845 件
PwCコンサルティング合同会社
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
600万円~1000万円
-
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, ITコンサルタント(アプリ) 戦略・経営コンサルタント
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜Big4ナンバー1のエネルギー・素材部門・3年連続成長率#1〜 ●事業会社やSIer出身者複数活躍中・女性活躍中! ●全ての企業の基盤となるエネルギー全般を取り扱うインダストリーチーム ■配属チームについて: CO2ネットゼロ実現に向けた再生可能エネルギー主力電源化、自然災害へのレジリエンス強化、デジタル化進展など、電力・ガス業界は抜本的な変革期にあり、新規事業の創出やテクノロジーを活用した抜本的な経営基盤の見直しなど、企業のコンサルティングニーズは多様化すると共に、その期待値は高まっています。 パワー&ユーティリティチーム(P&Uチーム)は、PwCグローバルネットワークで約9,000人のエネルギー業界専門家と連携し、日本のエネルギー業界を支えるクライアントの新たな価値創造に資するサービス提供を通じて、持続可能な脱炭素社会・エネルギー社会の実現を目指しています。 ■担当業界: 電力、ガス等の既存エネルギー企業に加え、エネルギーを主力事業と位置付ける商社、重工・エンジニアリング、総合電機、通信等、他業界からの新規参入企業を担当します。 ■担当領域: (1)事業戦略策定・実行支援 (2)業務改革(BPR)支援 (3)DX戦略策定・実行支援 (4)デジタルプロダクト開発・販売 (5)マネージドサービス(専門業務実行支援) (6)フロントオフィス改革 等" ■人員構成: コンサルティング会社出身者、シンクタンク出身者、SIer・パッケージベンダー出身者、エネルギー企業(電力・ガス)出身者、官庁出身者、その他企業・団体のエネルギー関連部門など、多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成されており、それぞれが業務経験を活かしながら新しい分野にもチャレンジしています。 ■部門について: 当部門は、エネルギーは社会課題の根幹に関わる重要テーマであることから、多方面の産業やテクノロジー、海外を含むPwC グループの他法人と連携したプロジェクトが増えてきており、より幅広く、かつ社会全般に関わる知見とリレーションを構築することができる部門です。 多様な専門性やバックグランドを有するチームと協業し、脱炭素社会実現に向けたイノベーティブなテーマにチャレンジしたい方のエントリーをお待ちしています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ベイカレント
東京都港区麻布台
システムインテグレータ 総合コンサルティング, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) パッケージ導入・システム導入
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【ERP系の実務経験をお持ちの方歓迎/中小規模企業からの入社も多数/大手プライム案件等多数/ITコンサル・マネジメント・スペシャリスト等キャリアパス多数/領域・サービス問わない『ワンプール制』】 ◎SAP本社とのリレーション等もあり、業界の中でも高難易度で大規模なERP案件に携わることができる ◎大手プライム案件が多数 ◎ワンプール制のため、他のERPの導入経験も経験できスキルアップにつながる ※株式会社ベイカレント・テクノロジー(システム開発事業)に転籍出向予定(勤務場所は同じ) ■主な業務内容 ・ERP導入コンサルティング:SAPやsalesforce、Microsoft Dynamicsなど、主要ERPパッケージの導入支援を担当。 ・プロジェクトマネジメント:導入プロジェクトの進捗管理、課題解決、品質管理を実施。 ■プロジェクト事例: <物流:国内最大級のパーツ物流拠点における倉庫管理システム刷新> 老朽化に伴い運用継続困難となったシステムの刷新に向け、ERP・WMS・WCSの機能を兼ね備えた次世代システムの青写真を策定 ※その他金融、製造、公共等様々な業界の案件がございます。 ■入社後フォロー制度 <入社後> ・1週間〜1か月の座学(IT研修やビジネス研修等幅広く) ・2週間〜3か月のOJT <案件アサイン前> 自身のビジョンにマッチした案件アサインができるよう、面談と振り返りを繰り返しPDCAを回します。 [HR担当とのキャリア面談→チームのリーダーへのインタビュー→案件確定→振り返り→HR担当とのキャリア面談…] ■働き方 残業平均21時間と働きやすい環境です! ∟営業の目標指標×クライアントワークで残業が多くなりがちな業界ですが、 他のコンサルファームとは違い営業組織が別で分かれているため、チーム内での営業の目標指標が設定されておらず、残業抑制×開発・コンサル等の自身の取り組むべき業務に集中できる環境を実現! ■魅力 (1)昇給・昇進のスピードと納得感 評価指標が明確で、職位別の人数や規定在籍年数の縛り無し。年齢に縛られないスピード感ある昇進・昇給が可能。 (2)業界最高水準の給与レンジ 30歳で年収1000万円、その先は年収2000万円以上を目指せる給与レンジを設定。 変更の範囲:会社の定める業務
〜Big4ナンバー1のエネルギー・素材部門・3年連続成長率#1〜 ●事業会社やSIer出身者複数活躍中・女性活躍中! ■ここが魅力: ・変革の真っただ中である素材・化学、石油業界にて最新かつイノベーティブなテーマ・アジェンダに向き合える ・戦略策定から改革支援・システム構築まで、幅広いサービスに関われる ・PwCグループの多様な専門性やバックグランドを有するチームと協業できる ■担当業務: E&Rチームは、国内産業の基盤に位置づけられる、素材・化学や石油業界と対面するインダストリーチームです。 ・技術イノベーション、カーボンニュートラル・グリーンケミカル、事業ポートフォリオ再編などの業界アジェンダに向き合い、専門知識を磨いています ・大手から中堅企業まで幅広いクライアントと取引があり、経営企画・事業企画、IT・DX部門、コーポレート各部門と長期的な関係を継続しております ・戦略策定から実行まで、一気通貫で改革のご支援をしています ■担当業界: 石油(石油元売、石油ガス開発、エネルギー商社)、化学(総合化学、機能性化学)、鉄鋼、非鉄金属、ガラス、製紙、セメント等の業界 ■担当領域: (1)戦略策定・実行支援 (2)コーポレート改革・新制度導入支援 (3)IT戦略策定・実行支援 (4)業務改革、DX・ITシステム導入 ■人員構成: コンサルティング会社出身者、事業会社企業(化学、鉄鋼、石油業界等)出身者、SIer・パッケージベンダー出身者、など、多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成されており、それぞれが業務経験を活かしながら新しい分野にもチャレンジしています。 ■部門について: 素材・化学、石油業界は、熾烈なグローバル競争、目まぐるしい技術革新、サステナビリティトレンドの変化など複雑化する外部環境の中で、グリーン素材や次世代エネルギーへの対応、事業ポートフォリオ変革、グローバル展開、経営体制の革新等、さまざまな課題に直面しており、変革の真っただ中にある業界です。 E&Rチームは200名程度在籍しており、PwCグループ内の専門性を有する部門と連携をとりながら、クライアント課題の解決、価値提供を通じて、国内産業の発展に貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
エイムネクスト株式会社
東京都港区芝(1〜3丁目)
田町(東京)駅
400万円~799万円
ITコンサルティング 総合コンサルティング, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) パッケージ導入・システム導入
【スマートファクトリーの先駆者/毎年黒字で財務体質も優良な注目企業/経験豊富なメンバーとともに働くことでスキルが磨ける環境です】 ■職務概要: 製造業界の顧客に対して、全体最適・ITの活用などの様々な視点からビジネスプロセスを見直し、各種L/Tの削減、生産性向上、在庫削減、可視化やトレーサビリティ向上等の課題の解決に取り組んでいただきます。 《プロジェクト事例》 ・生産管理の刷新プロジェクトの推進(構想、企画、システム導入、運営までを一貫して支援) ・スマートファクトリーに関するコンサルティング、システム導入 ・Smart Factory〜組立工程新ライン立ち上げ支援と運用管理支援 ・SCMによる納品L/T短縮と在庫削減 ・CSR計画立案支援 ・PLM/PDMパッケージ導入 等 ■入社後について: PL経験のある方には、ご経験に応じた案件のPLをお任せし、チーム拡大や顧客拡大の役割をお任せします。 PL経験が未経験の方に関しては、PL経験のあるメンバーが育成いたします。 小規模のプロジェクトからお任せをして、お客様窓口や要件定義などの上流をお任せしていきます。 ■特徴・魅力: ・チームで顧客を支援することを大事にしています。チーム一丸となって現場の声を聞くことで本質的な顧客の課題を見つけ、解決に向けたシステムを企画・提案することができます。 ・技術やプログラミング、最新技術への興味だけでなく、その基礎や背景から理解していこうとする技術者が多く、プロジェクトを超えた繋がりにより自身を成長させることができる環境です。自ら勉強することも奨励しており、仕事や勉強に必要な書籍などは自由に購入して自己研鑽に励むことができます。また、ざっくばらんにストレートに物を言い合える環境です。 ■キャリアパス: 実際のプロジェクトでは、様々なキャリアのメンバーがそれぞれの強みを発揮し、顧客の抱える様々な課題を解決していきます。これにより、顧客に対してよりよいサービスを提供できるだけでなく、社内のメンバー間でもスキルや知識の向上を図ることができます。 ■当社について: 製造業・サービス業の企業をメインターゲットとして、業務効率化に留まらず、新規ビジネスの創出をサポートするコンサルティング事業を展開しています。
ITコンサルティング 総合コンサルティング, ITコンサルタント(アプリ) 製造業コンサルタント(製品開発・生産技術・品質管理)
【毎年黒字で財務体質も優良な注目企業/経験豊富なメンバーとともに働くことでスキルが磨ける環境です】 ■職務概要: 製造業・サービス業の顧客をメインのターゲットとし、“仕組み”と“技術”の2つのアプローチからコンサルティングサービスを展開している当社事業において、顧客のインフラ面・ネットワーク面をお任せします。 ■業務詳細: ITインフラ(サーバやネットワーク)について、お客様の要望をシステム要件に落とし込み、設計や設定、運用等、上流から下流までを幅広く担当していただきます。 第三者視点でのお客様情報システム部門の改善としての役割を期待します。 そのため、技術的なスキル以外にも、お客様への説明やベンダとの調整等の折衝経験がある方を歓迎します。 《プロジェクト例》 ・要望ヒアリング、ソリューション選定/提案 ・ソリューション導入(設計、マウントや配線、config等設定)、運用保守 ・拠点構築、ネットワーク・インフラの改善コンサルティングや、運用支援 ・障害、サービスデスク対応 ■入社後について: PL経験のある方には、ご経験に応じた案件のPLをお任せし、チーム拡大や顧客拡大の役割をお任せします。 PL経験が未経験の方に関しては、PL経験のあるメンバーが育成いたします。 小規模のプロジェクトからお任せをして、お客様窓口や要件定義などの上流をお任せしていきます。 ■特徴・魅力: ・チームで顧客を支援することを大事にしています。顧客の現場でリーダーシップを発揮してプロジェクト遂行をチームとして行って頂きます。 ・技術やプログラミング、最新技術への興味だけでなく、その基礎や背景から理解していこうとする技術者が多くおり、プロジェクトを超えた繋がりにより自身を成長させることができる環境です。自ら勉強することも奨励しており、仕事や勉強に必要な書籍などは自由に購入して自己研鑽に励むことができます。また、ざっくばらんにストレートに物を言い合える環境です。 ■当社について: 製造業・サービス業の企業をメインターゲットとして、業務効率化に留まらず、新規ビジネスの創出をサポートするコンサルティング会社として事業を展開しています。
株式会社Arinos
東京都中央区銀座
銀座駅
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, その他法人営業(新規中心) M&A
学歴不問
◆◇支援実績500社以上/日本のベンチャー企業支援に課題を感じている方大歓迎/リモートワーク可◇◆ 【経営コンサルティング事業/法人営業】 SMB(スタートアップ〜中小)企業向けに新規開拓からクロージングまでをお任せします! 営業戦略の立案/施策の仮説検証/メンバの稼働管理など 【事業内容】 ■経営相談/経営ディスカッション ■新規事業立ち上げサポート ■個別プロジェクト型支援(資金調達支援/事業相談支援/営業支援など) ■ビジネスマッチング(事業の黒字化に向けて最善のマッチングをご提案) 【事業の魅力】 ■月200社以上の起業家との折衝経験が積めます ■スピード感を持って成長したい方や過去の事業経験を活かしたい方にはマッチ度の高いお仕事です。 ■経営者の事業に対する思いを聞き、展望を共に描き、伴走し成功に導くことが最大の魅力です! ■このような方に向いています 意欲・能力・考え方に合わせてどんどん仕事が任せる環境なので、 枠組みにとらわれず幅広い業務を担いたい方。
アビーム コンサルティング株式会社
東京都中央区八重洲(2丁目)
550万円~1000万円
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, ITコンサルタント(アプリ) 業務改革コンサルタント(BPR)
【「リアルパートナー」として日本の業界TOP企業のグローバルプレゼンス向上(顧客満足度・リピート率8割超の圧倒的実績)日本発グローバルファーム】 ■テクノロジートランスフォーメーション クライアントの企業変革、業務課題に対し、新しいテクノロジーを積極的に活用し、実現ロードマップの作成からアーキテクチャの策定、そして実現までを支援する事業です。エンタープライズ領域からコンシューマー領域まで含め幅広い領域、さまざまな業界に対し、支援いたします。 ◎ITグランドデザイン、構想策定、システム実現による企業変革・業務改革プロジェクト ・業務・システム・組織・テクノロジーを横断的に捉えたITグランドデザインの策定 ・構想策定、要件定義、設計からテストまでの推進、およびマネジメント <プロジェクト例> 属人化しているマーケティング分析を標準化・民主化し、分析品質の平準化と競争力強化のためのプラットフォーム構築において、要件検討から支援します。クライアントのデザインへのこだわりもあり、TableauやPower BIではなくアプリはスクラッチ開発で構築し、インフラもAWS上のサーバレス・マネージドサービスを駆使して高可用性のマーケティングサービスをクイックに開発し、クライアントの競争力強化を実現しています。 ◎テクノロジー活用による顧客価値創出プロジェクト ・サービス付加価値を踏まえたCXアーキテクチャ策定、ロードマップ策定 ・IoT技術を活用したサービス設計、実現 <プロジェクト例> SaaSを利用したIoTサービスを新規構築し、製品購入したお客様へのさらなる価値提供を実現しています。IoTサービス特性を踏まえたクラウドサービスの選定、カスタマージャーニーを踏まえたUIUX設計、スマートフォンアプリやバックエンドシステムの実現までを支援しています。複数部門のクライアント、海外含む複数ベンダーとステークホルダーが多く、プロジェクト推進にあたりマネジメント力も求められます。 ◎デジタル・ビジネスプロセスマネジメントによる業務効率化プロジェクト ・BPM導入に関する構想/要件定義、クラス設計、権限設計、BPM+RPAの連携に係る設計/開発 ・Appian ProcessMiningやPega ProcessMiningを使用した分析 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ 総合コンサルティング, ITコンサルタント(アプリ) 戦略・経営コンサルタント
【日経最大手ファーム/東証プライム上場】 ◎大手プライム案件が多数でコンサル領域/開発段階どちらから携わることも可能 ◎業界トップの給与レンジ×平均残業21時間の働きやすい環境 【同社が誇るOne Pool制とは】 同社では他社に無いOne Pool制という組織体制を取っています。従来のファームでは業界と領域(戦略、業務、ITなど)のマトリクスにより配属組織が決まり、一度配属されるとなかなか異動が出来ないことがデメリットとされてきました。同社ではその組織を壁の無い文字通りOne Poolにすることにより、コンサルタントが幅広い業界と幅広い領域の経験を積める構造になっています。 【One Pool制のメリット】 (1)コンサルタントとしての市場価値が上がる (2)待機率が減るため、年収が上がりやすい(業界内でも最高水準の年収提示が出来ます) ■職務内容: ・新商品、新サービスを生み出すための新規事業の立ち上げ ・M&A ・クライアントの経営課題/業務課題に対する、分析及びマネジメント向けレポート作成 ・戦略/業務/ITについての専門知識を活かした課題解決や新規サービス企画/事業戦略 ・顧客は金融・通信・製薬など、多岐に渡ります(案件構成:戦略:IT/業務コンサル) ※インダストリーカットない事が大きな特徴です プロジェクトの参画にあたっては、本人の経験/スキルと今後の方向性を加味し、事前面談した上で決定させて頂きます。 ■キャリアパス: 現在のビジネススキル/ITスキルと経験を分析して、目指すべき姿(目標)とのギャップを捉え、実現方法やアプローチを個別にお話しながら設定していきます。これにより多くの方が、SEからITコンへのキャリアチェンジ、ITコンから戦略/ビジコンへのキャリアチェンジに成功しています。 ■育成/研修: 同社はベイカレントの発展のためには、プロフェッショナルな人財を育成していくことが重要であると考えています。このため、体系立てた各種カリキュラムやトレーニングを準備しております。英語研修や海外ビジネススクール研修等、日本を牽引できるグローバルリーダへ集団の育成に注力しています。 ■営業組織: 新規顧客を獲得するための営業部隊があるため、コンサルタントは自身の本業であるコンサルティングに専念できます。
〜完全未経験から国内大手コンサルファームでの経験が積める/個人での市場価値を高める/高年収/圧倒的成長企業〜 大手企業の役員・経営企画部門といった上流部門の抱える課題を解決頂くコンサルティング本部にてカジュアル面談を実施致します。面接要素はございませんので先ずは面談にご参加ください。 ■キャリアパス:現在のビジネススキルやご経験を分析して、目指すべき姿(目標)とのギャップを捉え、実現方法を個別にお話しながら設定していきます。これにより多くの方が、コンサルタントへのキャリアチェンジに成功しています。また、弊社にはキャリアカウンセリング制度もございます。具体的なキャリア設計のサポートを目的として、マネージャー以上がメンターとなり、その時々のプロジェクトやキャリアに関する悩みに対して適切なアドバイスを提供致します。 ■育成/研修: 職位別研修、業界・サービス研修を始め、選抜プログラムや英語研修、海外ビジネススクール研修等、日本を牽引できるグローバルリーダーへの育成に注力しています。 ・職位別研修・・職位に応じて求められるスキルを段階的に開発致します。最初は問題解決、ロジカルシンキング/ライティング、アプリケーション/インフラ研修から始まり、職位が上がる毎に必要な研修を実施致します。 ・業界・サービス研修・・特定業界・特定テーマに対して、高度な専門性を有したコンサルタントが講師となり、ナレッジの共有を実施します。主な内容としては、業界構造・業界動向および業界特有の課題や解決策について講義を実施します。また、テーマ別研修では、各テーマ固有のアプローチや陥りがちな課題等について講義を実施します。 ■コンサルティングテーマ例: ・全社戦略/事業戦略 ・マーケティング/営業 ・M&A/PMI ・企業再生 ・イノベーション/グローバリゼーション ・ハイテク業界…新規事業策定及び実行支援 ・金融業界…異業種コラボレーションによる新規事業策定支援 ■特徴: (1)総合コンサルティングファームとしては日系最大手企業です。創業以来、継続的に大きな成長を遂げており、売上約761億円を誇る優良企業です。 (2)業界の中でもトップクラスの給与水準を誇ります。昇格に必要な在籍年数の規定やヘッドカウントの制限がないため正当に評価され、迅速な昇格が可能となっております。
システムインテグレータ 総合コンサルティング, 戦略・経営コンサルタント 業務改革コンサルタント(BPR)
〜完全未経験から国内大手コンサルファームでの経験が積める/入社後3か月の研修体制/個の市場価値を高める/高年収/毎年120%成長〜 大手企業の役員・経営企画といった上流部門の抱える課題に対し、経営戦略・DX戦略立案からプロジェクトの実行・推進業務まで、一連のコンサルティングをご担当頂きます ■プロジェクト事例(一部抜粋) ・全社デジタル戦略立案・ 新領域への事業参入戦略 ・既存事業のアセットを活用した新規事業構想 ・シリコンバレースタートアップとのオペレーションDXアライアンス ・スマートシティ事業の中長期ビジネスロードマップ策定 ・次世代ITシステム構想 ・バイオ燃料の2030年需給動向のシナリオプランニングおよび中計の策定 ・ESGマテリアリティの見直しを踏まえた対外広報戦略の策定 等 ■業務内容 以下について、上司の指示・レビューを受けながら実施頂きます。 ・クライアントの課題に対する仮説構築・検証、経営戦略・DX戦略の立案 ・立案した戦略の実行に向けた各種スケジュール・タスクの設計、実行支援 ・クライアント(役員層等)へ各種報告資料、各種成果物の作成等 ■フォロー体制 ・20〜30代を中心にコンサル業務未経験からの転職者が多数在籍 ・原則3〜5名のチームでプロジェクトを支援 ・入社後3か月の総合研修でコンサルティングスキルやDX技術の知見などを身に着けることが可能 ■魅力 (1):1つのプロジェクトのみを専任担当する「1プロジェクト制」により、顧客の経営課題に深く入り込むことが可能 (2):昇給・昇進のスピードと納得感 ・評価指標が明確で、職位別の人数や規定在籍年数の縛り無し。年齢に縛られないスピード感ある昇進・昇給が可能 (3):業種業界によるセクター配属が無い「ワンプール制」を採用しあらゆる業界・テーマの経験が可能 ・得意領域で経験を積みコンサルタントとしてのスキルを付け、異なる業界のテーマに参画することも可能 (4):コンサルタント一人一人に専任のキャリアサポート担当がつきキャリア形成を支援することで、離職率は10%以下を達成 (5):平均残業時間は21時間。プロジェクトの上司や経営層などによる残業時間の管理・徹底(健康経営優良法人・ホワイト500に選出) 変更の範囲:会社の定める業務
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
〜会計システム導入経験者・経営管理システム導入経験者・管理会計に携わったことがある方へ〜 ●世界151か国約36万名のメンバーが在籍し、日本と海外の両軸でクライアントを支援しています。 ■業務内容: デジタルテクノロジーを駆使して、財務・非財務データを連携・統合した経営管理の高度化、人材配置の最適化、およびその全体構想・計画の策定とトランスフォーメーションを支援します。 また、その対象は「財務部」「リスク管理部」「コンプライアンス部」といったバックオフィスに閉じた課題にとどまらず、これらの経営管理領域の様々なコンピテンシーをもちながらフロントオフィスや外部協業も巻き込んだ、戦略的”攻め”の経営管理に転じるための課題解決・支援を行います。 またPwC社内においてもテクノロジーチームや他業界チーム、及び、先行する金融機関を支援する海外PwCのチームとの連携を取ることで、金融機関ならではの堅牢な”守り”を固めつつ、健全な”攻め”を行うことご支援を行います。 ■担当業界: 銀行/証券/保険/ノンバンク/異業種(非金融)事業会社における金融的なFinance/Risk/Compliance管理 ■プロジェクト例: 1. 財務部門、リスク管理部門、コンプライアンス部門のあるべき姿の設計・導入支援 2. 財務会計、管理会計、規制、リスク、コンプライアンス等の経営管理データ・レポーティング業務高度化支援 3.会計システム(Oracle ERP Cloud)導入支援 4. コンプライアンス・リスク管理 5. ESG/サステナビリティ ■組織魅力: 400〜500名程度在籍しており、全体としても7〜8割が中途入社社員です。 グローバルに活躍する機会が多いことが特徴で、PwCグローバルの研修に参加し、ディスカッションを通じた成長機会の場もございます。 また組織独自の「スポンサーパートナー」という中途入社者に対する手厚いフォロー制度も導入しており、一人ひとりの成長を支援しています。 直近では異業種と金融機能の掛け合わせやサステナビリティをはじめとする新しい価値様式への対応、AIやブロックチェーンなどの新たなテクノロジーの活用など、業界として先進的な取り組みまで一貫して支援しています。
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, ITコンサルタント(アプリ) データサイエンティスト・アナリスト
【「リアルパートナー」として日本の業界TOP企業の支援実施・顧客満足度・リピート率8割超の圧倒的実績)日本にヘッドクオーターを置く、日本発アジア発のグローバルコンサルティングファーム/戦略〜BPOまで担い、ビジネスへ高い貢献】 ■組織について: 統計解析・データマイニングなどの豊富な経験と知見に加え、最新のデータ分析技術を駆使し、デジタルトランスフォーメーション時代の先進的AI技術のサービス/ソリューションを提供しています『AIによりお客様の企業価値を最大化する真のパートナー』として、収益性の維持・拡大と永続的な成長の実現に貢献! ■業務に関して: (1) デジタルストラテジスト ・DX・イノベーション創出に向けた、戦略・改革構想立案、ロードマップ策定、組織改編、業務改革支援 ・アナリティクス結果に基づく施策実行支援、アナリティクスの定着に向けた組織運営支援 ■求めている人物像: ・データサイエンスに基づく提言を通じて、DXによるイノベーションと競争力の向上をもたらしたい方 ・クライアントの経営層から情報を収集し、組織/業務/意識の改革に向けてDX戦略・ロードマップの策定や施策実行をしたい方 ■プロジェクト事例: ・DX実行計画策定支援、製造ラインにおける稼働状況の可視化と要因分析、スポーツアナリティクスによるチーム強化支援、画像データ分析による保全活動の効率化、VRを活用した営業ロールプレイトレーニング等 ■同社の特徴: ・外資系ファームと異なり、グローバル案件において日本人が指揮を取り、責任者として裁量を発揮出来ます。日本に本社を置くグローバルファームだからこそ出来る事であり、グローバルで活躍したい方には非常にお勧めです。 ・フルフレックス・フルリモート導入、自己研鑽休職制度、有給取得率66.8%、副業制度の導入等、社員一人ひとりが価値観に合った働き方を自律的に選択できる環境を整備しています
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, 経営企画 戦略・経営コンサルタント
〜事業会社やSIer出身者でキャリアチェンジをされた方も複数名在籍中〜 ●世界151か国約36万名のメンバーが在籍し、日本と海外の両軸でクライアントを支援しています。 ●PwCのグローバルネットワークを活用し、一気通貫で多様なコンサルティングサービスを提供します。 ■業務概要: 主要フレームワーク/規制対応に準じ、クライアントの非財務情報を可視化し、短期〜長期の企業価値向上に寄与するデータドリブンなデータ基盤を構築するESGソリューション導入に関する構想策定〜定着化までのコンサルティングを一貫して行います。 【オファリングの一例】 ◆非財務情報の戦略活用基盤構築支援 非財務情報を経営の意志決定に活かすデータドリブンな統合データ基盤の構築をご支援します。 ◆欧州CSRDサステナビリティ情報開示に向けた業務設計・ESGソリューション導入支援 欧州地域内CSRD開示対応に当たって、求められる非財務情報のグローバル連結開示や目標管理に向けて、データ収集〜開示までの業務設計、ESGソリューション導入をご支援します。 ■プロジェクト例: 価値創造経営管理データ基盤構築支援、ESG/CSRD対応ソリューション導入支援等 ■担当業界: 主に製造業、流通業、サービス業が多いものの、業界別のチーム構成はないことから、幅広い業界においてご経験を積むことが可能です。 ■部門メッセージ: 日本企業のPBRは欧米企業に比して低水準となっており、全業種において欧米企業よりPBRが低い状態になっています。換言すると、日本企業は財務数値には表れない無形資産を企業価値創造に十分活用できていない状態といえます。また、欧州でCSRD案が採択されるなど開示制度も大きく変わろうとしており、日本企業は会計ビックバンに比肩する変革を迫られていると言えます。企業は暗中模索であり、我々コンサルティング会社にとっては大きなビジネスチャンスがあると考えています。従来の考え方・手法にとらわれず、様々な知見を集約して、クライアントの企業価値の向上に寄与したいと考えています。そんな我々の想いに共感してくれる人とともに働けることを希望しています。
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, その他ビジネスコンサルタント スーパーバイザー
【部門紹介】 Managed Service Consulting部門は、PwCコンサルティングが提供する新たなサービスのひとつとして、2024年7月に新しく設立されました。 地政学等の不確実な社会情勢の変化に対応するため、企業にはアジリティのある経営基盤の構築が求められています。PwCのManaged Service Consulting部門では、PwCコンサルティングが抱えるIndustry Solution部門、PwCグループの専門家を組みあわせ、経営基盤構築に必要なケイパビリティを戦略から実行まで包括的に補完するソリューションを提供し、クライアントの価値創造や高度化シフトの実現を強力に支援します。 Managed Service Consulting部門は、Sales & Solution Development(SSD)とService Delivery(SD)の2つのチームで構成されています。 ・Sales & Solution Development(SSD):Managed Serviceの営業活動/案件創出〜調査(デューデリジェンス)・ソリューション策定〜契約締結、アセット化・オファリング作成を担当 ・Service Delivery(SD):契約締結した案件の業務移行準備〜業務移行〜業務執行および管理を担当 【業務内容】 Managed Service Process Delivery Managerは、Managed Service Consulting部門のService Delivery(SD)チームに所属します。受託したManaged Service案件の業務執行を担う拠点のうち、デリバリー拠点の統括・管理運営を担当していただきます。 ・拠点管理:Managed Serviceの各デリバリー拠点における拠点整備、また、拠点運営上の課題・改善点の洗いだし・対応策の検討・推進、拠点拡充の必要性検討 ・オペレーター管理:各デリバリー拠点に所属するデリバリー担当者の稼働状況とパフォーマンスの管理・ケア ・デリバリー品質管理:業務執行を担うManaged Service案件の課題・改善点の洗い出し・改善策の実行、案件の契約延長・スコープ拡大について社内の担当者との連携・推進 変更の範囲:会社の定める業務
〜事業会社やSIer出身者でキャリアチェンジをされた方も複数名在籍中〜 ■業務概要: 統合思考型経営管理では、持続的成長に資する事業活動を通じて重要な無形資産を形成し、戦略目標の達成を通じて企業価値を向上するという価値創造ストーリーをまずは可視化します。短期、長期の企業価値向上に資する無形資産の蓄積・向上を連鎖的かつ因果関係として関係づけることにより、無形資産への投資が価値向上をもたらす構造を明らかにすることが必要です。PwCグローバルの経営管理領域の知見・経験を駆使し、このような経営管理のトランスフォーメーションの構想策定~定着化までのコンサルティングを一貫して行います。 【オファリングの一例】 ◆価値創造マップによる企業価値の構造化 企業価値を実現するための戦略目標から活動までの連鎖を価値創造マップというフレームワークで表現することにより、価値創造ストーリーの明確化、無形資産マネジメントの組み込み、財務/非財務KPIの設定、価値創造ロードマップの策定をご支援します。 ◆統合思考経営管理実現に向けたロードマップ策定 統合思考経営管理を実現するための、最新ITの活用を想定したPDCAプロセスのToBe像を描き、ToBe像に向けたロードマップの策定をご支援します。 ◆統合思考経営管理実現の支援 ロードマップに沿って、PDCAプロセス具体化やIT実装をご支援します。 ■部門メッセージ: 日本企業のPBRは欧米企業に比して低水準となっており、全業種において欧米企業よりPBRが低い状態になっています。換言すると、日本企業は財務数値には表れない無形資産を企業価値創造に十分活用できていない状態といえます。また、欧州でCSRD案が採択されるなど開示制度も大きく変わろうとしており、日本企業は会計ビックバンに比肩する変革を迫られていると言えます。前述の通り企業は暗中模索であり、我々コンサルティング会社にとっては大きなビジネスチャンスがあると考えています。従来の考え方・手法にとらわれず、様々な知見を集約して、新しい経営管理手法(=統合思考経営管理)を作り上げ、クライアントの企業価値の向上に寄与したいと考えています。そんな我々の想いに共感してくれる人とともに働けることを希望しています。
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, 戦略・経営コンサルタント 業務改革コンサルタント(BPR)
【部門紹介】 Managed Service Consulting部門は、PwCコンサルティングが提供する新たなサービスのひとつとして、2024年7月に新しく設立されました。 地政学等の不確実な社会情勢の変化に対応するため、企業にはアジリティのある経営基盤の構築が求められています。PwCのManaged Service Consulting部門では、PwCコンサルティングが抱えるIndustry Solution部門、PwCグループの専門家を組みあわせ、経営基盤構築に必要なケイパビリティを戦略から実行まで包括的に補完するソリューションを提供し、クライアントの価値創造や高度化シフトの実現を強力に支援します。Managed Service Consulting部門は、ビジネスや組織をこれから大きくしていく段階です。戦力となってくれるメンバーを募集しています。 【担当業界】 業界を問いません。 製造、情報通信、メディア、流通・小売、公共、医薬、金融といった幅広い業界に対してサービスを提供します。 【業務内容】 Managed Service Consulting部門は、Sales & Solution Development(SSD)とService Delivery(SD)の2つのチームで構成され、合わせて4つのポジションでメンバーを募集しています。記載のリンク先より各ポジションの募集要項をご確認頂き、各募集要項よりご応募ください。 <Sales & Solution Development(SSD)> Managed Serviceの営業活動/案件創出〜調査(デューデリジェンス)・ソリューション策定〜契約締結、アセット化・オファリング作成を担当 <Service Delivery(SD)> 契約締結した案件の業務移行準備〜業務移行〜業務執行および管理を担当 変更の範囲:会社の定める業務
〜事業会社やSIer出身者でキャリアチェンジをされた方も複数名在籍中〜 ■業務概要: 企業が「将来志向経営」を導入するためには、標準化された計画シミュレーション、AIによる需要予測、それを支えるデータ基盤、そして新しい意思決定構造への変革に向けたチェンジマネジメントなど多くの具備すべき事項があります。この取り組みに対し、グローバルの経営管理・経理財務領域の知見・経験と最新のテクノロジーを駆使し、構想策定〜実運用の支援までを一貫して行います。 【オファリングの一例】 ◆構想・実行計画策定 目指すべき経営意思決定のあり方や経営計画業務の構想、AIをはじめとする技術動向を踏まえたテクノロジー採用方針策定、取り扱い事業・業務の適用スコープ定義、費用対効果の検討、段階的高度化を見据えた実現ロードマップ策定を支援します。 ◆要件定義&トライアル 経営・業務要件の定義、計画シミュレーションのビジネスロジック定義、AI予測項目決定と予測モデルのPoC、ToBeの経営計画業務プロセス定義を支援します。また、実務者を巻き込んだ業務トライアルの計画と実践支援により、業務移行やチェンジマネジメントを支援します。 ◆システム導入および実運用支援 計画シミュレーションへのプランニングツール導入、AI予測モデル開発、統合データ基盤構築といった仕組化による「将来志向経営」の加速を支援します。稼働後は実運用サポートだけでなく、課題や効果測定の結果より更なる高度化に向けた計画を提案します。 ■担当業界: 主に製造、テクノロジー業界が多いものの、将来志向経営の適用範囲に制約はなく、幅広い業界においてご経験を積むことが可能です。 ■部門メッセージ: 「将来価値経営」は古典的な経営管理・管理会計分野の改善よりチャレンジングであり、ゆえにコンサルタントにも幅広い能力が求められます。一方、PwCには、業界ビジネス、経営管理・管理会計、統計・AI、プランニングツール、DB設計・構築のケイパビリティを持つ専門家が多数存在します。一人が全てのスキルを有するのではなく、各方面の専門家と連携する「コラボレーション力」が最も重要だと考えており、自身を幅広く総合的に成長させたい人とともに働けることを希望しています。 変更の範囲:会社の定める業務
【担当業務】 1.業務/IT改革の全体計画策定支援 ・BPRプランニング (業務改革全体計画) 、システム化基本構想立案 2.業務改革支援 ・ビジネスプロセス分析、設計 (ハイレベル業務要件定義) ・BPR実行、チェンジマネジメント (業務改革実行支援、展開、教育) 3.SAP導入支援 ・要件定義 、設計、開発、テスト、移行 4.本番稼働後サポート ・稼働後安定化支援、PDCFAサイクル管理/実行支援 ・業務/IT改革の定着化および、KPI設定、導入効果測定/創出 5.大規模プロジェクトマネジメント支援 ・PMO、オフショア開発管理、マルチベンダ管理 6.SAPロールアウト/ロールイン支援(グローバル案件) 【担当業界】 業界を問いません。 製造、流通、公共、医薬、金融といった幅広い業界に対してコンサルティングサービスを提供します。 【担当領域】 ・会計(財務会計、管理会計、予算管理、連結会計) ・ロジスティック(販売、購買、生産) ・アナリティクス(BW、SAC) ・アドオン開発(開発方針、設計・開発、テスト、開発管理、オフショアとのブリッジ) ・Basis、インフラ ・Business Technology Platform 【具体的なプロジェクト】 ・基幹システム構築に向けての構想策定プロジェクト(S/4HANAを導入パッケージの選択肢の一つとして構想策定を行う) ・S/4HANA導入プロジェクト(会計領域・ロジスティック領域) ・予算管理、連結会計システム(BPC・FC)導入プロジェクト ・グローバル経営管理システム構築プロジェクト(グローバル企業において、全世界の関連会社から経営管理情報を集約しデータベース化) ・SAP導入PMO支援プロジェクト ・ERP導入時もしくは導入後のDXプランニングおよび、当該ソリューション導入プロジェクト 【人員構成】 ・業務系・システム系コンサルティング経験者以外にも、事業会社出身の方(システム知見なしの方)やSI会社でのシステム導入経験者も多数在籍し活躍しています。 変更の範囲:会社の定める業務
デジタル庁をはじめとする中央官庁、地方地自体、独立行政法人、医療機関及び教育機関等の準公共分野のクライアントがデジタルトランスフォーメーションを実現させるための戦略・計画策定支援、デジタルやテクノロジーを活用した社会課題の解決を担います。 戦略、プロセス、人材・組織、テクノロジーを統合的に見直し、 よりよい未来の姿を描き、地域社会、日本全体を導くことがミッションです。 ■キャリアパス・成長の機会 ・幹部層に近いところでの経験 ・社会課題の解決、デジタル広域連携を中心とした新たなコミュニティの在り方の企画・検討の経験 ・戦略的アライアンスパートナーとのエコシステム構築の経験 ・公的機関のCIO補佐官、DXアドバイザーへの就任の機会 変更の範囲:会社の定める業務
【部門紹介】 Managed Service Consulting部門は、PwCコンサルティングが提供する新たなサービスのひとつとして、2024年7月に新しく設立されました。 地政学等の不確実な社会情勢の変化に対応するため、企業にはアジリティのある経営基盤の構築が求められています。PwCのManaged Service Consulting部門では、PwCコンサルティングが抱えるIndustry Solution部門、PwCグループの専門家を組みあわせ、経営基盤構築に必要なケイパビリティを戦略から実行まで包括的に補完するソリューションを提供し、クライアントの価値創造や高度化シフトの実現を強力に支援します。 Managed Service Consulting部門は、Sales & Solution Development(SSD)とService Delivery(SD)の2つのチームで構成されています。 ・SSD:Managed Serviceの営業活動/案件創出〜調査(デューデリジェンス)・ソリューション策定〜契約締結、アセット化・オファリング作成を担当 ・SD:契約締結した案件の業務移行準備〜業務移行〜業務執行および管理を担当 【業務内容】 SDチームに所属します。受託したManaged Service案件の執行業務を中心に業務の移行〜安定稼働までの実行・管理を担当します。 ・業務移行計画の検討・策定:クライアントの対象業務をManaged Serviceに移管するための検討事項洗い出しと移行計画の策定(体制・詳細スケジュール等の検討、対象業務に付随するシステムや環境についての検討を含む) ・対象業務の調査・分析・改革余地検討:Managed Serviceの対象業務を調査し、改革余地の洗い出しと標準化・効率化・集約化の検討と、受託後の業務設計 ・業務移行の実行・進捗管理・課題管理:クライアントからのデリバリー対応メンバーへの業務の引き継ぎ推進とその進捗状況の管理・報告、課題抽出・検討・対応方針策定、業務移管中の品質・対応メンバーのパフォーマンスや習熟度の管理 ・業務安定化のサポート:サービスリハーサルの実行と管理、Managed Serviceでの業務執行安定化までのサポート 変更の範囲:会社の定める業務
〜事業会社やSIer出身者でキャリアチェンジをされた方も複数名在籍中〜 ■業務概要: 企業が「将来志向経営」を導入するためには、標準化された計画シミュレーション、AIによる需要予測、それを支えるデータ基盤、そして新しい意思決定構造への変革に向けたチェンジマネジメントなど多くの具備すべき事項があります。この取り組みに対し、グローバルの経営管理・経理財務領域の知見・経験と最新のテクノロジーを駆使し、構想策定〜実運用の支援までを一貫して行います。 【オファリングの一例】 ◆構想・実行計画策定 目指すべき経営意思決定のあり方や経営計画業務の構想、AIをはじめとする技術動向を踏まえたテクノロジー採用方針策定、取り扱い事業・業務の適用スコープ定義、費用対効果の検討、段階的高度化を見据えた実現ロードマップ策定を支援します。 ◆要件定義&トライアル 経営・業務要件の定義、計画シミュレーションのビジネスロジック定義、AI予測項目決定と予測モデルのPoC、ToBeの経営計画業務プロセス定義を支援します。また、実務者を巻き込んだ業務トライアルの計画と実践支援により、業務移行やチェンジマネジメントを支援します。 ◆システム導入および実運用支援 計画シミュレーションへのプランニングツール導入、AI予測モデル開発、統合データ基盤構築といった仕組化による「将来志向経営」の加速を支援します。稼働後は実運用サポートだけでなく、課題や効果測定の結果より更なる高度化に向けた計画を提案します。 ■担当業界: 主に製造、テクノロジー業界が多いものの、将来志向経営の適用範囲に制約はなく、幅広い業界においてご経験を積むことが可能です。 ■部門メッセージ: 「将来価値経営」は古典的な経営管理・管理会計分野の改善よりチャレンジングであり、ゆえにコンサルタントにも幅広い能力が求められます。一方、PwCには、業界ビジネス、経営管理・管理会計、統計・AI、プランニングツール、DB設計・構築のケイパビリティを持つ専門家が多数存在します。一人が全てのスキルを有するのではなく、各方面の専門家と連携する「コラボレーション力」が最も重要だと考えており、自身を幅広く総合的に成長させたい人とともに働けることを希望しています。
【部門紹介】 Managed Service Consulting部門は、PwCコンサルティングが提供する新たなサービスのひとつとして、2024年7月に新しく設立されました。 地政学等の不確実な社会情勢の変化に対応するため、企業にはアジリティのある経営基盤の構築が求められています。PwCコンサルティングが抱えるIndustry Solution部門、PwCグループの専門家を組みあわせ、経営基盤構築に必要なケイパビリティを戦略から実行まで包括的に補完するソリューションを提供し、クライアントの価値創造や高度化シフトの実現を強力に支援します。 Managed Service Consulting部門は、Sales & Solution Development(SSD)とService Delivery(SD)の2つのチームで構成されています。 ・SSD:Managed Serviceの営業活動/案件創出〜調査(デューデリジェンス)・ソリューション策定〜契約締結、アセット化・オファリング作成を担当 ・SD:契約締結した案件の業務移行準備〜業務移行〜業務執行および管理を担当 【業務内容】 SSDチームに所属します。PwCコンサルティング各業界のアカウント担当者やPwC Japanの監査法人/税理士法人/アドバイザリーと連携しながら、クライアントへのManaged ServiceのSales及びソリューション構築をリードしていただきます。 ・Sales Planning:Sales計画策定・達成状況の管理、及び、それにあたっての各業界のアカウント担当者との調整 ・Sales Origination & Execution: 各業界とのアカウント担当者と連携して、クライアントへのManaged Serviceの説明、及び、Managed Serviceの案件創出〜ソリューション構築〜スムーズなデリバリーをリード。また、セールスフェーズにおいての社内レビュー・承認の各対応のサポート ・Service & Solution Design:Managed Serviceの新たなサービス企画・開発 ・Knowledge Management:各ソリューション提供部門のサービスをManaged Serviceとして提供してくために型化・汎化 変更の範囲:会社の定める業務
■□「リアルパートナー」として日本の業界TOP企業のグローバルプレゼンス向上に寄与(顧客満足度・リピート率8割超の圧倒的実績)コンサル未経験からコンサルタントへ/日本にヘッドクオーターを置く、日本発アジア発のグローバルファーム/戦略〜BPOまで担い、クライアントビジネスへ高い貢献□■ ■ミッション: 「スポーツ、エンターテインメントの世界に新しい価値を創出し、人々に夢や感動を与える」ことをMissonに、新規事業開発や戦略策定・実行支援を中心にABeamの総合力を活かしたコンサルティングサービスを提供しています。一般的な“スポーツ・エンターテインメント業界”のステークホルダーだけでなく「スポーツ/エンタメ×○○」に取り組みたい他業界のプレイヤーもサービス提供の範囲であり、新たな事業価値を創造するためにメガベンチャーやスタートアップとの協業も行いながら活動を推進しています。 ■入社後のアサイン想定プロジェクト ・新規事業開発支援:パーパスドリブン(社会変革視点)や”顧客“視点を重要視するなど、コンシューマービジネス業界特有のアプローチでクライアントともに事業を創出 ・戦略策定支援:新規事業開発と同様に業界特性を考慮したアプローチで、実現性に拘った戦略を策定 ・営業改革支援:チーム・リーグなどコンテンツホルダーにおけるスポンサー獲得営業の改革、スポンサー営業活動自体の支援 ・実行支援:各プロジェクトに対する実行計画策定、立ち上げ準備(業務設計含む)、運用フォローなどの実行支援 ■直近のプロジェクト事例 ・新規事業開発支援: エンターテインメント企業:ダンススキルのスコア化を行う共同事業開発 ・戦略策定支援: スポーツ庁にて中央競技団体の経営力強化推進事業、 スポーツ統括団体にてスポーツ事業運営の経営企画支援など ・営業改革支援: スポーツクラブにてSFA導入によるスポンサー営業改革 ■同社の魅力: ◇社風の良さ:ノウハウ共有が盛んな社風・制度があり、KMセンター(ナレッジを共有する制度)や、入社後10日間の研修、2か月後から3か月後にも中途入社者集めた研修等も用意しています。 ◇カウンセラー/カウンセリー制度:上司以外のカウンセラーが付き、キャリアやPJT相談ができる制度を設定しており、定期的な面談設定が会社として義務付けられています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ