975 件
ジャパンパイル株式会社
宮城県仙台市青葉区二日町
北四番丁駅
450万円~649万円
-
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 住宅設備・建材, 建築施工管理(RC造・S造・SRC造) 労働安全衛生(EHS・HSE)
学歴不問
〜セカンドキャリア歓迎/施工管理からのキャリアチェンジ歓迎/土日祝休み×年間休日121日×残業10~20h程/平均勤続年数16年/年間施工実績2,000件以上を誇るプライム市場上場のアジアパイルホールディングスG〜 ■業務内容 同社の福岡支店にて、工事現場の安全管理業務をお任せいたします。管轄地区の工事現場のパトロールとして、現場を巡回し現場担当者が気づいていないリスクの発見と指導をします。【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細 ・安全衛生・公害防止の指導・教育 ・災防協・安全大会への出席 ・その他安全衛生・公害防止に関する活動 ・災害発生時の原因究明と再発防止策の検討・報告 等 ■働く環境 現場常駐ではなくスケジュールを組んで福岡周辺エリアの現場をパトロールするのが主な業務です。基礎工事に特化しているため、工期も比較的短く、1週間〜半年程度の現場が主となります。現場によっては出張が発生する場合もございます。安全管理室以外の部署とも連携し、事業部全体で協力しながら仕事を進めていきます。 <ワークライフバランス◎> 土日祝休み・年間休日121日です。有給休暇も時期に応じ入社直後から最大11日を付与します。残業は月10~20h程度です。また、現場パトロールのスケジュールは自分で調整でき、書類作成業務がかなり削減されているので働き方が改善できている方が多数いらっしゃいます。 <住宅手当有、産休育休・介護休暇有> 住宅手当(会社規定有)があります。また、産休育休もあり男性の育休取得実績がございます。安定して長期就業がしやすく、平均勤続年数は約16年となっています。 ■当社の魅力 【◇日本最大の総合基礎建設会社、グローバル展開も拡大中◇】 同社は日本初、既製コンクリート杭・鋼管杭・場所打ち杭という3つの代表的な杭基礎を総合的に担う体制を確立し、業界唯一すべての杭工事に対応できる総合基礎建設企業です。年間施工実績も業界屈指のスケールを誇り、年間2000件超の施工実績がございます。地震大国日本において基礎建設は非常に重要です。当社は基礎建設のリーディングカンパニーとしてマンション・ビル・テーマパーク・橋・道路・学校など、多様な建物を支えています。 変更の範囲:本文参照
清峰金属工業株式会社
茨城県つくば市上広岡
~
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生) 労働安全衛生(EHS・HSE)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
■概要: 自動車やスマートフォン、最新のエレクトロニクス製品まで多岐にわたり利用されている洋白、りん青銅、特殊銅合金(板、条、線、棒、鋳物)製造・販売を行う当社にて、環境管理部門のチームリーダーとして下記業務をお任せします。 ■業務内容: ISO14000推進、排水・廃棄物管理業務、公害防止管理 ※将来的には、排水処理設備及び環境関連設備の維持管理業務ととりまとめ及び設備の更新計画の策定、推進のとりまとめをお任せしたいと考えています。 ■特徴/魅力: (1)就業環境 17時半には基本的に退社しております。トラブルが発生した場合は多少残業が発生致しますが、多くても月に2回ほどで、残業は多くても10時間程度です。夜勤もありません。休日出勤が発生した場合は、振り替え休日を取得して頂けます。基本的には、土日が休日となっています。 (2)安定性 当社製品は、主に自動車のエンジン部分に使用されており、売り上げは国内トップクラスです。自動車業界では、メーカーの認定が必要になる為、参入障壁が高い状況です。電気自動車への対応や、製品特性である、抗菌作用を活かした家電や建材への参入など、更なる事業展開も進めており、右肩上がりに成長を続けております。 変更の範囲:会社の定める業務
三井金属鉱業株式会社
埼玉県上尾市二ツ宮
400万円~699万円
電子部品 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 総務 労働安全衛生(EHS・HSE)
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜東証プライム上場/創業150年以上/世界・国内シェアトップ製品15種類以上を誇る素材メーカー、三井グループの中核企業〜 ■職務内容: ・所内向けポータルサイト「安全環境の窓」の運営、データ整理、メンテナンス、新規取組 ・行政に提出する資料の作成と提出 ・ISO45001およびISO14001管理業務 ・その他課内安全環境業務のアシスタント など ※変更の範囲:双方の合意に基づき、職種変更の可能性がある 本ポジションは労働災害の防止や安全職場の形成、環境事故防止、職場の環境保全、省エネやカーボンニュートラルの推進をミッションとしており、まずは上記業務からお任せ致します。 ■業務の面白み/魅力: 全社でCN、SDG’s、省エネなどのサスティナビリティな活動に力を入れており、銅箔上尾工場も取り組みをスタートしました。最先端の分野で、ぜひあなたの能力を発揮できる機会がございます。 ■キャリアイメージ 将来的には安全環境課の中核となり、管理監督職としてチームマネジメント業務を実施いただきたいと考えています。 ■銅箔事業について: パソコンや携帯電話をはじめあらゆる電子機器には、ICチップなどの非常に小さな部品を配置し、細かな配線を施した電子回路基板が使われています。この基板に必要不可欠なプリント配線板材料である電解銅箔。 当社は電解銅箔のトップメーカーとして、汎用品から超精細な回路形成を可能にする先端品まで、幅広い品揃えと開発力で市場を常にリードしています。開発・生産・加工物流など各種事業拠点は、国内をはじめアジア・北米の各地域に展開しています。 ■同社の魅力: 世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの知恵」を活かす総合素材メーカーとしてビジネスを展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
森ビル株式会社
東京都
600万円~899万円
ディベロッパー 不動産管理, 設備保全 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
~電気主任技術者やエネルギー管理士などの資格をお持ちの方へ/ビルマネジメント職群(特定職・正社員)ポジション~ ■担当業務: 同社が開発・管理するエネルギープラントの管理運営における技術統括業務をご担当いただきます。 【変更の範囲:ビルマネジメント職群の業務】 ■担当業務詳細: ・プラントのエンジニアリング業務・熱電エネルギー供給マネジメント:発電・排熱利用システムの導入/運用計画立案、実行/省エネルギーの計画立案、実行及び再生可能エネルギーの導入/プラント新築工事への技術検討 ・プラントの運営業務:エネルギープラント運行管理の計画立案・実行/プラント性能分析検証(コミッショニング/プラント新築・改修工事の設計・施工監理 ■ビルマネジメント職群(特定職)とは: ディベロッパーである同社にて、正社員として専門性を活かして働いていただく求人です。オフィス・住宅・商業施設・エネルギープラント等、多様な用途が複合的に組み合わさった森ビルの都市づくりにおいて、ビルマネジメント分野(施設管理もしくは施工管理、エネルギープラント管理運営、またはそれらに付随する技術支援・研究等)で専門性をもって管理運営を支える職群です。 本件求人では、エネルギープラントの管理運営を担当いただく人材を募集します。 ■部門長の想いを知りたい方はこちら https://mori-recruitment.com/recruit/message/index.html ■どんな社員が、どのように働いているか知りたい方はこちら https://mori-recruitment.com/interview04/index.html ■年収イメージ: 25〜29歳 400〜500万円 30〜34歳 500〜600万円 35〜44歳 600〜900万円 管理職 1,100万円〜 ※上記は目安の年収であり、ご経験や評価や状況によって変動いたします。 ※所定労働時間を超えた残業代については別途支給いたします。(管理職を除く)
フェイスラボ株式会社
静岡県袋井市久能
400万円~649万円
化粧品, 設備保全 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
【化粧品等のOEMメーカー/家族手当・住宅手当ほか福利厚生充実/育児休業取得率100%/リニューアルしたきれいな職場】 ■募集背景: 工場増築や、新設備導入の強化に伴い増員を行っております。 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 大手化粧品メーカーの化粧品や医薬部外品、健康食品を受託する当社にて、生産設備修繕、ユーテリティの管理、工場の管理業務を中心にお任せします。 ■業務詳細: ボイラーや、くみ上げポンプ、コンプレッサーや空調設備等の日々のメンテナンスを行っていただきます。業務の割合はメンテンナスが多いですが、改修工事や新設備の導入の際の立ち合い、突発的な修繕等も行っていただきます。また簡単な治具の作成や台車等も行うこともあります。 ■特徴/魅力: ◇中途社員の意見も反映されやすく、実際に設備保全課もある中途社員の提案により立ち上げを行うことが決まりました。自身が手を上げ、やりたいこを提案できる風通しの良さも同社にはあります。また、頑張った分だけ給与等にも反映されます。 ◇働きやすい環境が整っています。休日出勤は新機種導入等の場合に実施しますが、時間外勤務時間(残業・休日出勤)は上限が35時間と決まっており、休日出勤を実施しても残業月平均20時間程度です。 ■組織構成: 設備保全課には、50代1名、40代1名、30代2名が在籍しています。 同組織は新しい知見、スキルを持たれている方を歓迎しており、中途社員入社の社員もいるので、なじみやすい雰囲気の組織となっております。 ■当社について: ◇当社は化粧品や医薬部外品、健康食品を受託製造しているOEM専門メーカーとして、製品の企画・開発から製造まで、一貫して対応しております。 ◇主に、化粧品・乳液・クリーム・リップ関連商品、ソフトカプセル、ハードカプセル、錠剤の健康食品の生産も行っています。 ◇当社で生産した製品は実はドラッグストアやコンビニなど身近な場所で販売されております。あなたも目にしたことがあるかもしれません。 ◇顧客のニーズをとらえ、柔軟・迅速・確実な体制で顧客の夢・製品・ブランドの実現をサポートしています。 変更の範囲:本文参照
株式会社レイケン
茨城県守谷市緑
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 評価・実験(機械) 解析・調査 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
〜マイカー通勤可/家族手当、住宅手当◎/樹脂製品を製造するのに必要非可決な設備/安定受注〜 ■仕事内容 工業用水処理(改質)システムの製品/試作品の実験検証を主として担当いただき、メンバーのマネジメントから開発・製造のとりまとめ・納期管理をお任せいたします。 ・顧客の工業用分析と改質方法提案。(環境水質分析とは異なります) ・検証結果から既製品の改良や新製品の開発の為のアイデア出しなど ■他社との差別化 当社は主に樹脂射出成形機用の温度調節装置/チラー(冷却水循環装置)の開発・設計・製造を行う企業です。 同業他社メーカーとの差別化を図る為、独自の特許技術(窒素ガスを用いた脱酸素技術等)を用いて関連する配管設備等の錆やスケールを高効率で抑制する装置(水処理システム)を付加しております。 その技術に関する研究・開発実績に強みがあり、その研究を茨城工場が担当しています。(温調機は大阪工場で製造。) ■魅力 スマホ・ペットボトル・生活雑貨等、身の回りにあふれる樹脂製品の生産には温調機が不可欠です。人々の生活に欠かせないあらゆる物の生産を当社の温調機は支えています。日本のモノづくりを支える仕事です。 ■当社の魅力 ◎ワークライフバランスの充実 残業がほぼ無く、土日祝休みで年間休日数が125日もあるため、仕事とプライベートの両立がしやすい環境です。家族手当や住宅手当も充実しており、家庭を持つ方にも安心して働ける職場です。 ◎キャリアアップの機会 管理職候補としての採用であり、メンバーのマネジメントやプロジェクトの進行管理を担当することで、キャリアアップの機会が豊富にあります。自身の成長とともに、会社の成長にも寄与できるポジションです。 ◎安定した企業基盤 東証一部上場企業の100%子会社であり、モノづくりに欠かせない温度管理システムの開発を行っているため、安定した受注が見込まれます。特許技術を持つ製品もあり、国内トップクラスのシェアを誇っています。 ◎多様な製品に関わる機会 スマホ・ペットボトル・生活雑貨など、身の回りにあふれる様々な樹脂製品の生産に関わることができ、日本のモノづくりを支える仕事です。自分の仕事が社会に直接貢献していることを実感できる職場です。 変更の範囲:会社の定める業務
オルガノ株式会社
三重県四日市市山之一色町
550万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 総務 労働安全衛生(EHS・HSE)
〜東証プライム上場/過去最高益3期連続更新中、株価は5年で10倍に/海外売上比率35.8%/半導体需要の伸びに比して国内外で事業拡大が見込まれる超安定×成長企業〜 ■業務概要: 当社が運用管理する水処理プラントの安全・衛生管理、品質管理、環境マネジメントおよび総務業務を担当していただきます。 ■業務詳細: (1)安全・衛生 安全衛生関連の会議体の主催、所員や協力会社社員への安全衛生教育、安全パトロール、その他安全衛生管理活動の実施 (2)品質管理 加工委託(水処理プラントの運転管理)に関する各種標準文書の作成、改訂、所員や協力会社社員への教育、客先監査への対応 (3)環境マネジメント 客先の環境マネジメントシステムへの対応、環境関連の会議体への参加、環境関連の所員や協力会社社員への教育 (4)総務 客先総務部との各種対応、三重事務所の総務業務全般 ■働き方: 完全週休二日制で、年間休日123日、土日祝休み、残業平均20時間程になります。 フレックスタイム制で、在宅勤務も月10回まで利用可能となります。 福利厚生も充実しており、退職金制度もあるため長期的に安定した環境で就業出来ます。 ■同社の魅力・特長: 水に対する需要は、2050年に人口増加と共に現在の約2.6倍になると言われており、水インフラ事業は、世界的な規模で大きなビジネスチャンスとして注目されています。 同社は プラント向けから小型水処理装置、水処理薬品など水処理関連を幅広く手がける大手水処理装置メーカーであり顧客の要望に合わせて自社のサービスを提供している事が強みです。 世界の 半導体市場は、2030年までに1兆米ドルに達すると予測され、経済安全保障の観点からも半導体の製造地域は グローバルに拡大することが見込まれています。 同社はその中でも、半導体の世界最大手のメーカーの水処理事業を一手に引き受けられている兼ね合いもあり、近年は半導体向けの超純水製造装置で高い需要を獲得し業績が伸長しており、2025年3月期の連結純利益は前期比24%増になる見通しです(4期連続過去最高更新)。 中期経営計画(2024〜2026年度)では2026年度に売上高1,750億円、営業利益260億円の達成を目標としています。この達成に向け、国内外でさらなる事業の拡大が見込まれております。 変更の範囲:会社の定める業務
新コスモス電機株式会社
大阪府大阪市淀川区三津屋中
400万円~549万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
〜ガス警報機メーカー/家庭用警報器業界トップクラスのシェア/東証スタンダード上場/海外展開も積極的に推進/年間休日125日〜 業界トップクラスのガス警報器製造メーカーである当社において、工場(研究施設)の設備管理業務をお任せします。 【変更の範囲:なし】 ■具体的に: 主に工場(研究施設)内の共有設備(ボイラ、空調、衛生関係等)の管理(日常保守、修理、更新等)です。 管理手法としては、自社での管理及び、メーカーや業者へ依頼しての管理です ■当社の魅力: ・世界で先駆けて家庭用警報器を発売したメーカーです。 これまでの実績やガス警報器業界の技術力は非常に高い評価をいただいており、大手メーカーとも多数の取引実績を誇ります。(国内のシェア5割弱) ・同社の特許をはじめとする産業財産権は国内900件以上、海外でも20件以上を取得しています。 ・既存のセンサの小型化、高感度化といった改良に加え、ニオイセンサの開発やIoTやAIとの連携での無線技術や省電力化といったニーズにあった商品開発を進めています。 ・同社は研究開発に力を注いでおり、ガスセンサ研究機関は世界最大規模を誇り、独創技術の拠点としてセンサ素子の研究開発を続ける「コスモス研究所」を設置しています。全社員の4分の1以上が研究スタッフであり、余念のない設備投資を行っています。 ・国際規格「ISO9001」「ISO14001」を認証取得しています。 変更の範囲:本文参照
株式会社本田技術研究所
栃木県さくら市下河戸
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 施工管理(建築・土木) 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
■職務詳細:※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します ・環境負荷ゼロ・カーボンニュートラルの達成に向けた研究所の全体最適、将来最適の観点に基づいた開発施設の計画・設備導入の計画立案と推進 ・既存施設維持管理、工事および安全管理 ・開発部門、建築設計事務所、工事施工業者との打ち合わせ、および交渉 ・研究所の建て替えや新たな研究拠点の建設物検討 ・上記に関わる書類作成(見積り査定や図面確認、発注手続き等) 等を研究開発エンジニア、協力会社などとやりとりを行いながらご担当いただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■魅力・やりがい: 与えられた事案に取り組むのでなく、自らテーマ設定し業務改善など行う社風です。 “どうしましょう”ではなく、“こうしたい”という意思・考えがあれば、 自ら提案した仕様を実現できる職場です。 維持管理から新規設備の計画や導入を行い、幅広い業務に取り組むことができ、研究者や事業よりのニーズに、自分の思いや技術を取り込んで、形に残るものを作っていくことができる、やりがいのある業務です。 よりよいものづくりのために、施設や設備を使う人が快適かつ安全に業務を行える環境の構築を一緒に担っていきましょう。 ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生み出し続けてきました。役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。Hondaは在籍する従業員の約30%が中途採用で入社し、活躍しています。「人材の多様性」を大切にしているので、「こんな仕事をしてみたい」「こんなやり方でやってみたい」と自由にモノが言える、そんな風土です。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 変更の範囲:本文参照
日本機設株式会社
東京都江東区新砂
400万円~799万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 住宅設備・建材, メンテナンス 労働安全衛生(EHS・HSE)
【セメントメーカーとの永年実績と業容の特殊性からニッチトップを実現/平均賞与年7.5か月分支給/実績重視の評価制度/社長との面談も豊富で社員一人一人のキャリアを後押しする社風】 ■職務概要: ・セメントプラントをはじめ、各種プラント工場での工事現場の見守るや監視などの安全管理業務をお任せします。 ※客先工場に出向いての屋外業務が中心です。 ■業務内容: ・大規模セメントプラント工場内の現場を巡回 ・安全保護具の使用や重機作業の監視 ・安全衛生法に準じた安全指導 ※作業員の入構教育や資格取得状況の把握、安全衛生委員会の開催等、ご経験に合わせてお任せ致します。 ■業務特徴: ・現場監督(施工管理担当)と協力して業務に当たっていただきます。工程やコストに関しては現場監督の担当となります。 ■配属先: ・全国各地に拠点を展開しているため、転勤や全国規模の出張は発生しません。 ※入社後のみ現場(製造プラントの仕組みや工事目的)を知るために、全国の現場へ出張いただきます。 ■研修制度: ・基礎知識を座学で学んでいただき、先輩にOJTとして現場仕事を1から教えていただける環境が整っております。 ■待遇面: 【平均賞与年7.5か月分支給】 現在の社長は現場への理解が深く、頑張っている社員に利益を還元したいという考えから通常年2回の支給に加え、2月に特別賞与、9月に半期賞与と年4回支給されており、人情溢れる社風となっております。 ■同社の特徴: 【◇大手セメントメーカーと直接取引/安定受注を継続】 ・同社は設立75年以上で培った高い技術力と実績で多くのお客様から信頼を得ております。「太平洋セメント株式会社」や「三菱マテリアル株式会社」等の大手セメントメーカーと直接取引をしているため利益率が高く安定した経営基盤を有しております。 【◇新規参入が難しく業界トップシェア/高い技術力と実績有】 ・プラント工事は人間のノウハウや技術でアナログに処理しなければならない部分が多く、新規参入の障壁が高いため全国展開しているセメントプラント設備工事会社は多くありません。その中でも同社には長年の経験と技術力による信頼があるため、業界トップシェアの実績があり、「業界では名前を知らない企業はいない」と評価を得ております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社NITTAN
神奈川県秦野市曽屋
自動車部品, 総務 労働安全衛生(EHS・HSE)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【東証スタンダード上場/国内で唯一のエンジンバルブ専門の独立系メーカーでの総務ポジション/引越し費用の支給あり】 ■業務内容 総務(安全管理担当)として、以下業務を行います。 ・安全衛生活動の推進、労災/災害リスクの低減 ・設備導入/レイアウト変更時などの各署届出 ・健康診断および安全/環境測定の手配や実施 ・環境活動の進捗管理、環境法規届出と遵守の定期確認と評価 ・顧客要求に対する窓口業務、資源化推進および産業廃棄物の管理 ・顧客または第三者機関の環境監査対応、環境関連教育、施設管理全般 等 ■引越し費用の支給: 引越しをされる場合は、引越し費用、手数料等の一部を規定に伴い、当社が負担(地域、家族構成によって支給額が異なる)します。 ■当社特徴: 創業から70年以上に渡り、世界トップレベルの熱間鍛造の技術で「エンジンバルブ」や「歯車・ギア」といった動弁系部品を中心に製品を開発し、日本のモノ創りを支えており、海外メーカーを含む様々な4輪車に採用されています。エンジンバルブの専門メーカーは国内に2社のみ。当社はその中でも唯一の独立系メーカーになります。その為、取引しているメーカーは実に様々。トヨタ・ホンダ・日産・マツダなど国内の名だたる完成車メーカーはもちろん、バイク、レーシングカー、船舶などのエンジンに使用されるバルブ(弁)・歯車のメーカーとして、国内トップクラスのシェアを獲得しています。また海外展開も拡大中となっています。 現在では「耐久性」「軽量高速化」の最高峰ともいえるレーシングカーにも数多く採用され、Formula 1・MotoGP・NASCARなど世界的なモータースポーツに関与。エンジンバルブの他、オートマチックトランスミッション用部品など環境面にも配慮した開発を通じて、社会発展と環境保全を両立した事業を展開しています。
株式会社インターネットイニシアティブ/IIJ(東証プライム)
東京都千代田区富士見
システムインテグレータ 通信キャリア・ISP・データセンター, 設備施工管理(電気) 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
【BU】■□東証プライム上場/所定労働7.5時間/フレックス有/自社勤務/日本初の商用ISP企業として誕生/日本のインターネットの歴史を牽引してきた企業/大企業×ベンチャーの風通しの良い社風/日本初・世界初の技術力を保有し、SI事業の他に自社サービスも手掛ける会社/超優良企業□■ ■入社後すぐにお任せしたい業務: ・国内/海外におけるデータセンターに関わるエンジニアリング業務全般 主にデータセンターファシリティのプロジェクト推進・構築・運用支援に携わっていただきます。 ■将来的にお任せしたい業務: ・エンジニアリング事業の深化に関わる業務全般 ファシリティだけでなくITも含めたトータルなデータセンターエンジニアリング事業ソリューションの企画/開発と、そのプリセールスも担当していただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■当ポジションの魅力: 昨今のデジタル化の時代、データセンターは、日本国内はもとより、世界的にも必要とされており、そこで活躍するエンジニアは、非常に価値が高く評価されます。 IIJはデータセンターに関わる多くのノウハウを有しています。海外に向けてデータセンター事業を推し進めていくことは、会社と個人の両方の大きな成長に繋がるものであり、大きなやりがいがあります。 ■働き方: 在宅勤務を取り入れています。配属組織やプロジェクト状況によって頻度は異なりますが、会社方針として「在宅勤務3割・出社7割」を掲げております。また、全社平均残業時間は20〜30h程度となります。育児支援制度も整えており、男性の育児休暇取得実績もございます。 ■IIJの特徴: 1992年、IIJは日本で初めての国内インターネット接続事業者として創業し、以来、日本のインターネットのパイオニアとして技術面を中心にイニシアティブをとり続けてきました。インターネット接続事業で培った高い技術力をベースに、クラウドを始めとするアウトソーシングサービス、WANサービス、システムインテグレーション等をトータルに提供するソリューションプロバイダーとして事業領域を拡大し、顧客のあらゆるネットワーク利用の要望にワンストップで応える企業グループとして成長しています。 ※参考:https://www.iij.ad.jp/hajimete/ 変更の範囲:本文参照
東和薬品株式会社
大阪府門真市一番町
医薬品メーカー, 設備保全 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
◎キャリア形成支援/健康サポート制度/ワークライフバランス両立◎ ■業務概要: ジェネリック医薬品を製造販売する当社において、主に研究開発部門の建屋設備管理や研究設備機器の導入・管理などの工務業務を行っていただきます。 ■職務詳細: ・年間計画に基づくユーティリティーの定期保守メンテナンス ・機器の突発修繕対応 ・その他工務関連業務 【当社のキャリア支援について】 ▽研修制度(一部抜粋) 中途入社研修:当社への理解・商品知識が深まるよう、全ての中途入社社員を対象に実施。 段階研修:新入社員から管理職まで、その時に必要な知識やスキルを身に付けるための階層ごとに異なる研修。 エルダー制度:入社から3年間、新入社員一人に対し先輩社員がフォローをおこない、計画的かつ着実な成長を図ります。 【ジェネリック医薬品とは】 ジェネリック医薬品は、新薬の特許期間などが過ぎた後に他のメーカーから同じ有効成分でつくられるお薬です。効き目、品質、安全性が新薬と同等でありながら低価格で提供できます。今、日本の医療費は急速に増え続けていて、医療費の増大を抑えることが急務です。ジェネリック医薬品は国からも普及が求められています。皆さんの未来を守るためにも、とても重要な役割を担っています。 【当社の事業について】 ▽ジェネリック医薬品事業 薬品のコア事業。ジェネリック医薬品の製造販売を行っています。品質や安全性は勿論のこと、飲みやすく、扱いやすい安心できるお薬を提供できるよう、様々な取り組みを行っています。 ▽健康関連事業 東和薬品の新規事業。ヘルスケアに関連するあらゆる製品・サービスの提供を目指して、企画立案を進めています。健康の維持・増進、未病のケア・予防に必要な製品やサービスを通じて健康寿命の延伸に貢献します。 【その他】 ▽数字で見る東和薬品 https://www.towayakuhin.co.jp/recruit/about/number.php ▽職種相関図 https://www.towayakuhin.co.jp/recruit/work/chart.php 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社コベルコE&M
兵庫県神戸市灘区岩屋北町
岩屋(兵庫)駅
300万円~649万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 総務 労働安全衛生(EHS・HSE)
【神戸製鋼所グループの総合エンジニアリング会社/健康経営優良法人に8年連続認定】 ■業務概要: 機電事業部神戸支店安全健康室にて安全衛生管理業務をお任せします。 ■業務内容: ・支店で展開する安全衛生活動への参画、計画および推進 ・法令や各種規程を根拠とするライン部門の支援、指導 ■働き方について: 健康増進やメンタルヘルス推進に積極的に取り組み、個人も組織も元気になる「健康いきいき職場」を目指しております。(経産省主導「健康経営優良法人」に8年連続認定) ■当社の魅力: <充実した福利厚生> ・19,000円で入寮できる寮や社宅(賃料の5割負担)制度に加え、寮費や旅行などに使えるカフェテリアプランなど、充実した福利厚生が完備されています。 ・退職金制度、介護休業制度、メンター制度、育児休業制度など長期的に働くことができる制度が整っております。 変更の範囲:当社業務全股に変更の可能性はあるが、現状でその予定・想定はございません
日石工業株式会社
福岡県北九州市門司区松原
設備管理・メンテナンス, メンテナンス 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
■業務 当社の営業技術職として、化学工場や発電所内での、熱絶縁工事の施工管理業務を行っていただきます。 具体的には、お客様・協力会社との折衝や、材料などの手配及び原価・見積り積算、工程指示や工事日程調整等の工期管理、設計図通りの施工が実施できているかどうかの品質管理などが主な業務内容です。 ■入社後について: 全社員の6割は、中途入社の方々で、未経験からの中途入社でも安心して働ける環境が整っています。 入社後は座学研修から始まり、OJTを通じてベテラン社員が丁寧に施工技術・施工管理業務の指導をします。まずは作業工程の見学やサポート業務から入り、段階をおって業務範囲を拡大していくためそれぞれのペースで業務に対応していただくことが可能です。必要な資格取得や講習受講に関しては費用全額会社負担の制度もあります。 ■働き方: ・お客様の工場内に自社の詰所がある為、直行するケースも多いです。 ・依頼はお客様の工場稼働を止めて行うことも多いため、繁忙期(春・秋)は土日出勤が発生する可能性があります。 ・下請の協力会社は基本的に顔なじみの業者でもあるため、安心して働くことが可能です。 ■同社の強み: 化学・電力・造船関係の大企業を対象に、元請けを中心とした熱絶縁工事を行っています。日常保全・定期修繕を主体としており、安定した仕事量が確保されています。省エネルギーへの取り組みが進んでいる中、熱絶縁という省エネルギーに直結する事業は、将来性が期待できます。
豊田合成株式会社
愛知県あま市二ツ寺
500万円~799万円
半導体 自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械) 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
〜東証プライム上場/多様な技術領域にチャレンジ!/内外装製品、エアバッグ、ゴム部品、LED等/世界17カ国67拠点展開/健康経営優良法人に5年連続認定〜 ■業務概要: カーボンニュートラル、サーキュラエコノミーの促進に向けた下記業務をお任せします ・国内外拠点への展開、仕入先様への普及に向けた達成シナリオの確立と促進企画の立案 ・各事業本部共通課題の中長期企画の確立と生産技術開発の推進 ■募集背景: CASEと呼ばれる自動車業界の大きな変革において、運転支援やモビリティが急速に進化しており、それに対応したHMI機能開発の重要性が増しています。次世代の新商品を一緒に開発していける、明るく前向きな仲間を募集します。 ■具体的な業務: ・2030年カーボンニュートラル達成に向けたシナリオ立案業務 ・2030年カーボンニュートラル達成に向けた海外展開、仕入先様展開の推進業務 ・エネルギー革新技術開発業務(水素バーナー、メタネーション 等) ・革新工法開発の企画立案、開発推進業務 ■働きやすい環境: ・健康経営優良法人5年連続認定 ・ワークライフバランス充実…男性育休取得実績あり ・柔軟な働き方…フレックスタイム、リモートワークあり ・中途採用からの管理職登用も実績多数/女性活躍も推進中 ■事業について: ◇開発力…世界初の開発実績多数あります(カーテンエアバッグ、青色LED、オール樹脂の燃料パイプ、ミリ波エンブレム等)。 ◇経営安全性…自己資本比率48.7%の強固な財務基盤。内外装やエアバッグ等、自動車電動化でも必要とされる事業領域を多く持ちますが、更にCASE対応製品の開発にも注力するなど多角的事業展開も進めています。リーマンショック時も黒字、日本証券アナリスト協会から2020年度ディスクロージャー優良企業 自動車部品部門第1位に選出されています。 ◇グローバル展開…世界17の国と地域に64グループ会社を展開。トヨタグループの一員ですが、国内外主要メーカーと取引があります(トヨタグループ7割:他完成車メーカー3割)。 変更の範囲:会社の定める業務
FDK株式会社
静岡県湖西市鷲津
鷲津駅
450万円~599万円
機械部品・金型 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, メンテナンス 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
〜年休125日/ニッケル水素電池は、世界トップクラスシェアの安定企業〜 ■業務概要: 下記業務をお任せいたします。 ・特別高圧受変電施設の保守管理(エネルギー管理含む) ・工場施設の保全業務(空調機やコンプレッサーなど) ・工事管理対応(外部業者対応) ■ミッション: 責任感を持って、法令の遵守および工場施設の健全稼働の実施いただきます。 ■組織構成: 湖西工場 総務人事部(課長1名、担当社員3名) ■入社後のフォローについて: 在籍「主任技術者」からの引継ぎ体制 ■やりがい: 責任感を持って業務に従事できる事 ※工場施設を最適に管理し健全に稼働させる事 ■当社について: FDKグループは、1950年に、マンガン乾電池の製造・販売からスタートしました。以来電池材料に様々な工夫を加え、電池材料で培った技術を活かし電子部品・モジュール事業に進出しました。電子事業では、産業用機器、自動車、モバイル製品、通信機器、サーバ向けなど様々な分野でお客様にご利用いただいております。電池事業におきましては、材料、素材の研究開発から取り組んでおり、ガスメータなどに搭載されているリチウム電池、繰り返し充電でき、環境にも優しいニッケル水素電池、店頭で販売されている高品質なアルカリ乾電池など、市販用から工業用と多くの生活シーンでご利用いただいております。また、電池と電子の技術を融合したシナジー製品として蓄電システム製品もご提供しており、さらに、飛躍的な進化を続けるIoT時代に対応したSMD対応小型全固体電池をはじめ、先進テクノロジーによる次世代電池の開発に取り組んでおります 変更の範囲:会社の定める業務
有限会社重松鉄工所
広島県豊田郡大崎上島町木江
重工業・造船, 自動車・航空・建機・その他輸送機器 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
船舶内燃機修理担当者として、船舶検査を実施していただきます。 同社は旅客フェリーの定期メンテナンスを対応しており、突発的なエンジンの修理等も対応しております。 小池造船海運株式会社と共に作業にあたっています。(作業は同社や小池造船海運社のドッグにて実施する場合もあります) 未経験の方はまずは船舶の掃除等から業務をご担当いただき、徐々に専門的な作業を担っていただきます。 未経験の方を中途採用した実績もあり、業務を丁寧に教える環境が整っていますので安心して就業できる環境です。 ■当社の特徴: 船舶エンジンの修理・メンテナンスを行っております。すなわちそれは、船舶・船員の命を守り、安全運行を約束する業務です。
株式会社デリカシェフ
埼玉県久喜市清久町
350万円~549万円
食品・飲料メーカー(原料含む), 設備保全 労働安全衛生(EHS・HSE)
〜設備保全の経験を活かして環境管理をお任せ/第二新卒歓迎/プライム市場上場ハウスグループの中食製造食品会社/残業月20時間程度・土日休みで就業環境◎/福利厚生充実◎/自己啓発支援制度有〜 【業務内容】 ・食品製造工場の環境負荷改善業務を中心に行って頂きます。 ▼主な業務として ・工場巡回による環境改善(常駐先は久喜工場) ・法令対応及び各種環境データ提出 ・省エネ及び廃棄物削減対策 ・環境データ管理 上記を中心に行っていただきます。 割合としては、事務業務70%実務30%程度となります。 また、フードロスや電気代の削減、環境整備など社内向けに呼びかけや実務を行っていただきます。スキルやご経験に応じて将来的には法務関係などにも携わっていただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■組織構成: ・現在3名(男性2名、女性1名/年齢40代が中心)が在籍しております。 ■働き方: ・月平均残業時間は10時間 ・年間休日116日(土日休、祝日は出勤) ・事前申請で5日以上の連休取得も可能 ・稀に他社の工場見学で出張も発生いたします。 ■入社後: ・先輩社員の指導のもと業務を覚えて頂きますので、ご安心ください。 (OJT期間目安3ヶ月程度) ■特徴・魅力: 当社は食品製造(惣菜/サラダ/デザート/焼成パン)を行っている企業です。主要取引先は株式会社セブン-イレブン・ジャパン様です。ハウス食品グループの一員として、セブン-イレブン様向けの惣菜製造会社として埼玉県上尾市で創業。惣菜・焼成パン・デザートの専用工場を持ち、「安全・安心」「美味しさ」「鮮度」にこだわった商品開発・製造を行っています。現在店頭に出回っている剥がすフタが特徴の「カップデリ」も当社のアイデアです。 変更の範囲:本文参照
三菱電機株式会社
兵庫県
400万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 設備施工管理(電気) 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
【入社祝い金100万(25/3/31までの応募者限定)/工場建屋・インフラ設備の維持管理スタッフ/施工管理のご経験者歓迎◎/社会インフラを支える系統変電システム製作所】 ■業務内容:工場敷地内における環境管理(ISO14001、省エネなど)、建屋保全管理業務・耐震補強工事、変圧器製造に関わるインフラ設備の維持管理業務をお任せいたします。 ・環境管理(ISO14001、産業廃棄物処理推進、省エネ推進など) ・工場建屋の増築/改築/補修計画の策定と工事管理 ・変圧器製造に関わる工場インフラ設備の更新/補修計画と工事管理 ・環境施設管理業務の改善推進 ■入社祝い金について:「25/3/31までに当社選考へ応募頂けた方」を対象に、入社祝い金(100万円)を入社後4か月目の月例給与(支給には欠勤・休暇日数の条件あり)にて支給いたします。 ■組織のミッション:地球にやさしい工場の環境管理を目指すとともに、工場の安定稼働で高品質の変圧器を作り出すために、建屋とインフラ設備の維持管理を行います。また、働きやすい職場環境を提供するために、建屋の改築などを計画・実行します。 ■赤穂工場について:電力インフラを構成する重要な機器の一つである「大型変圧器」を製作するところが系統変電システム製作所の赤穂工場です。 ■キャリアステップイメージ:工場の環境管理や建屋とインフラ設備管理の業務を遂行し、変圧器製造にも関わりながら、幅広く業務経験を積んだ後、能力次第でチームリーダーや課長へ昇進いただくことを期待しております。 ■系統変電システム製作所について: ◎事業範囲:ガス絶縁開閉装置(GIS)、大容量外鉄形変圧器や内鉄形中小量変圧器、電力系統保護・制御・監視システムの開発と製造。また、世界的な再生可能エネルギーの拡大に伴いニーズが高まる電力変換システムの開発・提供にも注力。 ◎社会貢献性:市場ニーズを捉える製品の開発・提供を進め、社会課題である「カーボンニュートラルの実現」と「電力の安定供給」の両立に貢献していく。 ◎技術力:当社の技術力は海外でも高く評価されており、各国で多くの製品が運用されている。その開発・生産拠点が系統変電システム製作所である 変更の範囲:会社の定める業務
プライム プラネットエナジー&ソリューションズ株式会社
東京都中央区日本橋室町
新日本橋駅
550万円~1000万円
自動車部品, メンテナンス 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
【優良大手メーカーでの施設管理/脱炭素社会への貢献/市場価値が高まる/世界最高スペックのリチウムイオン電池開発に成功した業界を牽引する企業】 ■業務内容: 電池拠点の強化・拡大に対応した施設の維持管理業務を発注者側としてご担当いただきます。 ■具体的な業務例: ・工場インフラ設備の保守、メンテナンスの計画〜実行までを担当(電気、機械、建物、ガス、水処理装置等) ・現場からニーズを拾い上げ、維持管理の計画を策定し安定的に稼働できるようメンテナンスの立会までを担当 ・省エネやカーボンニュートラルに向けた企画と推進 ■募集背景: エネルギー問題の解決に向け、電池というモビリティを活用し、2030年までに数倍の売上を目指しています。この急拡大に伴い工場のラインを増強していきます。その中でも、電気自動車用の電池製造を行う中心的な拠点にて、電池生産の工場を運営するための原動設備の維持管理を行っていただく仲間を募集します。原動設備の維持管理を通じ、社会問題、環境問題の解決へ一緒に取り組んでいただける仲間を募集いたします。 ■ポジション魅力: ・発注者側として、業務をコントロールしながら推進できる ・電池を生産するために必須のインフラ設備であるため、世界と戦っていく電池の生産に貢献できる ・原動設備の維持、管理業務を通じ環境問題解決に貢献できる ■組織構成: 組織は20名で複数の設備を役割分担しながら業務推進しています ■同社の魅力: 【技術】多くのの完成車メーカーの取引があり、HEV向けリチウムイオン電池では世界№1のシェアを持っています。車向けのみならず、電力インフラ/環境関連の新規ビジネスや車以外のモビリティ機器等の幅広い事業にチャレンジ中です。 【社風】社員数8000名を超える大企業でありながら設立数年のベンチャー企業のような風土を合わせ持つ会社です。派閥も全くなく、非常にフラットで中途採用者も多いなじみやすい環境です。 【福利厚生】2023年2月より同社独自の人事制度にアップデートしています。給与レンジも見直し、社宅制度も充実、カフェテリアポイント、家族手当等あり。有休取得率も高く在宅・時短勤務なども柔軟にできますのでプライベートとの両立もしやすく、働きやすい環境を整えています。 変更の範囲:会社の定める業務
■業務内容: 車載向けリチウムイオン電池を中心とした事業の拡大に伴う、電池拠点の強化・拡大に対応した施設管理組織運営をご担当いただきます。 【1】電池生産拠点の施設原動設備の維持管理・改善業務 ・事業計画の企画立案とその推進 ・メンテナンス計画の立案とその推進 ・省エネ、カーボンニュートラルに関する企画立案とその推進(関連部門との調整) ・施設資産(土地・建物・原動)の有効活用 ・ISOの運用マネジメント 【2】工場インフラ供給に関わる設備導入の企画・推進(着工~竣工、立上げまでの一連業務) ・事業企画部門や生産技術部門との連携調整 ・システムの基本構想・設計仕様書作成・業者選定から着工、施工管理、検収までの主体的な推進 ■働き方: ・残業:30〜40時間 ・出張:ほとんどございません。 ■製品「EV用リチウムイオン電池」について: 地球温暖化・排気ガス問題等の環境問題に対し、地球のカギのひとつは「電池」になると言われています。加えて電気自動車(EV)の市場は、2025年には年間1000万台を超えると言われており、2030年には世界の新車市場におけるEV社のシェアが50%にもなると言われている注目市場です。電気自動車、並びに全個体電池の先行技術を持つトヨタと電池の安全性・高品質・高容量・大量生産を実現する技術をもつパナソニック、この2社の電池技術を駆使し、世界中の自動車メーカー様に向けて電池を供給することで、電気自動車などの電動化製品がより身近になるクリーンな社会の実現を目指しています。 ■当社について: 2020年4月に設立し、現在、地球温暖化や大気汚染、エネルギー問題といった社会課題に直面しております。こうした背景から、モビリティの電動化をはじめ、省エネのための電力制御、時には災害等の有事のインフラとして、様々な分野で電池のニーズが高まっております。持続可能な社会を次の世代に繋げていくために、社会課題を解決し、人々の暮らしをより良くしていくことを目指しており、電池はその原動力となり中心的な役割を果たすものと考えております。
レイズネクスト株式会社
神奈川県横浜市中区桜木町
桜木町駅
450万円~899万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 労働安全衛生(EHS・HSE)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
■業務内容: 安全衛生統括部 安全衛生統括グループにて、会社全体の安全衛生管理を統括し、現場の安全確保業務を行って頂きます。 【具体的には】 ・本社安全管理計画の策定および実施 ・現場の安全パトロールおよび点検 ・安全教育および訓練の実施・助勢 ・安全基準および法令の遵守確認 ・事故やトラブル発生時の対応および報告 ・安全管理に関するデータの収集および分析 等 ■出張の頻度や出張期間について: ・短期出張(日帰り〜1泊程度):月2回程度 ・長期の場合:1〜2ヶ月程度 ※担当案件によって期間は異なります。 ※事業所への常駐も、0とは言えませんが案件によって発生する可能性があります。(数ヶ月程度) <案件に関して> 数億〜数十億の案件が多数。大規模案件に携われるので、いち早くスキルアップする事ができます。 建設実績(エンジニアリング) ・1億円以上・・・177件 ・5000万円以上・・・372件 ・顧客数(発注を受けた取引先).430社 ■就業環境: 【入社3年後の新卒定着率】94.0%【平均勤続年数】15.5年【年間有給取得平均日数】14.2日 ■当社特徴: 石油・石油化学プラントを主としたメンテナンス、エンジニアリング事業を手掛ける東証プライム企業です。2019年に、石油・石油化学プラントのメンテナンスに強みを持つ「新興プランテック」と、エネルギー業界をはじめ広範かつ多数のプロジェクトに参画してきた「JXエンジニアリング」の2社が合併して当社は誕生しました。プラントの高経年化、少子高齢化に伴う需要構造の変化など、日本のモノづくりを取り巻く環境が大きく変わり続ける中で、プラントのライフサイクルを支えていくためには、エンジニアリングとメンテナンスの技術、人材、ノウハウを融合させた新時代のプラントソリューションを提供していく必要があります。その実現に向けて誕生したのが、当社です。主な取引先は石油・石油化学を中心に、一般化学、非鉄金属、食品や医薬品等幅広い業界の大手企業が多く、経営基盤は非常に安定しています。国内の石油・石油化学プラント業界のメンテナンス分野ではトップクラスのシェアを有し、京浜工業地帯は40〜50%を占める等、日本全国のプラントの安全・安定稼働に貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
ピーピージー・ジャパン株式会社
東京都品川区東品川
天王洲アイル駅
石油化学, 労働安全衛生(EHS・HSE)
■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 ◇すべてのSBU/事業所/従業員と協力して、日本における事業が、適用されるEHS/PS法規制要件およびPPG Company EHS/PSを遵守して安全に運営されるようにする責任を担います。PPGジャパンで必要なEHS/PSリソースを定義し、割り当てるために、すべての事業所/SBUを支援します。PPGのEHS/PSマネジメントシステムを確立し、実施できるようにします。日本のすべてのSBU/事業所において、会社の方針と規制要件に合致したPPG環境/健康/安全(EHS)と製品管理(PS)プロセスの実施を計画し、組織化し、調整します。日本国内のすべてのSBU/事業所に対して、PPGおよび国内規制への準拠を達成するための技術支援とコンサルティングを行います。 ◇韓国・日本地域EHS統括責任者とPPGジャパンゼネラルマネジャーがサポートするあらゆるレベルの管理職と協働し、PPGおよび国内規制への準拠を達成するための技術的サポートとコンサルティングを行います。 ◇PPG内外の他企業が成功させたEHSの知識、慣行、技術、実施戦略を適宜伝えます。新規プロジェクトACTのEHSレビュー、監査、承認プロセスに参加します。特に日本における EHS/PS面で、PPG の企業イメージを維持・向上させます。 ■具体的な役割(一部): ・各SBU/事業所が、ビジネスニーズに基づいて、年間EHS/PSスコアカード、KPI、作業計画を策定/実施するのを支援する。 ・PPGジャパン、PMCジャパン、PPG東京事務所がEHSPSリーダーシップ・チーム(LT)を立ち上げるのを支援し、少なくとも四半期に一度、EHSPSのレビューと対策のための会議を実施する。 ・日本の全事業所/SBUにおけるEHSPSの継続的な改善のため、少なくとも四半期に一度のミーティングを実施する。 ・PPG ASC ジャパン、PPG OEM テクニカルセンターがEHSPSリーダーシップチームを立ち上げるのを支援し、少なくとも月1回の会議を開催する。 ・各SBU/サイトに対し、EHS/PS管理および技術サポートを提供する。 PPG ジャパンの既存の EHS/PS リソースを調整、最大化、共有し、ビジネスニーズに対応した特定の EHS/PS プログラムを開発、実施する。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱電機冷熱プラント株式会社
東京都品川区南大井
大森海岸駅
650万円~799万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 建設コンサルタント, 設備施工管理(空調・衛生設備) その他設備施工管理 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生) 労働安全衛生(EHS・HSE)
【内勤メインの落ち着いた働き方へ◎/三菱電機Gの福利厚生/冷凍ショーケースやアイスリンクなどあらゆる冷熱設備を手がける!】 ◆ポジションの魅力 <現場→内勤へ> 工事の安全面に関する各種対応を行っていただきますが、月1〜2回のパトロール業務以外は内勤業務となります。 体力的に落ち着きたい方など歓迎です! <三菱電機Gの福利厚生> 家族手当・住宅手当・寮社宅・退職金制度など、グループの豊富な福利厚生がございます。 <生活を支えるインフラ産業> 目に触れやすいものでは、スーパーの冷凍食品のショーケースが代表的ですが、食品メーカーや半導体工場、ビルなど生活基盤になる冷熱設備について幅広く扱っており、インフラを支えるやりがいを挙げられる方も多いです。 ※平均勤続年数15.5年と安定環境も実現しております。 ■業務 (1)施工管理案件に伴う安全管理指導 (2)安全パトロール (3)災害防止協議会の実施 (4)書類確認 <詳細> (1)労働災害発生時の各種対応・・・災害報告書作成の速報/対策資料取り纏め監修、再発防止に伴う安全周知事項指導教育や労基署など所轄官庁との対応 (2)工事関連・・・現地災害防止協議会出席や各種ミーティング参加 (3)安全パトロール・・・現場管理レベルの向上を図るための実地指導など (4)安全推進協議会実施・・・連絡会議の実施(月に1回月間安全目標、安全パトロール報告、ヒヤリハット事例等) (5)労務安全書類・日常管理書類作成に伴う書類チェック、教育・・・新入・中途社員へ安全に対する教育・指導 (6)工事安全推進室業務兼務・・・本社安全管理ルールの展開指導、毎月1回定例会議参加等 (7)環境関連業・・・社内監査対応、安全管理計画作成、産廃関連産廃契約、電子マニフェスト等 (8)安全用品取り纏め・・・現場事務所等に配布する掲示物などの発注・管理 ■組織構成 技術部:20名程度 安全課:5名(60代1名、50代1名、40代1名) 事務員:30代1名、20代1名 ※技術部内に施工管理課、設計積算課、安全・品質課がありその中の安全・品質管理課への配属です ■出張について 出張は月に1〜2回程度近畿〜四国エリアで、日帰りがメイン 本社(東京)の定例会議に参加することもございます 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ