927 件
水ing株式会社
東京都港区東新橋(次のビルを除く)
汐留駅
550万円~899万円
-
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理・安全管理(技術系) 労働安全衛生(EHS・HSE)
学歴不問
【インフラを支える水処理事業のパイオニア/荏原製作所・三菱商事・日揮の三社提携で基盤強化/社員数4400名超】 ■配属部門に関して: 水ingグループ「水ing株式会社」「水ingAM株式会社」「水ingエンジニアリング株式会社」3社それぞれの業務に対応した安全衛生管理体制の構築を行っています。 当グループで働く、そして関わる全ての方々の安全衛生と健康が確保ができる職場環境の改善と安全衛生法令を遵守しながら、事業を完成に導く為管理水準の向上を目指しています。 維持管理業務・建設工事・保守メンテナンス業務・修繕業務など様々な場面で経験や力量に左右されずに安全管理が可能になる様、危険の可視化を行いながらマニュアルツール類の整備を行っています。 また、社員だけでなく協力会社の安全管理に対するレベルアップ教育も継続実施しています。事故・災害を風化させない取り組みとして、アクシデントインフォメーションを発行するとともにデータベース化を行い、社内外に当社の安全文化を発信します ■仕事内容: 公共インフラ施設(上下水施設、最終処分場等)の当社受託維持管理事務所、当社建設現場が安全かつ衛生的な職場環境になるための活動に従事して頂きます。 ・各現場での社内教育の企画・運営・講師としての実施 ・安全衛生にかかわるデータの集計 ・管理事務所・建設作業現場のパトロールにおける状態把握、改善指導等 最初は、特別教育の講師・実施調整、教育資料(研修テキスト)作成、安全パトロールの同行、等からスタートして、その後安全管理全般の対応や全社ルール作り、展開に幅を広げていただく予定です。 ■同社の強み: ・荏原製作所の水処理部門を統合し、総合水事業会社荏原エンジニアリングサービス(株)を発足した後、三菱商事・日揮の資本参加により事業体制を強化しました。 ・社員は毎年新卒・中途を受け入れていることに加え上記3社のカラーが相まって、互いを尊重する柔らかな風土です。 ・薬品・プラント・設備管理・メンテナンスの4事業をバランスよく事業として展開している為、事業が安定しています(売り上げの8割以上が公共案件)。 ・リモート可、フレックス有、ビジネスカジュアルの採用に加え、平均有給休暇取得日数は15.4日(2019年度実績)と、非常に働き易い環境が整備されています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社小玉商店
福岡県北九州市若松区北浜
550万円~699万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 工場長 労働安全衛生(EHS・HSE)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜転勤なし/大正7年創業・年商150億円・グループ全体で150名の従業員をかかえる安定企業/九州の鉄スクラップ業界トップクラス!〜 ■募集背景: 使わなくなった鉄スクラップを購入して、鉄資源として再利用するという鉄のリサイクルビジネスおいて、世の中に建物や車等の鉄がある以上は無くならないニーズのある資源の為、今後のさらなる企業発展に貢献いただける人材を募集しております。 ■業務概要: 大手鉄鋼メーカーを主要取引先とする当社で、現場での事故やヒヤリハットの原因分析、作業手順の見直し、教育・改善提案など、「安全」から現場の質を高めていく新設ポジションです。 ■業務詳細: ◇現場での事故・トラブル発生時の要因分析、レポート作成 ◇作業手順・マニュアルの見直し、改善提案 ◇作業員への安全教育、研修の実施 ◇危険箇所の見回り、安全パトロールの仕組みづくり ◇安全文化の定着に向けた社内の巻き込み、推進活動 ※安全管理の専任担当は初めての設置。形がない中で、自分で考え、行動していく立場です。 ■働き方について: ◎現場の「なせ事故が起きたのか?」を見過ごさず言語化し、対策につなげていく安全管理という仕事です。 ◎作業効率や納期だけでなく、「人の命・安心」を最優先にする文化を育てていく。その中心となるポジションの立ち上げになります。 ◎決まったマニュアルも、成功事例もないからこそ、誰かの指示を待つのではなく、自分から現場に入り込み、周囲を巻き込む力のある方にぜひ挑戦していただきたいと考えています。“やる気”と“考えて動く力”を重視する会社です。役職や年次に関係なく「こうしたほうがいい」と思ったことを自分の言葉で伝え、動かしていける人が活躍しています。 ◎ワークライフバランスを第一にした職場ではありませんが、その分「会社をつくっている実感」が強いポジションです。 ■企業の特徴: 当社の創業は大正7年。金属スクラップを取り扱う資源再生事業で、歴史と実績を重ねてきました。創業以来、長期的な視野に立った堅実経営を続け、現在は大手鉄鋼メーカーを主要取引先とした、盤石の基盤を確立。グループ全体の社員数も150名を抱え、今後も堅調な成長を続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社クボタケミックス
栃木県芳賀郡市貝町赤羽
500万円~799万円
住宅設備・建材 住宅設備・建材, 設備保全 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜クボタグループ/業界のリーディングカンパニー/福利厚生充実/離職率1%〜 ■仕事内容: 当社は塩ビ管、水道配水用ポリエチレン管でトップクラスのシェアを誇っております。取り扱い製品群は幅広く、インフラ・戸建住宅・集合住宅・非住宅などのさまざまな分野の給水、排水をカバーする製品ラインナップをご用意しております。 当ポジションでは、栃木工場の設備保安業務をお任せします。 ■具体的には: ・場内の電気設備の点検管理 ・消防設備、環境設備などの点検管理 ■やりがいやビジョン: 蛇口を捻ると水が出る。そんな当たり前を支えてきました。私たちの生活に欠かすことの出来ない水道、下水道、農業用水、建築設備、土木排水、電力通信など社会のインフラ整備が当社のビジネスフィールドです。 家庭に水を、電気を、通信を…。私たちはプラスチック製パイプの製造開発を通して貢献して参りました。これからも業界のリーディングカンパニーとしての確固たる地位に甘んじることなく、更なる飛躍を目指します。 ■当社の特徴: ・業界のリーディングカンパニーとして、生活に必要不可欠なインフラを支えています。 ・水道/下水道分野における実績、クボタグループの一企業としての信用度の高さから、特に公共分野において厚い信頼を寄せていただいています。 ・クボタグループの一員として処遇や福利厚生も充実しており、残業時間等の配慮により労働働環境も安定、離職率も1%ときわめて低くなっています。 ・社宅制度があります。入居年限7年(独身者5年)。物件としての社宅を保有しているのではなく、一般の物件に割安(概ね半額)でご入居いただけます。 ■当グループについて: 〜グローバル売上比率68%、世界に羽ばたくKUBOTAグループ〜 世界120か国以上に事業/販売網を広げ、農業機械・建設機械・エンジンなどの機械製品、水環境ソリューションなど様々な製品/サービスを展開しています。総合機械のグローバルメーカーとして、今後も積極的な海外展開と、より一層多様な顧客への価値提供を続けてまいります。 変更の範囲:当社業務全般
株式会社デンソーテン
兵庫県神戸市兵庫区御所通
500万円~999万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 自動車部品, 総務 労働安全衛生(EHS・HSE)
〜「デンソー×トヨタ」の2社を主要株主に持つ大手自動車部品メーカー/異業界からの挑戦歓迎/フルフレックス・年休127日と働きやすさ◎〜 ■業務概要 トヨタ自動車社・デンソー社の大手各社を主要株主にもつ当社の安全衛生環境室にて労働安全衛生に関わる施策の企画・運営・推進を担当し、安全で健康的な職場環境の実現をサポートしていただきます。 各製造拠点(海外含む)でも安全衛生を担当する部門はあり、本社機能として全社共通で注力するテーマや最新の法規(ISO14001、45001など)についての把握、カーボンニュートラルに関する環境周りの取り組みや交通安全といったテーマの中から複数掛け持ちしながら担当いただきます。 ■業務詳細: ・労働安全衛生法に基づく法令遵守状況の確認と改善提案 ・安全衛生に関する教育およびトレーニングの企画・実施 ・災害発生時の対応策の立案および実行支援 ・安全衛生委員会の運営と関連業務のコーディネート ※海外拠点も対象ではあるものの、国ごとの法律や自治体の条例などがややこしいため、海外拠点の安全衛生管理については海外主導で取り組んでおり、本社としては法律や条例について把握できているかの確認、支援などがメインとなります。 ■組織概要: 安全衛生環境室:14名 安全衛生に関わる社員:6名(60代3名、40代1名、30代2名) 幹部職社員全員を対象とした安全衛生に関する社外研修の受講必須プロジェクトや交通安全、製造拠点で発生するトラブルの再発防止など複数のテーマが走っており、入社時期に応じてプロジェクトに参画いただきます。 ■教育体制: ベテラン社員がOJTを通して教育いたしますので、安心して働ける環境です。 ■キャリアイメージ: 安全衛生業務の推進を通じて仕事の進め方を深く理解し、将来的には、リーダーやマネージャーとしてチームを牽引する役割を担うことを期待しています。 ■業務の魅力 労働安全衛生法、関連法規やISO45001の知識を深めることができます。 計画の立案から実施・運用、改善活動に至るまでの幅広い経験を積み、専門性を高めながらキャリアを築ける環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
ニッコー株式会社
石川県白山市相木
300万円~399万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 住宅設備・建材, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度) 労働安全衛生(EHS・HSE)
【U/Iターン歓迎!多角な事業展開/創業100年を超える名証メイン市場上場企業/マイカー通勤可能】 ■業務内容: ご入社後は当社白山本社にて、主に採用及び労務業務をお任せします。詳細は以下の業務をお任せします。 (1)採用業務 学生向け会社説明会での説明、合同企業説明会や学内説明会での会社説明、面接前後の応募者対応、人事面接官としての参加、各大学キャリアセンターへの訪問、求人票作成等の採用事務全般等 (2)労務業務 社員の健康管理、月数回の産業医来社対応、職場・工場巡回、全社健康管理担当者取りまとめ、社員からの各種相談窓口等 ・その他、人事管理(給与計算、社会保険、勤怠管理、社員情報管理)の業務が発生する可能性もあります。 ※労務業務において第1種衛生管理者の資格が必須になります(入社時に保有されていない方は入社以降、速やかに取得を目指してもらいます) ■就業環境: ・年間休日121日 ・完全週休2日制 ・月平均残業20時間程 ■社風: ◇新しいことを取り入れようとする風土があり、社員の提案が積極的に受け入れられる社風です。誰でも投稿可能な「アイデアボックス」が社内に設置されており、前向きな提案であれば投稿した内容が経営幹部層にまで届き、会社や組織を動かすこともできます。 ■ニッコームーブメント: 社内の様々な部署やグループ単位で行われている改善・提案活動を包括的に会社全体として評価、共有、表彰する動きです。 会社に大きな変革を起こす可能性のある提案や改善活動を、部署や事業部の垣根を越えて全社的に共有することで、会社自体をより良い方向へと変えていく大きな原動力にしていきたいとの思いから始まったプロジェクトです。 あなたの提案が周りの社員を動かし、組織を変え、会社を変革させていく可能性もあり、どのような提案であっても会社として受け入れる風土があります。 ■経営方針: 経営理念として「挑戦・信頼・知恵」を掲げ、「お客さまに選ばれる会社になること」を目指しています。日々の生活をより豊かに、より快適にするための商品やサービスを提供し続けます。 変更の範囲:会社の定める業務
不二製油株式会社
茨城県笠間市安居
450万円~649万円
食品・飲料メーカー(原料含む), 設備保全 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜衛生管理と安全管理を徹底している食品工場での勤務!多くの食品・飲料で使われる製品の製造〜 ■職務内容: 食品中間素材メーカーである当社の関東工場にて、設備保全面でのサポートに携わって頂きます。 効率的な生産体制の整備に向け、設備の故障を未然に防ぐことが最大のミッションとなります。 ・工場のメンテナンス対応、定期整備(周期保全)対応 ⇒生産設備の故障を未然に防ぐ ⇒突発故障への対応 ⇒故障の再発防止 ・工事計画、予算管理、施工管理、安全管理など ・生産効率、作業効率の改善 ・省エネ活動の推進 ■組織構成:8 名 ■同社の魅力: 同社は、食品の商品開発おいて不可欠な中間素材(植物性油脂、、乳化・発酵素材、大豆加工素材)や業務用チョコレートを製造している素材メーカーです。中間素材メーカーでは国内NO1のシェアを誇ります。BtoB事業の為一般的には知られていませんが、食品飲料メーカー・小売店・外食中食産業等様々なチャネルと取引があります。 累計特許取得件数3146(グループ)件、多くの「日本初」「世界初」を生み出す技術力を持ち、堅調に事業を展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
AGC株式会社
東京都
600万円~1000万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 機能性化学(有機・高分子), 労働安全衛生(EHS・HSE) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【グローバルNo.1シェア製品を多数保有する世界トップクラス総合素材メーカー/残業月20h程・有給取得率90%◎/独身寮や社宅・50%会社負担借上げ制度有】 ■業務内容: AGC電子カンパニーの国内外生産拠点の環境管理(GHG削減含む)にかかわる企画立案から施策実施、継続的な改善に関する以下の業務の中からキャリア、適性や能力に応じ幾つかをご担当いただきます。 ・国内外生産拠点の環境管理の指導、支援 ・長期的視点でのグループ方針、戦略、目標、社内ルール等の策定、実績モニタリング、継続的改善、事業部門やグループ会社の指導、支援 ・社内外からの情報収集、解析、施策への展開 ・環境監査、ISO14001事務局、法規制モニタリング、環境パフォーマンスデータの収集・解析 ■やりがい: 業務のフィールドは広く、グループ横断的かつグローバルな視点で業務が担えます。 ■得られるスキル: ・環境・安全・衛生に関する動向・計測・改善方法・法令等の知識を得ることができます。 また、環境・安全についての設備のリスクアセスメントの技能も得ることができます。 ・海外を含めた多数の工場とコミュニケーションをしたり、施策を全体にマネージメントしていく能力がつきます。 ・本社以外に海外を含めた工場での勤務の機会もあります。 ■キャリアパス: 環境・安全に関する業務を中心に、入社後の適正や意向を考慮します。経験、資質を踏まえて数年間の兵庫県、福島県、海外のグループ生産拠点に異動する可能性も有。 ■組織構成: 電子カンパニー事業基盤本部 事業基盤推進部 環境安全グループ(約10名)- 環境チーム(内数名) ■配属先のミッション: ●電子カンパニーのVision:『サステナブルな社会の実現に貢献し続けるカンパニー』の実現 ●配属Gの役割:環境、安全・衛生、保安防災、化学物質管理の各々の分野で、プロフェッショナルなソリューションを提供し、事業本部・拠点と連携しながら、サステナブルな社会の実現に貢献するための電子カンパニーの事業基盤を構築する。 ■望ましい経験・スキル ・GHG削減施策、化学物質管理の知識・経験 ・海外赴任経験 ・太陽光発電設備設置計画の経験 ・プロジェクト遂行経験 ・エネルギー管理士 ・TOIEC 730点以上 ・中国語読解力 変更の範囲:会社の定める業務
三菱重工業株式会社
兵庫県高砂市荒井町新浜
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, メンテナンス 労働安全衛生(EHS・HSE)
<最終学歴>大学、高等専門学校卒以上
【世界各国で航空・宇宙・自動車・防衛・発電プラントや交通システムなど大規模インフラを手掛ける日本を代表するグローバル企業】 ◆業務内容: 国内/海外の発電プラントのアフターサービス工事における安全衛生管理業務 ・安全衛生管理計画及びリスクアセスメントの立案/作成 ・安全衛生情報発信、災害/事故に対する原因究明/再発防止立案/展開、安全衛生に関わる教育 ・現地入構者教育、現地パトロール、施工パートナーへの安全指導/評価 ※1回につき、数か月の現場出張あり(昼勤だけでなく夜勤対応あり) ・ICT活用等、安全衛生管理の新たな取組の参画 ◆業務の魅力: 発電プラントのアフターサービス工事が拡大し、現地工事の安全衛生管理がより重要な位置づけになる中、現地安全管理の計画/遂行を担い、現地工事の安全という土台を築くことにより、電力インフラを支え社会に大きく貢献できます。また、アフターサービス工事は、1〜2ヶ月という比較的短い期間の工事が多く、様々なプラントで様々な工事の経験を積むことができ、工事完遂の達成感、やりがいを感じることができます。 ◆募集背景: 世界的なカーボンニュートラルに向けた動きを受け、国内外で三菱重工が誇る高効率GTCC発電プラントへの要望が高まっています。最新鋭GTCC発電プラントの受注は好調で2023年には2年連続で世界シェアトップクラスとなり、アフターサービス案件数も急増しています。発電プラントの現地アフターサービス工事が拡大していく中、現地工事の安全衛生管理レベルの維持強化ため募集するものです。重工業界未経験者の方も幅広くご活躍されております。また、重工業界、重電業界、ガス・オイル等エネルギー業界のご出身の方も大歓迎です。 ◆当社のミッション: 私たち三菱重工は、次の世代の暮らしと、そこにある幸福を想い、人々に感動を与えるような技術と、ものづくりへの情熱によって、たしかな未来を提供していくことを目指します。そのために私たちは、これまで培ってきた技術を磨くとともに、新たな発想で様々な技術を融合させるなど、さらなる価値提供を追求し、地球的な視野で人類の課題の解決と夢の実現に取り組みます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社神戸製鋼所
三重県いなべ市大安町梅戸
梅戸井駅
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 総務 労働安全衛生(EHS・HSE)
【従業員約900名の製造所の安全衛生管理/リモートワーク制度有(月10回利用可)/年収610万〜/年休121日/東証プライム上場の多角事業メーカー】 ■業務内容: 大安製造所(従業員約900名)の安全衛生管理業務をご担当いただきます。 ・大安製造所の安全衛生管理に関する業務を、主体的に遂行いただきます。 ・安全衛生管理に関する取組み、教育を企画〜実行まで担当いただきます。 ※当面の業務は、安全管理の比重が衛生管理より大きい想定です。 ■具体的な業務: ・製造所で発生している課題を把握し、適切な対応策を計画・展開 ・課題を吸い上げて各部署の管理者に説明し、解決へと導く役割も担う ■組織構成:大安製造所 総務部 安全環境室は2グループに分かれております。 ・安全衛生グループ:6名 ※今回配属予定 ・環境防災グループ:3名 ■キャリアパス:大安製造所にて安全衛生管理業務を3〜5年程度担当いただき、その後更なる経験を積むため、本社や他事業所へローテーションする可能性がございます。 ■業務の魅力: ・事業所での諸課題をリアルタイムに把握し、解決策を企画・実行することにより、仕組みの構築・強化および改善のプロセスを実感でき、自身の更なる能力向上の環境が整っています。 ・本社部門や他事業所の安全管理担当部署との連携体制も整備されており、幅広い知見を得ることのできる環境です。 ■働き方:残業時間は平均20時間/月未満であり、出張もほぼございません。 ■大安製造所について: ◎何を造ってるのか:国内外の産業を支えるアルミニウム、マグネシウム合金製鋳鍛造品および機械加工製品を製造しております。 ◎勤務地:三重県の最北端に位置し、愛知・岐阜(自動車で30〜40分)・滋賀県(自動車で60分)・大阪(自動車で90分)に近接しており、高速道路IC も多数あり、関西・東海圏にわたって生活やレジャーを楽しむことができます。 ■リモートワーク:全社制度としてテレワーク制度を導入・推進しており、月10回までご利用いただけます(部門に応じて取得実績異なりあり)。 変更の範囲:会社の定める業務
東邦ガスエナジーエンジニアリング株式会社
愛知県
400万円~549万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 住宅設備・建材, メンテナンス 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
☆ザ・ランドマーク名古屋栄のオープニングスタッフ募集☆ ★東邦ガスGで年間休日120日!安定性×働き方◎ ★将来の管理職候補!キャリアUPを目指せるポジション ■業務内容 当社が管理する愛知県内のエネルギーセンター(名駅地区、栄地区など計13サイト)にて、地域冷暖房設備の運転管理を行います。 <地域冷暖房設備とは…> 地域導管を通じて一定地域内のお客さまへ「熱」を送り冷暖房や給湯を行うシステムです。大型施設や学校、その他ビルディングはじめ、地下街などの都市空間に対する熱源(冷暖房設備)の運転・管理を司る仕事となります。 同設備は地域生活を下支えするインフラ設備となります。 ■業務詳細 ・巡回点検/エネルギーセンター内の機械の点検を行います。日常点検、月次点検、年次点検があります。 ・熱供給/お客さまの使用実態に合わせて熱源機器をコントロールし、「熱」を供給します。 ・修理対応/軽微な故障による修理対応を行います。必要に応じて業者への修理手配を行うケースもあります。 ■就業環境 ・残業は突発的な対応を含めたとしても月間で5時間程度となります。 ・運転管理は中途採用層が多く、30〜40後半・20代前半が多く在籍しております。新卒はおらず、中途の教育体制が整っており、コミュニケーションスキルがあれば活躍の機会が得られますので、中途応募が多いことが背景です。 ■配属拠点について 配属地は採用後に決定致しますが、お住まいの住所を考慮し決定いたします。決定後に異動はほとんどなく、安定して就業できます。 ■入社後について 座学や現場OJTの中で最大半年をかけ教育を実施。設備監視、点検に必要な知識を身に付けて頂きます。 ■資格 当業務は下記資格を活かすことができ、また取得を推奨しています。資格取得により市場価値をよりあげられることも特徴です。 ボイラー技士(2級)、電気工事士(第2種)、電気主任技術者(第三種以上)、高圧ガス製造保安責任者(冷凍機械)、公害防止管理者(大気4種以上)、危険物取扱者(乙4以上)、エネルギー管理士 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社BREXA Technology
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
300万円~449万円
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), メンテナンス 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
【お取引社数3,900社/スキルUPが給与UPにつながる/エンジニアの教育・人材育成に投資するグループ中核企業/年間休日120日以上】 ■業務内容: 鶴岡市の当社取引先企業様にて半導体製造工場の施設管理、メンテナンス業務全般に従事いただきます。 ■業務内容詳細: ◇設備メンテナンス(空調機器) ◇空調機器トラブル対応故障時の修理 ◇消耗品交換 ◇その他、純水、排水設備の点検、メンテナンス ◇社内外書類作成 ◇打合せ対応 ■スキルアップ支援体制: ・24時間365日好きな時間に技術系動画や勉強が可能! ・Zoomにて技術研修を月数回開催!プログラミングや設計など幅広いトピックスを用意 ・スキルUPが給与UPにつながる!アカデミー制度で取得した単位に応じて給与UP! ・専門教育機関で技術取得が目指せる! ■当社だからこそ実現できるエンジニアとしての未来がある: <お取引社数3,900社> 同業他社と比較をしても圧倒的なお取引社数を誇る当社。 当社独占のプロジェクトも多数あり、当社だからこそ挑戦できる仕事があります。 <キャリアドック制度> 同業他社では希望する仕事があっても、会社の都合で挑戦できないという事も転職理由の1つです。 当社では専任のキャリアアドバイザーがおり、キャリアアドバイザーが社内に働きかける事で希望する仕事への挑戦を後押しします。 エンジニアの遣り甲斐を大切にする当社だからこその取り組みです。 <FA制度> エンジニアの方を対象に社内でのキャリアチェンジを支援する制度です。 転職をする必要なく、社内での新しいキャリアを形成し、貴方のエンジニアとしての可能性を広げる事が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
ボッシュ株式会社
神奈川県横浜市都筑区中川
中川(神奈川)駅
600万円~999万円
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, ビルマネジメント(商業施設・店舗・オフィス) 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
〜世界トップクラスの自動車部品メーカー/技術革新のリーダーとしてテクノロジーとビジネスの両面で市場変革を創る〜 ■業務内容 [電気保安監督業務] ・保安規程に基づいた電気工作物の保安監督業務全般 ・保安教育の実施(資料確認、年1回実施、結果取りまとめ確認) ・電気工事に関する書類のレビュー・承認(工事計画届の要否判断を含む) ・停電作業手順書の確認・承認、立会い(特別高圧・高圧設備、低圧キュービクル操作を伴う作業) ・電気工作物の災害対策における現場指揮 ・保安業務記録の確認・承認 ・保安用器材及び書類の整備状況確認 ・巡視、点検計画の承認、結果の承認 ・事故報告(経済産業省への報告を含む) ・設置者(ボッシュ、横浜市)への定期報告(月1回程度) ・電気事業法に関する経済産業省への届出(保安規程改訂、選解任届、工事計画届、ばい煙発生施設に関する変更の届出) ・代務者の選任 [施設管理業務] ・電気設備を含む建物全体の維持管理・修繕計画の策定・実行 ・協力会社(東急コミュニティー等)との連携・管理 ・その他、施設管理に関する業務全般 ■当社の魅力: グローバル規模で革新のテクノロジーとサービスを提供するリーディングカンパニーです。従業員数約37.5万人、440社の子会社が世界60ヶ国で事業展開しています。 ■会社の風土・環境: 全国で中途入社の社員が活躍しています。外資企業でありながら、日系企業の風土が強く、対話を重視した社風です。 有給休暇取得率は100%近く、完全週休2日制、男女ともに育休取得実績があるなど、働きやすい環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
東和薬品株式会社
岡山県勝田郡勝央町太平台
350万円~699万円
医薬品メーカー, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
◎キャリア形成支援/健康サポート制度/ワークライフバランス両立◎ ■業務概要: 工場内の電気を中心としたユーティリティの管理業務を行っていただきます。医薬品の製造を行っているクリーンルーム内での作業や屋外作業もあります。また、PCでの報告書作成や購買申請、電話や来客対応等も業務となります。 将来的には、電気主任技術者として業務を担当していただく予定です。 ■組織構成: 部署の構成は男性メインで、15名程が在籍しております。 ■ジェネリック医薬品とは: ジェネリック医薬品は、新薬の特許期間などが過ぎた後に他のメーカーから同じ有効成分でつくられるお薬です。効き目、品質、安全性が新薬と同等でありながら低価格で提供できます。今、日本の医療費は急速に増え続けていて、医療費の増大を抑えることが急務です。ジェネリック医薬品は国からも普及が求められています。皆さんの未来を守るためにも、とても重要な役割を担っています。 ■当社について: ▽ジェネリック医薬品事業 薬品のコア事業。ジェネリック医薬品の製造販売をおこなっています。品質や安全性はもちろんのこと、飲みやすく、扱いやすい安心できるお薬を提供できるよう、さまざまな取り組みをおこなっています。 ▽健康関連事業 東和薬品の新規事業。 ヘルスケアに関連するあらゆる製品・サービスの提供を目指して、企画立案を進めています。健康の維持・増進、未病のケア・予防に必要な製品やサービスを通じて健康寿命の延伸に貢献します。 ▽数字で見る東和薬品 https://www.towayakuhin.co.jp/recruit/about/number.php ▽職種相関図 https://www.towayakuhin.co.jp/recruit/work/chart.php
株式会社山本工作所
福岡県北九州市八幡東区枝光
枝光駅
450万円~599万円
その他メーカー, 工場長 労働安全衛生(EHS・HSE)
◎創業77年の地場安定企業!6年連続決算賞与支給中! ◎週休2日制で土日祝休み、時間単位での有給取得も可能! ◎成長をバックアップする資格取得支援や各種研修、福利厚生充実! ■業務詳細: 顧客先セメント工場の設備保全工事を請け負う当社機工部にて、部署の安全管理業務を実施していただきます。 「顧客ヒアリング→部材設計・製作→施工計画立案→施工管理→完工」という一連の流れに、安全衛生管理者として携わります。 ■業務詳細: ◇顧客会社や関係先への安全管理等に関する書類の作成、提出 ◇現場を巡回し、安全管理(点検・改善・報告)を行う ◇工事における安全プロセスや手順の策定・改善、および遵守の監視 ◇事故対応や違反の調査、報告、改善策の実施 ◇安全管理に関する会議等への出席 ■魅力ややりがい: ・インフラを支えるセメント工場で30年にわたる工事実績を積んでおり、工場の安定操業に欠かせないパートナー会社として評価されています。 ・工事はお客様の生産を停止したうえで行うため、計画通りに完了することが極めて重要です。期間通りに怪我無く大きなプロジェクトが完了した際には達成感が感じられます。 ■働き方: ・残業は平均30時間/月程度ですが、工事時期には休日出勤も発生し増加します。また工事がない時期は残業時間は少なめでメリハリをつけて勤務しています。※原則夜間の対応はありません。 ・現地工事の際には現地に出向くことが多くなります。(福岡県苅田地区や山口県美祢地区) ■企業の魅力: 当社がメイン事業として展開するドラム缶は、耐久性・耐火性に優れた容器として安全確実な輸送手段であるだけでなく、 「リユース」と「リサイクル」が確立されていることが優れている点です。山本工作所は国内シェア第3位、西日本でトップクラスのドラム缶メーカーです。 環境負荷低減設備を取り扱う環境事業では、特にセメント業界において高く評価されており、高い設備導入率を誇ります。 請負事業においては、長年培ってきた技術力やノウハウにより、セメント工場の重要なパートナーとして、工場内の設備保全・メンテナンスを行っております。 変更の範囲:会社の定める業務
濱坂電機株式会社
東京都青梅市新町
400万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など) 設備施工管理(電気) 施工管理(電気・計装) 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
■職務概要: お客様に「電気の安心」をお届けしている当社で工場の電気設備の設計・施工管理のエンジニアを募集いたします。 日本を代表する大手製造業の工場電気設備をトータルサポートし、特高変電所からFA制御までのお客様のお困り事に対応します。また、東京都や日野市など官庁からの仕事も行っており、学校や公共設備(市民会館、市役所等)の対応も行っております。 ■職務詳細: 工場内電気設備の設計〜施工管理 ・特高変電所改修 ・照明、コンセントの新設、変更 ・レイアウト変更 ・施工作業は協力会社が実施します。 ・既存顧客企業の対応 ■入社後の流れ: まずはOJTにて大枠を理解していただき、業務を少しずつ理解していただきます。 ■組織構成: エンジニア部門は工事・制御合わせて30名在籍しております。男性の比率が多いです。ベテラン社員も多く質問や相談がしやすい環境が整っております。 ■当社の特徴/魅力: (1)安定した業績 工場内で電気の利用がなくなる可能性は低く安定した業績を出し続けることが可能です。官公庁との取引もあるので事業がどんどん拡大していきます。 (2)一貫して受注可能 電気工事の企業は数多くありますが、制御部門を持っている会社は珍しく一貫してお受けすることが可能になります。また、電気に関するありとあらゆる対応が可能なため、お客様から長年信頼を得続けております。 (3)働きやすい環境 働きやすい制度や福利厚生がしっかり整っています。2か月に1回の研修制度、社内表彰、懇親会、社員旅行などもありイベントにも力を入れております。 また、残業も少なく、長く働いている社員が多く在籍しております。 アットホームな社風も大切にしており、社員はみな顔見知りで、部署や事業所を超えて情報交換をしています。 変更の範囲:会社の定める業務
オリックス・ファシリティーズ株式会社
京都府京都市下京区五坊大宮町
~
不動産管理 設備管理・メンテナンス, 設備施工管理(電気) 労働安全衛生(EHS・HSE)
【創業50年越え/オリックス株式会社の連結子会社。グループの物件を中心に扱う安定企業/年間休日127日】【変更の範囲:会社の定める業務】 ■職務概要: 工事業務管理部における各種工事事業への支援業務の中でも特に重要な「遵法法規に関する運用支援業務」について、工事に関し規制される法令に沿って業務ができているかの点検および支援を行う業務です。工事経験を問わず、法令の知識を得たい方歓迎です。 法令の解説集や手順・マニュアルも揃っており、経験不足でもノウハウをお伝えできる体制を組み貴方をサポートします。 ■就業環境に関して: 有給は最低5日間、目標としては10日間を計画的に取得しています。また、所定労働時間を7時間半に切り替え、残業時間はほぼなく、プライベートも両立できる環境が整っています。 ■同社の特徴: 同社は多角的金融サービス業のオリックス株式会社の連結子会社で、安定した経営基盤と積極的な新規事業への展開により、リーマンショック時も経済的打撃を受けない安定した収益を確保しています。 ビルメンテナンス・不動産管理・工事監理・工事請負を行い、不動産資産管理をトータルサポートできる会社です。オフィスビル、商業施設、ホテル、病院等の案件があり、顧客の7割が同社の直接顧客となりますが、3割はグループ会社からの依頼案件等もあり、幅広い案件実績があります。 スキルアップや資格取得を支援する専門部署を持つ同社。資格試験前の短期集中講座への参加や受験料の会社負担をはじめ、資格取得者には毎月資格手当も支給致します(制度適用や資格支給には条件あり)。 変更の範囲:本文参照
武蔵精密工業株式会社
愛知県豊橋市植田町
植田(豊橋鉄道)駅
450万円~549万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 設備保全 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
【特別高圧の工場があるため「第2種電気主任技術者」の資格を活かせます!】 【東証プライム上場企業/ワークライフバランス◎(年休120日・有給取得率80%・平均残業月30h程度)】 ■採用背景/Mission: GX(太陽光保全)に向けた太陽光設備導入などによる人員増強に向けて、新たな設備管理/保全スタッフを募集いたします。 ■職務内容 当社工場の特別高圧・高圧電気の保守管理、コンプレッサーの保守をメインでお任せいたします。 【主な業務内容】 ・受変電設備、コンプレッサー設備の運転操作、 保守管理等の計画立案と実施 ・受変電施設、 コンプレッサー設備の省エネ等改善事項の計画立案と実施 ・増設または廃止需要場所の工事計画の立案と実施 ・電力会社との折衝 【業務に掛かる工場の特徴】 ・ご担当いただく設備には特別高圧 (77kV) 受電の工場が3か所(電験2種)、 高圧受電の工場が3か所(電験3種)あります。 ・それぞれ特徴のある違った設備があり、様々な経験・スキルを身につけることが可能です。 【ポジションの魅力】 ・主任技術者の業務でありがちな"1箇所の工場だけを担当する"ということはなく、使用電力の大小や設備の新旧などの異なる環境、特徴に応じたご経験を積んでいただくことができます。 ・太陽光保全(GX)を進めている中で、マイクログリッドなど一般の会社・受電設備保全ポジションでは体験できない範囲まで業務をおまかせすることができます。 ※マイクログリッド:太陽光発電で通常は自社の工場へ給電しているが、災害時には近隣の避難所に給電する設備・仕組み 【働く環境について】 ・土日・連休時に工事や業務が発生する場合がありますが、もちろんその他のタイミングで連休代休・有給取得が可能です。 ・残業時間は閑散期は20時間/月ほどです。 ・5月・8月・12月などの連休時期に点検や工事が集中する傾向があるため、連休がある月は30〜50時間前後となる場合があります。 変更の範囲:会社の定める業務
空港施設株式会社
東京都大田区羽田
穴守稲荷駅
500万円~699万円
ディベロッパー 設備管理・メンテナンス, 施工管理(機械) 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生) その他公務員
〜有給14日付与/土日祝休み/夜間・休日対応なし/残業平均14時間/所定労働7.5H/国内主要12空港・海外2空港で活動/主要取引先は全日本空輸(株)、日本航空(株)など〜 国内・海外の主要な空港内施設の建設、運営管理を手掛ける当社にて、羽田空港内の上下水道施設管理業務をお任せします。将来のマネージャー候補の募集となります。 ■業務詳細: ・羽田空港内の上下水道施設の管理/監督、施設管理業務 ・修繕工事の計画立案及び実施(※建物の改変を伴う業務は含みません) ・監督官庁(国土交通省航空局、東京都水道局・下水道局 等)との調整、報告業務 ・各種書類の作成、申請業務 ■働き方について: ◎残業平均14時間/所定労働時間7.5H ◎完全週休2日制の土日祝休み/夜勤/出張/休日対応なし 上記により働きかたの大幅な改善が叶う環境です! ■当社について: 私たち空港施設グループは1970年の創業以来50余年にわたり、羽田空港を拠点に国内主要空港において、安全で安定したサービスの提供にこだわり、環境にも配慮した乗員訓練施設や貨物ターミナル施設、格納庫といった航空関連施設、地域冷暖房や給排水、共用通信などのインフラを提供し空港機能を支えてまいりました。近年では、空港で培ったノウハウをもとに空港外と海外でも事業を拡大しており、当社の事業フィールドは広がっております。当社グループは「価値ある施設とサービスの提供を通じて、航空の未来と魅力ある街づくりに貢献する」という企業理念のもと、空港と不動産のプロフェッショナルとして挑戦を続けてまいります。 変更の範囲:会社の定める業務
丸正電機工業株式会社
愛知県名古屋市港区辰巳町
設備管理・メンテナンス, ビルメンテナンス(商業施設・店舗・オフィス) 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
【生活インフラを支える電気設備工事/ニッチ領域である特別高圧事業/賞与実績5.6ヵ月〜】地域密着/転勤なし/複数名のチームで対応/教育体制充実 ■業務内容 特別高圧の電気設備の工事や点検を手掛ける当社にて電気設備の保守点検業務をお任せします。 ■業務詳細【変更の範囲:無】 ・工場や病院など自社で発電・変電設備を所持している建物があり、そのような設備に対し保守や点検作業を行って頂きます。 ・毎朝会社に集合し3名〜20名のチームで現場に向かいます。 ※普通車もしくは普通免許で運転可能な軽トラック ・特殊な電圧の試験器を使用し、確認項目に沿って点検を行います。 ・作業が終了したら、会社に戻り報告書の作成を行います。(フォーマットあり) ・作業は1日で完了する案件がほとんどですが、現場によっては長くて3日程かかるケースがございます。 ・現場は愛知県内がほとんどですが、東海地区が対象となります。 ■取引先 主なお客様は上下水道・水処理関連施設や病院・ビル・工場など「電気を止めることが許されない」方々です。電気設備を定期的に点検することで、電気が供給し続けられる環境を整えています。 取引先例)中日ビル、双葉工業(株)、(株)デンソー、(株)ジェイテクト、鈴鹿サーキット、愛知大学(ささしまキャンパス)など ■組織構成 ・現在保守点検業務を行っている社員は約20名で、電気工事業務を兼務しているメンバーもいます。 ・平均年齢は35歳です。 ■働き方について ・現場によっては稼働が休止している土日祝日に作業を行うため、休日出勤になる可能性があります。その場合は平日に代休を取得頂きます。 ・現場のスケジュールによっては早出・遅出出勤があります。 ■教育体制 入社後電機の取り扱いに関する知識を1週間程度学んでいただきます。その後はOJTを基本とし、先輩と一緒に現場へ向かい、教えてもらいながら仕事を覚えていただきます。 ・1人前になるまで5〜10年ほどかかりますが、時間をかけ育てられる環境が整っています。また、若い方が生き生きと働けるように、比較的若いグループを立ち上げ、会社に馴染める環境もあります。
オルガノ株式会社
三重県四日市市山之一色町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 総務 品質管理・安全管理(技術系) 労働安全衛生(EHS・HSE)
〜東証プライム上場/過去最高益3期連続更新中、株価は5年で10倍に/海外売上比率35.8%/半導体需要の伸びに比して国内外で事業拡大が見込まれる超安定×成長企業〜 ■業務概要: 当社が運用管理する水処理プラントの安全・衛生管理業務を担当していただきます。 ■業務詳細: ・水処理プラント運用に関する定常作業、非定常作業 ・保守修繕やトラブル対応などの突発作業に対する安全衛生管理 (※これら作業には、酸欠・硫化水素危険作業、薬品取扱い危険作業、足場組立解体危険作業、感電危険作業や移動式クレーン等の危険作業が含まれる場合あり) また、安全衛生関連の会議体の主催、所員や協力会社社員への安全衛生教育、安全パトロール、その他の安全衛生管理活動等の実施をご担当いただきます。 ■働き方: 完全週休二日制で、年間休日123日、土日祝休み、残業平均20時間程になります。 フレックスタイム制で、在宅勤務も月10回まで利用可能となります。 福利厚生も充実しており、退職金制度もあるため長期的に安定した環境で就業出来ます。 ■同社の魅力・特長: 水に対する需要は、2050年に人口増加と共に現在の約2.6倍になると言われており、水インフラ事業は、世界的な規模で大きなビジネスチャンスとして注目されています。 同社は プラント向けから小型水処理装置、水処理薬品など水処理関連を幅広く手がける大手水処理装置メーカーであり顧客の要望に合わせて自社のサービスを提供している事が強みです。 世界の 半導体市場は、2030年までに1兆米ドルに達すると予測され、経済安全保障の観点からも半導体の製造地域は グローバルに拡大することが見込まれています。 同社はその中でも、半導体の世界最大手のメーカーの水処理事業を一手に引き受けられている兼ね合いもあり、近年は半導体向けの超純水製造装置で高い需要を獲得し業績が伸長しており、2025年3月期の連結純利益は前期比24%増になる見通しです(4期連続過去最高更新)。 中期経営計画(2024〜2026年度)では2026年度に売上高1,750億円、営業利益260億円の達成を目標としています。この達成に向け、国内外でさらなる事業の拡大が見込まれております。 変更の範囲:会社の定める業務
カナデビア株式会社
400万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, プロジェクトマネジメント(国内) 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
〜創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」〜 当社が長期運営受託している一般廃棄物リサイクル施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。 ■具体的な業務内容: ・顧客対応 ・運転計画、維持管理計画の作成、実施及び報告業務 ・突発トラブル時の応急・恒久及び復旧作業に関する指揮監督 ・メーカ、業者との見積引合、調整及び発注業務 ・担当業務の予実算管理 ・施設の主任技術者、責任者を含む業務従事者及び協力業者に対して 指揮・命令と教育を行う ・後任者の育成 ■職務の特徴: ・原則、平日日勤ですが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります。 ・主任技術者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する全てを統括していただきます。総括責任者として、お客様(自治体)への報告や折衝業務も重要となります。 ・出張…月1回、1〜2日/回 ■職務の魅力: 施設の総括責任者(現場代理人)として全体を見渡し、安全で適切な現場の維持管理に努めていただくマネジメント力を発揮できるポジションです。 ■配属先について: ・環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境東日本運営部 ・長期運営受託している一般廃棄物リサイクル施設での現場総括責任者の円滑な運転そして維持管理 ・社内外含めて5〜10名規模の施設となります。 ・東京本社及び同等施設での現場研修後、正式配属となります。 ■事業の目指す姿: より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。 変更の範囲:会社の定める業務
岡山県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, オペレーション・試運転 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
〜創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」〜 ■配属先部門の担う役割: 長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転および維持管理 ■入社後の具体的な仕事内容: 当社が長期運営受託しているごみ焼却施設の現場総括責任者(現場代理人)として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。 具体的には、主に以下の業務となります。 ・運転計画、維持管理計画の作成や顧客への報告業務 ・災害や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・電気設備会社や保安協会、または非破壊検査業者、各種メーカー等への見積引合/調整及び発注業務 ・現場作業の統括安全管理 ・施設の予実管理 ・主任技術者や各責任者を含むメンバー及び協力業者への指揮命令 ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1回程度)。 ■組織構成: 環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境西日本運営部 ※担当する施設により異なりますが、社内外含めて20〜50名規模の施設となります。 ■仕事の進め方: 主任技術者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する全てを統括していただきます。総括責任者として、お客様(自治体)への報告や折衝業務も重要となります。 ■出張の有無: 月0〜1回程度 ■事業の目指す姿: より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 施設の総括責任者(現場代理人)として全体を見渡し、安全で適切な現場の維持管理に努めていただくマネジメント力を発揮できるポジションです。 ■募集ポジション: マネジメントクラス 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, メンテナンス 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
〜創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」〜 ■配属先部門の担う役割: 長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転および維持管理をお任せします。 ■入社後の具体的な仕事内容: 当社が長期運営受託しているごみ焼却施設の現場総括責任者(現場代理人)として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。具体的には、主に以下の業務となります。 ・運転計画、維持管理計画の作成や顧客への報告業務 ・災害や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・電気設備会社や保安協会、または非破壊検査業者、各種メーカー等への見積引合/調整及び発注業務 ・現場作業の統括安全管理 ・施設の予実管理 ・主任技術者や各責任者を含むメンバー及び協力業者への指揮命令 ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1回程度)。 ■組織構成: 環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境西日本運営部 ※担当する施設により異なりますが、社内外含めて20〜50名規模の施設となります。 ■仕事の進め方: 主任技術者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する全てを統括していただきます。総括責任者として、お客様(自治体)への報告や折衝業務も重要となります。 ■出張の有無: 月0〜1回程度 ■事業の目指す姿: より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。 ■本ポジションの魅力・やりがい: 施設の総括責任者(現場代理人)として全体を見渡し、安全で適切な現場の維持管理に努めていただくマネジメント力を発揮できるポジションです。 変更の範囲:会社の定める業務
プレス工業株式会社
神奈川県藤沢市遠藤
450万円~699万円
自動車部品, 工場長 労働安全衛生(EHS・HSE)
【自動車産業を支えるプレス加工のパイオニア/「業界No.1のグローバル企業」を目指してグローバル展開を加速中】 ■業務内容: 工場のカーボンニュートラルに向けた取組みへの施策立案・実行をお任せします。経験者はご経験のある業務からお任せしますが、実務未経験の方にも入社後OJTを中心に業務フォローを実施します。 【具体的には】 ・施策、制度の立案(カーボンニュートラル、生物多様性、水リスク、環境法令対応等) ・施策のグループ内展開 ・中央環境委員会運営 ・国内外動向調査 ■働き方: 当社の他拠点への対応も発生します。 (他工場の環境に関する対応もお任せするため)※国内、海外も含む。 ■藤沢工場について: トラックのシャシーフレーム・アクスルを製造しています。製品の開発から製造、完成車メーカーまでの納品までワンストップで取り組んでいるため、自分が携わった製品を最後まで見届ける事が可能です。設計部や営業部など殆どの部門が藤沢工場に集約しており、社内の関係者と直接やり取りできる環境です。 ■就業環境: ・昨年度全社有給取得平均14日 ・年間休日121日 ・福利厚生(住宅手当/家族手当/寮社宅制度/社員食堂等) ・海外拠点有 ・資格取得/語学力向上のサポートまで、多彩な研修、教育制度(約80コース以上の通信教育有) ■特徴 1929年に国産第一号のトラックのフレームを製作して以来、プレス加工のパイオニアとして、国内のみならずグローバルに自動車産業を支えています。海外5ヶ国に生産拠点を展開し、海外主導の事業推進体制を確立しており、北米、中国、タイ、インドネシアにおいては生産・調達・販売で相互補完する体制を構築。他社には真似できない高度な技術力と設計・開発〜実験、解析、製造、検査までを自社一貫体制により、フレーム(骨格:車の構成部品を支える部品)・アクスル(車軸:車の全荷重を支え、タイヤに駆動力を与える部品)、建設キャビンは国内〜海外で高いシェアを誇ります。同じく主力製品の「建設機械用キャビン(運転室)」の主要骨格部は独自技術を採用し、世界シェア20%前後まで拡大しています。 近年、自動車業界ではEV/FCV化へ向けた動きが加速し、同社においても次世代EV/FCVトラックに向けた技術の開発に力を入れています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ