826 件
三井金属鉱業株式会社
埼玉県上尾市原市
沼南駅
1000万円~
-
電子部品 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 知的財産・特許 法務・特許知財アシスタント 基礎・応用研究(金属・鉄鋼)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【東証プライム市場上場/創業150年以上/世界・国内シェアトップ製品15種類以上を誇る素材メーカー、三井グループの中核企業】 ■業務内容: 研究所の知財担当として下記の業務をお任せ致します。 本ポジションは新規事業を創出する研究開発部門を担当しており、開発テーマの選定から事業化までの流れに関与することができる。能動的な専門家として裁量ある活動をすることが特徴です。 ・特許出願および権利化(弁理士を起用) ・知財クリアランス ・特許情報の調査解析 ・知財教育 ・契約 など ■組織構成: 現在8名の方がご活躍されております。(正社員7名、派遣社員1名) ■キャリアパス: 特定技術分野の担当としての経験を積んだ後、事業本部全体の知財活動を統括するポジションをご経験いただくことを想定しております。 適性によって全社知財戦略の立案推進役をお任せする可能性もあります。 ■同社の魅力: 世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの知恵」を活かす総合素材メーカーとしてビジネスを展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
本田技研工業株式会社
東京都
450万円~1000万円
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), 法務 知的財産・特許
学歴不問
【組織ビジョン】 本部門は、「経営・事業・開発と一体となって、四輪事業領域において顧客価値・訴求力のある世界Topレベルの知財・無形資産ポートフォリオを構築し事業を強くすること、および知財・無形資産の活用により将来戦略の具現化に貢献する」ことをビジョンとしています。 【仕事内容】 知能化(AI)・ソフトウェア・コネクテッド・エネルギー領域における以下のような知的財産業務をご担当いただきます。 ・特許出願・調査・権利化業務 ・他社特許解析(IPランドスケープ)による開発への提言 ・他社協業・アライアンスを含む知財戦略の構築 ※研究開発部門、経営層、ビジネスパートナーなど様々な関係者とやりとりがございます。勤務先であるHonda Innovation Lab, Tokyoには研究開発部門も併設されており、最先端な技術との近さが強みです。現場と日々顔を合わせながら、スピード感をもってダイナミックに仕事を進めています。 ※年次の浅いメンバーでも、技術責任者や経営層に直接提案をする機会があり、裁量大きく仕事をお任せします。 ※国内外への出張もございます。さらに本人の希望も考慮した上で将来的に海外駐在していただく可能性もあるポジションです。 【やりがい、魅力】 ・Hondaでは、「先進創造こそが夢をかなえる」という信念に基づき、これまでにも世界初や業界初の独創的な技術や製品を生み出してきました。それらの最先端技術をHondaの競争力として確実なものとし、グローバルを舞台にHondaがHondaらしくあり続けるために、Hondaの知財部門は知財の創出から活用まで一貫したポリシーをもち、Hondaのグローバル・ビジネスに重要な役割を果たしています。 ・年齢構成・男女構成のバランスがよい組織で、年齢や役職に関係なく、フラットに意見交換が交わされる雰囲気です。少数精鋭組織のため、自ら多くの新たな技術やビジネスの可能性にチャレンジすることが可能な環境となっています。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
株式会社やまびこ
東京都青梅市末広町
550万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 法務 知的財産・特許
〜東証プライム上場/製品競争力・ブランド力・販売力強化に取り組み着実に成長を続ける企業/世界に28,000拠点、90ヶ国以上に展開〜 ■業務内容: 国内外の知的財産権(特許・実用新案・意匠・商標)に関する業務を行っています。【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細: 先行技術などの調査業務、発明発掘や特許出願、中間処理などの権利化業務や管理業務を行っていただきます。 [標準化と知的財産連携業務] ○国際標準化団体・国内審議会の文書管理と社内意見取りまとめ ○標準必須特許に関連する他社特許調査 ○規格開発に関連しえる発明案件の発掘 [知財文書翻訳] ○出願準備・文献確認等知財に関する英訳・和訳作業 ○標準化必須特許に関連する文書の英訳・和訳作業 [保有知財管理業務] ○保有知財の維持・放棄判断の社内確認、またその判断ための権利の価値分析作業 ○判断に戻づいた維持・放棄と関連する費用処理 ○知財管理データベースの管理・保守 ・調査:商用データベースを用いた先行技術調査(FTO調査、特許性調査) ・国内外特許出願・中間処理:社外弁理士と連携し出願明細書作成、特許庁通知に対する応答など ※将来的には習熟度に応じて、下記業務の経験を積んでいただくことが可能です。 他社牽制/権利活用/契約交渉/IPランドスケープ/経営に資する知財戦略の策定 ■働き方: 残業時間は15時間程度/年間休日124日/育休後の復職率100% ■当社について: 主力事業である小型屋外作業機械(OPE)では国内30%以上、海外10%以上と高いシェアを持ちながら今後も堅調な成長を見込んでいます。小型屋外作業機械とは小型エンジンを動力とするチェンソーや草刈り機、など芝生や庭の管理に欠かせない機械です。 一貫生産体制のため、長年のノウハウの蓄積から高性能・高耐久・高品質エンジンを提供し、環境対応エンジン認証数もトップクラスとなっており高い信頼を得ております。 海外では庭のある家庭が多く、世界90か国以上に導入され海外売上比率が70%を超えるグローバル企業です。 自己資本比率65%と非常に安定した経営を展開しています。更なる拡大を見込んでおり、2030年に売上高2,500億を目指して取り組みを進めています。
ミズホ株式会社
東京都文京区本郷
本郷三丁目駅
500万円~799万円
医療機器メーカー 医療コンサルティング, 法務 知的財産・特許
【日米での手術台のシェアはNo.1/グローバルニッチトップ企業100選へ選出/無借金経営で安定性◎/創業100周年/年間休日126日】 ■業務内容: ご経験や適性を踏まえ、グループ会社含む国内外の法務・法令関係業務をお任せ致します。 (1)契約書(海外案件:国内案件 4:6)のリーガルチェック(事前審査と各種指導・作成・修正・稟議対応) ※通訳を交えた海外担当者とのリモート会議あり (2)個別案件(新規ビジネス構築案件への参画など) (3)社内コンプライアンス研修の実施及び社内相談対応 取り扱う契約書は、販売代理店契約、製品仕入契約、秘密保持契約、業務委託契約、共同研究開発契約、不動産や社用車などの賃貸借契約、知的財産権、使用許諾関連契約、労働者派遣基本契約等です。 ■組織構成: 配属予定の法務コンプライアンス部は3名で、男性2名、女性1名となっております。 ■当社の魅力: 【世界が認める「杉田クリップ(脳動脈瘤クリップ)」】 発症すると、死亡例が約3割、後遺症の残る例が約4割、元気に回復する方は約3割と言われているクモ膜下出血の原因である脳動脈瘤の治療に、当社の「杉田クリップ」が使われています。当社の「杉田クリップ」は、「高い閉鎖力と安定したバネ圧」、「確実にクリッピングできる形状」、「コンパクトなサイズ」と、従来の脳動脈瘤クリップの欠点を全て克服し、約40年に渡って世界中の人に使われ続け、国内では約70%のシェアを有し、世界市場でも約50ヶ国で発売され、4割とトップクラスのシェアを誇っています。 【日本・アメリカでの手術台のシェアはNo.1】 手術台のカテゴリーにおいて、新製品の開発や他社の追随を許さない実績を築いています。当時日本では開発が不可能とされてきた、分離式手術台の開発成功はその一例です。現在手術台のシェアは日本、アメリカでトップクラスを誇っています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社フジミインコーポレーテッド
愛知県清須市西枇杷島町地領
550万円~999万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 法務 知的財産・特許
〜業界経験不問/半導体業界向け研磨材の世界シェア84%/年休127日/離職率3%台/ニッチトップグローバル企業〜 ■業務内容: (1)国内外の契約法務(作成、修正、交渉の支援) 契約件数における分類では、秘密保持契約、業務委託、設備関連契約が多く、複雑な案件としては、共同開発契約や研究委託契約、M&A関連等が該当 (英文2割、和文8割程度) (2)一般企業法務 取引や事業運営に関する日常的な法務事案への対応、支援(品質問題、損害賠償請求、独禁法/競争法、移転価格等税法に係わる対応、秘密情報保護に関する検討等) (3)社内プロジェクト業務の法的サポート 新規事業スキーム等に係わる法的な構成、リーガルリスク等の検討と提言 (4)海外子会社の法的サポート(契約法務、海外弁護士事務所との法務相談支援等) (5)国内外社外弁護士との連携、ネットワークの維持管理 契約管理等の法務業務インフラの維持・整備 契約等に係わる全社の教育計画の立案・実施 ■会社および法務の特色: (1)弊社は、半導体製造工程に不可欠な半導体材料(研磨材)等を開発・製造・販売しています。最先端の半導体製造をリードする台湾のTSMC社、米国のIntel社、韓国のメモリーメーカーなどを顧客としており、業界での高いプレゼンスをもった化学材料メーカーです。 (2)法務課では、事業に関する契約法務、法的なサポートに注力しています。コンプライアンス、公益通報、株主総会、内部統制等を別の組織にて機能分担。 (3)半導体の需要増に伴う半導体事業の拡大や研究開発の高度化に加え、新規事業の創出に向けた活動を加速させており、M&A等の他社との事業提携、共同開発、また海外進出などの事業スキームに関わる重要な案件にも携わる機会があります。 ■配属部署: 法務室 法務課に配属予定です。 └法務室は、法務課(本社)と知的財産課(研究開発センター)の2課にて構成。 └法務課は、法務職5名と事務スタッフ1名で構成されています。半数近くが、中途入社者であり、他業種、他業界よりのご入社です。 変更の範囲:当社業務全般
株式会社ダルトン
東京都中央区築地
新富町(東京)駅
400万円~699万円
その他メーカー 内装・インテリア・リフォーム, 法務 知的財産・特許
〜東証プライム上場「イトーキ」グループ企業/研究設備で業界ブランドトップクラス/食品・医療・電子材料等、幅広い分野で展開/所定労働時間7時間20分〜 ■業務内容 本社総務部法務知財課で法務、知的財産の支援業務を行って頂きます。 将来的には、法務、知財全般を担っていただきますが、当面は、知的財産の運用管理業務を中心に行って頂きます。 ■業務詳細: 本社法務知財部にて法務、知的財産の支援業務を行って頂きます。 ・特許・実用新案・意匠・商標の社内管理業務 ・社内における発明等の知的財産の発掘・調査と弁理士等専門家やグループ会社と連携した権利化推進業務 ・社内における契約書のチェックと管理業務 ・弁護士等と連携した法務・契約書相談対応業務 ■募集背景 従来の調査・出願・管理に加え、知財を営業活動や事業戦略に活かす新たな仕組みに挑戦したい方を求めています。知財を「守る」から「攻める」へ。現場と連携し、価値ある知財の創出と活用に意欲のある方を歓迎します。 ■教育体制 日本知的財産協会に加盟している為、無料講習を受けることが可能な環境です。またイトーキと連携して知財を扱うことを想定しており連携したOJT教育を行っていきます。 ■当社の理念: 多岐にわたる分野で、創造という挑戦を続ける顧客と、歩みを重ねています。研究関連事業、粉体・液体関連事業を両輪とするダルトングループの力は、創造活動に情熱を抱く顧客のパートナーとしての役割を担うことで、はじめて発揮されます。ダルトングループは、おのおのの知と技術を結集し、顧客のあらゆる創造活動と融合することで、革新的な価値を共に創造し、豊かな社会と輝ける未来に貢献します。 変更の範囲:会社の定める業務
住友電装株式会社
三重県鈴鹿市三日市
三日市駅
500万円~899万円
電子部品 自動車部品, 知的財産・特許 法務・特許知財アシスタント
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【住友グループ中核企業/世界シェア1位のワイヤーハーネス(自動車の約4台に1台が当社製品)をはじめとした次世代モビリティ企業/資本金200億/売上2.1兆円/32の国と地域で事業展開/従業員25万人◎働きやすさとキャリア形成が叶う環境】 ■概要: ・知財企画部 経営資源の1つとしての知財権の活用を推進する仕事です。自社権利活用を通じて全社収益や事業拡大に貢献し、自社権利活用のために自社・他社分析機能、知財渉外機能を強化することが目的です。 【具体的に】 ・事業への活用のための知財の調査分析、戦略立案・実行 ・自社知財権の活用、知財リスク低減戦略立案・実行 ・知財渉外(契約交渉、ライセンス交渉、知財係争など) 【入社後のキャリアイメージ】 〇入社1年目: 住友電装の製品・開発等の技術知識と顧客・仕入先との関係等のビジネス感覚を身に付けながら、権利解釈や契約審査の基本をOJTで学ぶ 〇入社2年目: 1年目の業務(個々の知財権)に加え、群としての知財網を取り扱う。自社・他社の知財網の調査・分析を推進し、強み弱みを見える化 〇入社3年目以降: 1年目・2年目の業務に加え、知財網の分析結果をもとに、当社事業を優位に導くための自社知財網構築と他社知財対策の戦略を立案し、開発部門の知財活動をリード ■強み・特徴: 上場企業の【住友電工グループ】に属し、成長性の高い電動車に必要不可欠な電装部品を主製品とする独立系自動車部品メーカーです。国内外さまざまな完成車メーカーと取引を行い、景気変動に強いリスク分散型事業による安定した経営基盤を保有。100年に1度の変革期を迎える自動車業界において最先端の技術・製品開発にも積極投資しており、業界内でも毎年トップクラスの特許数を誇ります。 ■当社で働く魅力: ◇数字で知るワークライフバランス: https://www.sws1917-recruit.com/career/information/welfare.html ◇三重県で働く魅力: https://www.sws1917-recruit.com/career/environment/mie-life.html 変更の範囲:会社の定める業務
三重県四日市市西末広町
【住友グループ中核企業/世界シェア1位のワイヤーハーネス(自動車の約4台に1台が当社製品)をはじめとした次世代モビリティ企業/資本金200億/売上2.1兆円/32の国と地域で事業展開/従業員25万人◎働きやすさとキャリア形成が叶う環境】 ■概要: 経営資源の1つとしての知財権の活用を推進する仕事です。自社権利活用を通じて全社収益や事業拡大に貢献し、自社他社分析機能、知財渉外機能を強化するため、担当を増員予定しております。 【具体的に】 ・事業への活用のための知財の調査分析、戦略立案・実行 ・自社知財権の活用、知財リスク低減戦略立案・実行 ・知財渉外(契約交渉、ライセンス交渉、知財係争など) 【入社後のキャリアイメージ】 〇入社1年目: 住友電装の製品・開発等の技術知識と顧客・仕入先との関係等のビジネス感覚を身に付けながら、権利解釈や契約審査の基本をOJTで学ぶ 〇入社2年目: 1年目の業務(個々の知財権)に加え、群としての知財網を取り扱う。自社・他社の知財網の調査・分析を推進し、強み弱みを見える化する 〇入社3年目以降: 1年目・2年目の業務に加え、知財網の分析結果をもとに、当社事業を優位に導くための自社知財網構築と他社知財対策の戦略を立案し、開発部門の知財活動をリードする ■強み・特徴: 上場企業の【住友電工グループ】に属し、成長性の高い電動車に必要不可欠な電装部品を主製品とする独立系自動車部品メーカーです。国内外さまざまな完成車メーカーと取引を行い、景気変動に強いリスク分散型事業による安定した経営基盤を保有。100年に1度の変革期を迎える自動車業界において最先端の技術・製品開発にも積極投資しており、業界内でも毎年トップクラスの特許数を誇ります。 ■当社で働く魅力: ◇数字で知るワークライフバランス: https://www.sws1917-recruit.com/career/information/welfare.html ◇三重県で働く魅力: https://www.sws1917-recruit.com/career/environment/mie-life.html 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ザイマックスグループ
東京都港区赤坂(次のビルを除く)
赤坂(東京)駅
700万円~999万円
不動産管理 設備管理・メンテナンス, 法務 知的財産・特許
〜約40社のグループ全社を持つ不動産管理業界大手のザイマックスグループ/ストックビジネスで安定性◎土日祝休み/フルフレックス制・リモート可〜 ■業務内容: 約40社のグループ会社を持つザイマックスグループにて、グループ全社の法務関連業務を担当します。【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細: (1)事業法務 事業部門からの契約・法律相談、紛争対応、新規事業立上時のリーガルサポートなど (2)コーポレート法務 グループ各社の株主総会、取締役会運営、株式登記事務、組織再編対応、全社規程の整備など (3)コンプライアンス業務 許認可管理、法改正対応、コンプライアンス(教育含む)の推進など (4)メンバーマネジメント 入社後はご経験に応じて、上記いずれかから業務を担って頂きます。 ■配属組織について: 新しいことにどんどんチャレンジしてゆく風土があり、仕事に対して主体的に取り組みたい方にとっては、この上ない環境です。グループ全社の事業も順調に拡大しており、企業成長に伴う様々な経験をすることが可能です。 ■働き方の魅力: 業務量や進捗状況に合わせて、多様な働き方をすることができます。コアタイムなしのフルフレックス制ため非常に柔軟性があり、ワークライフバランスを充実させることができます。会社カレンダーに基づき、年に5~6回土曜出社日がございますが、有給を使う社員が多くおります。 ■会社の魅力: ザイマックスグループは約40社で構成されており、主力事業は商業施設やオフィスビルなどの不動産管理事業です。また、近年注目されているサテライトオフィス事業もコロナ禍の前から展開。ストックビジネスで安定的な収益を上げながら成長中。 変更の範囲:本文参照
栃木県
550万円~1000万円
〜異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス〜 ■職務内容: 技術開発観点(競争技術)、及び渉外観点(業界協調・国内協調)を踏まえた、下記業務をお任せいたします。 ・全世界のEVシステムに関する政策/法規/規格等の情報収集 ・上記情報から電動車事業への影響についての分析・評価 ・各国政府・行政に対するHondaの対応スタンス・対応案の検討・提案(社内関連部署と実施) ※国連WP29(国際基準)、IEC/ISO(国際標準)、日本自動車工業会、日本自動車研究所など、法規/規格/政策検討会議への参画 ・戦略/開発部門(海外事業所含む)へのフィードバック ■魅力・やりがい: カーボンニュートラル社会実現に寄与すべく、電動車のルールメイキング(法規・規格・制度)に携わる業務であり、国際基準、国際標準、各国の電動化政策に関与し、自社の意見反映及び電動車の普及に繋げることが出来る役割です。 また、社内の多岐にわたる関連部門(国内/各国における開発・認証・知財・購買など)との連携や、国際会議への参画を通じて、多くの接点や知見の広がりを持つことができます。 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。
株式会社アストロスケール
東京都墨田区錦糸
500万円~999万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 法務 知的財産・特許
【世界に先駆けてスペースデブリ(宇宙ゴミ)除去に挑む宇宙ベンチャー/次世代が持続的に宇宙開発に取り組むための地峡規模なミッションに挑戦/2040年には120兆円まで拡大見通しのある宇宙ビジネス】 ■業務内容: すべてのビジネス契約書を見直し、必要な修正をアドバイスする。 ・一般的なビジネス取引に対応する契約書のテンプレートフォームを作成する。 ・社内のリーガルチェックプロセスを構築し、継続的な運用を確保する。 ・取引先との交渉において必要な場合、社内関係者をサポートする。 ・社外の契約弁護士事務所と緊密に連携し、必要な検討を受け、関連プロセス全体を処理する。 <会社業務> ・日本会社法に基づく取締役会及び総会の管理・運営。 ・議事録を作成し、適切な方法で管理する。 ・法人登記をタイムリーに処理する。 ・取締役会と良好な関係を築く。 <知的財産管理> ・技術部、アストロスケールホールディングスPICと連携し、効果的な知財管理を行う。 ・競合他社の活動を監視し、ASの知的財産権と価値を侵害しないようにする。 ・<コンプライアンス・リスク管理> ・リスクとコンプライアンス、法務、知的財産の全社的な管理を主導する責任を負う。 ・コンプライアンス、法務、知的財産のビジネス慣行分野における全社的なリスクを特定し、検討すべき議題を提起する。 ・契約している外部企業と緊密に連携し、そのパフォーマンス効率を評価する。 ・社内関係者の責任者に対し、各業務活動に関する指導を行い、会社のガバナンス/コンプライアンス方針との整合性を確保するとともに、リスク管理を行う。 ・ガバナンス・コンプライアンス研修を実施すべき分野を定め、そのプログラムを計画し、研修活動を実施する。 <コーポレート・ガバナンス> ・コーポレート・ガバナンスとコンプライアンスポリシーに沿って、会社の承認プロセスを管理、監視、運営する。 ・実施すべき必要な会社方針を計画、作成する。 ・アストロスケールホールディングスが実施する企業監査の管理窓口として業務を行う。 <業務全般> ・ASJPの機能リーダーやASHDのステークホルダーと緊密に連携する。 ・レポーティングマネージャーから随時割り当てられるその他の職務の役割を担う 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社久米設計
東京都江東区潮見
潮見駅
設計事務所, 知的財産・特許 内部監査
【大手設計事務所での監査職/将来的に中核となれる方歓迎/年間休日124日/完全週休二日制】 ■業務詳細 ガバナンス強化のため、監査職での次代を担う方の募集を行います。将来の幹部候補として、下記業務を幅広くご担当頂きスキルを身に着けて頂きます。監査部門の責任者・先輩社員が丁寧に指導しますので、ご安心ください。 具体的には・・・ ・内部監査の計画・実行 ・監査対象部門のモニタリング ・監査対象部門へのフィードバック ■組織構成: 本部長、組織長、メンバーの3名が在籍しております。 ■同社の特徴・魅力: 業歴80年余年の日本有数の組織設計事務所で、官庁・学校・病院・超高層ビルなど大型の建築を多く手掛けています。一級建築士等技術系の有資格者を中心に600名程度が在籍、国内はもとよりアジアを中心に海外にも展開をしています。 変更の範囲:会社の定める業務
NECプラットフォームズ株式会社
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ, 法務 知的財産・特許
【知財戦略にも携われる/NECグループの中核会社/福利厚生充実/入社3年後の定着率90%以上/月残業10〜20H程度/リモートあり】 ■業務内容:知財担当(主任クラス)して以下の業務をお任せします。 〇入社後お任せしたい業務: ・特許出願時の明細書作成、中間処理手続に対する支援 ・特許係争、特許譲渡等の交渉および契約に関し事業部門へのアドバイスの提供 ・知的財産権が関わるリスクに対する事業部門へのアドバイスの提供 〇将来的にお任せしたい業務: ・発明創出、権利維持、その活用に関する事業部門への支援と戦略立案 ・製品・技術開発と連携し発明を発掘したうえで特許出願戦略を立案しポートフォリオを構築 ■組織構成: 〇ディレクタ 50代 1名 〇シニアプロフェッショナル 50代2名 〇プロフェショナル 50代 4名 〇主任 50代 3名(男2女1) 〇担当 50代 1名 40代 2名 (男1名女1名) 〇雇用延長者 60代5名 ■ポジションの魅力: 当社は、NECグループの中にあって、ハードウェア機器の開発・生産から、ITとネットワークを融合したシステムの提供、新たなソリューションの創出まで、幅広いICTプラットフォームを提供しています。事業部門と連携した知財活動を実施しており、知財創出活動から特許ライセンス対応活動まで含めて幅広い知財活動を経験することができます。 また経験豊富な中途メンバーが多く、分からないことがあればすぐに聞ける環境ため、知財としての専門性を高められる環境です。 ■働き方:月残業10〜20H程度、リモート有り、家族手当ありと個人の生活スタイルに合わせた働き方が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社リガク
東京都昭島市松原町
拝島駅
450万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 知的財産・特許 弁理士・特許技術者
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
■配属先情報: 当社へ入社後、リガク・ホールディングス株式会社へ出向を予定しております。 <リガク・ホールディングス株式会社について> ・勤務地:東京都昭島市松原町3-9-12 ・事業内容:持株会社 ■業務概要: 主に自社が創出した発明に関する権利化業務(出願、中間対応、権利行使)、発明発掘業務及び他社知財情報の収集及び調査をお任せします。 ■業務詳細: <特許の権利化業務>発明者の説明から技術的な本質部分を抽出することで、弁理士の提案する出願原稿案および中間応答案をブラシュアップします。国内外のグループ会社で創造される発明を取扱います。 <発明の抽出業務>開発会議に参加し、特許出願可能な発明を抽出し、対応する他社特許を調査します。 <他社特許情報の収集・調査及び分析>他社特許の権利化状況を監視し、自社技術と他社技術で抵触が無いかを検討し対策を講じます。 ■配属先部署全体の業務内容・ミッション: <組織の中長期的な目標> 網羅的な特許網構築や知財ミックス、ブランド化により自社製品を保護しつつ、事業戦略に資する知的財産活動(特許活用、知財マーケティング等)を企画・実践する。 <組織が現在抱えている課題> 研究開発が活発化する中、それを知財側面で支援しうるだけの人員が不足している。 ■業務のやりがい、価値、魅力: 世界最先端レベルの技術を権利化・活用していくことは、自身のステップアップにもつながります。 1)高い技術レベルの発明を権利化する過程で、強い権利範囲を取得する技術を身に着けることができます。 2)自社の強みと弱みを把握することで、他社の参入を防ぐ強い特許網を構築する技術を身に着けることができます。 3)自社特許の全体像や他社特許の状況を把握し、開発部門や経営層に今後の方針を提案可能な力を身に着けることができます。 ■出張: 基本的に東京工場での勤務となりますが、東京23区内(新宿営業拠点、特許庁や都内特許事務所等)、大阪工場(大阪府高槻市)への出張が発生する可能性があります。 変更の範囲:会社の定める業務
大同特殊鋼株式会社
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 法務 知的財産・特許
海外・成長ビジネスの拡大、ESG経営の深化等に伴い法務部門の業務も複雑かつ専門化していることや、定期的なジョブローテーションが今後予定されていることから、十分な法務経験を有し、かつ法務経験の浅い法務部員への教育・フォローができる中堅人材を募集します。 ■担当業務【変更の範囲:会社の定める業務】 ・法的見地からの事業部等への意見具申・助言 ・国内外の各種契約の作成・審査(秘密保持契約、取引基本契約、共同開発契約、代理店契約、業務委託契約など) ・国内の法令案件(独占禁止法、印紙税、建設業法、個人情報保護法に関する対応・助言など) ・海外の案件対応(海外進出に伴う外国法令・制度の調査、外国の個人情報保護法に関する対応・助言など) ・紛争対応(交渉支援、訴訟対応) ・社内規程の管理・整備 ・M&A案件への対応(関連契約書のレビュー、クロージングの実施など) ・従業員等への法務関係の教育(契約全般、個人情報保護法・印紙税の研修など) ・外部弁護士との協働 ※東京本社管轄地区:東京、千葉、群馬、大阪 ■配属部署 ・法務部全体で12名(部付が2名、名古屋法務室7名、東京本社4名うち1名が名古屋と兼務)で構成されています。その内25%がキャリア入社者です。中途入社者を受け入れる体制があります。名古屋、東京間でのWebを使った打ち合わせもございます。グローバル化に伴い法務の役割も拡大しており、非常にやりがいのある環境です。※東京本社4名(30代、40代、50代の男性) ■キャリアパス 総合職採用のため、可能性として将来的には他部門でのチャンスの可能性や国内外含めた異動の可能性もあります。また、将来的には管理職や法務室長(課長)へのステップアップも可能性としては十分にあります。 ※中途にて入社後2年で室長となった例もございます。 ■当社の強み 当社は特殊製品を製造しているため、自動車・産業機械・航空宇宙・船舶・エネルギー・エレクトロニクスなどの幅広い分野にて、当社しか製造出来ない素材を開発し各種産業基盤を支えています。グローバル企業からも引き合いが増えており、安定した事業と経営基盤を有しています。また、自己資本比率も54.4%(2024年3月期)と高く経営基盤も安定しています。 変更の範囲:本文参照
マツダ株式会社
広島県安芸郡府中町新地
400万円~799万円
自動車(四輪・二輪) 建設機械・その他輸送機器, 法務 知的財産・特許
■業務概要: ◇電動化やCO2規制にシフトしていく中で、各国や地域の特性や環境に応じた技術開発を進めています。バッテリーEV(電気自動車)領域では、特に特許の制約が多く、提供したい技術が出せない状況です。 ◇技術開発者が、価値や機能を提供するための具体化にあたって、特許の障害を最小限に抑える道筋を定める必要があり、そのための特許に関する調査や特許に抵触しないようにするための対策、特許に関する交渉を本ポジションで担当いただきます。 ◇ソフトウェア領域においては、異業種のパートナーとの競争を行いながら、自社ならではのアイディアを独自のサービスとして特許で保護する役割を担っています。これまで培ってきたモノづくりのノウハウを活かし、高効率で高品質な構造を特許で保護することも重要な役割です。特許の数は多くありませんが、戦略的に重要なものを守っています。 ■業務詳細: 主な職務を以下に記します。 ◇自社開発技術の特許権利化活動 ・発明の発掘、出願方針の検討、特許事務所への出願依頼 ・特許庁からの拒絶理由に対する対応方針の検討、権利取得方針の検討 ・他社へのライセンス、権利行使活動 ◇他者特許に対する対応業務 ・特許調査項目の抽出、調査方針の検討、調査、抵触関係の検討 ・懸案特許に対する開発誘導などの対応方針の検討 ・他者との特許係争対応 ■組織構成: 知的財産部53名 →知財部8名(知財戦略/IT・DX推進) →知財グループ15名(ブランド保護・育成/知財渉外) →特許グループ29名 ★配属先 ■研修体制: ◇知的財産についての実務経験や知識がなくとも、部署内にも未経験で入社し、活躍している社員が沢山いますのでご安心ください。 ◇将来的に長期の海外出張の可能性もあり、グローバルに活躍したいと考えている方は大歓迎です。入社時点は英語力は必要なく、社内でも任意参加可能なTOEICの研修等をご用意しております。 ◇ペアコーチ制(経験豊富なコーチと新しいメンバーがペアを組むこと)を導入し、成長を支援するための環境を用意。また3年間の育成計画を1年ごとに段階的に進め、成長を確認しながら業務に取り組める安心な環境を整えています。さらに、若手社員同士が自主的に行うノウハウ共有会も、週1回の頻度で開催されています。 変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
栗田工業株式会社
東京都中野区中野
中野(東京)駅
650万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 法務 知的財産・特許
〜充実の福利厚生/水と環境の課題を総合力で解決する産業用水処理の日本最大手企業/海外の成長市場へ力を入れています/在宅勤務可/土日祝休み/年間休日122日〜〜 ■業務内容:同社において知財関連業務を担当頂きます。具体的には以下の業務を担当します。知財法務の専門家として、専門性の高い業務に取り組むことが出来ます。 【出願・権利化】 事業戦略に基づく各ビジネスの競争優位性を確保するための特許網の構築。社内関係部署と協議し、発明の抽出と適切な権利範囲の設定を行い、特許事務所と連携してグローバルな視点で特許出願と権利化を行う。 【調査】 ・当社事業リスクを低減するための他社特許侵害調査 ・開発活動の参考情報となる先行技術調査 ・新事業提案に向けたオープンイノベーションに資するシーズ技術調査 ■会社の方向性: 知的財産権の取得、活用、他社権利とのせめぎ合いなど、ロジカルにじっくり考えることができる。他方、会社をとりまく環境変化や法制度の改定に応じ、施策を次々と立案・改善することが求められるため、新しいことにチャレンジするやりがいもある。 ■当社について: 当社は売上高2500億円超の水処理に関するリーディングカンパニーです。国内の顧客数は約20,000件と安定した基盤を築いています。水処理薬品、水処理装置、メンテナンス・サービスの3つの事業領域で総合的なソリューションを提供している業界唯一のビジネス構成も当社の強みの一つです。「"水"を究め、自然と人間が調和した豊かな環境を創造する」という企業理念を掲げ、持続可能な社会の実現に貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アンドパッド
東京都千代田区神田練塀町
700万円~1000万円
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), 法務 知的財産・特許
■□建築業界シェアNo.1 SaaSプロダクト“ANDPAD”/CMでもおなじみ!リリース数年で利用社数20万社/週半分程度リモート実施/総額209憶円の資金調達□■ ■募集背景: 建築・建設業の「幸せを築く人を、幸せに」というミッションを実現するために、事業・組織成長を促進する法務メンバーを増員募集します。 急成長する当社において、組織がパフォーマンスを最大化し続けるための環境整備を行うべく、単にルーティン業務をこなすのみならず、組織の先を見据えた施策立案や会社の変化に柔軟に適用しながら、自ら率先して仕事を創り出し組織に価値を発揮していくことが必要です。M&Aや新規事業の推進を含め、会社の未来を作り上げる戦略の実現においても、法務面からのサポートが必要不可欠となっています。 ■業務内容: ・既存又は新規事業・プロダクトにおける法規制対応状況の確認その他法務面のサポート、その他事業に関する法的課題の解決 ・新規事業立ち上げに関連する法務業務(関連法令調査、法務関連スキーム検討、法務関連書類作成・業務フロー策定等) ・株主総会・取締役会等の会議体の運営 ・知財契約関連業務等 ・関連法規制遵守のための体制整備・運用 ・上場準備に向けた内部統制体制の構築支援(反社チェック、社内規程管理等) ・M&Aに関連する法務業務(法務DD、投資契約等の作成サポート、組織再編関連法務等) ・買収後のPMIに関連する法務業務(グループ内の業務委託契約・出向契約、個人情報保護法含むデータ共有に関連する法務検討等) ・訴訟その他の係争の対応 ・株式・ストックオプションに関する事務 ・事業に影響を及ぼす関連法規制・政策等の調査 ※現在の法務チームには、執行役員(弁護士資格保有)、マネージャー、メンバー2名・知財1名の5名体制で業務に従事しております。 ■本ポジションの魅力: (1)レイターステージでありながら急成長を継続するベンチャー企業という環境で、新規事業やM&Aなどの新しい領域に幅広く携わることができます。 (2)DXによる建設業界の変革をリードするミッションを掲げる会社で、社会的意義の大きい事業に携わることができます。 (3)フラットな組織において、プロダクト開発やビジネスと近い距離で法務面からサポートできる立場になります。
600万円~999万円
【知財戦略から携われる/NECグループの中核会社/福利厚生充実/入社3年後の定着率90%以上/リモートあり】 ■業務詳細: 組織の運営方針・計画に基づき、メンバーをとりまとめていただきながら以下の業務をお任せしたいと考えております。 ・発明創出、権利維持、その活用に関する事業部門への支援と戦略立案 ・製品・技術開発と連携し発明を発掘したうえで特許出願戦略を立案しポートフォリオを構築 ・特許出願時の明細書作成、中間処理手続に対する支援 ・特許係争、特許譲渡等の交渉および契約に関し事業部門へのアドバイスの提供 ・知的財産権が関わるリスクに対する事業部門へのアドバイスの提供 ・組織のメンバーに対する指導及び成長に対する長期的な支援 ■組織構成: 〇ディレクタ 50代 1名 〇シニアプロフェッショナル 50代2名 〇プロフェショナル 50代 4名 〇主任 50代 3名(男2女1) 〇担当 50代 1名 40代 2名 (男1名女1名) 〇雇用延長者 60代5名 ■ポジションの魅力: 当社は、NECグループの中にあって、ハードウェア機器の開発・生産から、ITとネットワークを融合したシステムの提供、新たなソリューションの創出まで、幅広いICTプラットフォームを提供しています。事業部門と連携した知財活動を実施しており、知財創出活動から特許ライセンス対応活動まで含めて幅広い知財活動を経験することができます。 ■同社の魅力: 全国17カ所 に事業所を持つNECグループの中核会社です。日本の約1/3の世帯をカバーする通信機、世界有数の能力を誇るスーパーコンピュータ、グローバル通信を支える光海底中継器システムなどは同社が手掛けた社会ソリューションです。入社後3年後の定着率も90%を超えており、働きやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~1000万円
株式会社神戸製鋼所
兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通
600万円~1000万円
■職種概要:新規技術開発や新規事業探索の増加に伴い、技術契約の対応を行う法務部にて、技術法務・情報管理チームの一員として活躍いただける方を募集します。 ■職種内容:全社の事業戦略や開発戦略に基づき、技術資産・知的財産の保護および利活用を推進するためのビジネススキームや契約書作成、リスク検討、社内外調整など、契約に関する一連の業務を担当していただきます。 <具体的な職務内容> ・秘密保持契約、共同研究開発契約、技術ライセンス契約などの作成・交渉 ・事業再編プロジェクトにおける関連契約の立案・成約 ・契約起案、リスク検討、社内外調整など ※入社直後は、指導担当管理職のもとで業務を習得していただきます。その後、2年目からは主担当として案件を遂行いただく予定です。 ※経験やスキルに応じて、主幹〜参事のポジションでの採用も考えています。 ■組織情報:配属先は本社部門の法務部内、技術法務・情報管理チームです。勤務地は神戸本社となり、指導期間(最低1年程度)後は、本人の希望や部内状況により東京本社での勤務も可能です。 ■本ポジションの魅力: ◎多様な経験:少数精鋭の部署で幅広い事業領域の技術契約相談を担当し、多くの経験を積むことができます。 ◎能動的な提案:ビジネススキームの端緒からプロジェクトに参画し、知的財産を活用したWin-Winのビジネススキームを提案できます。 ◎バラエティに富んだ業務:定型契約ではなく、技術ごとに異なる案件対応を行うため、日々の業務に変化があります。 ◎キャリアパス:技術契約業務に習熟後、神戸または東京で一般法務など他の法務業務を担当する可能性があります。また、米国ロースクールへの留学や海外統括会社に法務担当者として赴任する機会もあります。 ■神戸製鋼所の働きやすさ: ◎働き方・業務改善改革:原則19時までの就業やノー残業デー、定時退社日の設定等の取組みを部門毎に行っています。 ◎育児支援:仕事と生活の両立を図るための環境整備の取り組みが評価され、子育てを積極的にサポートする企業に与えられる次世代認定マークを2度取得しました。子育てに積極的に参加していただくために、男性も多くの育児休暇も取得実績がございます(2019年〜「プラチナくるみん」認定)。 変更の範囲:会社の定める業務
富士フイルム株式会社
機能性化学(有機・高分子) 医療機器メーカー, 知的財産・特許 弁理士・特許技術者
【売上高3兆円規模/高い技術力でグローバルに展開/健康経営銘柄選出/年休125日/フレックス制・週2日リモート可/良好な就業環境◎】 当社ブランドプロテクショングループでは、富士フィルムのブランドを商標権で保護すると共に、事業部ほか関連部門と連携してブランドの創出・マネジメントを支援し、ブランドの価値向上に貢献しています。 ■業務内容: 富士フィルムの幅広い事業分野における、商標権に関する活動(リスク低減、出願権利化、商標戦略策定、模倣や侵害の排除、商標の希釈化防止活動等)の企画提案・推進を担当します。また、上記活動が事業およびブランド戦略に連動するよう、事業部ほか関連部門をサポート・リードします。 ■業務詳細: ・商標調査と出願権利化、更新、商標使用ガイドラインの策定、商標戦略策定 ・権利活用(模倣・侵害排除) ・社内各部門や関連会社への商標・ブランド価値向上に関するコンサルティング ■ポジションの魅力: ・幅広い事業分野の、様々なブランドの誕生と成長を支える手ごたえを実感できます。 ・交渉や契約、権利活用、国内外関連会社との連携強化など幅広い商標業務を担当し、より成長ができる職場環境です。 変更の範囲:当社業務全般
長谷川工業株式会社
大阪府大阪市西区江戸堀
肥後橋駅
400万円~499万円
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜知財に関する経験をお持ちの方歓迎/知識・スキルアップが叶う/新しいことに挑戦できる環境〜 ■業務概要 知財業務における特許/商標/調査/紛争等、知的財産権に関する一連の業務をご担当いただきます。 ■入社後について 半年〜1年ほどは先輩社員と一緒に業務を進めていきます。分からないことは何でも相談ください!業務になれてきましたら、徐々に個人で担当できる業務を増やしていきます。 ■同社の取扱い製品例 はしごや脚立などの高所作業台の企画/設計/製造/販売や、香港の企業の代理店として電動キックボードの販売を行っております。 今後はアウトドア関連やeスポーツなど、様々な領域へのチャレンジも計画しております。 ■業務詳細 ・他社の権利を侵害していないかの調査 ・自社の権利を守る特許出願や特許を取得した後の年金管理 ・不要な権利を放棄の管理業務 ・契約書チェック等 知財業務に関する様々な業務をご担当いただきます。法域や業務で担当が分かれている企業が多い中、同社では一連の知財業務を担当することになります。そのため大変な部分はありますが、設計職や企画職など他部署と接する機会も多いため知識習得でき、やりがいも大きいです。 また、国内だけでなく、海外への特許出願なども行いますので、業務は多岐に渡ります。 ■仕事の流れ(例) 月:週例ミーティングにて課題や今後の予定を共有。出願に向けて発明者からアイデアの詳細をヒアリング 火:ヒアリングに基づき、出願のポイントや権利化の可能性を検討 水:出願準備のため発明者と共に特許事務所にて打合せ。チェック依頼のあった契約書の知財条項を確認し修正案を作成 木:技術者向け社内研修。勤続年数や担当テーマに応じて内容やOJTテーマをアレンジ 金:管理システムの情報更新。他社動向のチェック。 ■同社について 〜創業66年/脚立・梯子の国内シェア35%〜 はしご/脚立/高所作業台のリーディングカンパニーとして、全国に20カ所の営業拠点と3工場・配送センターを所有。現在ではアルミ以外の素材にも取組んでおり、商品構成も多様化。数々のユニークな製品を生み出しています。歴史が長く知名度と信用があります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社村田製作所
京都府長岡京市東神足
電子部品 半導体, 知的財産・特許
【業界トップ級メーカーでの知的財産業務/在宅勤務・フレックス勤務あり/年収500万以上】 ■概要: 知財戦略立案・遂行、国内および外国特許出願等の知財権利化、他社特許対策をご担当いただきます。 知財権利化について、対象は同社が扱う商品すべてですが、特に、通信モジュールを中心とした電気系・回路系・通信系商品・技術をご担当いただく予定です。 <詳細> ・担当する事業や技術に関する知財戦略の立案 ・戦略に基づく知的財産活動の遂行(国内および外国への特許出願、権利化) ・他社特許対策実施 ■働き方補足 <出社/テレワーク> ・出社を主体としつつ、テレワークも活用したハイブリッド型(フルリモート勤務は行っておりません) <出張> ・年数回程度、他の知的財産拠点(海外含む)への出張あり ■ポジション魅力 ◇ムラタの知的財産組織には、ムラタが生み出す最先端の技術が集まってきます。その新しい技術を事業で活用するため特許という知的財産を獲得し、ムラタの経営の強みである技術力をより高めるのが醍醐味です。 ◇ここ数年は、企業における技術競争力の源泉である知的財産を保護するだけでなく活用することがさらに重要となっています。知的財産に関する法律はもちろん、技術や事業・市況などいろいろなことに知的財産担当として関わり知財戦略を練り、知財活用して企業価値向上につなげる、非常にダイナミックで胸躍る仕事です。 ◇ムラタの知的財産組織は「世界初の技術が集まる場所」です。技術やアイデアを知的財産につなげ、ムラタで働く仲間のみならず協働する人々への貢献を通じて、我々の製品が社会で使われるのを実感するのは格別です。 変更の範囲:会社の定める業務
シークス株式会社
大阪府大阪市中央区備後町
電子部品, 法務 知的財産・特許
〜EMS業界日本最大級規模/世界14カ国に拠点を展開/語学力を活かし伸ばせる環境/残業月平均10時間/住宅手当や家族手当など福利厚生も充実〜 ■業務内容: 当社グループの国内・海外各社のビジネスに関連する法務業務全般をお任せします。 ※日常的な業務の60%以上を英語で行っており、主にメールや書類作成時など文面上での使用が中心となります。 ※下記業務を自ら遂行できる方で、近い将来、後輩・部下に当該業務の指導を担っていただける方を探しています。 ■具体的には: ・各種契約の審査、起草(日文・英文)、及び交渉支援 ・新規ビジネスにかかる法令調査/契約スキーム提案 ・ビジネス問題の相談対応、法務サポート ・実務担当部門との協力による法律施行/改正等への対応 ・紛争/訴訟対応 ・企業の買収、合弁設立の業務(国内および海外) ・特許/商標関連業務 ・社員のリーガルマインド啓蒙、教育 ・契約書保管/有効期限管理 ■組織構成:法務部 執行役員(法務部長)1名、マネージャー1名、スタッフ3名(中国弁護士資格保有者1名含む)、嘱託1名 ■当社の強み: ◎当社は「グローバル・ビジネス・オーガナイザー」として世界に散らばるリソースを結びつけ、付加価値を創造して顧客にビジネスメリットを提供するプロフェッショナル集団です。 ◎現在、EMS(電子機器受託製造サービス)業界では日本最大規模を誇り、世界15位というトップクラスの仕事をしていますが、当社にとってEMSは主要事業の一つです。 ◎世界14ヶ国50拠点からなるネットワークを活用し、エレクトロニクスを中心とした部材調達、物流から製造までトータルなサービスを提供し、グローバル企業として成長し続けています。 ■ビジネス領域: ◇「電子機器受託製造サービス」、「JDM(共同設計製造)」、「部材調達代行・物流サービス」、「プラスチック成形」の4つの事業で世界中のお客様にビジネスメリットを提供しています。 ◇商品提供だけでなく、「市場開拓」「グローバル・サポート」という、お客様のニーズをより高い技術で応えられるようなソリューションを提供する商社の機能とEMS(電子機器受託製造サービス)の機能を兼ね備えています。 ※大阪府が取り組んでいる「緊急雇用対策事業」に賛同しています※ 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ