635 件
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
神奈川県
-
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】※以下いずれか ・半導体または個体物性のご知見がある方 ・半導体デバイス、プロセス技術のご経験のある方 【尚可】 ・データサイエンス、DX、統計解析技術。Pythonなどのプログラミング技術 ・Linux, Windowsなどのサーバ管理技術 ・Webサーバ構築、データベース(SQL、NoSQLなど) ・TOEIC:650点 ※日常的に英語を使うことはないが、最新のDX技術情報を理解把握するためには英語の読解力が必要。
■組織の役割 半導体デバイス研究開発段階での試作データ、および製品量産段階でのデバイス・プロセスに関連するデータのDXを担当。量産時及び、将来へ向けた研究開発で産み出される大量のデータに最新のデータサイエンス技術を適用することで、世界トップレベルの半導体製品特性の実現や量産歩留り向上へ貢献する。 ■担当予定の業務内容 統計解析、機械学習、可視化技術、データベース、ネットワーク、セキュリティ、大規模分散処理、クラウド等、最新のコンピュータサイエンスを活用して半導体開発及び量産におけるデータ解析および解析環境の構築を行う。 既存のデータサイエンティスト、製造側のエンジニアとコミュニケーションを取り、製品(主にモバイル向け)の歩留まり改善のための課題、最適解を見つけていただく。 ※勤務地につきまして厚木(ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 本社)以外に、将来的にSCK熊本TEC・長崎TECへの出向が発生する可能性もございます。 20代から40代にバランスよく所属しているチームであり、年代にかかわらず自由に意見交換を行い、技術開発を遂行している。 チーム内での役割はスキル・経験に応じて担当やリーダーをアサイン予定。
三菱電機株式会社設計システム技術センター
兵庫県
400万円~1060万円
【必須】※以下いずれかのご経験お持ちの方 ・組込みソフトウェアの設計・実装経験者 ※セキュリティに関連する業務経験があることが望ましいですが、必ずしも必須ではありません。 実務経験を通じてエンジニアとしてのスキルに習熟し、自身のリスキリングの技術領域としてセキュリティ技術領域に挑戦したい、という方も歓迎します。 【尚可】 ・情報処理安全確保支援士の資格をお持ちの方 ・Factory Automation(FA)の機器・システムのS/Wおよびシステム設計の実務経験のある方 ・FA以外の制御システムや組み込み機器の設計・構築・実装の実務経験のある方 ・OSカーネルやアセンブラやH/Wアーキクチャ等ITの下位レベルの技術に習熟した方 ・英語の技術文献を読解し、業務に適用できること
●業務内容 製品企画でのリスク分析から出荷後製品の脆弱性対応、安全な廃棄に至るまでの製品ライフサイクルを通じたセキュリティに関する技術支援(配属先:ソフトウェア技術推進部 製品セキュリティ技術グループ) ●具体的には 三菱電機のFA・ビル設備・車載機器・電力・水処理プラント等の社会インフラを支える機器・システムのセキュリティ対策を、三菱電機PSIRT(Product Security Incident Response Team)として実施する業務 例) -セキュリティガイドラインの作成・展開 -セキュリティ教育の企画・展開 -機器・システムのセキュリティに関する設計開発手法・プロセスの導入 -セキュリティ診断(脆弱性診断、ファジング、ペネトレーションテスト) -セキュリティ関連法規への対応 -HWセキュリティ設計 適性と本人意向に基づき、お任せする業務を決定します。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 ■資格 情報処理安全確保支援士 ●採用背景 IoT化により多くの製品がネットワークに接続するに伴い、脆弱性に起因するリスクも高まっており、製品のセキュリティ確保が重要な課題となっており、技術力強化が必要な状況 ●組織のミッション ・ソフトウェア技術推進部 ソフトウエア設計技術の開発と実用化とソフトウエア開発プロセスの改善とソフトウエア製品開発への適用支援を実施 ・製品セキュリティ技術G 製品セキュリティに関する技術開発、製品開発への適用支援 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります
株式会社ミツトヨ
神奈川県川崎市高津区坂戸
550万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・データサイエンス分野での実務経験が数年あること ・データ収集/分析の基礎知識があること(EXCELでの統計解析~機械学習/深層学習の基礎知識等) 【尚可】 ・ビジネスアナリティクス分野での実務経験がある方 ・ビジネス課題に対して、社内外のデータ収集から分析を行い、ビジネスプロセス改善・改革業務を 推進した経験があること ・統計検定などのデータ分析に係る資格保有者
【業務内容】 〇サプライチェーンにおけるデータ利活用 ・社内外データを用いた需要予測 ・在庫の滞留、リードタイム分析を実施し、最適サプライチェーンを構築 〇マーケティングにおけるデータ利活用 ・BtoBにおける市場調査、調査結果を用いた新販売プロセスの企画 ・カスタマサービスにおける納期状況などの現状調査、潜在需要への対応 〇業務プロセス分析 ・受注処理~出荷~売上処理までのリードタイム分析 等 【業務のやりがい】 製造業における業務、ビジネス課題に対して、仮説を立案し、データ利活用の推進、実行していける環境です。 営業、工場の担当者やマネージャーと協力して、社内外のサービス向上に貢献できるやりがいのある仕事です。 【募集背景/ミッション】 今回募集するSCM業務部は2022年5月に発足した組織であり、基幹システムのデータ管理、業務プロセス維持、管理を主な仕事として行っています。 今回の応募は、顧客を取り巻く環境変化や業務パターンの複雑化が進み、顧客対応や業務の効率化に関する課題に対して、データ利活用が不可欠な状況に対応していく為に必要な人材の確保を目的としています。 社内外のデータを利活用のするアプローチや具体的な企画、提案を行い、全社DXを実現をしていくための募集となります。
三菱電機株式会社先端技術総合研究所
400万円~1000万円
【必須】 以下いずれともの条件に該当する方。 ①電気工学、情報工学、数理工学、システム工学、制御工学、データサイエンス等の知見を保有している方。 (技術分野の例:最適化、AI、データ分析、システム運用制御等) ②ソフトウェア開発の経験をお持ちの方。 【尚可】 ・発電、送電、配電、エネルギー需要家のいずれかの領域での業務経験をお持ちの方。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 開発言語については、C++、Pythonのうち、いずれかの経験があることが望ましいです。 また、クラウドアプリケーション開発の経験を有することが望ましいですが未経験でもOKです。
●業務内容 発電、送電、配電、需要家の電気利用等、電力を中心としたエネルギーシステムを対象とした運用計画制御システムに関する研究開発において、AI、データ分析や最適化等の基盤技術をベースに、各事業分野で求められる新しいソリューションを実現するためのアルゴリズム開発やプロトタイプS/W開発等の実務開発を担当していただきます。 ≪具体的には≫ 上記職務内容に関して、具体的には以下の業務を担当していただきます。 ・電力・エネルギーの運用計画制御に関する、顧客価値に基づくソリューション(サービスやアプリケーション等)の創出・提案 ・需給運用や系統制御等に関するアルゴリズム開発およびプロトタイプS/W開発 ・最適化、AI、データ分析、システム運用制御などの新技術の調査・取り込みや適用に向けた研究開発 ・特許出願、学会発表・論文投稿 いくつかのプロジェクトを並行して、それぞれ複数名で分担して協力しながら研究開発を進めます。各プロジェクトでは、グループ内メンバーだけでなく関連技術を保有している研究所他部門のメンバーや、製品開発を実施している製作所とも連携しながら、研究開発を進めます。プロジェクト期間は1~2年が多いです。必要に応じて国内/海外出張がありますが、普段は在宅勤務を適宜組み合わせてワークライフバランスの取れた研究開発業務を行います。
株式会社MonotaRO(IT)
東京都
500万円~1500万円
その他, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・プライシング、Webマーケティングの業務知識 ・統計、因果推論、機械学習、数理最適化に関する知識 ・Python, SQLなどを使用した分析経験 ・優れた技術洞察力・思考力・問題の解決力 ・専門分野以外の方も含めたコミュニケーション能力、プレゼンテーション能力 【尚可】 ・プライシングにおける施策立案や分析プロジェクト経験 ・機械学習、数理最適化、計量経済学など専門分野の学術論文の読解力
私たちMonotaRO(モノタロウ)は、2000万点以上の間接資材商品(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱うBtoBオンラインストアを運営しています。 本ポジションのミッションは商品価格戦略、プロモーション戦略の検討およびプライシングロジックの設計、開発です。売上分析と消費者の心理に基づく価格設定ロジックの開発に加え、ウェブサイトとプロモーションにおける顧客の行動を深く理解し、長期的な競争力向上のための戦略的な商品価格最適化を実施しています。 ▼主な役割 ①マーケティング分析 ・売上データ、Webサイトログデータ、プロモーションデータを含む統合的な分析を実施し、市場動向や顧客行動を理解します。 ・マーケティング戦略の改善と最適化に向けてデータ駆動の意思決定を支援します。 ②商品価格の決定 ・商品価格戦略と価格決定のルールを策定し、競争力を維持および向上させるための戦略を設計します。 ・機械学習や数理最適化などの価格決定モデルを構築し、データに基づいた価格戦略を実施します。 ・関連するダッシュボードを作成し、価格設定の効果をモニタリングして調整します。
愛知県
大阪府
日産自動車株式会社
450万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
<MUST> 業界問わず、自動運転に必要な要素技術に関わるご経験をお持ちの方(HW/SWどちらでも可) ・システム設計や制御設計の開発経験 ・画像処理、機械学習に関する開発経験 ・自動運転用のシミュレータ開発経験 ・センサー・ECUのハード設計、組み込みソフトの開発経験 <WANT> ・Matlab、Simulinkを使ったMBDの経験またはC/C++言語、Python、ROSを用いたソフトウェアの開発経験が2年以上あること ・要求仕様をまとめサプライヤ含めた社内外の関係者と円滑なコミュニケーションが取れること
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション R&D内で次世代の自動運転および先進安全技術の要素技術開発を行う技術開発部門です。 外界認識・車両制御アルゴリズムの開発から、AD ECUのハード設計、シミュレータ環境の構築など、AD/ADASに関連するシステム設計を開発業務を幅広く担当します。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 各開発テーマで専門性を発揮し、コアエンジニアとして開発を牽引する役割を期待しています。 ・高解像度カメラ、高解像度ミリ波レーダー、次世代LIDARの情報を統合して自車周囲の走行環境を認識するフュージョンアルゴリズムの開発 ・次世代LIDARの物体認識アルゴリズムの開発 ・マルチセンサ入力でデータ解析するための統合開発環境の構築 ・自車周囲の走行環境情報や現在の自車位置情報をもとに、最適な走行経路を生成するパスプランニングアルゴリズムの開発 ・他車の動きや自車周囲の環境変化を予測し、ドライバーにとって最適な車両挙動を実現するための制御アルゴリズムの開発 ・網羅的シミュレーションシステムの開発 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 自動運転の実現と普及というチャレンジングな目標に向かって、様々な専門領域を持つメンバーが活発に議論を行い、仕事を行っています。中途入社の方も専門分野を問わず数多く活躍されており、国内外の先端技術を有するサプライヤ、ベンダとともにモノづくりを行うことのできる、ダイバーシティを感じる職場です。
410万円~900万円
■MUST 下記、いずれか一つの基礎知識または業務経験。 ・統計学に基づくデータ解析経験。 ・電池・化学・機械工学(伝熱・流体) ・エネルギ—マネジメントシステム(系統連携、電力制御、送配電、PCSなど) ・バッテリマネジメントシステム(バッテリ制御、並列接続時の複数制御) ・スマートグリッド(バッテリーと系統電力網連携、エネルギ制御) ■WANT 業務経験として以下の業務があれば尚よい。 ・機械学習、AI等の基盤技術に関する基礎知識、または業務経験。 ・最適化・確立推論・データマイニングに関する基礎知識・または業務経験。 ・流体・熱・構造、等のCAE解析(STAR CCM, ABACUSなど)業務経験。 ・各種プログラミング言語・ツール・データサーバ等(Python, MATLAB/SIMULINK, C++, SQL)の業務利用経験。 ・データ・システム管理運営経験。 ・ソフトウェア・システム開発経験
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 電動車両車載用バッテリーの先行開発として、設計担当と連携しながら車載用バッテリの市場データ解析・最新のCAEツールを活用して、環境影響やカーボンニュートラルインパクトを考慮した車載バッテリー技術開発を担当します。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ・最先端のCAE(Computer aided engineering)ツールを活用して、車載バッテリーの市場データ解析から各種性能影響因子を抽出し、マーケットインパクトを反映させたバッテリモデル(クルマの使い方・使われ方予測に基づく性能予測)を構築する ・二次利用を見据えた技術開発について、電力グリッド等の社会インフラ・システム連携を考慮した最先端のバッテリシステム開発を担当する
本田技研工業株式会社
栃木県
450万円~1000万円
【必須】※以下のいずれかの知識・経験をお持ちの方 ①PDM領域 (1)機械設計、生産技術、生産管理などのご経験 または それら業務向けシステムの開発経験 (2) ものづくりの環境や手法、管理体制等をIT活用により改善・効率化する業務への強い興味 ②製造CAE領域 (1)ものづくりにおけるデータ分析・解析・シミュレーション・テスト経験 または それらの業務で使用するITシステムの開発経験 (2)ものづくりの環境や手法、管理体制等をIT活用により改善・効率化する業務への強い興味 【歓迎】 ●ロボットティーチングのご経験 ●PDM(BOP/BOEなど)のシステム構築経験 ●DB構築に関するソフトウェアおよびシステムアーキテクチャーの一般的知識 ●ロボットシミュレーション・プロセスシミュレーション等CAEアプリケーションの開発経験 ●Cloud/Webアプリを活用した業務改善経験 ●産業用ロボットに関する基礎知識 ●シミュレーションツールの開発経験 ●プログラミング言語(Python, C#, Ruby等)を用いた開発経験 ●セキュリティ、データベースに関する知識をお持ちの方
スマートファクトリー実現に向けたデジタル技術をともに開発しましょう。 【具体的には】 ①PDM領域 ●既存PDMシステムの刷新および新規システムの導入(特にデータべース関連) ●製造ラインから取得されたデータの前処理技術開発 ●製造プロセスDBを構築できるDBアーキテクト ●製造IoT技術群の構築支援によるバラツキレスなものづくりの実現 ●高再現オフラインティーチング実現に向けた環境構築 ②製造CAE領域 ●ロボットシミュレーション・製造プロセスシミュレーション等、複数のCAEアプリケーションが連携するシステムの開発・導入 ●IT、3D測定技術を活用した現場製造データの取得 ●センサーデータの分析によるリバースエンジニアリング手法の開発 ●高効率な商品図面化のためのデジタルシミュレーションツールの開発 ●製造系CAE技術の構築支援によるシームレス&タッチアップレスな生産準備の実現 上記①・②の中心技術者として、Hondaの製造ラインにおける稼働や品質の阻害要因(各種トラブルなど)を分析し、新しい生産ラインの構想に貢献いただきます。 ※将来的には、海外の研究者やベンチャー企業と一緒に研究開発を行える可能性もございます ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 ※業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。 【使用ツール例】 使用アプリ:ORACLE Databese,CATIA,PSR,TCM,ANSA,3DCS,Visual assembly, J stamp等 開発言語:SQL(DML/DDL/DCL),C#, Java, Python, Ruby 等
【必須】 以下何れか2つ以上のご経験がある方 ・画像、点群を用いた機械学習、Computer Visionでのチームでの開発経験(2~3年以上) ・エッジデバイスへの実装を伴う開発経験(2~3年以上) ・研究のみならず、具体的な商品化まで対応されたご経験 ・TOEIC:650点以上 英語の論文や仕様書を読んで理解出来るレベル 【尚可】 以下何れかのご経験がある方 ・カメラ、または画像信号処理/画像認識技術を用いた商品のソフトウェア開発経験 ・車載製品の組込ソフトウェア開発経験 ・カメラ、ミリ波レーダー、LiDARなどの車載センサーを扱える知識と、それらの評価方法に関する知識 ・英語での技術的な打ち合わせが出来るレベル
■組織の役割 今後ソニーが培っていくモビリティ体験の進化や提案を加速するための要素技術としてのSafety Cocoon コンセプトに基づき、安心安全のための技術開発を行っています。 その自動運転システムの技術の核として自動車の目となるSensor Fusionによる認識システムSW開発、自動ブレーキや自動追従、 車線維持などの先進運転支援システム(以降ADAS)で使われるセンシング機能のソフトウェアを実装・商品化し顧客・市場へ導入しています。 ▼Safety Cocoonについて https://www.sony-semicon.com/ja/products/is/automotive/index.html ■担当予定の業務内容 ADAS(先進運転支援システム)や自動運転自動車のエッジ側のセンシング機能、 複数センサーを利用した環境認識機能を実現するための機械学習を用いたアルゴリズム開発に関連する業務です。 高精度環境認識機能を実現し、弊社セーフティコクーンの実現を目指します。 主に期待する業務内容 ・センサー特性を理解し、その特性出力を最大限に生かしたDeep Learning、機械学習モデルの設計・開発・評価 ・開発するDeep Learning・機械学習モデルの継続的な改善改良、最適化 ・Deep Learning・機械学習モデルの自動的な監視機能開発 ・特定パーセプションタスクチームのリーディング ■想定ポジション 課員は2、30名程度の組織で、個別アルゴリズム開発のリーディング(5名程度)もしくは各グループのリーディング(10名程度)また技術チームの代表として顧客との折衝を行っていただきます。
富士フイルム株式会社
500万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・計算機を使ってのプログラミングスキル、開発経験 ・ブロックチェーンまたは暗号技術の基礎知識(または強い関心) 【尚可】 ・Azure、AWSなどのクラウド環境での開発経験 ・Azure、AWSなどのクラウド環境での基盤構築・保守運用経験 ・RDBやDWHシステムの開発経験
【職務内容】 当ポジションではブロックチェーン技術を活用した情報連携基盤「デジタルトラストプラットフォーム」を中核に、AIやIoTに関する技術を活用し、CCC改善に向けたSCM領域(貿易/配送/調達)の業務DX他、ヘルスケア領域のデータビジネス基盤への適用など商品サービスDXにも取り組んでいます。 ブロックチェーン技術を活用した新規成長領域(Web3/NFT等)の探索を含め、将来の経営や事業課題を支えるDX基盤の構築を行います。 【担当職務】 ・業務DX(SCM領域)および商品サービスDX(データビジネス)で活用されるブロックチェーン基盤技術・保守運用技術の開発(DevSecOps) ・ブロックチェーン技術やAI技術を組み合わせた新規事業(Web3/NFT等の応用など)の企画立案、PoC/Pilot検証を踏まえた実稼働システムの立ち上げ 【募集背景】 当社では、全社としてDXビジョンを掲げ、データやインフラを事業領域ごとに個別最適化するのではなく、プラットフォームを共通化してDXを推進しています。その中で、パートナーやサプライヤーなど外部との連携においてトラストの担保は必要不可欠です。ブロックチェーン技術を中核技術としたデジタルトラストプラットフォームを構築し、サプライチェーンやヘルスケア領域など外部連携が不可欠な領域への適用を、今後加速させる必要があり増員募集をします。
【必須】 ・ 画像データ/言語データ/数値データのいずれかを対象として、TensorFlowやPyTorch等 のAIライブラリを用いた研究開発経験があること ・ AIライブラリの活用に加えて、ライブラリの改善や新規ライブラリの実装に興味が持てること 【尚可】 ・ 深層学習を活用したサービス、商品の企画立案に関わった経験のある方 ・ AIの最先端技術をキャッチアップしている、あるいは、興味がある方 ・ 線形代数、微分、統計学など数学の基礎的な知識をお持ちの方 【求める人物像】 ・ AI、特に、深層学習に興味を持ち、専門家、技術者のキャリアを目指したい方 ・ 新しい技術や新規機能に対して興味を持ち、やる気、意欲があり、積極的な方 ・ 論理的な思考を行なえる方
【職務内容】 募集背景であげた、ライフサイエンス、医療、高機能材料の各分野を主な対象として、深層学習手法を用いたAI技術の研究開発をご担当いただきます。深層学習に用いるデータは、画像、言語、数値など多岐にわたりますが、ご希望や適性を考慮し、下記のいずれかの業務をご担当いただきます。 1.ライフサイエンス: 医薬品製造条件の最適化技術の開発 ・ 医薬品化合物製造の過程で得られるセンシング情報(画像情報、数値情報)およびメタ情 報を入力として製造効率、製造安定性を予測するAIの実装 ・ AIの予測性能向上のための医薬品化合物の構造分析 ・ 予測根拠の説明性向上のための可視化技術の確立 2.医療: 患者の診断、治療方針策定を支援する情報提示技術の開発 ・ 患者の検査データや所見レポート(画像情報、言語情報、数値情報)を受け取り、診断、 治療方針策定に有用な情報を選別して医師に提示するAIの実装 ・ AIの提示性能向上のための医療レポートテキスト解析、医療画像解析 3.高機能材料: 新規材料開発を支援する情報提示技術の開発 ・ 材料開発の過程で得られる実験データや設計レポート(画像情報、言語情報、数値情報) を入力として、新規材料開発で有用な情報の特定、材料開発担当者へ提示するAIの実装 ・ AIの提示性能向上のための設計レポートテキスト解析、実験画像解析
株式会社ニコン
480万円~1020万円
【必須】 ・AIやCV、あるいは深層学習を用いたアルゴリズムやアプリケーションを研究したり開発した経験 ・C言語またはPythonの実務経験 ・社内関係者やパートナー会社と円滑な意思疎通をしたり、他者を尊重しながら合意形成や交渉調整ができるなどのコミュニケーション能力 【尚可】 ・カメラや映像製品に関する知識 ・AFやAEなどのカメラ機能の開発経験
【具体的な業務内容】 第二開発部第一開発課の主な業務内容は以下のとおりです。 【業務内容】 ①物体検出、セグメンテーションなどのAI/CV技術の基礎研究 ②AI/CV技術を用いた、AF(オートフォーカス)、AE(自動露出)、トラッキングなど様々な機能の高度化や高性能化 ③上記技術の実装と評価 【製品】 ・ミラーレスカメラ ・交換レンズ ・アプリケーションソフトウエア 【担当する技術や機能】 ・被写体検出(物体検出)、オートホワイトバランス、自動露出、電子手ぶれ補正、トラッキング(AF)、収差補正、自動撮影、自動編集、フリッカー低減など。 【本部/事業部】 映像事業部 【配属先】 映像事業部開発統括部第二開発部第一開発課 【組織の概要】 ●第二開発部のミッション ・デジタルカメラは、イメージセンサやSoCなどに代表される電子・半導体技術、優れた光学特性と小型化を両立させるための光学技術、高画質な映像を生成するための画像処理技術、およびフォーカスや露出を自動化するためのAI技術など様々な分野の技術が、高度な水準で求められる分野であり、常に進歩し続けている製品です。 ・第二開発部は、このような製品における要素技術(映像事業部の製品やサービスを構成するための基本的な技術)の開発担当部署として、業界最先端の技術をいち早く取り入れて顧客が求める様々な新しい技術を他社に先駆けて開発する部署です。 ●第一開発課の役割 様々な要素技術の中でもAI/CV(人工知能/コンピュータビジョン)は最も先端的であり、かつデジタルカメラを飛躍的に進歩させることができる最重要技術の一つです。第一開発課では独自のAI/CV技術による当社製品の差別化に取り組んでいます。
480万円~900万円
【必須】 ・製品アルゴリズム開発(信号処理、画像処理など)でのプログラミング経験 ・C言語での組み込みファームウェア開発経験 3年以上 【尚可】 ・光学の一般知識 ・民生品のシステム設計の業務経験 ・AF(オートフォーカス)開発の業務経験 ・ファームウェア開発はコーディングだけではなく、要求分析やシステム設計など上流工程に携わった経験 ・カメラ・撮影が好きな方、歓迎です
【具体的な業務内容】 (個人の期待やミッション) 映像事業部第二開発部にて、デジタルカメラ関連製品のオートフォーカス機能について、アルゴリズム開発、要素技術開発、ファームウェア開発を担当いただきます。 ■オートフォーカス技術開発 ・高速かつ高精度にピントを合わせる、製品実装を視野にいれたアルゴリズム開発(仕様策定とその性能検証) ・お客様の意図に沿って、あらゆる環境で高速かつ高精度にピントを合わせるための新規要素技術開発 ・上記アルゴリズムや要素技術をベースとした製品ファームウェア開発 ーーーーーー ■アルゴリズム開発/要素技術開発 ・顧客要望の分析と技術課題の抽出 ・アルゴリズムおよび機能提案と性能検証 ・実装に向けた仕様作成 ・試作品の機能評価 ■ファームウェア開発 ・システム設計、コーディング、試験 【本部/事業部】 映像事業部 【配属先】 映像事業部開発統括部第二開発部第二開発課 【組織の概要】 ■組織としての担当業務 ・第二開発部ではデジタルカメラ関連製品の要素技術の開発を行っており、第二開発課はオートフォーカス機能に関わる技術開発を行っています。 ・オートフォーカス機能は様々な要素(撮像素子、画像処理エンジン、レンズ、AI被写体検出、UIなど)との組合せの上で成り立つ機能ですが、第二開発課では主に、製品実装に向けたオートフォーカスの検出/制御アルゴリズムと、将来的な新規要素技術、の開発を担当しています。
570万円~900万円
【必須】※下記いずれかの経験 ・デジタルICやシステムLSIの設計開発経験 ・画像処理エンジン・ASICに関する設計開発経験 ・アルゴリズム・各種画像処理IP開発・設計・論理検証 【尚可】 ・カメラ搭載ASICの開発経験 ・高位合成設計経験 ・画像処理経験 ・英語によるコミュニケーションスキル
【具体的な業務内容】 ・画像処理パイプライン設計及び仕様策定、新機能のシステム設計の実施. ・DDR Memory等、画像データ処理、画像圧縮技術開発、バス帯域検証および仕様策定 ・RTL論理設計仕様、論理検証仕様の策定及び外部設計委託・コントロール ・画像処理エンジンの論理検証及びES品評価 ・画像処理エンジンのアプリケーションノート作成及びデジタルカメラ製品化対応 ・アルゴリズム、仕様理解 ・要件定義、HW要求仕様作成 ・製品プロジェクトチーム参画 【本部/事業部】 映像事業部 【配属先】 映像事業部開発統括部第一開発部第一開発課 【組織としての担当業務】 デジタルカメラに搭載される画像処理エンジンEXPEEDの開発業務. デジタルカメラの画像処理エンジンは、より高度な機能・性能を求められてきており、その実現の為のHWの規模・複雑度も年々上昇している. 上記要求を満たす画像処理エンジンEXPEEDの開発. カメラのコアパーツである画像処理ASIC "EXPEED"開発担当部門として、 全社から活躍を期待されている部門
ENEOS株式会社
550万円~1300万円
【必須】 ・化学工学およびシステム制御に関する知識を有し、製造もしくは生産技術に関わるプロセスエンジニア、制御エンジニアとしての業務経験のある方 ・基本的なITリテラシー、デジタル領域に関する知識を有し、実務経験がある方 ・製造プロセス/アプリケーションエンジニアリング、製造工場のDX化に係る業務に従事した経験がある方 【歓迎】 ・プロジェクトマネジメント能力を有する方 ・プロジェクトのリーダーシップ経験、問題解決能力や意思決定力 ・複雑な情報を理論的に整理し、分かりやすく伝えられる能力 以下の資格を有する方を歓迎(必須条件ではありません) ・JDLA Deep Learning for ENGINEER、JDLA Deep Learning for GENERAL ・応用情報技術者 ・統計検定2級 ・AWS cloud practioner ★応募いただく場合、下記内容をアドバイザーに送付ください。 ・志望理由 ※100文字程度
【採用の背景】 当社の競争力強化を目的として、デジタル技術を用いた案件の開発・実証・導入の推進を通じ、現在、製油所の信頼性向上に取組んでおり、その実現のため中心となって頂けるエンジニアを採用したい。 【職務内容】 最先端のAI技術やロボティクス技術を用いて、製造プロセスやフィールド業務や設備保全領域のDX化を実現するため、企画、開発、プロジェクトマネジメント等の業務を担当して頂く。 ※勤務先は本社東京勤務を前提としておりますが、将来的には、キャリアパスの一環として製油所に転勤の可能性がございます。 【現在取り組んでいる案件例】 ・最先端のAI技術を用いた、プラントの自動運転 ・デジタルツイン基盤の構築とアプリケーション開発 ・防爆型自走式ロボット・ドローン等を用いた、プラントの自動点検・産学連携による、プラント異常検知の共同研究 【仕事のやりがい・アピールポイント】 ・個々のメンバーに高い裁量と責任が与えられるため、自らのアイディアや提案が組織やプロジェクトの方向性に大きな影響を与え、それらを実現するための戦略を策定・実行することが出来ます。エネルギー業界における変革の最先端で活躍することができ、ビジネスへの直接的な寄与も実感できます。 ・これまで当社が経験したことが無い規模やチャレンジブルなプロジェクトも多数予定しており、注目案件に携わることができる大きなチャンスです!当社は自身の力を発揮する理想の環境を用意できると確信していますので、ぜひ前向きにご検討下さい! 【職場環境】 配属グループ(予定):次世代技術グループ 平均残業時間:15時間/月(平均) テレワークの有無:有(相談応) ■人数 ・部署の人数:47名 ・配属グループの人数:16名 ■職場の平均年齢 ・配属グループ:36歳
株式会社日立製作所
500万円~970万円
【必須】 ・数理最適化技術を活用した顧客コンサルティングのご経験 ※業界・分野などの特定ドメイン知識は不問 ・以下いずれかの資格 ・ITSSレベル3に相当する公的資格 ・統計検定2級以上 ・G検定 または同等以上の資格 ・Kaggle Master以上やデータ分析コンペでの入賞経験 【尚可】 ・統計学の知識やご経験 ・機械学習の知識やご経験 ・構造化データ(RDB等)やデータ加工の知識やご経験(SQL、Hadoop、Pythonなどの利用経験が望ましい) ・AI・機械学習分野での業務経験 ・ディープラーニングの利用経験あり(画像認識・物体検出など) ・プロジェクトマネジメント業務経験 ・英語力(TOEIC650点以上)
【募集背景】 社会や顧客の課題解決に向けて、日立はCPS(Cyber Physical System)の考え方をベースに、日立が幅広い分野で培ってきたOT、IT、プロダクトの技術やノウハウを集約して、Lumadaソリューションとして提供していますが、課題解決の核となるのが、「AI・データアナリティクス」です。 今回の人財募集は、Lumadaソリューション・事業の更なる拡大をめざし、体制・人財強化を図るものです。 【職務概要】 ・顧客へのAI・データ利活用コンサルティング ・事業価値を生み出す高度データ分析・解析 ・AI技術を活用したソリューション/フレームワークの開発 ・PJチームのマネジメント(リソース確保、スケジュール管理) 【職務詳細】 ・顧客対応、課題分析、仮説構築、PoV(Proof of Value=価値実証)などの上流フェーズ対応 ・設計構築フェーズでの分析視点での要件定義支援・分析プロトタイプの作成や、運用・保守フェーズでの分析視点でのシステム活用支援や分析モデルのチューニング 等 ※参画するプロジェクト(規模・関わり方)は様々で日立製作所の各フロントBUと連携して対応します。 フロントBUは、より顧客・業界に相対している部隊であり、SEや営業と連携し、多様な業界の顧客や社会課題の課題解決に取り組みます。
イビデン株式会社
岐阜県大垣市笠縫町
430万円~850万円
【いずれか必須】 ◆何かしらのソフト開発経験があり、AIや機械学習に関する勉強含め知識を有している方 (歓迎) 画像または各計測データを用いた工程、品質異常の事前検知または予防技術としてのAIを活用した経験者 歓迎
半導体ICパッケージ基板を開発~製造まで行う部門の生産技術職として、画像装置、検査装置からとれるデータを利用し、工程、品質異常の事前検知または予防技術としてのAIのツール、ソフト開発をお任せします。生産設備から物が流れ、作られていく工程で取得できるアウトプットデータはある程度そろっています。そのため、アウトプットデータをもとに人が生産設備の条件の設定などをしているところから、今後は自動で補正をかけて行き、設備内で完結するフローを加速させ、最先端のスマートファクトリーを目指していきます。 配属先: PKG事業本部 生産技術統括部 生産技術部 設備技術G ■採用背景: データセンターなどサーバーに必要な高性能な半導体ICパッケージ基板の更なる量産体制に向け、1800億の設備投資(新工場の計画含む)を予定しています。これまでの半導体ICパッケージでのシェア1位に留まることなく、更なる高機能ICパッケージ基板に求められる、高積層、微細配線、小型化といった難易度の高い技術開発に挑んでおり、最新の設備も導入し、情報や技術が集まる環境で共に技術創造頂ける方を募集します。 ■魅力: ・当社の特徴として裁量があるという点があります。 例えば30歳でも海外工場PJの立ち上げリーダーをお任せしたり、 本ポジションでも中長期的にグローバルでの活躍土壌があります。 ・例えばpythonなど機械学習やAI領域については 中心となって携わっているメンバー内で定期的な情報共有会やなどを 行いチームで学習をしています。
【いずれか必須】 ・製造業向けシステムの導入経験(企画~要件定義~設計~テスト~導入) ・生産技術等の技術職でITシステムやツールを用いた現場改善経験
当社は、ICパッケージ基板でシェア1位に留まることなく、ICパッケージ(半導体)で世界No,1を目指すべく1800億の設備投資(河間工場や新工場の計画含む)を予定しており、世界一のスマートファクトリーを構築中です。 その中で最新設備の導入を加速させると共に、今回のポジションでは生産設備から取得できる稼働情報や製造条件情報等のデータをどう活用し、現場の改善やDXにつなげるかを企画~導入をお任せ致します。 事業現場からの声に合わせた請負開発的な立ち位置ではなく、当部門から主体的により現場の改善や工程の自動化を図るための、システムの戦略企画~要件定義を中心とした上流工程に携われます。 仕事内容の補足: ・対象システムは工場におけるITシステム全般。技術・設計・製造・品質部門等が対象です。 ・開発実務等はIT子会社等が中心に行います。 ・DXに関する社内教育や、最新のツールやAI技術の調査・社内推進なども業務の一部です。 ■配属先 DX推進部 DX1G(16名、うち5名中途)あるいはDX2G(6名、うち中途1名)のいずれか。 平均残業時間:約20時間/月程度
株式会社PALTAC
【必須】 理工系の学部を卒業した方で、既存の各種データからツールを使用して 課題設定や仮説検証を行う業務に興味のある方(実務経験は不問) 【尚可】 論文読解から実装までできる方、情報系、理学系学部出身者
当社の大型物流センターでは、更なる機械科、自動化を進めております。 当ポジションではデータの分析活用をするにあたり既存のデータを分析するというのではなく、 そもそも「どういうデータを収集すればよいか」や既存のデータを「どのように解釈するのがよいか」 という高いレベルでの課題設定を担うポジションとなります。 【配属部署】 研究開発本部:約40名 東京と大阪の2拠点があります。
株式会社図研
神奈川県横浜市都筑区荏田東
400万円~700万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 以下のいずれかの言語を使用したオブジェクト指向開発およびRDBMSを用いたシステムの開発経験を2年以上お持ちの方 または、同程度のソフトウェア開発スキルをお持ちの方 Java/JavaScript、Python、C#、C++」 <活かせる経験スキル> ・Webシステム開発(Java)でのソフトウェアアーキテクチャの設計、フレームワークの開発経験 ・Oracle、SQL Server、Postgre SQL等のデータベース開発・管理経験 ・JQueryをはじめとするJavaScriptフレームワークを使用したWeb系開発経験 ・電気設計CAD/ CAEを用いた基板設計、シミュレーションの経験 ・英語によるコミュニケーション能力 ・複数社(業務委託先を含む)で構成されるソフトウェア開発プロジェクトでのチームリーダーもしくはサブリーダの経験
【業務内容】 PLM製品としてのカバレッジ拡大に伴うパッケージ製品の強化と、市場からの要求をより早く反映し、産業機器業界等をターゲットに多くのユーザーに展開できるパッケージ製品の開発を行います。 製品は電気・電子機器の設計支援プラットフォームDS-2、DS-2 Expressoおよび、DS-E3、DS-OPなどです。 新製品は、今年度にファーストバージョンをリリースしていきます。 社員や協力会社で構成される10名前後のチームで開発を行います。 製品開発リーダの指示の元、担当する機能の要求定義、機能設計、内部設計、実装、検査を行います。100%自社構内での業務を行います。 フロントエンドとなるクライアントアプリケーション(Windowsアプリ、Webクライアント)および、サーバ側アプリケーションロジック(J2EE)の開発を行います。 自社製のパッケージソフトウェアの開発ですので、製品開発の上流工程から参画して自らの考えを製品に反映させることが出来ます。 また、海外にも支社および多くのユーザ様がいるため、適性に応じてグローバルなフィールドで活躍することも可能です。 【配属先】 技術本部 PLM開発部 【募集背景】 事業活動の強化
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ