791 件
株式会社ニコン
神奈川県
-
480万円~1020万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・光学測定機器や精密機器の検査業務経験(3年以上) ・品質保証業務の経験(ISO9001や関連規格の理解) ・CAD(AutoCAD、SolidWorksなど)使用した工具設計経験 ・データ解析ツール(Excel、Minitab、Pythonなど)使用経験 【尚可】 ・光学関連の知識(レンズ設計、光学システムの基礎理解) ・検査・測定機器(干渉計、分光計、測定顕微鏡など)の操作 ・製造現場での品質管理活動経験 ・英語スキル(海外拠点との連携を行う場合)
【具体的な業務内容】 ・光学測定機製品の検査および品質管理業務の遂行 ・製品の検査基準の策定と改善 ・製品検査データの収集および分析・報告 ・データ分析を通じた不具合原因の特定および解決 ・検査工具および治具の設計・開発 ・工場や製造部門との連携を通じた品質改善活動 ・不良品の原因分析および改善提案の実施 ・ISOやその他品質管理関連規格への準拠活動 【組織としての担当業務】 1.部のミッション IDSの産業機器事業分野(工業用顕微鏡、測定機、検査装置)商品の生産に関わる生産技術、 製品検査を担い、商品のQCDを維持、改善する事で価値を提供する。 2.検査課の役割 ・製造工程における生産技術に関する業務 ・製品及び部品の検査に関する業務 ・製品の製造工程に置ける品質管理に関する業務 ・ニコングループ及び協力会社に対する製造工程改善及び指導育成 ・検査工具・工程改善工具の設計・作成
株式会社堀場製作所
京都府
400万円~800万円
【必須】 ・電気、電子に関する何かしらの試験業務経験者 ・EMC試験や試験所の運営に興味のある方 【歓迎】 ・iNARTE-EMC資格等 ・試験所の運営経験
【仕事内容】 ISO/IEC17025認定EMC試験所(社内試験所)にて、運営・管理業務および自社グループ会社の製品試験をご担当いただきます。 EMC試験の実施やレポート作成、社内向け教育活動にも携わりながら、製品の品質向上とグローバル対応を担います。 具体的には以下の業務を中心に担っていただきます。 ・EMC試験所の維持管理(試験機器の校正、サイトアッテネーション測定 等) ・EMC試験の実施および試験レポートの作成・自主試験利用者への技術支援、問い合わせ対応 ・EMC規格の最新動向把握(工業会等の外部活動への参加) 【やりがい・魅力】 ・EMC試験所は、ISO/IEC17025認定を受けた試験施設として、製品の品質向上とグローバル展開を支える役割を担っています。 各国の法規制や新技術への対応を通じて、常に学びと成長を実感できる環境です。製品化される前の多様な技術に触れられるため、技術進化の最前線で働くやりがいのある環境です。 ・EMC試験は、単に規格に適合するだけでなく、製品が実際の使用環境で問題なく動作することを保証するために重要です。今後、新しい技術やデバイスが登場するにつれて、EMC試験の重要性はさらに高まっていくと考えられます。 【部署の役割】 グループ品質推進部の中核として、品質に対する誠実な姿勢と技術力でHORIBA製品の信頼性を支えています。特にSafety EMC Evaluationチームは、国際的な法規・規格への対応を通じて製品の開発スピードとグローバル展開を支える役割を担っています。
古河電気工業株式会社
千葉県市原市八幡
八幡宿駅
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・製造業での品質保証業務経験 ・電気、材料、金属、物理関連の知識 【尚可】 ・研究開発、設計 製品の電気部品設計、評価または機械、金属加工部品の設計、評価の経験 ・海外出張経験 ・高電圧製品の評価、または金属加工部品の評価の経験 ・製作図面の読み取り、CADによる簡単な図面作成等の経験 ・海外顧客対応向けの試験成績書、技術資料を英語で作成した経験 ・ISOの体系の理解 ・TOEIC400点以上
■業務内容 ・国内外の外注先から購入する原材料や部品の受入検査業務を行う。外注業者への品質監査や指導(含クレーム)も行う。 ・納入製品に関しては、規格や仕様書の内容を確認して必要な検査を行い、顧客立会対応と成績書を作成して顧客へ報告する。 ・製品の形式試験や試作品の評価試験に関しては、関係部門との協議で検査項目を決定し、試験計画を立て実行する。結果は技術報告書を作成して報告する。 ・納入製品に異常が確認された場合、関係部門と協力してその原因究明を行い、再発防止対策を策定、実行する。 ・納入製品の検査を行うための試験設備、測定機器の導入から改良、保守点検整備までを行う。 ■働く魅力・やりがい ・社会インフラの整備に向けて、製品の提供で応えることが出来て、達成感が得られる。 ・立会試験の機会を通して国内・海外顧客に対して当社の技術力をアピール出来る。 ・新製品の開発やIEC、CIGRE等の海外規格から国内電力会社等の形式取得といった、最先端の技術に関わることが出来る。 ・製品品質を確認する重要な検査設備の構築や測定機器等の導入に携わることが出来る。 ■配属予定部門 電力事業部門 品質保証部 電力品質保証課 ■当課のミッション 1.電力ケーブルの品質管理及び標準化の推進 2.電力ケーブルの品質評価及び品質評価の為の設備、技術、技能の維持・改善 3.電力ケーブルの異常に関する評価・判定、処置・是正の指導・助言又は実施 4.電力ケーブルの社内外クレームに関する工場窓口 5.電力ケーブルの品質情報の解析・伝達・助言 6.電力ケーブルの顧客に対する品質保証業務 7.電力ケーブルに関する供給者への品質管理活動の助言・指導及び受入原材料の品質管理 8.電力ケーブルの原材料試験の設備・技術・技能の維持・改善及び標準化
株式会社キーエンス
大阪府
900万円~1600万円
【必須】 ・電気・電子や機械分野における開発業務や法規制対応経験 ・ビジネスでの英語使用経験 【尚可】 ・電気・電子や機械分野における法規制対応経験3年以上 ・中国語によるビジネスコミュニケーションスキル ・コミュニケーション能力が高く、社内外との調整や折衝が得意な方。
国内外の製品安全・環境・輸出入関連の規制対応を担当していただきます。 【具体的な業務内容】 ・商品に係る規格/規制調査・分析と対応 (新規対応、維持管理) ・規格/規制対応を安定的に行う仕組みづくり ・その他、製品安全や環境・輸出入規制に関わる業務 【やりがい】 ・申請業務をただ事務的に行うのではなく、開発プロジェクトの初期から参画し、規格規制の観点から最適な設計を検討し、商品に直接フィードバックをすることで、キーエンスの高い付加価値の源泉である商品力に貢献し、商品開発の一翼を担うことができます。 ・規格/規制対応観点で、商品の企画段階から発売、量産段階まで、商品のライフサイクルを通じて関わることができます。 ・少数精鋭のチームの中で、主体的取組みにより組織に新たな息吹を与えることができます。 【メッセージ】 お客様に安心かつ安全に使っていただける商品を安定的に市場に供給できるよう、商品の企画段階からライフサイクルの最後まで関わりますので、組織を支えつつ新しいことにもチャレンジできる環境です。 海外売り上げを飛躍的に伸ばしている組織の中で、商品の世界展開に大きく貢献したいチャレンジ精神にあふれた人材と一緒に成長できることを期待しています。 【その他】 「最小の資本と人で最大の付加価値をあげる」という健全かつ極めて合理的な理念をもつ当社だからこそ、時間に対する意識も高く、プライベートも大切にしながらメリハリをつけて、主体的にチャレンジできる環境です。 今日よりも明日の成長が見込まれる「熱い人材」を求めています!
株式会社GSユアサ
400万円~750万円
【必須】 ・品質管理、品質保証もしくは開発での品質関連のご経験(業界不問) 【歓迎】 ・QC検定、マネジメントシステム監査員検定をお持ちの方 ・リチウムイオン電池に関する知識、経験 ・IATF16949、自動車関連QMS(SQM、SQAM、VDA)、TQMの知識、経験 ・顧客への真摯な対応ができ、社内へは関係部署と協調し、責任をもって製品品質を向上させようとする前向きな考え方や行動ができる方 ・自動車関連業務の経験 ・電池、材料開発経験 ・英語語学力、英語文書作成能力
ハイブリッド自動車用のリチウムイオン電池の品質保証業務を担当していただきます。 具体的には、製品不具合の原因調査、対策立案、報告書作成、顧客報告業務、 内部品質監査、顧客や認証機関の監査の受審対応業務、社内品質関連会議の議事録作成など、品質保証業務全般を担当いただきます。 まずは顧客対応など任せられる範囲からお任せし、将来的にはリーダーやマネジメントを担っていただきます。 【株式会社ブルーエナジーについて】 株式会社GSユアサ(51%)、本田技研工業株式会社(49%)の2社で設立した合弁会社(2009年設立)。 2015年度までに累計50万台以上の車両搭載実績、セル換算では2,600万セル以上の市場実績があり、 HEV用リチウムイオン電池分野で、本格量産、車両搭載台数ともに世界レベルの最先行メーカーです。 ※株式会社ブルーエナジーへの在籍出向となりますが、雇用条件は株式会社GSユアサと変わりません。 (入社後のキャリアアップも、GSユアサ全体で図っていただけます)
株式会社出雲村田製作所
島根県
350万円~650万円
業界職種経験不問です。【第二新卒、UIターン歓迎】 【必須】 ・電気/機械/電子工学/化学系学部卒の方 ・社内外と円滑なコミュニケーションをとることのできる方 ・グローバルトップメーカーの一員として向上心を持ち自己研鑽できる方 ・現状に満足することなく、新しいことにチャレンジできる人方 ※社会人としての基礎教育から、最先端の技術教育までを網羅する研修を用意しているため、未経験でも安心して取り組める環境です。 【尚可】 ・メーカーにて品質管理・品質保証・分析業務など品質関連業務経験のある方 ・検査装置や電子顕微鏡などについて知見がある方
コンデンサの開発・生産拠点である弊社にて品質管理・品質保証業務を お任せいたします。日々の品質管理、品質保証業務に加え、体制の構築 等の業務をスキルに応じてご担当いただきたいと考えております。 【主な業務】 ・不具合を起こした製品の故障解析、原因究明 ・上記を踏まえた対策検討、原因究明 ・事業所全体を視野に入れた品質保証体制の構築 等 ※業務上、必要に応じて他部門(技術部門や開発部門、製造部門)との折衝も発生するポジションです。 ■配属先説明: セラミックコンデンサの開発・生産拠点として世界でも最大規模の事業所です。セラミックコンデンサは、スマートフォンに約700個使用される等、パソコンや携帯電話、冷蔵庫等の電気機器には欠かせない電子部品です。沢山の人々の快適な生活に寄与しています。 《当社について》 ・世界に最先端の電子部品を供給する「村田製作所グループ」の事業所として設立。セラミックコンデンサを供給する中核拠点として成長し、エレクトロニクス市場においてトップクラスのシェアを誇ります。 ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
株式会社福井村田製作所
福井県
350万円~600万円
【必須】 製造部門における品質管理・品質保証の実務経験をお持ちの方
世界シェア40%を占める積層セラミックコンデンサなどの製造を行う当社において、製造部門内の品質管理業務をお任せいたします。 <仕事内容の詳細> QC工程表の作成、維持、管理/標準書の作成、更新/検査機器の調整、検査業務(原材料、製品)/工程異常に対する原因追究と対策、工程改善/製造部門への品質教育の実施など ■業務の特徴;開発部門や製造技術部門と連携しながら品質の安定化・不良率の低減を行ないます。また、品質トラブルが起きた際の顧客対応も行ないます。現場に近いところで業務に携わることができます。 ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
三菱電機株式会社系統変電システム製作所
兵庫県
440万円~1100万円
【必須】 ・品質管理業務の経験 【尚可】 ・電気回路(シーケンス)の設計または試験の経験 ・電力用開閉機器の試験業務経験のある方 ・英語でのメール対応などの経験がある方
●業務内容 以下の業務をご担当いただきます。 ・国内電力会社(送配電・発電)及び電鉄、一般工業向け、海外向けガス絶縁開閉装置の検証・製品試験などに関する業務 ・試験のDX化の取組み、推進 <具体的には> ①ガス絶縁開閉装置の出荷前の製品試験業務: 製品試験では、試験計画書に従い、構造検査、耐電圧試験、開閉動作試験など、国内・国際準拠規格や顧客要求仕様に基づいたさまざまな試験を実施して性能を確認します。 ②ガス絶縁開閉装置の現地据付試験業務: 工場での製品試験と同様に、試験計画書に従い、現地据付時に製品の性能確認試験を実施し、試験成績書を作成します。国内、海外顧客向けの製品を扱っていますので出張の機会があります。英語対応が可能な方には、海外出張の機会もあります。 ③ガス絶縁開閉装置に関する検証・評価業務: 顧客の特殊・特別仕様などへの製品の対応可否確認(性能確認)のための検証試験内容の計画、実施、またその結果について評価します。 ●業務の魅力 ・電力インフラを支える製品の製造に従事することで、電力供給の安定との昨今求められている社会的状況に貢献できます。 ・国内リーディンングカンパニーとして、開発課や米国工場と連携して新しい技術(VCB、ドライエア絶縁)を取り入れて、新規市場に製品を投入することでSDGsに貢献することが実感できます。 ・海外(米国、中国)拠点と連携しながら、世界の動向が把握でき、グローバルな活躍ができます。
富士フイルム株式会社
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・以下いずれかの経験 1.品質作り込みプロセス、品質保証システムの設計・改善の経験5年以上 2.QC、統計技法、実験計画法、品質工学等を活用した、品質問題解決の経験5年以上 【尚可】 ・品質管理検定(QC検定)1級を保有している方 ・部門を横断したプロジェクトのマネジメント経験
【概要】 当社は写真フィルムをメイン事業としていた時代から大きく事業転換し、近年では医薬系や半導体材料に投資するなど多くの事業から成り立っています。これら事業の拡大に際し、インダストリアルエンジニアリング(以下IE)・バリューエンジニアリング(以下VE)・品質管理(以下QC)をコア技術として全社の生産性革新を進めており、今回、QC活動を推進し、生産性革新のさらなる加速と事業の拡大をしていただける方を募集します。 所属部署はマテリアル生産本部 生産性革新グループ。「生産性革新を推進するグループとして、全社の経営課題に生産を起点に取り組み、仕事の進め方・プロセス視点で変革する」ことをミッションとした、IE・VE・QCなど管理技術のプロ集団です。その中でQC担当として、モノ作りを品質・機能の観点から改善・改革し、品質問題の解決力を高めます。 【担当職務】 全社(主に半導体/ディスプレイ材料、バイオ/医薬事業)の品質作り込みプロセス、および品質保証システムの設計・改善を担います。 <業務例> ・半導体/ディスプレイ材料生産の、高機能を作り込むプロセスや品質保証システムの設計 (FMEAや品質工学、プロセスバリデーション等の活用を想定しています) ・バイオ/医薬製品生産の、規制・規程に対応する合理的な品質作り込みプロセスの設計 (QbD、FMEA、実験計画法等の活用を想定しています) ・QCや統計技法、KT法、実験計画法、品質工学、各種問題解決手法などの実践教育やト ラブルシューティングの実践
株式会社MonotaRO
大阪府大阪市北区梅田
大阪梅田(阪神)駅
550万円~850万円
その他, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・電気製品の試験評価を担当した経験 ・「電気用品安全法(PSE)」や「リチウムイオン電池内蔵製品」などの電気に関する知識 【尚可】 ・測定機器/分析ツール/外部委託評価に関する実務経験 ・新規電気製品に対する試験手法の立案と実行の経験 ・電気製品の不具合に対する原因解析スキル ・海外メーカーでの品質指導経験 ・ファブレスのプライベートブランド商品開発に興味のある方
▼主な役割 ・電気製品に対する「測定機器を使用した評価」と「それに基づいた改善提案」 ・電気製品における「品質基準」や「試験計画」の策定 ・製造委託先工場(海外OEM先)の「工場監査」や「品質指導」 ・関連法令(PSE)に関する調査及び関連省庁へのヒアリング 私たちMonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱うBtoBオンラインストアを運営しています。 商品点数は2400万点、ご登録ユーザー数は1000万件を超え、間接資材販売のEC(電子商取引)としては日本最大規模のサービスへと成長しています。 本ポジションでは、当社プライベートブランド商品(電気製品)の試験評価をお任せします。 また、評価結果を分析の上で、品質や性能の向上に繋がる改善提案も行っていただきます。 ■採用背景 当社はファブレス生産を行っています。そのため、外部との技術的な調整を担う当ポジションは、安全性・品質の向上において 非常に重要な意味を持ちます。IT・小売業の当社にとって社内の電気系技術者の存在は希少です。 そのため、電気製品に関する技術的見地を活かして電気面からブランドを支えていただけるような方を探しております。 ■担当する製品群 電動工具を主とした電気製品です。 電気製品はお客様の使い方によって感電や火災といった事故に繋がる可能性があるため、品質(安全性)を高めていく必要があります。 専業メーカーではないため、回路やモーター等の電気部分だけではなく、機構面などの評価にも関わります。
プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社
愛知県
500万円~1100万円
【必須】 化学系専門知識(無機化学、有機化学、高分子化学、電気化学など)のいずれか(業界経験不問) ※主任~係長クラスの場合は評価解析の経験、幹部職クラスの場合はマネジメントの経験が必須となります。 【尚可】 ・電池の開発、評価解析経験を有している方。 ・ITスキル(VBA、PYTHON、シミュレーション)を有している方。
【仕事内容】 トヨタとパナソニックの電池開発技術を併せ持つ当社にて、開発中の試作電池セルや量産電池セルの評価・解析を担当頂きます。 <具体的には> ①電気特性評価(容量、抵抗、寿命など) ②誤用安全性評価(過充電、過放電、加熱、内部短絡、外部短絡、圧壊など) ③開発や量産立上げに伴う、電池セルや構成部材の分析・解析 ※上記いずれかで、評価解析と評価解析技術開発を担当頂きます。 また、①~③の中で、以下、様々な立場での業務を想定しています。 ・実務者として自ら評価解析を遂行する ・実務リーダとして、チームの評価解析を推進する ・マネージャとして評価解析のグループマネジメントを行う 【やりがい】 ・自身が評価解析したことでできた電池を載せた電動車が、実際に走っている姿を見たときには大きなやりがいを感じることができる。 ・評価解析は品質を高める上でもとても重要な役割を担っており、貢献度の高い仕事ができる。 ・実際の電池に触れ、様々な評価設備や分析機器を用いて、データ取得と解析を行うことで、高度な評価解析技術が身につく。 ・今後のキャリアにも活かせるトヨタ流問題解決手法を業務を進めながら学ぶことができる。 【組織構成】 当部署には103名(派遣社員含む)が在籍しています。20代~50代の幅広いメンバー構成となっており、西神:22名・加西:63名・豊田18名となっています。「製品をより良くしたい」という意欲をもったメンバーが多く、相談しやすく、教え/学ぶ風土があるため、技術者として成長する環境があります。 変更の範囲: 全ての業務への配置転換あり
トヨタバッテリー株式会社
静岡県湖西市新居町内山
560万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・大卒以上(高専可) ・現場の品質改善活動を実施できるスキルを期待している。 ⇒品質管理,生産技術(工程/設備設計),製品設計の経験者 ・Excelを用いたデータベース作成・グラフ作成・等 【尚可】 ・IATF16949に関する知識及び実務における対応経験 ・品質ツール(QC7つ道具、SQC 等)の知識及び実務における活用経験 ・自動車(部品)関係の品質管理業務経験 ・PowerBI、SpotFire等のデジタルツール活用経験 ・理系専攻の方歓迎
【業務内容】 世界中に供給されるハイブリッド自動車用電池(ニッケル水素蓄電池/リチウムイオン蓄電池)の品質を確保するための品質管理業務 ・新製品、新工場の立上げ ・工程内で発生した不具合の改善活動 ・仕入先品質の改善活動 ・更なる品質向上に向けた活動 ・品質を確保するための仕組み作り 【仕事の魅力】 ■初代プリウスから長きにわたりハイブリッド自動車用二次電池を生産してきた当社は、今後の自動車業界の電動化に対応するため、更なる事業拡張を計画中です。「自動車の電動化」のキーデバイスである車載用二次電池製造企業として向上心と活気を感じられる職場で仕事ができます。また、新たな製品・新たな工場の立ち上げを通じ、新たなものを世の中に送り出す責任感と達成感を感じることができます。 ■当社では仕入れ先から社内の製造工程まで担当することにより、素材から製品になるまで「電池のモノづくり」をより深く理解し、知識や経験を身につけられます。また、それをサポートするためのOJTや社内外の研修等(問題解決手法、QC7つ道具、製品技術等)も充実しており、実践で活かしながら自己の成長を実感することができます。 【キャリアプラン】 ■全社、課内受入教育を経て、社内外の品質に関する専門講座での教育があります。 ■将来的には、品質分野でのスキルを磨くだけでなく、若手社員や派遣社員へのマネジメント経験を積んでいただきながら、品質部門を担うリーダーとしてご活躍いただくことを期待しています。 ■スキルアップ状況によっては、海外工場を含む他拠点での主担当としての配属、関連企業への出向もあり得ます。
【必須】 ・大卒以上 ※下記に関するご経験を有している方 ・実務経験3年以上 (品質管理・品質保証・技術・生産技術) ※ビジネス・ヒューマンスキル ・問題解決力 ・論理的思考力 ・報告書/企画書作成能力 ・コミュニケーション力 【尚可】 ・クレーム対応経験のある方 ・データ解析力 ・QC検定3級以上 ・IATF16949の知識をお持ちの方 ・英会話/英文能力
■業務内容:品質保証に関する各種業務 【具体的には】 1.お客様からの品質に関する窓口 ・市場及び納入不具合への対応 ・お客様からの各種品質関連要求への対応 2.市場及び納入不具合情報分析、調査解析と対策推進 ・市場不具合情報の分析、市場不具合品の解析 ・対策、再発防止の推進 3.製品品質確保の仕組み整備と改善 ・プロセス監査改良業務(社内/仕入先様) ・製品監査 4.全社品質活動、品質教育に関する窓口 ・全社品質活動の企画推進、業務品質向上活動 ・品質教育の企画推進、人財育成 【仕事の魅力】 ■業界トップクラスの施設と設備が整った『品質棟』が活躍の舞台です ・世界で一番多くの車載用電池と電池パックを市場に供給してきた会社として、過去事例を踏まえた上で、より一層品質機能に力を入れていくために、全社の品質機能と情報を集約した「品質棟」が職場です。業界トップクラスの施設と解析/評価設備が整った品質棟で、より主体的に品質業務に従事していただける環境が整っています。電池の故障で車が使えないお客様を一人でも減らせるよう、1件の品質問題にこだわって取り組んでいます。 【キャリアプラン】 ■品質業務のスキルアップを経て、将来的には品質部門のリーダーとしての活躍を期待 ・これまでに培ってきた経験を活かしながら、まずは電池の市場品質問題関連の業務を通して、経験を積んでいただきます。 ・将来的には、品質分野でのスキルを磨くだけでなく、若手社員や派遣社員へのマネジメント経験を積んでいただきながら、品質部門を担うリーダーとしてご活躍いただく予定です。
【必須】 ※下記に関するご経験を有している方 ・実務経験5年以上(品質管理・品質保証・技術・生産技術) ※ビジネス・ヒューマンスキル ・問題解決力 ・論理的思考力 ・報告書/企画書作成能力 ・コミュニケーション力 【尚可】 ・クレーム対応経験のある方 ・データ解析力 ・QC検定2級以上 ・IATF16949の知識をお持ちの方 ・英会話/英文能力
■業務内容:品質保証に関する各種業務 【具体的には】 1.お客様からの品質に関する窓口 ・市場及び納入不具合への対応 ・お客様からの各種品質関連要求への対応 2.市場及び納入不具合情報分析、調査解析と対策推進 ・市場不具合情報の分析、市場不具合品の解析 ・対策、再発防止の推進 3.製品品質確保の仕組み整備と改善 ・プロセス監査改良業務(社内/仕入先様) ・製品監査 4.全社品質活動、品質教育に関する窓口 ・全社品質活動の企画推進、業務品質向上活動 ・品質教育の企画推進、人財育成 ■仕事の魅力: 業界トップクラスの施設と設備が整った『品質棟』が活躍の舞台です ・世界で一番多くの車載用電池と電池パックを市場に供給してきた会社として、過去事例を踏まえた上で、より一層品質機能に力を入れていくために、全社の品質機能と情報を集約した「品質棟」が職場です。業界トップクラスの施設と解析/評価設備が整った品質棟で、より主体的に品質業務に従事していただける環境が整っています。電池の故障で車が使えないお客様を一人でも減らせるよう、1件の品質問題にこだわって取り組んでいます。 ■キャリアプラン: 品質業務のスキルアップを経て、品質部門のリーダーとしての活躍を期待 ・これまでに培ってきた経験を活かしながら、品質機能に関する業務のチームリーダーとしての役割を担っていただきます。 ・品質分野でのスキルを磨くだけでなく、若手社員や派遣社員へのマネジメント経験を積んでいただき、品質部門を担うリーダーとしてご活躍いただく予定です。
三菱電機株式会社電力システム製作所
450万円~1200万円
【必須】 ・高校卒以上で工学(機械、電気、情報等)のご知見をお持ちの方 ・機械エンジニアもしくは電気エンジニアとしてのご経験をお持ちの方 (機械・電気の知識をお持ちの方で実験評価、解析、生産技術、保全、アフターサービス、品質保証、品質管理、生産管理等のご経験をお持ちであればご応募可能です) 【尚可】 ・電気の基礎知識をお持ちの方 ・長期出張への抵抗がない方(※現地調整においては、数カ月~年単位の出張の場合があります。) 主な国内出張先:北海道、青森、茨城、福井、愛媛、長崎、佐賀、鹿児島等
●業務内容 原子力発電プラントにおける電気・計装制御システム全般の工場試験、現地試験に関する品質管理業務をお任せします。 入社後まずは、工場試験を通じて、現場での基本作業やご担当頂く設備の製品知識を習得頂く予定です。 その後、現地試験では、原子力発電所構内の当社定検作業所に出張・駐在(数か月)いただき、設備の据付け調整業務に従事頂く予定です。 入社いただいた際には、①②のいずれかの業務をお任せします。 1.電気計装設備(制御盤)の工場試験及び現地試験 2.計装制御設備(制御盤)の工場試験及び現地試験 ≪具体的には≫ ・顧客(電力会社)、プラントメーカー(三菱重工業)と工場・現地試験に関する試験計画の調整 ・社内関係部門(営業・設計・工作・工事部門)と試験仕様に関する打合せ ・試験関連文書の作成(要領書・成績書・工程表・調査報告書等) ・工場・現地試験工程の計画と進捗管理 ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・PCスキル(Word、Excel、PowerPoint、Visio)初級レベル ・電気の基礎知識(必須ではありませんが、あることが望ましいです。) 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 ●配属部署 原子力部 品質管理課 人数:50名(3係構成:電気設備の係、計装関係の係、ソフトウェアメインの係)
TDK株式会社
千葉県
820万円~1300万円
【必須】 ・CSR(社会的責任)に関する経験:RBA(責任ある企業同盟)の内容を理解し、VAPによるサプライヤー監査・是正処置指導といった業務遂行の経験がある方 ・品質保証に関する知識・経験:マネジメントシステムのISO9001、IATF16949、ISO14001等を理解し、対サプライヤーの公的監査員資格を所持している方 ※資格例:ISO9001審査員(補)、IATF1694サプライヤ(SAC)監査員、VAD公式監査員 等 【語学】 英語でコミュニケーションを取ることに抵抗感がない方
■仕事内容 グローバル電子部品メーカーである当社にて、ご入社後は、サプライヤーの品質管理とCSR管理を含めたサプライヤーマネジメント業務をお任せします。品質・CSR管理強化のための責任者クラスの募集となります。 【具体的には】 ・サプライヤーの品質管理および各種マネジメントシステム(ISO9001、IATF16949等)の推進 ・グローバルでのサプライヤーCSR管理業務の推進 ・職務内容は多種多様なサプライヤー管理に関連する包括的な内容を含みます 【魅力】 グループの規模拡大、海外生産・調達比率の上昇に伴い、グループ内でのグローバル連携・調達力強化が重要課題になっており、責任が大きな職務となります。 ■仕事内容の変更範囲 会社の定める業務全般 ■当業務の魅力点・応募者へのメッセージ TDKグループ全社のエネルギー生産性を向上する、企業価値の向上のみならず、環境課題の解決により、社会に貢献できる大きなテーマに携われる仕事です。国内製造拠点との業務であり、会社のモノづくりや人を、幅広く知ることのできる業務です。中長期にわたり全社の課題に取り組む、難しいテーマではありますが、その分やりがいも感じていただけます。
株式会社デンソー
500万円~1200万円
【必須】 下記いずれかのご経験 ・海外拠点立上げ業務経験(品保、製造、設計) ・クレーム解析及び対策業務経験(製品は問いませんが、電気回路製品の解析業務を経験された方) 【尚可】 ・海外出向経験、SQC基礎知識 ・TOEIC600点以上
◆業務内容 業務詳細ご経験や適性に応じて、以下いずれかまたは複数の業務をご担当いただきます ・立上げ初期流動管理の業務 ・市場クレームや納入不良品の調査及び対策推進(仕入先指導含む)、顧客報告、再発防止の実施・品質マネジメントシステムに関するルール制定・整備・改善 ◆扱う製品 ・電駆動製品(インバータ、パワーコントロールユニット、Si/SiC半導体スイッチングデバイス) ・上記製品を構成する部品 ◆生産拠点国内及び海外拠点(欧州、中国、北米、インド) その他海外の生産拠点での新製品立上げ、顧客対応、仕入先監査などに携わるチャンスがあります。 ◆募集背景 電動化の急速拡大に対応すべく、当部署の主力製品である電駆動製品(インバータ、パワーコントロールユニット、Si/SiC半導体スイッチングデバイス)や 電源製品(電池ECU、電池パック)を高品質でお客様に提供するために、初期流動管理・流動品管理で品質問題の未然防止を図るとともに、 品質問題の早期発見と早期解決を行い、再発防止を図っています。現在、エレフィ事業部は国内は安城、広瀬、海外は北米、中国、欧州、インドに生産拠点を持っています。 今後はアセアンにも進出すべく、多くのプロジェクトが予定されており、プロジェクト推進を担うリーダーとしてグローバルに活躍いただける方を求めております。
380万円~1200万円
【必須】 ・電気の基礎知識(交流理論) 【求める人物像】 ・社内外の関係者と円滑なコミュニケーションを図り、協調して業務に取り組むことができる人。 ・工場や製造業、新しい技術に興味を持ち、積極的、且つ粘り強く取り組むことができる人。 ・自らの業務に責任感を持って、最後までやり遂げられる人。
【業務内容】 変圧器の工場試験・現地据付試験に関する業務をご担当いただきます。 具体的には ・変圧器の工場試験・現地据付試験に関する業務の実施と試験とりまとめ業務 ・試験設備の導入計画、更新計画及び工事の実施 【業務の魅力】 赤穂工場では、日本国内のみならず、世界の各地域の電力・社会インフラを支える変圧器を製造しています。お客様や社会に信頼される安定した製品を届けるために、品質管理の最後の砦として製品品質の確認を実施します。安定した品質の製品をお客様に届けることで、電力・社会インフラを支え、社会に貢献しています。 【キャリアアップイメージ】 変圧器の工場試験業務を主として、工場から現地までの変圧器試験を経験し、能力次第で管理職へ昇進。
東京都
【必須】 ・製品のライフサイクルアセスメントや環境ラベル等、環境対応に関する実務経験3年以上 ・ビジネスレベルの英語力
富士フイルムグループは環境方針に基づき、全ての新製品・改良品で「環境配慮設計」に取り組んでいます。製品企画段階で環境品質目標を設定、開発設計段階で製品リスクアセスメントを実施し、市場導入前に目標達成度の評価を行っています。これら取り組みを進めることで、当社の製品・サービス・技術を通じた、社会での環境負荷低減への貢献を目指しています。 【担当職務】 ・社内規則に基づく新製品・改良品の環境配慮設計への対応確認 ・環境負荷算定の支援 ・環境配慮設計に関する社外PR戦略の検討 ・環境配慮に関する一定基準を満たす製品・サービスの社内認定制度「Green Value Products」の推進 ・製品カーボンフットプリント算定の社内教育、および低減施策の立案支援 【仕事の魅力】 ・社会課題として関心が高まっている環境分野にアプローチできる ・環境負荷の低い製品・サービスの市場導入を通して、他社製品との差別化やプレゼンス 向上、社会の環境対策へ貢献できる
600万円~1200万円
【必須】 ・半導体の経験があり、一通りの工程知識を有する方 ・半導体材料の一般知識 【尚可】 ・社外仕入先や生産委託先との協業経験 ・英語力(TOEIC600点以上) ・IATF16949知識 ・VDA6.3知識
経験が無くても、これからの電動化社会を品質面から支える気概を持つ方も歓迎します。一緒にスキルアップをして、将来の日本を作りましょう。 【業務の概要】 ・社外からの購入半導体・部品品質向上活動 ・社外仕入先品質指導 【職場紹介】 当ウエハ検査室では①社外からの購入部品・製品の受入検査、②製造部内で使用する材料の受入検査、③製造部内の品質管理を主に取り組んでいます。 入社歴に関わらずコミュニケーションはよくとれており、困りごとには皆で議論していますので、年齢問わず意見を取り込みながら業務を進めています。 また、社外からの製品・部品も取り扱う職場なので対外的なコミュニケーションも活発です。 【募集背景】 CASEにおいて競争力の鍵となる半導体への期待は非常に高く、自動車に搭載される半導体デバイスの数はますます増加しています。特に、電気自動車(BEV)等の次世代車での半導体デバイスの役割は、従来以上に大きく、電動化、運転支援といった自動車に新たな価値を加える技術でも半導体デバイス技術が注目を集めています。我々はこのような事業環境下で車載向け半導体製品の開発から量産までを一貫して担っており、生産性向上や新規材料を採用した魅力ある製品作りを積極的に推進することでカーボンニュートラル及び安心 ・安全社会の実現に大きく貢献していきます 。その中で内製半導体に限らず、半導体メーカ、ファウンドリから使用用途に応じた適正な半導体を国内外問わず購入し、安定供給、安心品質をステークホルダーの方々へお届けしています。今後のデンソー半導体の競争力向上に一緒に取り組む仲間を募集しています。
株式会社荏原製作所
熊本県
440万円~740万円
【必須】 下記いずれかに該当する方 ・フィールドエンジニアのご経験 ・機械へのご興味があり、機械いじりやトラブルシューティングが好きな方 ・生産現場(製造・試験・設備保守等)でのご経験 ・技術系業務(生産技術・設計等)のご経験 【尚可】 ・半導体製造装置、自動車、大型機械装置などに関わる経験 ・半導体デバイス及び装置メーカー、FPD製造及び装置メーカーでの経験1年以上 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC 500点以上を歓迎するが選考では不問 メール【まれにある】/資料・文書読解【まれにある】/電話会議・商談【殆どない】/駐在【まれにある】
【業務内容】 ・顧客工場における装置試験業務、工程管理業務 ・装置試験業務に関わる改善業務 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門について】 精密・電子カンパニー 装置事業部生産部熊本試験課 【募集背景】 近年の半導体市場の急激な高まりから、半導体製造装置の生産体制増強が急務となっています。 量産工場の熊本事業所ではCMP装置を月30~40台出荷していますが、特に顧客工場にて装置試験業務に当たるリソースが不足している状況です。 【キャリアステップイメージ】 まず、1年を目安に社内及び顧客工場にて装置試験業務の副担当として従事していただきます。その後本人適正を見極め、顧客工場にて装置試験主担当として従事していただきます。将来的には、荏原の半導体製造装置を熟知したグローバルなフィールドエンジニアやプロセス開発、生産技術などご経験/ご希望に応じた幅広いキャリアパスを描くことが可能となります
【必須】いずれか必須 ・受配電設備/発電設備/変電設備の納入や保守に関する基本計画・設計に携わった経験をお持ちの方 ・電気工学の基礎知識を有している方 【尚可】 ・海外プロジェクトに携わった経験(活動拠点は国内でも構いません) ・持続可能な社会の実現に仲間と共に技術で貢献したい意欲をお持ちの方 ・新しい技術やビジネスの枠組みに挑戦し取り組み、自らの技術・スキルを向上させたい方 ・海外顧客や当社の海外拠点と共に、海外ビジネスへの関心をお持ちの方
●業務内容 国内・海外における火力発電プラント・付帯設備に関わる制御盤他、電気設備の諸試験、品質管理及び、現地調整。 ≪具体的には≫ 1.自部門で製造する製品の所内試験、品質管理 発電機自動電圧制御装置、発電機監視盤、発電機・変圧器保護継電器盤、補助リレー盤、操作盤 等 2.自部門で調達する製品の品質管理 大容量電動機、ガスタービン起動装置、直流/無停電電源装置、蓄電池 等 3.自部門製品及び、他場所製品を含めた総合現地調整 ・自部門製品、調達品の現地受入試験 ・自部門製品及び、他場所製品を含めた総合現地調整 ・現地調整が円滑に進むよう、当社関連部門、他社、顧客との折衝 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 使用言語:基本的には日本語。ただし、海外案件に携わる場合や海外調達がある場合は英語を使用。 ※必要に応じて、英語スキルが身につくようOJT、OFF-JTによる教育をします。
本田技研工業株式会社
栃木県
450万円~1000万円
【求める経験・スキル】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ●ソフトウェア開発または品質管理に関する実務経験(3年以上) ●Automotive SPICEに関する基礎知識またはプロセスアセスメントへの関与経験 ※社内外関係者とのコミュニケーションを積極的に行える方を求めています。 【歓迎する経験・スキル】 以下に該当される方は、特に歓迎いたします。 ●Automotive SPICEアセッサ資格(Provisional Assessor/Competent Assessor)をお持ちの方 ●ADAS、E&E、Smart Cabinいずれかの領域での開発/品質管理経験 ●モデルベース開発や機能安全(ISO 26262)に関する知識
■職務内容 次世代SDVアーキテクチャにおいて、E&E、ADAS、Smart Cabin領域の品質管理をリードいただきます。 Automotive SPICE準拠の開発プロセス評価・監査・改善活動を通じ、サプライヤ品質の向上とSDV品質保証スキームの構築を推進していただきます。 【具体的には】 ●SDV領域(E&E/ADAS/Smart Cabin)における品質管理業務全般 ●サプライヤの品質に係る開発ケーパビリティ評価 ●サプライヤの開発プロセスに関するアセスメントおよび改善指導(Automotive SPICE準拠) ●開発における問題の見える化および傾向分析 ●一連の品質管理活動と連動したSDV品質保証スキームの構築 ●社内外ステークホルダー(取引先/開発部門/品質保証部門)と連携した品質管理推進 ●品質管理活動で得られた実績データの活用および解析ツール導入・活用による継続的改善の企画推進 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【やりがい・魅力】 ●SDV車に必要な、OTAアップデート、サイバーセキュリティ、電子プラットフォーム、自動運転等の技術開発に関わることができ、最先端の自動車技術の品質管理活動に貢献できます。 また、既存の枠に捉われない新たな品質の在り方を作り上げていくチャレンジングな環境であり、組織を横断したプロジェクトに携わることができます。 【社員の声】 ●20代社員(新卒入社) 目に見えないソフトウェア品質保証領域の企画・運用業務に携わっており、日々チームでも知識を蓄えながら楽しく議論を繰り広げております。年齢関係なく議論ができる環境で、今後の品質保証業務の姿を考えながら、社内外へも大きく貢献できるやりがいのある業務だと実感しております。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ