9596 件
株式会社ハイレックスコーポレーション
兵庫県
-
350万円~600万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・何かしらの品質保証業務経験をお持ちの方 上記ご経験をお持ちの上で、以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・自動車ECUの知識をお持ちの方 ・学生時代に電気・電子科を専攻されていた方 【歓迎】 ・ECUの実験評価など知識をお持ちの方
当社の主力製品である、自動車のドアガラスを上下動させる機構ウイン ドウレギュレータやパワースライドドア等、ケーブル製品を中心とした既存製品および開発中の新製品に関する品質保証を担当頂きます。 業務内容は大きく「製品開発における品質提言」「量産品の顧客対応」 「生産拠点(国内外)の品質改善指導」の3つです。 【具体的な業務内容】 ・客先対応、製品の評価・不具合時の解析 ・同社製品(ECU及びシステム製品等)にかかわる評価・実験業務全般 【配属】 品質保証部 (ケーブルチーム、システムチーム、海外支援チーム、ISO やIATF事務局、実験評価チーム、宇都宮拠点に分かれています。) 【キャリアアップについて】 ケーブルチ ームで製品について数年学んでいただき、その後、大手メーカー主担当や 海外(東南アジア中心)幹部候補としての出張や駐在、システム製品チー ムへの異動など、ご経験に合わせてキャリアアップしていただきたいと考 えています。 【商品】 当社のコントロールケーブルは、遠隔性や伝達効率などに理想的な特性を持っています。この優れた特性を生かした様々なコントロールケーブル商品を開発し、世界一のシェアを維持しています。また、そのケーブルをモータで駆動するシステム商品にも進出し、自動車のガラス窓を昇降させるウインドウレギュレータでは世界二位のシェアを獲得しています。更には、パワースライドドア(PSD)やパワーリフトゲート(PLG)、また電動パーキングブレーキ(EPKB)など、より高度なシステム商品の開発にも取り組んでいます。
600万円~800万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電気回路設計経験。 ・アナログ・デジタル混載技術。 ・メンバーマネジメント経験。 【歓迎】 自動車関連製品での上記経験。
【業務概要】ウインドウレギュレータ、パワースライドドア、電動パーキングブレーキ等の制御設計ならびにメンバーマネジメントをお任せします。 【業務の詳細】 ハイブリッド車では燃費、電気自動車や航続距離が重要になっており、重量や安全性・利便性、耐環境ロバスト性の向上を目指します。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 ・C言語, C++などのプログラミング開発実務経験 ・MATLAB、Mathematicaなどによるシミュレーション解析経験 ・マネジメント経験 【歓迎】 自動車関連製品での上記経験
【職務概要】 同社の主力製品である、自動車のドアガラスを上下動させる機構ウインドウレギュレータ、パワースライドドア、電動パーキングブレーキ等の制御設計ならびにメンバーマネジメントをお任せします。 【職務詳細】 ハイブリッド車では燃費、電気自動車や航続距離が重要になっており、重量や安全性・利便性、耐環境ロバスト性の向上を目指します。 ・現代制御、モデルベース制御、 ・ロバスト制御マンマシン系などの制御技術 ・サーボ制御、PWM制御などのモータ制御技術 ・MATLAB、Mathematicaなどによるシミュレーション解析 ・リアルタイムOS、CAN、UML、オブジェクト指向などの組込制御用ソフトウ
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
【必須条件】 ・機械系、(電気系)出身者 ・製造設備、組立ライン構想、設計経験 ・設備組立/調整(機械、電気)経験 ・生産設備の機械設計経験 【歓迎条件】 ・保全業務経験 ・海外出張指導経験(英語の読書きなど)
【業務概要】 工場内設備の工程改善、設備保守・管理、設備設計、治具設計、その他付随業務 【業務詳細】 ・自動車用コントロールケーブルやそのシステム製品等を生産するための設備設計を中心に、 据付や修理等 【経験に応じ、以下のいずれかの業務】 ・ケーブル及びシステム製品を製造するための工程及び設備計画~構想~デバッグ~設計~製作~組み立て~調整~立ち上げまでの初期管理業務実施及び推進 ・海外及び国内関連会社の上記業務の技術支援 ・製造技術開発及び標準化の立案及び実施 ・要素技術開発 ・作業工程の改善 ※海外子会社 へ技術支援出張や数年間の駐在可能性(社員10人に1人経験)が発生いたし ます。 新製品の生産にあたっては、当社では必ず生産工程を見直し、生産される 状態をシミュレーションし、すべての条件を満たす生産設計を行っています。自社開発による設備や生産システムを用いて、金型製作から製品まで 一貫して自社で製造する、という他社に例を見ない生産方式をとっていま す。この独自の一貫生産体制が国際的な競争力を発揮する源泉となってい ます。 【配属先】 兵庫県三田市(三田工場)、兵庫県丹波市(柏原工場) ※上記いずれかでの配属となります。応募時にご希望があればお知らせください。
エスバンス株式会社
大阪府枚方市野村中町
336万円~489万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), CADオペレーター(機械)
【必須】 ・金属加工経験者 【歓迎】 ・マシニングセンタ加工の経験がある方 ・NC旋盤加工の経験がある方 ・汎用旋盤加工の経験がある方 ・汎用フライス加工の経験がある方 ・当社製品はお客様の要望に応じて造る非量産品のため、30代以上の方はプログラムデータの設定、 材料セット、位置決めなどの段取り替えの頻度が高い分野での経験者が望ましい 【募集の背景】 ・現在、当部門はメンバー22名のうち、60歳以上の技術者が3名、50代が4名と、ベテラン技術に頼る形が続いており、技術の伝承という意味でも若手~中堅技術者を求めています。
【仕事内容】 国内・海外完成車メーカーのインパネやバンパーの金型の機械加工を担当して頂きます。 金型の重さは2トンクラスのため、非常に大型な設備で機械加工を行います。 【主要設備】 大型高速マシニングセンター(牧野フライス)横型複合加工機(オークマ)旋盤(タキザワ)大型MCフライス(新日本工機) NCガンドリルマシン(キョウエイDEC)CNC横中ぐり盤(倉敷機械)等 【所属人員】 「加工技術グループ」の中での金属加工部門、約20名のチームの一員として従事して頂きます。 【企業紹介】 プラスチックのパイオニアである積水化学工業の高い技術力を継承し、最先端の設備を備え、自動車業界をはじめとした多くのお客様に製品を提供しています。中でも自動車メーカーとのお取引は国内全ての自動車メーカー様に加え、海外の自動車メーカーとのお取引も多く、独自の技術力と長年培ってきたノウハウでお客様の新商品開発の一翼を担っています。 また国内自動車メーカー様の積極的な海外進出に伴い、同社の金型が海外工場で使用されることも多く、海外からの直接受注も増え、直近の業績は非常に好調です。今回の募集はそうした増え続けるニーズに応えていくために「対応力」「品質力」を強化することが狙いです。
【必須】下記いずれかのご経験 ・何らかの製造現場でのご経験(内容は問いません) ・自動車整備経験のある方 【歓迎】 ・金属機器の組立加工経験のある方 ・金属加工経験のある方 ・電気配線経験のある方
世界に誇れる当社のモノ作りを支える組立加工業務をご担当頂きます。 【具体的には】大型金型(数メートル大)の組立加工に関わる各業務 ・金型のオス型とメス型がぴったっとはまるように磨く・削るなどの微調整 ・押し出しピンほか部品取り付け ・射出成型におけるバルブゲートなどの組立や電気配線等 ※バルブゲート:樹脂材料を金型内に送り込む際に、エアや油圧で量や時間、温度をコントロールする装置部品 自動車向けの大型金型においては世界トップクラスの高い技術力を持つ当社のモノ作りを「カタチ」にしていく重要なポジションです。 まずは仕事に慣れ、技術を身につけることからスタートして頂き、業務全体の流れや「勘所」を身に付けて頂きます。 チャンスとポジションは多い環境ですので、将来的には製造部門の中核として活躍していただきたいと考えています。 ■取扱い製品 ・バンパーやインパネを製造する際に使用する大型金型。特殊なノウハウが必要であり、新規参入が難しい領域です。 また、金型そのものが大きく輸送コストがかかるため、中国などとの価格競争に陥ることもありません。 ・各自動車メーカーが新車種開発する際には、数年前から開発を行います。 エスバンスでは、それら開発段階から自動車メーカーの技術者と一緒に開発を行っています。 数年前から共同で開発することも、価格競争に陥らず、競合が参入できない理由でもあります。 ■キャリア形成 ・風通しの良い社風で、出世に関しても評価の基準は「腕の良さ」。腕が良ければ主任、マネージャー、生産部長…とどんどん昇格していけます。
株式会社デンソー
愛知県
500万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 システム工学、電子回路、電子部品、またはソフトに関する基礎知識(大学卒業レベル) 以下いずれかに該当する方 ・車載、民生問わず何らかのシステム設計または電池状態検知制御関連業務に携わった経験がある方 ・車載、民生問わず何らかのECU設計に携わった経験がある方 ・車載、民生問わず何らかのリレー設計、センサ設計に携わった経験がある方 ・その他何らかの2次電池関連業務に携わった経験がある方 【尚可】 ・システム設計経験またはシステム設計のマネージメント経験がある方 具体的には下記システム基礎知識またはマネージメント経験ががある方 ・電池制御システム ・マイコン、及び周辺回路 ・高電圧リレー設計 ・各種センサ設計 ・冷却システム ・機能安全設計 ・セキュリティ設計 ・A-Spice
【業務内容】 あらゆる電動車両向けの ・電池を制御するための電池状態検知、電池制御システムの開発/設計業務 【具体的な業務内容】以下のいずれかまたは複数の業務を担当お願いします。 ①あらゆる顧客要求仕様を満足することができる競争力あるシステム開発 市場動向分析、内外製競争力分析、サプライヤ動向分析から5年先/10年先を見据えた中長期システム開発、 電池状態検知の技術開発戦略の立案と具体的な推進 ②競争力あるシステムを実現するための各構成機器、電池状態検知制御の開発推進 競合他社に勝つために必要に応じ汎用部品ではなくカスタム仕様の機器(リレー、センサ)を採用するのですが、機器仕様の立案と開発推進 ③海外含む世界中の顧客と仕様調整および仕様に基づくシステム設計構想 具体的な顧客からの引き合い案件に対し仕様調整しつつシステム設計構想 ④機器部品選定からシステム設計システム機能/性能評価、信頼性評価、システム設計構想に基づき部品選定、 システム設計を推進し、完成したシステムの機能/性能評価および信頼性評価 ※希望に応じ海外勤務、海外出張可能です
マツダ株式会社
神奈川県横浜市神奈川区守屋町
400万円~900万円
【必須要件】 以下の中で1つ以上の経験がある方 1.OTAによるソフトウェア更新システムの開発経験者 2.通信ネットワークに関する知識(CAN通信、Ethernet、UDS(ISO14229)、Diagnosticの知識等) 3.組み込みシステムセキュリティ/機能安全(ISO26262)開発の経験 【歓迎要件】 ・車載システム開発経験および車載通信技術の知識 ・車載組み込みソフトウェアに関する開発、プロジェクト管理経験 ・大規模なサーバ、クライアントシステムの開発、プロジェクト管理経験 ・クルマ一台分/サーバとも繋がるような大規模な仕事をしてみたいという熱意がある人 ・CAN/LIN通信の知識
【職務概要】 100年に1度の大変革期にある自動車産業において、 マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じて お客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。 PCやスマートフォンのように、内蔵ソフトウェア(OS)やアプリケーションを継続的に更新することで、同じハードウェアでも機能を継続的に進化できることが当たり前になる中、我々マツダも、多様化する価値観に対応するため、複雑化/高度化/大規模化する車両システムに対して、車載部品のソフトウェア更新を無線通信(OTA:Over The Air)技術で実現し、お客様に車を購入いただいた後もその価値進化を持続的にご提供できるシステム/プロセスを開発していく必要があり、車載ECUのソフトウェア更新システム/プロセスの開発をリードできる即戦力人材を求めています。 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【職務詳細】 ・車載部品のOTAソフトウェア更新システムの開発 ・車載部品のOTAソフトウェア更新システムの結合/統合評価 ・法規要件に合致したソフトウェア管理・更新プロセスの策定/開発 具体的には以下業務を担当いただきます。 (1)車両内のOTAソフトウェア更新のマスタ機能やソフトウェア更新対象部品に対する仕様策定(要求定義) (2)要件定義、要求仕様書作成、テスト仕様書作成およびそれらの評価 (3)結合/統合評価用のシミュレータ、台上テストベンチの構築 (4)業界団体(自動車工業会、自動車技術会、JASPAR)を通じたソフトウェア更新システムの標準化活動
370万円~540万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 金融業務・リサーチ系
【必須条件】 ・金型設計技術、樹脂成型技術をお持ちの方 ・成形条件の設定と成型不良に対し理論的解析と対応ができる方
トヨタ生産方式などに沿ったモノづくりを行う自動車部品メーカーである当社で、研究開発を行っていただきます。 ■業務内容詳細:研究対象は金属、樹脂、潤滑油などで、協力工場や他メーカーの方との共同作業の中で進めていただきます。金属では材料選定、加工技術両面からの探索を行っており、また樹脂材料や潤滑油では、国内外のトップメーカーと共同で、新たな材料や素材の開発を進めています。。 (仕事の流れ:ニーズの確認→材料検討・研究・選定→基礎評価→試作品作製(もしくは依頼)→評価テスト→改良) ■組織構成:現在、樹脂・潤滑剤の開発人員は40代チームリーダーと20代メンバーで構成されています。入社後は、取り扱う製品や仕事内容、進め方についてOJT形式で学んでいただきながら、キャッチアップをいただきます ■働く環境/強み:当社は、日本のメーカーらしく、長く安定して働きやすい環境を整えています。残業は月間15時間程度、繁忙期でも月間30時間程度で働きやすい職場です。実力主義的な要素は持ちつつ、和を重んじる社風で人間関係も良好です。また、当社のケーブル技術は、取引先から非常に高い評価を得ており、国内に目立った競合がいないほど、圧倒的な国内シェアを誇り、高い安定性を有しています。
株式会社モリタエコノス
400万円~650万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
【必須】 ・何らかの機械設計経験
環境車両の受注設計に携わって頂きます。 営業が受注した案件について、お客様の要望をまとめた仕様書を基に、一台一台オリジナルの設計図を作成します。いかに使いやすい車にするか、細かなところまで工夫し、機能性以外にも加工方法やコスト、耐久性、デザイン、メンテナンス性など様々な面を考慮して設計する必要があります。年間約1700台を生産しており、基本的に1名で一台の設計に携わります。 【製品】衛生車(バキュームカー)、塵芥車(ごみ収集車)、特装車(高圧洗浄車や強力吸引車など)。一品一様のオーダーメイド製品です。 【魅力】自分が手掛けたこの世に一台の車両が完成した時には大きな遣り甲斐を感じることができ、社会貢献性の高いモノづくりができる点は当社で働く大きな魅力です。また、勤務地の社屋・工場は2017年春に完成した綺麗な環境(食堂も完備)。仕切りのないワンフロアで他部署とのコミュニケーションも取りやすくなっております。
広島県
510万円~1000万円
【必須要件】 ・理工学系大卒以上 ・二次電池の材料、電池セルもしくは電池システム、電池製造に関する業務経験を有する方(2年程度目安) 【歓迎要件】 ・二次電池における、電池セルのモデル化/高機能・高性能化に関する業務経験 ・二次電池の製造技術(工法)の構築および製造設備の立ち上げに関する業務経験 ・二次電池における、電池パック(冷却・安全など)設計に関する業務経験 ・電解液(溶媒、添加剤)/電極の部材/セルの各部材の高機能化に関する業務経験 ・AI、シミュレーション、制御理論・制御工学、バッテリーマネジメントシステムの充放電性能に知見のある方
【職務概要】 ・『人間中心』の開発哲学に基づき、「CO2排出量削減」と「走る歓び」の両立を実現させる電動車(電気自動車、ハイブリッド車など)の二次電池の研究開発及び先行開発に関わる業務を担当いただきます。 ・二次電池全体と、それを構成する各部材のメカニズムを解明し、モデル化することで、性能向上のための課題を解決する職務です。将来の性能向上のため、AIやシミュレーションを活用した新しい制御因子の追加等、既存モデル(含む制御モデル)の進化についても担当頂きます。 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【職務詳細】 入社時はご経歴/スキルに応じて以下いずれかの業務を担当いただきます (1) 二次電池(リチウムイオン電池など)における、電池セル・材料の高機能化に関する研究開発 (2) 二次電池(リチウムイオン電池など)における、電池セル製造(工法)に関する研究開発 (3) 二次電池(リチウムイオン電池など)における、電池パック設計(安全・冷却など)に関する研究開発
400万円~800万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), Webデザイナー その他 技術職(機械・電気)
【必須要件】 ・デザイン関連の専門学校卒以上、または同等の知識・経験を有している事。 ・Photoshopやillustratorを用いたデザイン経験をお持ちの方 ・工業品メーカー、デザイン事務所等にてデザイン実務経験5年以上 かつ自身のデザインで製品化(商品化)実績をお持ちの方 【歓迎要件】 ・自動車メーカーでのデザイン経験をお持ちの方 ・Alias、V-RED、Adobe Premierの使用経験をお持ちの方 ・TOEIC600点以上お持ちの方
【職務概要】 先行開発及び量産車開発におけるエクステリア/インテリア領域のデザイナーとして、デザイン提案・量産化に向けた関係部門との折衝、また承認用・確認用デザインモデル制作の指示等、一連の業務においてプロジェクトメンバーをまとめる車種リーダー及び領域リーダーとして下記のいずれかよりご担当頂きます。 ・エクステリア全体のデザイン ・パーツデザイン(フロントグリル、ライト等) ・グラフィックデザイン(バッジ、オーナメント等) ・インテリア全体のデザイン ・パーツデザイン(ステアリング、シフトノブ等) <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【入社後イメージ】 デザイン本部プロダクションデザインスタジオへ配属 入社後1年程度はご経験やスキルに応じた分野から担当頂きながら弊社のブランド表現・方針を学んで頂き、将来的には弊社におけるデザイン領域を牽引するリードデザイナー・スペシャリストとしてご活躍頂けることを期待しております。 また、自動車業界のご経験問わずグラフィックデザインを強みにされている方も大歓迎です。現在デザイン本部では車両開発において確認、承認のためのムービー・CG制作等もあり、今までのご経験やお持ちのスキルを活かしながら、車両のグラフィック関連業務で更に活躍の領域拡大やスキルアップをすることが可能です。また将来的には本人の希望含め様々な業務、領域にチャレンジできる等、個人のスキルアップも大切にしている組織です。 【選考ステップ】 ①書類審査:職務経歴書およびポートフォリオの提出 ②1次面接:面接、質疑応答など ※現在はTeams会議での実施 ③課題制作:与えられたテーマに沿って、作品を製作していただきます。 ∟ご希望の職種や状況により内容が変わります。 ⑤2次面接:実技プレゼンテーションと面接
【必須要件】 下記いずれかのご経験がある方 ・組み込み系ソフトウェア開発の経験がある方 (コーディング、コンパイル/リンク、デバッグなど) ※入社後OJTにて業務習得をいただくため、自動車業界でのご経験は不問です。 【歓迎要件】 ・Matlab/Simulink/Stateflowに関する基礎知識をお持ちの方 ・C言語、アセンブリ言語に関する基礎知識 ・マイコンの機能/構造に関する基礎知識 ・機能安全、情報セキュリティの知識 ・並列処理、ハードウェアアクセラレータ、AIなどに関する基礎知識 ・英語の技術文献/製品マニュアル読解ができる方 【ポジション特長】 マツダでは「一括企画」「コモンアーキテクチャ」という形で、車種ごとではなく、今後導入するクルマ共通の形状・構造を統一化し開発を進めております。 本ポジションについても共通化されたシステム全体として取り組む形となる為、一車種に関わらず、マツダのクルマの全ての車種に適応される可能性がある技術開発を担当いただきます。自ら取り組んだ技術開発が、製品となりお客様の手元に届くことで、社会的にも会社的にも貢献を実感できることが魅力です。
【職務概要】 危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発を行っています。ドライバーの意図や行動を理解し、コミュニケーションしながら走行を行う人間中心の運転支援,自動運転システムの実現に向け開発を進めている領域にて、ADASや車両制御などの機能を担う自動車用電子制御ユニット(ECU)の基本ソフトウェアの開発を担当いただきます。 【職務詳細】 ・Platformソフトウェア(RTOS,BSW)、汎用OS・デバイスドライバの企画、ソフトウェアアーキテクチャ設計・検証業務 ・モデルを活用したソフトウェア開発プロセスの構築と運用 ・協働開発メーカー、サプライヤとの共同開発 【部門ミッション】 マツダの先進安全技術を支える技術・人財を創出し続ける、世界トップクラスの開発者集団を目指しています。そして、人の能力に合わせた支援で、先進安全技術を進化させ、事故ゼロや社会、人類の発展に貢献いたします。そのために、先進安全運転支援や自動運転領域の電気電子アーキテクチャーや電子制御システム群及び電子部品群を、それらに適応したモデルベース開発技術を構築・適用しつつ、創造的、効率的に開発し、個別商品における商品性・信頼性・コスト・日程等の目標を達成します。そのADASを実現させるために、製品企画段階で、開発ベンダーのさらに先のソフトウェア開発会社の技術領域にも踏み込んだ設計開発、および共同開発を行うことにより機能実現を進めています。今後の複雑化する機能やOTAなどの機能拡張に対応し、品質,保守性を確保するソフトウェアを実現いただくことがミッションです。
650万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
【必須要件】以下いずれかのご経験をお持ちの方 (1)脳科学、認知心理学、健康科学、公衆衛生学、などのいずれかにおける知識や業務経験 (2)上記分野における制御アルゴリズム開発やデータ分析・システム構築などの経験 ※自動車業界経験や事業会社での経験は不問です。また大学や研究機関での研究系経験者の方も歓迎しております。 【歓迎要件】 ・脳科学、認知心理学、健康科学、公衆衛生学等に関する研究経験者 ・脳科学、認知心理学、健康科学、公衆衛生学等を活用したシステム設計などの開発経験者 ・大規模な医療データに関する知識や分析経験 ・人を対象とした調査・実験を実施するプロジェクトにおいて、計画・準備(倫理審査対応含む)・実施・解析等の一連の流れを主導して進めたプロジェクトリーダーの経験者 ・人間研究に根差した車両性能/運転支援に関する技術開発/量産開発の経験(設計/実研領域)
【職務概要】 脳科学などの概念を活用しながら、人の感情や感性、心身の健康状態を推定し、それに基づいたモデルやシステムの構築、および概念実証を行い、将来のクルマの進化に必要な研究・先行開発をご担当いただきます。 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【職務詳細】 入社時はご経歴/スキルに応じて以下いずれかの業務を担当いただきます。 ・認知心理学、健康科学、公衆衛生学を基にしたモデル構築や、働きかけシステムの研究 ・脳科学や人間工学などの研究を基にしたモデル構築、および実証システムにおけるソフトウェア構築 ・実際のフィールドにおける人を対象とした調査 ・上記活動を基にした将来サービス/商品のコンセプト構築
【必須要件】 下記いずれかのご経験がある方 ・電子回路設計もしくは電気・電子製品開発の実務経験(デジタル/アナログいずれか) ※入社後OJTにて業務習得をいただくため、自動車業界でのご経験は不問です。 【歓迎要件】 ・電気・電子部品(半導体、受動部品、プリント基板、コネクタ)などに関する基礎知識 ・電子部品のデータシートやアプリケーションノートの読解ができる方 ・ハードウェア記述言語によるFPGAやASICの開発経験 ・HILSの構築・操作経験 ・実装技術に関する基礎知識(リフロー工程、フロー工程、検査工程 など) 【ポジション特長】 マツダでは「一括企画」「コモンアーキテクチャ」という形で、車種ごとではなく、今後導入するクルマ共通の形状・構造を統一化し開発を進めております。 本ポジションについても共通化されたシステム全体として取り組む形となる為、一車種に関わらず、マツダのクルマの全ての車種に適応される可能性がある技術開発を担当いただきます。自ら取り組んだ技術開発が、製品となりお客様の手元に届くことで、社会的にも会社的にも貢献を実感できることが魅力です。
【職務概要】 危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発を行っています。ドライバーの意図や行動を理解し、コミュニケーションしながら走行を行う人間中心の運転支援,自動運転システムの実現に向け開発を進めている領域にて、ADASや車両制御などの機能を担う自動車用電子制御ユニット(ECU)のハードウェアの開発を担当いただきます。 【職務詳細】 ・回路CADによるデジタル回路/アナログ回路の設計 ・基盤CADによるプリント基板の設計(部品レイアウト/ランド・パターン設計) ・3DCADによる筐体設計(ケース設計、ランド・パターン設計) ・振動解析、受放熱解析、強電磁界解析によるハードウェアの弱点分析と強化策の検討 ・信頼性判定のための技術開発 【部門ミッション】 マツダの先進安全技術を支える技術・人財を創出し続ける、世界トップクラスの開発者集団を目指しています。そして、人の能力に合わせた支援で、先進安全技術を進化させ、事故ゼロや社会、人類の発展に貢献いたします。そのために、先進安全運転支援や自動運転領域の電気電子アーキテクチャーや電子制御システム群及び電子部品群を、それらに適応したモデルベース開発技術を構築・適用しつつ、創造的、効率的に開発し、個別商品における商品性・信頼性・コスト・日程等の目標を達成します。そのADASを実現させるために、製品企画段階で、開発ベンダーのさらに先の半導体メーカーの製品・技術領域にも踏み込んだ設計開発、および共同開発を行うことにより機能実現を進めています。今後のADASに求められる機能/性能を予測しながら、処理速度・通信速度の高速化など、「ECUそのものの高性能化」を実現いただくことがミッションです。
【必須要件】 下記いずれかのご経験がある方 ・制御アルゴリズム開発、プログラム開発経験 ・C、C++などの言語語を用いたソフトウェア開発経験 ・Matlab/Simulink及び関連シミュレーションツールの使用経験 ・ハードウエア(ECU基盤)開発の経験 ・モデルベース開発の実務経験(設計・検証・実装) 【歓迎要件】 ・自動運転、ADASなど車載関連での経験をお持ちの方 ・車載問わず、家電、ロボティクスなどRTOSでの制御、組み込み開発経験をお持ちの方 ・カメラ、ライダー、レーダ(電波/ミリ波)等センサデバイスに関する知見/開発経験 ・画像処理、画像認識、信号処理など認知全般に関わる知識/開発経験
【職務概要】 危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発を行っています。ドライバーの意図や行動を理解し、コミュニケーションしながら走行を行う人間中心の運転支援,自動運転システムの実現に向け開発を進めている領域にて、センシング情報を活用したドライバーへの情報提供/車両制御システムの開発を担当いただきます。センシング/認知/制御の領域ごとのチームに加え、自動ブレーキなどの機能軸でもプロジェクト的にチームを組成し開発を行います。 【職務詳細】 ・法規制やNCAP,市場からの要求に基づき、機能と時期、技術ロードマップなどの計画策定。 ・モデルベース開発を軸とし、各種シミュレーションを用いた機能やアプリケーションソフトウェアを開発する ・車両制御やHMIの制御を設計、モデル化しそれらの性能、機能を机上で評価、検証する 【部門ミッション】 マツダの先進安全技術を支える技術・人財を創出し続ける、世界トップクラスの開発者集団を目指しています。そして、人の能力に合わせた支援で、先進安全技術を進化させ、事故ゼロや社会、人類の発展に貢献いたします。そのために、先進安全運転支援や自動運転領域の電気電子アーキテクチャーや電子制御システム群及び電子部品群を、それらに適応したモデルベース開発技術を構築・適用しつつ、創造的、効率的に開発し、個別商品における商品性・信頼性・コスト・日程等の目標を達成します。その中でも特に1~2年後に機能搭載を予定している車両安全制御に関わるシステム、部品の量産化開発がミッションです。
【必須要件】下記いずれかのご経験がある方 ・試作車両を運転しながら車両の動きやHMIに関する主観的に評価を行う開発経験 ・主観的な評価結果と、計測した車両の走行やドライバの行動等の時系列データを合わせて分析する開発経験 ・車両の運動や車外環境を計測するセンサや、乗員の振る舞いを計測する装置を使った評価・分析業務 【歓迎要件】 ・車載制御システムの開発 ・実験計画法、統計処理、数値最適化に関する知識 ・車両運動力学、機械工学、人間工学に関する知識 ・C/C++,Pythonなどでのプログラミング経験 ・Matlab/Simulinkでの制御モデル開発
【職務概要】 危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発を行っています。ドライバーの意図や行動を理解し、コミュニケーションしながら走行を行う人間中心の運転支援,自動運転システムの実現に向け開発を進めている領域にて、ADAS機能を構成する、ドライバーや乗員とのHMI/車両制御の有効性,可用性の評価を行います。量産に向けて開発しているADAS機能を搭載した開発車両を走行させ、ADAS機能の一連の動作の、主観的・客観的な評価業務をご担当いただきます。 【職務詳細】 ・実車およびラピッドプロトを活用した制御およびHMIの評価,アルゴリズム開発および調整 ・ADAS機能に応じた評価方法の検討,テストケースの設定,計測項目および評価方法の策定 ・車両や乗員の計測装置の設計・試作,データの分析・評価 ・実験車両の運転および主観評価,試験者として同乗評価 【部門ミッション】 マツダの先進安全技術を支える技術・人財を創出し続ける、世界トップクラスの開発者集団を目指しています。そして、人の能力に合わせた支援で、先進安全技術を進化させ、事故ゼロや社会、人類の発展に貢献いたします。そのために、先進安全運転支援や自動運転領域の電気電子アーキテクチャーや電子制御システム群及び電子部品群を、それらに適応したモデルベース開発技術を構築・適用しつつ、創造的、効率的に開発し、個別商品における商品性・信頼性・コスト・日程等の目標を達成します。その中でも特に1~2年後に機能搭載を予定しているマツダコネクトや車両安全制御に関わるシステム、部品の量産化開発がミッションです。
ダイハツ工業株式会社
大阪府
450万円~900万円
【必須】 ●リーダー候補は以下 ・自動車業界でのデザイン業務経験3年以上の方 ●担当者候補は以下 ・メーカーでのデザイン業務経験5年以上の方 ●共通 ・メールや会話で英語でのコミュニケーションが可能な語学力 (業務推進で必要なため) ※応募時にはポートフォリオの提出をお願いいたします。 【尚可】 ・デザイン3D-CADを使用したデザイン業務経験をお持ちの方 ・海外勤務が可能な方 ・TOEICスコア600点以上
【業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」の企業ビジョンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとして取り組み続けるダイハツ工業でデザイン領域を担うクリエイティブ部門にて業務をご担当いただきます。先行開発から量産向け開発まで、これからの社会/お客様に提供する体験価値の創造、製品化に向けたアクティビティをチームワーク/一気通貫でやり遂げられる職場環境となります。商品領域は主力の軽自動車を中心としたダイハツ自社ブランドで販売するモデルに加え、トヨタグループとして、主にトヨタ向けの日本国内および新興国OEMモデルの開発を担っており、日常生活に近い身近なプロダクトデザインの領域で活躍いただけます。 ▼業務詳細 国内軽自動車、小型車および海外新興国(インドネシア/マレーシア/タイなど東南アジア)向け小型車の意匠開発における、 ・商品イメージ世界観アイデア提案 ・デザインコンセプト作成・2Dスケッチ、3Dモデリングによるアイデア創出 ・3Dモデリング→モデラーとの協業による立体造形 ・デザイン詳細と仕様設計→モデラーや設計者との協業によるサーフェイスデータ作成 ・社内外へのデザインプレゼンテーション 【仕事の進め方】 機種開発では、企画初期段階からプロダクトデザイナー、CMF、デザイナー、モデラー混成でプロジェクトあたり3~10名程度のチームを組んで活動します。リーダーの下、タスク達成に向け、一つの目標に向かってお互いの意見を交わしながら進めていきます。商品企画、製品企画、設計などの関係部門との折衝、調整なども担当者がそれぞれの立場で自立して行い、自ら考え行動していくことでアウトプットの内容をより良い姿へ変えていくスタイルを目指しています。
【必須要件】以下いずれかのご経験をお持ちの方 (1)行動科学、認知心理学、行動心理学などのいずれかにおける知識や業務経験 (2)上記分野における制御アルゴリズム開発やデータ分析・システム構築などの経験 ※エッジシステム開発のためのリアルタイムOS環境の構築や、その環境上(たとえばiOS,Android端末)でのプログラム開発など検討や、クラウドシステムのAWS、Azuleでの仮想環境構築、プログラム開発の検討経験のある方も歓迎しております。 ※※自動車業界経験や事業会社での経験は不問です。また大学や研究機関での研究系経験者の方も歓迎しております。 【歓迎要件】 ・行動科学、認知心理学、行動心理学等を活用した制御アルゴリズムやシステム設計などの開発経験者 ・データ分析、データ解析基盤構築、システム構築経験 ・人を対象とした調査・実験を実施するプロジェクトにおいて、計画・準備(倫理審査対応含む)・実施・解析等の一連の流れを主導して進めたプロジェクトリーダーの経験者
【職務概要】 社会学などに基づき、人の行動や生体反応などを分析、およびモデル化し、社会と車のつながりを実現できるような新たなサービス創出に必要な研究・先行開発をご担当いただきます。 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【職務詳細】 入社時はご経歴/スキルに応じて以下いずれかの業務を担当いただきます ・社会心理学、行動経済など社会学の知見を駆使した社会心理メカニズムの解明 ・上記活動に基づいたモデル構築/社会や人に働きかけるシステム構築 ・実際のフィールドにおける人や社会を対象とした調査・検証 ・上記活動を基にした将来サービス/商品のDevOpsのプロセスを通したコンセプト構築
【必須要件】 下記いずれかのご経験がある方 (1)センシング/認知処理関連 ・カメラ、レーダーなどセンサーデバイスに関する知見/開発経験 ・画像処理、画像認識、信号処理など認知全般に関わる知識/開発経験 (2)制御/ソフトウェア関連 ・制御アルゴリズム開発、プログラム開発経験 ・モデルベース開発の実務経験(設計・検証・実装) ・C、C++などの言語語を用いたソフトウェア開発経験 ・Matlab/Simulink及び関連シミュレーションツールの使用経験 【歓迎要件】 ・人間工学に関する知識や業務経験 ・データ収集を目的とした車両の設計 ・車載制御システムの開発 ・SysML/UMLなどのシステムモデリング言語を用いた開発
【職務概要】 危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発を行っています。ドライバーの意図や行動を理解し、コミュニケーションしながら走行を行う人間中心の運転支援,自動運転システムの実現に向け開発を進めている領域にて、レーダーやカメラなどを用い、ドライバーと乗員をセンシングする技術、及び、センシング情報を元に、人に起因する事故を防止する技術の開発を行います。主に車室内の乗員検知技術に必要となるセンシングデバイス、及び、システムの量産化開発や市場導入までの一連の業務を担当いただきます。 【職務詳細】 ・ドライバーと乗員のセンシング技術の開発。 ・ドライバーの状態推定、及び、異常判定のソフトウェア開発。 ・乗員検知のソフトウェア開発。 ・法規制やNCAP、市場からの要求に基づき、機能と時期、技術ロードマップなどの計画策定。 【部門ミッション】 マツダの先進安全技術を支える技術・人財を創出し続ける、世界トップクラスの開発者集団を目指しています。そして、人の能力に合わせた支援で、先進安全技術を進化させ、事故ゼロや社会、人類の発展に貢献いたします。そのために、先進安全運転支援や自動運転領域の電気電子アーキテクチャーや電子制御システム群及び電子部品群を、それらに適応したモデルベース開発技術を構築・適用しつつ、創造的、効率的に開発し、個別商品における商品性・信頼性・コスト・日程等の目標を達成します。その中でも特に1~2年後に機能搭載を予定している人の状態を検知するシステムの量産化開発がミッションです。
【必須要件】 下記いずれかのご経験がある方 ・xILS(MILS/SILS/HILS/VILS)開発の業務経験をお持ちの方 ※自動運転領域,ADAS領域のxILSの業務経験に限定しません。 異分野、大学や研究機関などでの研究経験をお持ちの方も歓迎いたします。 【歓迎要件】 ・自動運転系シミュレータ(CarSim, CarMakerなど)を用いた開発 ・シミュレーション用の道路モデルやエージェントモデルの開発 ・システムの機能・性能の検証シナリオの開発経験をお持ちの方 ・dSPACE社製品(SCALEXIOなど)を用いた開発 ・C/C++,Python,MATLAB/Simulinkを用いた開発 ・SysML/UMLなどのシステムモデリング言語を用いた開発 ・クラウド環境を利用した開発経験をお持ちの方 ・車載制御システムの開発 ・AIなどに基づく認知、判断、制御に関わる開発
【職務概要】 危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発を行っています。ドライバーの意図や行動を理解し、コミュニケーションしながら走行を行う人間中心の運転支援,自動運転システムの実現に向け開発を進めている領域にて、自動運転/ADASの開発において、実走行を行うことなく机上で設計&検証評価するためのシミュレーション開発環境の構築をご担当頂きます。 【職務詳細】 ・自動運転系の技術開発や量産開発で用いるxILS開発 ・大規模連成ソフトウェアシミュレーション開発(クラウドベース) ・大規模連成HILS開発 ・シミュレーション用の道路環境モデルやエージェントモデルの開発 ・安全検証用シナリオモデルの開発 【部門ミッション】 マツダの先進安全技術を支える技術・人財を創出し続ける、世界トップクラスの開発者集団を目指しています。そして、人の能力に合わせた支援で、先進安全技術を進化させ、事故ゼロや社会、人類の発展に貢献いたします。そのために、先進安全運転支援や自動運転領域の電気電子アーキテクチャーや電子制御システム群及び電子部品群を、それらに適応したモデルベース開発技術を構築・適用しつつ、創造的、効率的に開発し、個別商品における商品性・信頼性・コスト・日程等の目標を達成します。 その中で、先進安全運転支援や自動運転領域のコア技術の先行開発とその技術のモデル化を推進がミッションです。
440万円~900万円
【必須要件】 ・デザイン関連の専門学校卒以上、または同等の知識・経験を有している事。 ・工業品メーカー、デザイン事務所等にてCMFデザイン実務経験 かつ自身のデザインで製品化(商品化)実績をお持ちの方。 ※自動車メーカーでのデザイン経験は不問とします。 【歓迎要件】 ・Adobe Substance/premier・Autodesk VRED/MAYA・Blender等の CG製作ソフトや動画編集ソフトを用いたデザイン経験をお持ちの方
【職務概要】 量産車開発におけるCMF領域のデザイナーとして、デザイン提案・量産化に向けた関係部門との折衝、承認用・確認用デザインモデル制作の指示等、一連の開発業務を上司の指示のもとご担当頂きます。 またデジタルツールを用いたCMF領域における先行開発としてのコンセプト立案及び新価値の創造・世界観構築へ挑戦頂き、新たな業務プロセスの構築も担当して頂きます。 ※CMFとはモノの表面を構成するColor(色),Material(素材),Finishing(加工)の3要素 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【選考ステップ】 ①書類審査:職務経歴書およびポートフォリオの提出 ②1次面接:面接、質疑応答など ※現在はTeams会議での実施 ③課題制作:与えられたテーマに沿って、作品を製作していただきます。 ∟ご希望の職種や状況により内容が変わります。 ⑤2次面接:実技プレゼンテーションと面接
【必須】以下いずれか必須 ・ITシステム、家電、通信機器などのサイバーセキュリティ開発経験 ・暗号技術・無線通信等のIT知識・開発の経験 ・C、C++、C♯、JavaScriptなどの言語でのソフトウェア開発の経験 【歓迎】 ・IVI、および、Meter、HUD等の車載組み込みシステムセキュリティ開発の経験 ・組み込みソフトウエア開発の経験 ・DevSecOps開発推進経験 ・半導体・マイコンに関する知識・開発の経験
【職務概要】 100年に1度の大変革期にある自動車産業において、 マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じて お客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。 そのために、多様化する価値観に対応するため、 ますます複雑化、高度化、大規模化する車両システム開発のうち、IVIおよびデジタルコックピット領域において、 スマホのように、車両以外のシステムとつながることで増大するセキュリティリスクを低減させるために、ECUとして具備すべきシステム、ソフトウェア、ハードウェアのセキュリティ設計と各レイヤでの検証を行う業務をご担当頂きます。 【職務詳細】 車載情報システム(デジタルコックピット等)、インフォテイメントシステム、およびコネクティッドサービスの ・システム/ハードウェア/ソフトウェアに対する脆弱性対応戦略の立案と実践 ・システム/ハードウェア/ソフトウェアのセキュリティに関する要求定義、要件/仕様定義 ・サプライヤや協力会社、および社内関連部門と連携しサイバーセキュリティ要件検証と妥当性確認の推進 【部門ミッション】 その中で、コネクティッドサービスはじめ外と繋がることで、 車としての安心安全、またはプライバシーが損なわれず安心してご使用いただけるシステムを開発することを目指しています。 ・今回配属の部署では特定の機能/性能ではなく、今後のIT業界などのセキュリティリスク動向から、 クルマに求められる機能/性能を予測しながら、最適なセキュリティを持ったシステムを実現いただくことがミッションです。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ