1371 件
株式会社デンソー
東京都
-
500万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 ・C/C++によるソフトウェア開発経験 ・組込みソフト/ハードの設計経験 【尚可】 ・人を対象とした技術の開発経験 (人間工学) ・自動車業界での開発経験 ・TOEIC600点以上 (英語文献調査が可能) ・ツール開発による評価効率化経験 (DX) ・OpenCVを使った画像系ツール開発経験 ・Matlab/Simulink, pythonを使った開発経験 ・カメラのソフトPF開発経験 ・映像信号処理技術の開発経験 ・製品開発のマネジメント/リーダ経験 ・ソフト/ハード開発のマネジメント/リーダ経験
【業務内容】 【画像センサ向け組込みソフト/ハードの設計開発】 ・画像処理・カメラ制御処理及びアプリの開発・回路設計・マイコン/SoC等への組込み実装 ・画像センサ制御等のソフト組込み・基本ソフト開発のプロジェクトマネジメント ・国内外OEMや開発パートナーとの折衝や共同開発 【乗員認識や状態推定のアルゴリズム開発】 ・車室内画像センサの結果を用いた乗員状態推定ロジックの開発 ・乗員状態推定ロジックの性能評価、性能評価のためのツール開発 ・法規動向、交通事故分析などをもとにした将来技術企画 ・製品の先行開発および量産製品への織込みおよびマネジメント 【採用背景】 交通事故のない安全なモビリティ社会を実現するための最後の要は自動車を扱うドライバになり、ドライバのヒューマンエラーによる事故をいかに減らしていくかが高度運転支援技術が普及し始めた今日でも重要な課題になっています。我々はこのドライバのヒューマンエラーを減らすために、ドライバの不安全な状態を検知・予測する乗員監視センサをさらに高性能化・多機能化し、安全なモビリティ社会を一緒に実現して頂ける仲間を募集しています。
兵庫県
愛知県
<必須> ・組込ソフト開発経験 ・ソフトプロジェクトリーダ経験 <尚可> 以下のいずれかのスキル・経験を有している方 ・ソフト静的解析/MISRAの基礎知識 ・自動車業界での開発経験 ・カメラ映像を扱うアプリの開発経験 ・ソフト開発プロセスに関する知識 ・組み込みソフトのマネージャ経験
車両の周辺映像をわかり易く表示することで、ドライバに安全安心をお届けする仲間を募集しています。 【業務内容】 周辺監視ECUのソフトウエア開発業務 ・ソフト開発またはソフト開発マネジメント →社内ソフトプロマネ および 業務委託の推進 ・ソフト品質確保 →レビュー、プロセス監視、リスクマネジメント、課題対策 ・関連部門との交渉 →前後工程の各部門(システム/仕様/ハード)との調整、顧客との折衝 <開発ツール、環境> C Confluence, JIRA 【募集背景】 自動車の自動運転や安全安心機能の実用化が進む中、周辺監視製品(アラウンドビューモニタ、パノラミックビューモニタ)においては、自動駐車機能の拡充や直感的に分かり易い画面表示への改良を推進しています。今後も高度な安全安心機能をエンドユーザにお届けして行くには、カメラ映像を取扱う周辺監視ソフト開発をこれまで以上に加速して、優れた製品を産み出し続けていく必要があります。 そこで、車載ソフトや組込ソフトの開発経験をお持ちの方を中心として、周辺監視製品のソフト開発をご担当いただく仲間を募集します。 【職場紹介】 セーフティ電子システム技術部 第4技術室は、周辺監視システムの仕様とソフト開発をミッションとしている部署になります。約60名のメンバが刈谷と神戸に分かれて在籍していますが、Teams等を駆使することでロケの違いが気にならないように努めています。
自動車がドライバーを理解するという新しい製品分野を築きたい、歴史に名前を残したい仲間を求めています。 【業務内容】 ■画像センサ向け組込みソフト/ハードの設計開発 ・画像処理・カメラ制御処理及びアプリの開発・回路設計・マイコン/SoC等への組込み実装 ・画像センサ制御等のソフト組込み・基本ソフト開発のプロジェクトマネジメント ・国内外OEMや開発パートナーとの折衝や共同開発 ■乗員認識や状態推定のアルゴリズム開発 ・車室内画像センサの結果を用いた乗員状態推定ロジックの開発 ・乗員状態推定ロジックの性能評価、性能評価のためのツール開発 ・法規動向、交通事故分析などをもとにした将来技術企画 ・製品の先行開発および量産製品への織込みおよびマネジメント 【募集背景】 交通事故のない安全なモビリティ社会を実現するための最後の要は自動車を扱うドライバになり、ドライバのヒューマンエラーによる事故をいかに減らしていくかが高度運転支援技術が普及し始めた今日でも重要な課題になっています。我々はこのドライバのヒューマンエラーを減らすために、ドライバの不安全な状態を検知・予測する乗員監視センサをさらに高性能化・多機能化し、安全なモビリティ社会を一緒に実現して頂ける仲間を募集しています。 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 これまでのヒューマンエラーを検知する事で防げなかった事故を抑制する製品を開発する事で 車における新しい分野のエンジニアとして成長を実感できます。人を見る製品開発における専門家になることができます。 ・人を理解する機能開発を通じて人間工学的なスキル ・システムやソフトのアーキテクチャ設計スキル ・カメラ制御、マイコン等への組込みスキル ・映像信号処理に対する知見 ・法規、アセスへの専門性を獲得
株式会社日立ハイテク
茨城県ひたちなか市市毛
450万円~990万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発) その他 プロジェクト系
【必須】 以下いずれかのご経験 ・Windowsの設定検討、自動化に興味がある方 ・PCの自作経験のある方 【歓迎条件】 ・社内IT部門などでWindows PCのキッティングを行った経験 ・Windowsデバイス制御のご経験(ハードウェアコンポーネントの管理、設定、制御)
【職務概要】 医用分析装置(血液分析装置、検体前処理装置)の操作部に関する設計・設定を行っていただきます。 【職務詳細】 ・使用するPC、ユーザーデバイス、通信機器の選定や評価 ・Windows系OSや各種デバイスドライバなどの設定や評価 ・セキュリティの規制に対する対応の検討 ・分析部との通信評価、装置アプリケーションソフトとの組合せ評価の他、周辺機器に関する設計業務 【ビジョン/ミッション】 「患者さんに笑顔を、医療従事者に輝きを」+「がんを恐れることのない社会の実現」 私たちの強みは、高度な研究、設計、モノづくりの技術に加えて、社内外の仲間と広く深く連携して、製品を纏め上げる組織力。 お客さまの求める価値を知り、技術と組織力で、それを超える価値を創っていきます。 【採用背景】 私たちの医用分析装置によって早期の疾患診断や適切な治療選択を支えることが更に強く期待されています。しかしながら、その期待に対して応えられる程の設計やとりまとめを行う人材がまだまだ不足している状況です。 お客様の期待に応えるため、技術と情熱によって、私たちの医用分析装置の更なる価値創出に取り組む仲間を募集します。 【キャリアパス】 まずは個別機能の設計業務から始めて、徐々に操作部全体の設計や取り纏めをご担当頂きます。 製品のソフトウェアチームや、Window OS/OTSSの専門分野をバックグランドとするチームメンバー、社内の関係部署および海外パートナー会社(主にヨーロッパの企業)および社外協力会社と緊密に連携して業務を進めていただきます。 将来的に、技術のスペシャリストまたはマネジメントを行っていくキャリアを選択していくことができます。 現段階で決まっていなくても、ご希望を伺いながら一緒に考えていければと思います。
マブチモーター株式会社
千葉県
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・ソフト制御開発経験 ・C言語用いての組込みソフト開発経験 【尚可】 ・ソフト制御開発経験 ・モータ制御の開発 ・モータのメカ・磁気に関する総合知識 ・設計開発ツール(MATLAB/simulink, PSIM, PCB-CAD, SPICE,など) ・自動車電装製品の開発経験 ・通信系のソフト開発経験 ・EMC対策回路設計技術 ・TOEICスコア500点以上 ※推薦時に顔写真、海外転勤可否をご教示ください。
【業務内容】 新製品開発活動では製品設計、試作品製作・評価、社内デザインレビュー活動、海外工場での立ち上げ活動を担当していただきます。 モーター開発は大きな変革期を迎えており、静音性・長寿命化・複雑な動きの制御など様々なニーズに応えていくべく、ブラシ付きモーターからブラシレスモーターの需要増加が起きています。 そのようなニーズに対して営業とともに新たなブラシレスモータの駆動・制御回路の開発業務を担当していただきます。 ■具体的な業務内容 ・製品仕様の検討 ・製品の設計 ・試作品の製作評価 【配属先】制御開発部 制御開発二グループ 【部署の雰囲気】 新設された部隊であり、当社においても注目度の高い組織となります。 少数精鋭の組織となりますので、一人当たりの裁量も大きく自由度の高い開発も可能です。 若い方に関しては、先輩社員から教育を受けられる環境も併せて持っています。 【求人背景】 現在、当社が手掛けている電装・民生機器用途モーターの開発においては、電動化・自動運転といった大きな技術革新が進み、モーターの新たな用途・市場の拡大が期待されており、組織強化のための増員。 【ポジションの魅力】 ・汎用性の高いモーターであるため、自身で開発した製品が様々な人に使っていただける場面が多く社会貢献性を実感できる ・開発において顧客との仕様検討から量産立ち上げの一連を担当することができる 【キャリアイメージ】 入社~5年:製品開発主担当として、仕様検討から量産立ち上げ 5年~10年:製品開発のプロジェクトリーダー(海外出向あり) 10年以降:組織のマネージャーor技術主幹
ダイハツディーゼル株式会社
滋賀県守山市阿村町
419万円~552万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】以下いずれかのご経験 (ソフト系)制御系、組み込み系ソフトウェア開発経験をお持ちの方 (ハード系)制御系機器開発、センサ開発経験をお持ちの方 【歓迎】 産業用電気機器メーカでの開発経験、自動車車メーカや舶用機器メーカでの開発経験 デュアルフューエルエンジン制御経験がある方 英語力(目安:TOEIC400点以上)
現在舶用業界では内燃機関が様々な燃料に対応しつつ、今後も継続して市場で採用される見込みです。そんな中当社はデュアルフューエルエンジンをはじめとした新しい内燃機関の制御系開発に取り組んでおります。 〇内燃機関の監視装置及びセンサの企画、設計開発(電子回路のハードウェアまたは、組み込み系ソフトウェア開発技術者) ⇒内燃機関の監視装置及びセンサ等の電子回路ハードウェアまたは、組み込み系ソフトウェア開発/改良業務 (エンジンの安全装置、IoTセンサシステム、Oilmist Detector、ガスセンサ等) (ご参考:同部門の他の業務) メカトロ機器、IoT機器の開発及び改良設計(含む市場調査) 安全機器の開発及び改良設計(含む市場調査) ガスタービン制御装置の開発及び改良設計(含む市場調査) 機関・周辺機器の制御技術開発及び改良設計(含む市場調査) デュアルフューエルエンジンの制御機器開発及び改良設計(含む市場調査) 機関・周辺機器の制御技術開発及び改良設計(含む市場調査) 【配属先】 技術第一部(開発第二グループ) 【出張】 全く無い月もありますが、多いのはプロジェクトにより日帰りから3日以内が多いです。 海外等での調査の絡む案件であれば、1週間以上もあります。 【当部署の魅力】 機械要素部品の設計から性能確認までの設計一連に従事する機会有。 自らが設計した製品の性能確認を含めた現地運転立ち合い機会有。
村田機械株式会社
370万円~700万円
【必須】 ・ソフトウェアに関する経験をお持ちの方(開発や技術営業など) ・英語コミュニケーションに抵抗がなく、英語習得意欲をお持ちの方 ※入社時点での英語力は不問です 【尚可】 ・プログラミング言語の知識をお持ちの方
業界トップクラスのシェアを誇る半導体搬送装置メーカーである当社にて、ソフトウェアSEを担当いただきます。 当社製品は日本はもちろん海外の大手半導体メーカーにも採用されており、スマートフォンやパソコンなどに使用されている半導体の多くは、当社の搬送装置を使って製造されています。 ソフトウェアSEとして、搬送装置を動かすための制御・管理システムの技術提案からお客様にものを納めるまでのすべての作業、いわゆるITプロジェクトマネジメントをお任せします。ソフトウェアの知識のみならず、課題把握を行い解決策を提案する力や、お客様とエンジニアの橋渡しをする調整能力が必要なポジションです。 【仕事の面白み】 近年、世界中で半導体の生産拠点が拡大する中、当社は業界を牽引する存在としてお客様から大きな期待を寄せられており、中には工場新設時に指名をいただくほどお客様から信頼されているSEもおります。 今回ご入社いただく方にも、海外で工場新設に一から携わっていただく可能性も十分ございます。 【研修について】 入社後3ヶ月~1年間、豊橋事業所または犬山事業所に配属され研修を受けていただきます。 ※個人の熟練度等により延長・短縮の場合あり
ダイハツ工業株式会社
400万円~750万円
【必須要件(MUST)】 ・工学系(機械・電気・制御・情報など)の知識を活かした業務経験を2年以上お持ちの方 【歓迎要件(WANT)】 ・MATLAB/Simulinkによる制御モデル開発経験 ・C言語による制御ソフト開発経験 ・自動車業界でのトランスミッション/4WDなど駆動系制御開発経験 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 ダイハツ工業では、小型車領域における駆動系(トランスミッション(CVT)・電子制御四輪駆動)制御の高度化に取り組んでいます。 本ポジションでは、トランスミッション(CVT)や電子制御4WDの制御設計・MBD(モデルベース開発)環境構築などを担当いただきます。 制御によって「車の走り」を左右する、車両の核を担う開発領域です。 ▼業務詳細 【1】トランスミッション(CVT)/電子制御四輪駆動の制御設計(量産開発・先行開発) ・MATLAB/Simulinkを使用した制御アルゴリズムの設計・チューニング ・駆動力制御、シフト制御、登坂・雪道性能の最適化設計 ・小型車に最適な走行性能・燃費性能のバランスを実現 【2】MBD環境開発・シミュレーション検証 ・MILS/HILS/VRSベンチ/ドライビングシミュレーターなどを使用し、仮想環境下での制御検証 ・Java/Python等を活用したMBD環境整備・適合効率化 ・バーチャル適合により、試験リードタイムや実機コストを削減 【3】先行技術開発・市場対応 ・5年先を見据えた先行制御開発(次世代トランスミッション/駆動制御) ・市場クレーム・不具合分析に基づいた、制御ソフトの改善・改良 ▼使用環境・開発ツール 制御開発ツール:MATLAB/Simulink/Stateflow 仮想環境:MILS/HILS/ドライビングシミュレータ 言語:C、C++、Java、Python、VBAなど
大阪府
450万円~850万円
【必須】 ・立体構造物(スイッチパネル、液晶表示器など)回りの制御開発経験をお持ちの方 【尚可】 ・車載業界のソフトウェア設計経験をお持ちの方 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 100年に一度の変革期を迎える自動車業界において、CASEに対応するため、スピードメーターやエアコンパネルに搭載される制御ソフトウェアの開発を担当していただきます。仕様のすり合わせから処理・通信負荷を考慮したシステム設計、通信設計、実機や車両での評価を行います。 ▼業務詳細 ・車種ごとの機能仕様の検討 ・処理/通信負荷を考慮したシステム設計 ・通信仕様および故障診断仕様の設計 ・性能評価および実機を用いた搭載評価 <製品例> コックピット関連(スピードメーター、エアコンパネル等)
三菱電機株式会社電子通信システム製作所
●必須 ・ソフトウェア開発、アプリ開発のご経験をお持ちの方 ・要件定義のご経験をお持ちの方 ●尚可 以下いずれかのご経験をお持ちの方は即戦力として活躍できる可能性がございます。 ・プロジェクトマネジメント/プロジェクトリーダー経験 ・情報システム(Linuxサーバ環境構築/ネットワーク技術)に関する知見をお持ちの方 ・組込みシステム(組込みSoC、組込みOS・BSP、デバイスドライバ、組込みバス通信)に関する知見をお持ちの方 ・MBD(MATLAB/Simulink)適用経験をお持ちの方 ・通信規格(3GPP、RFC等)に関する知見をお持ちの方 ・セキュリティプロトコルに関する知見をお持ちの方
●業務内容 衛星管制・宇宙状況把握・望遠鏡システムのシステム設計、ネットワーク設計、ソフトウェア設計、プロジェクト管理、試験評価支援業務をご担当頂きます。 <具体的な業務> ①ソフトウェア設計・試験 ・お客様のご要望・システム仕様の把握と調整業務 ・ソフトウェアに関する要求分析、設計業務 ・ソフトウェアの評価、試験業務 ・フィールドで発生したソフトウェア課題への対応業務 ②プロジェクトマネジメント ・関連部門、協力会社のマネジメント業務 ・ソフトウェアに関する、品質・コスト・工程・リスク等の管理業務 ●配属部署 ソフトウエア技術部 ソフトウェア技術課第1課及び2課 ●担当製品 ※課ごとに担当製品が異なります。 選考はご経験と適性に応じて課ごとに実施いたします。 ①ソフトウェア技術第1課 EW(電子戦)・セキュリティ関連機器等 【詳細】 ・EWシステム ・電波監視システム ・セキュリティ関連システム ②ソフトウェア技術第2課 レーダ関連機器等 【詳細】 ・レーダシステム ・航空気象レーダシステム ・SSAレーダシステム ※宇宙状況把握(SSA: Space Situational Awareness) ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・C、C++、C#、Java、Python 等 ・情報処理技術者(基本、応用、システムアーキテクト、ネットワーク、エンベデッド、セキュリティ、など) ・Linux、UML、USDM、astah、Subversion 等
Sky株式会社
大阪府大阪市淀川区宮原
東淀川駅
480万円~1000万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 ・C++、C、C#、Java、JavaScript、Flutter(Dart)いずれかの言語での実務経験1年以上。 【尚可】 ・Linux、Windows、Android、iOS、RTOS、ROSいずれかのターゲットOS経験 ・モデルベース開発(MBD)、モデルベースシステムズエンジニアリング(MBSE)経験 ・AUTOSARコンフィギュレーションツールを使用した開発経験 ・Webフロントエンド開発経験 ・CAN、CAN FD、CXPI、Ethernet、HTTP/2、Wi-Fi、Bluetooth等、通信関連の開発経験
【業務内容】 ■カーエレクトロニクス領域 車載システム開発は、技術領域としても、作業工程としても非常に幅広いため、新たな領域にチャレンジいただいたり、ご経験を活かして活躍いただく事が可能です。 以下仕事内容は、その一例となります。 ・車載システムの要件定義、システム設計、仕様構築 ・モデルベース開発(MBD)やモデルベースシステムズエンジニアリング(MBSE)を 活用した上流設計やシミュレーション環境の構築・評価 ・AUTOSARプラットフォームのBSW構築や、コンフィギュレーションツールを使用した設計 ・車載ECUソフトウェアの要求分析、検査 (パワートレイン、電動化、ボディ、ADAS等) ・車載インフォテインメントソフトウェアの要求分析、検査 (ナビゲーション、オーディオ、音声認識、メーター、各種通信機能等) ■その他組込み領域 特色にあるように開発対象が多岐にわたるため、言語OS、フェーズ(要求分析、市場対応)も様々です。 設計・実装・デバッグを中心とするソフトウェア開発に幅広く携わっていただきます。 ■活かせるスキル・身につくスキル ・自動車/医療/OA/FA/家電/IoTなどの組込機器や制御システムの業務知識、ならびに、 各ドメインにおける次世代システムの先進技術知見 ・制御システムの上流工程(要件定義、システム設計、ソフトウェアのアーキテクチャ設計)スキル ・顧客折衝、プロジェクトマネジメントスキル
【必須】 ・JavaまたはC#で、Webアプリケーションの開発実務経験が1年以上(同等の経験を有する方) 【尚可】 ・各種業界の業界知識(特に非製造領域の業務知識のある方尚歓迎) ・PM・PL・PMOの経験(プロジェクトの管理、推進の経験) ・メンバー育成の経験 ・上流工程経験が少なくても積極的にチャレンジしたい方 ・AIを活用した開発経験
【業務内容】 大手企業を中心に業務系システムやWebアプリ開発プロジェクトの上流から開発工程まで幅広くご担当いただきます。 業務内容は多岐にわたっており、プロジェクトマネジメント、スクラム開発のスクラムマスタなどプロジェクトをリードする役割や、要件定義、基本設計など開発上流からの対応。 サーバレスアーキテクチャなどのクラウド設計、開発。 UIライブラリやフレームワークを用いたクライアント開発やAPIやバッチ処理、データベース設計、開発などのバックエンド開発など、案件に応じてさまざまな局面、技術をご経験いただきます。 ■活かせるスキル ・Webアプリケーションの開発経験(Java、C#、Python、JavaScript、TypeScript) ・データベース設計、構築経験(MySQL、PostgreSQL、SQLServer、Oracle) ・クラウドの設計・構築経験(AWS, Azure) ・顧客折衝の経験 ・プロジェクト管理、開発チーム管理の経験 ・アジャイル開発経験(SM、アーキテクト経験) ■身につくスキル ・上流から下流までの一連の開発スキル ・近年Webアプリ開発で主流となっているSPA(シングル・ページ・アプリケーション)による構築スキル ・Amazon Web Service(AWS)やMicrosoft Azure などのパブリッククラウドのサービスや構築に関する知識やスキル ・顧客折衝やプロジェクト管理などPM,PLで必要とされるスキル ※職務内容変更の可能性:有 ※変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, システム構築・運用(インフラ担当) その他 プロジェクト系
【必須】 下記いずれかの実務経験が1年以上ある方 ・AWS / Azure いずれかを用いた開発・システム移行 ・クラウド上のインフラ構築・運用(IaC・CI / CDの経験) ・クラウドサービスを組み合わせたソリューションの構築 【尚可】 ・AWS、Azure資格保有者 ・セキュリティを考慮したインフラの構築経験
【業務内容】 クラウドソリューションの構築・開発を担当していただきます。 対象とするクラウドはAzure・AWSが中心となります。 お客様のニーズを引き出し、システム全体設計からインフラ・運用設計など 幅広い業務を担当していただきます。 ■活かせるスキル ・サービスを組み合わせたソリューションの構築経験、クラウドリフト&シフト ・セキュリティを考慮したインフラの構築経験 ■身につくスキル ・アーキテクトチームのリーダー経験 ・DevOps、IaCなどトレンドに合わせた技術
株式会社日立製作所
東京都千代田区外神田
秋葉原駅
650万円~1030万円
【必須】 下記いずれかのご経験(目安:3年以上) ・IT関連企業におけるB2Bのシステム/ソリューション経験もしくはエンジニア経験 ・通信キャリア関連企業におけるB2Bのシステム/ソリューション経験もしくはエンジニア経験 ・自動車関連企業での実務経験 【尚可】 ・IT商材のエンジニア経験 ・ITコンサルタント経験 ・企業のIT部門での実務経験 ・自動車メーカー、Tier1での実務経験 ・読み書きに支障のないレベル(目安:TOEIC650点)
【募集背景】 ・当部のビジョンである「お客様/市場にとって必要不可欠な存在となる」を実現すべく、今後ダイナミックな変革が予想される自動車業界において「ビジネスをリードし、日立ならではの価値提供で、お客様の期待に応え続ける」事をミッションとして掲げ活動する。 ・担当する自動車メーカ様向けのトータルシームレスソリューション構築を目指し、数十億円規模の開発プロジェクト対応や、最先端のコネクティッドカー対応IT基盤を支えるためのSE拡充が急務。 【ミッション/期待する役割・責任】 100年に一度と言われる大きな変革期を迎えている自動車メーカー様に対して、「CASE」を代表とするグローバルでの新たな潮流への対応に向け、お客様の変革をリードするSEキーマンを担当して頂きます。 日立が有する、IT(コンサルティング、システムインテグレーション、ERP導入)、OT(設備インフラ、ロボティクス)、プロダクト(ハードウェア、ソフトウェア製品)といったアセットやお客様との共創の枠組みを最大限に活用し、激動の自動車業界をフィールドに日立がめざす社会イノベーションを具現化する、エキサイティングなビジネスを一緒に推進していきましょう。 【職務概要】 ・自動車メーカーでのコネクティッド領域の事業構想策定、コンサル、システム構築、運用を支えるSE活動 ・中長期且つグローバル視点での、アカウント戦略の立案・実行 ・社内外の多くのステークホルダを結びつけ、新たな価値や大きなビジネスを創出
富士フイルム株式会社
埼玉県
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 プロジェクト系
【必須】 ・ソフトウェア開発実務経験(要件定義、アーキテクチャ設計、機能設計、コーディング) 【尚可】 ・製品開発におけるプロジェクトリーダーの経験 ・社外ベンダーの管理、コミュニケーションやチームマネジメントの経験 ・カメラ関連のご経験 ・ビジネスレベルの英語力 【求める人物像】 ・カメラや写真、動画の撮影が好きな方 ・新しい領域にチャレンジしたい方 ・物事の本質を追求し、考え、やり抜くことができる方 ・論理的なコミュニケーションが取れる方 ・最新の技術を絶えず学び、業務に取り入れていこうとする意欲のある方
イメージングソリューション事業部では、オンリーワンのインスタントフォトシステムやデジタルカメラ、カラーフィルム、プリントサービスなどを提供するイメージングビジネスを展開しています。 募集部署であるイメージングプラットフォーム開発グループは、イメージングソリューション事業部が扱う全製品・サービスの要素開発から商品化までを担うイメージングソリューション開発センターに所属し、さまざまな製品やサービスを俯瞰し、共通基盤となるソフトウェア技術やツールを企画・開発していく組織です。2021年の夏に新設された新しいグループで、アプリ・バックエンドサービス、データエンジニアリング、AI・画像処理、組み込みソフトウェアに関わるエンジニアが所属しています。 【組織概要】 イメージングプラットフォーム開発グループは、様々なバックグラウンドを持ったエンジニアが集まったソフトウェアの技術集団です。当社のイメージングビジネスの将来を担うアプリやサービスを生み出すべく、日々開発に取り組んでいます。 【職務内容】 イメージングソリューション開発センターにおいて、当事業部が展開する高性能デジタルカメラやインスタントカメラのファームウェア開発実務をご担当頂きます。 <具体的には> ・商品化前の先行検討のためのプロトタイプ開発 ・新規商品の要件定義、アーキテクチャ設計、機能詳細設計 ・開発プロジェクトの管理(品質、日程、コスト) ・ソフトウェア開発会社との渉外 <施策例> 新開発のデジタルカメラに関して商品企画部門やデザイン部門、ハードウェア開発部門と連携し、要件定義を行う。上位設計を行った後、ソフトウェア会社と共にプロジェクトを推進し、開発完了まで責任を持つ。
株式会社デンソーテン
500万円~950万円
【必須】 ・組込ソフトの開発経験(C、C++) ※実務経験2年以上 【尚可】下記いずれかに該当する方 ・車載システム向けソフトウェア開発経験 ・自動車 IVIシステム関連の知見 ・製品開発および開発環境のセキュリティアセスメント経験
■職種概要 次世代車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェア開発に関連する業務 (要求分析、システム設計、詳細設計、プロジェクト管理業務)をご担当いただきます。 ■業務詳細 ・ソフトウェア要求仕様書の作成 ・要件分析、システム設計書作成 ・ソフトウェア詳細設計書の作成(シーケンス図、状態遷移など) ・詳細設計に従いプログラミング、デバッグ(検証) ・上記設計業務のレビューとマネジメント ・PMO/SEPG(開発プロジェクト進捗見える化とリスク管理/開発プロセス改善) ■業務補足 ・IVI製品の特定の機能開発について携わっていただきます。 (機能の詳細は下記記載 ◆ IVI製品の具体的な機能や特徴、を参照) ・これまでの経験やスキルから上記業務の中で適性のあるポジションをお任せします。 例:新規カーナビゲーション機能のシステム設計担当など ■PJT規模、PJT事例 事例:日本を代表する自動車メーカー向け車載IVI製品のソフトウェア開発 開発製品は国内外問わず、高級車をはじめとしたあらゆる最新車両に搭載 規模:全体の開発規模は社内外含め1,000人程度(内、正社員は300名程) 機能単位で開発チームを分けており、各チームの人員は15~20名程度 ■環境開発(言語、OS、フレームワーク、データベース) ⇒言語:C言語、OS:Linux、開発ツール:Jira、Confluence、Bitbucket
550万円~950万円
【必須】 下記いずれかに該当する方 ・組込みソフトウェア開発経験(業界・開発製品、担当工程は問わず) ・C言語によるソフトウエア開発経験 【尚可】 ・自動車業界での開発経験 ・自動車業界問わず、起動や映像・音声・OTA(ソフトウェア更新)ソフト開発経験 ・開発ツール経験(JIRA/GitHub等)
【業務内容】 車載ディスプレイ等に搭載するソフトPF開発を担当いただきます。 様々な機能を動かす為に必要となるPFのソフト開発となる為、車載全体の技術開発に携わることができます。 ■担当機能 ソフトPF開発(ハード制御・起動/終了・映像・音声・通信・セキュリティなど) 《担当いただく業務》 ・仕様書の要求分析、システム設計、評価業務 ・業務プロセス改善、品質対応 開発言語はC言語、開発環境はLinuxです。 《想定ポジション》 開発エンジニア もしくは開発リーダー(5名程度をまとめるリーダー) 【配属予定組織】 HMI)ソフト基盤開発部第二開発室第一開発課 IVI機器のPFソフト開発を担当している部署で、約20名で構成されています。 【募集背景】 クルマとヒトをつなぐインフォテイメント機器の進化で、映像や音声により快適な車内空間を提供したり、車内の機器を無線通信を使ってアップデートする為のソフト開発を行っています。 今後、自動運転を見据え、機能・周辺機器の増大が見込まれる中で、ソフト開発も複雑かつ高機能化が進んでおり、開発難易度の高い製品開発に取り組んでいただける仲間を募集しております。 【業務内容について】 (雇入れ直後)ソフトウェアプラットフォーム開発(車載マルチメディア製品向け) (変更の範囲)会社の定める業務
日産自動車株式会社
神奈川県
420万円~900万円
<MUST> 業界問わず、自動運転に必要な要素技術に関わるご経験をお持ちの方(HW/SWどちらでも可) (例) ・システム設計や制御設計の開発経験 ・画像処理、機械学習に関する開発経験 ・各種シミュレーション環境の開発経験 ・センサー・ECUのハード設計、ソフトの開発経験 <WANT> ・Matlab、Simulinkを使ったMBDの経験またはC/C++言語、Python、ROSを用いたソフトウェアの開発経験が2年以上あること
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション R&D内で次世代自動運転および先進安全技術の要素技術開発を行う部署です。 外界認識・車両制御アルゴリズムの開発から、AD ECUのハード設計、シミュレータ環境の構築など、AD/ADASに関連する開発業務を幅広く担当します。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 各開発テーマで専門性を発揮し、コアエンジニアとして開発を牽引する役割を期待しています。 ・高解像度カメラを用いて、駐車場周辺の環境を認識するための画像処理アルゴリズム開発 ・認識された周辺環境をもとに最適な駐車経路を算出し、ドライバーにとって快適な車両挙動を実現するための駐車制御開発 ・複数の高解像度カメラを高速で処理し、高度な駐車支援アルゴリズムを実装する駐車支援用ECUのHW/SW開発 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 自動運転の実現と普及というチャレンジングな目標に向かって、様々な専門領域を持つメンバーが活発に議論を行い、仕事を行っています。中途入社の方も専門分野を問わず数多く活躍されており、国内外の先端技術を有するサプライヤ、ベンダとともにモノづくりを行うことのできる、ダイバーシティを感じる職場です。
500万円~900万円
■MUST ・基礎的な機械電気電子、制御工学、自動車の知識 ・クルマやエンジン、モーター、バッテリに興味があり、コンピュータやソフトウェア、ITツールにも興味や強みがある方 ■WANT ・MatlabやSimulinkを用いたシステム開発または制御開発経験をお持ちの方。 ・診断通信などの制御開発経験をお持ちの方。 ・排気、OBDの設計、評価の経験をお持ちの方。
<職務内容/Main Tasks> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ICEは元より、最近はEVでも規制が強化されるOBD*規制を満足させつつ、他性能(燃費、運転性、快適性)とのトレードオフ課題を解決できる、制御システム・ソフトウェア技術開発を行っております。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 1) Matlab・Simulink等を用いたモデルベースでの制御開発。 2) OBD法規解釈、法規を実車の要求機能に分解、要求機能を具現化する詳細機能・制御システムの設計、実車やシミュレーター(HIL)での評価。 3) 新しい技術(例:SDV、コネクティッドカーなど)の開発へ参画し、OBD規制対応との両立を検討 4) OBDシステム設計計画の立案、マネージメント、当局との交渉 を他部署、海外拠点、業界関係者(他社や団体)と関わりながら行います。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) チームは、課長、アシスタントマネージャー、チームリーダ、担当層の構成になっており、各担当はそれぞれ専門とする制御領域を持ちます。日々の業務はチームリーダと担当層でアイデアを出し合いながら進めます。また、制御仕様決定に関係する部内や他部署の複数のチームと連携し、お互いに知識・経験を持ち寄ることで解決策や目標の達成手段を見つけます。 難課題に対しては、エキスパートリーダーのサポート・アドバイスをもらいながら解いていきます。 海外拠点とも連携しており、業界関係者(他社や団体)とのやり取りもあり、日常的にGlobalな環境での仕事が多く、海外出張のチャンスにも恵まれています。
■MUST ・駆動用バッテリやバッテリ制御に関する興味をお持ちの方。 ・自動車, 電気電子, 制御工学, 電気化学のいずれかの基礎知識を有している方。 ※家電、ドローン、ロボット、Sierなどの業界出身で、自動車業界での業務未経験の方も大歓迎 ■WANT ・駆動用バッテリに関する知識をお持ちの方。 ・MatlabやSimulinkを用いたシステム開発または制御開発経験をお持ちの方。
<職務内容/Main Tasks> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ミッション ・今後の電動化を支えるバッテリマネジメントシステム開発を実施しています。 ・また、制御開発を支えるためのツールやプラットホームの開発など、自社としてだけでなく、サプライヤの技術を活かしながら実現設計を実施しています。 ・「他のやらぬことを、やる」というDNAのもと、10年以上にわたる電動車開発の経験を活かしながら、新しい電池材料や車両機能を実現するための新技術にも取り組み、電動車両の更なる拡大に向けて性能や安全を担保に寄与する開発を行っております。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 1)バッテリのエネルギーマネジメント制御開発による車両性能、魅力品質実現 2)Matlab・Simulink等を用いたモデルベースでの今後の基幹制御開発 3)制御開発を支えるMBD Tool Chain/プロセス開発
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ