848 件
PwCコンサルティング合同会社
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
600万円~1000万円
-
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, セキュリティコンサルタント・アナリスト セキュリティエンジニア(脆弱性診断・ネットワークセキュリティ)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■職務内容 PwCではグローバルで専門のサイバー脅威インテリジェンスチームを設け、世界中で活動している脅威アクターの識別、分析を行っています。 サイバー脅威インテリジェンスリサーチャーは、日本チームのリーダーとしてこうしたグローバルナレッジを活用しながらサイバーセキュリティに関する脅威情報、脆弱性情報等の技術的な内容をリサーチし、コンサルティングサービスでの活用を目的としたインテリジェンスを生成する役割を担っていただきます。 ■主な業務内容 以下の業務について、リサーチャーをリードし、品質向上や進捗の管理を行うこと ・国内外の脅威情報、脆弱性情報等を調査・分析し、クライアント向けにレポートを作成 ・クライアントや社内からのインテリジェンス要求に対し、PwCナレッジを活用して調査・分析を実施 ・国内外のサイバーインテリジェンス専門家へインタビューを実施し、調査レポートを作成 ・外部公開用の脅威インテリジェンスレポート執筆 ■プロジェクト例 ・サイバーインテリジェンス提供 - クライアント組織の特性に合わせた脅威動向や脆弱性情報を調査・分析し、PwC独自のサイバーインテリジェンスに基づくアドバイスや知見を提供 ・戦略的インテリジェンス提供 - 経営層やCISOからのインテリジェンス要求に対して、サイバーセキュリティや地政学リスクなどに関する様々な情報ソースから調査し、専門家としてのアドバイスを提供 ・海外のサイバーインテリジェンス専門家インタビュー - 第一線で活躍する有識者からグローバルの最新情報を収集し、調査レポートを作成
■職務内容 クライアントの製造設備であったり、交通・電気・ガス・水道・通信等の社会インフラで用いられる設備は、スマート化およびITとの密接な連携が進んでいます。このような状況で、各種設備へのサイバー攻撃による生産停止やインフラの途絶など、事業や社会に対するサイバーリスクは増々深刻化しています。 本ポジションでは、サイバーセキュリティの中でも、上記のような通常のITより広範なテクノロジー領域における課題に対応いただきます。現在お持ちの専門性にセキュリティや問題解決能力といったスキルを掛け合わせることで、希少かつ市場価値の高い人材になることができます。 PwCは、日本のサイバーセキュリティコンサルティング市場において、売上・組織規模ともにトッププレイヤーです。セキュリティ専門性およびコンサルティング双方のスキルを伸ばすことのできる環境に、あなたも身を置いてみませんか。 ■ポジションの特徴 ・制御領域のセキュリティに関して、技術的な対策はもちろん、組織やヒト、業務プロセス、あるいはこれらを横断したセキュリティ戦略など、幅広い経験を積むことができます。 ・システムインテグレーション・運用、あるいは設備の保守などは原則として行っていません。コンサルティングにフォーカスした経験を積むことができます。 ・市場調査やサービス開発、インサイトの執筆や外部寄稿・講演などにも携わっていただくことができます。チーム内ではクライアントに新たな価値を提供すべく、新たなサービスの検討が活発に行われています。 ・電力・エネルギー、化学・製薬、自動車、半導体、ビル、通信など多様な業種・業界、ならびにFA・PA・BAなど多様な設備環境に携わることができるため、知見を広げることができます。 ・対象設備・環境のビジネス上の位置づけやオペレーション等が異なることから、情報・ITの領域とはセキュリティに対する考え方自体が異なります。 よって、情報・ITの領域と異なる希少性の高いスキルを身に着けることができます。 ・工場・研究所等は海外にも展開されていることが多いことから、グローバルに活躍する機会が多くあります。(英語力がなくともご活躍いただけます)
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, ITコンサルタント(アプリ) セキュリティコンサルタント・アナリスト
【職務内容】 雇用の多様化、働き方の多様化に伴い、セキュリティリスクが近年ますます高くなっています。そのような背景のなか、デジタルアイデンティティの管理の重要性が企業の中で重要さを増しています。 本職種では、顧客のユーザーID管理高度化、従業員IDの管理高度化の支援を通じて企業のセキュリティレベル向上を支援します。 企業のセキュリティの根幹をなす、デジタルアイデンティティに専門家と一緒に携われ、成長ができるポジションです。 【主な職務内容】 ■Customer Identity and Access Management(CIAM)改善支援 一般消費者、法人顧客などの顧客向けのID管理、アクセス管理の最適化の支援 ■Enterprise Identity and Access Management(EIAM)改善支援 エンタープライズ内での従業員などのID管理、アクセス管理の最適化の支援 ■トラストフレームワークの適用支援 企業間連携等で必要となる、トラストフレームワークの適用支援
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, セキュリティコンサルタント・アナリスト リスクコンサルタント
■職務内容 企業におけるグローバルでのビジネス展開やデジタルサービスのローンチ増加に伴い、個人情報を含むデータの収集および利活用も増加しています。 他方で、個人情報・プライバシー保護の機運が高まっていることから、企業はその対応が喫緊の課題になっています。 また、サービスがボーダレスに展開されていく一方で、各国の法規制を考慮しなければならないなど、企業側の対応は複雑化しています。 このような背景から、PwCでは個人情報やプライバシーの保護を専門とした部隊を組成し、日々寄せられるクライアントのお悩みに対応しています。 ■本ポジションの特徴 ・本ポジションは、ビジネスや機密情報を守るという意味では「サイバーセキュリティコンサルタント」に近いものがありますが、関連する世界の法規制やデジタルに関する消費者意識の理解が求められる一方で、深いITセキュリティの知識は相対的に求められない傾向にあります。 ・上記のような背景もあり、チーム内には「サイバーセキュリティの専門家」だけでなく、営業や非ITの事業会社出身者が多く在籍しています。 ・一方、個人データの安全な利活用や、各国法規制に準拠した顧客データ管理基盤の導入や顧客データ分析基盤との連携などの必要性から、ITの事業会社出身者が活躍するケースも増加しています。 ・セキュリティ部門だけでなく、法務・総務、コンプライアンス部門や海外拠点統括部門、さらにはサービス企画やマーケティングなどのビジネスサイドも含めた、広範なステークホルダーとのコミュニケーション機会があり、グローバルプロジェクトの推進力を身に付けられます。 ・社内には各国の関連法規制に精通したメンバーがいるため、そのメンバーと協業しながら、ご自身の専門性を高めていくことができます。 なお、実際の法的解釈を伴うプロジェクトは、弁護士と協業しながら推進します。 ・法・コンプライアンス観点での単純な適否だけでなく、個人データの利活用に伴う利用者の心情を考慮するような、一概に明確な答えが出せない案件もあります。ユーザーエクスペリエンスの視点でプライバシーを考えることができます。
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタック)
最先端技術を用いたユースケースや事業コンセプトはともすれば、概念や抽象論、傾向論に終始しがちで、リアリティのある事業やソリューションを開発していくために、アジャイルにPoCを開発し思考を巡らせ議論/検討ができる環境が求められています。 このような背景から、Technology Laboratoryではその名の通り、Lab環境を自ら保有し、先端テクノロジーが実装されたユースケースの実例を見て、事業化や製品化のイメージを想起したり、新たなコラボレーションを創造したりする場として、実機デモ環境の整備、コンセプトデモの開発を実施しています。 【担当業務】 手触り感のある実態に落とし込むデジタルコンテンツや機器の制御、より経営課題に適した分析が可能なツールの実装/開発を実施し、クライアントへの新たな気づきの提供や示唆出し、自社ソリューションの高度化を支援します。 【担当業界】 全業界 (企業の経営企画、事業開発部門、R&D部門、知的財産部門、サステイナビリティ/CSR部門等へのデモ/PoCの作成/提示) 【担当領域】 フルスタックエンジニアとして、デモ機やツール、PoCの開発リードを実施頂きます。 具体的には、クライアントのニーズや興味の分析、先端技術動向の理解を踏まえた、開発コンセプト/計画の立案、開発実行、開発管理(予算/進捗)を実施頂きます。 【具体的なプロジェクト】 ・Technology Laboratory訪問クライアントやワークショップ向けに、先端技術を取り入れたデモ機の開発 - デモコンセプトの立案/設計 - 機器選定 - 制御ロジックの開発 ・PwC独自ツール (知財分析ツール) の改良開発 - 開発計画の立案 - 開発リード ・クライアントワークにおけるコンセプトデモやPoCデモの作成 ・各開発のPMO
【職務内容】 PwCではグローバルで専門のチームを設け、脅威アクターやTTPsなどの脅威情報を含む、サイバーインテリジェンス情報を生成しています。 セキュリティエンジニアには、「サイバーインテリジェンスの作成」と「サイバーインテリジェンスを活用したサービスの提供」を担っていただきます。 セキュリティエンジニアが担当する主なプロジェクトは下記職務内容のとおりです。 PwCは、コンサルタントとエンジニアのコラボレーションが強みの1つであり、プロジェクトにおいても混成チームで互いの専門スキルを連動させ、社会課題の解決に取り組んでいます。 セキュリティエンジニアには、高い技術力と新しい技術に積極的に取り組んでいくチャレンジ精神を期待しています。 【主な職務内容】 ■クライアントのシステムに対するプラットフォーム脆弱性診断 ■ウェブアプリケーションの脆弱性診断 ■クライアントの環境に対する内部及び外部のペネトレーションテスト ■サイバーインテリジェンスをベースとしたセキュリティアセスメント ■最新のセキュリティ脅威やマルウェア、対策技術に関する調査 ■サイバーインテリジェンスを活用したSIEMサービスの開発、ルール作成、導入およびクライアントシステムの監視・分析 ■クライアントのセキュリティインシデント発生時の技術的なサポート ■デジタルフォレンジック技術を用いたインシデントレスポンス
株式会社ベイカレント
東京都港区麻布台
システムインテグレータ 総合コンサルティング, データアナリスト・データサイエンティスト データサイエンティスト・アナリスト
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【日経最大手コンサルファームからシステムインテグレーション領域において新会社を設立/大手プライム案件等多数/ITコンサル・マネジメント・スペシャリスト等キャリアパス多数/領域・サービス問わない『ワンプール制』】 ◎最新技術と豊富な案件ノウハウがあります。最新の技術を身につけて大規模案件での経験をつむことができます。 ◎多様な業界で一気通貫のPJTに携われる ※株式会社ベイカレント・テクノロジー(システム開発事業)に転籍出向予定(勤務場所は同じ) ■主な業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 ・クライアントのビジネス要件をヒアリングし、アプリケーション要件に変換する ・高度なアプリケーション設計およびアーキテクチャの策定 ・ウェブ、モバイル、デスクトップアプリケーションの開発、テスト、導入、および運用管理 ・パフォーマンス最適化とバグ修正 ・プロジェクトマネージャーや社内外のステークホルダーとの連携 ・新技術の調査と導入の提案 ■プロジェクト事例: ◎製剤データマネジメント推進 医薬品の適正使用情報提供を目的に、製剤の納入データ管理スキームを構築・運営。 ◎データアナリティクスを活用した店舗出店戦略支援 大手小売企業において、Pythonを用いて人口動態をはじめとした500種のデータを分析。 ◎電力プライシングへのビジネスインテリジェンス導入 電力小売事業者におけるB to Bビジネスにおいて、顧客ごとの原価と可能な値上げ幅をTableauでダッシュボード化。 ■ポジションの魅力 (1)昇給・昇進のスピードと納得感 評価指標が明確で、職位別の人数や規定在籍年数の縛り無し。年齢に縛られないスピード感ある昇進・昇給が可能。 (2)キャリア支援制度 一人一人に専任のキャリアサポート担当がつき、キャリア形成を支援することで、離職率は10%以下を達成。 (3)業界最高水準の給与レンジ 30歳で年収1000万円、その先は年収2000万円以上を目指せる給与レンジを設定。 (4)成長企業×成長業態 ベイカレント・コンサルティングは創業以来、連続増益増収を達成。近年ニーズの高いDX・先端技術や大規模開発のマネジメントの知見・ノウハウを豊富に持つコンサルティングファーム。この強みをテコに、SI領域でも確固たる地位を確立。 変更の範囲:本文参照
システムインテグレータ 総合コンサルティング, 戦略・経営コンサルタント 業務改革コンサルタント(BPR)
◎コンサル未経験からでも、小売業界での経験を活かして大手企業の経営課題を解決できる ◎小売業界の法人はもちろん他業界の顧客も担当でき、総合的なビジネスコンサルタントとして成長できる ◎高水準給与、実労働時間は1日平均9時間でWLBが整う <小売業界の職種経験が活かせます> 営業部門 →顧客折衝(課題想起) 製品管理/物流管理部門 →業務プロセスの整理/改善提案 商品企画/事業企画部門 →市場・商流の情報収集ノウハウ <業務内容> 小売業界など多岐に渡る業界のクライアントの経営課題、業務課題、システム課題解決に向け、戦略策定から実行まで一気通貫でのコンサルティング支援を実施 <同業界向けのプロジェクト事例> ・飲料メーカー向け SCMを起点としたDX改革支援 レガシーシステム刷新を契機としたサプライチェーン全体を俯瞰した課題整理とToBe業務プロセスの検討を実施の上、ToBe実現のための業務改革およびシステム導入プロジェクトPMO支援を実施 AsIsでは見過ごされていた外部委託工場生産委託費の低減、集中購買の実現による原価低減、物流2024年問題への対応等コスト低減および業務効率化を実現 ・大手小売り企業向け 新規事業開発支援 ショッピングモール事業におけるOMO推進の支援。OMO施策の立案支援、それを支えるシステム基盤の現状課題整理とToBe像の資料化、RFP作成 ・コンビニエンスストア会社向け ECシステムの刷新プロジェクト支援 ECサイトのマイクロサービス化に向けた検討、方針策定を支援 マイクロサービス化に向けたグランドデザインの策定、既存システムの整理、課題抽出・分析、今年度のシステム化計画の作成を実施 ・アパレル会社向け 基幹システム刷新プロジェクト 某アパレル企業にて、基幹システムをCobolからSAP S4へ刷新するプロジェクトにおいて、SCM領域の要件定義を担当 物流やシステムマップなどの全体像を整理し、基幹システム刷新に伴う業務改革の施策立案を実施 <WLB> ・実労働時間平均が1日9時間(前年実績)と短期集中型の働き方 ・キャリアカウンセリングを活用した希望プロジェクトへのアサイン検討可 ・業界内でも高い年収水準を実現 ・中途採用でも充実した入社後研修有 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ 総合コンサルティング, サーバーエンジニア(設計構築) Webサービスエンジニア(ネットワーク・サーバー・データベース)
【日経最大手コンサルファームからシステムインテグレーション領域において新会社を設立/大手プライム案件等多数/ITコンサル・マネジメント・スペシャリスト等キャリアパス多数/領域・サービス問わない『ワンプール制』】 ◎DevOpsや生成AIなども活用しながら、他業界のリーディングカンパニーのDX推進・クラウド化に挑戦したい方 ◎クラウドの知見をお持ちの方で、より上流に大規模で高難易度な案件に携わりたい方 ※株式会社ベイカレント・テクノロジー(システム開発事業)に転籍出向予定(勤務場所は同じ) ■主な業務内容 ・クライアントのビジネス要件をヒアリングし、アプリケーション要件に変換する ・高度なアプリケーション設計およびアーキテクチャの策定 ・ウェブ、モバイル、デスクトップアプリケーションの開発、テスト、導入、および運用管理 ・パフォーマンス最適化とバグ修正 ・プロジェクトマネージャーや社内外のステークホルダーとの連携 ・新技術の調査と導入の提案 ■プロジェクト事例: ・クラウド事業戦略の策定 既存のオンプレ環境からの脱却を図るべく、クラウド事業の立ち上げ計画 ・DC撤廃に向けたクラウドリフトアップ システムアセスメント〜アーキ設計〜移行〜運用までトータルに実施 ・グループ横断CCoE(Cloud Center of Excellence)業務推進支援 大手銀行のクラウド導入を支援し、業務効率化とセキュリティ向上を実現 ■ポジションの魅力 (1)昇給・昇進のスピードと納得感 評価指標が明確で、職位別の人数や規定在籍年数の縛り無し。年齢に縛られないスピード感ある昇進・昇給が可能。 (2)キャリア支援制度 一人一人に専任のキャリアサポート担当がつき、キャリア形成を支援することで、離職率は10%以下を達成。 (3)業界最高水準の給与レンジ 30歳で年収1000万円、その先は年収2000万円以上を目指せる給与レンジを設定。 (4)成長企業×成長業態 ベイカレント・コンサルティングは創業以来、連続増益増収を達成。近年ニーズの高いDX・先端技術や大規模開発のマネジメントの知見・ノウハウを豊富に持つコンサルティングファーム。この強みをテコに、SI領域でも確固たる地位を確立。 変更の範囲:本文参照
株式会社クオンツ・コンサルティング
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
1000万円~
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, ITコンサルタント(アプリ) プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
【東証プライム上場 M&A総研HDグループの総合コンサルティングファーム/新規事業立ち上げフェーズのマネージャーポジション】 戦略、IT・DX、業務改善など幅広い領域をカバーする総合コンサルティングファームであるクオンツ・コンサルティングにおいてITコンサルタント(マネージャー)を募集します。事業立ち上げにあたり、 コンサルティング業界におけるマネジメント及び案件獲得、顧客折衝、デリバリー業務経験が豊富な方を募集します。同ポジションの方にはプロジェクトの指揮監督や予算管理を始め、顧客との折衝、人材育成などを行って頂くことを想定しております。 ■業務概要: 仕事内容のメインは、案件の獲得(提案/顧客折衝)、複数プロジェクト(同時並行)の指揮監督を中心に行って頂くことを中心に、組織作りに伴う業務なども想定しております。 <具体的な業務> ●対クライアント ・複数プロジェクトの指揮監督 ・予算管理 ・プロジェクトの品質管理 ・顧客折衝/リレーション構築 ・プロジェクトメンバーの育成 ・営業部門との連携による顧客リレーションシップの構築、新規案件の獲得 ・プロジェクトメンバーからの顧客ニーズの吸い上げ ・人材の採用 ●対社内 ・評価制度や人事制度の設計/構築 ・ナレッジマネジメント ・自社のブランディングや広報活動 ・MVVの策定や改定、浸透など 組織の中核メンバーとして対クライアントだけでなく、自組織の成長を共に 牽引する役割を共に担っていただきたいです ■担当顧客: 金融・製造・通信・小売/流通・商社・IT等、様々なクライアントに向けてコンサルティングサービスを提供しています。 ■案件事例: ・クライアントのビジネス目標に基づくIT戦略の立案やDX計画の構築 ・M&AにおけるITデューデリジェンスの実行支援 ・ITを活用した全社的BPRの構想策定支援 ・システムやアプリケーションの統合計画策定やシステムアーキテクチャの 設計と改善支援 ・次世代のクラウド適用の構想策定や自動化された運用アーキテクチャの再 構築支援 ・セキュリティポリシーの策定・導入やセキュリティアセスメント・脆弱性評価 ・各種プロジェクトにおけるPMO支援 変更の範囲:会社の定める業務
【東証プライム上場 M&A総研HDグループの総合コンサルティングファーム/新規事業立ち上げフェーズのシニアマネージャーポジション】 戦略、IT・DX、業務改善など幅広い領域をカバーする総合コンサルティングファームであるクオンツ・コンサルティングにおいてITコンサルタント(シニアマネージャー)を募集します。事業立ち上げにあたり、 コンサルティング業界におけるマネジメント及び案件獲得、顧客折衝、デリバリー業務経験が豊富な方を募集します。同ポジションの方にはプロジェクトの指揮監督や予算管理を始め、顧客との折衝、人材育成などを行って頂くことを想定しております。 ■業務概要: 仕事内容のメインは、案件の獲得(提案/顧客折衝)、複数プロジェクト(同時並行)の指揮監督を中心に行って頂くことを中心に、組織作りに伴う業務なども想定しております。 <具体的な業務> ●対クライアント ・複数プロジェクトの指揮監督 ・予算管理 ・プロジェクトの品質管理 ・顧客折衝/リレーション構築 ・プロジェクトメンバーの育成 ・営業部門との連携による顧客リレーションシップの構築、新規案件の獲得 ・プロジェクトメンバーからの顧客ニーズの吸い上げ ・人材の採用 ●対社内 ・評価制度や人事制度の設計/構築 ・ナレッジマネジメント ・自社のブランディングや広報活動 ・MVVの策定や改定、浸透など 組織の中核メンバーとして対クライアントだけでなく、自組織の成長を共に 牽引する役割を共に担っていただきたいです ■担当顧客: 金融・製造・通信・小売/流通・商社・IT等、様々なクライアントに向けてコンサルティングサービスを提供しています。 ■案件事例: ・クライアントのビジネス目標に基づくIT戦略の立案やDX計画の構築 ・M&AにおけるITデューデリジェンスの実行支援 ・ITを活用した全社的BPRの構想策定支援 ・システムやアプリケーションの統合計画策定やシステムアーキテクチャの 設計と改善支援 ・次世代のクラウド適用の構想策定や自動化された運用アーキテクチャの再 構築支援 ・セキュリティポリシーの策定・導入やセキュリティアセスメント・脆弱性評価 ・各種プロジェクトにおけるPMO支援 変更の範囲:会社の定める業務
アビーム コンサルティング株式会社
東京都中央区八重洲(2丁目)
550万円~1000万円
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, 戦略・経営コンサルタント 製造業コンサルタント(製品開発・生産技術・品質管理)
~「リアルパートナー」として日本の業界TOP企業のグローバルプレゼンス向上(顧客満足度・リピート率8割超の圧倒的実績)日本にヘッドクオーターを置く、日本発グローバルファーム/顧客へ高い貢献~ 【変更の範囲:会社の定める業務に従事する。ただし会社規程に基づき出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める業務とする。】 ■職務詳細: 主にサプライチェーンにまつわる戦略や改革テーマの構想段階を支援 ・SCM戦略、SCM改革構想/需給計画:最新の経済情勢を踏まえたグローバルにおける最適なSCM戦略の構築や改革構想の策定を支援、需給最適化計画の策定支援。 ・コスト最適化支援:間接材/直接材~物流・保管コストなど、サプライチェーン全体で発生するコストの最適化支援、AIやデータ活用による業務や生産性の向上支援(DX支援) ・設備OM:インフラ業界における大型設備の最適な運用&メンテナンス戦略の検討と改革支援 ・GX(グリーントランスフォーメーション):クライアント企業における、GHG削減支援。GHG排出量の見える化から削減プランの策定支援 ・サーキュラーエコノミー:クライアント企業におけるサーキュラーエコノミー実現に向けたサプライチェーンの構築 ・その他:SCM戦略及び改革に関する構想や改革施策立案全般 ■PJT事例: ・SCM戦略/グローバルSCM戦略 ・物流/調達改革 ・GX/エネルギー新ビジネス/サーキュラー ・SCデタマネ/業務DX ■組織について: 経済・社会情勢の変化に伴うサプライチェーンのデカップリングやグリーン・サステナブルの規制などグローバルにおけるビジネスの環境変化が加速していく中で、サプライチェーンのゼロベースでの構造改革の必要性が高まってきております。 サプライチェーン改革ユニット(SCMSU)では、「GlobalでのSCM構築」や「物流・調達コストの構造改革」といった伝統的なテーマに留まらず、各社がこれから取組むべき「GX(グリーントランスフォーメーション)」、「サーキュラーエコノミー(循環経済)」といった課題やテーマに対して、グローバル知見と最新の事例などを基に企業の構造改革と社会価値の創造の取り組みを行うプロフェッショナルチームです。
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, ITコンサルタント(アプリ) 戦略・経営コンサルタント
〜1day選考会8月23日(土)「リアルパートナー」として日本の業界TOP企業のグローバルプレゼンス向上(顧客満足度・リピート率8割超の圧倒的実績)日本にヘッドクオーター〜 ■選考会概要: <日程>8月23日(土)9:00〜18:00 @オンライン(Web)応募〆切:2025年8月15日(金)12:00 <当日の流れ> 1次面接:9:00開始〜16:00開始 最終面接:10:00開始〜17:00開始 (計3時間枠を確保いただくようお願いいたします) ■業務内容: <戦略> 国内大手の銀行・証券・ペイメント企業の国内外主要アカウントを対象に、経営戦略・事業戦略策定やM&A戦略立案、新規事業創出に向けた企画立案など、戦略コンサルティングを中心に提供しています。特に以下の領域で変革テーマを創出し、産業アジェンダを踏まえた大胆な構造改革や新規事業立上げを主導する役割を担います。 ・業界向け戦略策定 ・主要アカウントの経営戦略・事業戦略策定 ・異業種連携など、新たなビジネスモデル創出に向けた戦略的アプローチ ・業務プロセス改革やデジタル化推進の企画・構想策定 <テクノロジー> 銀行・証券・クレジットカード・ペイメントサービスのお客様が抱える業務や財務、人事、IT関連などの多様な経営課題に対し、金融固有のビジネスや業務、テクノロジーに関する専門性を軸に、社内外の多様なケイパビリティも融合し、実効性のある変革構想を立案し実現します。 ・業務プロセス改革やデジタル化推進の企画・実行支援 ・リスク管理・コンプライアンス・AML/CFT・トラバン等の高度化支援 ・大規模システム導入・刷新やITガバナンス強化等の支援、発注者側支援(PMO) ・BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)の設計・導入支援 ■同社の特徴: ・フルフレックス・フルリモート導入、自己研鑽休職制度、有給取得、副業制度の導入等、社員一人ひとりが価値観に合った働き方を自律的に選択できる環境を整備しています。 ・グローバルで活躍したい方など、日本にヘッドクォーターがあり、意思決定の速さや自らプロジェクトを動かすことができます。 ・顧客に対してRealPartnerを目指しており、顧客の満足度も80%以上、継続支援を希望する顧客90%以上と高い満足度を獲得 変更の範囲:会社の定める業務。ただし会社規程に基づき出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める業務とする。
●日本にヘッドクオーターを置く、日本発アジア発のグローバルコンサルティングファーム ●日本・アジアを中心とした合計約7,500名のコンサルタントと世界各地のアライアンスパートナーによる“総合力”が強み ●戦略〜BPOまで担っているため、クライアントビジネスへの高い貢献度 ■職務概要/アサイン想定プロジェクト: 【変更の範囲:会社の定める業務に従事する。ただし会社規程に基づき出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める業務とする。】 ・デジタル戦略策定からビジネス企画、業務改革などのビジネスコンサルティング ・IoT/AIの活用によるデータドリブンでのプロセスの見える化とプロセス改善の施策立案・実行 ・データ分析による現場改善や新たなビジネス創出 ・デジタル技術導入、クラウドプラットフォーム構築、アプリケーション開発 ・海外スタートアップのリサーチとスタートアップとのエコシステム形成 ■PJT事例: ・食品メーカー:スマートファクトリによる業務改善・働き方改革 ・ハイテクメーカー:IoT基盤構築とIoTを活用した新サービス企画 ・プロセスメーカー:未来のビジネス構想 ・官公庁/公共機関:DX人材育成 ・自動車メーカー:IoT活用の競合取組み状況リサーチとデジタル戦略の方向性検討 ・総合商社:グローバルにおけるエナジー業界向けソリューション企画 ・サービス業:フードデリバリー事業 AIによるオートフリートシミュレーション ■組織概要: ”未来の価値(Future-value)とテクノロジーによる価値(Tech-value)を組合せ、戦略から変革実行までのイノベーション(Innovation)を実現する” 未来の産業×テクノロジーでトータルにデザインできる唯一無二のコンサルファームとして、現場から経営層までの価値創造の実現に貢献する寄り添い型コンサル集団になることを目指しています。 変更の範囲:本文参照
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
東京都千代田区有楽町
日比谷駅
650万円~999万円
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, 戦略・経営コンサルタント 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
〜専門家集団の中で成長出来る環境/リモートワークやフレックス制など働きやすい環境/IT dealに熱い想いをもった方歓迎〜 トランザクションストラテジーアンドエグゼキューション(TSE)はNext Waveと呼ばれる EYのグローバル戦略で重点領域とされている戦略プラクティス(EYパルテノン)に所属しています。 TSEではトランザクション(統合、会社・部門再編、価値向上、会社・部門売却)の戦略や計画策定及び実行支援をしており、テクノロジーチームはTSEの中でテクノロジー領域の支援を担当しております。テクノロジーチームは日本では2018年4月に発足した新しいチームです。 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 IT 再編/統合/分離/価値向上計画策定 : ・クライアントが事業会社の場合、現状分析及び再編/統合/分離方針・計画策定 ・クライアントが投資会社の場合、現状分析及び価値向上(コスト削減・売上向上・ガバナンス強化)方針・計画策定 IT PMO : ・策定した計画の実行支援(進捗管理、課題管理、工程管理、会議運営、マネジメント報告、チェンジマネジメント、ベンダー選定、コミュニケーション計画、テストや移行計画・推進など) ■部門紹介 ・リテンション率が業界平均より大幅に高い(離職率が大幅に低い) ・テクノロジー領域の上流から下流まで一貫して関わることができる ・女性・日本人以外の国籍を持つメンバが多数在籍している(チームがダイバーシティに富んでいる) ・日常的に多様なバックグラウンドのメンバと英語を用いて業務を実施することができる ・クロスボーダー案件が豊富で海外クライアントやEYグループ海外拠点と連携してプロジェクトが遂行できる ・TSE内又は他のチームと協業機会が多く、多岐に亘る経験・スキルを持ったコンサルタント(M&A戦略、組織、人事、会計、IT、業務プロセス等)と協働することで幅広いナレッジを習得できる ・自ら手を上げることでプロジェクトやタスクフォースの関与など様々なチャレンジをすることができる ・フレキシブルなワークスタイルを認めてくれる雰囲気がある 変更の範囲:会社の定める業務
【社員数6,500名を超えるアジア最大級のファーム/フレックス・リモート有で働きやすさ◎】 ■職務内容: Public Business Unitでは中央省庁や地方自治体をはじめ、文教や医療機関等のクライアントに対してコンサルティングサービスを提供しています。日本の重点課題に対する案件を広く支援しており、メンバーそれぞれが非常に大きなやりがいをもって案件に取り組んでいます。 ■プロジェクト事例(アサイン想定): 公共政策に関する調査研究/行政・事業評価(経営診断)/経営・事業戦略の立案支援/財務会計・管理会計・組織・人事制度改革支援/業績評価制度・行政評価制度の構築支援/業務プロセス改革/組織改革支援/人材育成・人事評価に関する調査・改革支援/リスクマネジメントシステム構築支援/システム監査・評価・情報セキュリティ監査/業務・システム最適化計画の策定/情報システム等の再構築計画策定/調達支援業務/ERPパッケージの検討・導入・バージョンアップ/プロジェクトマネジメント/CIOサポート/BCP(事業継続計画)策定支援/民営化・独立行政法人化等の支援/民間活用(官民連携)支援(PFI・市場化テスト・指定管理者制度)/地域情報化計画策定・地域ICT利活用支援 ■同社の特徴: (1)外資系ファームと異なり、国ごとにアカウントが分かれていない為、グローバル案件においては日本人メンバーがトップに立ち責任者として 裁量を発揮出来る事が大きな特徴です。日本に本社を置き、日本発のグローバルファームである同社だからこそ出来る事です。 (外資系ファームの場合は現地法人の現地人パートナーがトップに立ち日本人メンバーはいちメンバーとして参画する傾向が強い) (2)同社では年次や新卒・中途関係なく貢献度によって評価されます。成長途上のためポストに限りがなく、プロジェクト全体のプロフィットがよければ、 全員昇給というケースもあります。実績を出せば飛び級の評価も多く、最年少プリンシパルは34歳という若さで就任しています。 変更の範囲:会社の定める業務に従事する。ただし会社規程に基づき出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める業務とする。 変更の範囲:本文記載
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, 戦略・経営コンサルタント 業務改革コンサルタント(BPR)
●組織をこれから拡大するフェーズであり組織作りやサービスメニュー開発に参画可能。 ●クライアントファーストを追及する為「脱KPI経営」の方針を貫き、数字の評価ではなくコラボレーションする事で「社会課題を解決する」点を重点的に評価する組織作りをしており、協力する文化があります ●地方自治体に対し、政策の検討から解決策の社会実装に至るまでを一貫して実行支援できる環境 ■携わるコンサルティングテーマ ・地方公共団体におけるデジタル化の支援を行うコンサルタント ・社会的気運の高まるデジタル田園都市国家構想の推進を自治体側から支援 〇主な業務内容: ・地方公共団体におけるデジタル化戦略策定 ・地方公共団体のデジタル化支援に向けた計画策定支援国家予算取得手続きの支援 ・デジタル化戦略に基づいたプロジェクト実行の支援 ・地方公共団体及び地方関連企業等ステークホルダーとの調整・取りまとめ支援(地方出張有) ■入社後のキャリアパス ・地方での事業創出に向けた組織づくり・事業構想に関連した経験・ノウハウの習得が可能です。 ・デジタル・ITを活用した事業立案の経験・ノウハウの習得が可能です ・中央省庁・基礎自治体関係者・地方創生におけるトップランナーデジタル関連事業者といった幅広いネットワーク構築・人脈形成が可能です。 ■特徴: ・同社は「より良い社会の構築を目指すために」といった独自のパーパスをかがけており、最新のテクノロジーやグローバルのネットワーク、これまで培ってきた知見を通して企業の長期的な成長・発展を支援し、次世代につながるより良い社会を持続的に構築していくことを目的としています。 ・EYグローバル全体でのナレッジ/ノウハウを元に、高品質なサービスを提供します。 ・案件に対して世界のどの地域においても多岐に渡る専門分野を持つメンバーで構成するチームが迅速にサービスを提供できる体制を整えています。様々な業界での経験、関連するテーマに精通したナレッジ、そして世界中で培った最新の知見から得られる利点を提供し、サービスの向上に努めています。 ・日本はメンバーファーム且つAPACの中核的存在としてグローバルを担っていく立場にあり、グローバルの中でも発言権を持ち、裁量を持った業務遂行が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
650万円~1000万円
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, アナリスト 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
〜買収対象企業の保有する資産・負債あるいは企業そのものの価値を算定する、繊細かつ重要な任務/インターナショナルな仲間と技術を極める〜 【業務内容】【変更の範囲:会社の定める業務】 ・株式・事業価値評価(企業買収・事業売却時などにおける評価) ・ 財務戦略策定支援のためのビジネス・モデリング業務 ・ 価値評価およびビジネス・モデリング業務に関連する事業分析業務 【福利厚生・人事プログラムの特徴】 個人が尊重され、社員のワークライフバランスが保てるDiversity豊かな環境整備に取り組んでいます。特に2018年春の東京ミッドタウン日比谷新オフィスへの移転時より、フレックスタイム勤務と自宅勤務プログラムが正式導入され、育児との両立をしながら働く女性のみならず、社員のライフステージにおける様々なニーズに応えつつ、プロフェッショナルとしてのキャリアと活躍をサポートしています。 ■募集ポジション ・ ディレクター ・ シニア・マネージャー ・マネージャー ・ シニア・コンサルタント / Senior Consultant ・ コンサルタント / Consultant 【入社者の声】 ■入社後の印象 多様な社員が働いており、活気に満ちた自由闊達な雰囲気があります。社内は多様な国籍の社員が在籍し、ダイバーシティが重視されています。案件はマネジャーのもと、複数名で構成されたチームとして動くこととなりますが、個々人の進め方やスタイルがある程度尊重され、個人の裁量に任されている面もあります。そのため若手であっても、自分の責任においてバランスを取りながら業務を進められる点は魅力的であると思います。 ■当社に関心をお持ちの方に向けたメッセージ キャリアは仕事とプライベート、自己の成長や挑戦と安定など、何に重きを置くかによって大きく変わってくると思います。その点で当社は、非常にバランスのとれた職場環境を提供してくれていると私は感じています。確実に成長機会を得られる分、仕事自体はハードな場面もありますが、楽しく働いているのは、働きやすい環境があったからこそだと思います。ぜひご興味を持っていただければと思います。 変更の範囲:会社の定める業務
〜官公庁、自治体、独立行政法人、民間企業向け 地方創生/社会課題解決型ビジネスコンサルタント〜 ●組織をこれから拡大するフェーズであり組織作りやサービスメニュー開発に参画可能。 ●クライアントファーストを追及する為「脱KPI経営」の方針を貫き、数字の評価ではなくコラボレーションする事で「社会課題を解決する」点を重点的に評価する組織作りをしており、協力する文化があります ●国が直面する社会課題に対し、政策の検討から解決策の社会実装に至るまでを一貫して実行支援できる環境 ■携わるコンサルティングテーマ 社会課題・地域課題解決に向けた官民連携事業の企画・実行支援、地方創生・まちづくり、環境・食・一次産業・国際開発等のテーマに関する課題解決に向けた調査・政策立案支援 ■プロジェクト例: (1)地方創生関連 ・地域産業振興(観光等)、新産業創出に向けた産業政策立案・実行支援 ・都市計画策定支援、地域における拠点整備計画・開発に対するPMO支援 ・食分野・一次産業(農畜水産)領域における新規ビジネス企画・参入支援等 (2)環境・サステナビリティ関連 ・気候変動対応・ネイチャーポジティブ・循環型経済等サステナビリティに関する調査・政策検討 ・地域脱炭素推進のための計画策定・実行支援 ・民間企業向けサステナビリティ経営に向けた事業企画・コーポレート改革支援 (3)中小企業・イノベーション創出関連 ・中堅・中小企業向けの事業再構築・DX推進支援 ・起業家支援、ローカルベンチャー企業育成、スタートアップ企業の事業成長支援 ・産学連携推進支援、民間企業に対する技術経営力強化支援 (4)国際開発関連 ・開発途上国に対する経済開発・インフラ導入支援(農業、製造業分野等) ・民間企業における海外販路拡大・新興国市場進出支援 ・産業国際競争力強化に向けた各国政策・マーケット調査 ■魅力: ・官民連携による社会課題解決型新規事業の企画・計画策定〜事業立ち上げ・社会実装を推進できる ・地方創生において将来的に地域ビジネスコーディネーター、産学連携プロデューサーなどのキャリアを歩むことも可 ・国際公共政策・国際開発案件を通じたグローバルでのハンズオン型プロジェクトマネジメントスキルを習得可 変更の範囲:会社の定める業務
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, M&A 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
〜大阪勤務/クライアントから信頼されるアドバイザーに〜 トランザクション ディリジェンス チームは、財務デューデリジェンスを業務の柱とする会計士を中心とした組織です。財務・会計のプロフェッショナルが、プロジェクト単位でチームを組成し、業務を担当しています。 【業務内容】【変更の範囲:会社の定める業務】 ・財務デューディリジェンス ・ ディールストラクチャー構築支援 ・ 売買契約書作成及び契約交渉サポート ・ 事業会社、金融機関へのさまざまな業務改善ならびに事業再構築にかかわるアドバイザリーサービス ・ 企業/事業の環境/現状/実態の調査・分析および課題の検討・解決策の追求 ・ 企業の運転資本およびビジネスプロセスの管理状況の調査・分析を踏まえた、最適化などの諸施策の立案/実行の支援 ・ 企業の内部管理体制の現状を踏まえた資金計画の策定支援 ・ 事業再構築計画の内容検証、策定・実行支援 ・ 傷んだ本業を立て直すための、企業の各戦略(商品戦略、販売戦略、組織戦略など)およびビジネスプロセスの見直しと、それらの実行支援 【福利厚生・人事プログラムの特徴】 個人が尊重され、社員のワークライフバランスが保てるDiversity豊かな環境整備に取り組んでいます。特に2018年春の東京ミッドタウン日比谷新オフィスへの移転時より、フレックスタイム勤務と自宅勤務プログラムが正式導入され、育児との両立をしながら働く女性のみならず、社員のライフステージにおける様々なニーズに応えつつ、プロフェッショナルとしてのキャリアと活躍をサポートしています。 変更の範囲:会社の定める業務
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, ストラテジスト 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
〜クライアントから信頼されるアドバイザーに/EYは世界150カ国に30 万人以上のプロフェショナルを擁する世界最大級のファームです〜 トランザクション ディリジェンス チームは、財務デューデリジェンスを業務の柱とする会計士を中心とした組織です。財務・会計のプロフェッショナルが、プロジェクト単位でチームを組成し、業務を担当しています。 【業務内容】【変更の範囲:会社の定める業務】 ・財務デューディリジェンス(セルサイド・バイサイド) ・ディールストラクチャー構築支援 ・売買契約書作成及び契約交渉サポート 【福利厚生・人事プログラムの特徴】 個人が尊重され、社員のワークライフバランスが保てるDiversity豊かな環境整備に取り組んでいます。特に2018年春の東京ミッドタウン日比谷新オフィスへの移転時より、フレックスタイム勤務と自宅勤務プログラムが正式導入され、育児との両立をしながら働く女性のみならず、社員のライフステージにおける様々なニーズに応えつつ、プロフェッショナルとしてのキャリアと活躍をサポートしています。 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~899万円
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, 管理会計 経営企画
学歴不問
【管理会計経験を活かして経営企画業務にチャレンジしたい方歓迎】 ■概要/採用背景: アジア発のグローバルコンサルティングファームとして、アジアでのトップブランド、さらにはグローバルでのトップブランドを目指す当社の成長ビジョン実現を加速させるために、経営管理部門の体制を強化を目指しています。規模拡大・成長が顕著に進む中、様々なビジネスモデル・マネタイズモデルの多角化、人材戦略の多様化も進み、VUCAの時代に迅速かつ大胆に全社方針・成長戦略を立案していくことがKeyとなっています。加えて、これらを支える経営モデル・ガバナンスモデルのあり方、グローバルモデルの構築が急務であり、HQとしてトップマネジメントと経営課題の解決を促進するための人材・体制の強化を目指しています。 ■入社後のアサイン想定プロジェクト:変更の範囲:会社の定める業務に従事する。ただし会社規程に基づき出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める業務とする。 全社及び各セクターリーダーのプリンシパルの意思決定をリード、サポートします。過去、現在を数字とロジックで解き明かし、改善提案を行います。また未来に対して、実施すべきことを企画及び起案、実行を担います。 ・予算策定、予実管理、予実分析等の業績モニタリング ・業績向上に向けた要因分析、打ち手の検討・起案・提案 ・業績モニタリングから抽出した課題解決やそこから派生する制度設計や新しい仕組みの構築 ・上記業務の際のCEOあるいは各拠点MD、プリンシパルクラスへのプレゼンテーション 等 ※ビジネスレベルの語学力をお持ちの方であれば、クラスに関わらず海外拠点の担当をお任せする場合もございます。 <テーマの一例> 全社中長期経営計画策定 業界マーケットデータの収集・分析・提言(国内・海外) 人事制度改革等、各種ストラクチャ検討、実行 各拠点、各セクターの戦略策定支援 海外投資、事業開発:クロスボーダーM&A、クロスボーダー提携先の開拓〜クロージング 新会社設立支援(海外含む)、PMI 等 ■働き方: 社員一人ひとりがプロフェッショナルとして自律し、より自由に、より知的に、より活き活きと働くことを実現するため、 働き方改革を実施しております。その一環として下記のような就業環境が整えられています。 変更の範囲:本文記載
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, リサーチ・市場調査 戦略・経営コンサルタント
【エネルギー業界での調査を通して専門性が身につく/リサーチをお任せ】 ◆コンサルティング部隊と連携して業界リサーチ・アウトプットで価値創出 ◆顧客の規模感大きく、より大きなプロジェクトの調査・社会貢献性◎ ◆ご自身のリサーチスキル向上・業界特化の専門性が身につきます コンサルティング事業における戦略立案・実行を支援するリサーチ専門チームです。 本チームは、金融機関や行政機関、大手企業、コンサルティングファームなどの出身者で構成されており、金融、国際政治経済、環境問題、エネルギー政策、マーケティングなどの豊富な調査経歴を有するリサーチのプロフェッショナルです。 リサーチの専門性を有するメンバーはそれぞれ業種別、コンピテンシー別のユニットに配属され、情報収集や分析のみならず、クライアントへの提案活動やデリバリーをコンサルタントと一体となって行っていきます。 ・具体的な業務: ■リサーチ ・豊富な調査ノウハウと専門知見・各種ツールを活用した調査や国内外のフィールド調査を実施 ・調査結果に基づくファクト・データに、業界トレンドなどをかけあわせ、インサイトを提供 ・特定領域のエキスパートとして調査を実施、または担当セクターのコンサルタントから調査を受託 ■ナレッジマネジメント(ナレッジハブ) ・国内外コンサルから業界最新知見(Thought Leadership)/各種ナレッジを収集し、既存/潜在クライアントへ発信 ・国内外の業界最新知見を収集・管理し、コンサルタントの知見向上に寄与 ・過去PJT成果物などクレデンシャル管理 ■独自研究・政策提言(対外発信・エミネンス) ・エンゲージメントにとらわれない独自テーマやマクロ的な研究を行い、既存/潜在クライアントへ発信、政策提言などを行う ・業界の注目テーマに関するレポートや書籍の執筆、セミナー・公園への登壇 (例:グローバルの先端Techトレンドやスタートアップ企業の探索。各国の投資トレンド及び投資規制環境の比較研究。コンサルタントと協同での書籍出版。他) ・参考リンク: https://www.ey.com/ja_jp/services/consulting/intelligence-unit 変更の範囲:会社の定める業務
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, リサーチ・市場調査 組織・人事コンサルタント
【人事領域での調査を通して専門性が身につく/リサーチをお任せ】 ◆コンサルティング部隊と連携して業界リサーチ・アウトプットで価値創出 ◆顧客の規模感大きく、より大きなプロジェクトの調査・社会貢献性◎ ◆ご自身のリサーチスキル向上・業界特化の専門性が身につきます 組織人事領域のコンサルティングを行うPeople Consulting(PC)専属のリサーチポジションをお任せいたします。 Intelligence Unitというリサーチチームに所属し、担当チーム(組織人事)のコンサルティング活動を円滑にするための、 (1)リサーチ業務、(2)ナレッジマネジメント業務、(3)エミネンス活動(対外発信業務)などに従事していただきます。 リサーチのスキルはもちろん、組織人事の専門性や、トレンドに対する嗅覚などが求められるチャレンジングな業務となります。今回募集する方には、特に以下のような業務を中心にご活躍いただきたいと思います。 ・具体的な業務: ■リサーチ ・豊富な調査ノウハウと専門知見・各種ツールを活用した調査や国内外のフィールド調査を実施 ・調査結果に基づくファクト・データに、業界トレンドなどをかけあわせ、インサイトを提供 ・人事制度、タレントマネジメント、チェンジマネジメント、人事システムなどの組織人事領域のコンサルタントからのリサーチリクエストへの対応 ■ナレッジマネジメント(ナレッジハブ) ・国内外コンサルから業界最新知見(Thought Leadership)/各種ナレッジを収集し、既存/潜在クライアントへ発信 ・People Consultingに点在する専門知見の集約・一元化と再活用の仕組み整備 ■独自研究・政策提言(対外発信・エミネンス) ・エンゲージメントにとらわれない独自テーマやマクロ的な研究を行い、既存/潜在クライアントへ発信、政策提言などを行う ・業界の注目テーマに関するレポートや書籍の執筆、セミナー・公園への登壇 ・参考リンク: https://www.ey.com/ja_jp/services/consulting/intelligence-unit 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ