867 件
株式会社メイテックフィルダーズ
東京都台東区上野
上野駅
500万円~799万円
-
人材派遣 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【時代に即した技術を身に着ける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを自分で選択できる×1人1人がプロのエンジニアとして技術を高め続ける】 ■魅力: アバターロボットの開発を通して、人手不足という社会課題の解決に寄与頂けます。世にないものを作り出すことが出来、他では得られない経験とやりがいが得られます。 ■業務詳細: 遠隔操作ロボットハンドの触覚センサ改良・テスト業務および物体操作に関する機械学習の実験・結果解析補助 ・種々の市販・試作センサをハンドに搭載し評価実験 (センサ値をロボットシステムに取り込む際に通信方式の変換やワイヤリング業務が発生する見込み) ・シミュレーション・実機実験による機械学習手法の性能評価 ・シミュレーションを用いたハンドのメカ機構・センサ配置の評価 ■業務フェーズ: 詳細設計、プログラム実装、実験、評価まで一連の業務を担当頂きます。 ■環境/ツール: ・Python ・Linux ・ROS ■生涯プロエンジニアとして: ・エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことが出来る環境が整っています。一生エンジニアとして活躍するためには、絶えず時代に合わせた技術を身に着けていく必要があり、同社では幅広い知識を身に着けることが可能な制度等を幅広く整えています。 ・業界トップクラス企業として多くの顧客から厚い信頼を頂いております。開発の上流工程から携われることはもちろん中には外注選定を任されているエンジニアもいます。 ・1974年に設立されて以来、すでに500名以上のエンジニアが定年退職を迎えております。 ■充実の研修体制: 「社員一人あたりの研修費ランキング」で上位にランクインしており、「技術力」と「人間力」の向上を軸に様々な機械を提供しております。年間550回の技術研修のみならず、エンジニア主催の勉強会が900回以上開催されております。エンジニアとしてプライドを持ち、スキルアップの意欲が高く、常に技術力の鍛錬を行っています。時代に即した技術を身に着けることが出来ます。
三井化学株式会社
東京都中央区八重洲(2丁目)
500万円~899万円
総合化学, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜自動車外装・内装・車体部品向けの材料開発におけるロードマップ作製をお任せ/知見を活かして裁量大きく就業可能/福利厚生など働く環境が充実しています〜 ■業務内容:自動車外装・内装・車体部品の将来シナリオ作成及び将来テーマの開発推進業務をお任せします。 【変更の範囲:】会社の定める業務 ■採用背景:自動車OEM/Tier1はCASE対応の開発に注力しており、モビリティデベロップメントセンターでは、材料素材メーカの強みを活かしたソリューション技術(軽量化、快適性向上、電動化、自動運転対応等)の開発提案を実施しているが、Vision2030の実行に当たり、開発スピードの加速、対象領域拡大を図る必要があり、樹脂部品設計スペシャリストの獲得が必要となっております。 ■当社の特徴: ◇売上1兆3,000億円、営業利益709億円の国内でもトップクラスの総合化学メーカーです。平均勤続年数19.1年、平均年間給与819万円と長く働ける風土が整っています。 ◇モビリティ、ヘルスケア、フード&パッケージングの成長を牽引するターゲット事業領域として収益拡大を図り、基板素材を産業/地域を支える事業領域として、広く社内外へ素材や技術を提供しています。各製品もグローバルで高いシェアを誇り、メガネレンズ材料、衛生材料用不織布、高機能包装用シーラント、自動車材PPコンパウンドにおいては、世界シェアトップクラスを誇ります。 変更の範囲:本文参照
株式会社メイテック
神奈川県厚木市森の里青山
550万円~899万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎・応用研究(有機金属・錯体・触媒)
【時代に即した技術を身に着ける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを自分で選択できる×1人1人がプロのエンジニアをして技術を高め続ける】 〜転職回数多い方でも歓迎/業界トップの平均年収600万円越え/東証プライム市場上場の業界圧倒的No.1/平均技術料金5,324円(業界平均3,700円)/多くの業界に展開することで安定◎/研修費用は売上の8%を投資/平均残業17時間/生涯プロエンジニア〜 ■職務内容: リチウムイオン二次電池や、全個体電池または燃料電池などの化学電池の研究開発に携わっていただきます。 ■業務の魅力: 燃料電池に携わる深い知見を得ることができ、今後のEV化や電動化を推進する多くの顧客においても、上流工程で活躍できるスキルが身に付きます。 ■顧客例:主要取引先TOP10(2021年3月期)三菱重工業/デンソーソニーセミコンダクタソリューションズ/トヨタ自動車/パナソニック/ニコン/デンソーテン/日立ハイテク/SUBARU/日本製鉄 (敬称略) ■生涯プロエンジニアとして: ・エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことができる環境が整っています。一生エンジニアとして活躍するためには、絶えず時代に合わせた技術を身に着けていく必要があり、当社では幅広い知識を身に付けることが可能な制度等を幅広く整えています。 ・業界NO1.として多くの顧客から厚い信頼を頂いております。開発の上流工程から携われることはもちろん中には外注選定を任されているエンジニアもいます。 ・1974年に設立されて以来、すでに400名以上のエンジニアが定年退職を迎えております。 ■充実の研修体制: 「社員一人あたりの研修費ランキング」で5位にランクインしており、「技術力」と「人間力」の向上を軸に様々な機械を提供しております。年間550回の技術研修のみならず、エンジニア主催の勉強会が900回以上開催されております。エンジニアとしてプライドを持ち、スキルアップの意欲が高く、常に技術力の鍛錬を行っています。時代に即した技術を身に付けることができ、幅広い業界へ展開しているためスキルの習得もしやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
日本発条株式会社
神奈川県横浜市金沢区福浦
産業振興センター駅
450万円~799万円
自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【安定基盤を生かし今後の成長を見据える自動車企業/社内公募制の導入など、キャリアを築くための体制○/社宅や住宅手当など福利厚生充実】 ■業務内容: 市場動向や客先ニーズを元にした新商品発掘及びその初期段階における試作、評価、次ステップに向けた考察を行うチームにて、以下のような業務内容をお任せいたします。 ・製品図面の作成 ・実験/試作のための治工具類の設計 ■特徴: ・入社半年は教育期間となることを想定しております。 ・徐々に業務をお任せしていき、将来的にはカーメーカー等への訪問をし、市場で求められるニーズの調査などより企画要素の強い部分をお任せする想定です。 ・現状、調達やコスト計算は自部門で行っております。将来的に製品化となった際には他部署とも連携をして進めることを想定しております。 ■配属部門の特徴: ・ばね生産本部には、2つの設計部門があります。1つは製品設計部で、この部門では、受注したばね製品に対して、量産立ち上げまでの客先折衝、設計・評価を担当しております。今回の募集ポジションである企画設計部は、この部署ならではの重要な役割として、様々な情報から将来のクルマに必要な技術を予測し、それに応じた製品を企画・提案することをミッションとしております。 ・企画設計部では、社会情勢や客先からの情報を元に、様々な方向から物事を見て考える必要がございます。例えば、ばねは通常は鉄製ですが、鉄製に捉われないアイデアを捻出するような、柔軟性に富んだ想像力が必要です。そして様々なアイデアから、その量産への可能性を検討するために、実際に試作、評価するといった、PDCAサイクルを粘り強く回す力が求められます。 ■当社の特徴: ・高いグローバルシェア…自動車用懸架ばねはグローバルシェア約25%であり世界No.1、国内においてもNo.1で約50%のシェアを獲得しています。ばね技術を応用する事でHDD用サスペンションにおいても世界を代表するメーカーであり、グローバルシェアで約35%を獲得しています。 ・事業の安定性と幅広い製品ポートフォリオ…自動車・電動自動車、鉄道、半導体製品、セキュリティー製品、プラント関連など様々な身近なところで、当社の技術は活用されています。特定業界の景気動向に左右されすぎることがなく、創立以来80年間経常赤字はありません。
350万円~649万円
株式会社テクノプロ
東京都港区六本木六本木ヒルズ森タワー(35階)
500万円~1000万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 機械・電子部品・コネクタ
【7000名以上のエンジニアを抱える国内最大規模の技術集団/大手メーカーを中心に取引社数は800社以上/持ち家比率6割/人材育成に年10億円投資】 ■業務概要: DX、サイバーフィジカル、CASE、バーチャルそしてSDGsなど、エンジニアと開発を取り巻く環境は大きく変革しています。 これからエンジニアは、どのフィールド、どの武器で戦うべきか。 あなたの市場価値を上げるための【プラスワンすべきスキル】と【次の目的地】をキャリアカウンセリング形式でご案内いたします。 【取引先企業例】 SUBARU/本田技術研究所/トヨタ自動車/デンソーテン/ヤマハ発動機/富士フイルム/デンソー/TOTO/三菱重工業/日本電気(NEC)/日立製作所/オリンパス/三菱電機 ■同社の魅力 同社は大手メーカ、プライム上場企業を中心に700社以上取引を頂いております。信頼を得ている大きな理由は、約7,000名にも上るエンジニアが持つ「技術力」の高さにあります。「社会を動かすエンジニア集団」として、航空機、医療機器、自動車、家電、精密機器をはじめとする様々な業界、顧客への技術提供を行っているなかで、エンジニア向けに技術研修やリーダ、マネージャ研修、勉強会等、多彩に取りそろえ、クライアント企業に妥協のない、こだわりの技術を提供できるように体制を整えています。直近では、DX化の影響で、メーカーからの直請け案件が増えており、「モノづくり×IT」での課題解決を行う技術者集団として、お客様より信頼を得ております。 ◇エンジニアの成長を積極的にサポート・「データサイエンティスト・AI」、「サイバーセキュリティ」、「IoT」といった最新の技術を学ぶ機会も有り: 同社ではエンジニアの教育に積極的に取り組んでおり、直近4年間で教育研修費を2.5倍に、研修講座も4年間で3.8倍にまで増加させており、人材育成に年間約10億円を投資しております。また、最新技術を保有している各企業と協業しており、既存の技術にとどまらず、「データサイエンティスト・AI」、「サイバーセキュリティ」、「IoT」といった先端の技術分野を取り入れております。
トヨタ紡織株式会社
東京都
自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎研究・先行開発・要素技術開発
〜東証プライム上場の内装システムグローバルサプライヤー/リモートワーク可/フレックス制〜 ■仕事内容: 車室空間の乗員の状態推定・誘導技術の先行開発をお任せします。 ■具体的には: 以下業務を担当いただくことを想定しています。 ・乗員の状態をサポートする内装制御システムの原理試作 ・原理試作品を用いた効果検証実験の設計および実行 ・実験データの分析評価(生体情報、車両情報など) ・顧客候補との実証実験の遂行 ・特許出願 ■組織のミッション: 生体センシング(呼吸数、心拍数、体温等)を搭載した次世代のシート、車室空間の開発を通して、新しい価値やサービスを提供すること。スマホを操作しても酔わないようなシートや、眠気を抑制するシステム等を研究・開発しています。 ■仕事の魅力: ◇将来的に製品を作っていくことが目標となるため、モノづくりの楽しさを感じられるポジションです。自身が研究開発したシステムが車に実装されていくことは、何よりもやりがいにつながります。また、そのシステムを搭載した車が走っているのを目の当たりにした時には、社会貢献していることも実感できます。 ◇組織はボトムアップの風土が根付いており、若手でも積極的に意見を言い合うことができる環境です。部員は様々な国籍であり英語を使う機会もあるため、グローバル思考な方も歓迎します。 ■配属先: ◎人数…グループ11名(管理職1名、主任2名、担当8名) ◎構成…平均年齢32歳(若手も活躍しています) ◎男女比…9:1 ■早わかりトヨタ紡織: https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/ ■当社の特徴: 当社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発〜生産まで一貫して対応しています。 シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長していきます。 変更の範囲:会社の定める業務
いすゞ自動車株式会社
神奈川県藤沢市土棚
自動車(四輪・二輪), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
〜東証プライム上場・売上高2.5兆円超の完成車メーカー/世界150ヶ国以上へ事業展開/年間販売台数45万台以上を誇るグローバルメーカー〜 ■採用背景: 運ぶの未来を創造する活動の 1 つとして、お客様が選べる自由の実現がある。VL26 Project より ISZ も BEV 発売となるが、 ICE 搭載載両と比べて高価格となっている。お客様が選べる自由を実現するには、BEV のコスト構成において比率の高い駆動用 バッテリパック化・モジュール化を内製し、BEV の価格を下げる必要がある。しかし、いすゞバッテリ内製技術は初の試みである。 バッテリパック化・モジュール化内製技術を獲得すべく、知知・経験を持つつ財獲得と技術開発が喫緊の課題である。 ■業務内容: ・バッテリ内製技術獲得の為の試作実験を通じた技術開発 ・バッテリ内製化プロジェクトに準じた内製化検討及び生産準備 ■入社後のキャリアプラン: 3年後:量産技術部へ異動、国内外のバッテリ量産ライン構築 ■仕事の魅力: ・これからのいすゞを支える柱の一つとなる電動化技術に対応し、そのキーコンポーネントを内製するための技術開発を行う ・新しい電動化ソリューションに向けた新技術の企画立案を行い、開発部門とともに新商品の社会実装の目指す活動に参画 ・開発した技術の量産ライン反映 ■企業のミッション: ・ESGを視点とした経営を推進し、培ってきた競争力を活かして既存事業の拡大・収益向上を測ることで、事業基盤を更に強固なものにしていくと共に、カーボンニュートラルの実現と進化する物流に向けたイノベーション創出により、今後も社会へ価値を提供し続け、「運ぶ」を支えていきます。 ・世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきま?
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎・応用研究(その他無機)
【時代に即した技術を身に着ける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを自分で選択できる×1人1人がプロのエンジニアをして技術を高め続ける】 〜転職回数多い方でも歓迎/業界トップの平均年収600万円越え/東証プライム市場上場の業界圧倒的No.1/平均技術料金5,324円(業界平均3,700円)/多くの業界に展開することで安定◎/研修費用は売上の8%を投資/平均残業17時間/生涯プロエンジニア〜 ■職務内容: リチウムイオン二次電池や全個体電池または燃料電池などの化学電池の研究開発を行う業務 ■業務の魅力: 燃料電池に携わる深い知見を得ることができ、今後のEV化や電動化を推進する多くの顧客においても上流工程での活躍を見込むことが出来ます。 ■顧客例:主要取引先TOP10(2021年3月期)三菱重工業/デンソーソニーセミコンダクタソリューションズ/トヨタ自動車/パナソニック/ニコン/デンソーテン/日立ハイテク/SUBARU/日本製鉄 (敬称略) ■生涯プロエンジニアとして: ・エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことができる環境が整っています。一生エンジニアとして活躍するためには、絶えず時代に合わせた技術を身に着けていく必要があり、当社では幅広い知識を身に付けることが可能な制度等を幅広く整えています。 ・業界NO1.として多くの顧客から厚い信頼を頂いております。開発の上流工程から携われることはもちろん中には外注選定を任されているエンジニアもいます。 ・1974年に設立されて以来、すでに400名以上のエンジニアが定年退職を迎えております。 ■充実の研修体制:「社員一人あたりの研修費ランキング」で5位にランクインしており、「技術力」と「人間力」の向上を軸に様々な機械を提供しております。年間550回の技術研修のみならず、エンジニア主催の勉強会が900回以上開催されております。エンジニアとしてプライドを持ち、スキルアップの意欲が高く、常に技術力の鍛錬を行っています。時代に即した技術を身に付けることができ、幅広い業界へ展開しているためスキルの習得もしやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
埼玉県さいたま市大宮区下町
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 自動車・自動車部品
【時代に即した技術を身につける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを選択できる×1人ひとりがプロエンジニアとして技術を高め続ける】 ■配属予定先:※希望と異なる際には別の案件のアサインももちろん可能です。 完成車メーカーに第一優先し、アサインを行います。希望をお伺いしながらアサインを行います。 主担当として働くことが可能です。指示系統は課長以上からのみとなるため、設計構想から携わることも可能です。 <アサイン先予定企業の特徴> ・今後10年で研究開発費として約8兆円、電動化・ソフトワェア領域に投資も含め約5兆円を投入し、電動化を加速。 ・2030年までにグローバルで30機種のEVを展開し、EVの年間生産200万台超を計画 ・全固体電池の実証ラインに着手、約430億円を投資し2024年舂に立ち上げ予定 ・四輪事業の具体的取組み EVのハードウェアとソフトウェアの各プラットフォームを組み合わせたEV向けプラットフォームを採用した商品を2026年から投入予定 ■職務内容: 自動車の車体設計、車載電池構造設計について0ベースから次世代研究・開発をする業務となります。 ■業務の特徴: 大変革時代を迎えた自動車業界で最先端技術を用いて開発が進められている車体と電池の研究開発に携わる事ができます。 ■生涯プロエンジニアとして: ◇エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことが出来る環境が整っています。 ◇充実の研修体制:社員一人あたりの研修費ランキングで5位にランクインするほど、「技術力」と「人間力」の向上を軸に様々な機会を提供しています。会社主催の技術研修はもちろんのこと、エンジニア主催での勉強会も年間550回以上開催。エンジニアとしてプライドを持ち、スキルアップに向けて常に技術力の鍛錬を行っています。 ◇福利厚生:給与や将来について不安を感じることなく、仕事に集中できるように待遇面での支援も充実しております。また、たとえ案件のない待機の状態であったとしても、給与が下がることはなく安心して就業できます。 変更の範囲:会社の定める業務
群馬県高崎市宮元町
【完成車メーカーの案件へ配属予定/40代・50代も活躍/平均残業30時間以下/自動車業界に携わりたい方/先進開発に常に携わりたい方/オンライン面接】 ■業務内容: 自動車の車体設計、車載電池構造設計、その他設計について0ベースから次世代研究・開発をする業務となります。 ■業務の魅力: 車載市場で求められる技術範囲も、製品群拡大と同期する形で拡大を続けております。 また、主担当として働くことが可能です。指示系統は課長以上からのみとなるため、設計構想から携わることも可能です。 ■配属予定先:※希望と異なる際には別の案件のアサインももちろん可能です。 自動車の企画開発、製造、販売等をグローバルに展開する完成車メーカーです。このポジションからご応募頂いた場合には、完成車メーカーに第一優先し、アサインを行います。勤務地は群馬の太田を想定していますが、希望をお伺いしながらアサインを行います。 ■メイテックグループの特徴: ◇エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことが出来る環境が整っています。 ◇充実の研修体制:社員一人あたりの研修費ランキングで5位にランクインするほど、「技術力」と「人間力」の向上を軸に様々な機会を提供しています。会社主催の技術研修はもちろんのこと、エンジニア主催での勉強会も年間550回以上開催。エンジニアとしてプライドを持ち、スキルアップに向けて常に技術力の鍛錬を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
【時代に即した技術を身に着ける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを自分で選択できる×1人1人がプロのエンジニアをして技術を高め続ける】 〜転職回数多い方でも歓迎/業界トップの平均年収600万円越え/東証プライム市場上場の業界圧倒的No.1/平均技術料金5,324円(業界平均3,700円)/多くの業界に展開することで安定◎/研修費用は売上の8%を投資/平均残業17時間/生涯プロエンジニア〜 ■職務内容: ・往復動ポンプの要素開発。試作機の設計。低温ガス試験設備の計画。試験の実施・評価。用途としては、水素発電設備や水素ステーション等で使用される高圧ポンプ ■業務の魅力: ゼロから製品を開発していきますので、机上での設計業務だけではなく、自ら手を動かし試作したり実験・評価を行っていただきます。数年後、競争力の高い新構造の製品開発を市場に投入するべく、新規技術開発をご担当いただきます ■生涯プロエンジニアとして: ・エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことができる環境が整っています。一生エンジニアとして活躍するためには、絶えず時代に合わせた技術を身に着けていく必要があり、当社では幅広い知識を身に付けることが可能な制度等を幅広く整えています。 ・業界NO1.として多くの顧客から厚い信頼を頂いております。開発の上流工程から携われることはもちろん中には外注選定を任されているエンジニアもいます。 ・1974年に設立されて以来、すでに400名以上のエンジニアが定年退職を迎えております。 ■充実の研修体制:「社員一人あたりの研修費ランキング」で5位にランクインしており、「技術力」と「人間力」の向上を軸に様々な機械を提供しております。年間550回の技術研修のみならず、エンジニア主催の勉強会が900回以上開催されております。エンジニアとしてプライドを持ち、スキルアップの意欲が高く、常に技術力の鍛錬を行っています。時代に即した技術を身に付けることができ、幅広い業界へ展開しているためスキルの習得もしやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社マルエム商会
愛知県名古屋市中区錦
久屋大通駅
400万円~899万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 事業企画・新規事業開発 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械)
〜 産業機械を主に取り扱う総合技術商社にて、新たなビジネスモデルづくり 〜 ◆ミッション◆ 〜今までになかったよりいいものを生み出す〜 生産技術やコンサル業で培った経験を活かして、新価値・新ビジネスモデルを創出いただきます。 当社の強みである製造業において”幅広く深い”人脈・技術力を使い、世に埋もれてしまっていた技術を活かすなど、パートナー企業それぞれの強みを活かして、新しい世の中のサービス開発を際限なくできます! ◆職務概要◆ 現在当社では、制御機器メーカー・工作機械メーカー・ITコンサルなど、様々な経験を有したメンバーが集まり、新たな価値創出・ビジネスモデル創りにチャレンジしています。その中で、現在取り扱いのある製品や企業様の技術を掛け合わせたり、AIなどのITとの組み合わせにて顧客課題が解決できないかを思索いただきます。 ◆職務内容◆ (1)事業化のネタ探し(持ってる人脈を掛け合わせてネタ探しする) ・営業と同行いただき顧客課題の明確化 ・取引先企業の強みの理解 ・展示会へ参加し、パートナー選定 (2)プロジェクトマネジメント ・パートナーとの具体的な進め方の旗振り/調整 ・営業できるようパッケージ化 (3)社内外からの問い合わせ対応 ・総合窓口として滞りなく運用できているかの確認 ・他企業の成功事例の読み解き ◆同社の面白さ 【新しいことにトライ!】名古屋工業大学等と連携しIoTやAIに関するソフトやセンサー等の先行研究を行うラボを設立するなど、企業自体が常に新しいことにトライする姿勢◎ 【現在成長真っ最中です!】現在は124億円(2023年度実績)となっており、今後より拡大に向けて挑戦をしています。 このタイミングでしかできないチャレンジも沢山ありますので、ぜひ一緒に会社を創っていく仲間となっていただける方をお待ちしています。 【深く広い人脈・技術】 同社は創業100年の歴史を持つ、日本の産業基盤を支える国内有数の総合技術商社です。専門商社単体では取り扱うことが叶わない、数多くの製品ラインナップを有しており、トヨタ自動車や中部電力をはじめとした日本有数の大手企業との多数の取引をしております。 変更の範囲:会社の定める業務
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎・応用研究(ガラス・セラミック)
【時代に即した技術を身に着ける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを自分で選択できる×1人1人がプロのエンジニアをして技術を高め続ける】 〜転職回数多い方でも歓迎/業界トップの平均年収600万円越え/東証プライム市場上場の業界圧倒的No.1/平均技術料金5,324円(業界平均3,700円)/多くの業界に展開することで安定◎/研修費用は売上の8%を投資/平均残業17時間/生涯プロエンジニア〜 ■職務内容: 半導体製造プロセスで使用されるヒートチャンク、冷却版、シャワーヘッドに溶射されるセラミックの、素材開発及び溶射方法開発 ■顧客例:主要取引先TOP10(2021年3月期)三菱重工業/デンソーソニーセミコンダクタソリューションズ/トヨタ自動車/パナソニック/ニコン/デンソーテン/日立ハイテク/SUBARU/日本製鉄 (敬称略) ■生涯プロエンジニアとして: ・エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことができる環境が整っています。一生エンジニアとして活躍するためには、絶えず時代に合わせた技術を身に着けていく必要があり、当社では幅広い知識を身に付けることが可能な制度等を幅広く整えています。 ・業界NO1.として多くの顧客から厚い信頼を頂いております。開発の上流工程から携われることはもちろん中には外注選定を任されているエンジニアもいます。 ・1974年に設立されて以来、すでに400名以上のエンジニアが定年退職を迎えております。 ■充実の研修体制:「社員一人あたりの研修費ランキング」で5位にランクインしており、「技術力」と「人間力」の向上を軸に様々な機械を提供しております。年間550回の技術研修のみならず、エンジニア主催の勉強会が900回以上開催されております。エンジニアとしてプライドを持ち、スキルアップの意欲が高く、常に技術力の鍛錬を行っています。時代に即した技術を身に付けることができ、幅広い業界へ展開しているためスキルの習得もしやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
東京都千代田区神田佐久間町
【時代に即した技術を身につける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを選択できる×1人ひとりがプロエンジニアとして技術を高め続ける】 ■配属予定先:※希望と異なる際には別の案件のアサインももちろん可能です。 完成車メーカーに第一優先し、アサインを行います。勤務地は栃木の宇都宮を想定しておりますが、希望をお伺いしながらアサインを行います。 主担当として働くことが可能です。指示系統は課長以上からのみとなるため、設計構想から携わることも可能です。 <アサイン先予定企業の特徴> ・今後10年で研究開発費として約8兆円、電動化・ソフトワェア領域に投資も含め約5兆円を投入し、電動化を加速。 ・2030年までにグローバルで30機種のEVを展開し、EVの年間生産200万台超を計画 ・全固体電池の実証ラインに着手、約430億円を投資し2024年舂に立ち上げ予定 ・四輪事業の具体的取組み EVのハードウェアとソフトウェアの各プラットフォームを組み合わせたEV向けプラットフォームを採用した商品を2026年から投入予定 ■職務内容: 自動車の車体設計、車載電池構造設計について0ベースから次世代研究・開発をする業務となります。 ■業務の特徴: 大変革時代を迎えた自動車業界で最先端技術を用いて開発が進められている車体と電池の研究開発に携わる事ができます。 ■生涯プロエンジニアとして: ◇エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことが出来る環境が整っています。 ◇充実の研修体制:社員一人あたりの研修費ランキングで5位にランクインするほど、「技術力」と「人間力」の向上を軸に様々な機会を提供しています。会社主催の技術研修はもちろんのこと、エンジニア主催での勉強会も年間550回以上開催。エンジニアとしてプライドを持ち、スキルアップに向けて常に技術力の鍛錬を行っています。 ◇福利厚生:給与や将来について不安を感じることなく、仕事に集中できるように待遇面での支援も充実しております。また、たとえ案件のない待機の状態であったとしても、給与が下がることはなく安心して就業できます。 変更の範囲:会社の定める業務
650万円~999万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 評価・実験(機械)
【時代に即した技術を身に着ける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを自分で選択できる×1人1人がプロのエンジニアをして技術を高め続ける】 〜転職回数多い方でも歓迎/業界トップの平均年収600万円越え/東証プライム市場上場の業界圧倒的No.1/平均技術料金5,324円(業界平均3,700円)/多くの業界に展開することで安定◎/研修費用は売上の8%を投資/平均残業17時間/生涯プロエンジニア〜 ■職務内容: 産業用機器の機械実験、開発、評価を仕様検討から携わっていただきます。 ■業務の魅力: 新技術を開発する会社で自身の経験を活かしながら、商品開発を進めることができます。 ■顧客例:主要取引先TOP10(2021年3月期)三菱重工業/デンソーソニーセミコンダクタソリューションズ/トヨタ自動車/パナソニック/ニコン/デンソーテン/日立ハイテク/SUBARU/日本製鉄 (敬称略) ■生涯プロエンジニアとして: ・エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことができる環境が整っています。一生エンジニアとして活躍するためには、絶えず時代に合わせた技術を身に着けていく必要があり、当社では幅広い知識を身に付けることが可能な制度等を幅広く整えています。 ・業界NO1.として多くの顧客から厚い信頼を頂いております。開発の上流工程から携われることはもちろん中には外注選定を任されているエンジニアもいます。 ・1974年に設立されて以来、すでに400名以上のエンジニアが定年退職を迎えております。 ■充実の研修体制:「社員一人あたりの研修費ランキング」で5位にランクインしており、「技術力」と「人間力」の向上を軸に様々な機械を提供しております。年間550回の技術研修のみならず、エンジニア主催の勉強会が900回以上開催されております。エンジニアとしてプライドを持ち、スキルアップの意欲が高く、常に技術力の鍛錬を行っています。時代に即した技術を身に付けることができ、幅広い業界へ展開しているためスキルの習得もしやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
〜創立80年以上/世界トップクラスのグローバル大手ばねメーカー/グループ連結売上6,810億円、2万人以上の従業員が活躍、福利厚生充実で長期的に働きやすい環境〜 ■業務内容: 自動車用シートの快適性技術基盤開発 ・計測技術、シュミレーション技術の開発 ・静的座り心地など業務領域の拡大 ※使用CAD:CATIA V5 ■社風: 離職率は5%程度で腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割。上級管理職の中途入社割合も約2割で、ハンデはありません。自由闊達な企業風土です。 ■特徴: ・高いグローバルシェア:世界屈指の技術力と品質の製品を世に送り出しています。自動車用懸架ばねはグローバルシェア約25%であり、世界トップクラスでもちろん国内においても約50%のシェア(国内トップクラス)を獲得しています。また、同時にばね技術を応用する事で、HDD用サスペンションにおいても世界を代表するメーカーです。グローバルシェアトップクラスで約35%を獲得しています。 ・製品ポートフォリオ:自動車部品に限らず、HDD用部品においても世界トップクラスのシェアを誇り、特定業界の景気動向に左右されすぎることがありません。また、自動車部品において、今後 電気自動車、ハイブリッドカーへと製品の軸足が移っていく中でも必ず必要とされる部品(ばね、シート等)を製品として有しています。
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【時代に即した技術を身に付ける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを自分で選択できる×1人1人がプロのエンジニアとして技術を高め続ける】 ■業務内容: 製造業のお客様に派遣型・受託型エンジニアリングソリューションサービスを提供している当社の顧客先にて、新製品開発設計に従事していただきます。 EV、FCV、自動運転技術等の次世代自動車技術に関する市場動向や技術動向の情報収集、分析を行い、企業の材料技術を活かした新製品候補の企画を遂行いただきます。その後に企画したアイディアに基づき試作品の製作や検証を行っていただき、量産に繋げます。 ■業務の魅力: ・社内の内製化の募集のため、長期間活躍することができます。 ・チームで動くため、協調性が養えます。 ・ピストンリングが国内で高いシェアを誇っているため、技術を習得すれば他分野で活躍することが可能です。 ・またトレンド技術分野の募集ため、他でも活躍することが可能であり、今後の電動自動車関連の引合で高単価で提案が可能です。 ■生涯プロエンジニアとして: ◇エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことが出来る環境が整っています。一生エンジニアとして活躍するためには、絶えず時代に合わせた技術を身につけていく必要があり、当社では幅広い知識を身につけることが可能な制度等を幅広く整えています。 ◇業界NO.1として多くの顧客から厚い信頼をいただいております。開発の上流工程から携われることはもちろん、中には外注選定を任されているエンジニアもいます。 ◇1974年に設立されて以来、すでに400名以上のエンジニアが定年退職を迎えております。 ■充実の研修体制:「社員一人あたりの研修費ランキング」で5位にランクインするほど、当社は「技術力」と「人間力」の向上を軸に様々な機会を提供しています。会社主催の技術研修はもちろんのこと、エンジニア主催での勉強会も年間550回以上開催。エンジニアとしてプライドを持ち、スキルアップに向けて常に技術力の鍛錬を行っています。時代に即した技術を身につけることができ、また幅広い業界へ展開しているため、スキルの習得がしやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
愛知県豊田市亀首町
自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 評価・実験(機械)
■採用背景 2030年インテリアスペースクリエイターに向けて、BEV向けの軽量・低燃費ニーズに合わせた新製品開発、自動運転車に向けた先行開発アイテムの増加が予想されます。 その上で、将来必要になるタスク、技術の変化に迅速に対応する為、幅広い技術開発力が必要。 また、OEMビジネス拡大に向けて、開発リードタイム短縮が必要であり、モデルベース開発(SILS、HILS)を活用し、開発効率を上げることに貢献できる人財が必要と考えております。 ■業務詳細 当社のシート実験部 特命実験グループにて、部全体の開発効率向上、慢性課題の解決、および次世代シートの開発業務に従事いただきます。 ・短期開発の為のプロセス構築 ・AIを用いた開発効率化、予測技術構築 ・ドライビングシミュレータを活用した計測技術、環境構築 ・自動運転時代に必要な技術、製品開発 (衝突安全、酔い、睡眠、覚醒維持の検討・研究) ■シート製品 https://www.toyota-boshoku.com/jp/products/seat/seat/ ■職場環境 10名弱の組織で、20〜50代と幅広い社員が活躍中。中途入社の社員も多く、年次関係なく意見交換も活発なフラットな職場環境です。 プライベートも大事にしようとしており、月平均残業時間20時間以内、リモートワークも取り入れながらワークライフバランスも整えることができます。 ■応募検討いただいている方へ モデルベース開発(W字開発)における機能設計(特性割り付け)や、プログラミング、AIを活用した技術開発などの開発効率を向上させるための業務や、自動運転時代に必要とされるヒトの支え方、酔い、覚醒に必要なシート特性の検討など、新たな時代に必要な技術や考えを持つ方を募集致します。 ■特徴 当社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発〜生産まで一貫して対応しています。 特に自動車シートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。 今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。 変更の範囲:会社の定める業務
アクア株式会社
埼玉県熊谷市平戸
450万円~899万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 家電・AV・スマートフォン・携帯端末・複合機
【グローバルで圧倒的知名度のハイアールグループ/海外展開の加速/Iot機能強化/異業種パートナーとの協業ビジネス強化/外資・日系のシナジー/社歴・年齢問わず実力を正当評価する環境】 ■概要: ・日本市場AQUA冷蔵庫およびグローバル市場向け冷蔵庫の商品開発 ・冷蔵庫の省エネに関する新技術、機能の創出 ・HA R&Dの安定的運営 ■担当業務: 白物家電を中心にAQUAブランド商品の企画・販売を行う当社において、ハイアールアジアR&D株式会社に出向していただき、下記の業務をお任せします。 ・冷蔵庫の製品設計、省エネに関する新技術開発 ・CAEによる各種解析 ・製品評価試験実施 ・試作、量産フォロー ・新技術、機能立案 ■ハイアールアジアR&Dについて: ・ハイアールは世界中に10のR&Dセンターを有しており、その中で日本における拠点としてハイアールアジアR&Dは設立されました。日本発のオリジナルブランド「AQUA」に関する技術開発、製品企画を行うとともに、グローバルブランド 「Haier」の新製品を中国・東南アジア、中東、欧州、インドなどに向けて開発しています。 ・外資企業ですが、三洋電機出身者が多く内資のような雰囲気です。グローバルトップの意見で180度方針が変わる等はありません。ハイアールグループは各地域ごとのアイディアを尊重する考えがあり、R&Dでも「日本人好みの良い製品開発」為に日本拠点の開発者の意見を尊重しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社日本テクノセンター
東京都新宿区西新宿小田急第一生命ビル(22階)
その他専門コンサルティング その他・各種スクール, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 製造業コンサルタント(製品開発・生産技術・品質管理)
<国内外問わず幅広い業界の大手メーカー様とのお取引多数/競合他社が少ないビジネスで独自の地位を確立/キャリアを選べる環境/土日祝休み> 国内外の大手技術系メーカー等を対象に、技術教育の企画提案や、技術課題を直接的にお手伝いするコンサルティング業務をお任せいたします。 ■業務の詳細: 各分野の専門家の方々ともやり取りをしていきながら、お客様の技術課題解決に向けたコンサルティング業務を行っていただきます。 お客様の業界は自動車、重工業、電機、半導体、医療機器、化学(プロセス技術)、食品(生産技術)等々、多岐にわたります。 <お取引企業様例> トヨタ、デンソー、三菱重工業、本田技術研究所、パナソニック、ソニー、ヤマハ発動機、富士重工業、イトーキ、YKK、各省庁等… <提供実績の一例> ・潜在的な顧客ニーズの分析および新商品開発企画に関する支援 ・技能・ノウハウの見える化および伝承のための各種支援 ・技術開発におけるマーティング思考の定着および実践支援 ・技術課題に基づいた若手技術者育成メニューの計画・立案支援 等 ■入社後の流れ: ・入社後は、まずは企業向け技術セミナーの企画を1年程度担当いただき、専門家とのネットワークづくりや幅広い技術分野に対する知見を増やしていただきます。 ・上記と並行してコンサルティングの現場にも同席いただき、入社2年目くらいから徐々に、先輩社員の仕事を手伝いながら、仕事の流れを覚えて頂きます。最初は教育要素の強いものなど、比較的取り組みやすい案件を選んで進めていきます。 ・将来的には、自身が案件の提案〜専門家の選定およびアサイン〜案件マネジメントまでを一貫して担当いただきます(通常、弊社1名:専門家:1名〜複数名にて案件を担当します)。 ■当ポジションの魅力: ・顧客企業の開発発課題や設計品質の解決、事業成長やその先の社会課題解決に貢献できるお仕事です。 ・ご希望や適性によっては、引き続きセミナー企画に携わって頂くことも可能です。 ・専門家の方と協働で案件に対応していくため、幅広い知見だけでなく人脈も築くことが出来ます。 ■出張について: ・頻度や範囲は社員によりますが、傾向としては関東・北関東・東海・関西への出張が多くなっています。 ■組織構成: 現在、メンバーとしては2名おります。
350万円~599万円
<国内外問わずトヨタ・パナソニック等幅広い業界の大手メーカー様とのお取引多数/競合他社が少ないビジネスで独自の地位を確立/キャリアを選べる環境/土日祝休> 国内外の大手技術系メーカー等を対象とした技術者教育や技術開発・品質向上支援等のコンサルティングサービスを提供する当社にて、技術セミナーの企画職をご担当いただきます。 ■業務の流れ: (1)技術セミナーや技術教育のカリキュラムの企画立案 └周りの意見やレビューを求めながら企画していきます。 (一般公募型のセミナーや、企業からの依頼によるカスタマイズ研修など) (2)各分野の専門家の方に企画したセミナーでの講師を依頼 (3)セミナー実施 └運営は当社で行い、専門家の方にセミナー講師を担っていただきます。 <お取引企業様例> トヨタ、デンソー、三菱重工業、本田技術研究所、パナソニック、ソニー、ヤマハ発動機、富士重工業、イトーキ、YKK、各省庁等… ■当ポジションの魅力: ・専門家の方と協働で企画をカタチにするため、幅広い知見だけでなく人脈も築けます。 ・最先端の技術情報やノウハウをセミナーという形で発信し、技術者の知識レベルを向上させることで、お客様の開発課題や設計品質の解決、事業成長につなげられるお仕事です。 ・将来のリーダーを目指していただくようなキャリアプランのほか、セミナー企画で培った人脈やノウハウを活用しながら、将来的には同社顧客企業の技術教育の企画提案や、技術課題を直接的にお手伝いするコンサルティング業務に携わっていただくことも可能です。 ・業務の特性上、基本は出社となりますが、残業時間は月に20時間以内のため、働きやすい環境も整備しております。 ■入社後の流れ: 入社後は先輩社員の仕事を手伝っていただき、仕事の流れを覚えていただきます。最終的には12件/月ほどの一般公募型のセミナーを企画いただき、企画をパンフレットに載せられる段階までまとめていただきます。徐々にご自身の業務・企画ペースができてきますので、ご安心ください。 ※一人立ちのタイミングは人それぞれですが、ご入社後2年目くらいから業務のペースがつかめてくるイメージです。 ■組織構成: 部長1名(50歳、男性)、メンバー5名(全員男性です、30歳から60代の方まで幅広くおります)の6名で構成されております。
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
<国内外問わず幅広い業界の大手メーカー様とのお取引多数/競合他社が少ないビジネスで独自の地位を確立/キャリアを選べる環境/最新技術に携われる環境> 国内外の大手技術系メーカー等を対象に、技術教育の企画提案や、技術課題を直接的にお手伝いするコンサルティング業務をお任せいたします。 ■業務の詳細: 各分野の専門家の方々ともやり取りをしていきながら、お客様の技術課題解決に向けたコンサルティング業務を行っていただきます。 お客様の業界は自動車、重工業、電機、半導体、医療機器、化学(プロセス技術)、食品(生産技術)等々、多岐にわたります。 <お取引企業様例> トヨタ、デンソー、三菱重工業、本田技術研究所、パナソニック、ソニー、ヤマハ発動機、富士重工業、イトーキ、YKK、各省庁等… <提供実績の一例> ・潜在的な顧客ニーズの分析および新商品開発企画に関する支援 ・技能・ノウハウの見える化および伝承のための各種支援 ・技術開発におけるマーティング思考の定着および実践支援 ・技術課題に基づいた若手技術者育成メニューの計画・立案支援 等 ■入社後の流れ: ・入社後は、まずは企業向け技術セミナーの企画を1年程度担当いただき、専門家とのネットワークづくりや幅広い技術分野に対する知見を増やしていただきます。 ・上記と並行してコンサルティングの現場にも同席いただき、入社2年目くらいから徐々に、先輩社員の仕事を手伝いながら、仕事の流れを覚えて頂きます。最初は教育要素の強いものなど、比較的取り組みやすい案件を選んで進めていきます。 ・将来的には、自身が案件の提案〜専門家の選定およびアサイン〜案件マネジメントまでを一貫して担当いただきます(通常、弊社1名:専門家:1名〜複数名にて案件を担当します)。 ■当ポジションの魅力: ・顧客企業の開発発課題や設計品質の解決、事業成長やその先の社会課題解決に貢献できるお仕事です。 ・ご希望や適性によっては、引き続きセミナー企画に携わって頂くことも可能です。 ・専門家の方と協働で案件に対応していくため、幅広い知見だけでなく人脈も築くことが出来ます。 ■出張について: ・頻度や範囲は社員によりますが、傾向としては関東・北関東・東海・関西への出張が多くなっています。 ■組織構成: 現在、メンバーとしては2名おります。
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市中央
450万円~999万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 建機・その他輸送機器
学歴不問
■Honda eVTOL(電動垂直離着陸機)の空力設計とは: Honda eVTOLの「顔」となる機体形状を決定します。垂直離着陸性能・巡行性能・安定性の実現と、機体から発する騒音の低減/機内の快適性に向けた室内騒音の低減を両立する形状を探索し、実際の機体へと反映します。 eVTOLに求められる様々な要求をクリアしながら、Hondaが目指すより高い飛行性能、安全性の実現に向かってチャレンジします。 ■職務詳細: ・CFD(数値流体力学解析ツール)を用いて、機体・プロペラ周りの流れ場を解析し、目標とする性能を実現するために必要な流れ場の解析→改善手法の考案→CAD形状反映→計算投入→流れ場解析といった研究領域から開発領域までを通した幅広い業務を行っています。 ・各開発フェーズに沿った検証試験を実施します。スケールモデルを用いた単体試験、全機体風洞試験等を自社または他社試験設備(国内、海外)にて推進します。得られた結果を用いて空力性能の信頼性を担保します。 ・主に回転翼(プロペラ)が発する機外音の低減と室内音の低減の両立解を探索します。騒音低減に向けたプロペラ形状をCAA(数値音響解析)にて予測・設計し、屋内・屋外の試験にてその検証を実施します。また、今後は室内音予測技術の構築及びその検証を計画しています。 【代表的な開発ツール】 CATIA、Fluent、STARーCCM+、MATLAB/Simulink ■魅力・やりがい: 新たな企業価値やモビリティの価値をもたらす可能性を秘めた領域と考えており、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。 ■先進技術研究所について: 2019年4月、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のため、先進技術研究所が設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指します。 ■職場環境・風土: 役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ