682 件
メック株式会社
福岡県福岡市早良区百道
藤崎(福岡)駅
350万円~699万円
-
建設コンサルタント, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 構造設計
学歴不問
〜年間休日125日/土日祝休み/平均残業時間10時間/働きやすい環境が整っています〜 ■担当業務: ・橋梁補修や耐震設計、補強設計 ・気要領・トンネルなどの土木構造物の点検、調査 ■業務内容: 土木技術者として、鋼構造・コンクリート構造物の点検・調査ならびに補修・補強設計を担当します。業務の流れとして、まずは対象の構造物を調査し、損傷等を確認した後、ヒビや錆等の箇所、状態を描く野帳図の作成を行います。作成後、AutoCADを使用した対象の構造物の状態(一般図、損傷図等)を入力し、現場にて損傷箇所等を撮影した写真をExcel(写真台帳)に貼り付け、コメントを記入する写真台帳の作成を行います。最後に情報を国土交通省や県、市などが所有しているシステムへ入力します。 ※本ポジションは役員を含め24名(20代3名、30代4名、40代8名、50代以上9名)が担当しています。 ■業務の特徴: ・担当する案件数は1名あたり年間6件程度となり、全体の担当案件数は年間70件程度です。1件当たり1ヶ月〜半年程度の期間を要します。また、主な活動拠点は九州、山口です。 ・地域のインフラを支える重要な仕事である橋梁の点検、診断などの業務に携われるため、「地域貢献の一助となっている」というやりがいを感じることができます。 ・業務を通してキャリアアップが可能です。また、土日祝日休みの週休2日制のため、「家族との時間を大切にしたい」という方にはフィットする環境です。 ■同社の特徴: 日本では、橋梁の老朽化が急速に進んでおり、国土交通省では2013年度を「社会資本メンテナンス元年」と位置付け、本格的なメンテナンス時代へと突入しています。 そのような中、2014年4月に道路法が一部改正され、社会資本(橋梁、トンネル等)に対する5年に1回の近接目視による定期点検が義務付けられました。加えて、橋梁長寿命化修繕計画に沿って橋梁補修・補強を進めていかなければならない状況にあります。同社では、設立以来数多くの橋梁点検と橋梁補修・補強設計業務を通してコンクリート診断技術を中心とした社会資本メンテナンス技術の蓄積に努めてきました。同社は、橋梁の点検・診断、および補修・補強設計業務の品質向上に努め、社会に役立つ「橋のお医者さん」のようになりたいと考えています。
株式会社熊谷組
茨城県つくば市鬼ケ窪
450万円~799万円
設計事務所 ゼネコン, 技術開発・工法開発(建築・土木) 構造設計
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【経験を生かして研究職へ!/離職率約2%/平均勤続年数約19年/ワークライフバランス◎/東証プライム市場上場/『明石海峡大橋』『東京湾アクアライン』『TAIPEI101』を手掛ける企業】 ■業務概要: 独自技術の開発が主なミッションです。それに付随して下記業務を行っていきます。OJTで学んでいただきながら、スキルを身に着けていただきます。 【具体的には】 ・新工法の研究開発、構造実験の実施、構造解析の実施 ・構造実験の計画・実施 ・構造解析 ・現場支援(現場に出向き振動測定などを行い課題を解決します。) ■組織構成: 20代〜60代の8名で構成されています。 3つ程度のチームで研究をしながら各自の業務も行っており、一人で業務を抱えることはありません。 ■正社員登用について 契約社員でのスタートとなりますが、ほとんどの方が正社員登用されております。長期にご活躍いただける環境をご用意しております。 ■働き方: ▽残業:基本的に定時で帰る方が多く、月平均残業時間は10時間未満です。論文〆切などの繁忙期は30時間以下の残業が発生することがあります。 ▽転勤:基本的にはありません。現場での出張支援は発生する可能性がありますが、長期的な異動はありません。 ■企業の魅力: 同社は東証プライム市場におり、売上高4500億円超。従業員数約2600名。創業125年を超える老舗優良企業です。長い歴史を誇りますが社会の変化に合わせ、社員が長く働いてくれる会社をめざし、積極的に働き方改革にも取り組んでいます。業界柄、働き方がハードと呼ばれる建設業界ですが、2020年に向けて働き方改革アクションプランを策定し、「残業時間の抑制、有給取得の推進、育児休暇等の柔軟な働き方」の向上に努めています。そういった取り組みもあり、健康経営優良法人〜ホワイト500に5年連続で認定されているのと、ダイバーシティ経営企業100選に選定されています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社増岡組
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
450万円~699万円
サブコン, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 建築施工管理(RC造・S造・SRC造)
◎建築施工管理のご経験を活かせます! ◎改修工事、小工事の管理・転勤ほぼなし・土日祝休・広島市中区での就業 ◎今需要が増している建物のライフサイクルコストも手掛けます! ■職務内容: 当社引渡し物件の長期アフターメンテナンス、改修工事、小規模工事の管理をメインに行っていただきます。 その他にマンション、工場等の建築物を建築〜解体するまでにかかる維持管理費用等のコスト算出し、改修もしくは新たな建て替えなど最適な提案を実施します。 ■職務詳細: 1. 改修工事・小工事の見積り、現場管理 2.建築物の劣化状態調査 ・現地調査(写真撮影、打診、目視、劣化不具合状態記録) ・報告書作成(写真編集、提案書作成、概算費用算出、各種データ入力) ・顧客への説明 3.正式見積の作成 4.その他 ・自社施工物件(新築)の中長期修繕計画表作成 ■職務の特徴: ・営業担当や工事部署との連携しながら業務を行います。 ・手掛ける物件は自社施工/他社施工問わず対応します。小規模な商業施設(カーショップ等)からマンション、工場など中大規模まで様々なものを手掛けることができます。 ・仕事の流れとしては2週間程で点検と提案資料作成を実施、受注となれば工事部と連携して工事計画の作成となります。現場へ出向くこともありますが主に内勤業務が中心となります。 ■組織・担当案件: ・配属となるLCC事業部は現状5名の組織で50代課長、70代・60代・30代のメンバーが活躍しております。需要増への対応力強化を計画しております。 ・案件エリアは広島県内がメインですが、一部山口県、愛媛県、島根県もあります。案件の難易度を考慮して担当を決定しますので、ご入社後は難しくないものから担当頂く予定です。 変更の範囲:会社の定める業務
四国化成建材株式会社
徳島県徳島市応神町吉成
吉成駅
400万円~649万円
住宅設備・建材, 商品企画・サービス企画 部材開発・建材開発(建築・土木)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜専門知識は入社後に学べます/東証プライム上場<四国化成ホールディングス>グループの建材領域を担当/広く普及している「アコーディオン門扉」を日本で初めて開発の企業〜 ■業務内容: 四国化成ホールディングスグループの建築資材を開発・製造を行う当社において、塗り壁で使用される内装材である「ジュラックス製品」の商品企画・開発・改良改善・法規関連業務をお任せします。 基礎的な能力があれば、仕事の進め方や市場の基本的知識、必要な関連法規・規格などの専門知識については、入社後に丁寧に指導します。 ■業務詳細: ・左官や塗装業者、内装業者、外構業者が使う建築化粧材に関する企画と開発 ・新規技術・関連技術の調査探索・技術調査 ・JIS物性等の性能試験、商品施工に伴う技術/工法の調査、それらの商品企画及び開発へのフィードバック ・既存品の改良改善に関する業務、品質維持管理の技術的フォロー業務 ・各技術資料(施工要領書、品質規格、SDS等)の作成業務 ■会社について: 当社は高い技術力を発揮する東証プライム上場企業【四国化成ホールディングス】グループ会社です。四国化成グループには大きく「化学品事業」と「建材事業」の二本柱がありますが、当社は建材事業領域を担っています。 住宅などに利用される「アコーディオン門扉」(主に駐車場の出入り口に設けられる開閉可能な門扉です)は日本で初めて当社が開発しました。 景観エクステリアとしては駐車場・駐輪場の屋根・柱部分、ベンチ、屋上緑化などの製品があります。また、意外なところでは駅の待合室や喫煙室、ETCゲートでの有人待機室なども当社が製造しております。当社では量産品からオーダーメイド品まで幅広く対応可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社高島衛生
岐阜県岐阜市境川
350万円~499万円
住宅設備・建材, 技術開発・工法開発(建築・土木) 土木施工管理(上下水道)
■業務背景: 従来建設グループでは、河川敷の俊浚、下水道維持管理(構成工事や調査等)を行ってきました。次の戦略として、本格的な土木工事へ参入し、元請として舗装や側溝入替え等の公共工事を受注しています。しかしながら組織改革を担うリーダーが施工管理を兼務しており、改革が進められない状態となっています。そのため土木施工管理のできる方を募集することとしました。 資格をお持ちでなくとも施工管理のご経験をお持ちの方であれば、業務を通して資格取得をしながらキャリアを積み上げていきます。 ■業務内容: 以下、施工管理業務の補助的な役割からスタート頂けます。 ・顧客と施工計画の打ち合わせ ・工程管理、現場スタッフへの指示 ・品質安全管理、工程管理 ・ICT等の新技術の活用の推進 ■当社の魅力: ・1958年から60年以上、岐阜/羽島エリアの廃棄物処理、水路等の清掃、下水道維持管理に携わってきました。笠松町や岐南町を始め、周辺の市町村から委託を受けている安定した企業です。 ・年齢や社歴に関わらず、実力次第で昇進が可能です。実際に、30歳の課長や40代の部長も在籍しております。 ・風通しが良く、非効率な業務や技術を見直して新しい方法を取り入れていく雰囲気があります。ロボットを使った下水道の点検など、最新技術を導入しています。 ・年2回(6月、12月)の食事会を行うなど、定期的なイベントで親交を深めています。 変更の範囲:無
レヴェックスコンサルタント株式会社
神奈川県横浜市都筑区葛が谷
都筑ふれあいの丘駅
建設コンサルタント, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 測量
【都市開発や災害対策の最前線での仕事/スーパーゼネコン2社を始め、大手ゼネコン各社から安定受注を実現】 計測コンサルタントとして、土木・建築工事における計測・解析業務を中心にお任せいたします。 ■業務詳細 工事の計画段階から携わり、現場も管理しながら、より合理的な設計・施工のための助言や情報提供を行うお仕事となります。 ・計測業務: 計測の目的としては、土木構造物の現状を明確にし、より合理的な設計・施工の助言のためや工事影響による建物や地盤の異常な動きが無いかを特定するためとなります。 安全かつ正確な計測ができるよう現場管理も行います。 ・アフターフォロー: 調査・データの分析を通し、改善検討のための打ち合わせや計画書の作成 ■案件属性について 公共工事が全体の8割程度を占めています。 ビルなどの基礎工事から携わるため、長くて2年近く工事に携わることがあります。 ■働き方: 入社後2〜3年はOJTにて経験を積んでいただきます。先輩社員がサポートしつつ積極的に業務をお任せするため、未経験の方でも早期のひとり立ちが可能です。資格取得のための講習・受験料は会社が負担しております。 担当業務により国内外問わず出張が発生いたします。現場は2人以上で担当し、休日出勤のある際には代休取得をしています。 ■安定受注を実現: 同社はスーパーゼネコン2社から安定受注を実現しており、現状は高速道路拡張案件を多く担当しています。同社の強みを持つ分野は新築・メンテナンス両方で必要になるため、業界動向に大きく左右されることはなく安定しています。 ■当社の特徴: 1997年の創業以来、土木工事の計測管理、計測機器設置工事及び解析業務を事業主体とする建設コンサルタントとして国内外で様々な実績を積み重ねて参りました。様々な困難の伴う時代であっても当社の設立当初からの理念である「人間を心から豊かにするために、何が必要か」を見極め、社会資本整備の計画から設計・施工・維持管理まですべての工程で発生する諸問題に向き合っています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ハウゼコ
大阪府大阪市中央区南船場
400万円~799万円
住宅設備・建材, 部材開発・建材開発(建築・土木) 建築施工管理(RC造・S造・SRC造)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
◆◇完全週休2日制/年間休日121日/特許43件取得/業界シェアトップクラスの住宅用換気部材メーカー◇◆ 【募集背景】 私たちは、木造住宅向け建材の製造・販売を通じて、「より安全で快適な住まいづくり」に貢献してきました。近年、住宅性能へのニーズはますます多様化・高度化しており、製品開発の現場でもより柔軟かつ実用的な視点が求められています。 今回、商品開発部において新たな仲間を募集します。 新商品の企画・開発から性能検証、現場への導入サポートまで、幅広い業務を通じて社会に貢献できるポジションです。丁寧な研修制度と段階的な業務スタートで、業界未経験の方でも安心してチャレンジいただけます。 【職務詳細】 製品開発の中核を担うポジションで、建材の新商品企画から設計・改良まで、一貫して関わることができます。 ・段階的な業務スタート 知識を身につけたあとは、図面作成のサポートなど簡単な業務からスタート。徐々にスキルを高めていけます。スキルに応じて徐々に製品開発の実務へとステップアップ。最終的には中心メンバーとして活躍いただきます。 “楽しみながら”が大切 小さな達成感を大切にしながら、開発の過程を楽しんで進めていただける職場環境です。 ・社内試験の実施 社内で防水などの性能試験を行い、製品の安全性・信頼性を確認します。 ・第三者機関による性能確認 公的・第三者機関での試験や認証も積極的に実施し、客観的な品質評価を得ています。 ・カタログ・販促資料の作成 製品の特性や強みを的確に伝えるためのカタログやPR資料の企画・作成に携わります。 ・現場での施工指導 新製品導入時や施工上の課題がある場合、現場での技術指導やサポートを行います。 ・営業・設計部門との連携 社内の他部署と連携し、市場ニーズに即した製品づくりを進めます。 ・ユーザーニーズの分析と反映 施工現場や顧客からの声を製品設計・改良に反映し、実用性を追求します。 ・環境配慮と持続可能性の追求 木造住宅に求められる高耐久性や環境負荷の低減を意識した製品開発を推進します。 ・キャリアとスキルの成長環境 材料知識、法規対応、製品設計、プレゼン技術など、幅広いスキルが実務を通じて身につきます。 変更の範囲:会社の定める業務
東京パワーテクノロジー株式会社
東京都江東区豊洲(次のビルを除く)
豊洲駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 解析・調査
〜残業平均月20時間程度/社宅などの福利厚生充実/東京電力HD100%出資子会社/社会貢献度の高い仕事/徹底した勤怠管理で働きやすさ充実〜 ■業務概要: 東京電力HD100%出資子会社である当社の技術センターにて、主に発電所内設備の非破壊検査業務を担当いただきます。 年間で6か月程度の出張が発生する可能性がございますが、業務は原則平日日中のみで、オンオフ切り替えて働いていただくことができます。 状況に応じて在宅勤務も可能です。 ※現場は千葉・茨城エリアが多いです。 ■組織構成: 検査グループは25名在籍しており、20代〜60代まで幅広い年齢層の社員が活躍しております。 <キャリアパス> 技術・マネジメントスキルを確認して管理職への任用を検討します。 ■就業環境: 月の残業は20時間程度、年間休日124日・完全週休二日制と、ワークライフバランスとキャリアの両立が叶う環境です。基本土日祝休みで、施工段階では休日出勤が発生する可能性がありますが、振替休日を取得しています。 そのほか借上社宅制度やカフェテリアプラン制度など、福利厚生も充実しています。 女性の育休復帰率は100%、男性の育休取得実績も多数あり、厚生労働省より「えるぼし認定(三つ星)」の認定を受けております。 ■当社について: ・当社は創業70年、東京電力100出資子会社であり、東京電力グループの中核企業として、発電関連設備の工事・運転・保守と一貫したエンジニアリングサービスを提供しています。平均勤続21.1年、研修、資格取得支援制度が充実しており働きやすい環境です。 ・社員全員が末永く働ける環境を整えており、今期に入り残業を2割ほど減らし、来期はさらに2割の低減を目指しています。有休も取得しやすく、産休・育休を経た社員もほとんどが復帰しています。長期的にスキルを磨きながら活躍したい方にはマッチした環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
大成建設株式会社
東京都新宿区西新宿新宿センタービル(6階)
450万円~1000万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング ゼネコン, 構造解析・耐震診断(建築・土木) その他建設・建築・不動産・プラント・工場関連職
〜プライム上場/1873年創業/日本を代表するスーパーゼネコン/「地図に残る仕事。」を一緒に手掛けませんか?〜 【変更の範囲:職位となる資格を有し、管理職・専門職として総合的な基幹業務を行う】 ■業務内容: 原子力分野の地層処分に関連する土木技術の調査研究/技術開発などをご担当いただきます。 ■業務詳細: ・地層処分に関連する土木構造物の施工要素技術開発(計画・実験等) ・地層処分に関連する技術分野を対象下調査研究 ・地層処分に関する施設の計画補助 ・原位置試験計画/試験管理 ・岩盤/地盤を対象とした浸透流解析、掘削解析、安全評価 等 【原子力本部のミッション】 原子力本部では原子力発電所に関連する建物の設計、解析、研究を行っていいます。地震や重大な事故が起きたときのことを想定し、原子力発電所の構造解析や構造強化を促す新材料の研究を行うのが主なミッションです。 ■同社の特徴・魅力: ◇同社の140年を超える「地図に残る仕事。」の歴史は、まさに挑戦と革新の連続で作り上げられてきました。日本を代表するスーパーゼネコンとして、「常に新しいものに挑戦していく」という社風があり、常にリードする先進技術で日本の近代化と経済発展を支えてきました。 ◇建築から土木の幅広い分野で、グローバルに事業を展開しています。実際に、同社の活躍のフィールドは国内はもとより、アジア、中東にも広がっています。新ドーハ国際空港を始めとして大型の海外プロジェクトを数多く手掛けており、ますます国際社会への貢献を高めています。 ■主な実績: 東京都庁第一庁舎、ホテルオークラ、東京国際フォーラム、横浜ランドマークタワー、東京スカイツリータウン、新ドーハ国際空港、JPタワー、大手町タワーなど多数 変更の範囲:本文参照
株式会社ウエストコンサルタント
愛媛県松山市余戸南
鎌田駅
350万円~649万円
サブコン 建設コンサルタント, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 土木設計・測量(ダム・河川・港湾)
〜事務作業6割/愛媛有数の建設コンサルタント/働きやすい環境/育児支援充実/評価制度の透明性◎〜 ■採用背景: 組織強化と次世代の技術者育成を目的に、募集しています。現在のメンバーは経験豊富な40代から50代が中心です。顧客からの依頼が多く、より価値提供をしていくための増員採用となります。 ■補償コンサルタントとは: 補償コンサルタントとは、公共事業で使う土地や建物の価値や損失を調べて、その人にどれだけのお金を払えばいいかを決める仕事をする専門家です。例えば、新しい道路や橋を作るために誰かの土地や家を使うとき、その人に適正な補償をするための調査や計算を行います。 ■業務内容: 公共事業に伴う補償コンサルタント業務をお任せします。 ★打ち合わせ: 役所の人たちと話し合い、必要な情報を共有します。 ★現地調査: 調査が必要な場所に行き、土地や建物の状態を確認します。 ★書類作成: 調査結果をもとに、必要な書類を作成します。 ★データ入力: 調査データを入力します。 ※業務割合は国土交通省(四国管轄)50%、愛媛県内の市町村40%、四国以外10%です。基本的に業務は四国内となります。 ※繁忙期はなく、案件によって県外への出張可能性があります。県外出張時は1〜2か月の取り組み期間中に2〜3泊×数回の宿泊を伴う出張可能性があります。 その際は宿泊費や日当などが別途支給されます。 外業(外回りでの調査)は全体の4割、残りの6割は事務所にて書類作成になります。 事務メンバーの方も在籍しておりますので、ご自身の業務に集中していただける環境があります。 また外回りでの調査も、建物内やフラットな足場の案件がメインとなるため、女性でも働きやすい環境です。 ■組織構成: 調査を行うメンバーが5名、内業として書類作成など事務を担当している方が3名おります。 事務の方に専門書類作成等はお任せをしているため、残業抑制にもつながっております。 ■魅力: ・評価制度がクラウド化されており、透明性が高く、公平な評価が得られます。 ・賞与は年3回、業績に応じて支給いたします。 ・男性も育休を取得しやすく、女性は育休からの復帰がスムーズです。 ・管理物件に住む場合、家賃の一部を会社が負担(30歳まで7割、31歳からは3割)いたします。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社住宅性能評価センター
東京都新宿区新宿
新宿駅
400万円~449万円
建設コンサルタント, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 品質管理・安全管理(技術系)
〜嘱託勤務の為勤務日数相談可/基本直行直帰/残業無し/資格を生かして長期就業可能〜 東証スタンダード市場上場のERIホールディングスグループに属し、戸建住宅の審査を主要事業とする国土交通大臣指定の審査機関です。 多数の資格者を有する業界大手機関として、確認検査業務のほか、住宅性能評価、省エネに係る審査・認証業務など、住宅の安心・安全のため 質の高い多彩なサービスをワンストップで提供しております。 ■職務内容:【変更の範囲:無】 建築基準適合判定資格を活かし、確認検査業務(現場検査)をご担当いただきます。 ■仕事の流れ: 1週間前〜3日前までに検査場所等がスケジュール登録されます。分譲物件の検査も多いので、同現場にて複数対応も可能です。検査棟数は閑散期で2〜3棟/週、繁忙期は5〜6棟/週程度です。 ■組織構成: 会社全体で約100名程度在籍しております (大半が60代以上の者です。80代の者も嘱託勤務にて従事しております) ■働き方: ・残業:無 ・年間休日123日(完全土日祝休み) ※嘱託勤務につき、週の勤務日数は(応)相談 ・出勤方法:自宅からの直行直帰のかたちになります。 ・就業時間:09:00〜18:00(休憩:60分) ※検査のない時間に関しては周辺や自宅で待機していただき、自由に時間をお使いいただけます。 ■事業概要: ・住宅性能評価(設計・建設住宅性能評価(新築が中心)) ・長期使用構造等確認 ・確認審査・現場検査(中間・完了検査) ・住宅金融支援機構「フラット35」適合証明 ・住宅瑕疵担保責任保険業務 等 ■拠点: ・東北事務所(宮城県仙台市) ・北関東事務所(栃木県宇都宮市) ・中関東事務所(埼玉県さいたま市) ・東関東事務所(千葉県松戸市) ・西関東事務所(東京都町田市) ・関西事務所(大阪府大阪市) ・西関西事務所(兵庫県加古川市) ・東九州事務所(宮崎県宮崎市) ・九州博多事務所(福岡県福岡市) ・中九州事務所(福岡県久留米市) ・南九州事務所(鹿児島県鹿児島市) ■トピックス: ・2017年11月:ERIグループの一員となりました
〜嘱託勤務の為勤務日数相談可/基本直行直帰/残業無し/資格を生かして長期就業可能〜 東証スタンダード市場上場のERIホールディングスグループに属し、戸建住宅の審査を主要事業とする国土交通大臣指定の審査機関です。 多数の資格者を有する業界大手機関として、確認検査業務のほか、住宅性能評価、省エネに係る審査・認証業務など、住宅の安心・安全のため 質の高い多彩なサービスをワンストップで提供しております。 ■職務内容:【変更の範囲:無】 建築基準適合判定資格を活かし、確認検査業務(現場検査)をご担当いただきます。※所属は本社となりますが、ご自宅からの直行直帰で岐阜県の物件をご担当いただきます。 ■仕事の流れ: 1週間前〜3日前までに検査場所等がスケジュール登録されます。分譲物件の検査も多いので、同現場にて複数対応も可能です。検査棟数は閑散期で2〜3棟/週、繁忙期は5〜6棟/週程度です。 ■組織構成: 会社全体で約100名程度在籍しております (大半が60代以上の者です。80代の者も嘱託勤務にて従事しております) ■働き方: ・残業:無 ・年間休日123日(完全土日祝休み) ※嘱託勤務につき、週の勤務日数は(応)相談 ・出勤方法:自宅からの直行直帰のかたちになります。 ・就業時間:09:00〜18:00(休憩:60分) ※検査のない時間に関しては周辺や自宅で待機していただき、自由に時間をお使いいただけます。 ■事業概要: ・住宅性能評価(設計・建設住宅性能評価(新築が中心)) ・長期使用構造等確認 ・確認審査・現場検査(中間・完了検査) ・住宅金融支援機構「フラット35」適合証明 ・住宅瑕疵担保責任保険業務 等 ■拠点: ・東北事務所(宮城県仙台市) ・北関東事務所(栃木県宇都宮市) ・中関東事務所(埼玉県さいたま市) ・東関東事務所(千葉県松戸市) ・西関東事務所(東京都町田市) ・関西事務所(大阪府大阪市) ・西関西事務所(兵庫県加古川市) ・東九州事務所(宮崎県宮崎市) ・九州博多事務所(福岡県福岡市) ・中九州事務所(福岡県久留米市) ・南九州事務所(鹿児島県鹿児島市) ■トピックス: ・2017年11月:ERIグループの一員となりました
セントラルエンジニアリング株式会社
神奈川県横浜市港北区新横浜
~
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣) アウトソーシング, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 解析・調査
【創業60年の安定基盤/手厚い教育体制/全社平均残業18.5h/女性社員の育休取得率100%/平均有休取得日数12日】 ■具体的な業務: 橋梁、タービンに関する解析業務を担当頂きます。 ■入社後の流れ: ◆面接時から「どんなことに興味があるのか?」などを丁寧にヒアリングし、業界のことなども説明します。 ◆入社後は人材開発部スタッフと面談し希望や適性から、配属先を決定していきます。 ◆同時に当社のエンジニア育成施設「A-LABO」での研修で基礎を学び、配属後はOJTを通じてムリなく実務デビューします。 ■魅力: ◆教育研修制度 自社研修施設では、各分野で豊富な経験を持つエキスパート講師が常駐し、業務で必要な技術やスキルアップのための研修セミナー、キャリアサポートなどを実施しています。未経験の方はまず面談等を行ったうえで個々に必要な研修をご用意いたします。 ◆独自の評価制度 評価は点数制。定期的に営業や人材開発部スタッフとの面談でご自身の現状や目標をすり合わせるため、評価のポイントがわかりやすく、明確な目標を持ってスキルアップ・昇給昇格を目指せます。 ■自社のエンジニア育成機関「A-LABO」: 先端をゆく技術が求められる場に身をおくエンジニアのため「A-LABO」という独自の育成機関・施設を用意し、知識・スキル面の成長をバックアップします。基礎研修をはじめ、スキルアップ、キャリアアップセミナー、エンジニア交流などを行えるスペースです。成長に合わせて新しいものを生み出す企画力、人を動かすプレゼン力、リーダー・マネージャークラスの育成など、テクニカル×ヒューマンスキルの両軸で育成に取り組んでいます。また「A-LABO」はカフェのような落ち着いた空間設計で、自習の場として自由に利用しているエンジニアも多数。今後もさらに充実させていく方針です。 ■当社について: 当社は航空宇宙、自動車、電気電子通信、IT情報、エネルギー分野などの業界約300社の大手メーカーに技術を提供しています。まだ世に出ていない新製品の開発など様々なプロジェクトに参画し、創業から60年日本のモノづくりを支え続けています。試作〜資材調達〜開発設計〜製造(自社工場)とワンストップでお客様のご要望に対応できることが最大の強みです。
〜嘱託勤務の為勤務日数相談可/基本直行直帰/残業無し/資格を生かして長期就業可能〜 東証スタンダード市場上場のERIホールディングスグループに属し、戸建住宅の審査を主要事業とする国土交通大臣指定の審査機関です。 多数の資格者を有する業界大手機関として、確認検査業務のほか、住宅性能評価、省エネに係る審査・認証業務など、住宅の安心・安全のため 質の高い多彩なサービスをワンストップで提供しております。 ■職務内容:【変更の範囲:無】 建築基準適合判定資格を活かし、確認検査業務(現場検査)をご担当いただきます。※所属は関西事務所となりますが、ご自宅からの直行直帰で滋賀県の物件をご担当いただきます。 ■仕事の流れ: 1週間前〜3日前までに検査場所等がスケジュール登録されます。分譲物件の検査も多いので、同現場にて複数対応も可能です。検査棟数は閑散期で2〜3棟/週、繁忙期は5〜6棟/週程度です。 ■組織構成: 会社全体で約100名程度在籍しております (大半が60代以上の者です。80代の者も嘱託勤務にて従事しております) ■働き方: ・残業:無 ・年間休日123日(完全土日祝休み) ※嘱託勤務につき、週の勤務日数は(応)相談 ・出勤方法:自宅からの直行直帰のかたちになります。 ・就業時間:09:00〜18:00(休憩:60分) ※検査のない時間に関しては周辺や自宅で待機していただき、自由に時間をお使いいただけます。 ■事業概要: ・住宅性能評価(設計・建設住宅性能評価(新築が中心)) ・長期使用構造等確認 ・確認審査・現場検査(中間・完了検査) ・住宅金融支援機構「フラット35」適合証明 ・住宅瑕疵担保責任保険業務 等 ■拠点: ・東北事務所(宮城県仙台市) ・北関東事務所(栃木県宇都宮市) ・中関東事務所(埼玉県さいたま市) ・東関東事務所(千葉県松戸市) ・西関東事務所(東京都町田市) ・関西事務所(大阪府大阪市) ・西関西事務所(兵庫県加古川市) ・東九州事務所(宮崎県宮崎市) ・九州博多事務所(福岡県福岡市) ・中九州事務所(福岡県久留米市) ・南九州事務所(鹿児島県鹿児島市) ■トピックス: ・2017年11月:ERIグループの一員となりました
株式会社大林組
東京都
650万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) ゼネコン, 技術開発・工法開発(建築・土木) 土壌・地質・地盤調査
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【「MAKE BEYOND つくるを拓く」スカイツリーなどの日本を代表する建築物を手がける売上高1兆円超のスーパーゼネコン】 ■担当業務 山岳トンネル技術者として以下いずれかの業務をお任せ致します。 (1)山岳トンネルの新技術開発、現場施工支援など山岳トンネル工事全般に関するエンジニアリング業務 (2)山岳トンネル工事における設計業務 (3)山岳トンネルの新技術開発、現場施工支援など山岳トンネル工事全般に関するシステムエンジニアリング業務 ■業務詳細 (1)山岳トンネルの新技術開発、現場施工支援など山岳トンネル工事全般に関するエンジニアリング業務 ・技術開発:自動化など新技術の開発を担う。現場での実証試験や 各種プレゼンなど対外発表も行う。 ・現場支援:担当現場の施工計画や設計変更業務などを支援する。 ・営業支援:発注者への技術プレゼンや社外委員会へ参加する。 (2)山岳トンネル工事における設計業務 ・山岳トンネル工事(応札・施工中)における数値解析を伴う 設計業務や設計照査業務を行う。 ・ECIやD/B案件の設計管理技術者としての職務を担う。 ・現場技術者と発注者に出向き、技術説明を行う。 (3)山岳トンネルの新技術開発、現場施工支援など山岳トンネル工事全般に関するシステムエンジニアリング業務 ・自動化など新技術開発のうち、とくに制御システムなどICTに 関わる分野に携わる。 ・現場導入するICTに関する支援を行う。 ・BIM/CIMなど情報統合技術に関する開発・支援を行う。 ■土木関連の実績について 東京外かく環状道路、新東名高速道路、新名神高速道路、リニア新幹線、東京駅、新宿駅、大阪駅、京都駅など、日本の交通網の要である工事実績を誇っています。また、エネルギー関連施設、道路・鉄道の大規模リニューアル工事の工事実績、最先端の新技術の開発も積極的に進めています。 ■事業環境 ・新型コロナウイルス感染症の影響は限定的であり、土木投資はほぼ横ばいで推移する見込み ・国土強靭化を背景にインフラ整備などの大型土木プロジェクトはおおむね計画通り進行 ・2024年4月の改正労働基準法の残業時間上限規制適用、少子高齢化に伴う建設産業の担い手不足 変更の範囲:会社の定める業務
東京都清瀬市下清戸
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) ゼネコン, 技術開発・工法開発(建築・土木) 部材開発・建材開発(建築・土木)
【「MAKE BEYOND つくるを拓く」スカイツリーなどの日本を代表する建築物を手がける売上高1兆円超のスーパーゼネコン】 ■担当業務 土木に関するDX関連業務をお任せ致します。 ■業務詳細 ・国土交通データプラットフォーム利用のDPPの開発 ・シミュレーション解析データを活用した工事影響評価 ・シミュレーションツールの開発 (※たとえば、新たなコンテンツとして「複合災害シミュレーション+BCP」のようなもの) ■当社の魅力 東京スカイツリーを始めとして日本を代表するスーパーゼネコンで就業頂くことで、最先端の技術に触れて頂ける点が大きな魅力です。同社に寄せられる案件は技術的な難易度も高く、大きなやりがいを持って就業頂ける環境といえます。 ■土木関連の実績について 東京外かく環状道路、新東名高速道路、新名神高速道路、リニア新幹線、東京駅、新宿駅、大阪駅、京都駅など、日本の交通網の要である工事実績を誇っています。また、エネルギー関連施設、道路・鉄道の大規模リニューアル工事の工事実績、最先端の新技術の開発も積極的に進めています。 ■事業環境 ・新型コロナウイルス感染症の影響は限定的であり、土木投資はほぼ横ばいで推移する見込み ・国土強靭化を背景にインフラ整備などの大型土木プロジェクトはおおむね計画通り進行 ・2024年4月の改正労働基準法の残業時間上限規制適用、少子高齢化に伴う建設産業の担い手不足 ■具体的な取り組み ・完成工事高3,000億円を施工できる体制を整備 ・リニューアル分野での応札・設計・施工体制の強化による優位性維持 ・グリーンエネルギー本部との連携によるEPC参入機会の拡大 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ジャスト
神奈川県横浜市青葉区あざみ野
あざみ野駅
設計事務所 建設コンサルタント, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 構造設計
■魅力: (1)業界トップシェア: マンション、オフィスビル、学校、体育館、病院、劇場、スタジアムなど幅広い分野で対応しております。高層建設物の鉄骨溶接部の検査シェアは70%を占めており、高い品質と技術力をもって、顧客の信頼を獲得しております。 (2)働き方◎月平均残業20時間: 固定残業60時間含まれておりますが、月平均20時間程になります。 ※60時間分の背景: 部署や個人によって残業時間に差があり、残業によって給与が増えるというシステム廃止のため。 (3)資格支援制度充実: 業務時間の中での勉強や先輩社員からの講習会の実施があります。 ※入社後1年を目途にUTレベル2の資格取得必須になります。 (4)未経験者多数活躍(離職率1%以下): 不動産仲介営業、ビル清掃、飲食店経験の方もご入社しております! 育成環境も整っており、若いうちに手に職をつけたい方や少しでも興味を持った方、奮ってご応募ください。 ■業務内容: 建築構造物(ビル・マンション・工場等)や土木構造物(道路・橋・トンネル等)の安全性の調査・診断業務を担当いただきます。 ・計画の立案…顧客先に営業と訪問し、調査目的や費用・スケジュール等をヒアリング、調査方法の提案を行います。探査機での内部調査、3Dスキャナでの細部の診断、X線での画像撮影、ドローンでの高所のチェック等、様々な方法の中から選択します。 ・調査…4名〜10名程度のチームで実施します。調査後は結果を資料にまとめ、国や建設会社に報告します。 ※特徴: 生活に身近な構造物の安全を調査しますが、中には誰もが知っているテーマパークや公共施設なども担当することができます。平均1〜2件を同時に担当いただき、調査期間は1日〜半年かけて調べることもあります。プロジェクト期間の半分は調査の準備や報告書の作成などを行い、入社半年〜1年程度で計画の立案に挑戦していだきます。 ■就業環境: ipadやノートPCを全員に支給して作業効率を上げ、勤怠の徹底管理を行う・チームでフォローしあう体制も整っています。またリモートや在宅も可能です。 ■エリアについて: 首都圏の案件がメインです。※稀に他県(関東圏内)の案件が発生した場合、出張の可能性があります。年1回発生するかどうかの頻度です。 変更の範囲:会社の定める業務
神奈川県横浜市青葉区あざみ野南
■魅力: (1)年間5000棟の案件実績/業界トップシェア: マンション、オフィスビル、学校、体育館、病院、劇場、スタジアムなど幅広い分野で対応しております。高層建設物の鉄骨溶接部の検査シェアは70%を占めており、高い品質と技術力をもって、顧客の信頼を獲得しております。 (2)働き方◎月平均残業20時間: 固定残業60時間含まれておりますが、月平均20時間程になります。 ※60時間分が含まれている背景: 部署や個人によって残業時間に差があり、残業によって給与が増えるというシステム廃止のため。 (3)資格支援制度充実: 業務時間の中での勉強や先輩社員からの講習会の実施があります。 ※入社後1年を目途にUTレベル2の資格取得必須になります。 (4)未経験者多数活躍(離職率1%以下): 不動産仲介営業、ビル清掃、飲食店経験の方もご入社しております! ■業務内容: 建築構造物(ビル・マンション・工場等)や土木構造物(道路・橋・トンネル等)の安全性の調査・診断業務を担当いただきます。 ・計画の立案…顧客先に営業と訪問し、調査目的や費用・スケジュール等をヒアリング、調査方法の提案を行います。探査機での内部調査、3Dスキャナでの細部の診断、X線での画像撮影、ドローンでの高所のチェック等、様々な方法の中から選択します。 ・調査…4名〜10名程度のチームで実施します。調査後は結果を資料にまとめ、国や建設会社に報告します。 ■業務特徴: 生活に身近な構造物の安全を調査しますが、中には誰もが知っているテーマパークや公共施設なども担当することができます。平均1〜2件を同時に担当いただき、調査期間は1日〜半年かけて調べることもあります。プロジェクト期間の半分は調査の準備や報告書の作成などを行い、入社半年〜1年程度で計画の立案に挑戦していだきます。 ■就業環境: ipadやノートPCを全員に支給して作業効率を上げ、勤怠の徹底管理を行う・チームでフォローしあう体制も整っています。またリモートや在宅も可能です。 ■エリアについて: 首都圏の案件がメインです。※稀に他県(関東圏内)の案件が発生した場合、出張の可能性があります。年1回発生するかどうかの頻度です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社片平新日本技研
東京都文京区小石川
450万円~899万円
建設コンサルタント, 技術開発・工法開発(建築・土木) 土壌・地質・地盤調査
〜横浜ベイブリッジ等の実績有/公共工事保全のニーズが拡大中/連続黒字決算の優良企業/NEXCOや国土交通省との安定的取引実現〜 ■業務内容: 道路・橋梁分野専門の建設コンサルタント企業である同社において土質・地質技術者としての業務をお任せいたします。地質・土質調査の現場管理や調査結果のとりまとめ業務をメインに行っていただきます。作業の立ち合いで現場に出向くこともあれば、内勤で事務作業を行うこともあります。 ■組織構成: 配属先となる部署は15名程度です。大抵のプロジェクトを3〜4名体制で行って頂きます。プロジェクトごとに任される業務及び、メンバーも異なってきます。組織構成の年齢層的には若手が少ない職場となっているため、将来的に部署を牽引していって欲しいと考えています。 ■働く環境 毎週水曜日はノー残業デーを設け、業務の切り分けを行い派遣社員が対応したり、外注するなど業務量の調整を実施しており、勤怠システムにより社員の就業時間管理を徹底しています。RPAを使った「DX推進」も実施しております。例えば、原則休日出勤はなく、あったとしても振替休日を取得するようにしていたり、深夜残業することもなく一部ではリモートワーク等も実施しております。 また仕事において「相手が先輩や上司であっても対等な立場である」という社風で若手の後押しをするような環境(資格取得支援制度)があり27歳で技術士資格の取得実績もございます。子会社と連携し海外業務にも参画、海外事業に関わるチャンスもある環境です。 ■同社の魅力 【国土交通省、NEXCO等の案件中心×高い技術力で53期連続黒字決算実現!】 同社は50年以上培ってきた歴史と技術力により、NEXCOや国土交通省との取引が多くありこれは連続黒字決算という数字に繋がっています。また現在は高速道路の更新・補修・耐震の案件が多くあること、震災や笹子トンネル事故を踏まえ、建設に加えて点検・補修・維持管理が重要視されており、今後も受注が拡大していく見込みです。将来的には、高速道路の橋梁以外にもETC2.0をつかった解析、解析システムの開発やwifiパケットを使用した人の流れを調査・分析する分析システムの開発、設計〜施工まで3次元で行う橋梁工事に多く用いられる3次元設計(CIM)の展開を目指しています。 変更の範囲:本文参照
700万円~999万円
建設コンサルタント, 技術開発・工法開発(建築・土木) 土木設計・測量(都市計画・環境)
〜お持ちの資格でキャリアアップ/連続黒字決算/NEXCOや国土交通省との安定的取引実現/家族手当・住宅手当充実/土日祝休み〜 ■業務内容: 国土交通省が実施している道路事業について、事業監理(PPP)という業務遂行形態として、発注者側の立場で業務に携わっていただきます。 主な業務内容は以下の通りです。 ・事業進捗管理 ・設計管理 ・工事発注補助 ・関係機関及び受託業者との協議 ・メンバーのマネジメント 等 複数の技術者でチームを組み、担当業務に携わっていただきます。 プロジェクトは1件に集中してご担当いただくイメージで、プロジェクト期間は3~4年を想定しております。 ■キャリアアップ: これまでのご経験にもよりますが、課長職や部長補佐職からのスタートを予定しております。 ■働く環境: 毎週水曜日はノー残業デーを設け、業務の切り分けを行い派遣社員が対応したり、外注するなど業務量の調整を実施しており、勤怠システムにより社員の就業時間管理を徹底しています。RPAを使った「DX推進」も実施しております。例えば、原則休日出勤はなく、あったとしても振替休日を取得するようにしていたり、深夜残業することもなく一部ではリモートワーク等も実施しております。 また、仕事において「相手が先輩や上司であっても対等な立場である」という社風です。そういった社風だからこそ、若手の後押しをするような環境(資格取得支援制度)があり、27歳で技術士資格の取得実績もございます。 ■同社の魅力: 【国土交通省、NEXCO等の案件中心×高い技術力で53期連続黒字決算実現!】 同社は50年以上培ってきた歴史と技術力により、NEXCOや国土交通省との取引が多くあり、これは連続黒字決算という数字に繋がっています。また、現在は高速道路の更新・補修・耐震の案件が多くあること、震災や笹子トンネル事故を踏まえ、建設に加えて点検・補修・維持管理が重要視されており、今後も受注が拡大していく見込みです。将来的には、高速道路の橋梁以外にもETC2.0をつかった解析、解析システムの開発やwifiパケットを使用した人の流れを調査・分析する分析システムの開発、設計〜施工まで3次元で行う橋梁工事に多く用いられる3次元設計(CIM)の展開を目指しています。 変更の範囲:本文参照
〜土日祝休み/お持ちの資格でキャリアアップ/NEXCOや国土交通省との安定的取引実現/家族手当・住宅手当充実〜 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 国土交通省が実施している道路事業について、事業監理(PPP)という業務遂行形態として発注者側の立場で業務に携わっていただきます。 主な業務内容は以下の通りです。 ・事業進捗管理 ・設計管理 ・工事発注補助 ・関係機関及び受託業者との協議 ・メンバーのマネジメント 等 複数の技術者でチームを組み、担当業務に携わっていただきます。 プロジェクトは1件に集中してご担当いただくイメージでプロジェクト期間は3~4年を想定しております。 ■キャリアアップ: これまでのご経験にもよりますが、課長職や部長補佐職からのスタートを予定しております。 ■働く環境: 毎週水曜日はノー残業デーを設け、業務の切り分けを行い派遣社員が対応したり、外注するなど業務量の調整を実施しており、勤怠システムにより社員の就業時間管理を徹底しています。RPAを使った「DX推進」も実施しております。例えば、原則休日出勤はなく、あったとしても振替休日を取得するようにしていたり、深夜残業することもなく一部ではリモートワーク等も実施しております。 また、仕事において「相手が先輩や上司であっても対等な立場である」という社風です。そういった社風だからこそ、若手の後押しをするような環境(資格取得支援制度)があり、27歳で技術士資格の取得実績もございます。 ■同社の魅力: 【国土交通省、NEXCO等の案件中心×高い技術力で53期連続黒字決算実現!】 同社は50年以上培ってきた歴史と技術力により、NEXCOや国土交通省との取引が多くあり、これは連続黒字決算という数字に繋がっています。また、現在は高速道路の更新・補修・耐震の案件が多くあること、震災や笹子トンネル事故を踏まえ、建設に加えて点検・補修・維持管理が重要視されており、今後も受注が拡大していく見込みです。将来的には、高速道路の橋梁以外にもETC2.0をつかった解析、解析システムの開発やwifiパケットを使用した人の流れを調査・分析する分析システムの開発、設計〜施工まで3次元で行う橋梁工事に多く用いられる3次元設計(CIM)の展開を目指しています。 変更の範囲:本文参照
JFE建材株式会社
東京都港区港南(次のビルを除く)
高輪ゲートウェイ駅
400万円~549万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 住宅設備・建材, 部材開発・建材開発(建築・土木) 製図・CADオペレーター(建設)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
【年間休日120日以上/月平均残業20時間/JFEグループ/2003年以降黒字経営の安定性/建築、道路、土木をはじめとする様々な領域の総合建材メーカー/国内トップシェア商品多数あり】 ■業務内容: 公共工事に使用される建材の設計、開発を行っていただきます。主なミッションはCADを使用しての設計となります。 国、自治体と営業が商談しニーズをヒアリング。その後、営業、設計、工場で会議を行いながら、設計図を完成させていきます。 開発にかかる時間は平均して1〜2年程度となっており、毎年商品開発計画を発表、年度末に計画通り進んでいるかの精査を行う為、自分の担当製品に最後まで関わる事ができます。 ■当社について: 当社は、JFEグループにおける建材事業の中核企業として、誰もが安心して暮らせるより豊かな生活空間を実現するために必要な建築資材を、独自の技術、知識、ノウハウを駆使し、建築、道路、土木を始めとする様々な領域においてご提供する総合建材メーカーです。 ■当社の製品: 土木、建築、道路などの工事で使用される商品がほとんどです。日々目にするガードレールは当社が日本で初めて工業化に成功しました。 当社のガードレール、フェンスは日本国内のみならず、韓国と北朝鮮の軍事境界線に使用されるなど、グローバルに使用されております。 また、建築分野の商品に関しては、国内シェア率もトップであり、大型建築には当社の製品が入っているといっても過言ではありません。 変更の範囲:会社の定める業務
宮城県仙台市青葉区一番町
青葉通一番町駅
〜お持ちの資格でキャリアアップ/NEXCOや国土交通省との安定的取引実現/家族手当・住宅手当充実/土日祝休み〜 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 国土交通省が実施している道路事業について、事業監理(PPP)という業務遂行形態として、発注者側の立場で業務に携わっていただきます。 主な業務内容は以下の通りです。 ・事業進捗管理 ・設計管理 ・工事発注補助 ・関係機関及び受託業者との協議 ・メンバーのマネジメント 等 複数の技術者でチームを組み、担当業務に携わっていただきます。 プロジェクトは1件に集中してご担当いただくイメージで、プロジェクト期間は3~4年を想定しております。 ■キャリアアップ: これまでのご経験にもよりますが、課長職や部長補佐職からのスタートを予定しております。 ■働く環境: 毎週水曜日はノー残業デーを設け、業務の切り分けを行い派遣社員が対応したり、外注するなど業務量の調整を実施しており、勤怠システムにより社員の就業時間管理を徹底しています。RPAを使った「DX推進」も実施しております。例えば、原則休日出勤はなく、あったとしても振替休日を取得するようにしていたり、深夜残業することもなく一部ではリモートワーク等も実施しております。 また、仕事において「相手が先輩や上司であっても対等な立場である」という社風です。そういった社風だからこそ、若手の後押しをするような環境(資格取得支援制度)があり、27歳で技術士資格の取得実績もございます。 ■同社の魅力: 【国土交通省、NEXCO等の案件中心×高い技術力で53期連続黒字決算実現!】 同社は50年以上培ってきた歴史と技術力により、NEXCOや国土交通省との取引が多くあり、これは連続黒字決算という数字に繋がっています。また、現在は高速道路の更新・補修・耐震の案件が多くあること、震災や笹子トンネル事故を踏まえ、建設に加えて点検・補修・維持管理が重要視されており、今後も受注が拡大していく見込みです。将来的には、高速道路の橋梁以外にもETC2.0をつかった解析、解析システムの開発やwifiパケットを使用した人の流れを調査・分析する分析システムの開発、設計〜施工まで3次元で行う橋梁工事に多く用いられる3次元設計(CIM)の展開を目指しています。 変更の範囲:本文参照
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ