1091 件
AGCポリマー建材株式会社
埼玉県久喜市河原井町
-
350万円~549万円
機能性化学(有機・高分子), 製品開発(有機) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
学歴不問
■業務概要: 当社は高品質ウレタン原料を活用し、建築分野、土木分野からの幅広いニーズにお応えするために、さまざまな製品を供給しています。今回は、弊社にて扱っている製品の研究開発をお任せ致します。 ■業務詳細: ・製品開発、製造:配合設計に従い、ポリマーと資材を均一に混合分散させる ※ポリマー合成や混練り ・材料評価、分析:シートサンプル作製、物性測定(粘度・防水性・色味・引っ張り・圧縮など)、データ整理、解析等 ■業務の特徴・魅力点: ★実際に大手メーカーで開発職の経験がある社員へのインタビューから抜粋しています★ ・150名弱の会社のため、意思決定が早かったり、トップダウンではないため、大手メーカーの開発職と比較し、自身の思いついたアイディアや案を自由に試し新規開発に繋げられる環境が整っております。 ・自主性に任せる雰囲気があります。その分難しさもありますが、研究者・開発者として自身のアイディアを形にできる面白さがあります。 ・ある程度の年間テーマはあるものの、そのための方法・経緯は問わない風土です。 ■職場環境: ・グループ基盤が整った安定した職場環境です。 ・福利厚生および各種制度が充実しています。 ・化学系建材分野における高い専門性を身に着けられます。 ・業界内でのシェアトップクラスの現場でご活躍いただけます。 ・住環境の面から社会貢献できるという仕事へのやりがいがあります。 ■組織構成: 配属先は、研究開発部の商品開発グループとなります。社員3名、派遣1名が在籍しており、基本的には新規開発をメインに業務を行っております。 同じ研究開発部には商品技術グループもあり、社員4名、派遣1名が在籍しています。こちらのグループでは現在販売している商品のフォロー、営業担当に対してのテクニカルサポート等をメインに行っております。 ■その他: 化学物質を扱う業務となるため、有機溶媒、アミン、イソシアネート等に対してのアレルギーをお持ちの方は就業が難しいかと存じます。
東亞合成株式会社
東京都港区西新橋
御成門駅
600万円~899万円
石油化学, 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(高分子)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【東証プライム上場/残業全社平均10時間程度でWLB充実/働き方◎/安定性◎】 ■業務内容: 計算科学の活用による研究テーマの推進をお任せいたします。 ■業務詳細: ・具体的な開発課題でのシミュレーションによる新規材料の提案や現象理解の支援。 ・大学との共同研究や最新技術の導入など、精度向上に必要な計算環境の構築。 ■ポジションの魅力: ・具体的な研究開発テーマにおける計算科学適用経験を積むことができる。 ・化学系出身者が多く計算科学の専門家が少ないため、専門性を活かして様々な場面でリーダーとして活躍することができる。 ・組織としてMI・計算科学を推進しており、多様な活用事例を蓄積して成長できる環境がある。 ■当社について: 当社は「アロンアルフア」を始めとした接着剤や、業務用のシーリング、ポリマー製品などを生産する、老舗の化学メーカーです。設立70年以上経ちますが、常に最新の化学製品を市場に供給し確かなご評価をいただいています。 変更の範囲:会社の定める業務
YKK株式会社
富山県黒部市吉田
生地駅
350万円~899万円
繊維 住宅設備・建材, 製品開発(高分子) 製品開発(カーボン)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜生産技術のご経験をお持ちの方へ/世界的ファスナーメーカー『YKK』/寮・社宅制度(家賃の7割負担)をはじめ、良好な就業環境を強みに平均勤続女性:18.3年、男性:17.3年を誇る『社員を大切にする』会社〜 ■業務内容: 止水ファスナー開発チームの開発担当として新規アイテムの開発・試作・品質評価を主に行っていただきます。 また、試作で必要な部品等で設計が必要なものが出てきた際には図面を作成し 3Dプリンターを用いて事前評価用の部品を作製、その後製造に落とし込む部品の設計も行っていただきます。 業務を進めていく上で必要な知識はOJTは勿論、セミナーや展示会等のoff-JT等を通して 専門知識・業務関連知識の習得・深耕も行っていただきます。 ■期待する役割: 止水ファスナー関連開発において、試作・検証を担当し、技術レベルの向上、新商品開発に寄与していただくことを期待しています。 ■やりがい: 入社後まずはファスナーに関する知識を習得いただきます。 また実際開発を行う商品を知ってもらうため、製造部でも研修を実施し、商品・製造工程の知識を深めていただきます。 日本だけでなく、海外への赴任もあり、内容によっては現地に出張し、立ち上げや技術習得を行っていただきます。 チームではプライベートも重んじておりますので、休みも取得しやすく、自分のライフスタイルに合った働き方が出来ると思います。 ■働き方・福利厚生: 年間休日123日・有給取得率も85%以上。また、寮・社宅は非常に広く、自己負担3割で住むことができます。 ■当社について: 当社は、世界72か国に拠点、ファストファッションから一流ブランドまであらゆるブランドに選ばれる世界トップクラスのファスナーメーカーです。徹底して一貫生産思想にこだわっているため、高品質な商品を生み出せており、グループ全体の研究開発費は200億以上にも上ります。 変更の範囲:会社の定める業務
石油化学, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
【残業全社平均10時間程度でWLB充実/働き方◎/瞬間接着剤「アロンアルフア」製造メーカー/安定性◎】 ■業務内容: 瞬間接着剤「アロンアルフア」の容器・包装材料の開発業務をご担当いただきます。 ◇新製品の試作、量産化のサポート ・容器・包装材料の企画提案 ・試作品の作製、性能試験による試作品の評価と品質確認 ・海外部門への技術サポート ■当社について: 当社は「アロンアルフア」を始めとした接着剤や、業務用のシーリング、ポリマー製品などを生産する、老舗の化学メーカーです。設立70年以上経ちますが、常に最新の化学製品を市場に供給し確かなご評価をいただいています。 変更の範囲:会社の定める業務
フタムラ化学株式会社
岐阜県美濃加茂市御門町
400万円~599万円
電子部品 石油化学, 製品開発(有機) 製品開発(高分子)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【化学を専攻されていた方/化学に関する基礎知識がある方歓迎/年間休日120日/大卒入社離職率2.6%/平均勤続年数16年】 ■職務内容: ・活性炭を用いた各種製品開発(サンプル試作・試験・特許出願等) ・ユーザー対応(サンプル作成および評価、見積試算、Web打合せ/出張面談 等) ・月3回程度の出張(ユーザー・原料メーカー・展示会等 ※主に国内) ■働く環境: ・職場の雰囲気…明るい雰囲気であり、コミニュケーションも多い職場 ・残業見込み…月15時間程度 ・繁忙時期…特定の繁忙時期は無し ・繁忙理由…開発案件の状況、ユーザー対応の状況によるため ・出張、外出頻度…月に3回程度 ・出張、外出先…ユーザー、原料・部材メーカー、展示会等 ・引継/教育予定者…GL、TL、機能グループ員 ■企業魅力: ・「プラスチックフィルム」「セルロース」「活性炭」などの化学素材を扱う総合化学メーカーです。 パンやお菓子などに使用される食品包装用フィルムにおいては国内シェアトップクラス、セロハンテープでおなじみのセロハンフィルムは世界シェアトップクラスを誇ります。 景気に左右されにくい会社であり、コロナ禍やリーマンショックの状況下においても安定した売上で推移しています。 ・SDGsが提唱される中で、バイオマス原料を増やして生産するなどプラスチックの原料量を減らす取り組みを行っております。 ・日々の生産活動は災害時に備えて、70%程度にて余力を持たせております。 変更の範囲:会社の定める業務
大昭和紙工産業株式会社
静岡県富士市依田橋
製紙・パルプ, 製品開発(その他無機) 製品開発(化粧品・トイレタリー)
〜土日祝休み/年休120日/紙袋生産量シェアトップクラス/創業80年超/紙加工メーカー/紙袋・包装パッケージなどを製造販売〜 ■業務概要: 同社は紙袋や紙加工品の製造・販売を手がける企業であり、製品開発職として新製品や新素材の開発を担当していただける方を募集しています。お客様のニーズに応じた高品質な製品を提供するために、紙や樹脂などの素材を活用し、まだ世の中にない新たな製品を生み出す仕事です。特に、セルロースナノファイバー(CNF)という最新素材の開発に力を入れており、多くの可能性を秘めた新素材の研究・開発に携わることができます。 ■職務詳細: 紙袋生産量国内トップクラスを誇る当社において、以下業務をお任せします。 ・紙袋や加工紙(食品業界で使用される剥離紙等、身近なものに使用されます)を中心とした製品開発。 ・試験業務(耐久性や品質検査など) ※適性や希望に合わせて、以下業務もお任せします。 ・知財業務 ※営業担当への同席や、当社工場への出張が発生します。 ■入社後の流れ 先輩社員によるOJTを中心に半年から1年ほどかけて業務を覚えていただきます。新卒入社の方もおりますので、充実した研修内容で学習することができます。 ■組織体制: 同社の製品開発部門は、経験豊富なエンジニアと若手の研究者が一体となって新たな製品の開発に取り組んでいます。チームワークを大切にし、互いに意見を出し合いながら、最適な製品を生み出す環境です。お客様の厳しい要求に応えるために、常に高い品質を追求し、最新の技術を取り入れています。 ■キャリアパス: 同社では、製品開発職としての経験を積む中で、将来的にリーダーやマネージャーとしてのキャリアパスも用意されています。また、新素材の研究開発に携わることで、専門的な知識や技術を身につけることができ、キャリアの幅を広げることができます。 ■企業の特徴/魅力: 同社は創業から約80年の歴史を持ち、紙加工の技術を活かして幅広い製品を展開してきました。国内外に拠点を持ち、迅速な対応と高い品質が評価されています。お客様のニーズに応えるために、常に新しい技術や素材に挑戦し続ける姿勢が同社の魅力です。紙という素材にこだわりながらも、新たな可能性を追求する企業文化が根付いています。 変更の範囲:会社の定める業務
横浜ゴム株式会社
神奈川県平塚市追分
800万円~1000万円
自動車部品 石油化学, 製品開発(有機) 自動車・自動車部品・車載製品
≪100年の歴史を持つタイヤメーカー/世界シェアでもタイヤ市場を牽引(シェア第8位)/世界120カ国以上でビジネスを展開するグローバル企業/年休121日/手当充実◎≫ ■業務内容 マネージャーとして同社のモデルベース開発体制の構築及び技術確立をお任せ致します。 ・自動車メーカー要求に応じたタイヤモデル(Magic Formula等)の作成、カーメーカーとのディスカッション ・パラメータースタディにより、社内タイヤ設計者へ目標達成のためのタイヤ特性提示 ・タイヤモデル精度向上のための評価法開発・モデル構築手法確立 ・各種環境整備(新規タイヤモデル導入、ドライビングシミュレーター導入) ・タイヤVirtual開発(試作・評価レス)のプロセス構築 など 同社において、モデルベース開発という新たなタイヤ開発プロセスを構築すると言う点にやりがいを感じることが出来ます。 またタイヤ開発に直接関わることによって、製品開発の面白さ・やりがいも感じられ、その成果は会社の業績に直接的な影響を与え、会社の成長・発展に大きく貢献している実感が湧くためやりがいのあるポジションです。 ■組織情報 タイヤ製品開発本部 MBDタスクには現在4名の方が活躍しております。 ■就業環境: 国内出張:年1回程度、海外出張:年1回程度 ■同社ついて: 1917年設立、100年以上の歴史を持つタイヤメーカーです。 2024年度連結決算は売上、利益ともに過去最高を達成。現在見込んでいる2026年度の経営目標は、売上収益1兆1,500億円、事業利益1,300億円、事業利益率11%、ROE (自己資本利益率)10%超を掲げています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社中化学日本総合研究所
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
総合化学 公社・官公庁・学校・研究施設, 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(高分子)
■業務内容: 1.関連分野における技術および産業政策の追跡・調査、会社の技術情報の収集および分析業務の統括 2.ユーザー需要発掘、技術発展研究などの実施 3.研究開発チームを率いて組織を作り重要プロジェクトやキー技術の難関攻略の実施 4.重要技術方案の論証とレビューの推進、研究開発成果の検収、科学技術成果の転化の促進 5.会社が必要とする中核研究開発人員と技術専門家の推薦・導入 6.会社から指示されたその他の関連業務 ■募集分野: (1)ポリイミド(PI)フィルムの製造技術 (2)低誘電率低損失ポリイミド(mPI) (3)感光性ポリイミド(PSPI) (4)エポキシ封止材 (5)光学用ポリメチルメタクリレート(PMMA)、MS樹脂(アクリル系樹脂) (6)光学用フィルム材料(TAC) (7)光学用フィルム材料(PET) (8)光学用フィルム材料(COP) (9)ポリビニルアルコール樹脂 (10)自動車グレードのポリビニルブチラール(PVB)シート用樹脂 (11)エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH) (12)ポリオキシメチレン (homo-Polyoxymethylene) (13)異方性導電性フィルム(ACF) 変更の範囲:会社の定める業務
日本板硝子株式会社
東京都港区三田住友不動産三田ツインビル西館(21階)
500万円~899万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(ガラス・セラミック) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(金属・鉄鋼・ガラス)
<プライム市場上場/大手ガラスメーカー/世界に25,000人の従業員・世界各地に主要拠点・製品販売100ヶ国以上/ガラス技術で世界に変革を/ガラス+αの価値創造企業へ/年休126日/WEB選考完結> ■業務内容: 高機能ガラス繊維「MAGNAVI(R)」の製品・技術開発エンジニアを募集します。以下の業務に従事いただきます。 ・製品開発およびバインダー開発 ・加工技術/商品化展開の推進 ・製造プロセスの量産化技術開発 ・社内外の生産技術サポート ■キャリアプランと将来の役割: 将来的には以下の領域において、マネジメント業務をお任せする予定です。 ・製品/技術開発のマネジメント ・製造技術のマネジメント ・国内外における製品・技術展開のリーダーシップ ■組織のミッション: 脱炭素社会の実現に向け、産業製品の軽量化・薄型化を支えるソリューションを提供します。高弾性・高強度ガラス繊維「MAGNAVIR」を通じ、従来のガラス繊維やカーボンファイバーにはないワンランク上のソリューションをお客様に提案し、持続可能な社会に貢献します。 ■業務のやりがい・魅力: ・商品化プロセスの達成感…マーケットのニーズに基づき、お客様の要求仕様を満たすMAGNAVIR製品を開発・商品化し、事業に貢献できます。 ・チャレンジングな環境…品質・コスト・納期など考慮すべき要素は多岐にわたり、高い技術力と総合的な問題解決力が求められます。 ・お客様や事業と直結する業務のため、自身の成果が目に見える形で反映され、大きな達成感と成長を感じることができます。 ■入社後の流れ: OJTにより業務を通じで当社の仕事を学んで頂きます。当社ならではの業務環境やご経験のない業務でも、困ったことや分からないことがあればサポートしますのでご安心下さい。 ■日本板硝子の魅力・特徴: ◇世界最大級のガラスメーカー:同社は創業100年を迎える世界最大級のガラスメーカーです。2006年、当社は英国大手ガラスメーカーピルキントン社を買収し、両社による板ガラス分野でのグローバルかつ一体的な運営体制をスタートさせました。世界のガラス技術をリードするグローバル企業として、建築用ガラス・自動車用ガラス・高機能ガラスの3分やで幅広く事業を展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
日幸ライト工業株式会社
愛知県常滑市阿野町
400万円~449万円
石油化学, 製品開発(有機) 製造・生産オペレーター
創業70年目以上の自動車・精密機械の部品メーカー/EV化に対応し次世代のモノづくりを支える安定企業 /異業界からの転職者多数! 小売業、出版業、エネルギー関係、ホテル業等様々な業界の方が未経験で入社し活躍しております! ■職務概要: 当社にて、コーティング(塗布)作業、検査業務などに携わっていただきます。 塗装作業は機械で行います。溶剤を混ぜ合わせて、機械にセットする作業です。 勤務体制は、4勤2休になります。 【業務の流れ】 (1)有機溶剤「ガスケット」と「トリオール(トルエンの原液)」をカップに入れて混ぜる→はかりで計測→拡販→泡を抜く→機械に装着する容器に移し替え ※30分〜1時間ほどの作業です。 ※1日に1〜2回の作業があります。 (2)機械に容器を装着→機械でコーティング(手でコーティングはしません) ※機械は4台あり、現状2台が稼働しています。 (3)コーティングした製品を乾燥(自然乾燥後、機械で乾燥) (4)目視検査 (5)成形作業へ完成した製品を移動 ■職場環境: 安全に配慮しており、防護マスクをつけて作業しております。 体力が必要な業務はございません。 ■組織構成など: 班長:30代1名 メンバー:2名(50代女性1名、30代女性1名) ■キャリアパス: メンバーとして経験を積んでいただき、班長や工程管理者を目指せます。 ■福利厚生: 男女比5:5となっており女性でも働きやすい環境が整っております。 時間有給(1時間単位で取得可)、結婚祝い金、出産祝い金、新築購入祝い金等、育休復帰率100%、男性育休推進など長く働いていただける環境が整っております。 ■当社の強み: ・自動車業界の大手企業と安定した取引きがあり、EV化に向けた受注が増えております。 ・コネクタだけでも数百を超える種類があり、製品それぞれに特徴があります。 ・実際にハーネス最大手の住友電装様をメインに大手企業との取引があり、最先端のプラスチック精密自動車部品の製造を行っております。 ■当社の特徴: ・上司による評価や評価結果のフィードバックを通じて、個々の成長と意欲をバックアップしています。 ・働きやすさを大切にしており、月の残業時間に制限を設けるなど、労務管理も徹底しております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社GSユアサ
京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町
500万円~799万円
電子部品 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(その他無機) 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属)
■業務概要 リチウムイオン電池に代わる新種電池の発明、研究、開発をご担当いただきます。 昨今のリチウムイオン電池市場における更なる優位性を高めるために、電池技術に精通するとともに、戦略的に電池開発が出来るリーダーまたはリーダー候補の方を募集致します。 ■当社の特徴: <電池業界のリーディングカンパニー> エネルギーのあり方が変化し社会的な注目度も高まる中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。安定感ある事業運営と、それを基盤とした高度な製品開発/技術開発力が強みです。 <開発力で社会に広く貢献> EV車普及で注目されるリチウムイオン電池を大手自動車メーカーと共に開発しています。また脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も、各地の風力発電所に世界最大規模で納入。その他、電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け、携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け、有人潜水調査船、人工衛星、ロケット向けなど、多岐にわたる業界で当社製品が活躍しています。 変更の範囲:会社の定める業務
ダイハツ工業株式会社
大阪府
自動車(四輪・二輪), 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
■業務内容: ユニットの性能(燃費や耐久性)向上を担保できる潤滑油(エンジンオイル、トランスミッションフルード、ギヤオイルなど)の開発・導入・ユニット適合、また電動化やカーボンニュートラル社会への対応を見据えた次世代燃料技術の開発などをお任せします。 ■職務詳細: ・各種油剤の性能仕様策定およびオイルメーカー、化学メーカーとの技術調整・折衝 ・車両ユニットの耐久性や信頼性に基づく油剤の適合評価 ・ハイブリッド車(HEV)や電気自動車(BEV)向け新規油剤の適合開発およびカーボンニュートラル対応燃料(アルコール燃料など)の適合推進 ・不具合発生時の要因分析および改善策の提案・実行 ・国内外の燃料規格や市場動向の把握および技術情報の製品開発への適用 ■仕事の進め方: 車両ユニットの性能実現のため、オイルメーカーや化学メーカーと社内の設計部隊とのハブとなって、理想的な油剤の開発・導入・適合を進めます。 ■入社後のキャリアパス: 入社後は、油剤や材料技術に関する専門性を深めながら、次世代車両や新燃料対応プロジェクトをリードすることを期待しております。 また、国内外の燃料規格や技術動向を的確に把握し、グローバルな視野で開発を進める役割を担うことで、技術者としてさらなる成長が可能です。 これらの経験を通じ、専門性を磨くと同時に応用力やチームマネジメント力を高め、キャリアの幅を広げることができます。 ■仕事のやりがい、魅力: ・小型モビリティに特化したダイハツならではの油剤・材料技術の開発に携われる、専門性の高いポジションです ・新しい油剤や燃料が車両性能や耐久性に与える影響を実車車両・ユニットで評価し、最適な組み合わせを見出す工程に技術者としてのやりがいがあります ・電動化やカーボンニュートラル対応など、自動車業界の構造変革の最前線で新技術の開発に貢献できます ・国内外の業界団体活動に参画し、油剤の規格制定や市場品質の向上といった業界全体への貢献も実感できます ・自分のアイデアを積極的に取り入れられる風土があり、創造性を発揮しながら材料開発に挑戦できます 変更の範囲:会社の定める業務
東京エレクトロン宮城株式会社
宮城県黒川郡大和町テクノヒルズ
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), プロセスエンジニア(前工程) 製品開発(有機)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校、高等学校卒以上
【売上2兆38億円/営業利益29.9%以上/研究開発投資1兆円以上/世界トップクラス売上の東京エレクトロングループ/離職率1.0%】 ◎職務内容: ■半導体製造装置のプロセス開発・検証業務。新規開発・既存装置の改善、改良を行う際の仕様検討からプロセス条件設定までを担当。 ※ハード・ソフト等のメンバーと一つのプロジェクトとして推進していきます。 ■エッチング装置はシリコンウェーハ上にプラズマの原理を利用し、非常に微細な回路線幅を加工します。 └ウェーハに反応するプラズマを発生させるガスの種類や、装置内の電圧・温度などを数百通りの中から組合せ、調整。 └検証と評価を繰り返し、従来にない最適な組合せを顧客ニーズに合わせて開発するのがプロセス開発の役割です。 └先端技術開発〜量産開発まで幅広い経験を積める環境です。 また、プロセスエンジニアとしての専門知識と同時にハードやソフトウェアに対する広い知識も必要とされます。 お客さまの拠点に直接出向くことも多く、コミュニケーション能力も求められる、製品開発の最前線といえる仕事です。 ◎キャリアパスについて: ■初期は、職務内容記載の業務を推進いただきますが、いずれは社内外のリソースをマネジメントしながら中長期的な計画達成の為のプロセス開発をお任せいたします。 ※マネジメントではなく、エッチングプロセス開発のスペシャリストとして業務を推進するキャリアも志向性に合わせてご用意しております。 ◎組織: 配属先は、以下いずれかを想定しています。 ■先端技術開発本部:最先端のコア技術開発 ■製品開発本部:顧客ごとにチームを組み、コア技術を応用し顧客の仕様に合わせた製品開発 ◎業務のやりがい/魅力: ■AIや5G、メタバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出すためには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力は大変やりがいのある業務です。また、技術的なスキルは当然ですが、お客様や他の開発系職種などと共同し装置全体最適化をする統括をしていくため、様々な角度からの提案や関係者を動かすコミュニケーション能力も身に付けることが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社バルカー
東京都品川区大崎ThinkParkTower(24階)
500万円~699万円
電子部品 石油化学, 機械・電子部品・コネクタ 半導体製造装置 製品開発(高分子)
【技術派遣・設計未経験歓迎!/教育体制充実/未経験の20〜30代社員活躍中/ゆくゆくは仕様検討〜評価・検証まで一貫してお任せ!/東証プライム上場の安定基盤】 ■業務内容: 主に半導体業界にて使用される「シール製品」という空気や液体の漏れを防ぐ製品の開発業務をご担当いただきます。半導体業界ではクリーンルームなどで作業をすることもあるため、ガスや液体の漏れは致命的なものとなってしまいます。そのような半導体業界の縁の下の力持ちとして、当社の製品は品質の高さで高い評価を得ており、多数の大手企業様とお取引を行っております。 ■業務詳細: ご入社後まずは製品の評価検証を担当いただき、製品への理解を深めていただきます。その後、設計やお客様との仕様検討など業務の幅を広げていただきます。 【入社後すぐ】 ・設計品の機能検証(試作、評価、分析) ・FEAシュミレーションを用いた机上検証 【ゆくゆく】 ・製品の形状設計、開発 ・お客様との仕様検討 ■組織構成: 設計チーム 21名(材料開発6名、設計開発6名、試作3名、分析4名) 20代3名、30代7名、40代3名、50代5名、60代3名 ■研修制度: OJTを中心に製品や業務の知識を身に着けていただきます。年代の近い社員や先輩社員も多数在籍しているため、質問もしやすく未経験からでも活躍しやすい環境です。 ■就業環境: 年間休日125日・平均残業時間20時間程度・フレックスタイム制 ■当社について: ・バルカーグループは1927年の創業以来、社名の由来でもある「Value(価値)」と「Quality(品質)」に対するあくなき追求を続け、工業用シール製品、ふっ素樹脂加工製品のパイオニアとして、日本経済の発展を支えてきました。 ・現在、バルカーグループは石油精製・石油化学・製鉄・エネルギープラント・自動車・油空圧機械・建設機械・半導体製造装置などさまざまな分野に配管・機器用シール材を扱う“シール製品事業”、ふっ素樹脂を軸に複数の機能を兼備した製品を扱う“機能樹脂製品事業”、将来の成長が期待され、環境負荷低減に関連する“その他事業”を軸に展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ナード研究所
兵庫県神戸市中央区港島
450万円~899万円
試薬メーカー・受託合成・受託分析, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(化粧品・トイレタリー)
【研究に没頭できる環境/充実した研究設備と豊富な受諾テーマ】 ■仕事内容: 同社のライフサイエンス研究部にて、『ファインケミカル合成』『機能性材料の開発』など、有機化学分野での研究・開発の受託・提案・技術コーディネートを行っていただきます。 ■詳細: 有機・無機合成を中心に、企業の研究開発の手伝いを行っております。基本的には、1名〜数名で案件を担当する形式となり、多い方で同時に5案件程度持つ場合もあります。開発スパンは短いもので1ヶ月未満〜長いもので1年程度です。年間150〜200社程度から受託研究を受けております。その為、様々な分野の領域へ挑戦頂くことが可能です。 1)医・農薬・機能性材料等の有機化合物の合成 2)有機合成化学における研究・合成 3)生化学分野の研究開発を有機合成で支援 4)医薬・機能性材料をはじめとする精密有機合成 5)機能性有機材料分野の合成研究 6)電子材料・昇華精製 7)特殊塗料・インク・接着剤 8)無機材料を中心とした無機・有機複合材料 ■ライフサイエンス研究部について: 医薬・農薬を中心としたライフサイエンス系分野で長年培った有機合成技術を駆使し、ライフサイエンスに関わる研究開発のサポートを致します。 ■ビジネスモデル: 打ち合わせ→計画・見積もり→受託契約→実施→報告・納品。研究報告は担当者が自ら行い、責任は同社で負っています。顧客にご負担いただく費用は、研究期間中は原則としてマンパワー計算に基づく研究費。その研究終了後は全て研究成果を提供し、その成果が商品化に貢献したときにはじめて、成功報酬として費用をいただきます。提案型、コーディネート型業務についても契約書を交わして確実に実施いたします。 ■社内の雰囲気: 大学の研究室の様な雰囲気です。皆、研究が好きで日々没頭しています。グループリーダーの方は、31歳で登用されたケースもあり、若いうちから管理職としてご活躍いただける環境です。 ▽研究部組織について https://www.nard.co.jp/company/rd_structure/ ▽製品・技術情報について https://www.nard.co.jp/products/#anchor00 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ダイセル
新潟県妙高市新工町
600万円~1000万円
自動車部品 総合化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院卒以上
【有機合成やクロマト分析の知見活かす/キラルカラム市場(世界No1シェア)を牽引/東証プライム上場・総合化学メーカー】 ■職務内容: 同社は、天然素材を原料とした化学製品や自動車部品などで世界トップシェアを誇る、100年以上続く総合化学メーカーです。クロマトグラフィー用カラムや充填剤の研究開発業務に従事いただきます。薬として有効な成分の分離などに用いられ、医薬品の研究や製造に必要不可欠なものです。 <具体的には…> ・クロマト用の高性能充填剤およびカラム製品の研究・開発 ・学会、展示会での成果発表および最新技術の情報収集 ■採用背景 市場トレンドやニーズに合わせた新製品開発に注力しており、それらの製品化とラインナップ拡充を加速するため、今回新たなメンバーをお迎えする運びとなりました クロマト業界の進化は目まぐるしく、より高速・高精度な分析への要望が高まっております。HPLC装置の高性能化が進んでおり業界のトレンドについていく・引っ張っていくことが求められている状況です ■業務の魅力: 同社で製造・販売している光学異性体分離用カラム(キラルカラム)は世界No.1のシェアを誇っており、長年にわたりキラルカラム市場を牽引しています。近年ではキラルカラムのみならず、光学異性体以外の化合物をターゲットとしたアキラルカラムの領域でも様々な製品を開発・販売しており、それらの製品開発において国内外の大学、企業とコラボレーションして新しい充填剤、カラム製品の開発を行っています。 各拠点メンバーと連携・協議しながら研究・開発業務を進めるグローバルな職場環境です ■働き方/福利厚生: ・年間休日122日、残業月20H以下とメリハリを付けながら働くことができる環境です。 通勤可能な範囲に住居がない方については、住宅手当とは別で住宅補助のサポートがあります。住宅補助については、家賃の会社負担最大75,000円/月(※適用条件あり)転居費用の初期費用補助も一部ございます。 ■キャリア開発について 自らのキャリアを見直したり考える機会を提供しております。勉強会の実施や、教育システムで自己学習が出来る事に加え資格補助(書籍代)の支給もございます キャリアチャレンジ、ジョブローテーション、自己申告制度など、同社で多様なキャリアを描く事が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
ポリプラスチックス株式会社
静岡県富士市宮島
550万円~999万円
石油化学, 製品開発(有機) 技術営業・アプリケーションエンジニア(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
〜奨学金返金サポート有/知見を活かしてマーケティングにチャレンジ可能!/東証プライム上場ダイセルグループ/社宅制度充実/販売拠点12カ所、生産拠点4カ所、研究拠点5カ所の海外拠点を持つグローバル企業〜 ■業務内容: 配属先のテクニカルソリューションセンターでは顧客の製品開発のサポートに当たって、ニーズ抽出から設計提案、データ提供、試作立ち合い、製品評価支援まで幅広く対応しています。今回のポジションにおいてはマーケティング、市場開発業務をお任せします。担当領域は自動車部品、スマートフォン部品、ロボット、家電などになり、具体的には下記業務をお任せします。 顧客製品のトレンド調査/トレンド調査結果を基にした顧客への材料提案/ニーズをヒアリングした上での開発部とのコミュニケーション など ■業務の魅力: ・顧客製品開発の初期段階からかかわることで、課題解決や製品化された際に達成感を味わうことができます。 ・樹脂評価、設計に関する最先端の技術開発に関わることができます。また、自身が開発した加工、評価、設計技術が顧客に採用され、各種製品、部品に使われることがあり、やりがいを感じられます。 ・海外駐在の道もあり、異文化を味わう機会もあります。 ■当社の魅力: ・2019年に創業100年を迎えた株式会社ダイセルの子会社となります。当社は1960年、化石資源を原料に高度な技術で造る貴重な素材であるエンジニアリングプラスチック(以下、エンプラ)を世に生み出し、世界の経済成長に大きく貢献しています。今となってエンプラは車、スマホなどの次世代高機能製品にはなくてはならない存在となっております。 ・育休取得率は女性100%、男性64%、介護休暇は年間20日間/人支給され、介護短時間勤務制度は利用開始より5年間有効と、ライフステージに合わせて働きやすい環境を整えています。育休産休に関しては、妊娠後、産休直前、復帰直前、復帰後と面談が設けられており、充実したサポート体制です。実際に産前産後休業・育児休業を経て、現在は短時間勤務をしている研究開発センターの社員もおります。
積水ソフランウイズ株式会社
東京都千代田区岩本町
600万円~999万円
総合化学, 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
◆◇◆積水化学グループ/硬質ウレタン業界トップシェアの【製品開発リーダー】を募集中/年間休日125日◆◇◆ ■仕事内容: 製品開発部のプレイングリーダーとして住宅やビル等の身近な建物にも用いられている「断熱材」に関わる開発業務をお任せいたします。 <具体的には> 硬質ウレタンの元になる原液の開発をお任せします。お客様のニーズに合わせての製品開発を行うため、材料の配合や検討、社内評価、顧客先での実評価、技術サービスや試作、アフターフォローまで一連の業務をお任せいたします。 また、今回は係長〜課長代理クラスでの採用を想定していますので、開発の進捗状況確認やとりまとめ、メンバーに対する具体的な指示出しなどもお任せする予定です。 ■配属先組織構成: 技術本部(28名所属)は(1)新事業戦略室(2)製品開発部(3)設備技術部に分かれており、今回は(2)製品開発部(18名所属)への配属を予定しております。 製品開発部では、既存製品の改良にとどまらず、お客様のニーズに合わせた開発を行っています。 ■業務のやりがい・魅力: 当社では、工事現場火災事故の低減に効果が期待される、不燃材料認定を取得したウレタン「PUXFLAME」などを販売しておりますが、このようなウレタン製品は建築物に必要不可欠なものであり、かつ、電気などのエネルギー節約としても今後より一層需要が高まると言われています。 加えて、開発〜フォローまで行うのでものづくりの全工程に携わることができるため、醍醐味を感じられる業務となっています。 ■同社の強み・特徴: 次期主力事業を作るために新製品・新設計の開発に力を入れています。社団法人日本有機資源協会より硬質ウレタンシステム原液としては日本で初めてとなる「バイオマスマーク」を取得しており、製品の原材料を従来の石油系資源から生物由来資源(バイオマス)に置き換える貴重な技術を保有しています。 変更の範囲:会社の定める業務
中島工業株式会社
京都府城陽市平川
久津川駅
400万円~649万円
製紙・パルプ 機能性化学(有機・高分子), 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(高分子)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜第二新卒歓迎!未経験歓迎!/若手活躍環境/既存商品の改良メイン〜 ■職務内容: フィルムコーティング剤等に関する研究開発業務に従事していただきます。 お客様の希望仕様に合わせフィルムへのコーティングをチューニングすることがメインミッションとなります。 商材が塗料のため、樹脂・硬化剤など応用化学の知見が活かされます。 ■開発実例: スマートフォンや自動車内外装部品等に活用されるPETフィルム、コーティング剤、医療現場に持ち込めるタブレット保護ビニールなど 最近では折り畳み式スマートフォンのフィルム(折りたたんでも機能するフィルムコーティング)を開発いたしました。 ■組織構成: 30代前半の男性メンバーが4名います。 気軽に質問が出来る環境なので、未経験の方でも安心です。まずは先輩社員につき、分析業務からお任せいたします。 ■開発環境 フィルムコーティングの開発には有機溶剤を扱うため、溶剤臭(シンナー臭)がございますが、ゴーグル、マスク、手袋などを使用しているため安全性に問題はございません。 また、適時の喚起も実施しており安全衛生面にも配慮した環境での作業となります。 ■当社の特徴: 1977年11月の設立以来、常に「ものづくりへの情熱」を大切にしながら、新しい技術の開発に取り組んできました。「ものづくり」こそ人類の進化の原動力であり、科学技術の進歩によって、便利で豊かな暮らしを獲得してきました。当社においても、フィルムコーティングに関する新技術・新材質・新機能・新用途を絶えず前向きに研究し、その成果を製品に反映させる事によって、未来の技術革新の一役を担っていきたいと考えています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社テクノプロ
東京都港区六本木六本木ヒルズ森タワー(35階)
400万円~999万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 製品開発(その他無機)
【希望勤務地考慮/最新技術を学ぶ研修充実でキャリア形成が叶う!実績に応じた評価体制あり◎エンジニアとしての市場価値が評価指標/大手企業を中心に取引社数約850社】 ■業務内容: ◇電動車駆動用二次電池の研究開発業務 ◇関連メーカーとの開発業務(要求仕様書作成、打合せ、テスト、データ整理、報告等) ※経験や適性により、PL/メンバーいずれかのポジションをお任せいたします。 ■働き方: 自動車業界先進領域、幅広い工程で活躍のチャンスあり、有給取得率業界最上位の企業様での就業となります。 同企業様内では現在4チームの自社請負チームがプロジェクト推進中です。 今回は派遣契約でのスタートとなりますが、将来的な請負化を検討中となります。 ■テクノプロ デザイン社について: テクノプロは社内カンパニー制を取っており、中で4社に分かれております。 本ポジションは上流工程比率73.9%の「テクノプロ・デザイン社」での採用です! 7,000名を超えるエンジニアが活躍する売上高・顧客数最大級のエンジニアリングソリューションを展開する企業となります。 プロジェクト参画型の「技術サービスビジネス(請負・派遣)」や自社開発センターでの「受託」だけでなく、「技術コンサルティング」や最先端技術を持つ企業との「協業」で生まれる「ソリューションビジネス」も展開しております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ビーエムジー
京都府京都市南区東九条南松ノ木町
350万円~449万円
機能性化学(有機・高分子) バイオベンチャー, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【量産化のご経験者歓迎!!〜分解吸収性医療用ポリマーのニッチトップ、海外へも販売〜】 ■業務概要: 医療用ポリマーの開発・製造・販売を行っている当社にて、試作、研究開発、量産化対応、製造業務をお任せします。 ■具体的な業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 <メインでお任せしたい業務> 1.医療用ポリマーの量産化対応 2.原価低減策の検討 <日常業務(その他の業務)> 1.医療用ポリマーの試作、研究開発、製造業務 2.品質検査業務 3.分析業務 4.出荷業務(梱包して宅配便に集荷してもらうまで) 5.上記1〜4に付随する業務 ■組織構成 30〜40代のメンバーで構成しています。 ■働き方 ・残業:定時出社定時退社が完全定着 ・有休:高い取得率 ・中途採用比率:全員が中途採用 ・社風:自ら考え、自ら動く人を高く評価 ■採用背景 新製品の上市に向け量産体制を整えるために今回募集をしています。また、既存製品でも取引先拡大により量産体制を強化する必要があります。 ■会社の特徴: 京都大学再生医科学研究所との長年にわたる研究成果を基にした医療用ポリマーの開発力が当社のコア技術であり、創業以来約40年、人々のQOLの向上につながる製品の開発を続けてきました。 「より良いバイオマテリアル製品の開発に取り組み、医療分野における革新的なソリューションを提供する事により、世界の人々の健康に貢献する。」という経営理念の下、3つの事業領域で次世代の医療分野における技術の向上と人々のすこやかな健康をサポートしています。 変更の範囲:本文参照
大阪府池田市ダイハツ町
■業務内容: 材料技術部 有機材料室では、自動車の内外装部品(バンパ、インストルメントパネルなど)に使用されるプラスチック材料の性能(耐熱性、耐候性、衝撃性など)を保証するために、材料の性能開発を行っています。具体的には、材料や構造、製造方法などに関する優れた条件を図面に組み込み、品質基準を確保しています。 ■業務詳細: ・新型車の開発における内外装部品(バンパなど)に使用されるプラスチック材料の性能領域における企画/設計/予測/評価 ・新型車に魅力的な意匠デザインを具現化する商品開発(材料/構造/工法開発) ・材料メーカーや部品メーカーと連携した内装/外装部品の開発(デザイン/商品性) ・カーボンニュートラル(CO2ゼロ)に向けた環境技術開発(リサイクル、環境負荷低減) STEP1:基盤技術(樹脂/接着剤/繊維など)の領域で小規模開発業務 STEP2:マイナーチェンジモデルの車両開発 STEP3:フルモデルチェンジモデルの車両開発 ■担当業務: ・基盤技術習得のため既販車対応業務(材料変更など)や新規開発テーマの補助業務から担当いただく予定です。 ・1年後を目途に新型車両のマイナーモデルチェンジ開発を有機材料分野の経験者に指導とサポートを受けながら 企画/図面/試作/量産の全ての開発フェーズの実務担当としてのご活躍を期待しています。 ◆業務をサポートするチームリーダが居るため報連相が取りやすい環境です。 ◆上司もメンバーも助け合う雰囲気があり、困り事があれば協力して解決する職場です。 ◆リモートワークはメンバーそれぞれが決められたルールの中で自由に判断していますが現地現物の機会も多く、 リモートと出社をうまく使い分ける工夫をした勤務形態です。 変更の範囲:会社の定める業務
三精塗料工業株式会社
奈良県大和郡山市額田部北町
300万円~499万円
その他メーカー, 基礎・応用研究(高分子) 製品開発(高分子)
【創業100年以上の老舗木工用塗料製造メーカー◆OEM・ODMに対応◆第二新卒・微経験OK!◆家族・住宅手当・退職金制度など充実◆転勤無し◆残業ほぼ無し】 〜日本のモノづくりを陰から支える存在として、誇りを持って活躍中!〜 同社は創業100年以上、業界では必要不可欠な塗料を何種類にもおよび製造し、安全かつ高品質な塗料を提供し続けてきました。木工用塗料、建材向け塗料、防錆塗料など特殊塗料も踏まえ、OEM・ODMなど様々なことに持ち前の技術力で挑戦し続けています。 ■業務内容: 同社工場にて、研究開発業務をメインにその他幅広い業務に携わることが可能です。基本的にほぼ残業はありませんが、少数精鋭につき役割は大きく、関与するウェイトが高いので、やりがいがあります。 〈メインでお任せ〉 ・塗料の改良 ・新製品企画・開発 ・原料調査 ・塗料の試作及び客先対応(試作立ち合い、塗装指導等) 〈その他〉 ・製品の品質管理(塗膜物性試験など) ・検査証・SDS等の報告書の作成 ・製造・製品トラブル発生時の対応 ・技術を伴う技術営業 など ■入社後のサポート体制: 実際の現場でOJT方式で研修を実施します。同社製品群を覚えてもらうところからスタートします。技術的なスキルの習得には1年ぐらいの期間を要しますので、独り立ちできるまでじっくり丁寧に指導させて頂く予定です。 独り立ちしたあともお互いにフォローしあって進めていく組織風土のため、安心してご入社いただけます。 尚、塗料の開発経験がある方は、お持ちの経験を活かしてステップアップすることも可能です。 ■組織構成・雰囲気: 同社には現在10名(年齢層50代半ば〜60代)の社員が在籍しており、活躍しています。 今回の研究開発部門には、研究開発部長1名がおり、1対1での業務になります。困ったことがあれば気軽に相談できる環境です。 ■キャリアパス: 少数精鋭のため、着々とスキルを身に付けてステップアップしていくことが可能です。ご経験やスキルによっては、若手ながら部長昇格も叶う環境です。 より良く共に会社を盛り上げて行けるような方とお会いしたいと思っています。 変更の範囲:会社の定める業務
日本カーバイド工業株式会社
東京都港区港南(次のビルを除く)
高輪ゲートウェイ駅
石油化学 機能性化学(有機・高分子), 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
〜プライム上場/欧米・アジアなどに13拠点展開のグローバル総合化学メーカー/研究開発に積極投資/社宅・引越手当・家族手当など各種福利厚生も充実/年間休日121日/土日祝休み/残業20時間程度〜 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 当社製品開発担当として医薬品等に使用される「ヒドラジン誘導体」「シアナミド」を始めとした既存医薬品原料の改良を行いながら顧客ニーズに沿う製品の開発を行っていただきます。 <具体的な業務> ・顧客ニーズに基づいた既存製品の改良に向けた材料仕様検討 ・試作品の製作および性能評価 ・報告書の作成 ・社内営業担当を始めとした各部門との連携 <製品の特長> 数ある医薬品原料のうちシアナミドは当社の有機合成技術を用いて約40年前から開発を始め医薬品メーカーに供給、現在では医薬品中間体だけでなく、半導体材料等にも用いられ今後が使用される場が拡大が見込まれます。 ■組織構成 富山県の研究開発センターには100名程度の社員が在籍している大規模な組織で、それぞれ基礎研究や製品開発に携わっています。このうち医薬品原料を含む機能化学品に携わっているメンバーは7名程度で少数精鋭のチームとなります。 ■キャリア 入社後は希望と適性を踏まえながら、担当いただく製品領域の製品開発に携わっていただきます。将来的には製品開発チームのマネジメントやキャリア選択制度があるため、希望次第で品質、製造等の別部門にもチャレンジいただけます。 ■就業環境 年間休日121日、土日祝休み、残業20時間程度で仕事・プライベートともに両立させやすい環境です。社宅や引越手当も完備しており、県外から入社する社員も多数います。 ■同社の特徴 ・東証プライム上場の機能化学品、医薬品原料、機能樹脂、セラミック、フィルムを始めとしたあらゆる素材、原料を扱う総合化学メーカーです。1935年の創業当時「カーバイド」を原料としたアセチレン誘導工業は化学工業の最先端で、同社はそのパイオニア的存在として業界を牽引してきました。 ・当社の研究拠点は2017年に完成した新しい施設です。研究開発部門、生産技術部門、管理部門が一つの拠点に集約されているだけでなく、各製品の開発チームや部門毎の垣根がなく、部門を超えたコミュニケーションが活発です。
株式会社水素パワー
神奈川県横浜市鶴見区末広町
浅野駅
400万円~799万円
総合化学, 基礎・応用研究(有機金属・錯体・触媒) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
\水素を使った燃料電池の開発・製造を行っています・今後IPOも視野に入れる2019年設立の急成長企業・年間休日126日/ ■概要: 地球に優しい未来のエコカーとして注目を集める水素燃料電池自動車。当社は、その燃料電池の開発・生産・販売を手掛けるメーカーです。中国・ヨーロッパにも協力企業があり、中国やヨーロッパ向けに輸出を行いグローバルにビジネスを行っています。 ■業務内容:【変更の範囲:無】 燃料電池向け触媒の開発・試作をお任せします。発電試験、発電結果等の解析が自立して出来、不具合に対して分析、改善を考えられる方はすぐにご活躍いただける環境です。拡大フェーズの当社にて、燃料電池のコアユニットである MEA 開発において触媒の研究開発・評価を担っていただき、製造工法の確立まで携わることが出来ます。次世代の技術のスペシャリストとなることができます。 ■組織構成: 現在、7名の社員が在籍しております。中途入社者も在籍しておりますので、すぐに慣れていくことが出来る環境です。 ■当社の魅力: 2030年度には世界市場規模5兆円、2017年度比で28倍に拡大すると予測されている燃料電池業界。その中でも水素に着目し、未来の自動車を支える技術を生み出すべく設立されたのが当社です。当社は高い発電効率を実現する触媒インク、セバレータ、耐久性の高い独自のセル構造を持った車載向け燃料電池の開発、製造、販売を行います。コストダウンを図るため、触媒インクを開発しています。これから量産を開始すべく業務を拡大しています。 自社製品の自動車への搭載を通し、社会に貢献することができます。中国にも協力企業があり、中国やヨーロッパ向けに輸出を行いグローバルにビジネスを行います。国内の同業他社が少ない中て、高い開発環境を武器に将来の水素燃料業界を担うリーディングカンパ二ーとなることを目指しています。 ■業界動向: 長年開発が行われていた水素燃料電池ですが、基礎研究での成果がでてきたことから中国を中心に世界各国の企業が参入しています。一方で耐久性や値段の高さなど商用化に向け、課題も山積しており各社高い技術力での開発が求められています。 変更の範囲:本文参照
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ