4822 件
ダイハツ工業株式会社
兵庫県
-
400万円~799万円
自動車(四輪・二輪), システム開発・運用(アプリ担当) IT戦略・システム企画担当
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■部署の役割&職務内容: ダイハツのDX推進を加速させるため、 DXビジョンハウスを策定し、組織体制の見直しや、DX推進に係る意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。 デジタル変革の推進役として、DXの価値を伝え、実践に導く役割を担います。最新の技術動向や市場の変化を常に把握し、組織内外に適用することで、業務プロセスの革新や新しいビジネスモデルの創出をリードしていただきます。 ■職務内容詳細: 具体的には下記の業務内容に取り組み、データとAIの民主化を実現していきます。 ・組織内外に対するDXの啓蒙活動を行う ・DX推進プロジェクトをリードする(企画・推進、進捗管理) ・最新技術の導入や活用法を提案・実施する ・組織内のデジタルマインドセットの醸成と教育 ・DX推進の講演やセミナーの企画、運営 ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし 中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視、風通しの良いコミュニケーション ・自己成長実現のため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・様々な大学に対して講義をする機会 ■仕事の進め方: 各事業部のニーズを詳細にヒアリングし、最適なデジタル技術を提案・導入します。効率的なコミュニケーションを図り、オープンな文化を育むことで、全体のDXを推進します。 また組織内外に対するDXの啓蒙活動を行うために、様々なイベントを企画、社内ブログ(最新技術まとめ)などを実施していきます。 ■仕事のやりがい、魅力: 自動車業界100年に一度の大変革期において、正解がない中で多角的な新しいチャレンジができ社内の多くの人と繋がることができる数少ない職場で、下記のようなことができます。 ・最先端のデジタル技術を駆使して、企業文化の変革に貢献できる ・多様な業種・業務に関わり、幅広い経験と知識を積むことができる ・自身の提案が直接会社の成長に繋がる実感を得られる ・自由度の高い環境で、創造的なアイデアを形にできる ・社内外でのネットワーキング機会が豊富 ・デジタル変革を通じて社会にポジティブな影響を与えることができる 変更の範囲:会社の定める業務
大阪府
自動車(四輪・二輪), 無線・通信機器 自動車・自動車部品・車載製品
〜関西唯一の完成車メーカー/軽自動車国内トップクラス/それぞれの国に合わせた海外展開〜 ■職務内容: 自動車業界が迎える変革期において、次世代コネクテッドカーに必要な 車載通信デバイス(5G対応) および 車載ネットワーク開発(イーサネット対応)を制御仕様策定から実装・評価まで一貫してご担当いただきます。AWSやJavaScriptを活用した通信基盤やECUを用いたリモート操作機能の開発を担います。最先端の通信技術を活用し、地域特有の課題に対応することで未来のモビリティ社会の実現に貢献します。 ▼業務詳細 ・次世代車載通信機および車載ネットワークの制御仕様策定とシステム設計 ・ECUを活用したリモート操作機能や盗難防止機能の開発 ・国内外の通信規格や環境に合わせた製品評価と実地検証 ・海外チームや国内サーバー開発チームと協力してプロジェクトを推進 ■入社後のキャリアパス: 次世代車載通信機やネットワークの開発を通じて幅広い経験を積み、技術スペシャリストやプロジェクトリーダーとして成長できます。さらに、海外拠点での活躍や新技術の企画推進など、グローバルなキャリアパスも目指せます。 ■仕事のやりがい、魅力: 次世代車載通信技術の開発を通じて、設計した技術が実際の車に搭載される達成感を得ることが可能。また、AWSやJavaScriptなどを活用し、先端技術に触れながら地域特有の課題解決やグローバルなプロジェクトを推進する中で、技術者として成長を実感できます。 ■ミッション: 次世代車載通信技術の開発を通じて、自動車の利便性と安全性を高め、新たなモビリティの可能性を切り開くことがミッションです。地域ごとの多様なニーズに応えながら、技術革新を推進し、コネクテッドカー分野で業界をリードする存在として社会に貢献します。 変更の範囲:会社の定める業務
大阪府池田市桃園
自動車(四輪・二輪), システム開発・運用(アプリ担当) 設備施工管理(通信設備/消防・防災設備)
■業務内容: 当社、開発本部において、開発試験施設および支援システムの運用・管理を中心に、全体的な業務効率化と安全管理をご担当いただきます。加えて、設備稼働率の管理から、稼働データを活用した業務改善提案も担います。IT技術を駆使し、施設稼働管理の効率化を推進し、全体の業務効率を高めることに貢献していただきます。 ■業務詳細: ・施設・設備の安全/防災/機密/設備稼働率の管理 ・開発試験施設および支援システムの管理・運用 ・IT技術を活用した施設稼働管理と業務効率化の推進 ・設備稼働データの管理および改善提案 ※将来的には施設運営戦略の立案や新規施設の導入計画も担っていただきます。 ■部署の役割: 当社、開発本部の試験施設・設備の管理、保全を担い、安全、環境、防災を含む基盤業務を支えています。試験の正確性と安全性を確保するため、施設の運用効率向上やDX推進を進め、試験環境の最適化に取り組んでいます。 ■仕事の進め方: 4名のチームで、設備稼働状況の管理からベンダーと協力した安全管理システムの導入をおこないます。また、設計者や実験担当者、他拠点とも連携しながら、全社的な課題解決にも取り組みます。 ■入社後のキャリアパス: 入社後は、施設管理業務の実績を積んでいただき、将来的にはリーダーとして新規プロジェクトの管理・運用を担います。幅広い業務経験を積むことで、施設運営やDX推進の分野でキャリアを築き、戦略的な施設マネジメントにも挑戦いただきます。 ■仕事のやりがい、魅力: IT技術を活用した業務効率化や開発試験環境の最適化に直接貢献できる点が魅力です。新しい技術を駆使し、業務プロセスを改善することで、組織全体の生産性向上に寄与することができます。また、技術的な知識と管理スキルを総合的に向上させる機会が豊富にあり、将来的には施設戦略の立案やプロジェクトリーダーとして、組織全体の成長に寄与できる環境です。 ■募集背景: 正確かつ効率的な試験実行を支えるための環境整備や、人材の育成が急務となっている中、試験施設や設備の管理運用と課題解決を運用する人材が不足しているため募集しています。次世代の施設管理を支える重要な役割を担っていただける方を歓迎します。 変更の範囲:会社の定める業務
兵庫県伊丹市北伊丹
北伊丹駅
■業務内容: 全社的なデジタル人材育成プログラムの設計と実行を担当し、DXの成功に向けた戦略的な方向性を示しながら、社員のデジタルスキル向上とDX文化の定着を目指していただきます。デジタル化を加速させるための包括的なプランニング、実施、評価をリードし、他部門と連携して効果的な施策を展開を期待しています。 ■業務詳細: 具体的には下記の業務内容に取り組み、「データとAIの民主化」を実現していきます。 ・DX人材育成のための戦略立案・実行・評価 ・育成プログラムの企画・開発・管理と評価・改善 ・DXプロジェクトにおける人材のサポートとコーチング ・トレーニングパートナーとの協力と調整 ・各部門との連携による施策の推進と管理 ■部署の役割: ダイハツのDX推進を加速させるため、 DXビジョンハウスを策定し、組織体制の見直しや、DX推進に係る意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。 ■仕事の進め方: 自らのリーダーシップのもと、自主的かつ計画的にプロジェクトを推進します。 チームメンバーとの密なコミュニケーションを通じてプロジェクトの進行状況を把握し、DX人材育成プログラムの立案から実施、評価に至るまでの各フェーズを管理します。 デジタルツールを活用して効率的な業務遂行を実現し、PDCAサイクルにて業務改善を常に図り、成果を最大化します。 ■入社後のキャリアパス: 自動車業界100年に一度の大変革期において、正解がない中で多角的な新しいチャレンジができ社内の多くの人と繋がることができる数少ない職場で、下記のようなことができます。 ・個々の社員のスキルアップとキャリア成長への直接的な貢献 ・組織のデジタル化推進における中心的な役割の担当(デジタル変革をリードする役割) ・長期的な視点での企業成長への影響力(目に見える成果を実感) ・最新のデジタル技術に関する深い知識と経験の獲得(最新のデジタル技術に精通する機会) ・多様な背景を持つ社員との連携と交流 ・変革を推進するダイナミックな環境での挑戦 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪), 自動車・自動車部品 建機・その他輸送機器
〜関西唯一の完成車メーカー/軽自動車国内トップ級/それぞれの国に合わせた海外展開〜 ■職務内容: 純正アクセサリー(ディーラーオプション)部品の設計・開発および原価低減活動をご担当いただきます。仕様調整から量産立ち上げまでの全工程を管理し、コスト削減を目指して樹脂材料の選定や成形方法の最適化を推進します。仕入先とのコスト交渉や品質改善を通じて、付加価値の高い部品設計を担います。 ■職務内容詳細: ・仕様調整から量産立ち上げまでの全工程に関与し、進捗管理を実施 ・樹脂材料の選定や成形方法の見直しによるコスト削減活動の推進 ・仕入先とのコスト交渉や品質改善を通じた製品の競争力向上 ・他社製品や市場ニーズを踏まえ、付加価値の高い部品設計を検討・実行 ・検討室で実車を使った開発部品の現物確認と性能・品質の最終チェック ・企画・開発部門や調達部門と連携し、プロジェクト進行をサポート ■部署の役割: 市場ニーズを反映した魅力的な自動車用品を提供することで、売上と収益の拡大に貢献します。高品質かつ低コストの商品をタイムリーに提供し、ブランド価値の向上を目指します。設計から品質管理までを一貫して担当し、企業の成長を支える確かな商品づくりを推進しています。 ■仕事の進め方: 車両開発や調達部門と密接に連携し、仕入先と協力して複数車種のプロジェクトを同時進行で管理します。設計・開発の進捗と性能・品質を確保しながら、効率的かつ柔軟な対応が求められる環境です。 ■仕事のやりがい、魅力: 用品開発の企画から量産まで一貫して携わることや、自部署の検討室で実車を使った部品の現物確認ができる点に大きなやりがいがあります。また、他社製品の動向や市場調査を基に新しい発想で独自技術を活かした用品を提案・実現できる機会が広がっています。さらに、社内外の関係者と連携し、多くの人と達成感を共有できる環境も魅力です。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪), 自動車・自動車部品・車載製品 その他アプリケーション・ミドルウェア・デバイスドライバ・ファームウェア
〜関西唯一の完成車メーカー/軽自動車国内トップ級/それぞれの国に合わせた海外展開〜 ■職務内容: 車両運動性能(走る・曲がる・止まる)および運動制御システムやドライバ支援システムに関するシミュレーションをご担当いただきます。精度・効率を最大化するため、実車試験部門や制御設計部門と連携し、HiLS(Hardware-in-the-Loop)、MiLS(Model-in-the-Loop)、SiLS(Software-in-the-Loop)といった高度なシミュレーション環境を駆使した総合的な性能開発を推進します。 ■職務内容詳細: ・CarSimやMATLAB/Simulinkを使用した車両運動性能および運動制御システムやドライバ支援システムの性能開発 ・実車試験部門や各制御システムの設計部門と連携した効率的な性能開発 ・実車試験部門と連携したシミュレーション精度向上 ・車両運動制御システムやドライバ支援システムのさらなる開発効率化を目的としたHiLS、MiLS、SiLS環境開発 ■部署の役割: 車両運動性能(走る・曲がる・止まる)および運動制御システムやドライバ支援システムに関する目標性能設定、ベンチマーク調査、実車試験や適合試験やシミュレーションによる性能開発を主な役割としています。 ■仕事の進め方: 少人数のチーム体制で週1回の報告会で進捗を共有しながら、効率的に業務推進いただきます。チームメンバーや関連部署との密なコミュニケーションを重視し、シミュレーション結果を実車試験部門や設計部門にフィードバックの上、効率的な性能開発を追求しています。 ■仕事のやりがい、魅力: 車両開発の最前線で運動性能開発に直接貢献し、開発の上流から下流まで幅広く関わることができます。シミュレーション技術を駆使した自身の成果が実車に反映されるやりがいや、自らシミュレーション環境開発するやりがいがあります。 変更の範囲:会社の定める業務
東京都中央区日本橋本町
自動車(四輪・二輪), システム構築・運用(インフラ担当) IT戦略・システム企画担当
〜関西唯一の完成車メーカー/軽自動車国内トップ級/それぞれの国に合わせた海外展開〜 ■職務内容: 当社のDX戦略に基づき、基幹クラウドシステム(ダイハツコネクト基盤)の運用、クラウド技術(PaaS/IaaS)を活用したシステムの導入・運用をご担当いただきます。最新の技術を習得しながら、基幹システム構築など大規模プロジェクトへのステップアップを目指します。また、社内のクラウド活用を促進し、企業の変革を支える中心的な存在としてご活躍いただきます。 ■職務内容詳細: ・クラウド基幹システム(ダイハツコネクト基盤等)の開発・維持管理 ・クラウド技術(PaaS/IaaS)を活用した新システムの導入・運用 ・DX推進に向けた全社的なクラウド利用の促進、各部門によるクラウドシステム構築の支援 (CCoE活動) ■部署の役割: DX推進室は当社のデジタル変革を支援する部門で、各部門のDX実現をサポートします。特にダイハツコネクト基盤の開発・維持を中心に、クラウドシステム構築と全社のクラウド利用促進をリードしています。 ■仕事の進め方: 業務にはメインとサブの担当者を配置し、担当者不在時の業務が滞らない体制を整備しています。開発から営業部門まで広く関わり、定例会で連携してシステム開発・導入を、ベンダーや他社とも連携しながら進めます。 ■入社後のキャリアパス: 入社後は基幹クラウドシステムの運用を通じて当社のDX戦略を理解していただき、その後、大規模プロジェクトへの参加やプロジェクトリーダーとして活躍することを期待します。 ■仕事のやりがい、魅力: 最新のデジタル技術を用いて企業変革を支援するプロジェクトに参加し、技術の進化と共に自己成長ができる環境です。当社のDX化に貢献できる場があり、新しい価値創造に挑戦できる点が大きな魅力です。 変更の範囲:会社の定める業務
大阪府池田市ダイハツ町
滋賀県蒲生郡竜王町山之上
〜関西唯一の完成車メーカー/軽自動車国内トップ級/それぞれの国に合わせた海外展開〜 ■職務内容: 滋賀テクニカルセンターにおいて、自動車開発の最前線でIT・DX推進を支える社内SE業務をご担当いただきます。くるま開発における業務支援を目的としたデバイス導入やアプリケーションの開発、導入後の改善や保守を担います。くるま開発メンバーの業務効率化を図るため、システム環境の整備や運用管理をおこない、最新技術やツールを駆使して開発メンバーの業務支援を実施します。それらの活動を通じて作業効率と品質向上の実現をおこなっていただきます。 ■職務内容詳細: ・くるま開発業務支援ツールの企画・提案 ・業務担当者との要件整理・仕様調整 ・システム稼働サーバーおよびミドルウェア環境構築 ・デバイス導入およびアプリケーション開発 ・システム稼働管理および改善 ■部署の役割: 安全・環境・防災などの基盤業務や施設・設備の保全、DXの推進を通じた管理・運営を担っています。開発から認証に至るまで、正確な試験が行える環境を整え、車両開発の支援に貢献することが主な役割です。 ■仕事の進め方: 社内SEとして、業務支援ツールやアプリ開発の企画・設計から構築・運用までを担当します。開発においては、現場担当者と一緒に業務フローを確認し、ニーズに即した最適な環境を提案します。システム構築環境選定の自由度が高く、新技術導入も奨励されます。得意分野の異なるチームメンバーが在籍しており、必要に応じてサポートを得ながら、個人の裁量幅の広い業務推進が可能です。 ■仕事のやりがい、魅力: 少人数のチーム体制で、システム構成や新技術導入に自らのアイデアを活かせる自由度が魅力です。くるま開発の現場と密に連携し、ツールの使用状況や効果を実感でき、ユーザーの反応を間近で感じられることがやりがいにつながります。また、社内向けのサポートツールが中心のため緊急対応や夜間・休日対応などがほとんど無く、心身負担の少ない働きやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪), 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 工作機械・産業機械・半導体製造装置・産業用ロボット
〜関西唯一の完成車メーカー/軽自動車国内トップ級/それぞれの国に合わせた海外展開〜 ■職務内容: 開発本部において、試験設備およびインフラ設備の管理・運用をご担当いただきます。次世代自動車開発を支えるインフラ基盤の構築を担います。ITおよびIoT技術を活用して試験環境の稼働効率を向上させ、業務のデジタル化を推進する重要な役割を担います。安定した試験設備とインフラの運用を通じ、開発スピードの加速と品質向上に貢献します。 ■職務内容詳細: ・IT/IoT技術を駆使したインフラ設備の管理・運用 ・IoT導入を通じた稼働管理および業務効率化の企画・推進 ・システム構築やPLC保全スキルを活用した設備管理および改善 ■仕事の進め方: 4名のチームでIoT導入を担当し、設備の稼働監視や安全・エネルギー管理システムの運用をおこないます。施設管理・設備保全チームと連携し、日常的な運用テーマを共有するほか、開発ユニット担当者や設備ベンダーと打ち合わせを重ね、現場課題の解決に向けた協力体制を強化しています。 ■入社後のキャリアパス: 設備改善チームでの経験を経て、リーダーとして新規プロジェクトの企画や運用を担当する役割に拡大していきます。IoT基盤の運用を通じてデータ活用に基づく安全・環境・エネルギー管理をおこ ない、開発部門と協力してIoT導入企画や課題解決に取り組むキャリアを描けます。 ■仕事のやりがい、魅力: 試験設備の安全・防災・稼働管理に関わりながら、IT/IoT技術でデータ連携と課題解決を図れます。設備保全やIT/DXのスペシャリストと共に幅広い知見を学び、CO2削減や施設運営改善へと貢献できる充実した環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪), 機械・金属加工
〜関西唯一の完成車メーカー/軽自動車国内トップ級/それぞれの国に合わせた海外展開〜 ■職務内容: 自動車開発本部において、試験部品の試作製作を担当し、試験環境の改善と品質向上に貢献していただきます。各拠点での部品製作と技能教育を通じ、試作部品の精度や耐久性を重視した加工および切削、溶接などを担います。また、試験効率を高めるための設備メンテナンスや改良を推進し、CAD操作や機械加工のスキルを駆使して試作品を製作、新規工法の開発や非モビリティ分野への技術展開も視野に入れ、革新をリードする重要な役割となります ■職務内容詳細: ・試験環境改善のための部品製作 ・精度・耐久性を重視した部品加工(切削、溶接) ・設備メンテナンスと試験効率向上 ・CADや機械加工スキルを用いた試作品の製作 ・新規工法の開発と提案、非モビリティ分野の技術応用 ・試験部品製作と技能教育 ■部署の役割: ・試験部品の精密製作と技能教育を通じ、試験環境を整備 ・開発から認証までの正確な試験をサポートし、品質基盤を強化 ■仕事の進め方: 試作担当メンバー5名のチーム体制で業務を進め、設計図を基に部品の加工や製作を担当。新規部品の製作や切削・溶接の追加工など多様な技能が求められます。さらに、各拠点や関連部門と連携しながら、課題解決に向けてチームで取り組むため、解決策を共有できる環境です。機械加工やCADの操作スキルも活用し、試作品の製作を進めます。 ■仕事のやりがい、魅力: ものづくりを通じて自動車開発に貢献できるのが大きな魅力です。技能の相互啓発を図りながら、依頼元と協力して部品製作に取り組み、感謝や達成感を共有できます。また、新技術導入や設備投資の企画にも携わり、自身のアイデアや工夫を活かして働けるため、ものづくりへの熱意を持った方に最適な職場です。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪), SCM企画・物流企画・需要予測 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など)
〜関西唯一の完成車メーカー/軽自動車国内トップ級/それぞれの国に合わせた海外展開〜 ■職務内容: 当社の調達物流の企画・改善業務をご担当いただきます。部品メーカー様から自社生産工場までの部品物流における輸送ルートや物流拠点の改善提案を通じて、サプライチェーン全体の最適化・効率化を実現する重要な役割を担います。 ■職務内容詳細: ・調達物流改革の企画立案、切替準備、立上げ ・物流計画の立案および輸送ルートの最適化や改善 ・部品メーカー様の出荷場や輸送会社様の物流拠点におけるレイアウトおよびオペレーションの改善 ・物流の効率向上や環境負荷の低減を目指した業務効率化の推進 ■部署の役割: 調達物流改革を通じて、国内部品物流の効率化と持続可能な物流の構築を推進する重要な役割を担います。社会的課題である輸送業界の需給バランスやカーボンニュートラルの実現に向け、部品メーカー様から自社生産工場への部品物流の最適化、輸送効率向上およびホワイト物流の推進を行っております。 ■仕事の進め方: 各チーム(企画・号口)単位で、部品メーカー様や輸送会社様と協力しながら課題解決に向けた施策を実施。業務は現場での裁量を持って推進し、成果最大化を目指します。 *企画チーム:部品メーカー様への改善提案、調達物流改革の企画立案、生産準備 *号口チーム:引き取り物流の運営管理 ■入社後のキャリアパス: 入社後は、約半年間のOJTおよび研修を通じて業務の基礎を習得。その後は、現地調査や改善提案を通じたプロジェクト経験を積み、将来的にはリーダーや管理職としてキャリアアップを目指していただきます。 ■仕事のやりがい、魅力: 物流2024年問題の解決を目指し、持続可能な社会の実現に貢献できるポジションです。部品メーカー様や輸送会社様と連携しながらプロジェクトを推進する中で、自身のアイデアを実現する機会に恵まれています。 変更の範囲:会社の定める業務
SCTMエンジニアリング株式会社
東京都千代田区有楽町
日比谷駅
700万円~999万円
自動車(四輪・二輪) 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 自動車・自動車部品 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
学歴不問
■業務内容 ・ビジネスインプット/アウトプット管理(CAD 3Dデータおよび成果物の移行を含む) ・オフショアエンジニア(インド)の開発リード ・顧客開発会議への参加(必要に応じてサプライヤーや顧客との開発会議に参加) ・CAD 3Dデータ(プラスチック設計)または断面の作成または更新 ・CADデータ以外の開発資料の更新 ■雇用形態の補足 契約更新の判断基準:契約の更新は下記により会社が判断する (1)契約期間満了時の業務量・(2)労働者の勤務成績、態度・(3)労働者の業務を遂行する能力・(4)労働者の健康状態・(5)会社の経営状況・(6)従事している業務の進捗状況・(7)その他上記に準ずる事由 変更の範囲:無
自動車(四輪・二輪) 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気) プロジェクトマネージャー
■SCTMでの期待される範囲 ・見積り依頼から納品までの複数のプロジェクトに取り組み、顧客の期待や基準を理解する ・電気/機械部品およびサブシステムの製品開発プロセス(設計、開発、検証、ローンチ)を推進する能力がある ・顧客やチームと連携し、プロジェクトの要件や課題を理解し、チームとデリバリーリーダーに実行計画やデリバリーストラテジーの作成を指導する ・ビジネスインプット/アウトプット管理(移行モデルおよび成果物を含む) ■業務内容 ・新プログラムの技術設計レビューおよびビジネス提案をサポート ・顧客に合わせた品質の成果物を提供する責任を持つ ・システム要件を理解し、ソフトウェアアーキテクチャを定義し、ソフトウェア要件と設計を導く能力がある ・機能安全およびサイバーセキュリティを考慮したシステム仕様定義に精通している ・回路設計と解析、負荷計算、電力および接地戦略などをリード/調整する能力がある ・プロジェクトリスクを積極的に特定し、適切な対策を講じる ■雇用形態の補足 契約更新の判断基準:契約の更新は下記により会社が判断する (1)契約期間満了時の業務量・(2)労働者の勤務成績、態度・(3)労働者の業務を遂行する能力・(4)労働者の健康状態・(5)会社の経営状況・(6)従事している業務の進捗状況・(7)その他上記に準ずる事由 変更の範囲:無
株式会社ダッド
愛知県岡崎市舞木町
名電山中駅
350万円~599万円
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), 整備士(自動車・建機・航空機など) テクニカルライター 編集・記者・ライター
【トヨタグループと長年の取引あり/映像作成・VRなどデジタル×デザインで顧客課題を解決するエンジニアリング企業/完全週休二日制】 ■業務内容: 同社の岡崎本社にて自動車整備士の方が業務上扱っている取扱説明書の作成をご担当いただきます。整備士としてのご経験をお持ちの方々がワークライフバランスを整えたい、車に関わることが好きというご理由で多く中途入社いただいております。作成方法はイラストソフトを使用し簡単な入力業務から始めます。 ■作成する技術マニュアル: 自動車の修理書、配線図、取扱説明書、部品着脱書、パーツカタログ、用品の取り付け書などです。イラストソフトや編集ソフトを使用するのでPCを使うことになりますが、タイピングの早さなどは求められません。PC作業経験がなく入社された方でもデスクワークに慣れ業務習得していただけています。 ■業務の流れ: 【1】情報収集:設計図やCADデータを読み取り、どんな自動車部品で構成されているのかや、配置を確認します。 【2】取材/検討:実際に発売前の車両を分解しながら検討作業を行います。また、写真や映像の撮影も行います。 【3】編集:収集した情報や素材を用いて効率的且つ正確に社内ソフトを使用し手順書の作成を行います。 ■働き方: 入社後はOJTによる丁寧な育成を行います。社内には常に相談のできる社員が周りにいるデスク環境のため、不安を1つずつ解消させながら勤務が可能です。年間休日は121日。完全週休2日制で家庭の時間などプライベートとメリハリをつけながら就業をしている社員が多くいます。部署異動はなく腰を据えて長期安定的に働くことができます。 ■組織構成/キャリアプラン: 約70名の部署で10名程度のグループへ配属予定となります。(※整備士からの転職者が多く、活躍されています。) 将来的にはグループリーダー、室長、部長といったキャリアをご用意しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ホンダ・レーシング
埼玉県朝霞市泉水
450万円~1000万円
モータースポーツを通じて、人と技術を育てると共に、 Hondaブランドの高揚と事業への貢献を図るというミッションの元、MotoGPクラスにおいて勝つことができるレース車の車体設計を担当していただく仲間を募集します。 フレーム、スイングアーム、シートレール、フューエルタンク等の大物部品から、ボルトや ワッシャー等の小物部品まで、レース車に必要な車体部品の設計を、目標設定から構想検討、モデリング、作図、手配までをご担当いただきます。 エンジン、電装部品以外のすべての部品が担当領域となる為、非常に広範囲・多数の部品の設計に携わることが可能です。 【使用ツール】 CATIA V5(3Dモデリング、2D図作図およびCAE解析) 【やりがい・魅力】 ・ライバルを凌駕する二輪レース車の具現化を目標に、日々『技術』へのチャレンジの連続です。 ・モータースポーツを通じて技術を磨くと共にHondaブランドのプレゼンス拡大に貢献します。 ・二輪レース車の設計は、量産車の設計に比べると自由度が高く、設計→試作→テスト→実戦投入(商品化)までのサイクルが非常に短い為、自身の工夫・努力の結果が短期間で明確にフィードバックされる非常にやりがいのある業務です。 ・完成車設計としての視点をもって設計開発に携わることで、エンジニアとしての決断力・突破力を養う環境があります。 【募集の背景】 Hondaは創業以来、レースに参戦し勝つことで成長してきた企業です。 日本を代表する立場で、世界最高峰レースの技術競争の中で、技術の限界へ挑み、世界一を目指すため、人々とともに夢を求め、夢を実現する中で自らの技術を試し、日々チャレンジのできる新たな仲間の募集しています。 【キャリアパス】 ・初期は先輩担当者の指導のもとで部品のレイアウト作図を実施していただきます。そこからは個人のスキルや希望にもよりますが、完成車全体を俯瞰し、完成車全体設計の指揮をとるプロジェクトリーダーへのキャリアや、特定の機能に特化し多機種にまたがり、その道のスペシャリストとしてキャリアを積み上げることも可能です。 ・将来的には二輪レース車に限らず、Honda製品の設計領域、開発領域を牽引する人材になることを期待しています。 変更の範囲:会社の定める業務
兵庫県西宮市山口町阪神流通センター
自動車(四輪・二輪), 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など) 倉庫管理・在庫管理
■業務内容: 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」の企業ビジョンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供する事をミッションとして、自動車修理用部品の物流管理、物流の将来課題解決に向けた新しい物流網の検討、推進を行います。 ■業務詳細: 物流に関するプロジェクト推進チームで新たなプロジェクトを推進していきます。 (1)部品倉庫内整流化プロジェクト (2)全国配送網再構築プロジェクト (3)同業他社との共同配送検討プロジェクト等 部品センターの運営効率化に向けて、作業手順の改善やトラックの配車方法などを検討し、ダイハツ工業における物流の全般的な見直しを検討していきます。トヨタグループとして、共同配送拠点での物流の効率化のプロジェクトも進行中です。 ■仕事の進め方: ・プロジェクト当り2〜3人でチームを組んで活動。少人数なので個人の裁量権は大きい。 ・将来を見据えた検討が必要で、最新技術の導入検討や導入現場の見学等の機会あり。 ・プロジェクトによるが、最新倉庫設備の見学、全国の販売会社へ配送検討の訪問、協業検討のため他社と交流等、社外の情報に触れる機会も多い。 ■入社後のキャリアパス: 現有メンバーと共にいくつかプロジェクト推進を経験後、自らプロジェクトリーダーとして新規プロジェクトを推進、もしくは物流または倉庫運営のプロフェッショナルとして責任のある業務に従事いただきたい。 ■仕事のやりがい、魅力: ・物流分野での企画立案業務に携わりたい方においては、モチベーション高く業務していただける環境であると思います。 ・従来の常識や慣習にとらわれず、柔軟な発想を求めていますので、これまでのご自身の経験や職歴を、最大限活用いただけると思います。 ・領域が物流全般にわたるため、自動車会社のサプライチェーン全般に関する知識を広げ、深めていただくことができます。 ■募集背景: 昨年来、2024年問題やドライバー不足等、物流に大きな変化が現れており、その対策として物流の効率化や他社との共同物流が必須の課題です。 これらの課題を解決するため、複数のプロジェクトを新たに立ち上げる必要があり、現有の体制では人員が不足しているため募集致します。 変更の範囲:会社の定める業務
日産自動車株式会社
神奈川県厚木市岡津古久
500万円~899万円
自動車(四輪・二輪), 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ) 自動車・自動車部品・車載製品
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【プロセス構築〜量産まで一気通貫で担当/C言語のプログラミング経験を活かす/最先端の技術に携われる】 ■採用背景: 中長期的に日産の新車を市場に導入・量産するにあたって、車両電子電装部品における生産技術者を募集します。 ■業務内容: 主に下記設備の仕様書作成、設備検証及び量産ラインへの導入を一貫して対応頂きます。 ◆車両組立工場の部品組付及び検査工程における設備 ・車両コントロールユニット(車両に搭載されているエンジンを電気的に補助する部品を制御している装置)へのプログラム書込み設備 ・AD(Autonomous Driving:自動運転)電子デバイスの調整設備 ・電子電装品(モーターやウィンカー、カーエアコン、ヘッドライト、スピード&ブレーキテスターなど)の品質保証設備 その他、下記のような業務についてもお任せします。 ・新車生産準備における量産ラインに適した工程設計及び試作での工程検証 ・コネクティッドサービス実現のための、社内システム連携、トレーサービリティシステムの構築 ・車両開発部門とのコミュニケーションを通じての車両構造への生産要件の織込み ・国内・海外拠点の電子電装 生産技術エンジニアの指導と育成 ■組織構成 現在6名のメンバーで構成されております。 ■入社後の育成について 入社日当日に全社の中途入社者向けのオリエンテーションがある他、各職場配属後も業務内容に応じて必要な教育を受けていただきます。 また、e-learningを通じて様々な種類の研修を受講いただけます。勿論職場でのOJTや、人事によるサポートもございますので、ご安心ください。 ■当社の魅力: ◇日本がHQとなっているグローバル企業で就業できます。ルノーだけではなく、他のリージョンやステークホルダーと密なコミュニケーションも求められることがあり、グローバルで活躍するチャンスが用意されています。 ◇ダイバーシティが浸透しており、さまざまな国籍、キャリア、ワークスタイルを持つ多様な社員と働くことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪), 販売促進・PR プロデューサー・ディレクター・プランナー
■業務内容: 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」のグループスローガンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとして、デザイン領域を担うクリエイティブ部門にて業務をお任せします。 実写とCGの両方にわたる映像制作に携わり、プロフェッショナルとして幅広いプロジェクトに挑戦する機会があります。企画から撮影、編集までを手がけ、クリエイティブなスキルを生かし、社内外に向けて魅力的な映像コンテンツを創出していくチームでキャリアを一緒に築いていきませんか? 先行開発から量産向け開発まで、これからの社会/お客様に提供する体験価値の創造、製品化に向けたアクティビティをチームワーク/一気通貫でやり遂げられる職場環境となります。商品領域は主力の軽自動車を中心とした自社ブランドで販売するモデルに加え、トヨタグループの一員として、日本国内および新興国OEMモデルの開発を担っております。 ■業務詳細: ・実写映像制作(企画・撮影・編集)およびCG映像制作(企画・CG・編集) ・車に関わらず、社内/社外向けの映像制作を幅広い領域で担当いただきます。 ■仕事の進め方: ・機種開発では、企画初期段階からプロダクトデザイナー、CMFデザイナー、モデラーがチームを組んで活動します。 ・一つの目標に向かえるよう意思疎通を図るため、関所のデザイン検討や審査では映像を活用し世界観をビジュアル化します。 ・商品企画、製品企画、設計などの関係部門との折衝を行うためにも映像制作をおこないます。 ・また車だけでなく社外向けリクルート映像制作や、諸活動で頑張っている仲間に光を当て発信することもおこないます。 ・担当者がそれぞれの立場で自立しておこない、自ら考え行動していくことで柔軟かつ迅速に業務を進めます。 ■仕事のやりがい、魅力: ・IoT技術の発展によりデジタル(CG)を使用した開発が増えてきている最中で、定型的な業務は少なく、自身で考えたことを提案できるやりがいがあります。 ・部外からの業務依頼も多く、さまざまな映像制作ができ、多角的な視点・思考を学びながら業務ができます。 ・プロモーション、製品発表、技術解説など、多岐にわたる映像ジャンルで活動します。様々なコンテンツに挑戦することで、制作の幅広い経験を積むことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪), 広告宣伝 販売促進・PR
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■業務内容: 新型車発売にあたり、中期・短期で各種施策をチームとして企画・立案していただきます。 ・担当車種のターゲット顧客層とアピールポイントをデータ分析に基づき企画し、有効なキャンペーンを提案・実施 ・新車種販売開始時および受注継続におけるボトルネックを考察し、課題に対するアプローチ方法を検討 ・販売および受注台数のKPI達成に向け、国内販売会社への支援を関係各部署と連携して推進 ■部署の役割: ・中期、短期での販売方針を企画立案し、国内販売会社に展開、各施策の推進 ・新型車の発売にあたり販売戦略を企画立案し、国内販売会社に展開、各施策を推進(各種販促ツールの企画、プロモーション映像の制作 など) ・国内販売に関する各種キャンペーンを企画立案し、推進 ■仕事の進め方: ・プロジェクトあたり2〜3人でチームを組んで活動。少人数なので個人の裁量権は大きいです。 ・社内関連部署(商品企画部門、技術部門、営業各部門)のスタッフとの打ち合わせが多く、国内販売会社への出張など社外へ出る活動も多いため、自動車業界の上流から下流まで広く関わることができます。 ・プロモーション映像の撮影や調査、販売会社訪問などで年に数回の休日出勤があります。(休日出勤に対しては代休を取得いただきます) ■入社後のキャリアパス: ・複数車種のプロジェクトを支援することを通じて業務知識を深めたのち、リーダーとして新規案件(車種)を担っていただきます。 ・マーケティングの基礎をしっかり身に付けていただける環境です。 その後は適性や希望に応じて幅広いポジションで活躍する可能性がございます。 ■仕事のやりがい、魅力: ・国内市場において、軽ナンバーワンの立場でこれからの電動車対応などの領域拡大に適切に迅速に対応するため、人員強化を図っています。 ・とにかく自動車が好きという方には、もってこいの職場だと思います。他社製品のベンチマークや、自社製品の評価、ユーザーを集めての調査など企画段階から商品に携わります。 ・販売を盛り上げるために、各種お客様向けキャンペーンや、営業スタッフ向けのコンテストを企画し、広く内外に情報発信して担当車種を盛り上げていきます。 ・販売方針の企画立案を通じて、基本的なマーケティングのスキルを身につけることができる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車(四輪・二輪), 営業企画 事業企画・新規事業開発
■業務内容: より良いカスタマーエクスペリエンス実現のための中長期視点でダイハツ販売会社のデジタル×リアル戦略の立案から具体的施策の展開まで実行している部署です。 ・カスタマーエクスペリエンス向上に向けた販売会社営業スタッフの活動戦略立案・実行フォロー ・新車購入およびサービス入庫におけるお客様CS調査結果の分析と、結果を踏まえた提案を全国販売会社に行う ・シームレスにデジタル×リアルを活用し、お客様一人ひとりの生涯に寄り添う顧客体験を構築する ・次世代の販売会社出店、店舗開発支援 ■仕事の進め方: ・プロジェクト当たり2〜3人でチームを組んで活動します。少人数のため、個人の裁量権を持ちながら業務を遂行します ・大阪本社に勤務いただきながら、日本中の販売会社への出張など社外へ出る活動も多く、自動車業界の上流から下流まで広く関わることができます。 ■入社後のキャリアパス: ・複数のプロジェクトを通じて業務知識を深めた後に、リーダーとして新規案件を担っていただきます。 ・その後は適性や希望に応じて、幅広いポジションでの活躍の可能性がございます。 ■仕事のやりがい、魅力: ・社内外を巻き込み新しいことにチャレンジできるポジションで、最先端のCX・DXプロジェクトをコアメンバーとして0⇒1で企画・推進していただけます。 ・デジタルとリアル(実店舗)間のスムーズな購買体験をつないでいくための新しい取り組みに貢献していただきます。 ・多くの関連部署(デジタル企画、バリューチェーン企画、販売会社など)のメンバーと協力しながらプロジェクトを進めていただきます業務を通じて、協調性やプロジェクトマネジメントスキルが磨かれます。 ■募集背景: 2025年以降も軽自動車シェアトップを目指すべく、販売会社の活動支援を強化するため募集致します。 変更の範囲:会社の定める業務
■業務内容: 当社製品をお客様にお届けし、安心してお使いいただく上での重要なパートナーである全国の販売会社(系列自動車ディーラー)、販売代理店(販売店・業販店)とともに、より強固な国内流通網を構築するための戦略の立案から具体的施策の展開まで実行している部署になります。 ■業務詳細: (1) 全国の販売会社(ディーラー)・販売店とともに新たな自動車流通網を構築 (2)(1)の実現に向けた各種施策、支援策の立案と展開 主担当として業務推進する領域を持ちながら、その他メンバーが担当する領域もサポート的役割として関わっていただきます。個人の裁量権は大きく、周囲のメンバーと協力し合いながら業務を進めることができます。社内関連部署(VC事業部・サービス部・営業開発部など)と連携しながら、方針策定から具体的な施策の作り込み、全国展開に至るまで一気通貫で業務をご担当いただきます。 ※全国の販売会社・販売店とのやりとりも多いため、年に何回かは各地にご出張いただく機会があります。 ■入社後のキャリアパス: 推進グループの一員として、業務知識・ノウハウを蓄積し、実績を積んでいただきます。習熟度に応じて活躍の幅を広げていただき、 将来的には中心メンバーとしてプロジェクトの推進にあたっていただきます。 ■仕事のやりがい、魅力: 戦略の企画立案業務に携わりたい方にとっては最高の環境がそろっています。従来の常識や慣習にとらわれず、柔軟な発想を期待します。 領域が非常に多岐にわたるため、自動車会社の営業全般に関する知識を広げ、深めつつ、これまでのご自身の経験や職歴を、最大限活用いただける環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
■業務内容: 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」の企業ビジョンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を販売することをミッションとするダイハツグループの国内販売会社向けの業務支援システム、販売支援システム、顧客管理システムの企画・開発・維持運用を担当していただきます。 当社事業を販売の観点より支え、販売会社をITの観点から支えることができ、顧客との距離感も近く、社会貢献度を感じられる仕事です。 ■業務詳細: ・お客様へのアプローチからご購入後の車検・点検予約などオーナー向けサービスまで、お客様とのデジタル領域での接点/つながり強化施策の企画、推進 ・業務支援システム、販売支援システム、顧客管理システムの企画、開発、維持運用 ・国内販売会社のIT化およびセキュリティ対策推進 システム開発自体はシステム開発会社のメンバーが担うため、主に下記がメインの役割です。 ・サービスの企画およびそれを実現するためのシステム連携の企画 ・社内外関係者との要件取りまとめ ・プロジェクト管理・推進 ・主なユーザーである販売会社でのシステム導入サポート、ツールの制作 ・リリース後の維持改善、機能強化 ■仕事の進め方: ・業務/プロジェクトの規模により2〜3人でチームを組んで活動しています。社内関連部署、システム開発ベンダー、システムのユーザーとなる販売会社のスタッフとコミュニケーションを取りながら業務を推進します。 ・業務/プロジェクトの推進にあたっては、チーム間や社内関連部署と情報共有・意見交換しながら進めることで、より企画をブラッシュアップすることを大切にしています。 ■仕事のやりがい、魅力: サービスの企画を通して、セキュリティ・ネットワークなどIT・システム全般への習熟が図れるのみならず、販売、アフターサービス、経営管理など幅広い領域を学ぶことで、さらなるキャリアの拡大も図っていただける環境が整っています。IT関連からダイハツ工業の販売活動全体を支えることができる非常にやりがいと責任感のある仕事です。販売会社全店舗統括のシステムやネットワークを通じた販売店支援アプリをより使いやすく、強固なシステムにしていくことがMISSIONとなります。企画〜運用/保守まで携われることで活躍の幅も広がります。 変更の範囲:会社の定める業務
福岡県久留米市田主丸町吉本
自動車(四輪・二輪), 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 評価・実験(電気・電子・半導体)
■業務内容: パワートレーン試験設備の開発、設計、導入、運用(試験設備を活用したモデルベース開発)を担当し、効率的な開発手法の研究・開発を担っていただきます。対象パワートレーンは、エンジン、トランスミッション、HEV、BEVです。 ■業務詳細: DX化を推進しながら短期間での開発に向けた試験設備を構築する重要な役割を担います。 ・試験設備の設計・開発および導入 高度化が進む試験設備の設計・開発を担当します。これに伴い、複雑化するオペレーションの最適化にも取り組みます。市販の設備の導入や、要望に応じた新規設備の仕様決定から設計までおこないます。開発部門からの試験に関する要望に応じて、必要な設備を導入します。既存の設備で対応できない場合は、仕様決定から設計、外注を通じて製作を進めます。また、生産技術部門(機械、電気、ソフトウェアの専門家)と連携しながら、エンジンの種類(660cc〜1.5Lの3気筒または4気筒)に合わせた試験設備の導入を進めていきます。特に、市販の試験設備が少ない領域においては、新たな設備の導入を主導し、今後の運用方針も構築していく予定です。 ■仕事の進め方: 開発部門からの要望を基に、試験設備の開発・設計(購入品や外注品を含む)から導入・運用までを一貫して担当します。実験室の構築時には、1つの装置を一人で担当することが多く、業務において大きな裁量権を持てる点が特徴です。また、コンベンショナルなエンジン・ミッションの開発部門や、BEV・ハイブリッドなどの電動系部門、そしてそれらを統括する制御部門など、さまざまな部門と連携しながら、パワートレーン開発に必要な設備を導入していきます。さらに、建屋の改造やインフラ設備を担当する機会もあり、自動車に関する知識だけでなく、建設業界の知識も身につけることができます。これにより、多様なスキルセットを構築し、幅広い分野での成長が期待されます。 ■仕事のやりがい、魅力: ・自動車業界でのキャリアパスの多様性:パワートレーン関連だけでなく、他分野にも挑戦できる環境が整っており、幅広いスキルや経験を積むことが可能です。 ・最先端の技術に触れられる実験業務:車両や環境のシミュレーションを用いた実験を通じて、最先端の技術や知識を直接体験し、専門性を深めることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ