567 件
株式会社アイシン
福岡県
-
590万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・AI研究開発の経験3年以上(業界不問、アカデミア可) ・第一言語(日本語or英語):ビジネスレベル ・第二言語(英語or日本語):日常会話レベル 【歓迎】 ・コンピューターサイエンスまたはそれに類する分野の博士号 ・国内外の大学、研究機関、企業との連携の経験 ・Kaggleコンペ、プログラミングコンテストの経験 ・特許出願、学会発表、論文誌投稿の経験
【お任せする業務】 先端AIのNeuromorphic技術の研究開発を担当いただきます。主に、省電力化(脳型コンピューター/AI chip実装、生体模倣センシング、時系列信号処理、ロボット制御AI)の領域から、適性に基づき配属を決定します。 ●具体的には 【事業優位性を提供するための、新手法の実用化および課題解決方法の提案】 【新事業を創成するための革新技術の研究】【AIの理論的/実験的研究】 ・担当テーマに関する研究開発業務(文献・他社調査、計画立案、実験、手法確立、インプリ、性能評価、技術移管など) ・研究開発に伴う成果物(技術報告書発行、特許出願、学会発表、論文誌投稿など) ・国内外の大学、研究機関、外部企業との連携 ・社内協業部門との連携 ●使用言語、環境、ツール等 ・Python、PyTorch、TensorFlow、ROS、FPGA、AIチップ(Loihi等)、エッジデバイス、クラウドなど 【組織のミッション】 ●DS部 現場のニーズにこたえるべくAIの技術開発を進めています。2017年に台場開発センター、2020年に博多ラボ、2021年にTokyo Research Centerを開設し、本社を含め4拠点にまたがり体制を強化しています。 ●AIラボラトリー室 BEV化や知能化を支える先端AI技術の研究開発に取り組んでいます。勤務地は博多ラボになります。 ●機械知覚グループ 将来の自動運転を支える汎用センシング技術の研究開発に取り組んでいます。 ●脳型AIグループ 脳型AI(スパイキングNN)に代表される省電力化技術の研究開発に取り組んでいます。
東京都
【必須】 ・AI研究開発の経験3年以上(業界不問、アカデミア可) ・第一言語(日本語or英語):ビジネスレベル ・第二言語(英語or日本語):日常会話レベル 【歓迎】 ・コンピューターサイエンスまたはそれに類する分野の博士号 ・国内外の大学、研究機関、企業との連携の経験 ・Kaggleコンペ、プログラミングコンテストの経験 ・特許出願、学会発表、論文誌投稿の経験 ・TOEIC730点以上
【お任せする業務】 先端AIのNeuromorphic技術の研究開発を担当いただきます。主に、省電力化(脳型コンピューター/AI chip実装、生体模倣センシング、時系列信号処理、ロボット制御AI)の領域から、適性に基づき配属を決定します。 ●具体的には 【事業優位性を提供するための、新手法の実用化および課題解決方法の提案】 【新事業を創成するための革新技術の研究】【AIの理論的/実験的研究】 ・担当テーマに関する研究開発業務(文献・他社調査、計画立案、実験、手法確立、インプリ、性能評価、技術移管など) ・研究開発に伴う成果物(技術報告書発行、特許出願、学会発表、論文誌投稿など) ・国内外の大学、研究機関、外部企業との連携 ・社内協業部門との連携 ●使用言語、環境、ツール等 ・Python、PyTorch、TensorFlow、ROS、FPGA、AIチップ(Loihi等)、エッジデバイス、クラウドなど 【組織のミッション】 ●DS部 現場のニーズにこたえるべくAIの技術開発を進めています。2017年に台場開発センター、2020年に博多ラボ、2021年にTokyo Research Centerを開設し、本社を含め4拠点にまたがり体制を強化しています。 ●AIラボラトリー室 BEV化や知能化を支える先端AI技術の研究開発に取り組んでいます。勤務地はTokyo Research Centerになります。 ●機械知覚グループ 将来の自動運転を支える汎用センシング技術の研究開発に取り組んでいます。 ●脳型AIグループ 脳型AI(スパイキングNN)に代表される省電力化技術の研究開発に取り組んでいます。
【お任せする業務】 BEV化や知能化を支える先端AI技術の研究開発を担当いただきます。主に、機械知覚(物体検知、深度推定など)、AIガバナンス(モデル最適化・説明性)等の領域から、適性に基づき配属を決定します。 ●具体的には 【事業優位性を提供するための、新手法の実用化および課題解決方法の提案】 【新事業を創成するための革新技術の研究】【AIの理論的/実験的研究】 ・担当テーマに関する研究開発業務(文献・他社調査、計画立案、実験、手法確立、インプリ、性能評価、技術移管など) ・研究開発に伴う成果物(技術報告書発行、特許出願、学会発表、論文誌投稿など) ・国内外の大学、研究機関、外部企業との連携 ・社内協業部門との連携 ●使用言語、環境、ツール等 ・Python、PyTorch、TensorFlow、エッジデバイス、クラウドなど 【組織のミッション】 ●DS部 現場のニーズにこたえるべくAIの技術開発を進めています。2017年に台場開発センター、2020年に博多ラボ、2021年にTokyo Research Centerを開設し、本社を含め4拠点にまたがり体制を強化しています。 ●AIラボラトリー室 BEV化や知能化を支える先端AI技術の研究開発に取り組んでいます。勤務地はTokyo Research Centerになります。 ●機械知覚グループ 将来の自動運転を支える汎用センシング技術の研究開発に取り組んでいます。 ●脳型AIグループ 脳型AI(スパイキングNN)に代表される省電力化技術の研究開発に取り組んでいます。
マツダ株式会社
広島県安芸郡府中町新地
520万円~830万円
■必須要件 ・自動車業界に関わらずバッテリマネジメントシステム開発経験をお持ちの方 (定置型蓄電システム、家電系メーカー、バッテリメーカー出身者も積極的に採用を検討) ■歓迎要件 ・バッテリマネジメント以外の車載制御開発経験をお持ちの方 ・バッテリ、バッテリ制御、一般制御理論、AL(pythonでAIコーディングできれば尚良い)、データ解析(python,Excel) ・機能安全、FMEA、サイバーセキュリティ、組込みソフト(CAN通信、故障診断通信、BasicS/W等)、 電気、電気回路の知識。 ・実研/評価経験のみの方でも「どういう実研をしたらよいか」を考え、結果に対してフィードバックができる方であれば検討可
【職務概要】 電池状態推定ロジック、電池に関する計測センサー制御、車両との通信制御などを含むバッテリ制御ECUのソフトウェアおよび電子基板や筐体などのハードウェアを設計する役割するポジションです。 ソフトウェアとハードウェアの両面からバッテリ制御ECUを設計/開発し、電動車両の性能と信頼性を向上させることを推進いただきます。 【詳細概要】 ・バッテリ状態推定 L HILS等による状態推定ロジック (アルゴリズムの開発)、データ解析 等 ・車両とバッテリの制御すり合わせ L 車両のメイン制御ユニットとバッテリ制御ECU間の通信プロトコル(CAN、LIN 等)の設計/実装、インターフェース設計 ・ファームウエア設計 (制御ロジック実装) ・電子基板、筐体の要件定義、及び仕様作成 ・ECU評価 (テストシナリオ作成を含) ・セル充放電特性の取得と制御へのフィードバック <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【ポジション特徴/やりがい】 本ポジションは、電池サプライヤ、モジュール設計、パワートレインシステム制御、バッテリパック設計など、幅広い関係者と連携しながら、車両の走行性能や航続距離、信頼性向上に貢献するソフトウェアを開発を行っているため、電動車の他車との差別化に寄与し、やりがいと面白さを感じることができます。
ブラザー工業株式会社
愛知県
510万円~760万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・各種プログラム開発経験者 【尚可】 ・ITシステム開発経験 ・情報処理関連資格 (ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者、各種プログラム能力認定試験 等)
◆新規製造ITシステムの企画・開発・導入 ・多品種変量生産に適した生産管理システム(MES) ・各種システムと接続し、データドリブンな製造を実現するプラットフォーム ・生産装置や生産現場とデータ連係したIoT活用システム 等 ◆既存WEBシステムの保守・運用・改善 ●将来的なキャリアパス ・製造系社内ITシステムのプロジェクトマネージャ/リーダ ・製造DXを推進する業務改革リーダー ●職場環境 親切で温和な方の多い職場です。 製造系のITを担うグループとして比較的新しいミッションを持ったグループで、 先端のソリューションを取り込んだり、スクラッチで製造系のWEBシステム開発や既存システムの保守運用など多岐に渡ります。開発環境も整っています。試行錯誤も多いですが、製造のDX実現を目指してどんどん新しい事にチャレンジしています。
株式会社日立製作所
東京都品川区南大井
大森海岸駅
780万円~1030万円
【必須】 (1)下記の分析関連のご経験やスキル(目安:2年以上) ・企業における機械学習を用いた開発経験 ・機械学習(テーブルタスク・画像タスク・テキストタスクいずれも)において頻繁に使用されるアルゴリズムや評価指標への理解 ・企業におけるデータ分析関連業務経験 (2)下記のマネジメント関連のご経験やスキル ・お客さま対応経験(目安:2年以上) ・ビジネスレベルの英語力(目安:英語で読み書きに支障のないレベル、TOEIC650点程度) 【尚可】 ・データ分析コンペティションプラットフォームKaggleの称号(Kaggle Competitions Expert以上、ソロでのシルバーメダル以上の獲得経験有が望ましい) ・企業における材料開発経験、MI経験、材料シミュレーション経験(分子動力学計算、第一原理計算など) ・ビジネスレベルの英語力(英会話での打合せに支障がないレベル、TOEIC700点以上)
【職務概要】 素材産業に対する材料開発ソリューションの分析支援サービスを担当いただきます。 分析支援サービスを通じて、お客さまR&D部門の課題解決、材料研究開発における生産性向上実現のためのMIを用いたデータ分析支援、分析支援から得られた結果を用いたデータ駆動型材料研究開発におけるコンサルティングまで幅広く担当いただきます。 お客さまの課題をデータで可視化し、お客様に寄り添ったデータ駆動型材料研究開発を支援することを通じて、お客さまの革新的新材料創出を支援し、資源不足問題を克服する持続的社会の実現をお客さまと共に目指しましょう。 【職務詳細】 ①受注前活動 ・材料開発/MIのドメインナレッジを活かしたお客さまR&D部門への提案活動 ・学会、研究会への参加、論文の執筆 ②プロジェクトの立ち上げ ・お客さまへのヒアリング、課題分析、仮説立案 ・課題解決方針の設計・提案 ③データ分析・評価 ・機械学習、AI、計算科学を活用したお客さま材料データの分析 ・分析結果の報告と材料開発指針の提案 ・お客さま社内でのデータ利活用コンサルティング ④システム移行・運用 ・材料データ分析基盤への分析機能の実装 ・材料データ分析基盤の活用コンサルティング ※ポジションについては、材料開発・データサイエンス・データエンジニアリング等、応募者の方のご経験及びキャリア志向等を踏まえて、具体的な検討を行います。
860万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 研究開発(R&D)エンジニア その他 プロジェクト系
【必須】 (1)下記の開発関連のご経験 ・AWS/GCP/Azure上でのWebアプリケーションのアーキテクチャ設計および開発経験 (目安:2年以上) (開発言語:Java、JavaScript、Python) ・アジャイル開発経験 (目安:2年以上) (2)下記の分析関連のご経験をお持ちの方 ・Pythonベースの機械学習ライブラリ(PyTorch, scikit-learn等)を用いたデータ分析業務経験(目安:2年以上) (3)下記のマネジメント関連のご経験(目安:2年以上) ・お客さま対応経験 ・開発会社のマネジメント経験 (4) 下記の資格をお持ちの方: ・基本情報技術者試験 ・AWS Certified Solutions Architect - Associate ・統計検定2級 【尚可】 ・数理統計学・機械学習・AIを基にしたお客さま向けデータ分析業務経験 ・材料分野においてデータ分析を用いたお客さま課題解決経験
【職務概要】 日立独自のAIツール群をWebブラウザー上で直感的に操作可能なWebアプリケーションの設計・開発・テスト・リリース・サポートが主な業務内容です。以下が代表候補のアプリケーションです。 ・材料データ分析環境 ・実験/製造自動化プラットフォーム ・再生材マーケットプレイス ・材料開発(研究開発から製造)における生産性向上実現のためのMI/PIを用いた分析環境の実現 ・計測装置と連動して実験/製造データの収集からMI/PIを用いた意思決定までを自動化したプラットフォームの実現 ・再生材の売り手と買い手のマッチングをMI/PI/生成AIを用いて実現するマーケットプレイスの実現 【職務詳細】 (1)以下のアプリケーションのアーキテクチャ設計、および、開発・テスト・リリース・サポート・エンハンスのプロジェクトリーダ(PL)およびスクラムマスター(SM)を担当していただきます。SMとして、開発管理の他に、お客さま、ベンダー、他部門との各種調整、開発メンバーのマネジメントが主担当です。開発したアプリケーションに対するお客さまとの実用性検証、PoCの推進も担当していただきます。 (対象となるアプリケーション) ・AWSやAzureなどクラウドベースのアプリケーション ・機械学習、生成AIなどAIベースのアプリケーション ・eコマースアプリケーション (2)代表的な使用する技術は以下の通りです。 ・クラウド: AWS/Azure ・言語: Java/TypeScript/Python ・フレームワーク: Spring Boot/React ・ソースコード管理: GitHub ・DB: PostgreSQL/MySQL ・プロジェクト管理: Jira ・コミュニケーション: Microsoft Teams
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
600万円~1200万円
【必須】 ・ 深層学習技術に関する5年以上の経験、および、それをCVタスクに応用した経験(大学時での研究含む) 【尚可】 ・信号処理,コンピュータビジョン, デプスセンシング,ステレオビジョン,Visual SLAM ・3Dモデリング,フォトグラメトリ(SFM MVS,Meshing Texturing) ・ 機械学習,深層学習,強化学習,ロボットシステム ・各種センサーフュージョン技術(Camera LiDAR RADER IMU GNSS,etc.) ・ 組み込み実装,GPGPU実装,並列分散処理 ・線形代数や数値最適化などの数学の専門性 【求める語学力】 ・英語論文や講演からの情報収集を行い文書化・資料化ができるレベル。 ・英語論文を理解し、効率的な実装に落とし込めるレベル。 ・海外の研究者とコミュニケーションをとり、共同で研究を進めることができるレベル。
【リーダー/担当者】カメラを中心とした複数センシングデバイス(Camera,LiDAR, RADAR)の情報を利用した, 周囲環境を認識する技術(3次元構造,3次元物体検出,走路理解)をAIアプローチで行う研究開発エンジニアを募集します。 ■組織の役割 3次元ビジョンセンシング技術および深層学習技術の研究開発を通して、新しい顧客価値を提供することをミッションとしています。 我々の技術はこれまで、Xperiaやaibo、Airpeak、PlayStation VRといったソニーグループの様々な商品・サービスに採用されており、 今後も、AR・VR、車載・ロボット、点検・測量、映画やゲームにおけるバーチャルプロダクションなどの幅広い新規領域での応用が期待されています。 近年では,Sony Honda Mobilityと共同でAFEELA1の自動運転・先進運転支援システムに必要な外界認識技術の開発,実証実験及び市場導入にも取り組んでいます。 ■担当予定の業務内容 自動運転・先進運転支援システムに必要なマルチセンサー(Camera, LiDAR, RADAR等)を用いたAIベースの外界センシング技術に取り組んでいただきます。 高精度でロバストかつ軽量なモデル開発,自己学習などの学習技術,データのバリエーション評価や自動アノテーション等のデータ開発が主な内容です。 また,海外の研究所や大学との協業を通して、最先端技術の開発、およびその製品応用にも取り組んでいただきます。 具体的にはDepth推定,3次元障害物検知,物体検知,車線や交差点等の走路理解,他車や人の軌道予測機能及び自己学習や強化学習等の学習技術,データ解析 ■想定ポジション 数人規模のチームにおいて、アルゴリズム開発またはシステム開発の実担当者として研究開発を行っていただきます。
本田技研工業株式会社
栃木県
590万円~1090万円
【求める経験・スキル】 ●機械学習、ディープラーニング等、AIの関連技術に関する基礎知識または実務経験 ※大学時代の研究内容可 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●PythonやVBAを使用したプログラミングの経験 ●モビリティ関連業界で業務効率改善の実務経験
【具体的には】 電気自動車において鮮度の高い技術をタイムリーに市場へ供給するために企画から開発完了までの期間短縮を目指し、AI/DXを活用した開発環境やプロセスの進化を行っていただきます。 <開発のしくみを刷新> ●企画から開発完了までにおける各タスクの期間短縮に向けた課題の抽出 ●デジタル技術を活用し、モノをつくらず初期段階で性能を見極め、手戻りなく開発を進めるためのプロセス構築 ●車両におけるパワートレインシステムを数値モデルに置き換え、メカニズムを解明したうえで制御システムを構築し、要求仕様を提案 ●データ処理の自動化、シミュレーションAI置換等を通じたプロセスの構築/改善 ※先行開発チームや機種開発チーム等、複数の開発チームとのやりとりが発生いたします。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 Python/VBA/ RPAツール等 【魅力・やりがい】 開発期間を短くすることでハード・ソフトを問わず、お客様へ技術鮮度の高い価値を高周期かつタイムリーに提供するための重要な取り組みです。 開発初期段階から関連部門と一緒に、高い目標性能実現の為の新技術開発を行うことができます。 自分が開発した車両が日本、及びグローバルに展開され、成果を目にしたりお客様のコメントを聞いたりすることができ、大きな達成感を味わう事ができます。車両開発の現場に近い環境で市場データを活用しながら、新たな価値創出に貢献でき、幅広い知識や経験を積むことができます。 社内他部門、世界各地の生産拠点、お取引先と連携して開発を行う機会も多くあり、四輪開発の中心となって、プロジェクトを推進していくことが求められるポジションです。
株式会社デンソー
【必須】 ・セキュリティ技術の開発経験 ・情報工学の基礎知識(大学卒業レベル) ・学術論文の発表経験 【尚可】 ・セキュリティ資格(情報処理安全確保支援士、CISSP) ・組み込みソフトの開発経験 ・技術開発チームのマネジメント経験 ・英語力(TOEIC 600点程度の日常会話レベル)
高度化・巧妙化するサイバー攻撃の脅威に対し、セキュリティ技術の進化で対抗します。日米欧の開発チームと連携して、新規セキュリティ技術の開発に挑戦してくれる仲間を募集しています。 【業務内容】 SDV(Software Defined Vehicle)を守るセキュリティ技術の開発・評価および開発技術の標準化に携わっていただきます。 ◆セキュリティ要素技術の開発 ・市場/顧客ニーズを満足するセキュリティ技術要件の策定 ・トップカンファレンスの技術動向調査/論文投稿 ・セキュリティ要素技術(アルゴリズム)開発・評価 ・お客様とのコンセプト実証にむけたシステム開発 ・開発技術の標準化推進 ◆セキュリティ要素技術の開発マネジメント ・日米欧各拠点のチームメンバと連携した技術開発チームの牽引 ・セキュリティ技術開発戦略の立案と推進 ・セキュリティ要素技術・周辺技術の開発マネジメント ・大学との共同研究マネジメント ・パートナー企業との共同開発マネジメント ・開発技術の顧客提案 【募集背景】 自動車業界は100年に1度の変革期にあり、デンソーは新たな社会課題の解決にむけて新規技術開発に取り組んでいきます。この技術開発の1つにセキュリティ技術があります。高度化・巧妙化を続けるサイバー攻撃の脅威に対し、次世代モビリティシステムを守るセキュリティ技術を開発し、サイバーレジリエントなモビリティ社会の実現を目指します。お客様のニーズを先取りした新技術開発を一緒に牽引してくれる仲間を募集しています。
株式会社ダイフク
400万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・大学卒以上(理工学部卒) ・JavaScriptやPython等のプログラムを用いた何かしらの実務経験3年以上 (シミュレーション技術は入社後所得いただきます) 【歓迎】 ①設備等のシミュレーション構築経験、プログラミング経験 ②物流センターの計画、構築経験者 ③生産ライン・自動倉庫の計画、構築経験者
■具体的な業務内容 物流センター及び工場の自動化設備、新製品・新システムの開発におけるシミュレーション業務を担っていただきます。 ▼具体的な業務内容 1. 現場のレイアウト、設備配置、作業フロー、物流パターンを再現するシミュレーションモデルの作成 モデリング: 現場のレイアウトや設備配置、作業フロー、物流パターンを基にシミュレーションモデルを作成します。 ツール利用: 専用のシミュレーションソフトウェアを使用して、精度の高いモデルを構築します。 シナリオ設定: 複数の運用シナリオを設定し、それぞれのシナリオに基づいてシミュレーションを実施します。 2. 結果の分析、報告 データ解析: シミュレーション結果を詳細に解析し、改善ポイントや最適化の可能性を抽出します。 報告書作成: 分析結果をまとめた報告書を作成し、具体的な提案や改善策を提示します。 プレゼンテーション: 結果を社内関係者に対してプレゼンテーションし、理解と合意を得ます。 3. 新製品や新システムの要件を定義、仕様書を作成 要件定義: 新製品や新システムの開発に向けて、顧客の要望や市場のニーズを基に要件を定義します。 仕様書作成: 要件に基づいて詳細な仕様書を作成し、開発チームやエンジニアに提供します。 フィードバック収集: 開発プロセス中にフィードバックを収集し、必要に応じて要件や仕様を調整します。 ■やりがい・魅力 ・ロジスティクス業界を通じて、より便利な社会の実現に貢献できます。 ・自動倉庫や搬送ロボット等の自動化設備における最適ロジックを構築し、自分のアイディアを形にすることができます。 ・最新の自動化技術やシミュレーション技術に触れ、業界の最前線で活躍することで、自身のスキルとキャリアを向上させる機会があります。
日本電気株式会社
神奈川県川崎市中原区下沼部
向河原駅
680万円~1100万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・AI/ロボティクス分野でのコア技術の研究開発経験(目安:3年以上) ・主著による国際会議・学会論文の発表実績 ・AI技術、特に生成AI技術に関する知見やコーディング経験 【尚可】 ・複数人チームでの研究開発プロジェクトのリーダー経験 ・AI/ロボティクス技術を活用したシステム実装経験 ・ロボット制御技術・ソフトウェアに関する知見や技術開発経験 ・研究開発プロジェクトのリーダー経験 ・英語で書かれた学術論文の理解力や関連するOSSを活用した実装経験
【事業・組織構成の概要】 データサイエンスラボラトリでは最先端のAI技術の研究開発および事業開発を担う。その中で当グループでは、特に実世界システムを最適化・自動制御するAI技術の研究開発を推進する。 【職務内容】 ITリソースだけでなくロボットなどの物理対象を含む実世界システムを最適化・自動制御するAI技術に関する研究開発を担っていただきます。 具体的には、基盤モデル・世界モデル技術をはじめとする生成AI技術や数理最適化・最適制御技術などのアルゴリズム・システムに関する研究開発を行い、研究グループの中核としてチームをリードしていただく業務です。 【ポジションのアピールポイント】 最先端のAI/ロボティクス技術の研究開発を行う業務経験・キャリアを積むことができます。特に基盤モデル・世界モデルを活用したロボット制御技術についてのトップレベルの研究開発業務を経験できます。 また、国内企業有数の豊富な計算資源を活用した研究環境で、LLM/VLMや各種AI技術に関する多くのトップレベルの研究者との連携・交流しながら、幅広く質の高い研究開発が可能です。さらに様々な事業ドメインでの事業実績・チャネルを活かし、自分の作った技術の社会実装を行い、社会的インパクトの大きいイノベーションを起こしていく機会を得ることができます。
680万円~1200万円
【必須】 ・カメラを含むイメージセンシングシステムに関する業務経験(目安:3年以上) ・画像認識・機械学習を用いた研究または開発の経験(目安:3年以上) ・英語(実務使用経験・TOEIC730点以上) ・技術内容をわかりやすく説明するためのPPT作成/プレゼンスキル 【尚可】 ・画像認識・機械学習技術を活用した事業化の経験 ・研究・開発部門での3人以上のチームに対するリーダー・マネジメント経験(目安:2年以上) ・英語での実務遂行が可能な英語力(目安:TOEIC860点以上程度) ・博士号
【事業・組織構成の概要】 バイオメトリクス研究所では、バイオメトリクスの知見を活かした生体認証やメディカル・ヘルスケアの研究開発を通じて、安全・安心な社会の実現に貢献します。 研究グループでは、生体認証の適用シーンを拡大するとともに、人」にかかわる画像などの認識、および、それらに関連するセンシングの観点からNECの映像認識を強化を進めます。 【職務内容】 画像センシング技術の研究開発を通じて、生体認証をはじめとする画像認識処理の幅広い活用を推進します。具体的には、以下の業務を担当いただきます。 ・画像認識エンジンの精度向上、および、エンジン性能を最大限に引き出す信号処理技術の研究・開発 ・画像認識エンジンの改善効果を検証・実証するためのリファレンスカメラシステムの設計・開発 ・事業部やお客様と連携した共同実証実験の計画・推進 ・画像センシング分野における知的財産創出、および、国内外学会発表などを通した対外的なアピール・情報発信 【ポジションのアピールポイント】 ・NECの注力領域であるバイオメトリクス領域における最先端の研究をリード。 ・大きなプロジェクトに関わり、新技術や新事業創出に携わる。 ・海外研究所・現地法人との関わりによって、グローバルに活躍する。 画像認識研究やその応用に関するの開発プロフェッショナルとして、先端技術の製品化開発において社内の第一人者として認知されるキャリアパスを期待。 【職場環境】 リモートワーク:週半分以上可能
1000万円~1400万円
【必須】 ・データサイエンス・AI技術領域における研究開発スキル/経験 ・技術開発プロジェクトのマネジメントスキル/経験 ・ピープルマネジメント経験 【尚可】 ・技術ビジョン・技術開発戦略/計画の策定スキル/経験 ・技術の事業化・実用化スキル/経験 ・顧客課題の調査分析、課題設計、解決方法考案スキル/経験
【事業・組織構成の概要】 データ分析による予測・最適化を実現する技術を確立し、関連事業の成長・拡大に貢献することをミッションとし、AI/ML技術(主にAIエージェント)の研究開発を行い、新たな事業創出に寄与する役割を担っています。 【職務内容】 データサイエンス領域におけるAI/ML技術(主にAIエージェント)の研究開発をマネジメントし、新たな社会ソリューション事業創出を牽引する役割です。データサイエンス領域において、技術と研究者をマネジメントしながら、技術動向や自社の強みを理解したうえで、事業ニーズと技術シーズをマッチングさせ、競争力のあるプロダクトやサービスにつなげます。 ・世界最先端技術を常にキャッチアップするとともに、事業部門とも連携して事業ニーズを把握し、 ニーズに基づいた研究テーマの提案と、その推進を担う ・技術開発をプロジェクトまたはプロダクト計画に落とし込み、プロジェクトマネジメントもしくは プロダクトマネジメントを遂行する ・統括部内外の技術シーズを理解し、必要な要素技術を取り込む 【ポジションのアピールポイント】 ・最先端のデータサイエンス技術の研究開発、さらにはその事業化を方向付ける重要な役割です ・社内外の先端研究者との議論、先進顧客への貢献が行えます
【必須】 ・カメラを含むイメージセンシングシステムに関する業務経験(目安:主任3年、課長5年以上) ・画像認識・機械学習を用いた研究または開発の経験(目安:主任3年、課長5年以上) ・英語(実務使用経験、TOEIC730点以上) ・技術内容をわかりやすく説明するためのPPT作成/プレゼンスキル 【尚可】 ・画像認識・機械学習技術を活用した事業化の経験 ・英語での実務遂行が可能な英語力(TOEIC860点以上程度) ・研究・開発部門での3人以上のチームに対するリーダー・マネジメント経験 ・博士号
【事業・組織構成の概要】 バイオメトリクス研究所では、バイオメトリクスの知見を活かした生体認証やメディカル・ヘルスケアの研究開発を通じて、安全・安心な社会の実現に貢献します。 研究グループでは、生体認証の適用シーンを拡大するとともに、人」にかかわる画像などの認識、および、それらに関連するセンシングの観点からNECの映像認識を強化を進めます。 【職務内容】 画像センシング技術の研究開発を通じて、生体認証をはじめとする画像認識処理の幅広い活用を推進します。 【具体的には】 ・画像認識エンジンの精度向上、および、エンジン性能を最大限に引き出す信号処理技術の研究・開発 ・画像認識エンジンの改善効果を検証・実証するためのリファレンスカメラシステムの設計・開発 ・事業部やお客様と連携した共同実証実験の計画・推進 ・画像センシング分野における知的財産創出、および、国内外学会発表などを通した対外的なアピール・情報発信 【ポジションのアピールポイント】 ・NECの注力領域であるバイオメトリクス領域における最先端の研究をリード。 ・大きなプロジェクトに関わり、新技術や新事業創出に携わる。 ・海外研究所・現地法人との関わりによって、グローバルに活躍する。 画像認識研究やその応用に関するの開発プロフェッショナルとして、先端技術の製品化開発において 社内の第一人者として認知されるキャリアパスを期待。 【職場環境】 リモートワーク:週半分以上可能
株式会社ニコン
480万円~1020万円
【必須】※次の要件のいずれかを満たすこと ・画像処理アルゴリズム開発の経験 ・画質設計業務の経験 ・画像関連開発プロジェクトのマネジメント経験 【尚可】 ・画質改善に関するディープラーニング技術の開発経験 ・画像処理パイプラインのシステム設計経験 ・英語によるコミュニケーションスキル
【具体的な業務内容】 ・画質改善に関する画像処理アルゴリズム開発業務 補間処理、色階調処理、ノイズ低減処理、輪郭強調処理、他 ・アルゴリズム開発委託先のマネージメント業務 ・画質目標の策定、その実現のための画質パラメータのチューニング、画質評価 【組織としての担当業務】 ●第一開発部のミッション デジタルカメラのコアとなる ・画像処理エンジン(EXPEED)開発 ・製品システム設計 ・画像設計、アルゴリズム開発 これらの開発設計を行う部となります。デジタルカメラの機能、性能の鍵となる画像処理エンジン(EXPEED)に対して、独自の画像処理アルゴリズムを搭載して当社製品の差別化に取り組んでいます。 ●第三開発課のミッション 画質改善に関する画像処理アルゴリズムの開発、目標画質の定義、および、目標に対する画質設計を行い、ニコンのデジタルカメラの「画質」を向上させていきます。画像処理エンジン(EXPEED)に対して開発したアルゴリズムを搭載するための仕様書作成も行います。
930万円~1100万円
【必須】 (1.2.3はすべてMUST。ただし、うち1~2個の経験が特に優れている場合などに、他のMUST要件を緩和することがあります。) 1.ラインマネジメント経験 2.プロジェクトリーダ経験 (データ分析・AI活用に関わるプロジェクトが好ましい) 3.以下の条件の1つ以上に対し、3年以上の職務経験有すること。あるいは、以下の条件のいずれかに対し1年以上の職務経験およびWANT条件を任意に数個を満たしていること。 ・データ分析・AI活用(上記職務内容の定義に従う)に関する自社及び他社(ベンダーの場合)の実業務システムの企画を中心的に主導して遂行した経験 ・データ分析・AI活用に関する自社及び他社の実業務システムをプロジェクトマネージャとして開発した経験 ・データ分析・AI活用に関する自社及び他社の実業務システムの運用に関し、特にデータや分析モデルについて運用設計を行い、実際の運用を行った経験 【尚可】 ・データ分析/データ活用/機械学習/数理最適化における業務適用、PoC遂行、研究開発などの業務経験
【事業・組織構成の概要】 社外の顧客向けに、AIコンサルティングサービス/データ分析サービス/人材育成サービスの提供、個別AIシステムの開発・構築/データマネジメントシステムの構築をしています。統括部内には、AIコンサルタント、データサイエンティスト、ラーニングプランナーが在籍しています。 AIコンサルタントは主に戦略コンサルや、一部のデータマネジメントシステムの導入を担当しています。データサイエンティストは、一部の上流のコンサルフェーズやデータ分析・(AIシステムに組み込む)AIモデル開発などを担当しています。ラーニングプランナーは、DX人材戦略コンサルや、全社DXリテラシー教育やAI教育などの研修サービス提供を担当しています。 この募集では、このうち、データサイエンティストチームにおいて、データサイエンティストとしての業務と、主任層以下のデータサイエンティストをラインマネジメントする業務の、両方を担うプレイングマネージャーとしての人材を募集します。 【職務内容】 金融・流通・交通・エネルギー・製造などの企業向けや官公庁向けに、データ分析・AI活用のプロジェクトを推進し、同時に組織内のデータサイエンスチームのマネジメントを行う役割です。プレイングマネージャーとして、技術的な知見とマネジメントスキルを組み合わせ、短期のプロジェクト成果と中長期のチーム成長に責任を持ちます。 1. ラインマネジメント データサイエンスチームのマネジメントを行い、日常業務を最適化。 メンバー育成: 得意分野の知識とスキルを向上させるための指導や支援。 リソース配分: 人材、予算、時間を有効に配分し、チームの生産性を最大化。 環境整備: チームの作業フロー改善や技術調査の機会提供。
【必須】 ・pythonを用いて統計処理・機械学習・深層学習を実務で使用したご経験 ・製造業における生産技術、保全技術、品質管理いずれかのご経験 【歓迎】 ・基本情報処理、応用情報技術者、データベーススペシャリスト ・統計検定、G検定、E検定 ・AWS認定 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【経験・志向に応じて要相談】
【お任せする業務】 アイシン国内18工場をメインに、アイシングループ主要10社ならびに海外工場のすべての製品を対象として、スマートファクトリーを具現化する人工知能の応用技術開発をお任せします。 弊社グループ各社の工場は設備保全や検査情報のフィードバック等により品質の高い製造ラインを構築していますが、さらなる生産性の改善にはIoT・AIを活用した情報連携が必要となっており、それを実現するコア技術を開発しています。 配属部署では以下の領域を担当しています。 ・製品検査(画像や作動音による検査)技術の開発と現場適用。例えば、外観検査・製品作動音検査等 ・生産設備の異常検知・予兆検知・最適化 ・生産人員の動きや工程の最適化 ●具体的には 複数のプロジェクトが並行して走っており、1プロジェクトは複数名で担当、1担当者につき複数のプロジェクトを同時並行で担当いただくイメージとなります。 生産本部からの相談を受け、以下のような流れで仕事を進めていただきます。 ・ニーズ・課題の抽出 ・解決した際の効果の試算 ・最適な解決策の見立て ・課題解決のための技術開発 ・現場への技術導入、成果創出のための定着支援 ●使用言語、環境、ツール等 使用言語:Python 環境:Windows,Ubuntu、ツール:各種DLフレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorch)、生成AIも活用
【必須】 ・クラウドに関する経験(AWS:SAA 程度の知識・経験、Azure等) ・AI・機械学習の知識、経験 ・システム設計・実装の経験 【歓迎】 ・Docker、Kubernetes、Tensorflow、PyTorchを用いた開発経験 ・データ基盤のアーキテクチャ設計の経験 ・データパイプラインの設計、構築の経験 ・DevOps、MLOpsの設計・構築・運用の経験 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC600点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【時々ある】
【お任せする業務】 AI開発向けのMLOps環境、ビッグデータ解析を実現するためのデータ解析基盤の構想立案、技術検討、構築をお任せします。クラウド(PaaS)上への構築をベースに検討いただきます。加えて、オンプレ・クラウドのハイブリット構想も担当いただきます。 ●具体的には AI開発/データ解析に関わる計算機や基盤の環境整備、モビリティサービスを実現するための、IoTや自動車の規格に適切なクラウドのサービスの検討等に係る以下の業務をお任せします。 ・技術検討 ・企画・構想立案 ・システム要件定義 ・設計、開発 ●使用言語、環境、ツール等 言語:Python、C++、JavaScript、TypeScript、SQL OS:Windows、Ubuntu 環境:AWS、Docker、Kubernetes ツール:各種DLフレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorchなど)、IaC ( AWS CDK, Helm, Terraform など) 【組織のミッション】 AIデータ分析2室は、DS部の「技術のソリューション化、幅広い領域への活用」という基本方針を主軸に、異業種のパートナーと一体となり、価値創造・社会貢献を図ることをミッションとしています。 自動車の製品開発で培ってきた技術をAI・データ分析技術を活用し、モビリティ領域にこだわらず、幅広い社会課題に対して新規ソリューションをはじめとした企画・開発を進めてまいります。 【募集背景】 モビリティサービスやスマートファクトリーを実現する上で、そのインフラとしてクラウドを使用することは避けて通れません。アイシングループに横展開が可能な各種環境・基盤を提供するため、クラウドに関する豊富な知見をお持ちかの方をお迎えし、社外との連携も視野に入れた今後の構想を検討いただきたいと思い募集に至っております。
株式会社ニューフレアテクノロジー
神奈川県
570万円~960万円
【必須】下記すべて必須 ・製造業における製品や構成部品に関する品質問題調査、対策推進の経験をお持ちの方。 ・機械または電気のハードウエア系・ソフトウエア系いずれかの技術に関する業務経験もしくは知識をお持ちの方。 【尚可】 ・半導体製造装置関連、もしくは、産業機械での知識。機械及び電気図面を読める方 ・自然言語処理AIの活用や性能評価の経験がある方を歓迎(AIのプログラミング経験は必要ありません)
世界トップレベルのシェアを誇る主力製品のEBM(電子ビームマスク描画装置)に関する技術情報管理業務を担当していただきます。 【具体的には】 ・自然言語処理AIを活用した技術情報収集システム構築(業務比率:70%) 社内のデータベースから自然言語処理AIを活用した技術情報収集システムの仕様検討と性能評価。(AI開発/システム作成は外注先に委託していますので、仕様決めと評価が業務になります。) ※情報収集システム:作業報告からの突発異常検知システム、技術情報からの過去事例検索システム、故障部品の交換時期を予測し、不具合発生前に対処できるようにする予防保全システム ・技術情報データベースの整備と管理(業務比率:30%) 社内に点在している装置情報を統一ルールで取り込む技術情報データベースの構築。 開発時のトラブル事例のまとめと登録 【使用ツール】 AI開発/システム作成は外部に委託しています。Ubuntu上でのサーバ、データベース、スクリプトのメンテナンス業務があります。 【入社後お任せする業務・キャリアパス】 入社後は、EB装置の仕組み、搭載部品の役割を理解いただき、機械・電気・ソフトなどの技術的な知識や、技術情報システムの活用における当社の仕事の流れをOJTキャッチアップいただきます。 その後、必要に応じて国内海外のAI学会に参加して技術動向調査を行い、当AIシステムの仕様決め、改善案立案、評価をしながら、より使いやすいシステムへの改善に寄与いただきます。 【採用背景】 当社は事業拡大を続けており、最先端の半導体製造装置のさらなる品質向上を目指すべく、新たにAIを活用した技術情報検索システムの評価、管理、運営を担当していただける方を募集しております。 【職務内容変更の範囲】 会社の定める業務(海外現地法人を含む、当社各拠点)
茨城県つくば市東
450万円~1090万円
【必須】 ・量子技術や光学技術に関する一定の知識 ・光学定盤上などでの光学実験の経験とスキル(研究室などでの一定の経験を想定) ・国内外の研究会/学会や査読付き論文など、アカデミックな場での複数回の学会発表経験 【尚可】 ・原子物理や量子物理、分光技術、センシング技術に関する基本的理解(大学学部レベルの講義受講を想定) ・センサ情報の読出しのための回路や信号処理などの経験・スキル ・企業の研究開発部門、もしくは大学などの研究機関で、メンバーの育成やチーム内のリーダー経験が2−3年以上あること ・3−5名程度かそれ以上のチームからなる研究プロジェクトマネジメントの経験 ・研究開発のための競争的資金の獲得経験 ・英語でのコミュニケーション能力(TOEIC730点以上)
【事業・組織構成の概要】 セキュアシステムプラットフォーム研究所では、社会インフラを支える基盤技術構築をミッションとして、セキュリティや量子技術などの研究開発に取り組んでいる。その中で当研究グループでは、国の研究機関である産業技術総合研究所の中に「NEC-産総研量子活用テクノロジー連携研究ラボ」という産学連携組織を構えており、同所の研究者の有する技術・スキル・知見や、研究のための設備・環境を適宜得ながら、中長期の社会実装を見据えた量子技術の研究開発を実施することができる。 【職務内容】 中性原子型量子センシング技術に関する社会実装を見据えた研究開発を実施する。 本ポジションでは要素技術開発のリーダーとしての役割を担い、目標達成に一定の責任と裁量を持つことを想定。 【具体的には】 ・量子磁気センサや量子電磁波センサなどの基盤技術開発に向けた、光学実験による基本原理実証・性能評価や、それらセンサの試作モジュールの開発 ・上記基盤技術のプロダクト化に向けた技術調査・サプライチェーン検討 ・事業部門と連携した、ユースケースに適用するための応用研究や、製品化に資する信頼性確保 ・プロジェクトとして達成すべき目標や技術要件の実現に至るアプローチについては、プロジェクトマネージャーの適切な支援の下、一定の裁量をもってアイディア提案や研究マネジメントを主体的に実施することを想定。
ダイハツ工業株式会社
400万円~800万円
【必須要件(MUST)】 下記項目の2つ以上の経験、スキルをお持ちの方 ・データサイエンス、統計学、コンピュータサイエンス、または関連分野の学位 ・データ解析、機械学習モデルの構築、実装、評価に関する3年以上の実務経験 ・Python、R、SQLなどのプログラミング言語に精通していること ・クラウドプラットフォーム(AWS、Azure、GCP)でのデータ解析経験 ・複雑な問題を分析し、実用的なソリューションを提案する能力 ・データサイエンスに関する学会発表や論文執筆経験 ・エッジコンピューティングやIoTデータの解析経験 ※歓迎要件は備考に記載 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【期待役割】 最新の技術を駆使し、ビジネスの成長に直結するインサイトを提供します。テーマヒアリングからデータ収集、分析、洞察の抽出、デプロイまでの一連のプロセスを担当し、課題解決や新たな価値の創出することを期待しています。 【業務内容】 ダイハツのDX推進を加速させるため、 DXビジョンハウスを策定し、組織体制の見直しや、DX推進に係る意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。 具体的には下記の業務内容に取り組み、「データとAIの民主化」を実現していきます。 ・各事業部と連携し、商品開発の上流から生産、販売までの様々な業務課題の解決・改善 ・データの前処理から分析、モデル作成、デプロイまで一気通貫で実施 ・AIを活用した新たな業務プロセスの提言、新たなサービスの企画提案 ・エンジニアと連携し、機械学習を活用したシステム開発・運用 ・社内外の講師として、教えることで自らの学びにつなげてもらう ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視、風通しの良いコミュニケーション ・自己成長実現のため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・様々な大学に対して講義をする機会 ・会社のコンピューティングリソースを使ったKaggle参加
【必須】 ・機械学習や深層学習の知識、AI/データ分析を用いた開発及び課題解決のご経験 【歓迎】 ・製造業における生産技術、保全技術、品質管理いずれかのご経験 ・クラウド(AWS、Azure)の知識・経験 ・基本情報処理、応用情報技術者、データベーススペシャリスト ・統計検定、JDLA G検定、E資格 ・AWS認定 【語学】※TOEIC不問 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】 ※配属部署によって異なります
【お任せする業務】 スマートファクトリー、CASE領域へのAI技術適用、生産性向上、業務プロセス改革、新ビジネス企画を具現化する人工知能の応用技術開発、クラウド環境構築、AI技術の研究開発などをお任せします。 ●具体的には 以下いずれかの業務をお任せいたします。 (1)スマートファクトリー技術開発(外観検査、作動音検査、自動化、異常検知、予兆検知、行動解析、要因解析など) (2)走行領域・モビリティーサービス事業・車体領域へのAI技術適用 (3)AI/デジタル等を活用したアイシングループの生産性向上推進(プロセス改革、生成AI) (4)商品開発部門や社外企業と連携した、新事業につながるサービスの企画、市場価値の高い製品・サービスを開発するためのAI・データ分析を含む技術開発 (5)AI開発・データ分析用データ基盤の開発・クラウド環境構築(AI開発向けMLOps環境、PaaSデータ解析基盤構築) (6)先端AI技術の研究開発(リサーチャー) ●使用言語、環境、ツール等 言語: - 必須: Python, SQL - 歓迎: C/C++, MATLAB ライブラリ/フレームワーク: - 必須: PyTorch, pandas, numpy, scikit-learn 開発環境: - 必須: Git/GitHub, Docker OS: - 必須: Linux, Windows データベース/ミドルウェア: - 歓迎: RDB, NoSQL, GraphDB, ROS シミュレーション/CAE: - 歓迎: MATLAB/SimLink, CAEツール (HyperWorks, ABAQUS, LS-DYNA…)
【必須】 以下のいずれかの経験 ・車載ソフトウェア設計、開発 ・製品向けクラウドパイプラインの設計、開発 ・データアナリティクスによる課題創造、モデル設計、開発 【歓迎】 以下のいずれかの経験 ・車載機能のアプリ企画、開発、製品化 ・データサイエンティストとしての大量データ処理、分析、モデル生成 ・生成AIを活用したアプリケーション開発 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC600点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】
【お任せする業務】 2030年目線でのモビリティの更なる価値向上のための車室内インフォテイメント、車両制御モジュール機能の先行開発に関わっていただきます。アイシンの様々な車両・位置情報ノウハウを活用しながらAI、ビッグデータによる新たな機能・サービスの企画、開発、評価を行い、モビリティの新たな価値を創造できる製品の開発を担当いただきます。 ●具体的には ・地図データ、収集データ、その他外部データを用いたデータ分析、アプリケーション企画 ・モデル設計・開発 ・クラウドパイプライン検討、設計・開発 ●使用言語、環境、ツール等 C、C++、C#、JAVA、Python 【組織のミッション】 ●LBS製品本部 LBS製品企画部 当社では、「”移動”に感動を、未来に笑顔を。」を経営理念に掲げ、100年に1度の大変革期の中で、モビリティとそれを使うお客様、そして社会に新しい価値を提供するべく活動しています。 2025年からは更なる価値創造への取り組みとして、LBS製品本部が製品センターに参画し、グループ一体となった活動を進めています。 ●車両連携LBSデザイン室 アイシンのもつ各部品(パワトレ部品、ボデー系部品、走行安全系部品など)とLBS製品本部がもつ位置情報、IT技術を組合せて新しい価値を企画、設計、開発する役割を担います。 【募集背景】 2030組織目標を達成するためには、LLMを始めとしたAI技術の活用とデータ処理を行うIT技術を益々高めていくことが必要になっています。これらの技術は組織の強みである位置情報活用技術と組み合わせて、これからのモビリティ、社会課題解決に必要であると考えています。 そのため、ソフトウェア、クラウド、人工知能、ビッグデータといった開発経験を活かしてこれらの技術を開発し、お客様・社会に新たな価値を届ける人材を必要としています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ