦略・経営コンサルタント リスクコンサルタント
【担当業務】 サステナビリティやマルチステークホルダーを前提とした企業経営の要請の高まりを含めて、経営者を取り巻く経営環境の変化は激しく、予測困難な「非常時下」の状態にあると言えます。企業経営者は、経営アジェンダに関連する様々なリスク(脅威・機会共に)を認識し、組織横断的にTrust(信頼性) & Resilience(強靭さ)を高めることが強く求められています。TRC-CRRチームは、Trust(信頼性)& Resilience(強靭さ)を高めるため、社会へのインパクトの創出を常に意識し、社会課題である地政学やサステナビリティに関する戦略リスクやステークホルダーへの影響が大きい重要なリスクにフォーカスし、企業のレジリエンス強化を支援します。 【担当業界】 業界は問いません。全ての業界の、グローバルに事業を営む企業に対してリスクコンサルティングサービスを提供します。 【具体的なプロジェクト】 ・エンタープライズ・レジリエンス - サステナビリティリスクをはじめとした中長期的な戦略リスク(脅威/機会)をカバーする戦略的ERM - 気候変動に関するシナリオ分析、人権デューデリジェンスなどによるサプライチェーンへの影響評価、レジリエンス戦略の立案・実行支援 ・オペレーショナル・レジリエンス - 企業のオペレーショナルレジリエンス強化のためのロードマップ策定、戦略策定支援 - サイバーセキュリティも考慮したBCP/BCM態勢構築、システムコンティンジェンシープランの策定支援 - グローバル企業の海外拠点におけるデジタル関連の管理態勢構築 - 生成AI、クラウド戦略、アジャイル開発等の新たなリスク評価 【人員構成】 TRC-CRRチームでは、コンサルティング会社だけでなく、事業会社で経営企画やリスク管理などの経験を有するメンバーが多数在籍しており、リスクを切り口に経営アジェンダを解決することを目指し、活躍しています。 男女比率は約1:1で、若手の管理職も多数活躍しており、働きやすく、スキルアップに繋げられる部署です。
エイムネクスト株式会社
東京都港区芝(1〜3丁目)
田町(東京)駅
300万円~649万円
ITコンサルティング 総合コンサルティング, サーバーエンジニア(設計構築) 運用・監視・保守
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■募集背景: この度札幌に新しい事業所が立ち上がりました。当面はニアショア拠点としてベースを作り、いずれは地元企業へのご支援などを行っていきたいと考えています。札幌で働きたい方を募集しています。 「拠点立上げのリーダーとして活躍したい」、「システム運用だけでなく新しいビジネスを作り上げたい」 といった興味をお持ちの方を歓迎します。一緒に新しい拠点をつくりあげましょう。 ■職務概要: ITインフラ(サーバやネットワーク)について、お客様の要望をシステム要件に落とし込み、設計や設定、運用等、上流から下流まで幅広く業務を行います。 ▼具体的には下記業務をお任せします: (業務例) ・要望ヒアリング、ソリューション選定/提案 ・ソリューション導入(設計、マウントや配線、config等設定)、運用保守 ・小規模ネットワーク拠点構築 ・障害、サービスデスク対応 ・ネットワーク、サーバ等インフラの構築/運用支援 ■当社の特徴: ・製造業やサービス業のお客様を中心に、コンサルティングサービスを提供している会社です。ビジネスや業務の視点と、技術の視点の両方を大切にしています。 ・最初は5名からスタートし、現在日本で約80名、海外を含めた連結で約110名、今後も新規事業や海外事業など、これから更に面白くなる、成長企業です。従業員と会社と分けて考えるのではなく、会社作りを一緒に行う、そういう環境に身を置くことができます。 ・無借金経営、毎年黒字、財務体質も優良です。今後も堅実に成長をしていきます。安定したキャリアを形成することが可能です。 ・中国、ベトナムに現地法人を持っています。今後も南米や東南アジアを次のターゲットとして計画中です。 ・様々な国籍の者が働いており、多彩な人材が揃っています。良い影響や刺激を周りから受けることができます。
ITコンサルティング 総合コンサルティング, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタック)
この度札幌に新しい事業所が立ち上がりました。当面はニアショア拠点としてベースを作り、いずれは地元企業へのご支援などを行っていきたいと考えています。札幌で働きたい方を募集しています。 「拠点立上げのリーダーとして活躍したい」 「システム開発だけでなく新しいビジネスを作り上げたい」 といった興味をお持ちの方を歓迎します。一緒に新しい拠点をつくりあげましょう。 ■具体的な職務内容:製造業やサービス業における、業務システムおよび組込ソフトの設計や開発を行います。 業務例: ・Webアプリケーションの開発保守 ・デスクトップアプリケーションの開発保守 ・組み込みソフトウェアの開発保守 ※場産業(農業、製造業、サービス業)との協業により、新規事業の開発も考えています。 ■当社の特徴: ・製造業やサービス業のお客様を中心に、コンサルティングサービスを提供している会社です。ビジネスや業務の視点と、技術の視点の両方を大切にしています。 ・最初は5名からスタートし、現在日本で約80名、海外を含めた連結で約110名、今後も新規事業や海外事業など、これから更に面白くなる、成長企業です。従業員と会社と分けて考えるのではなく、会社作りを一緒に行う、そういう環境に身を置くことができます。 ・無借金経営、毎年黒字、財務体質も優良です。今後も堅実に成長をしていきます。安定したキャリアを形成することが可能です。 ・中国、ベトナムに現地法人を持っています。今後も南米や東南アジアを次のターゲットとして計画中です。 ・様々な国籍の者が働いており、多彩な人材が揃っています。良い影響や刺激を周りから受けることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~899万円
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, 経営企画 人事(労務・人事制度)
〜社員の働きやすい職場環境づくり/中長期的な視点でプロジェクト推進/女性活躍推進〜 ■仕事概要 アジア発のグローバルコンサルティングファームとして、アジアでのトップブランド、さらにはグローバルでのトップブランドを目指す当社の成長ビジョン実現を加速させるために、組織開発/ピープルエクスペリエンス機能の強化を進めています。 \ポジションの魅力/ ・人事制度設計、ピープルアナリティクス、HRBPなどのチームとの協働を通じて、幅広い人事領域の知見を習得できる ・経営陣との距離が近く、経営目線のフィードバックを頻繁に得ることができる ■業務詳細 社員一人ひとりが最大限のパフォーマンスを発揮するための人事諸制度整備、組織風土の醸成、働く環境づくり等を通じて、アビームの成長に貢献。 中期経営計画で実行するエンゲージメント向上、女性活躍推進の企画、社内展開にあたっての施策立案、導入、浸透施策を担当いただきます。 ※エンゲージメント向上のため、経営層と現場の社員を巻き込みながら推進していただきます。 ご経験により、担当領域や対応レベルは相談していく予定です。 ▼ダイバーシティ&インクルージョン・女性活躍推進 ・社内意識浸透や教育、外部協賛からより本質的なカルチャー醸成のため、 既存施策の運営及びブラッシュアップから新規企画提案 (キャリアデザイン研修、女性管理職候補者向けの社内外メンタリング制度、社内座談会等) ▼働き方(ワークスタイル、ワークプレイス) ・現状整備している環境や制度に加え、今後も更にビジネス環境に合った働き方の考え方、在り方の見直しを継続 ※現在フルフレックスタイム、フリーロケーション制度といった様々な働き方を支援する制度、オフィス内に様々な業務スペースを設置している他、外部スペースも有り ▼従業員エンゲージメント 採用、オンボーディング、育成、評価、活躍支援、タレントマネジメント、アルムナイまでの一連の流れを全体像を通し自社に最適なKGIを設定、人事内他領域のメンバーと連携しながら施策に落とし込み、実行。 具体的には ・タレントマネジメントシステムの改修による人材活用課題の解決 ・社員のオンボーディングや活躍支援の阻害要因をデータアナリティクスチームと分析・対策考案 ・HRBPと共に行うアクション実行等 変更の範囲:会社の定める業務
〜1day選考会8月23日(土)「リアルパートナー」として日本の業界TOP企業のグローバルプレゼンス向上(顧客満足度・リピート率8割超の圧倒的実績)日本にヘッドクオーター〜 ■選考会概要: <日程>8月23日(土)9:00〜18:00 @オンライン(Web)応募〆切:2025年8月15日(金)12:00 <当日の流れ> 1次面接:9:00開始〜16:00開始 最終面接:10:00開始〜17:00開始 (計3時間枠を確保いただくようお願いいたします) ■業務内容: <戦略> 国内大手の銀行・証券・ペイメント企業の国内外主要アカウントを対象に、経営戦略・事業戦略策定やM&A戦略立案、新規事業創出に向けた企画立案など、戦略コンサルティングを中心に提供しています。特に以下の領域で変革テーマを創出し、産業アジェンダを踏まえた大胆な構造改革や新規事業立上げを主導する役割を担います。 ・業界向け戦略策定 ・主要アカウントの経営戦略・事業戦略策定 ・異業種連携など、新たなビジネスモデル創出に向けた戦略的アプローチ ・業務プロセス改革やデジタル化推進の企画・構想策定 <テクノロジー> 銀行・証券・クレジットカード・ペイメントサービスのお客様が抱える業務や財務、人事、IT関連などの多様な経営課題に対し、金融固有のビジネスや業務、テクノロジーに関する専門性を軸に、社内外の多様なケイパビリティも融合し、実効性のある変革構想を立案し実現します。 ・業務プロセス改革やデジタル化推進の企画・実行支援 ・リスク管理・コンプライアンス・AML/CFT・トラバン等の高度化支援 ・大規模システム導入・刷新やITガバナンス強化等の支援、発注者側支援(PMO) ・BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)の設計・導入支援 ■同社の特徴: ・フルフレックス・フルリモート導入、自己研鑽休職制度、有給取得、副業制度の導入等、社員一人ひとりが価値観に合った働き方を自律的に選択できる環境を整備しています。 ・グローバルで活躍したい方など、日本にヘッドクォーターがあり、意思決定の速さや自らプロジェクトを動かすことができます。 ・顧客に対してRealPartnerを目指しており、顧客の満足度も80%以上、継続支援を希望する顧客90%以上と高い満足度を獲得 変更の範囲:会社の定める業務。ただし会社規程に基づき出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める業務とする。
1000万円~
~「リアルパートナー」として日本の業界TOP企業のグローバルプレゼンス向上(顧客満足度・リピート率8割超の圧倒的実績)日本にヘッドクオーターを置く、日本発グローバルファーム/顧客へ高い貢献~ ■業務概要: ◎デジタル経営基盤構築 商社業界において、当社が圧倒的な実績を誇る基幹システム導入から、営業部門・コーポレート部門全体の業務高度化・データ活用を含むデータドリブン経営基盤へと発展・進化させ、各社の企業構造改革を加速。本社に留まらずグループ事業会社の経営高度化・オペレーション変革を支援し、グループグローバルでのデータドリブン経営の実現を推進。 ◎グループDX推進 総合商社のグループ横断DX推進組織に対し、人財・知見を提供し、推進パートナーとしてDX戦略方針策定、施策の企画・遂行を支援。 DX推進力を底上げする組織・制度・人財の強化に加え、グループ横断DX推進組織と有機的に連動したグローバルでのビジネスDXの具現化・加速化も包括的に支援。 ◎ビジネスモデル変革 グループ横断DX推進の支援から事業サイドの現場のDXニーズを捉え、それを実現することで各事業グループ・事業会社における現存ビジネスのバリューアップと新たな事業開発を支援。 ◎バリューチェーン変革 総合商社が取り組む産業横断的な変革テーマ推進と実現を支援。事業統廃合などのバリューチェーン変革で必須となるIT PMIや経営基盤の刷新などを戦略コンサルティング事業と一体で上流から推進。 ■入社後のアサイン想定プロジェクト: ・事例1:次世代デジタル経営基盤構築 ・事例2:グループDX推進 ・事例3:バリューチェーン変革/ビジネスモデル変革 ■組織について: 商社ビジネスグループは、社内の戦略コンサルティング事業と連携しながら、商社のグループグローバル全体の変革の構想具体化〜実現までを担うことで価値創出サイクルを実現します。さらにその取り組みを通して、新たな変革テーマ創出に向けた経営・業界アジェンダの深耕を行います。総合商社がメインクライアントとなるため、ビジネスモデル変革や産業横断でのバリューチェーン変革など、マーケットインパクトの高い仕事に従事が出来ます。
株式会社フォーバル
東京都目黒区下目黒
350万円~699万円
ITコンサルティング 総合コンサルティング, IT法人営業(直販) 戦略・経営コンサルタント
【東証上場/中小・中堅企業の利益に貢献するコンサルティングファーム/『新しいあたりまえ』を創造し続ける情報通信業界のリーディング・カンパニー/リモート可】 ■F-Japan構想: 全国の中小企業のコンサルティングに強みを持っている当社では、新たに「DXによる地方創生」を掲げ、事業を推進しています。 これは、政府が掲げる日本の未来を拓く4つの原動力「グリーン」「デジタル」「活力ある地方創り」「少子化対策」に基づいて、DXの地産地消による永続的な地方創生を実現する「F-Japan構想」という株式会社フォーバル独自のスタートアップビジネスです。 産(民間企業)・官(自治体)・学(教育機関)・金(金融機関)での連携により、DX人材の育成・配置、地方自治体や中小・小規模企業のDX化を伴走支援していきます。 <DXの地産地消による地方創生(DX人材を育成し活躍する場を作り地域を活性化させる)> 産:DXによる地域内企業の活性化 官:DXによる自治体の魅力化 学:DX・企業経営ノウハウを持つ人材の育成 金:企業のDX推進に対する融資 ■業務内容詳細 主に関東甲信越地方における中小企業のコンサルティング、および営業をご担当いただきます。対象地域の地方自治体や金融機関、大学等と連携して域内企業を支援し、域内産業の活性化、地方創生に取り組む社会貢献性の高い業務です。 ◎中小企業のコンサルティング職又は営業職 各地域の中小企業に対してDXやESGの経営支援業務、又は営業職 ■当社の特徴: ◎1980年の創業以来、情報通信ソリューション事業のパイオニア的存在として業界を牽引して参りました。現在ではさらに一歩踏み出し、中小・小規模企業のニーズを把握し、最適な情報通信機器の利活用によりビジネスの創造と変革を担う「次世代経営コンサルタント集団」としてお客様に独自のソリューションを提供しております。 変更の範囲:フォーバルグループでの全業務への配置転換の可能性あり
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, ITコンサルタント(アプリ) 業務改革コンサルタント(BPR)
【「世界で最も就職したい企業ランキング」2位(Universum社調べ)」※1位Google、2位EY/BIG4/社会課題解決/コラボレーション文化】 ■業務内容: クライアント企業の各種企業変革を、SAPを代表としたパッケージ製品を活用した支援を行います。主要業務領域はSAP ERPの実装工程ではなく、以下の様な領域が中心となります。 ■具体的な業務内容: 1)現状分析と構想策定 2)システム化企画、パッケージ・ベンダー選定と導入計画策定 3)デジタル・クラウドなど先端技術を活用したデジタルトランスフォーメーション(PoCから実装まで) 4)グローバルERP(インバウンド・アウトバウンド) 5)基幹システム導入にあたってのユーザー側支援(PMO含む) ■プロジェクト事例: ・製造業のグローバルデジタル変革プロジェクト(SAP) ・製造業の基幹システム刷新プロジェクト(SAP) ・物流業の業務分析から改革構想、IT化支援 ・中堅製造業の全社的な改革構想、製品・ベンダー選定、導入支援 パートナーからコンサルタントクラスまで約100名の体制で、コンサルファーム出身者のみならず、IT系企業、事業会社など幅広いバックグラウンドを持ったプロフェッショナルが集まっています。女性比率、外国籍比率共に3割とダイバシティが進んだ環境でもあります。 ■求める人物像: これまでのSAPプロジェクトの経験を活かして、業務寄り/上流、グローバル、最新デジタルソリューションを活用したプロジェクトに挑戦したい方 これまでの企業変革プロジェクト(IT・業務)の経験を活かしてSAPビジネスに挑戦したい方、立ち上がりから成長段階にはいった組織で、中核的な役割を担いたい方歓迎です。 ■EYグループの魅力: ・ロンドンを本拠地とし世界で事業展開するの「BIG4(世界4大会計事務所)」の一つであるアーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドのメンバーファームです。 ・チームワークの色が非常に強く、組織間の垣根の低さ、風通しの良さが特徴です。2018年には新オフィスを日比谷ミッドタウンに構え、監査/TAX/Transactionも集結し、様々な人と連携を行う機会も多く豊富な人脈を構築することが出来ます。 変更の範囲:会社の定める業務
イグニション・ポイント株式会社
東京都渋谷区東
400万円~649万円
総合コンサルティング, 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など) 営業企画
【フルフレックス/土日祝休み/クライアントのイノベーションや変革を支援するとともに、自ら事業創出・共創を行うイノベーションファーム】 当社は現在IPOを視野に入れた成長フェーズにあり、業務オペレーションの改善や他チームとの積極的なコミュニケーションを通じて、グループ会社全体の仕組みを改善していく役割を担っていただける方を募集しています。 ■業務内容: 受発注業務や契約書業務だけに制限されず、受注、請求、計上といった一連の管理業務を一気通貫で担当いただきます。 業績のレポーティングを経営陣に行う機会も多く、管理会計の経験などを積むことが可能なので、幅広い業務に携わりながら新たな領域にもチャレンジしたいという方にはぴったりのポジションです。 <最初にお任せする業務> ・受発注業務:受発注書類の作成、請求書の確認、契約締結プロセスの管理 ・予実管理とレポーティング:売上・コスト管理や人件費計算、関連部門への報告 <ゆくゆくお任せする業務> ・販売管理システムの最適化:システムの改築を通じた効率化 ・業務プロセスの企画・設計:効率的なワークフローの構築 ・IPO準備:社内規定の制定や周知活動を通じたガバナンス強化 ※担当会社や担当ユニット/部署は、今までの経験や適正によって判断いたします ■組織構成: マネージャー1名、メンバー1名 ■ポジション魅力: ・IPOに向けた組織の成長に直接貢献:組織のガバナンス整備に関わることで、バックオフィス業務のスペシャリストとしてのキャリアを積むことができます。 ・会社全体の仕組み作りに貢献:組織全体の効率化と成長を支える中核メンバーとして活躍できます。 ・多様な業務へのチャレンジ機会:ご自身の志向に合わせて、幅広い業務に取り組む機会を提供します。 ■当社について: 当社は、クライアントのイノベーションや変革を支援するとともに、自ら事業創出/共創を行うイノベーションファームです。ゆたかさを生み出すあらゆる革新のプラットフォームとして、新規事業創出やDX支援を強みに、コンサルティング/イノベーション/インベストメントの事業を展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ベイカレント
東京都港区麻布台
システムインテグレータ 総合コンサルティング, プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発) プロジェクトマネージャー(インフラ)
【日経最大手コンサルファームからシステムインテグレーション領域において新会社を設立/大手プライム案件等多数/ITコンサル・マネジメント・スペシャリスト等キャリアパス多数/領域・サービス問わない『ワンプール制』】 ◎コンサルタントとSEがワンチームとなることで、国内外の様々な課題解決が可能 ◎PM経験をいかし国内最大規模の案件を担当できる ※株式会社ベイカレント・テクノロジー(システム開発事業)に転籍出向予定(勤務場所は同じ) ■業務内容 各業界のリーディングカンパニーのIT課題を、プロジェクトマネージャーとして解決いただきます。 小規模案件(30名未満)〜大規模案件(100名以上)まで経験に合わせ、プロジェクトへの参画が可能です。大規模プロジェクトのプロジェクトマネージャーへのキャリアを目指すことができます。 ・プロジェクトリーダーシップ: 大規模かつ複雑なシステムインテグレーションプロジェクトをリードし、スコープ、スケジュール、コストを管理します。 ・クライアントとの関係構築: 主要なクライアントとの戦略的なパートナーシップを築き、要件の明確化と期待の管理を行います。 ・チームマネジメント: 多様な経験を有するチームを指導し、メンバーの成長とパフォーマンスを促進します。 ・品質保証とリスク管理: 品質基準を遵守しながら、リスクを評価し、適切な対策を計画・実施します。 ■プロジェクト事例: ・金融/決済システム開発PJの企画策定、実行支援 ・製造/基幹システム刷新PJのPMO ・官公庁/マイナポイント申込システム開発 ・通信/MVNE-BSS開発要件定義、及び設計支援 ・エンタメ/AIを活用した楽曲識別システム開発 ■ポジションの魅力 (2)キャリア支援制度 一人一人に専任のキャリアサポート担当がつき、キャリア形成を支援することで、離職率は10%以下を達成。 (3)業界最高水準の給与レンジ 30歳で年収1000万円、その先は年収2000万円以上を目指せる給与レンジを設定。 (4)成長企業×成長業態 ベイカレント・コンサルティングは創業以来、連続増益増収を達成。近年ニーズの高いDX・先端技術や大規模開発のマネジメントの知見・ノウハウを豊富に持つコンサルティングファーム。この強みをテコに、SI領域でも確固たる地位を確立。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社サンワグループ
愛知県名古屋市港区潮見町
350万円~549万円
総合コンサルティング その他, ヘルプデスク システム構築・運用(インフラ担当)
◆PCは得意、業務でMicrosoft使っている、『社内SEにキャリアチャレンジしたい!』が可能な求人です◆ ■業務内容 当社は、サンワグループ全体の経営管理サポートを担っており、各社の事業活動が円滑に遂行されるよう、管理業務を横断的に実施しています。 本ポジションでは、グループ各社(サンワテクノス・サンワ中部・サンワ技研)の情報システムを担当します。 ■働き方について 試用期間終了後、社内申請のもと月4回までリモート・在宅勤務が可能です。 業務バランスとご家庭の都合なども考慮して働き方も選択できます◎ ■業務内容 情報システム業務 各社のITインフラの管理、ヘルプデスク、ITシステム導入、ウェブサイト管理 (簡単なPC操作の説明のヘルプや、事務作業からスタートしていきます) ■配属・キャリアプラン 現在、経営管理部は7名で構成されており、情報システムは1名が担当しています。 ご入社後は、まずはプレイヤーとして実務を担っていただきつつ、 将来的には、情報システム分野の【専門性】を深めていただく道のほか、【経営企画職】として全社的なプロジェクトに参画し、経営課題の解決に挑戦していただくキャリアパスもご用意しています。 ■グループの特徴 当グループは、長年にわたり培ってきた産業廃棄物処理の技術とノウハウを活かし、環境保全と循環型社会の実現に全力で取り組んでおります。 自社専用車両を活用した広域的な収集・運搬ネットワークにより、多様な産業廃棄物に対して、安全かつ効率的な処理・リサイクルを実現しています。 グループ企業との連携により、処理方法のご提案から収集・運搬、再資源化まで、一貫したサービスをご提供できる点が特徴です。 変更の範囲:会社の定める業務
◆TRC-CRR(Cyber, Risk, Regulation)組織概要 第三者からのサイバー攻撃がビジネスに与えるインパクトは近年非常に大きなものになっており、それによるサイバーインシデントがビジネスの継続に直結する時代になりました。サイバー攻撃の対象は、企業のITシステムにとどまらず、スマートファクトリーやコネクテッドカーなどの領域にも広がっています。また、海外拠点や中小企業などを狙ったサプライチェーン攻撃の脅威も増しています。グローバルにビジネスを展開する企業には、あらゆる領域においてサイバーインシデントが発生し得るという前提に立ち、適切に対策をとることが求められています。 TRC-CRRチームでは、サイバーセキュリティに関する攻撃アクター、政策および規制、開示情報、インシデントなど世界中の事象の把握および理解を進めており、何が正解か明確な答えの無いサイバーセキュリティ投資の世界において、サイバーインテリジェンスを活用したコンサルティングにより、企業の意思決定を支援しております。 ◆応募中のポジション ご希望のポジションをお選びいただきご応募ください。 ご応募ポジションに迷われた場合は、サイバーセキュリティコンサルタントのポジションでご応募をお願いいたします。 ■サイバーセキュリティコンサルタント ■プライバシーコンサルタント ■制御領域 サイバーセキュリティコンサルタント ■製品領域 サイバーセキュリティコンサルタント ■デジタルアイデンティティコンサルタント
【職務内容】 財務経理部門および財務計画・分析(FP&A)領域におけるクライアントの業務課題をDXを活用して解決する支援をご担当いただきます。 加えてSCM(S&OP)、CRMといった事業活動の視点も取り込み、最新のテクノロジーを駆使したコンサルティングサービスを提供します。 ・グループ経理業務BPRプロジェクトにおける構想策定 ・経営層向けダッシュボード構築(財務/非財務、ESG) ・業績管理制度・KPI・バリュードライバーの策定とシステム化計画支援 ・EPM/CPM、BIシステムの製品選定支援 ・EPM/CPM、BIシステムを使ったPoC実施(経営管理要件の実機確認) ・多次元収益・コスト分析業務・システムの導入・刷新 等 【プロジェクト事例】 - 保険業:経営管理領域におけるシミュレーション業務の構想策定・EPM導入(Anaplan) - 製造業:長期財務シミュレーション業務の効率化・高度化・EPM導入(Anaplan) - 製造業:業績管理プラットフォームの構想策定・要件定義・EPM導入支援(Tagetik) - エネルギー:電力需給収支可視化・リスク管理の高度化・EPM導入(Board) - 保険業:データマネジメントオフィスの組織立ち上げ支援 - 医療業:データ民主化に向けたデータカタログ整備と利活用促進(Informatica) - 製造業:データ駆動型組織への変革ロードマップ策定(成熟度診断・ユースケース選定) 【育成体制について】 当組織では中途採用者向けの人材育成のため様々なコンテンツを用意しており、以下のポイントを意識した人材育成を進めています。 ・自部門オリジナル教育コンテンツの提供及び組織風土の早期理解等を目指したフォローの実施。 ・ナレッジシェアリング会の開催等を通じた他メンバーの活動内容のキャッチアップや自己研鑽に通じる場の提供。 ・自部門の要求スキルと自身の保有スキルの可視化とマッチングによる自己のキャリアアップに向けたトレーニング計画の立案サポート。 ・アライアンスを活かした外部トレーニングの開催。 ・デジタル専門知識を身に付け、デジタル変革をリードし、ドライブできる人材を育成するための総合的なグローバルプログラムの開催。
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, その他ビジネスコンサルタント 製造業コンサルタント(製品開発・生産技術・品質管理)
■担当業務: SII-SXは、PwCコンサルティングの組織横断型イニシアチブのひとつです。部門やサービス、業界を超えてコレクティブに協働しながら、企業の経営層、経営企画部門、サステナビリティ推進部門、事業部門に対して、サステナビリティ・ESG・環境課題・社会課題領域の戦略策定、業務変革、情報開示と、企業のSX(サステナビリティトランスフォーメーション)を推進するための幅広いご支援を提供します。 ◆所属組織としては、PS(公共・官公庁セクター)、CM(流通サービスセクター)、IPS(製造業・エネルギーセクター)等のいずれかのセクターに在籍しつつ、以下の役割を担うことを求められています。 ■主なプロジェクト内容: ・サステナビリティ戦略策定・実行支援 ・マテリアリティ分析・選定 ・非財務KPIの設計 ・事業の外部インパクト評価 ・サステナビリティ新規事業創出 ・カーボンニュートラル戦略策定・実行支援 ・自然資本/生物多様性対応支援 ・サーキュラーエコノミー対応支援 ・非財務情報管理ツールの構想策定・導入支援 ■担当領域: 業界を問わず様々なクライアントが、長期的かつサステナブルな成長を実現するための支援を幅広く提供しています。私たちは、クライアント企業の抱える課題として、国際的な開示規制、気候変動、生物多様性、サーキュラーエコノミー、人権など様々なテーマの支援をはじめとして、サステナビリティと経営・事業が統合されたサステナビリティ経営の実現を目指していくとともに、企業の真のSX(サステナビリティトランスフォーメーション)をクライアントの様々な部門と連携してリードしていきます。 ■部門からのメッセージ: アソシエイト〜ディレクターまで積極採用中です。コンサルタントとしてのスキルセットに不安がある場合、トレーニング等で補って頂く制度も準備しています。SXチームにおいてサステナビリティに関わる幅広い案件に従事して頂きますが、もし将来的にキャリアの意向に変更があっても、サステナビリティ以外の経験を積むチャンスもあります。
【職務内容】 PwCではグローバルで専門のチームを設け、脅威アクターやTTPsなどの脅威情報を含む、サイバーインテリジェンス情報を生成しています。 セキュリティエンジニアには、「サイバーインテリジェンスの作成」と「サイバーインテリジェンスを活用したサービスの提供」を担っていただきます。 セキュリティエンジニアが担当する主なプロジェクトは下記職務内容のとおりです。 PwCは、コンサルタントとエンジニアのコラボレーションが強みの1つであり、プロジェクトにおいても混成チームで互いの専門スキルを連動させ、社会課題の解決に取り組んでいます。 セキュリティエンジニアには、高い技術力と新しい技術に積極的に取り組んでいくチャレンジ精神を期待しています。 【主な職務内容】 ■クライアントのシステムに対するプラットフォーム脆弱性診断 ■ウェブアプリケーションの脆弱性診断 ■クライアントの環境に対する内部及び外部のペネトレーションテスト ■サイバーインテリジェンスをベースとしたセキュリティアセスメント ■最新のセキュリティ脅威やマルウェア、対策技術に関する調査 ■サイバーインテリジェンスを活用したSIEMサービスの開発、ルール作成、導入およびクライアントシステムの監視・分析 ■クライアントのセキュリティインシデント発生時の技術的なサポート ■デジタルフォレンジック技術を用いたインシデントレスポンス
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, 戦略・経営コンサルタント 業務改革コンサルタント(BPR)
■□金融業界経験・エンジニア経験、企画経験を活かし、ビジネス、経営コンサルタントへ/コンサルタント未経験歓迎/日本にヘッドクオーターを置く、日本発アジア発のグローバルコンサルティングファーム/戦略〜BPOまで担っているため、クライアントビジネスへの高い貢献度□■ ■組織に関して: ・リース、販売金融、信販、クレジットカードなどノンバンクのファイナンス企業向けに、創業以来40年超に渡る業界での実績に基づく豊富な業界知見・人材を基盤として、社会変革テーマを見据えた戦略立案やDigitalを活用した新しい価値創出などのコンサルティングサービスを提供しています。 ■業務詳細 ・国内外の各種コンサルティング案件の営業企画・営業推進、プロジェクトリード、プロジェクトデリバリーに従事いただきます。 <プロジェクト例> (1)企業変革 ・新事業のアイデア創出 ・事業企画/推進支援 ・企業文化/組織/人の変革(人的資本経営) (2)事業ポートフォリオ変革 ・デューデリジェンス ・PMI戦略策定/実行支援(事業再編に伴う組織/プロセスモデリング) ・SaaS事業立上げ (3)社会課題を起点とした価値創造 ・サステナビリティ経営 ・サーキュラーエコノミーの促進支援 ■同社の特徴: ・フルフレックス・フルリモート導入、自己研鑽休職制度、有給取得、副業制度の導入等、社員一人ひとりが価値観に合った働き方を自律的に選択できる環境を整備しています。 ・グローバルで活躍したい方など、日本にヘッドクォーターがあり、意思決定の速さや自らプロジェクトを動かすことができます。 ・顧客に対してRealPartnerを目指しており、顧客の満足度も80%以上、継続支援を希望する顧客90%以上と高い満足度を獲得 ・戦略立案フェーズから実行支援まで一気通貫で支援できる総合力
株式会社トモノカイ
東京都新宿区四谷
四ツ谷駅
総合コンサルティング その他・各種スクール, その他法人営業(既存・ルートセールス中心) 商品企画・サービス企画
■業務内容: 生徒の主体性を育むグローバル教育プログラムについて、学校ごとの企画・運営をリードしていただきます。 学校の先生・パートナー企業・チームメンバー・留学生を巻き込み、チームとしてプログラムを成功させ、生徒の視野を広げること・学校の変化につなげることをミッションとします。 将来的には、ご本人のご希望や能力・適性により、より広い範囲の業務やリーダーを担っていただきたいと考えています。 ■業務詳細: ◇既存取引先学校向けのプログラムの企画立案・提案(日本語) ◇多国籍チームを率いてのプログラム運営(日本語と英語) ◇学校の先生との折衝(関係構築・プログラムの打ち合わせ・提案など) ※業務で使用する言語は、英語40%、日本語60%程度の比率で、英語力の向上にもつながります。 ■入社後のキャリアイメージ: 入社後はプログラムの企画・運営業務から携わっていただき、2〜3年後にはご本人のご希望や能力・適性に合わせて、チームリーダーや企画営業・マーケティング、商品開発を担っていただく可能性があります。 頻繁に個人のキャリア観を上長とすり合わせる機会があり、自身の幅を広げていける環境です。 ■身につくスキル: ◇相手の考えを理解し、提案する営業力 ◇サービス企画力 ◇多様な関係者を巻き込むプロジェクトマネジメント力 ◇英語力 ■Power in MEとは: 「学校内にいながら、世界中の人とともに楽しみ、ともに考え、ともに創る」プログラムで、学校向けの国際教育プログラムとして、ユニークかつ高い満足度を誇るサービスを提供しています。 ■配属先について: ◇体制:社員8名(20代メンバー中心:男性2名・女性6名)、アルバイトスタッフ10名以上 20代メンバーが中心ながら、アルバイトメンバーには主婦・学生・外国人含む多様なチームで、年齢・社歴にかかわらずフラットな関係性のチームです。教育業界未経験でも、各個人の思いや経験を生かしてそれぞれに活躍しています。 ■事業の今後の方針について: 今後は、Power in ME以外のサービスラインナップを増やす予定となっております。生徒の皆さんが視野を広げられる機会を増やしていく方針です。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ