5434 件
日産プリンス兵庫販売株式会社
兵庫県神戸市灘区烏帽子町
-
300万円~649万円
自動車(四輪・二輪), 自動車・航空・建機・その他輸送機器 整備士(自動車・建機・航空機など)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
■職務内容: ・運転者が安心・安全に車を運転できるよう、専門スキルを活かして車の点検や整備、修理をお任せ致します。 ■職務詳細: ・点検業務:ハンドル操作やブレーキの利き、ベルトやオイルの劣化などをチェックし、必要に応じて問題がある箇所の修理、部品交換の実施 ・分解整備:交通事故で損傷があった車両や車検などの為、自動車から様々なパーツを取り外し、必要に応じて問題がある箇所の修理、部品交換 ・お客様対応:整備内容をお客様にご説明。お客様から直接、感謝のお言葉をいただく機会もあり、やりがいを感じられる業務です。 ■配属先情報: ・部署名:加古川店、三木店、滝野店のいずれかに配属 ・人数:整備士(90名弱) ・男女比:9:1(社内の男女比8:2) ・年齢層:20代〜40代 ■社内環境: ・技術修得制度や社内の勉強会もあり、スキルアップ・キャリアアップができる環境です。 ■働きやすさ: ・マネジメント教育にも力を入れている当社では、残業が長くならないようしっかり管理されております。チームワークも良く、お互い助け合い、切磋琢磨し働ける環境です。 ■当社の特徴: ・兵庫県を本拠とする日産自動車の正規ディーラー。新車販売、中古車販売、自動車整備、レンタカー事業などを展開。 ・兵庫県にて腰を据えて、整備工のお仕事をご担当頂きます。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱ふそうトラック・バス株式会社
神奈川県川崎市中原区大倉町
500万円~1000万円
自動車(四輪・二輪), システム構築・運用(インフラ担当) IT戦略・システム企画担当
学歴不問
【世界170以上の国に展開/EVトラックの先駆者/世界有数の商用車メーカーダイムラートラックグループの一員で販売台数の約40%を占める!/フレックス制】 ■業務内容・役割: ITインフラエンタープライズアーキテクトとしてご活躍いただける経験豊富なプロフェッショナルを募集しています。本ポジションでは、エンタープライズITインフラを設計し、現行環境から円滑に移行を進める上で重要な役割を担います。 既存の「現状(As-is)」と目指すべき「将来像(To-be)」のITインフラアーキテクチャを包括的に把握し、複数のステークホルダーと連携しながら展開を進めていただきます。 ITインフラトランスフォーメーションプログラムマネージャーやテクニカルプロジェクトマネージャー、各プロジェクトマネージャー、プロダクトオーナーと緊密に協力し、整合性のある堅牢なITインフラアーキテクチャを構築し、運用上のギャップやリスクを最小限に抑えることを目指します。 <主な業務内容> ・アーキテクチャ計画と実行:複数のプロジェクトおよび作業ストリーム間で、一貫性があり包括的なITアーキテクチャの実装を主導し、サービス運用に影響を与えるリスクが生じないようにします。 ・変革リーダーシップ:グローバルITインフラの変革および改善プロジェクトの実行を推進し、予定されたアーキテクチャの目標に沿った進行を確保します。 ・エンタープライズアーキテクチャのリーダーシップ:変革段階完了後、ITインフラ領域におけるエンタープライズアーキテクチャの責任者として、プロダクトオーナーや運用管理者の役割を引き継ぎます。 ・ステークホルダーとの連携:国内外のビジネスパートナーやグローバルITチーム、その他の内部ステークホルダーと安定した関係を築き、協力モデルを確立します。 ・リソース管理:自分の担当領域におけるリソース管理(予算管理、契約交渉、サプライヤー管理等)を透明かつ適切に監督します。 ■同社の魅力: 【働きやすさと成長を両立/平均残業時間20時間以下/多様な人材が活躍する環境】 三菱ふそうでは、社員一人ひとりの働きがいと働きやすさを重視した企業文化が根付いています。OpenWorkなどの外部評価でも、平均残業時間は月20時間以下、有給取得率は60%超と、ワークライフバランスの良さが評価されています 変更の範囲:会社の定める業務
【世界170以上の国に展開/EVトラックの先駆者/世界有数の商用車メーカーダイムラートラックグループの一員で販売台数の約40%を占める!/フレックス制】 ■配属部門について: 「セールス、カスタマーサービス&クロスファンクション」部門は、国際販売、パーツマネジメント、国内小売、財務、人事、調達に関連する全てのシステムおよびITプロセスを担当しています。 本ポジションは、財務・人事・調達などのクロスファンクション領域を担当する7名の専門家チームの一員となり、ITインフラストラクチャーや他のアプリケーションチーム、さらに各関連ビジネス部門とも密接に連携しながら業務を行います。 ■業務内容・役割: ◇ファイナンスコントローリング領域におけるグループ機能のカーブアウトを統括し、効率的な分離と業務への影響最小化を実現します。 ◇当社の独立性確立および事業継続のために、新たなシステムやプロセスを導入します。 ◇現行システムを、SAP Analytics Cloudなどの特定用途や将来的な成長に対応したスタンドアロンソリューションへ置き換えます。 ◇リスクマネジメントやコストエンジニアリングなどの主要機能を支援し、運用面での準備体制を強化します。 ◇各チームと連携し、ITシステムが組織戦略やコンプライアンス要件に整合するよう調整します。 ◇新システムのパフォーマンスを監視・最適化し、効率性・拡張性・適応性を確保します。 ◇変革プロセス全体で、法規制、内部統制、法的基準への準拠を徹底します。 ◇綿密な計画と実行により、円滑な移行を推進します。 ◇現行および将来の要件に対応するシステム構築のため、技術的な専門知識と指導を提供します。 ◇全てのステークホルダーに対して透明性を確保するため、網羅的なドキュメントやレポートを作成し、変革の進捗を管理します。 ■同社の魅力: 【働きやすさと成長を両立/平均残業時間20時間以下/多様な人材が活躍する環境】 三菱ふそうでは、社員一人ひとりの働きがいと働きやすさを重視した企業文化が根付いています。OpenWorkなどの外部評価でも、平均残業時間は月20時間以下、有給取得率は60%超と、ワークライフバランスの良さが評価されています 変更の範囲:会社の定める業務
ヤマハ発動機株式会社
静岡県磐田市新貝
450万円~999万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 品質保証(機械) 品質保証(電気・電子・半導体)
〜世界に誇る「YAMAHA」でキャリアアップ◎/年休121日・フレックス◎〜 ■採用背景: ヤマハ発動機では、船外機、水上オートバイ、ボート等の各種マリン商材を通して世界中のお客様に感動を提供しています。 製品をお客様が安心・快適に利用して頂けるよう、お客様視点・市場密着でお客様で起きた製品不具合を迅速に解決する市場品質の向上に貢献できる品質保証エンジニアを募集します。 ■職務内容: ・国内外の市場で発生した各種マリン商材の市場不具合に対し、発生状況分析及び対応検討と判断(現地調査有り) ・関連部門や製造拠点等、お取引様と共に、市場不具合対策の迅速対応を推進 ・市場品質情報及び対応結果を、新製品へフィードバック ■マリン事業部の魅力・やりがい: ・マリンライフに携わっているお客様の困りごとを解決することで、お客様の笑顔が増えていきます。又、世界中のマリン市場を訪問し、お客様の喜びの声や笑顔に触れることで達成感とやりがいを得ることができます。 ・多くの部門や海外拠点との業務を通じてグローバルな人脈を築け、その経験は将来にわたって活躍できる土台とすることができます。 ・マリン事業はヤマハ発動機において売上高の20%以上を占める事業で、2020年から3年連続で売り上げを伸ばし、営業利益率は20%を超えています。そのため、最先端のFA技術を導入するなど投資も積極的に行っています。 ・福利厚生も充実し、船舶免許取得の費用補助や、参加希望者は外洋でのカジキ釣り大会へ参加する機会もあります。業務においても頻繁に船に乗る機会があり、非日常体験を仕事で味わうことができます。アウトドアレジャーが好きな方には良い選択肢になると思います。 ・北米では、ファミリ—レジャーを通じて家族の絆を深める「コト」に対する消費が期的なトレンドとして増加傾向で、マリンレジャー市場は年々拡大しています。 ・遊び心をはぐくむ環境を大事にしており、マリン事業部の年間有給取得実績平均18.5日、残業月平均20hです。また、男性社員の育休取得率は50%を超え(2歳まで取得可)、事業所内に託児所があるなど家族との時間も大切にすることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市中央
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 建機・その他輸送機器
〜異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス〜 ■職務概要: 航空機事業への参入は、Hondaにとって長年の夢でした。先進パワーユニット・エネルギー研究所 GT開発室は、小型ビジネスジェット機HondaJetに搭載されているターボファンエンジン「HF120」によって、その夢を実現した組織です。現在GT開発室は、ガスタービン技術の活用により空のカーボンニュートラル化へ貢献し、持続可能な世界を実現するための新技術・新価値商品を創造することを目指しています。 この度は、ビジネスジェット用ターボファンエンジンやHonda eVTOL(電動垂直離着陸機)用ガスタービンハイブリッド発電システムなど、ガスタービン(GT)エンジンを中心とした研究開発および商品開発において、GTエンジン全体、および圧縮機・燃焼器・タービンなどの構成要素を、実験や試験によって一緒に検証・実証してくれる仲間を募集します。 ■職務詳細: <GT部品設計領域> ・GTエンジン部品(GT本体の燃焼器回り・回転体・ケース系)の機械設計解析・製図 ・ターボファンエンジンHF120の量産維持設計業務 ・米国連邦航空局(FAA)認定に向けた設計解析技術の開発と導入 ※ご経験/スキル/志向に合わせ詳細業務を決定します。 ※ガスタービンエンジンの要素技術を基にした、新規事業に関わっていただく可能性がございます。 ※学会への参加の機会もございます。 ※海外の関連会社やビジネスパートナーとの連携もございます。 ※国内勤務の場合も海外出張や将来的には海外駐在していただく可能性もございます。 ■魅力・やりがい: 航空用パワーユニットの開発は高い技術水準が求められるだけでなく、最高レベルの安全性、信頼性、品質保証レベルが必要となる工業製品の粋ともいえる製品です。「今までにない新価値を創造する」というチャレンジができる魅力的な仕事です。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。
双葉インターナショナル株式会社
東京都中央区日本橋人形町
人形町駅
450万円~699万円
自動車(四輪・二輪) 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 装置・工作機械・産業機械営業(海外) 自動車・建機・自動車部品営業(海外)
【政府開発援助(ODA)中心の事業展開/役割にとらわれずチャレンジできる風土/英語力や営業経験、貿易業務経験を活かせる/20代〜30代中心の組織で主体性溢れる風土◎】 【変更の範囲:会社の定める業務】 ◆職務詳細:ODA案件での海外営業職として以下の業務をお任せします。 ◇海外客先からの需要の喚起 ◇ODA(政府開発援助)の入札準備 ◇国内メーカーへの協業依頼と価格交渉 ◇輸送会社との価格交渉 ◇物資/機材の生産状況確認 ◇輸出業務 ◇納入国にて物資/機材の設置や使い方のサポート ◆商材:車両、建設機械、防災機器などを中心に取扱いいただきます。具体的には救急車や消防車等の特殊車両、建設機械、船舶、医療機器、米、教科書などがございます。 ◇詳細URL:http://www.futurebud.co.jp/business.html ◆入社後:3ヶ月を目安に先輩社員のもとでOJTを中心に海外営業、貿易業のノウハウ研修を行います。その後、スキルや適性にあわせて案件を担当いただきます。 ◆組織:営業部ODA海外営業は、20代〜30代中心に約20名で構成しております。 ◇風土:様々なバックグラウンドを持つのメンバーを中途採用しており、活躍しております。そのため、多様性や成長志向性の溢れる組織になっております。 ◇環境:主体的、意欲的に取組む雰囲気で成長できる環境であり、「英語力を生かし、世界で力を試したい、国際貢献をしたい」など様々な志向性の中で活躍しております。 ◆魅力・やりがい:今ポジションは様々な魅力、やりがいを感じる事が出来ます。 ◇社会貢献性:ODA業務に携わることができるため、途上国に経済支援を中心として活動することができます。そのため、多くの国や地域に発展や福祉の向上に貢献できます。 ◇プロジェクト規模:どの案件も途上国の経済発展に寄与するプロジェクトばかりになるため、億単位の大型プロジェクトにも携わることができます。 ◇評価体制:頑張り次第で活躍できる環境だからこそ実力次第ではスピーディーに昇給・昇格が実現しやすく、やりがいを感じることが出来ます。 ◇成長:幅広い分野のプロジェクトを手掛けるため、学びの機会が多く、常に新鮮な気持ちで成長が可能です。そのため、好奇心のある方にはとてもやりがいを感じます。 変更の範囲:本文参照
スズキ株式会社
静岡県
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, スマホアプリ・ネイティブアプリ系エンジニア UI・UXデザイナー
<最終学歴>大学院、大学卒以上
スズキのコネクテッドサービス「スズキコネクト」で、お客様との接点となるスマホアプリの開発におけるUI・UXのデザイン設計をお任せします。 <具体的な業務> ・ユーザーインターフェース(UI)およびユーザーエクスペリエンス(UX)デザインの企画、設計、実装 ・ユーザーのニーズやビジネス要求を分析し、適切なデザインを検討・提案 ・設計チームとのワークショップやユーザーインタビューを通じて洞察を得て、デザインを作成・改善 ・企画チームと連携・共想して、デザイン面から課題の解決策を提案 ≪採用背景≫ 100年に一度の変革期と言われる自動車業界では、自動車の製造販売という既存ビジネスの枠に捉われず、既存ビジネスで培ったアセットを活用した新しい事業への取り組みが必要不可欠です。 このような背景の中で、当社はひとり一人の“暮らし”と“人生”に寄り添う新たな価値の創造に取り組んでおります。その一つとして2018年よりコネクテッドサービスを開始しました。今後も次期サービスの市場投入・グローバル展開を計画しており、事業の更なる成長を予定しております。事業拡大に伴う体制強化のため、ゼロベースから事業を進めてくださる方を求めております。 ≪部門のミッション、ビジョン≫ 本サービスは、車載通信機を通してクルマがインターネットにつながることで、例えば、事故の際に自動通報が作動してオペレーターがすぐに緊急車両の出動を要請することや、スマートフォンのアプリからクルマのエアコン操作やドアロック状態を確認・操作できるなど、お客様のカーライフがより「安心・安全」で「快適・便利」になるサービスです。 CASEの一つであるコネクテッドカーの技術を、広範囲かつ有効に活用できるよう車両の開発を行うとともに、世界各地での普及やこれらの技術を応用した新サービスの企画・開発など、弊社の製品をお使いいただくお客様のより豊かなモビリティのある暮らしを実現すべく、今後も取り組んでいきます。 ≪職場のアピールポイント≫ 自ら新しい事業を創出し、それが世の中に出ていくことに達成感を感じられるかと思います。また守備範囲が大変広いためやりがいがあり、成長できます。若手主体の職場で、フランクで風通しの良い職場です。 変更の範囲:会社の定める業務
ソニー・ホンダモビリティ株式会社
東京都港区赤坂(次のビルを除く)
赤坂(東京)駅
700万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), 人事(採用・教育) 人事(労務・人事制度)
〜SONYとHondaのジョイントベンチャー/創業期・成長期を支える業務/フルフレックス/年休126日〜 ■職務内容 ソニー・ホンダモビリティ(SHM)社員の採用活動に従事いただきます。 ・経験者・新卒採用活動全体戦略の企画・立案 ・現場の組織課題や人材ニーズの確認/コンサルティングと、マーケットを捉えた適切な求人要件の作成 ・ダイレクトリクルーティング、リファラル、イベント、エージェントなど複数チャネルを活用し、候補者体験を起点とした接点づくり ・採用候補者対応(カジュアル面談を含むナーチャリング活動、選考)と採用進捗の可視化・改善 ・採用イベント(説明会、他社コラボイベントなど)の企画・運営 ・採用ブランディング(SNS運用、エンジニアイベント企画、採用コンテンツ設計など) ・RPO/外部パートナー連携(戦略設計〜運用まで。内製・外製の最適化を図る) ・採用に関わるデータ分析・改善提案(チャネル別CVR(応募→選考)採用単価、各求人のフィルレート、平均リードタイム、Hire Quality指標(定着度・選考評価・入社後評価等)などに基づく効果的なPDCAの実行 ■募集背景 ソニー・ホンダモビリティでは、アメリカ市場において先行受注を行っているEV「AFEELA1」の開発・販売に向けて事業が本格化しており、ソフトウェアエンジニアを中心に、エンジニア〜ビジネス系まで幅広い優秀な人材の早期獲得(及び継続獲得)が重要な経営課題の一つです。 大量採用型ではなく人材の質の高さと採用スピードの両立が求められるため、精緻な現場理解 / 経営・マネジャー等社内キーパーソンとの信頼関係構築 / 外部採用市場及び候補者行動の理解 に基づいた戦略設計と実行が求められます。 ■身につくスキル ・事業成長と直結する戦略的採用の設計〜実行スキル ・テクノロジー×モビリティという未来志向の事業環境下でのHRBP経験 ・創業間もない会社を拡大させるフェーズでの組織人事課題解決を行う経験 ・グローバルな採用市場における異文化対応/ダイバーシティ推進経験 ・組織立ち上げフェーズでのゼロイチ/仕組み化/横断連携経験 ・当初のメインは採用業務ですが、小規模な体制のため他のHR業務へ幅を広げることが可能
自動車(四輪・二輪), システム開発・運用(アプリ担当) IT戦略・システム企画担当
【世界170以上の国に展開/EVトラックの先駆者/世界有数の商用車メーカーダイムラートラックグループの一員で販売台数の約40%を占める!/フレックス制】 ■配属部門について: ServiceNow (SNOW) アーキテクトは、他のクロスファンクショナルチームや専門家、子会社管理チームとともにCIO室に所属しています。 SNOWアーキテクトは、組織全体のテクノロジー、プロセス、ガバナンスの整合を図る戦略的なクロスファンクショナルチームの重要なメンバーです。主要な技術ソリューション担当として、SNOWアーキテクトはITインフラストラクチャチームやアプリケーションチームと密接に連携し、IT組織から求められるすべての要件が確実に満たされるよう取り組みます。 ■業務内容・役割: ◇ServiceNow Customer Service Management(CSM)モジュールの設計および実装を行い、効率的で顧客志向のサービス提供を支援します。 ◇CSMと既存のエンタープライズシステムとの連携を含め、技術的なアーキテクチャの設計、構成、統合を主導します。 ◇ビジネスおよびITの関係者と協力し、要件を収集してスケーラブルなプラットフォームソリューションに反映させます。 ◇現地のServiceNow運用を管理し、プラットフォームの安定性、パフォーマンス、ガバナンスポリシーの遵守を確保します。 ◇プラットフォームのメンテナンス、機能拡張、運用の持続可能性に関する長期的な戦略を策定・実行します。 ◇積極的な設計やロードマップ策定、部門横断的な調整を通じて、将来にわたって有効なServiceNowエコシステムの実現を目指します。 ■同社の魅力: 【働きやすさと成長を両立/平均残業時間20時間以下/多様な人材が活躍する環境】 三菱ふそうでは、社員一人ひとりの働きがいと働きやすさを重視した企業文化が根付いています。OpenWorkなどの外部評価でも、平均残業時間は月20時間以下、有給取得率は60%超と、ワークライフバランスの良さが評価されています。 また、女性社員の活躍推進にも取り組んでおり、女性管理職比率は5.7%、女性の継続雇用率は95.8%と高水準。外国籍社員や中途入社社員も多く、多様性を尊重する風土が根付いています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社童夢
滋賀県米原市梅ケ原
350万円~549万円
自動車(四輪・二輪), 自動車・自動車部品 工作機械・産業機械・ロボット
<レーシングカー・スポーツカーを含む、設計・開発・製造業務全般に情熱を燃やせる人材を募集いたします!> ■業務内容: 1) 設計開発 (1)設計エンジニア :三次元CADを用いて、構想レイアウトから部品設計、作図を行います。 (2)解析エンジニア:CADデータから解析モデルを作成し、境界条件などの入力条件を設定して構造解析FEMや流体解析CFDを行います。車両データから走行シミュレーションを行うVSMソフトウェアもあります。 (3)レースエンジニア:データロガーを搭載したレース車両を走らせ、データを取得分析し、より速く走らせる手がかりを得たり、ストラテジを立案実行します。 ※設計エンジニア(CATIA-V5経験者優遇、研修制度あり) ※解析エンジニア(FEM・CFD・VSM、いずれかの実務経験必須/複数経験者優遇) ■会社の魅力: ・年間休日115日 ・有給消化率65%以上 ・福利厚生:マイカー通勤可、社員食堂あり ■当社の特徴: 1987年設立時から現在に至るまでに、各自動車メーカー様から100車種を超える車両の開発・製作を受託。また自社レーシングカーとしてはフォーミュラーカーやル・マン用スポーツカーをはじめSUPER GT車両等の開発を手掛けてきました。2015年からは新たに自社開発の市販レーシングカー事業としてFIA F4車両の販売を開始。同時期、GTAが新設したGT300クラスにもマザーシャーシの供給を開始し、更に2000年からはFIA Formula Regional車両の開発を行い、多くのユーザー様に高い評価を頂いております。 童夢の特徴は長年に渡るレーシングカー開発で培われた構造設計・空力・コンポジット・車両運動解析等のノウハウを基に、自動車関連に限らずさまざまな分野の開発に挑んでいます。各分野のスペシャリストによる軽量化・高強度化・高剛性化された最適な構造設計をはじめ、CFDや風洞実験を駆使した効果的・効率的な空力開発、またFEMによる構造解析や実際の車両や製品を用いた剛性・強度の検証試験の実施等、完成度の高い”ものづくり”を実現します。 これからも童夢はレーシングカー・コンストラクターという業務を中心に置きながら、その開発で得たノウハウやアイデアを様々なジャンルに応用、活用していく“技術者集団”として活動して参ります。
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 購買・調達・バイヤー・MD 総務
■業務概要: 取引先との取引(量産部品、試作部品、原材料、機械設備など)に関する基本契約書、またはそれに付帯・関連する契約書の締結に関する業務に携わっていただきます。 また、新しい分野への取り組みを行うために、業務の効率化やデータ管理に関する業務を行っていただきます。 ■業務内容詳細: ◇取引先との契約締結交渉 ◇基本契約書等の作成・改訂に附帯する業務(契約書自体は当社法務部門が作成します) ◇契約内容に関する当社法務部門との調整、締結状況管理 【その他の管理業務例】 ◇調達戦略本部内のISO9001対応 ◇調達戦略本部の業務に関する規定類の整備 ◇支払い、請求に関する処理 ◇各種集計業務 ■部門のミッション: 調達部門は、企業活動に必要なあるゆるモノの調達活動を行っています。 刻々と変化する法規、コンプライアンスの知識を吸収し適切な契約を結ぶことや、業務の適切な管理を行うことにより、我々のパートナーである取引先との信頼関係を築き、お客様に喜ばれる製品作りに、一緒に貢献しましょう。 ■配属部署: ・調達戦略本部 サプライチェーン推進部 ・フレックス適用:有 ・在宅勤務利用状況:業務によって調整可/利用頻度(平均):週1回 ・キャリア採用入社者の活躍について 前職で営業の仕事をされていた方などが、当部門の仕事で活躍されています。 ■教育体制: (1)実務担当者とペアを組んでのOJT(ノウハウを吸収しながらの業務実践) (2)調達部門の導入教育受講 (3)業務経験や知識レベルに応じた社内外の研修への参加 ◇社内の研修・教育例 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しています。 ■仕事のやりがい: ・調達本部は、個人が主体性を持って取り組み、自身のアイデアを実務で実行しやすい環境です。 ・部門間の壁が低く気軽に相談などができる雰囲気です。 ・調達関連法規(下請法、独禁法、下請中小企業振興法)の知見を身に着け、専門家として活躍できます。 ※将来的に、本人の希望に応じて、部品調達など別の購買調達業務へ幅を広げることも可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
静岡県湖西市白須賀
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【SUZUKIであなたのご経験を活かしませんか?/アルト、ジムニーなど細やかに顧客ニーズをつかむブランド展開/今後成長が見込まれるインド、アフリカ市場をリード】 これまでのご経験を活かせる最適なポジションをご提案させていただきます。 業界にこだわらず、可能性あるご経験・知見をお持ちの方からのご応募をお待ちしております。 【変更の範囲:会社の定める業務】 <想定職種> ■取引先納入部品の品質管理と改善指導 例:安全機能部品(ブレーキシステム、エアバック、シートベルト等)、内外装部品(内装トリム、シート、カーペット等)、二輪電装部品(スピードメータ、電動モーター、ワイヤーハーネス等) ■各部品、システムの品質保証 例:サスペンション、ステアリング、ブレーキ、ランプ、エンジン艤装、ミッション(MT/4WD/AGS) ■四輪市場品質情報の収集・分析 <当社の四輪車・二輪車事業概要> 四輪車事業:1955年、軽四輪乗用車「スズライト」から始まったスズキの四輪車事業。以来、一貫して小さな車づくりの実績を積み重ね、様々な志向・用途に合わせた軽自動車を発売し、時代と共に進化し続けています。加えて、軽自動車の開発を通じて培ってきた小さなクルマづくりの技術を活かしたスズキのコンパクトカーは、狭い街路の多い都市を快適に運転できる走行性はもちろん、低燃費でCO2の排出量が少ない環境性能の面でも高く評価され、世界中で選ばれています。 二輪車事業:国内外の二輪車レースで数多くの実績を積んできたスズキ。世界最高峰の舞台での挑戦を通じて研鑽した技術は、市販車にも生かされています。小さな50ccスクーターからビッグバイクまで、様々なニーズに合う製品を世界中に届けています。 <グローバル戦略> 「価値ある製品」をつくるというスズキの企業姿勢は、世界中で高く評価されています。現在、20の国や地域に26社、28工場を展開しています。また、海外直営代理店などの協力のもと、世界各国に販路を拡大。親しみやすく使いやすい、高品質のスズキの製品は、アジアを中心とした世界12ヶ国でトップブランドとしての地位を築いています。特に、インドの乗用車市場におけるシェアは41.3%(2022年度)です。 変更の範囲:本文参照
日産自動車株式会社
神奈川県横浜市西区高島
横浜駅
650万円~899万円
■業務概要: 経理/原価領域の基幹システムもしくは従業員向けシステムの刷新をリードするプロジェクトマネージャーもしくはビジネスアナリストを担当します。 安定性、可用性、サービスの継続性を確保しつつ、新しいビジネスプロセスを業務部署と共に構築します。 海外の拠点とも連携し、グローバルな視点でのシステム導入を推進します。 ■職務詳細: ・システム開発プロジェクトの企画・実行 ・既存システムの改善、運用管理 ・ベンチマークの実行とロードマップ作成 ・グローバルな拠点との連携 ■職務の魅力: バックオフィス系システムを中心に、日産自動車のデジタル化に貢献できます。 グローバルなコミュニケーションが活発で、リモートワークや育児休暇制度も充実しています。 安定性と可用性を保ちながら、効率的な業務遂行を支援します。 ■目指せるキャリア: プロジェクトマネージャーとして、幅広いシステム開発経験を積むことができます。 将来的には、グローバルなシステム導入のリーダーとして活躍することが可能です。 ■組織体制: 多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まり、フラットな組織で意見を出しやすい環境です。 海外の拠点とも連携し、一丸となってプロジェクトを推進しています。 ■日産自動車: 日産自動車は、「人々の生活を豊かにする」をビジョンに掲げ、革新と持続可能性を追求しています。 中長期計画「Nissan Ambition 2030」では、電動化と自動運転技術の進化を通じて持続可能な未来を目指し、2050年までにカーボンニュートラルを達成することを目標としています。 最新の開発技術では、先進的なe-POWER技術や次世代の電気自動車であるアリアを発表しています。 e-POWER技術は、エンジンで発電しモーターで駆動するシステムであり、電動車ならではのスムーズな加速と静粛性、高いエネルギー効率を実現しています。 一方、アリアは最新の電池技術を搭載し、一回の充電で長距離を走行できる能力を持ち、また、ProPILOT 2.0などの先進的な運転支援システムを採用し、安全性と快適性を向上させています。 消費者からは、これらの技術がもたらす静粛性、スムーズな加速、安全性、そして環境への配慮に対して高い評価を受けています。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 経営企画 事業企画・新規事業開発
■業務内容: グループ全体のSDGs/ESG/サステナビリティを推進するための戦略立案・推進に携われる方を募集します。経営戦略に基づいた地域別、事業別の戦略と連携させ、SDGs/ESG/サステナビリティ推進をリードするとともに、企業課題に対してスピード感をもってアプローチしていただきます。 ■業務詳細: ◇SDGs/ESG/サステナビリティに関する施策の企画立案および実施 ◇人材・働き方の多様性、人権問題などへの取組みの推進 ◇その他サステナビリティ(環境・社会・ガバナンス)課題全般の取組みの推進 ◇ESG情報の開示、エンゲージメント(レポーティング、TCFD対応、投資家対応) ■採用背景: 安心安全なまちづくり、経済成長、環境保全など自動車業界が関わるSDGsのターゲットは数多くあり、その達成の責務に邁進しています。今後の世の中の劇的な変化に対応するため、さらに活動を加速させる必要があり、社会課題に対する取り組みを社内横断的に共に推進していただける人材を求めています。 ■部門のミッション: ◇経営層に近い部署で、多領域を跨いだ幅広い業務経験やグローバルな経営視点を身につけることができます。 ◇必ずしも正解がない課題に向けて、チャレンジする姿勢が求められるポジションです。 ◇各事業部門と連携し、SDGs/ESG/サステナビリティに関する取り組みを推進していきます。 ■入社後のフォロー体制: 社内研修による企業理念、コンプライアンス、安全、情報セキュリティ等の基礎教育を実施します。また、職能別研修、専門研修を社内・社外研修で実施します。OJTにより、チーム員とともに戦略に取り組んでもらうことで、お互いの知識・経験を共有しながら業務に従事していただきます。 ■当社の特徴: ◇世界2位の人口を誇るインドでの現状のシェア約50% ◇2019年度営業利益率約8.4%(自動車業界では高めの利益率) 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, CAE解析(構造・応力・衝突・振動) 評価・実験(機械)
【SUZUKIであなたのご経験を活かしませんか?/アルト、ジムニーなど細やかに顧客ニーズをつかむブランド展開/今後成長が見込まれるインド、アフリカ市場をリード】 これまでのご経験を活かせる最適なポジションをご提案させていただきます。 業界にこだわらず、可能性あるご経験・知見をお持ちの方からのご応募をお待ちしております。 【変更の範囲:会社の定める業務】 <想定職種> ■CAE解析、実車実験 衝突安全性能開発、四輪車の歩行者保護/安全コンポーネント評価・開発、車体強度性能開発、振動騒音性能開発、空力・風騒音性能開発、運動性能開発 ■四輪車の開発プロセス構築とMBD推進 <当社の四輪車・二輪車事業概要> 四輪車事業:1955年、軽四輪乗用車「スズライト」から始まったスズキの四輪車事業。以来、一貫して小さな車づくりの実績を積み重ね、様々な志向・用途に合わせた軽自動車を発売し、時代と共に進化し続けています。加えて、軽自動車の開発を通じて培ってきた小さなクルマづくりの技術を活かしたスズキのコンパクトカーは、狭い街路の多い都市を快適に運転できる走行性はもちろん、低燃費でCO2の排出量が少ない環境性能の面でも高く評価され、世界中で選ばれています。 二輪車事業:国内外の二輪車レースで数多くの実績を積んできたスズキ。世界最高峰の舞台での挑戦を通じて研鑽した技術は、市販車にも生かされています。小さな50ccスクーターからビッグバイクまで、様々なニーズに合う製品を世界中に届けています。 <グローバル戦略> 「価値ある製品」をつくるというスズキの企業姿勢は、世界中で高く評価されています。現在、20の国や地域に26社、28工場を展開しています。また、海外直営代理店などの協力のもと、世界各国に販路を拡大。親しみやすく使いやすい、高品質のスズキの製品は、アジアを中心とした世界12ヶ国でトップブランドとしての地位を築いています。特に、インドの乗用車市場におけるシェアは41.3%(2022年度)です。 変更の範囲:本文参照
日野自動車株式会社
東京都日野市日野
甲州街道駅
550万円~799万円
自動車(四輪・二輪), 営業企画 スーパーバイザー
■業務内容: トラック・バスの開発/製造/販売を手掛ける当社にて、海外代理店(アセアン地域)の部品・サービスオペレーションサポートや日本側窓口業務をお任せします。(担当の国はタイ・インドネシア・マレーシア・フィリピン・ベトナムなどASEAN地域を想定しています。) ■ミッション: 総合品質向上のためのTS(=トータルサポート)基盤強化、TS施策推進…代理店・DLR部品・サービス業務改善サポート、代理店TS施策立案、営業推進サポートなど ■やりがい: 商用車業界では、お客様の車両稼働を維持するためのアフターサービスの重要性が高いです。特に日野自動車における海外の主要市場であるアセアン地域は、稼働台数が多く、競合他社がひしめく厳しい市場であり、アフターサービスの品質強化によるブランド差別化が急務です。そのようなアセアン地域のアフターサービスを支える部門の一員としての仕事は大変意義深く、やりがいがあります。 ■キャリアパス: ・担当国の部品・サービス業務主担当(担当国の変更・交代によるG内ローテーション) ・現地代理店へ出向し、部品サービス担当 ・部品サービスの経験を活かし、その他TS関係部署への異動 ■企業の魅力・特徴: ◇国内でトップクラスのシェアを持つ商用車(トラック/バス)メーカーであり、乗用車や小型トラックの受託生産も行っています。幅広いモビリティ産業を支えています。 ◇海外販売台数が全体の6割以上を占め、約100ヵ国・地域に製品を供給しており、世界中の人流・物流を支えています。 ◇業界初のHV商用車の発売以来、EVやFCEVなどの電動化に積極的に取り組んでいます。近年では、自動運転技術の開発にも力を入れ、物流の変革や社会問題の解決に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
マツダ株式会社
広島県安芸郡府中町新地
500万円~899万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, アナログ(パワーエレクトロニクス) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
【職務概要】 電気駆動システム(HEV、BEV、Plug-in Hybrid)における電力変換系機能部品のハード/ソフト設計および開発業務を担当頂きます。 電力変換系機能部品:車載充電器(On Board Charger)、DCDCコンバーター、給電器(DCACコンバーター)、充電ケーブル 【職務詳細】 ご経験/ご希望に応じて一部もしくは複数の領域の業務を担当いただきます。 ハードウェア設計/開発: ・電力変換制御に関わるハード設計、開発 ・パワーエレクトロニクス回路設計、開発 L コンポーネント選定と配置 (電力変換に必要な半導体デバイスの選定と配置) 等 ・レイアウト開発/機構設計、開発 L 基板設計/PCB設計 (レイアウト/熱設計) L 機械設計 (筐体設計/コネクタや端子の設計) 等 ソフトウェア設計/開発: ・電力変換制御に関わるソフト設計、開発 L 電力変換シーケンス・機能 (電力変換を制御するためのプログラム) L 診断機能 (電力変換ユニットの自己診断機能) 等 ・マイコン制御設計、開発 L 制御アルゴリズム (マイコン制御/PWM制御/パルス幅変調を用いたスイッチング制御アルゴリズム) 等 L 通信プロトコル (車両内ネットワークとの通信を行うためのプロトコル) 【ポジション特徴/魅力点】 ・車種ごとではなく、「マツダが目指すべきクルマは何か、技術は何か」を追求し、今後導入するクルマに共通する形状・構造を統一化して開発をする 「一括企画」「コモンアーキテクチャ」という考え方や、「モデルベース開発」の進化により開発を効率化することで、少人数でもこだわりを持ったクルマづくりができる環境を整えています。 ・モデルベースでの開発体制が整っており、カラクリ解明を通して技術的な領域により深く関わることが可能です。自動車業界に限らず部品メーカーなどで培った知見を活かしていただけます。 ・今後更にOutCarとの繋がりが多くなる領域でもあり、お客様視点で多くの価値を考え、進めていく面白さがあります。 ・携わる製品面では、もしもの災害時の電力供給、日常ではキャンプ等の娯楽で自分たちの作った機能が役に立つ場面があり、そういった機能を考えることができる点でやりがいを感じていただけます。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
一般財団法人日本自動車研究所
東京都港区芝公園
芝公園駅
400万円~799万円
自動車(四輪・二輪) 公社・官公庁・学校・研究施設, 品質管理(機械) 評価・実験(機械)
〜モビリティ社会の未来を創る公的機関/自動車を皮切りにグローバルに研究、活躍したい方へ/フレックス/年休121日/離職率1%未満〜 ■業務内容: 製品認証(EV/PHEV用AC普通充電器)業務全般をお任せします。当所業務の1つである品質マネジメントシステム認証(ISO9001)業務とも連携いただきます。 ■具体的には: 製品認証(EV/PHEV用AC普通充電器)に関し、技術的な判断を含む下記業務を担当いただきます。 ・製品認証の受付,審査計画の準備/調整 ・製品試験/工場審査の依頼,関係部署/試験機関/担当審査員との調整 ・報告書発行に付随する準備/調整、技術的判断 ・判定委員会運営 ・登録準備(書類準備、受審組織への発送ほか)全般 ・認証マークや基準書の発行手続き/在庫管理 ・認証業務に関わる請求、支払い処理 ・その他:上記に付随する業務 など ■入社後の流れ: 先ずは同法人の概要や扱うサービスなどをレクチャーします。 その後、経験やスキル、知識に応じて配属部署での業務をお任せしていきます。 ■働く環境: 完全週休2日制(土日祝休み)、年間休日121日、フレックスタイム制も導入しているため、柔軟な働き方が可能です。 各種手当や福利厚生も整備されているため、安心できる環境のもとでスキルを磨き自動車研究に携わることができます。 ■当法人について: ◇当法人は「中立的」「公益的」な立場で、自動車に関する総合的な研究を行う機関です。クルマ社会の健全な進展に貢献することを使命とした公益法人の試験研究機関として、中立的、公益的な活動を行うことで、50年以上の長きにわたり、日本の自動車産業の発展や自動車技術の進展とともに歩んでまいりました。 ◇そんな私たちの仕事は、自動車産業との深い連携の中で蓄積したノウハウをもとに、柔軟なアイディアでモビリティ社会の未来を描き、中立的な研究機関として積極的にアクションを起こすことで、より良いクルマ社会を創っていくことです。時には社会をリードしたり、メーカーのサポートに回ったりと様々な立場で、世の中に出ていくものに携われる事業を展開しているため、社会貢献性の大きな仕事となります。 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~899万円
自動車(四輪・二輪), 法務 内部監査
【国内トップクラスの商用車メーカー/世界を動かす商用車メーカーで次世代技術とともに成長する/在宅勤務制度あり/独身寮あり】 ■職務内容: 【変更の範囲:会社の定める業務】 自社・グループ会社にまたがるコンプライアンス担当としてご活躍頂きます。 各種コンプライアンス活動の企画・推進や案件調査対応を行って頂きます。 ■職務詳細: (1)意識改革や行動規範の浸透・定着をお任せします。 ・各社・各部署のコンプライアンス活動の支援(研修やツール提供による体制構築) ・社内意識調査や自主点検を行って浸透度を確認し、結果フィードバック(情報展開) (2)職場の声に耳を傾けることも重要な任務になります。 ・相談窓口への個別案件の調査対応、再発防止に向けたアクション ■日野自動車について: ◇海外販売台数が6割以上を占めるなど、約100ヵ国・地域に製品を供給し、世界各地の人流・物流を支えています。 ◇業界初のHV商用車を発売以来、EV、FCEV等の電動化に積極的に取り組んでいます。 ◇過酷なレースで知られるダカールラリーに33回連続挑戦し完走を果たしています。 変更の範囲:本文参照
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 法務 知的財産・特許
コネクテッド事業を適法に事業化するため、サービス企画・サービス運用・システム開発等を法務・知財面で支援いただきます。中長期経営計画に基づく事業戦略に沿った、新たなモビリティ、コネクテッド事業の創出について、事業部門と一緒になって考え、法務領域でのサポートを行います。 ≪業務内容≫ ・事業企画等プロジェクトのリーガル面での支援(法規調査、ベンチマーク、課題対応等) ・契約書、利用規約の精査 ・社内のコンプライアンス体制の構築 ・知財関係案件(特許調査、特許申請)について知財部との連携 ≪採用背景≫ 100年に一度の変革期と言われる自動車業界では、自動車の製造販売という既存ビジネスの枠に捉われず、既存ビジネスで培ったアセットを活用した新しい事業への取り組みが必要不可欠です。 このような背景の中で、当社はひとり一人の“暮らし”と“人生”に寄り添う新たな価値の創造に取り組んでおり,その一つとして2018年よりコネクテッドサービスを開始しました。今後も次期サービスの市場投入・グローバル展開を計画しており、事業の更なる成長を予定しております。事業拡大に伴う体制強化のため、コネクテッドサービス事業の法務・知的財産業務を担ってくださる方を求めております。 ≪部門のミッション、ビジョン≫ コネクテッドサービスは、車載通信機を通してクルマがインターネットにつながることで、例えば、事故の際に自動通報が作動してオペレーターがすぐに緊急車両の出動を要請することや、スマートフォンのアプリからクルマのエアコン操作やドアロック状態を確認・操作できるなど、お客様の生活がより「安心・安全」で「快適・便利」になるサービスです。 CASEの一つであるコネクテッドカーの技術を、広範囲かつ有効に活用できるよう車両の開発を行うとともに、弊社の製品をお使いいただくお客様のより豊かなカーライフを実現すべく、今後も取り組んでいきます。 ≪職場のアピールポイント≫ 新規ビジネスの立上げや新規サービスの開発、既存サービスの改善等、幅広く開発の上流に携わることができます。若手主体の職場で、フランクで風通しの良い職場です。 変更の範囲:会社の定める業務
本田技研工業株式会社
東京都港区虎ノ門(次のビルを除く)
神谷町駅
550万円~1000万円
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), 品質管理(機械) 品質保証(機械)
■業務概要: Honda発祥の地である浜松のトランスミッション製造におけるマザー工場にて、トランスミッションの市場データを踏まえた寿命予測等、電動化時代における品質保証の仕組み改革に取り組んでいただきます。 ■業務詳細: トランスミッション市場解析および次世代の品質保証企画推進業務として以下を担当します。 ・浜松製作所及び関連海外拠点で生産している製品における品質保証業務 └浜松製作所の関連区や設計者など、Honda内のステークスホルダーと協力し、不具合の対策と共に源流改善を行います。 ・市場走行データを活用した現物レス市場解析業務の推進と監視による不具合の未然防止技術の構築 └市場走行データを活用して現物レスでの解析を実行すると共に、市場解析部門やサービス部門、設計者などと協力し、解析に必要なデータを市場走行データに入れ込み、解析精度の向上をはかります。 ・将来の品質保証に向けた技術確立(不具合の予兆検知や製品の寿命予測技術) └社内外のステークスホルダーと協業し、BIGデータを活用しての市場不具合解析の効率化と故障の予兆検知を行います。 └トランスミッションの市場データ収集、解析 ■ポジションの魅力 電動化が進む中、電動モビリティのコスト削減が重要なテーマとなっています。従来、トランスミッションの整備は全体交換が主流でしたが、EVでは部品ごとの交換が求められ、コスト削減が焦点です。 本ポジションでは、トランスミッション構成部品の情報解析を通じて、部品ごとの寿命予測を行い、トータルコストを事前に予測・管理します。また、テレマティクスデータを活用することで、従来のリードタイムを短縮し、事前に不具合予測を行い、原因の早期発見と解析が可能になります。これにより、効率的なメンテナンスと迅速な対応が実現し、さらなるコスト削減と運用効率向上が期待できます。 社会的なモビリティインフラを支える技術革新に携わることが、このポジションの最大の魅力です。 ■キャリアパス: 〜3年:製品の不具合解析業務の実施 3〜6年:難易度の高い、関連区を巻き込む必要のある業務推進 6〜9年:課内のマネジメント業務や海外駐在など 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
株式会社IDOM (旧社名:ガリバーインターナショナル)
東京都千代田区丸の内JPタワー(26階)
350万円~699万円
自動車(四輪・二輪) 自動車ディーラー, 営業事務・アシスタント 整備士(自動車・建機・航空機など)
〜年間休日休暇120日・残業20h程度/最新設備と快適で働きやすい環境/インセンティブあり/東証1部・業界で圧倒的なシェアを誇り、世界NO.1を目指す同社〜 IDOMの運営するガリバー各鈑金工場においてフロント業を担ってもらいます。 キズを付けてしまったり、事故に遭ってしまわれたお客様のお車をより安心、安全にカーライフをお過ごすいただくために、修理のご案内を差し上げたり、またご来店されたお客様の受付からお帰りいただくまでのご対応を頂きます。 「また来店したい」「次もこのお店で取引してもらいたい」と思ってもらうため、 "お客様ファースト"で心地よいご対応を実施していただきます! お車の知識や業務は未経験の方でも問題ないよう、既存のスタッフが丁寧にお教えします。 【具体的な仕事内容は?】 1お客様の来店対応 ・来店、引取の際のお客様の受付(受付業務) ・対応作業の工程管理(受注業務) ・お客様への修理金額の提示(見積もり作成) 2事務業務 ・売り上げの作成 ・売掛、買掛管理、現金出納著、購買処理 【 フロント業務の流れは?】 1受付・状況ヒアリング 修理ご希望のお客様に対して不具合状況などを丁寧にヒアリング! 状況に応じて対処方法をご提案します。 ▼ 2事務作業 お客様の要求に対して、車両状態を確認し見積もりを作成します。 そののちに発生する事務処理(PC入力など、部品注文)を行います! 保険会社との修理内容打合せや、お客様から確認した事故状況の共有 ▼ 3納車 お客様へ修理完了のご連絡 納車時に修理内容の説明をおこなう ■組織構成:30代〜40代後半中心に活躍中。9割が中途入社です。 ■充実の福利厚生:下記は一例です!健康経営優良法人2025(大規模法人部門)への認定実績があります。 ◎こども手当:1人の子につき月2万円支給(※ひとり親の場合は月3万円) ◎土日祝託児所利用時補助 ◎介護家族手当 また年2回の賞与のほか、別途実績に応じたインセンティブがあります。 ■当社について: 『日本のガリバーから世界のIDOMへ』東証プライム上場でクルマ買取実績、中古車販売実績共に業界トップクラスの会社です。 変更の範囲:会社の定める業務
埼玉県朝霞市泉水
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
■業務内容: Hondaパワープロダクツの開発部門において、電動に関する研究開発および商品開発業務をお任せ致します。 ■業務詳細: ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 ・完成機制御やモーター駆動制御、バッテリー充電器における先行技術に関する研究開発 ・電動パワープロダクツ開発における設計/研究のプロジェクトリーダー ・モバイルパワーパック事業に関わるパワープロダクツ商品の開発 ・制御ユニットにおける要求仕様書の検討、作成 ・サプライヤーと共同した技術開発 ・二輪、パワープロダクツ、四輪へのシステム観点での適合性検討 等 上記、様々な関係部署、サプライヤー様とのやりとりを行いながら推進していただきます。 ※国内外の出張があります。 ■魅力・やりがい: ・マルチユース、シェアリングを可能とする、全く新しいバッテリービジネスへ技術開発の観点で挑戦できる ・パワープロダクツの領域において世界初・業界初の技術開発にも積極的にチャレンジすることが可能です。 ・四輪事業と比較すると少数精鋭組織で研究開発を行ってるため裁量の幅が広く、様々な要素技術や開発工程に直に触れながら、技術者としての知識・経験得ることができます。 ■募集の背景: 10年後も20年後もその先も、世界中でより多くの人々に「移動の喜び」を提供するため、日々進化を続けているHonda。近年、EV、AIやIoTなど電装・電動技術が進化し続ける世の中において、この先より多くの人々に”移動の喜び”を提供し続けるため、二輪車も日々進化し続ける必要があります。二輪車Topメーカーとして二輪車の”安全””環境””喜び”につながる技術を突き詰めると共に、”お客様に感動を与える”二輪商品を提供し続けるため、そして、これからの新しい可能性を探求し続けるための仲間の募集です。未来の二輪車に照準を合わせ更なるイノベーションを巻き起こす為、異業界の方も大歓迎です。 変更の範囲:※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
株式会社ハンコックタイヤジャパン
大阪府大阪市西区靱本町
450万円~899万円
自動車(四輪・二輪), 自動車・建機・自動車部品営業(国内) 自動車・建機・自動車部品営業(海外)
〜親会社は世界売上6位のグローバル会社/年休128日(2025年実績)/働きやすい環境◎〜 ■担当業務: タイヤ専門店や大手量販店、カーディーラーなど、法人のお客さまに向け、ハンコックタイヤの販売を行っていただきます。 《POINT》 ★全体の9割が既存顧客対応への対応 ★法人営業のため個人顧客への営業はありません 【具体的には】 ■既存顧客フォロー(要望ヒアリング、商品説明、提案) ■新規開拓営業 ■電話・メール対応 ■資料作成 ※月1〜2回程度の国内出張あり <1日のスケジュール例> ▽出勤:午前中に出社・メールチェック ▽外出:エリア内の担当顧客先を訪問(目安4〜5件程度) ▽帰社:事務処理 ▽退勤:メリハリをつけて早めに帰宅しましょう! <入社後の流れ> ▽1週目〜:大阪本社で導入研修(各部署の説明・会社・商材についてなど)を実施 ▽2週目〜:配属先でのOJT研修に移り、先輩社員が同行しながら細やかなレクチャーを行います 【商材について】 乗用車、トラック、バスなどで日々使用される ■サマータイヤ■スタッドレスタイヤ■オールシーズンタイヤ ■EVタイヤ などを扱います。 <EVタイヤに注目!> 特に注目を集めているのはEVタイヤ(電気自動車の専用タイヤ)です! ヨーロッパをはじめ海外でシェアが拡大しており、日本国内でも2024年から販売を開始。新たな高付加価値商材として販売のチャンスがあり、その第一人者として活躍できるチャンスです。 <モータースポーツ界でも有名> モータースポーツ「フォーミュラE」においては、ハンコックタイヤの製品が独占状態で使用されています!2025年からは、FIA世界ラリー選手権「WRC」の単独タイヤサプライヤーとなり、 世界からもタイヤの性能を高く評価されています。 【関係構築がミッション】 当社とのお取引を継続していただくこと、店舗内でのシェア率拡大がミッションです。入社後はまず顔と名前を覚えていただき、コミュニケーションを重ねて信頼関係を構築していきましょう! ■配属部署について: 営業部2名:20代1名、30代1名 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ショーシン
長野県須坂市小河原町
北須坂駅
400万円~649万円
自動車(四輪・二輪), 自動車・自動車部品 シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜自動車好き歓迎!/自動運転をはじめとした新技術を内包した車両の開発!/やりたいことにチャレンジしながら土日祝休み、有給取得率100%で長期就業いただけます〜 ■業務概要: 果樹園で農業用薬剤を散布する際に使用されるスピードスプレヤーという特殊自動車の開発設計、製造、販売、アフターサービスを行う当社にて、車両開発を担当いただきます。 ■業務詳細:新規車両の開発(管理職採用) 自動運転をはじめとした新技術を内包した車両の開発を今後一層進めていくにあたり、新規車両の開発および設計図面の確認・認証、特許関連業務を担っていただきます。 スピードスプレヤーを製造するうえで使用する部品は一般車両でも使用されるものが多く、そのため生産終了となってしまう部品が定期的に生じます。今回採用する方には、この欠品に対し、新たな部品で代用できるよう、開発設計を担っていただきたいと思います。 ■具体的に: 以下の業務をご担当いただきます。 〈メイン業務〉 ・新規車両の開発における開発計画の策定 ・車両の認証に関わる資料作成 ・各省庁・官公庁に向けた対応 〈その他の業務〉 ・特許申請業務 ・量産車両の設計における変更点の選定 ・設計変更時の実車両による検証試験 ・新規車両を量産するまでの進捗管理 ※各支店等への出張が年に5、6回程度、発生します。 ■組織構成: 技術部門には7名の社員が在籍しております。平均年齢は35歳です。 ■入社後について: 入社後はOJT期間を設け、先輩社員のもとで実際の業務を行いながら、仕事の流れを覚えていただきます。 ■働き方: ・時間外労働:月平均3時間 ・有給取得率は100%で平均消化日数は10日となっています 3日前に申請頂ければ気軽に取得頂けます!(体調不良はもちろん当日OK) ・年間休日:117日 ・週休:土日祝休み ※月1回程度、土曜日出勤が発生します(会社カレンダーに準じます) ■当社について: 当社は、果樹園で農業用薬剤を散布する際に使用されるスピードスプレヤーという特殊自動車の開発設計、製造、販売、アフターサービスを行う会社です。部品の加工から塗装、組立まで、スピードスプレヤーの製造を一貫して自社で担っております。製品の詳細については、当社HPをご参照ください。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ