448 件
株式会社マグネスケール
神奈川県伊勢原市鈴川
-
500万円~799万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生) 労働安全衛生(EHS・HSE)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【東証プライム上場DMG森精機グループ/社内の3分の1がエンジニア/製造装置向け計測機器トップシェア/家族手当・住居手当等福利厚生◎】 ■業務内容: 下記(1)をメインで担当いただきます。将来的には(2)の業務にも幅を広げていただく事を期待しております。 (1)労働安全衛生業務に関する業務 ・安全衛生規定の整備/安全衛生計画書の作成/安全衛生委員会の実施/定期健康診断の手続き/安全パトロール/作業環境改善の推進、指導、教育/ISO45001安全衛生マネジメントシステム構築 等 (2)将来的に担当いただく業務 ・ISO14001の社内推進活動及び監査対応 ・CSR活動に関連するサポート ・その他工場総務 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■主力製品: (1)マグネスケール:結露や油の中等、様々な環境下でも使用可能な、工作機械に適した位置制御用装置です。温度変化が起きる環境下においても機械と同じ温度特性で伸縮し、高精度を保ちます。 (2)レーザースケール:光工学技術を応用したレーザによる計測器です。マグネスケールよりも更に小さなレベルの計測が可能な装置です。半導体製造を中心に微細化のニーズの高まりに応える製品です。 ■魅力・強み ◇計測技術世界NO.1 工作機の標準計測器として世界レベルで導入されています。当社製品は環境性が高く、製造業の生産現場においてのいかなる環境でも耐えうる製品です。また、DMG森精機も切削型工作機械の世界シェアが8%であり、当社製品も100%装着されていることから、抜群の安定性を誇ります◎ ■福利厚生・働きやすさ◎ 給与制度、福利厚生制度は親会社であるDMG森精機と同水準。住宅手当等も用意しております。年間休日も121日に加え、9日以上の長期休暇が3回あること、有給休暇もメンバークラスは20日間消費していること、インターバル12(退社後12時間は出勤禁止)を導入しており、非常に働きやすい環境を整えております。 ◇お子様がいる家庭にはお子様の人数に応じて休暇を付与 小学校卒業まで、お子様1人あたり+10日を有給休暇とは別に付与いたします。お子様が2名いる家庭は、+20日となります。(※上限+20日付与のため、3人目のお子様がいても+20日となります) 変更の範囲:本文参照
株式会社進和
愛知県名古屋市守山区苗代
400万円~649万円
機械部品・金型, 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生) 労働安全衛生(EHS・HSE)
学歴不問
■業務内容: 社内製造部門の職場安全管理・工事管理者として、以下の業務を担当いただきます。 ■業務詳細: ・協力業者への指示/指導/管理 ・打合せ等の取りまとめ業務 ・その他安全管理 ・建設業許可の維持管理 等 ※設置工事等においては、休日(土日)出勤(月4回程度)があり振替休日を取得していただきます。 ※出張:数回/年、営業所がある全国 【変更の範囲:会社の定める業務内容】 ■当社の魅力: ものづくりを主体とした企業への生産設備に関わる金属接合・産業機械・FAシステム関連の販売・溶接やろう付けを中心とする接合技術開発および、 加工受託、それらを応用した機器の製造部門を併せ持つ提案、開発型の商社です。 近年は、自動車関連業界向けの売上げが好調で、特にトヨタ自動車グループの海外進出に伴い、更なる海外事業への強化を進めております。 1987年に米国ケンタッキー州に「SHINWAU.S.A」を設立以来、英国、チェコ、タイ、中国(上海市)に順次現地法人を設立し、 米国、欧州、東南アジア、中国の世界主要経済圏に営業拠点を設置し、2004年には初の海外生産拠点として中国山東省に現地法人を設立いたしました。モノづくりが海外へシフトする中、当社のビジネスフィールドも年々拡大し、当社の製品は世界30ヶ国以上で使用されております。 変更の範囲:本文参照
大和ハウスリアルティマネジメント株式会社
東京都千代田区神田三崎町
水道橋駅
550万円~799万円
不動産管理 設備管理・メンテナンス, 建築施工管理(RC造・S造・SRC造) 労働安全衛生(EHS・HSE)
【残業20時間程度・完全週休二日制で働き方改善が叶う環境◎/「ダイワロイネットホテル」を運営】 当社が発注および施工する工事、ならびに管理する物件の安全管理業務及び指導を担当いただきます。 ■業務内容: ・労働安全衛生法遵守のための指導/教育 ∟安全衛生教育研修の計画立案 ∟安全衛生会議の開催 ∟安全確保のためのメッセージ作成発信(災害事例及び対応、法改正情報等) ・労働安全衛生法遵守のための管理 ∟現場巡回/パトロールの実施 ∟現場管理状況のデータ取りまとめ ・その他施設の安全に関する業務一般 ■働き方: ・土日祝日休みで年間休日は123日、残業はおおむね20時間程度です。案件に応じて繁閑はございますが自身で業務調整を行い、定時に帰宅することも可能です。 ・朝7時前の出勤、21時以降の残業の原則禁止とし、社員の健康維持/長時間労働の抑制/ワークライフバランスの確保に努めています。 ■充実の福利厚生/家庭と仕事の両立に向けた制度: お子様が生まれた際に一人当たり100万円の支給するお祝い金や時間単位有休制度、有給取得を促すためのホームホリデー制度など、柔軟な働き方の実現・家庭と仕事の両立を目的として、様々な制度を取り入れています。 ■当社の魅力: 当社は「不動産事業・ホテル事業」を展開する大和ハウスグループの企業です。全国で1600か所を超える施設の運営管理実績があり、その豊富な実績とノウハウから安定的に案件を受注しており、グループの中核を担っています。
日本機設株式会社
東京都江東区新砂
400万円~799万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 住宅設備・建材, メンテナンス 労働安全衛生(EHS・HSE)
【セメントメーカーとの永年実績と業容の特殊性からニッチトップを実現/平均賞与年7.5か月分支給/実績重視の評価制度/社長との面談も豊富で社員一人一人のキャリアを後押しする社風】 ■職務概要: ・セメントプラントをはじめ、各種プラント工場での工事現場の見守るや監視などの安全管理業務をお任せします。 ※客先工場に出向いての屋外業務が中心です。 ■業務内容: ・大規模セメントプラント工場内の現場を巡回 ・安全保護具の使用や重機作業の監視 ・安全衛生法に準じた安全指導 ※作業員の入構教育や資格取得状況の把握、安全衛生委員会の開催等、ご経験に合わせてお任せ致します。 ■業務特徴: ・現場監督(施工管理担当)と協力して業務に当たっていただきます。工程やコストに関しては現場監督の担当となります。 ■配属先: ・全国各地に拠点を展開しているため、転勤や全国規模の出張は発生しません。 ※入社後のみ現場(製造プラントの仕組みや工事目的)を知るために、全国の現場へ出張いただきます。 ■研修制度: ・基礎知識を座学で学んでいただき、先輩にOJTとして現場仕事を1から教えていただける環境が整っております。 ■待遇面: 【平均賞与年7.5か月分支給】 現在の社長は現場への理解が深く、頑張っている社員に利益を還元したいという考えから通常年2回の支給に加え、2月に特別賞与、9月に半期賞与と年4回支給されており、人情溢れる社風となっております。 ■同社の特徴: 【◇大手セメントメーカーと直接取引/安定受注を継続】 ・同社は設立75年以上で培った高い技術力と実績で多くのお客様から信頼を得ております。「太平洋セメント株式会社」や「三菱マテリアル株式会社」等の大手セメントメーカーと直接取引をしているため利益率が高く安定した経営基盤を有しております。 【◇新規参入が難しく業界トップシェア/高い技術力と実績有】 ・プラント工事は人間のノウハウや技術でアナログに処理しなければならない部分が多く、新規参入の障壁が高いため全国展開しているセメントプラント設備工事会社は多くありません。その中でも同社には長年の経験と技術力による信頼があるため、業界トップシェアの実績があり、「業界では名前を知らない企業はいない」と評価を得ております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ダイフク
滋賀県蒲生郡日野町中在寺
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, プロジェクトマネジメント(国内) 労働安全衛生(EHS・HSE)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜マテハン業界9年連続世界シェアNo.1(『Top 20 Material Handling Systems Suppliers 2023』より)/世界24か国に事業展開〜 ■業務内容: 同社で働く方の安全と健康を守るため業務に取り組んで頂きます。 <具体的には…> ・安全衛生委員会の事務局業務 ・各種安全教育の企画・推進 ・据え付け現場での安全活動の監査業務 …など ※2,3年後には、同社の国内外に広がる生産拠点(海外は中国、台湾、韓国)や据付現場の安全管理業務を指導・推進できる方を求めています。 ■やりがい: 会社として最も大事である「安全」という仕事に携われる重要なポジションです。未経験からでも世界トップシェアの同社で“安全”のスペシャリストになることができ、世界で活躍いただけます。 ◎通常業務:年間計画で生産系の各種安全教育 ◎都度業務:現地での事故などがあった際に、現地確認〜調査・分析〜安全施策〜教育へのフィードバック。現地安全担当への指導、業務実態把握他。 ■出張の頻度: ・入社1年目は他の社員に同行し、国内外への出張を行います。 ・2〜3年後は単独で国内外への出張が発生します。頻度は2カ月に1回1週間〜10日ほどです。 ■休日出勤:海外出張中を除き、国内での休日出勤はございません。 ■魅力:変化に富む環境で新たなことを学び、身に着けていけていくことができます。たくさんの人とのつながりも生まれます。海外出張も多いので、海外好きな人には向いているお仕事です。 ■組織構成:9名 年代:50代2名、40代4名、30代1名、20代2名(男性7名、女性2名) ■当社の特徴: 1937年に創業以来、常に「モノを動かす技術※マテハン(マテリアルハンドリング)」に磨きをかけ、さまざまな製品の生産・流通、サービス分野において数多くの物流合理化の実績を重ねてきました。一般向けの知名度は高くありませんが、従業員数グループ合計13,000名以上、売上高6,114億円(2024年3月期)の東証プライム上場メーカーです。自動車や食品・医薬品の工場や、運送会社の倉庫、空港での荷物運搬システムといった暮らしを支える物流システム分野で世界シェアトップです。
日立Astemo株式会社
東京都
450万円~1000万円
システムインテグレータ 自動車部品, 総務 労働安全衛生(EHS・HSE)
■本求人のポイント ・売上1.6兆円/EV車用のモーター・インバーター部品で世界シェアNo.1 ・世界初の自動運転レベル3を達成した「ホンダ・レジェンド」の自動運転技術に貢献 ・日立製作所・本田技研工業と共同研究を推進/スキルアップに最適な環境 ・フルフレックス導入/リモートワーク推進中/家族手当・住宅手当など福利厚生抜群/転居費用全額負担/平均勤続年数18.5年 ■職務内容 ◇安全意識、災害予防、健康経営に関するグローバル戦略や方針の策定と浸透 ◇安全リスクマネジメントシステム、ガイドライン、従業員教育の企画立案、職場への展開 ◇災害報告の取り纏めと対策実施状況の管理 ◇健康経営に関するKPIの設定と施策の企画立案、進捗管理 ■ミッション 従業員の安全と健康を最優先とする企業文化の確立のため、グローバル戦略や方針の策定、リスクマネジメントシステムやグローバルガイドライン、従業員教育を企画立案し、職場に浸透させる非常に重要な役割と責任のあるポジションとなります。また、日立グループの中でも、当社はグローバルで数多くの生産拠点を持つ最も大きな事業グループであることから、日立グループの安全衛生戦略や施策に大きく影響を及ぼすことから、相互に連携しながら一体的に運営しています。 ■仕事の魅力 グローバルで大きなインパクトを与えることができ、新たな企業文化の構築に携わる非常に貴重な経験ができるポジションです。 ■配属組織について 人財統括本部安全衛生部は、Astemoグループ・グローバルでの高い安全衛生意識を醸成し、従業員の健康と安全を最優先事項として、グローバル戦略や方針の策定、リスクマネジメントシステムや各種グローバルガイドライン、従業員教育を企画立案し、職場に浸透させる重要な役割と責任があります。 また日立グループの中でも、グローバルで数多くの生産拠点を持つ最も大きな事業グループであることから、Astemoグループのみならず、日立グループの安全衛生戦略や施策に対しても、大きく影響を及ぼすものであり、密接に連携しながら一体的に運営していく必要があることから責任や期待値も大きいものとなります。高い安全意識の醸成、健康経営はトップの最重要方針であることから、責任は重大ですが、その分、やりがいや達成感を感じられる部署となります。 変更の範囲:会社の定める業務
高砂香料工業株式会社
東京都大田区蒲田
梅屋敷(東京)駅
600万円~999万円
食品・飲料メーカー(原料含む) 農薬, 総務 その他建設・建築・不動産・プラント・工場関連職 労働安全衛生(EHS・HSE)
〜国内トップシェアの香料メーカー/国内・海外各拠点のEHS推進活動をお任せ/賞与実績5.9か月/英語力が活かせる/世界28カ国に事業展開中/東証プライム上場・1920年創業/生活を彩るために欠かせない香料を製造〜 ■業務内容: 国内外各拠点のEHS推進活動の統合管理部署にて、環境・労働安全衛生に関する下記業務をお任せします。 〈具体的な業務〉 (1)グローバルでのEHS活動統括・推進 ・海外各拠点のEHS担当者とのグローバルミーティング(4回/年)を実施 ・海外各拠点のEHS監査実施 (2)国内・海外各拠点のEHS担当者との連携・指示・相談 (3)国内各拠点のEHS監査実施 ・国内各拠点のEHS担当者とのミーティング(1回/月) ・国内全11拠点に対し各拠点1回/年 (4)事故・労働災害発生の際の現場調査・是正指導 (5)ISO14001/45001(環境・労働安全衛生マネジメントシステム)の認証更新・維持審査対応 ※環境負荷低減を目的とした、温室効果ガス排出量の削減・水使用量の削減・廃棄物の削減等の目標管理にも携わっていただきます。 ■当社について ・当社は香料業界で国内トップ級を誇ります。海外の売上比率が50%を超えるなどグローバル企業としての側面も備えています。また、2020年で創業100年を迎えた当社の社外取締役には、2001年にノーベル化学賞を受賞した野依教授などが名を連ねます。 ・当社の事業は食品/飲料などに香りと風味を付与するフレーバー事業と、香水や化粧品などといった製品に使用される香りを作るフレグランス事業、メントール等の香料素材を作るアロマイングリディエンツ事業、医薬品中間体や触媒、写真工業薬と有機電子材料等の精密化学品を作るファインケミカル事業の4つで構成されています。フレーバー事業やフレグランス事業で扱う香料は、身近な製品に使われていることが多く、生活を彩るために欠かせない要素となっています。 ・当社の売上高の中で高い比率を誇るフレーバーとフレグランスの市場は、2015年から2020年の間で、世界全体で30%程成長する見込みです。更に、当社が注力しており、高い成長が見込まれる東南/南アジアの国々は、50%を超える高い成長が見込まれています。 変更の範囲:会社の定める業務
富士電機E&C株式会社
神奈川県川崎市幸区堀川町
サブコン 設備管理・メンテナンス, 設備施工管理(空調・衛生設備) 労働安全衛生(EHS・HSE)
〜創立100周年/富士電機G/幅広い事業分野で社会インフラの構築・課題解決に貢献/福利厚生充実・退職金あり/離職率4.6%/売上拡大中〜 ■業務内容: 現地安全・品質活動(安全・品質パトロール・、安全衛生協議会・安全大会等)及び安全指導、人身災害・品質事故発生時における初動及び現場収束活動の支援などの業務をご担当いただきます。短期(日帰り〜数日程度)出張が発生します。 <本ポジションの特徴> *全社の安全・品質管理を取り纏める大変重要な部署です。 *これまでのご経験に応じてお任せする仕事内容を決定いたします。 *当社の工事は、プラント電気工事・内線電気設備工事・空調設備工事が中心です。 ■当社の魅力: 【充実の福利厚生】 年間休日126日で有給取得もしやすく(平均有給休暇取得日数13.8日)、福利厚生も充実している環境です。男性も育児休業を取得しています。 また、会社が定めた資格取得に向けた支援として、受検費用補助および資格取得の際には報奨金の支給(10,000〜200,000円)を行っています。 ※会社が定めた業務に対する資格の重要度により報奨額が異なります。 *健康経営優良法人 2024(大規模法人部門):認定 *女性活躍推進法に基づく認定制度「えるぼし」:二つ星認定 【人材育成】 「モノづくり」は「ひとづくり」から始まるとの考えから、人財育成を当社の重要課題と位置付け、階層別、部門別、目的別の研修など、充実した教育研修制度を体系化しており、継続的な育成プログラムによりプロ集団の育成を行っています。 具体的には、階層別研修などの一般的な研修に加え、自己啓発支援制度として、通信教育やe-ラーニングなどの自己啓発講座の受講も可能です。 ■当社について: 当社は、設備の設計から施工、保守までをワンストップでご提供する【メーカー系総合設備企業】です。 富士電機グループ、古河電工グループのDNAを受け継いだ『総合力』と、電気設備工事・空調設備工事のどちらにも対応できる『複合力』で設備に付加価値を創造し続けます。 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 人事(採用・教育) 労働安全衛生(EHS・HSE)
【マテハン業界9年連続世界シェアNo.1(『Top 20 Material Handling Systems Suppliers 2023』より)/世界24か国に事業展開】 ■業務内容: 各事業部の労働安全衛生管理を担当している部門の募集です。 今回募集している「安全教育センター」は各事業部への安全の支援・教育を担当している部隊です。 <具体的には…> ・従業員の安全教育(講師)をお願いいたします。 ・滋賀では”安全体感道場※”の講師及び道場の企画・運営・受講者のフォローをお願いいたします。 (※様々な危険疑似体験などを通じて教育を行っています) ・教育関連の資料作成・素案・立案、また、実際の労災発生時の会議出席、調査分析なども行います。 ・現状では主に滋賀事業所内の業務となります。 ・将来的には、出先へ移動体感車を用いて国内のダイフクの各出先を全国展開いただき安全教育をお願いすることも計画しております。その場合は、2組で滋賀と出先拠点を週変りで教育対応をいただきます。 ・出先拠点での教育は月曜日朝に出発し金曜日までの出張となります。 【業務内容の変更の範囲:会社のすべての業務】 ■組織構成: 12名(男性 9名、女性3名) ■出張の頻度: 現状は出張の頻度は低いですが、将来的には出先への出張の可能性があります。 〜会社について〜 【安定基盤】 マテハン業界世界トップクラス。顧客の幅が広いため安定した業績基盤を持っています。 日米トップクラスの自動車メーカーや中国の半導体メーカーなど、多くの業種の大手企業と取引があり、UNIQLOとは「戦略的グローバルパートナーシップ」を締結しています。
北海道北斗市谷好
白月工業株式会社
愛知県名古屋市西区上名古屋
400万円~549万円
設備管理・メンテナンス, 内部監査 労働安全衛生(EHS・HSE)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
〜未経験でも安心のフォロー体制/無借金経営の安定基盤で落ち着いて働ける環境/住宅手当など各種福利厚生も充実〜 ■業務内容: 入社後は先輩社員からの教育を受けながら、下記業務を行っていただきます。 (1)安全巡回(安全パトロール) 施工現場に出向き安全ルールが守られ作業しているかパトロールをしてもらいます。 (2)客先安全協議会出席 顧客の安全協議会へ出席してもらいます。 (3)社内安全教育 拠点単位で月に1度安全協議会を開催しているので、安全衛生に関して社員に指導をしていただきます。 (4)ISO14001(環境)事務局窓口 ISO14001の事務局窓口となっているため、外部審査対応や内部監査を行っていただきます。 (5)安全衛生ルールの変更対応 法令や条例、客先ルールの変更時には社内・下請協力業者に周知させます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■お仕事の特徴・魅力: 〜全社の安全衛生に関する中心的な役割を担う部門〜 ◎無事故無災害で目標として危険性や有害性を社員や下請協力業者に周知させることが主な仕事です。 ◎工事現場は工場のメンテナンス工事が主体ですが、新築のビルや倉庫、大型店舗の改修など幅広い工事を行っているため、知識を吸収できる現場が多いことが特徴として挙げられます。 ◎またいきなり全てを一人でお任せするのではなく、ベテランの先輩が丁寧に教育をするので職種未経験の方でも成長が早く活躍できる環境にあること大きな魅力です。 ■キャリアについて: 〜数年をかけた長い目で育てていくことが前提〜 ◇入社後1〜2年で業務を経験し基本スキルを身につけていただきます。 ◇3〜5年で安全管理者や衛生管理者の資格取得をし、5年目以降は安全衛生環境室の中心的な役割を担い、10年目までにはリーダーとして活躍していただきたいと考えています。 ■組織構成: 安全衛生環境室(東部支社内):男性4名(60代2名、50代2名)女性1名(事務担当) ■当社について: 愛知県を中心に今年で設立70年を迎えた電気設備の施工管理を行う会社です。部門として電気工事部門、システム工事部門、三菱電機特約店として中部地区最大級の売上げを誇ります。 変更の範囲:本文参照
日産車体九州株式会社
福岡県京都郡苅田町新浜町
自動車(四輪・二輪) 自動車部品, 総務 労働安全衛生(EHS・HSE)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【月平均残業10h/年休121日/国内外に幅広く流通する完成車メーカーの製造に貢献/幅広い車種の開発〜生産まで一貫して担える/充実な研修体制/中途社員が活躍できる環境あり】 ■業務内容: ・CO2排出抑制、水使用量抑制業務(抑制案の立案と対応部署への実施依頼および進捗管理)、環境業務計画立案(環境業務全般)、環境業務KPIの管理業務(各部署に対しての進捗管理)、環境ISO・法令監査対応、環境事故・届け出業務、VOC、環境測定管理(専門業者への手配)などを実施いただきます。 ■配属組織について: 安全環境課は、40〜50代を中心に8名で構成されております。月平均残業時間は10h程度です。 工場内の環境だけでなく地域の環境保全の為に、様々な部署と協力して取り組みを行っています。 ■業務の魅力点: ・カーボンニュートラル実現に向けて最先端の技術を導入し、計画をしていくこと ・セクション間の垣根が低いので、技術部署や製造と一体となって自分のアイデアを具体化する事ができる。 ■募集背景: カーボンニュートラル実現に向けて環境業務に取り組んでいる。目標達成のための知識、資格を持った人材を積極的に採用している。 ■同社について: 日産車体九州は2010年1月に本格稼動したグローバル日産のINFINITIブランドの生産を許されている工場です。日産グループ内で最も新しく稼働を開始した工場であることから、最新鋭の設備を有しています。生産車種は、エルグランドやキャラバンをはじめとした5種類です。多くの自動車・部品メーカーが進出し、また目覚しい発展を続けるアジア地域との物流メリットが大きい北九州地区に立地しています。 変更の範囲:会社の定める業務
ファインシンター三信株式会社
埼玉県比企郡川島町戸守
~
機械部品・金型, 総務 労働安全衛生(EHS・HSE)
〜未経験の方でも時間をかけて丁寧に指導します/異業種から入社した社員活躍中/東証スタンダード株式会社ファインシンター100%出資子会社/教育制度◎/マイカー通勤OK!〜 ■業務内容: 本社工場において、総務スタッフとして社内外の業務を円滑に進められるような準備や、手配業務など幅広くお任せします! <具体的には> ・営繕管理業務 ・建屋営繕 ・駐車場管理 ・空調管理 ・安全衛生管理、ISO14001、ISO9001 ・オフィス管理(什器、備品の営繕、消耗品・事務用品の補充、社内の整理整頓) ・稟議書起案など社内申請業務 ・安全衛生委員会 ・避難訓練など 様々なお仕事をお任せしキャリアアップをはかっていただきたいです。 ■将来的なキャリアパス: 当該部署においては、総務系(庶務系)の業務だけでなく人事労務、経理、国際標準化機構などの業務機能があり、業務に慣れてきたら、お任せいたします! ■当社の特徴: 当社は「粉末冶金(ふんまつやきん)」という技術を使って、自動車部品などを製造しているメーカーです。 この業界でトップクラスの実績を持つ、株式会社ファインシンターのグループ企業として、安定した経営基盤を築き、業績を伸ばしています! 変更の範囲:会社の定める業務
阪神高速技術株式会社
大阪府大阪市西区西本町
阿波座駅
400万円~499万円
建設コンサルタント, 土木施工管理(橋梁) 労働安全衛生(EHS・HSE)
〜阪神高速グループで福利厚生充実/年間休日120日以上/残業基本無/転勤無/平均有給取得日数16日で働き方◎〜 関西の交通インフラの大動脈である阪神高速道路の日常的な維持管理を担う同社にて、阪神高速の点検・工事現場を車で巡回・監督する安全管理等の業務をお任せ致します。 ■業務詳細 ・安全管理(工事現場)…補修工事が手順通り安全に進んでいるかのチェック ・報告書作成…安全パトロールの記録(簡単な入力作業) ・緊急対応業務(事故時の工事手配や各機関との調整) 等 ※現場での作業はありません。1日複数箇所の現場を巡回し、手順どおりに工事が進んでいるか、現場で不安全事象・不具合が出ていないかなど作業の確認をお任せ致します。 ■業務の特徴: 2人1組でパトロールカーに乗って巡回する為、1人に業務を任せることはありません。担当エリアの数カ所を巡回しますが、工事がない時は事務所で待機の日もあります。 ■組織構成、教育体制: 50〜60代の2~4名前後で本ポジションは構成されております。基本的にはOJTを通じて業務を学んでいただきます。 ■働き方について: 各事業所において実際に勤務いただく就業時間は以下のとおりです。 【調査点検事業所】 (1)7:00〜15:40(うち休憩60分) ※9:00〜17:40の時差勤務 (2)20:00〜28:40(うち休憩60分) ※21:00〜29:40の時差勤務 (3)9:00〜29:00(うち休憩270分) 主に上記(1)(2)の勤務パターンを用いてシフトが組まれ、「1週目は(1)、2週目は(2)」のように週ごとに時間帯が入れ替わるようなイメージです。 【阿倍野事業所】 (1)7:00〜19:30(うち休憩60分) ※8:00〜20:30の時差勤務 (2)19:00〜31:30(うち休憩60分) ※20:00〜32:30の時差勤務 (3)9:00〜17:40(うち休憩60分) (1)〜(3)を組み合わせて、月間勤務時間が160時間前後となるようシフトが組まれます。 【大和田事業所】 (1)8:00〜20:30(うち休憩60分) (2)20:00〜32:30(うち休憩60分) (3)9:00〜17:40(うち休憩60分) (1)〜(3)を組み合わせて、月間勤務時間が160時間前後となるようシフトが組まれます。 変更の範囲:無
内山工業株式会社
岡山県岡山市中区江並
450万円~649万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品, 内部監査 労働安全衛生(EHS・HSE)
〜土日休み/働きやすい環境◎/国内全ての完成車メーカー大手飲料メーカーと取引を持つ優良企業〜 ■業務内容: 当社品質保証部(赤磐市)にて、多様化する環境関連業務の担当をしていただきます。 ■業務内容詳細: ・ISO14001の事務局、統括環境委員会の運営 ・お客様からの環境要求に対する調査、回答業務 ・工場への環境管理指導 ・GHG削減などの活動推進 ・SOC分析指示、報告業務 など 企業の社会的責任を果たす一役を担っていただく大変やりがいのある仕事です◎ ■組織構成: 20名(平均年齢45歳)/若い方1名(20代)/40〜50代多い ■当社について: 「Perpetual Evolution(永遠の進化)」をスローガンに掲げ、コルク製品、ガスケット・シール材をはじめとする自動車・工業部品、建材・断熱材等、密封と断熱をドメインに多岐にわたる製品の開発に着手。素材開発から製造までをワンストップで行う「組織力」を強みに、多くの製品を生み出しております。地元岡山をメインブレーンに据え、アメリカ・ポルトガル・ベトナム・中国・メキシコ等、世界各国へ製造拠点をしています。 <主要取引先> トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、三菱自動車工業、マツダ、スズキ、ダイハツ工業、いすゞ自動車、スバル、ヤマハ発動機、UDトラックス、NTN、NSK、ジェイテクト、不二越、サントリー、サッポロ、アサヒビール ほか 変更の範囲:会社の定める業務
日本板硝子株式会社
東京都港区三田住友不動産三田ツインビル西館(21階)
800万円~999万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 総務 労働安全衛生(EHS・HSE)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【企業のサスティナビリティに直接寄与/売上高8,325億円・販売拠点は世界100か国以上・世界最大級のガラスメーカー】 ■業務内容: 四日市事業EHS課の課長として、事業所内の安全管理や衛生管理などにおいて、マネジメント業務をお任せします。 (業務詳細) (1)安全管理 ・事業所内の安全管理活動の推進 ・当社グループの各種安全施策の展開および運用 (2)衛生管理 ・事業所内の衛生管理および従業員の健康管理の推進 ・健康経営方針に基づく施策の推進 (3)環境管理 ・事業所の環境マネジメントシステム(ISO14001)の維持・運用 ・環境に関する当社グループ施策の遂行 ・事業所内の環境管理・維持に関連する業務 (4)その他の業務 ・行政届出対応 ・防災対策の推進 ・改善活動(QCサークル事務局) ■ポジションの魅力: 企業における安全衛生管理や環境管理の重要性は年々高まっています。 安全や環境の観点から事業活動を支え、企業のサステナビリティに直接寄与する、大きなやりがいのある職務です。 ■キャリアパス: 今後のキャリアとしては以下の選択肢が考えられます。 ・本社サステナビリティー部のスタッフやマネージャーとしてEHS業務を所管 ・事業所内でのマネジメント領域を拡大し、事業所長ポジションなどへのキャリアアップ ※個々の適性や希望を考慮しながら、最適なキャリアプランを提供します。 ■働き方・福利厚生制度: ・残業平均14.9h(2023年度/全社平均) ・有給平均取得日数:15.4日(2023年度) ・平均勤続年数:18.2年(2023年度) ■ライフステージに応じて、多彩な住宅関連の補助制度を用意: ・家賃補助:月上限6〜12万円を支給(社内規定あり) ・安価に入居できる社有寮や、社有物件がない地域では、借上社宅制度あり (貸与要件あり) ・住宅融資利息補助制度あり ■当社について: 当社は、東証プライム上場、世界最大級のガラスメーカーです。2023年度の売上高は、8,325億円。売上高の95%が建築用ガラス、自動車用ガラスを占めています。また、ガラスの特性を活かした高機能ガラス事業(ディスプレイ等に使用される超薄板ガラス、プリンター用レンズ、特殊ガラス繊維等)でも世界をリードしています。 変更の範囲:会社の定める業務
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 総務 労働安全衛生(EHS・HSE) 品質保証・監査(加工成型品)(樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど)
【将来はマネジメントも目指せるポジション/設備管理や品質管理・品質保証の方も歓迎/残業平均14.9h(全社)/世界最大級のガラスメーカー】 ■業務内容: 津事業所EHS課の担当スタッフとして、事業所内の安全管理や衛生管理などお任せします。 (業務詳細) (1)安全管理 ・事業所内の安全管理活動の推進 ・当社グループの各種安全施策の展開および運用 (2)衛生管理 ・事業所内の衛生管理および従業員の健康管理の推進 ・健康経営方針に基づく施策の推進 (3)環境管理 ・事業所の環境マネジメントシステム(ISO14001)の維持・運用 ・環境に関する当社グループ施策の遂行 ・事業所内の環境管理・維持に関連する業務 (4)その他の業務 ・行政届出対応 ・防災対策の推進 ・改善活動(QCサークル事務局) ※まずは、事業所のEHS担当スタッフとしてご活躍いただきます。 その後、一定期間後には課長としてEHS課のマネジメントを担っていただく予定です。 ■ポジションの魅力: 企業における安全衛生管理や環境管理の重要性は年々高まっています。 安全や環境の観点から事業活動を支え、企業のサステナビリティに直接寄与する、大きなやりがいのある職務です。 ■キャリアパス: 今後のキャリアとしては以下の選択肢が考えられます。 ・本社サステナビリティー部におけるEHS業務のスタッフやマネージャー ・事業所内でのマネジメント領域を拡大し、事業所長ポジションなどへのキャリアステップ ※個々の適性や希望に応じて、最適なキャリア形成を支援いたします。 ■ライフステージに応じて、多彩な住宅関連の補助制度を用意: ・家賃補助:月上限6〜12万円を支給(社内規定あり) ・安価に入居できる社有寮や、社有物件がない地域では、借上社宅制度あり (貸与要件あり) ・住宅融資利息補助制度あり ■当社について: 当社は、東証プライム上場、世界最大級のガラスメーカーです。2023年度の売上高は、8,325億円。売上高の95%が建築用ガラス、自動車用ガラスを占めています。また、ガラスの特性を活かした高機能ガラス事業(ディスプレイ等に使用される超薄板ガラス、プリンター用レンズ、特殊ガラス繊維等)でも世界をリードしています。 変更の範囲:会社の定める業務
AGC株式会社
茨城県神栖市東和田
600万円~1000万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 機能性化学(有機・高分子), 労働安全衛生(EHS・HSE) 品質管理(加工成型品・樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど)
【労働安全、環境管理推進のご経験をお持ちの方へ/グローバルNo.1シェア製品を多数保有する世界トップクラス総合素材メーカー/独身寮や社宅・50%会社負担借上げ制度有】 ■業務内容: 化学品カンパニーのグループ国内外生産拠点と連携を取りながら、安全・保安防災力の維持・向上に関わる業務を担当します。生産活動の基盤である環境安全の専門組織として、事業や世の中へ貢献する仕事です。 ■業務内容詳細: ・国内外生産拠点の安全・環境・保安に関わる事故やトラブルの原因解析、対策の推進。 ・石油コンビナートに係る保安4法 (消防、高圧ガス保安法、労働安全衛生法、石油コンビナート等災害防止法)に関わる法令順守や、工場の維持・向上のための活動推進。 ・社内外からの情報収集、解析、施策への展開、人材の育成。 ・安全・環境・保安に関わる監査、法規制モニタリング、パフォーマンスデータの収集・解析 ・海外拠点との技術交流や支援活動 ■本ポジションの特徴・魅力: 自ら企画立案した施策を、国内外の拠点へ展開するなど、AGCのフィールドを活かし、責任ややりがいを実感できる仕事です。GCグループ全体を横断的かつグローバルな視点で業務が担え、全ての事業の基盤である環境・安全・保安の専門家としてのスキルを身につけていくことが出来ます。(エネルギー管理士、公害防止管理者の経験を活かせます) ■当社の特徴・魅力: ◇高シェア・大規模・高年収…AGCはグローバルトップシェア製品を数多く有する総合素材メーカーです。グループ連結売上高は約1兆5,229億円、海外約30か国に計200社以上、約5万名以上の社員を有するグローバル企業です。4年連続増益、ROEも右肩上がりで上昇しており、大卒総合職の平均年収は約1,095万円と業界水準よりも高くなっています。(※2018年12月現在) ◇ホワイトな就業環境…残業月5時間程度、平均有給取得日数18.5日となり、育児・産後休暇も取得しやすく、復職率はほぼ100%です。 ◇女性活躍事務局による取り組み…仕事と育児の両立支援プログラム(育休中のオンライン講座等)導入や事務局・上長を含めた3者面談の実施に取り組んでいます。また休職者や上長向けのセミナー、子育て中社員とのランチ交流会、女性メンター制度運営など幅広いサポート体制を整えています。
日本製紙株式会社
栃木県足利市宮北町
350万円~599万円
製紙・パルプ 機能性化学(有機・高分子), 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生) 労働安全衛生(EHS・HSE)
【労働環境を改善したい方にオススメ/連結売上高1兆円トップクラスの製紙会社/賞与4.27ヶ月分実績有/有休取得率7割以上/自社工場で腰を据えて働きたい方におすすめ】 ■業務内容: 国内最大級、世界の市場でもトップクラスの実績を持つ総合バイオマス企業の製紙工場で、製造工程排水管理を担当していただきます。 【具体的な業務内容】 ・排水管理(微生物検査など) ・排水の処理方法の検討/処理 ・臭気対策 ・モリタニング作業 ・役所への届け出業務 ※排水業務を経験後、ご本人の適性や人員状況により、安全衛生管理をご担当いただく可能性があります 【業務補足】 薬品注入や排水処理はDCS(工業用コンピューターシステム)で管理します。システム操作や必要知識は約1年かけて先輩社員から指導されるため、 未経験の方でも安心して就業いただくことが出来ます。 その他、ポンプの簡易修繕など手を動かす作業もあります。 ■組織構成: 安全環境管理部:排水グループ(4名)※今回募集予定、安全グループ(1名)、産廃処理グループ(2名) ■求める人物像: ・工場の安全に対する理解や意識がある方 ※業務は未経験でもキャッチアップいただけます。 ■同社について: 当社は日本の製紙産業のパイオニアとして、植林をはじめとする森林造成と、そこから調達する木質資源を原料とする製紙事業やバイオケミカル事業、そして次世代の素材として期待されるセルロースナノファイバー(CNF)をはじめとする新素材事業に至るまで、幅広い事業領域を有する総合バイオマス企業です。 紙・パルプ事業においては世界第8位の規模を有し、さらにセルロースナノファイバーを蓄電体に用いた全固体電池をの研究、木質バイオマス専焼火力発電の運転、木質バイオマスを配合した複合材料(トレファイドバイオコンポジット)など、紙・パプル事業以外の先端技術分野においても大きな注目を集めています。 足利工場では、回収した古紙から中芯原紙、紙管原紙、貼合原紙などの板紙製造を行ってます。紙製品の材料となる原紙は、段ボール、食品パッケージ、書籍など暮らしを支える様々な製品に利用されています。 変更の範囲:会社の定める業務
日揮グローバル株式会社
神奈川県横浜市西区みなとみらいクイーンズタワーA(1階)
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 品質管理・安全管理(技術系) 労働安全衛生(EHS・HSE)
〜東証プライム上場の日揮Gにおける海外事業を担う/就業環境と福利厚生が充実しており、長期就業いただける環境です〜 ■業務内容: 海外の現場を中心として、安全衛生管理業務を担当頂きます。具体的には以下の業務を想定しています。 (1)社内における労働安全衛生マネジメントシステム(ISO45001)の運用 (2) 労働安全衛生マネジメントシステムに対して認証会社による審査への対応 (3) 海外グループ会社の労働安全衛生マネジメントシステム運用状況のモニタリング (4) 海外建設現場における安全衛生管理状況のモニタリング及び監査 ■同社の魅力 【やりがいある業務】 同社は日揮Gにおける『海外マーケットにおける各種プラント・施設のEPC事業』を担っており、常に海外における各種発電所や、各廃棄物処理場、医薬品工場や病院、鉄道、空港など様々なPJへアプローチしております。 【長期休暇取得キャンペーンを実施中】 全社員に対して2週間連続した年次有給休暇の取得推奨キャンペーンを行っています。(取得タイミングは自由で年次有給休暇の日数の範囲内であれば業務状況に応じて増減可能です。) 長期休暇によってワークライフバランスの取れた働きやすい職場づくりをしています。 【充実なフォロー体制】 グローバルに活躍できる同社では、海外出張や駐在の際には別途手当の支給もございます。その他、仕事と家庭の両方を充実させるための制度や、海外駐在者の一時帰国制度を設けております。 ■同社について 1928年設立、売上高4,339億円・営業利益228億円(2020年度実績)を誇る日揮グループにおいて『海外マーケットにおける各種プラント・施設のEPC事業』を担っています。現在、脱炭素化などの動きより得意としていた「石油精製・大型LNG」のイメージから脱却すべく、オイル&ガスに加え「インフラ・ケミカル・バイオマス」分野での領域拡大を実施をしており2021年〜2025年を長期経営計画における『挑戦の5年』としており、エネルギートランジションの実現に向けて動いています。
ジャパンパイル株式会社
東京都中央区日本橋箱崎町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 住宅設備・建材, 建築施工管理(RC造・S造・SRC造) 労働安全衛生(EHS・HSE)
〜業界唯一すべての杭工事に対応可能/土日祝休み×年間休日121日×残業10~20h程/年間施工実績2,000件以上を誇るプライム市場上場のアジアパイルホールディングスG/平均勤続年数16年〜 ■業務内容: 同社の東京支店にて、工事現場の安全管理業務をお任せいたします。管轄地区の工事現場のパトロールとして、現場を巡回し現場担当者が気づいていないリスクの発見と指導をします。 ■業務詳細: ・安全衛生・公害防止の指導・教育 ・災防協・安全大会への出席 ・その他安全衛生・公害防止に関する活動 ・災害発生時の原因究明と再発防止策の検討・報告等 ■働く環境: 現場常駐ではなくスケジュールを組んで担当エリアの現場をパトロールするのが主な業務です。基礎工事に特化しているため、工期も比較的短く、1週間〜半年程度の現場が主となります。現場によっては出張が発生する場合もございます。安全管理室以外の部署とも連携し、事業部全体で協力しながら仕事を進めていきます。 <ワークライフバランスが整えらえる環境> 土日祝休み・年間休日121日です。有給休暇も時期に応じ入社直後から最大11日を付与します。残業は月10~20h程度です。また、現場パトロールのスケジュールは自分で調整でき、書類作成業務がかなり削減されているので働き方が改善できている方が多数いらっしゃいます。 <住宅手当有、産休育休・介護休暇有> 住宅手当(会社規定有)があります。また、産休育休もあり男性の育休取得実績がございます。安定して長期就業がしやすく、平均勤続年数は約16年となっています。 ■当社の魅力: 【◇日本最大の総合基礎建設会社、グローバル展開も拡大中◇】 同社は日本初、既製コンクリート杭・鋼管杭・場所打ち杭という3つの代表的な杭基礎を総合的に担う体制を確立し、業界唯一すべての杭工事に対応できる総合基礎建設企業です。年間施工実績も業界屈指のスケールを誇り、年間2000件超の施工実績がございます。地震大国日本において基礎建設は非常に重要です。当社は基礎建設のリーディングカンパニーとしてマンション・ビル・テーマパーク・橋・道路・学校など、多様な建物を支えています。
〜業界唯一すべての杭工事に対応可能/土日祝休み×年間休日121日×残業10~20h程/年間施工実績2,000件以上を誇るプライム市場上場のアジアパイルホールディングスG/平均勤続年数16年〜 ■業務内容: 同社の中部支店にて、工事現場の安全管理業務をお任せいたします。管轄地区の工事現場のパトロールとして、現場を巡回し現場担当者が気づいていないリスクの発見と指導をします。 ■業務詳細: ・安全衛生・公害防止の指導・教育 ・災防協・安全大会への出席 ・その他安全衛生・公害防止に関する活動 ・災害発生時の原因究明と再発防止策の検討・報告等 ■働く環境: 現場常駐ではなくスケジュールを組んで中部エリアの現場をパトロールするのが主な業務です。基礎工事に特化しているため、工期も比較的短く、1週間〜半年程度の現場が主となります。現場によっては出張が発生する場合もございます。安全管理室以外の部署とも連携し、事業部全体で協力しながら仕事を進めていきます。 <ワークライフバランスが整えらえる環境> 土日祝休み・年間休日121日です。有給休暇も時期に応じ入社直後から最大11日を付与します。残業は月10~20h程度です。また、現場パトロールのスケジュールは自分で調整でき、書類作成業務がかなり削減されているので働き方が改善できている方が多数いらっしゃいます。 <住宅手当有、産休育休・介護休暇有> 住宅手当(会社規定有)があります。また、産休育休もあり男性の育休取得実績がございます。安定して長期就業がしやすく、平均勤続年数は約16年となっています。 ■当社の魅力: 【◇日本最大の総合基礎建設会社、グローバル展開も拡大中◇】 同社は日本初、既製コンクリート杭・鋼管杭・場所打ち杭という3つの代表的な杭基礎を総合的に担う体制を確立し、業界唯一すべての杭工事に対応できる総合基礎建設企業です。年間施工実績も業界屈指のスケールを誇り、年間2000件超の施工実績がございます。地震大国日本において基礎建設は非常に重要です。当社は基礎建設のリーディングカンパニーとしてマンション・ビル・テーマパーク・橋・道路・学校など、多様な建物を支えています。
ヤンマーホールディングス株式会社
滋賀県長浜市川道町
500万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 総務 労働安全衛生(EHS・HSE)
■配属先(ヤンマーパワーテクノロジー株式会社)について: 入社後はヤンマーパワーテクノロジー株式会社(大型・小型エンジン事業を担当)にヤンマーホールディングスより在籍出向となります。待遇・給与はヤンマーホールディングスと変わりません。 ■業務内容: 産業用エンジンメーカーである当社にて、工場における環境事務局業務をご担当いただきます。 本部環境事務局業務(環境データ管理、ISO14001関連業務、廃棄物関連業務、社内規定管理、SDS管理等)がメイン業務です。 ■具体的には: ・環境データ全般とりまとめ集計作業(環境管理システムへの入力、SDS管理、報告データ入力等) ・環境社内規程改定、各種届出資料作成、産業廃棄物契約書作成他、内部監査推進、会議議事録作成 など ■部門ミッション: 小形事業部で働く全員が心おきなく能力を発揮できるための環境づくり ■当ポジションの魅力: ・小形事業部に6サイト存在する環境事務局を取りまとめる業務で、各サイトからも頼られる立場です。 ・今後、GHGフリーに向けて世間的にも注目される業務であり、やればやるほど自身の知識も向上し成長できます。 ■ヤンマーパワーテクノロジーについて: ◇創業100年以上の老舗ディーゼルエンジンメーカーです。世界で初めて小型化に成功した産業用ディーゼルエンジンを核として、農業機械・建設機械・発電機器・造船など様々な産業機械の動力源として活躍しています。 また、国内外で高い市場シェアを獲得しており、内燃機関業界では先進的なポジションを確立しております。 ◇現在は、製造している産業用・船舶用エンジンのみならず、未来のパワートレインも視野に入れた変革と挑戦で、お客様にとっての真の価値を創造するための最適なソリューションを最適なタイミングで提供できる企業として、次の100年に向けて、未来につながる社会とより豊かな暮らしの実現を目指しております。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ