329 件
株式会社クオンツ・コンサルティング
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
600万円~899万円
-
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, セキュリティコンサルタント・アナリスト リスクコンサルタント
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【事業立ち上げ期に参画可/最上流の戦略からIT・DXを活用したテクノロジーコンサルまで幅広く手がける総合コンサルティングファーム/キャリアパス豊富/東証プライム上場グループ】 ●個人の裁量権が大きく、新しいことに挑戦できる環境 ●経営層と近い距離でスピード感ある意思決定ができる環境 ●数千人規模を目指すコンサルティングファームでの立ち上げメンバー ●年次やタイトルにとらわれず仕事ができプロモーションしやすい 戦略、IT・DX、業務改善など幅広い領域をカバーする総合コンサルティングファームである当社において、サイバーセキュリティコンサルタント(アソシエイト)を募集します。 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 ・インフラセキュリティのアセスメントおよび対応支援 サイバーセキュリティ戦略・ガバナンス評価、サイバーセキュリティ対策の有 効性評価、脆弱性診断、サイバーセキュリティベンチマーキングなど ・サイバーセキュリティコンサルティング サイバーセキュリティグランドデザイン・ロードマップ策定、SOC構築支援、 CSIRT構築支援、ITセキュリティアーキテクチャ設計支援、各種ITセキュリティ ツールの選定支援、導入支援など ・サイバーセキュリティマネジメント SOC運用支援、CSIRT運用支援、グローバル最新動向の調査・レポートなど ・インシデントレスポンス サイバーセキュリティインシデント発生時の調査支援、デジタルフォレンジッ クの実施、インシデントレスポンス訓練支援など ■プロジェクト例: ・アセスメント(サイバーセキュリティの視点で、クライアントのビジネスに影 響するリスクを評価する) ・ビジネス戦略を考慮したサイバーセキュリティ戦略の策定、中計・ロード マップの作成 ・ゼロトラストアーキテクチャ等のインフラ全体構想 ・脆弱性診断 ・技術的なセキュリティ対策の動向調査・製品選定(RFP作成)支援 ・インシデント監視・分析・対応等の改善 ・サイバーセキュリティ組織体制の検討・構築 ・サイバーセキュリティ関連業務設計 ・クライアントのデジタル化に付随するサイバーリスクのアドバイザリー ・クライアントの人材に対するセキュリティ教育・訓練の企画および実行 変更の範囲:会社の定める業務
1000万円~
【事業立ち上げ期に参画可/最上流の戦略からIT・DXを活用したテクノロジーコンサルまで幅広く手がける総合コンサルティングファーム/キャリアパス豊富/東証プライム上場グループ】 ●個人の裁量権が大きく、新しいことに挑戦できる環境 ●経営層と近い距離でスピード感ある意思決定ができる環境 ●数千人規模を目指すコンサルティングファームでの立ち上げメンバー ●年次やタイトルにとらわれず仕事ができプロモーションしやすい 戦略、IT・DX、業務改善など幅広い領域をカバーする総合コンサルティングファームである当社において、サイバーセキュリティコンサルタント(アソシエイト)を募集します。 ■業務内容: ・インフラセキュリティのアセスメントおよび対応支援 サイバーセキュリティ戦略・ガバナンス評価、サイバーセキュリティ対策の有 効性評価、脆弱性診断、サイバーセキュリティベンチマーキングなど ・サイバーセキュリティコンサルティング サイバーセキュリティグランドデザイン・ロードマップ策定、SOC構築支援、 CSIRT構築支援、ITセキュリティアーキテクチャ設計支援、各種ITセキュリティ ツールの選定支援、導入支援など ・サイバーセキュリティマネジメント SOC運用支援、CSIRT運用支援、グローバル最新動向の調査・レポートなど ・インシデントレスポンス サイバーセキュリティインシデント発生時の調査支援、デジタルフォレンジッ クの実施、インシデントレスポンス訓練支援など ■プロジェクト例: ・アセスメント(サイバーセキュリティの視点で、クライアントのビジネスに影 響するリスクを評価する) ・ビジネス戦略を考慮したサイバーセキュリティ戦略の策定、中計・ロード マップの作成 ・ゼロトラストアーキテクチャ等のインフラ全体構想 ・脆弱性診断 ・技術的なセキュリティ対策の動向調査・製品選定(RFP作成)支援 ・インシデント監視・分析・対応等の改善 ・サイバーセキュリティ組織体制の検討・構築 ・サイバーセキュリティ関連業務設計 ・クライアントのデジタル化に付随するサイバーリスクのアドバイザリー ・クライアントの人材に対するセキュリティ教育・訓練の企画および実行 変更の範囲:会社の定める業務
800万円~1000万円
PwCコンサルティング合同会社
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
600万円~1000万円
◆TRC-CRR(Cyber, Risk, Regulation)組織概要 第三者からのサイバー攻撃がビジネスに与えるインパクトは近年非常に大きなものになっており、それによるサイバーインシデントがビジネスの継続に直結する時代になりました。サイバー攻撃の対象は、企業のITシステムにとどまらず、スマートファクトリーやコネクテッドカーなどの領域にも広がっています。また、海外拠点や中小企業などを狙ったサプライチェーン攻撃の脅威も増しています。グローバルにビジネスを展開する企業には、あらゆる領域においてサイバーインシデントが発生し得るという前提に立ち、適切に対策をとることが求められています。 TRC-CRRチームでは、サイバーセキュリティに関する攻撃アクター、政策および規制、開示情報、インシデントなど世界中の事象の把握および理解を進めており、何が正解か明確な答えの無いサイバーセキュリティ投資の世界において、サイバーインテリジェンスを活用したコンサルティングにより、企業の意思決定を支援しております。 ◆応募中のポジション 下記リンクより、ご希望のポジションをお選びいただきご応募ください。 ご応募ポジションに迷われた場合は、サイバーセキュリティコンサルタントのポジションでご応募をお願いいたします。 ■サイバーセキュリティコンサルタント ■プライバシーコンサルタント ■制御領域 サイバーセキュリティコンサルタント ■製品領域 サイバーセキュリティコンサルタント ■デジタルアイデンティティコンサルタント
■職務内容 クライアントはデジタルを駆使したサービスや製品を活発に開発・ローンチしています。このような状況で、製品に対するサイバー攻撃による不具合やリコール、ならびにそれに起因する安全性その他の影響が、事業として無視できないリスクになってきています。 本ポジションでは、サイバーセキュリティの中でも、上記のような通常のITより広範なテクノロジー領域における課題に対応いただきます。現在お持ちの専門性にセキュリティや問題解決能力といったスキルを掛け合わせることで、希少かつ市場価値の高い人材になることができます。 PwCは、日本のサイバーセキュリティコンサルティング市場において、売上・組織規模ともにトッププレイヤーです。セキュリティ専門性およびコンサルティング双方のスキルを伸ばすことのできる環境に、あなたも身を置いてみませんか。 ■ポジションの特徴 ・クライアントのビジネスにおける中心である「製品」を扱います。実際に世の中に出ていく製品を守る立場としてのやりがいを得ることができます。 ・特にコネクテッドカー等の新規性のある領域において、業界や国におけるルールメイキングの立場から関与することができます。 ・製品領域のセキュリティに関して、技術的な対策はもちろん、組織やヒト、業務プロセス、あるいはこれらを横断したセキュリティ戦略など、幅広い経験を積むことができます。 ・システムインテグレーション・運用、あるいは設備の保守などは原則として行っていません。コンサルティングにフォーカスした経験を積むことができます。 ・市場調査やサービス開発、インサイトの執筆や外部寄稿・講演などにも携わっていただくことができます。チーム内ではクライアントに新たな価値を提供すべく、新たなサービスの検討が活発に行われています。 ・製品開発に関するセキュリティ規定が各国で規定されている背景から、グローバル展開のご支援の機会があります。 ・製品の企画・設計・実装・テスト・運用・廃棄といった製品ライフサイクル全般にわたるご支援機会がありますので、専門領域のある方もご活躍いただけます。
デロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社
550万円~999万円
リスクコンサルティング, 戦略・経営コンサルタント リスクコンサルタント
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■概要 ◎機関投資家を始めとする外部ステークホルダーの企業へESGに関する取組・開示要請が高まる中、欧米やIFRS財団を中心にグローバルで非財務情報開示の制度化の動きが加速し日本も例外ではありません。非財務情報開示への対応を行う中、ESGに関する情報収集等の業務プロセスやシステム対応等が必要に。コンサルティングへの期待値も高まっています。 ◎ALL Deloitteのネットワークやノウハウを活用し法規制へのコンプライアンス、経営戦略とESG戦略との統合やESGデータガバナンスの構築等、企業のESG経営レベルに応じたアドバイザリーサービスを提供することにより、企業のESG経営の高度化に貢献していきます。 ■例 ◎サステナビリティ情報開示対応アドバイザリー:米国SEC気候変動開示対応/欧州CSRD開示対応/ISSBサステナビリティ開示対応 ◎サステナビリティ戦略立案アドバイザリー:非財務情報の定量分析/財務KPIと非財務KPIの統合によるESG経営高度化/中長期目線の競争優位性に資するマテリアリティ選定 ◎サステナビリティデータガバナンス構築アドバイザリー:ESGデータモデルに基づくデータ設計・システム基本構想策定/Power Platform等のBIやRPAのローコードツールを活用したESGデータ収集システム構築※クライアントが抱えるESGを巡る諸課題に対し、ALL Deloitteの専門家と連携、西日本エリアのグローバル企業を中心にESGアドバイザリーサービスを提供。 ■当社について:2023年12月1日にグループ内で組織再編を行うことを決定。監査法人トーマツ内にあるリスクアドバイザリー事業本部の一部の組織・機能を子会社のデロイトトーマツリスクアドバイザリー株式会社に移転、その後追加で資本関係の見直しにより、デロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社を監査法人トーマツが直接持分を保有しない、デロイトトーマツグループ内に並列する会社。 ◆西日本リスクアドバイザリーユニットの理念・ミッション デロイト トーマツ グループの一員として、西日本の企業や自治体にサービスを提供し、地域経済の発展に貢献します。 ◆キャリアパス・働き方 多様なキャリアパスを提供し、Coach制度で成長を支援。ワークライフバランスを保ちながら成長できる環境を整備。
株式会社三菱UFJ銀行
東京都
都市銀行, 内部統制 リスクコンサルタント
【世界有数の総合金融MUFGグループ/領域最先端としての業務/中途入社多数活躍/豊富なキャリアパス/在宅勤務可】 ■概要: 当行にてカントリーリスク管理、グローバル信用リスク管理における業務を既存メンバーと協力して取り組んでいただきます。MUFGにおけるカントリーリスク管理、グローバル信用リスク管理の安定運営および高度化が主なミッションとなります。 ■業務内容: ・MUFGがビジネス上取っているカントリーリスクの対象国について、各国のカントリーリスクのモニタリング・分析・評価を行う。 ・上記カントリーリスクのモニタリング・分析・評価を通じて、ビジネスサイド及び欧米ア各地域リスク管理部と連携して、MUFGのカントリーリスクの機動的対応を推進する。 ・海外(含む子会社)の信用リスク状況のモニタリング及びヘッドクオーターとしてのリエゾン業務。欧米ア各地域の有効な取り組みを共有する等し、グローバル全体での信用リスク管理の高度化を図る。 ・海外(含む子会社)の信用リスク状況変化時に、ヘッドクオーターとして海外拠点と連携して対応を立案、またはサポート。 ■キャリアパス: 信用リスク管理のプロフェッショナルとしてキャリアを重ねていくことを想定しています。海外関係部署(含む子会社)との業務接点も非常に多く、将来的には海外駐在ポストにチャレンジすることも可能な環境です。 ■「成長と挑戦」をサポートする環境: 自律的な成長をサポートするため、自己啓発支援制度や資格取得支援制度も充実しており、それぞれの成長ステージに応じたさまざまなプログラムを活用することができます。行員一人ひとりのやりたいことを後押しする制度として、自分自身の興味・関心を知るためのさまざまなキャリア研修を行うなど、その他多数の支援制度を用意しています。 ■就業環境・働き方: ・子育ての段階に応じた育児支援制度や、介護のための休暇・短時間勤務制度をはじめ、福利厚生制度の充実に取り組んでいます。 ・場所と時間に縛られず柔軟な働き方を実現するため、就業時刻を最大1.5時間前後調整可能な「セレクト時差勤務制度」や「在宅勤務制度」の拡充、サテライトオフィスの開設も進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
有限責任 あずさ監査法人
550万円~1000万円
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, リスクコンサルタント 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
■業務内容 金融機関に対する健全性規制対応に関連するアドバイザリー業務。想定される顧客の業態は銀行、証券会社、アセットマネジメント会社等 - バーゼル規制対応:バーゼルⅢ最終化対応(自己資本、信用リスク)、内部モデル・IRB承認申請支援、バーゼル対応に係る各種数値検証・内部監査支援等 - レバレッジ比率規制対応、大口信用供与等規制対応等 ※上記業務の何れかに従事頂くことを想定。 ■金融アドバイザリー事業部について 金融機関に特化したコンサルティングチームです。様々な業界の中でも特に金融機関の財務・会計領域は高度化・複雑化しており、これら部門やCFOに対してコンサルテーションを提供します。事業部には約200名程度が所属しており、複数のチーム(サービスライン)に分かれてサービス提供を行っています。 ■あずさアドバイザリー部門の特徴 ・クライアントへの向き合い方:監査法人としていかなる時も「公正・中立」な立場を堅持し、資本市場のインフラの一部としての役割を担っています。短期的な成果や自社の規模拡大を目指すのではなく、常にクライアントに誠実に向き合うことを目指しています。 ・キャリア:特定の領域の専門性をもってコンサルタントとして活躍したい方はもちろん、まずは将来のキャリアの選択肢を広げるために専門性を高めたい方、独立を目指す方等、様々なバックグラウンド・キャリア目標を持った方が働いています。それぞれに合った目標・働き方で安心して働けるよう、キャリア相談やアサイン等も丁寧に進めています。 ■研修 従来からコンサルタントとして経験がない方も多く異動・採用で受け入れておりますので、安心して入所いただくことができます。OJTはもちろん、プロフェッショナル人材の育成をミッションとした「PDC」という組織のもとソフトスキル・ハードスキル・専門スキル等様々な観点からの育成プログラムの作成・提供を行っております。 ■働き方 現状は週1〜2日程度のリモートワークを実施しています(変動の場合あり)。また法人を挙げてダイバーシティ推進にも取り組んでおり、女性管理職比率の向上や育産休からの復職のサポート、時短勤務等にも積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
リスクコンサルティング, セキュリティコンサルタント・アナリスト リスクコンサルタント
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
デジタルリスク(規制対応、委託先管理、システム導入リスク等)に対応するための社内オペレーションの再構築を行っていただきます。 業務変革、内部統制、内部監査等とテクノロジーの専門性(下記)を発揮し、日本企業の成長とビジネス変革に貢献することを目標としています。 従来のガバナンス・リスクマネジメント・コンプライアンス、内部監査・内部統制等の業務を中心に培ったノウハウの習得のみならず、喫緊の課題となっているデジタル・サードパーティリスクに関する法規制についても一早く対応する事で、当該分野の希少な専門家としてのキャリアアップの機会が得られます。 ■業務内容: ◇内部統制DX、デジタルレギュレーション、サードパーティリスクに伴うリスクマネジメントコンサルティング 【例】 ・デジタルを活用した内部統制・内部監査のDX化(自動化、ペーパーレス化等) ・デジタルを活用したサプライチェーンリスク・サードパーティリスク管理の高度化・効率化・DX化 ・新たなテクノロジー(RPA、AI等)の導入に伴う業務変革とリスクへの対応 ・基幹システム刷新等の大規模システム導入に伴う業務変革とリスクへの対応 ・デジタル規制(サイバーセキュリティ、プライバシー、データ利活用、AI活用等) ・サイバーセキュリティデューデリジェンスの実施 ・リスクモニタリング等のリスク管理の高度化、自動化、省力化に向けたDX対応 【支援実績例】 ・サイバーセキュリティ法規制に対応する社内オペレーションの再構築(規程整備、モニタリング機能、BCP、内部監査など) ・M&Aにおける買収先に対してサイバーセキュリDDの実施およびPMIの支援 ・グローバル企業へのサプライチェーンリスク・サードパーティリスク管理(TPRM)の管理フレームワーク設計や情報システムの導入や運用の支援 ・リスクマネジメント高度化・効率化に資する情報システム(GRCツール等)の企画・設計・構築の支援 ※所属:デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社在籍(有限責任監査法人トーマツに一部出向になる可能性があります ■歓迎条件:以下いずれかまたは複数の経験 ・プロジェクト提案の受注経験 ・英語での業務経験 ・セキュリティアセスメントの経験 ・RPA、AI、アナリティクス等の技術知見 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社三井住友銀行
都市銀行, 内部監査 リスクコンサルタント
■職務内容【変更の範囲:当行の定める業務】 銀行とお客さまとの取引に際して生じる信用リスクについて、そのリスクを適切に評価するモデル等を開発し、グローバルなリスク管理の枠組みを企画・立案する業務です。 【業務例】 ・信用リスク評価モデルの企画・立案 ・新種の与信取引に対するリスク評価手法の企画・立案 ・信用リスク計量化に関する企画・立案、計測 ■配属予定の部/グループ:投融資企画部/信用リスク評価グループ ・銀行経営上の極めて重要なリスクである信用リスクの評価・管理を行う専門部署です。 ・SMBCグループはグローバルベースで事業領域を拡大しつつ一層の成長を目指しており、リスク分析力・リスクコントロール力の向上が不可欠となっています。この一方、専門人材は不足しており、希少価値の高い専門性を実務を通じて身につけることができます。 ・G-SIFISの一角である総合金融グループのリスク管理部門のスタッフとして、銀行にとどまらず、グループ各社や海外各地域拠点でのリスク管理業務をリードすることもできます。 【信用リスク評価グループのミッション】 格付制度・自己査定制度の統括、信用リスク計量化、リスクシナリオ分析 【部員構成】16名(2025年5月時点) ■想定されるキャリアパス:国内外/グループ会社の審査部、リスク管理部署、監査部署、部門統括部等の本店各部、フロント部署 変更の範囲:本文参照
株式会社インターネットプライバシー研究所
東京都千代田区内神田
400万円~649万円
ITコンサルティング リスクコンサルティング, ITコンサルタント(インフラ) リスクコンサルタント
〜未経験歓迎/残業月平均10‐20時間程度・リモート可能でワークライフバランス◎/DI・DXの発展とともに重要になる情報セキュリティ業界〜 ■業務内容: クライアントの管理部門や情報システム部門と協業し、必要であればさらに外部のベンダーを紹介などもし、課題解決に向け下記業務をご担当いただきます。 ・個人情報管理体制の構築やプライバシーマークの取得 ・情報に関する内部統制の整備 ・技術的なITセキュリティ領域でのコンサルティング 【抜群の研修・フォロー体制で未経験からでも挑戦していただけます】 ◎社内研修: ・専門知識・ソフトスキル研修:コンサルタントとしての専門知識を身につけるための導入研修をセキュリティに関する3テーマに対して各10時間程度実施しています。またマーケティング、セールス、プレゼンテーション、プロジェクト管理、コミュニケーションなどのテーマでコンサルティングをおこなうための下地となるソフトスキルについて研修します。 ◎フォローアップ体制(メンター制度): ・OJT研修:入社から1年は、大規模案件1件、中規模案件2件、小規模案件3件 程度のプロジェクトに参画して、主にアシスタント業務に取り組んで頂きます。作成した文書など、先輩社員からフィードバックを受けながら、少しずつプロジェクトへの関与度を上げていきます。 ◎中途入社者の活躍事例: (1)大卒後ミュージシャンの道へ、しかし花開かずIT業界に関心を持ち勉強する。愚直なインプットと持ち前の行動力を発揮し、入社3年目ではクライアントの課題解決に邁進、トップクラスの成績を残す。年収は1000万円程に。 (2)大卒後県庁にて勤務。需要の広がる情報セキュリティコンサルに興味持ち当社へ入社。入社二年目にして安定した成績を残し一人前のコンサルタントに。 ■当社の社風: ・実力があれば評価され、仕事もどんどんお任せし裁量権大きく挑戦いただける環境です。入社後3〜4年ほどで年収1000万円に到達するメンバーもおります。 ・当社社長もアルバイトというバックグラウンドで入社しているため、自身も還元していきたいという想いを持ち、どこでも活躍ができるような人材を育成していきたいと考えています。 変更の範囲:会社の定める業務
三井物産スチール株式会社
東京都港区赤坂赤坂Bizタワー(34階)
鉱業・金属製品・鉄鋼 総合商社, 内部監査 リスクコンサルタント
◆◇三井物産との一体経営を実践する鉄鋼総合商社/リスクマネジメントを通じての当社企業価値の拡大及び当社資産の健全化への貢献◇◆ ■担当業務: 市場リスク(売買越・相場商品の)管理業務をお任せします。 当社取扱製品(鉄鋼製品)やその原材料、輸送に関わる船舶燃料等の商品市況、為替等の価格変動リスクを分析、四半期毎に営業やマネジメント層に向けレポートを提言していきます。 将来的には、与信審査・債権管理業務もご担当頂くことを期待。トレーディングのみならず事業投資を行う当社だからこそ、幅広いリスクマネジメントの知見を習得可能です。 【変更の範囲:会社が指示する全ての業務 (入社直後、変更の範囲ともに、他部門での応援業務、出張、研修等を含む。グループ会社に出向の場合は出向先が指示する業務)】 ■業務の魅力: 備えるべき知見も幅広く、また、営業部署にとって、耳の痛いことを、論理的に説明し、改善へ向けた行動を取らせなければならない場面がありますが、営業部署にはない知見と経験を得られ、商社として重要な資産である商事債権と商品在庫の管理について、営業部署やマネジメント層への提言が行えるポジションです。 ■採用背景: 相場商品取引拡大に伴う市場リスク管理体制の強化・高度化、および円滑な業務ローテーションを行う為の与信管理担当社員の増員。 国内・外資系金融機関での与信管理業務経験者、専門商社での与信債権管理業務経験者が活躍しています。 ■就業環境について: 所定労働時間は7時間15分、月の平均残業時間20時間程度。また、在宅勤務制度(上限月8日)もあり、働きやすい環境が整っています。 ■当社について: ・自動車用鋼材、ステンレス鋼、特殊鋼、インフラ・建材用鋼材などの商材を取り扱っており、現在では、三井物産との多面的な連携により、DX推進・脱炭素への取組み・新規事業機会の創出に努めている他、三井物産スチール独自の連結関係会社と共に鋼材トレーディング全般を手掛け、様々な分野で経営を加速させております。 ・事業計画説明会では社長、副社長、各営業部門長からの説明に対して、全従業員が自由に質疑及び意見発信をすることができ、出た意見や質疑は全社に共有されます。結果、各社員が経営目線を持ち視座高く業務に取り組んでおります。 変更の範囲:本文参照
リスクコンサルティング, クオンツ(運用) リスクコンサルタント
学歴不問
【デロイトトーマツG/リスク特化のコンサルティング/「守りのリスク対応」から「攻めのリスク対応」へ】 ■ミッション 「オペレーショナル・レジリエンス」、「サステナビリティ」、「金融機関のビジネスモデル変革」の3つの領域を中心に、テクノロジー&データを活用した変革のための構想策定からシステム導入までのコンサルティングを担当 ■従事すべき業務の変更の範囲 会社の指示する業務 ■事業例 政府系金融機関に向けて、システムリスク管理態勢の高度化のために以下のような取り組みを行いました。 https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/dtra/itg/03/case4.html (以下、他事例) ・銀行/証券会社におけるバーゼル規制導入に伴う市場/信用/オペリスクシステム高度化支援 ・オンライントレードシステム構築支援 ・統合リスク管理システム高度化支援 ・保険会社におけるソルベンシーII (SolvencyII) を始めとした各種規制対応システム導入支援 ・ブロックチェーンを始めとしたフィンテック (FinTech) を活用したシステム導入支援 ・不動産、商社などにおける価格変動リスク管理システム高度化支援 等 ■トピックス ・デジタルへの推進 ∟レガシーからモダンへ、DX化の流れは金融業界としても引き離せないトピックス ・新たなリスクの脅威 ∟オープンバンキングなどの普及により新たなリスクにさらされる ■社員インタビュー https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/interview/dtra-interview-004.html ■会社概要 世界最大級のプロフェッショナルファームであるデロイトの一員として、全世界150カ国・18万人を超える人材のネットワークを通じて、国内外の大規模なクライアントに対し、IT戦略コンサルタントとしてのサービス提供業務に従事します。 予測がつかないこれからの未来に向け、テクノロジー、デジタル、データに関するリスクマネジメントや、これらを含むデジタルガバナンスの全体像について、顧客の事業戦略を深く理解した上で将来を見据えた適切なアドバイスを提供するプロフェッショナル集団です。
ウェルスナビ株式会社
東京都品川区西五反田
不動前駅
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) その他金融, 内部監査 リスクコンサルタント
◆全自動の資産運用サービス『WealthNavi』運営企業/預かり資産1兆4000億円突破/運用者数40万人/残業18H/週2在宅可/フレックス ■期待役割: 金融IT領域を中心とするリスクマネジメント業務の推進を担っていただきます。ERMやBCPの推進・高度化を通じて、リスク低減措置や効果的な運営体制の構築に寄与しながらリスクマネジメントチームの一員として、当社事業の安定運営と持続的な成長を支える役割を果たしていただくことを期待しています。 ■業務内容: 社内リスクマネジメントの運営と推進に関する以下の業務 ・全社的リスク管理(ERM:Enterprise Risk Management)の推進・高度化 ・事業継続計画(BCP:Business Continuity Plan)の推進・高度化 ■募集背景: 当社は創業以来、全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行うロボアドバイザー『ウェルスナビ』の開発・運営を通じて成長を続けています。預かり資産1兆3,000億円を超えるロボアドバイザー業界のマーケットリーダーであり、投資一任サービスとしても大手金融機関と比肩する規模となっています。 24年からNISA制度が拡充され資産運用への関心が大きく高まる中、三菱UFJ銀行との資本業務提携や、リリースを計画している複数の新規プロダクトとの連携を踏まえ、『ウェルスナビ』の普及をさらに加速させていく取り組みを積極化する段階を迎えています。 加速度的な事業規模の拡大を見据える転換期にある今、安定的かつ持続的な事業運営を行うためのリスクマネジメント体制の強化を図るべく、新たな人材を募集いたします。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
500万円~999万円
経営・戦略コンサルティング シンクタンク, リスクコンサルタント その他ビジネスコンサルタント
【在宅可(週半分程度)/マルチアサイン方式採用(多様な案件・顧客への支援可)/定着率◎/MUFGの顧客基盤】 ■職務内容: GRC (Governance, Risk, Compliance)に関するコンサルティング業務全般(グローバル対応含む) ・グループ・グローバル経営管理 ・コーポレートガバナンス ・リスク管理/コンプライアンス ・内部監査 ・GRC Platform導入、CGDX (Corporate Governance Digital Transformation) 等 【主なクライアント】 製造業、製薬会社、専門商社、サービス業、官公庁/地方自治体、等 【プロジェクト事例】 ・大手メーカーにおけるグループ・グローバル経営管理態勢構築支援 ・大手専門商社におけるリスク管理態勢(ESG関連の態勢含む)構築・導入支援 ・大手化学グループにおけるグループガバナンス態勢構築支援 ・官公庁におけるカルチャーの調査・分析・改善策立案支援
日本信用情報サービス株式会社
神奈川県横浜市中区山下町
元町・中華街駅
350万円~399万円
その他専門コンサルティング, IT法人営業(直販) リスクコンサルタント
\既存先営業・圧倒的な商材力・年休126日・土日祝休み・市場として求められているサービスで急拡大間違いなしのスタートアップ企業・頑張りをインセンティブで評価還元/ ■採用背景: 現在、市況として弊社データベースを求める取引先が増えており問い合わせが活発になっております。既存取引先が約400社ある中で既存先のフォローを強化するために、部長直下で1名増員を予定しております。 ■業務内容: 現在は部長が担当している既存先を引き継いでいただきます。 ・既存顧客フォロー、商談(関係構築やリスク管理観点での最新情報提供) ・1日の接点社数目安15-20社 ・1日の商談実施目安4-5件 ・商材…当社独自で構築したリスク情報を集約したデータベースシステム ※しばらくは部長のサブ担当として動いてもらい、慣れて一人前になりましたらメイン担当としてご担当いただく予定ですので、営業未経験の方でも安心してスタートが可能です。 ※全国に顧客がいるため出張が発生します。 ■魅力点: ・働きやすさ…年間休日126日土日祝休、平均残業20h以内です。冬期休暇や夏季休暇が長いのが特徴で、2024年は12月25日〜1月6日までお休みとなります。 ・会社の安定性…国内で唯一、警察関連情報を保有しているという圧倒的な商材の強みがありますので、顧客からの問い合わせが増えており圧倒的な成長を続けております。 ■キャリアビジョン: まずは営業部長のサブ担当として既存先を部長と一緒に担当いただきます。習熟具合及びご本人のキャリアのご希望次第で、ゆくゆく一人での既存先担当や新規営業等柔軟に相談したいと考えております。 ■年収例: 入社1年目/年収400万(うちインセン100万)/前職職種経験5年 入社2年目/年収486万(うちインセン150万)/職種未経験 入社3年目/年収726万(うちインセン210万/前職での職種経験7年 ■当社について: 当社は法人向けに独自のコンプライアンスリスクのデータベースを構築・提供を行っております。 創業6年目のスタートアップ企業ですが、独占的な情報を保持しているため商材力が強く商談成約率も70%をキープしています。問い合わせ営業が100%で、既存顧客様のフォローアップも行います。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社エイレックス
東京都港区赤坂(次のビルを除く)
赤坂(東京)駅
広告制作 PR代理店, 広報 リスクコンサルタント
〜新聞社出身者多数在籍/ご経験生かしてコンサルタントに挑戦可!全社平均残業20h程度/週2日のリモートワーク可〜 国内最大手の危機管理広報を専門とする当社にてコンサルタントを募集します。新聞社出身の方も多数在籍しており、未経験からの挑戦でもフォローをさせていただきます。 ■業務詳細: 国内や外資系大手企業との危機管理顧問契約を結んでおり、危機管理広報コンサルタントとして以下の業務に従事いただきます。 ・不祥事発覚時の事実確認 ・今後の展開予測 ・スクープ報道された場合の対応方針策定 ・お詫びの文章/Q&Aの準備/会見の登壇者・タイミング・場所の決定 ・記者会見の運営・進行等 ■組織体制 担当部門は10名程度で構成されています。 20代、30代が中心で、男女比がおよそ4:6で女性の割合が多い環境です。 ■入社後のフォロー体制 入社後はOJTにてフォローを進めてまいります。 コンサルタントという立ち位置で基本的には3〜5人ほどのチームでプロジェクトを推進します。 中堅〜ベテランのメンバーのフォローのもと、ニーズのヒアリングから、企画・提案、実施までを一貫してサポートしていただきます ■働き方について 全社平均では残業時間は20h程度となっております。 有給休暇についても1時間単位での取得が可能となっており、相談の上で自由に活用することが可能です。 実際にもお子様のお迎えに合わせて1時間単位で取得されている方もいらっしゃいます。 ■当社の特徴 (1)PR業界の中でも明確な強みを持つ ・国内最大手の危機管理広報専門会社 ・危機管理広報業務での経験と実績/豊富なメディアリレーション (2)社員は広報のプロフェッショナルを目指している ・プロ意識の高い社員が切磋琢磨する社風 ・求められるチームワーク&各個人の成長 (3)世界的企業、日本の有力企業から高い評価 ・ご紹介とコンペ、顧客企業との100%直接契約 ・実戦経験に基づいたコンサルティング 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社LegalOn Technologies
東京都渋谷区桜丘町
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), ITコンサルタント(アプリ) リスクコンサルタント
■ポジション概要: エンタープライズ企業の事業構造、組織構造・力学、大規模な業務プロセス・オペレーションの実態を踏まえた高度かつ現実的で説得力がある提案を通じて、顧客への当社製品の導入や、ソリューションの企画提案を行うLegal Consultant / Directorのポジションを募集します。 ■業務内容: 本ポジションは、主に上場企業や大手企業における法務部門・コンプライアンス部門の経営課題を捉え、当社ソリューションを通じた変革の実現を推進します。プレイヤーとして顧客との深い対話を通じて、法務の高度化やデジタルトランスフォーメーション(DX)を提案・実行していきます。 ◇当社重要顧客(上場/非上場ともに)の法務担当役員、法務部長クラスと対話し、法務・コンプライアンス領域における経営課題の抽出とソリューションの提案・プロジェクト遂行を主導 ◇グローバルの法務トレンドや顧客の関心(リーガルオペレーション、生成AI導入、グローバルガバナンス 等)を踏まえた提案の実施と、当該知見の社内への展開 ◇重要顧客におけるアカウント責任者として営業担当者とともに提案活動を遂行(ピープルマネジメントは基本的に含まないが、希望に応じてマネジメントロールへの移行も可能) ◇既存ソリューションだけではなく、開発部門との連携を踏まえ、新たなソリューションの企画・提案も可能 ■当社について: 当社は、AI技術を活用して契約業務を支援するリーガルテックソリューションを開発・提供するスタートアップ企業です。2024年4月には「Shibuya Sakura Stage」SHIBUYAタワーへ増床移転を行い、組織規模の拡大を続けています。 事業拡大の観点においては、法務業務全体を包括的に支援する世界水準の法務AI「LegalOn 」を新たにリリース。加えて、より広いユーザーニーズをカバーし、多様な法務業務の支援を行うべく、日本を代表する法律事務所である「森・濱田松本法律事務所」との業務提携も開始しました。 現在はグループ全体においてグローバルでの導入社数が7,000社を突破(2025年3月末時点)しており、国内外問わず法務課題を解決するべく、弁護士の法務知見と自然言語処理技術や機械学習などのテクノロジーを組み合わせ、事業を推進していきます。
株式会社ISOMA
東京都中央区日本橋(次のビルを除く)
日本橋(東京)駅
300万円~499万円
その他専門コンサルティング, 戦略・経営コンサルタント リスクコンサルタント
■事業内容 弊社は「選択肢を開拓せよ」のスローガンを持ち、常識にとらわれない考え方で、 業界の可能性を開拓しております。 現在では、「ISO・Pマーク」という業界を通じて、不安を抱えているお客様のご相談にのり、弊社が積み上げてきたノウハウから最善の選択肢をご提案しております。 ISO・Pマークという言葉を聞いたこともない方もいらっしゃると思います。 いちからやり直すのにはすごく魅力的な業界だと考えています。 この機会に是非興味をもってみてください! ■募集要項 募集する理由 ー意外なところで活躍できる方を見つけて新しい選択肢をー 弊社では「話や説明が好きなひと、得意なひと」であれば活躍する可能性を充分に感じておりますが、実はこの業界では真面目な方が多く、むしろお堅く、人とお話しをすることに苦手意識を持つ方が多いようです。 コミュニケーションを得意とする方が新しいことに挑戦しようとするとき、 コミュニケーションレベルの高いことが前提の業界で要求に応えるよりも、コミュニケーションレベルが枯渇している中ですごく需要のある業界に応えるほうがより活躍できると弊社は考えております。 これは、みなさんにとって意外すぎる業界かもしれませんが、弊社ではそんな、今まで考えたことのない業界で自分のコミュ力が発揮され、活躍できる居場所を見つけられる選択肢を生み出したいと考え、今回の募集に至りました。 仕事内容 不安を抱えているお客様のご相談にのり、弊社が積み上げてきたISO・Pマークのノウハウからサービスや方針をご提案し、提供していただくのが大まかな内容になります。 また、資料や議事録の作成など簡単な事務業務も発生いたします。 ISO・Pマークの知識がなくとも、弊社が積み上げてきたISO・Pマークのノウハウや仕組みを率先して学んでいただければ、充分コミュニケーション力で乗り切ることができると考えています。 また、弊社では入社後3ヶ月間アシスタントを行い、ISO・Pマークについて学んでいただきます。その後、少しづつ実践に挑戦していただく形になります。
みずほ第一フィナンシャルテクノロジー株式会社
東京都千代田区麹町
麹町駅
650万円~1000万円
その他金融 経営・戦略コンサルティング, リスクコンサルタント その他ビジネスコンサルタント
【年間休日120日/土日祝休み/在宅可/福利厚生充実/社内研修制度充実/ワークライフバランス◎/みずほグループの安定基盤】 ■職務内容: 数理解析・データ分析を主体とした金融法人・公共法人向けコンサルティング業務(機械学習等のデータ解析技術を適用した業務高度化(AI)、デジタライゼーション技術の活用(DX)等を含む)及び関連技術の研究開発をお任せします。 ・証券投資ポートフォリオの最適化分析 ・ポートフォリオ運用戦略の戦略設計・開発・具体的提案、等 ・信用リスク管理高度化 ・ALM管理高度化 ・RAF等の経営管理高度化支援 ・予兆管理態勢高度化支援 ・データ利活用による業務戦略支援 ・サステナビリティ関連等 【変更の範囲】 会社の定める業務 ■研修制度: 入社後に業務全般や社内ルールについての研修が行われるほか、各種社内勉強会が行われています。また、必要に応じて社外の研修に参加することができ、国内外の同社が指定する大学院への留学制度もあります。社内英語研修制度も設けています。 ■魅力 同社では在宅勤務制度やその他福利厚生制度充実しており、安心して長期就業いただける環境です。また研修制度や社内勉強会等手厚いためご自身のスキルアップを図れる環境です。 ■同社の特徴: ・大手金融機関を株主に持つ「金融技術の専門会社」 └みずほ銀行、第一生命保険、損害保険ジャパンという各業態で日本を代表する金融機関を親会社に持ち、世界最先端の金融技術の開発や応用に特化した世界的にもユニークな会社 ・最先端理論を踏まえた各種コンサルティング、ソリューション提供 └親会社グループの経営インフラ整備等に貢献するとともに、各種リスク管理コンサルティング、投資・運用コンサルティング等を通じたソリューション提供を通じて、親会社グループ以外の国内外金融機関、公的機関、日本を代表する事業会社の意思決定を支援しております。 ・プロ集団・自由闊達な雰囲気 └エンジニアが社員の約80%を占め、多種多様な経歴を有するプロ約100名のメンバーから構成され、自由闊達な雰囲気の下、各自が自己研鑽を重ね、お互いに切磋琢磨しながら、業務に邁進しております。 変更の範囲:会社の定める業務
大塚ホールディングス株式会社
東京都千代田区神田司町
700万円~1000万円
食品・飲料メーカー(原料含む) 医薬品メーカー, セキュリティコンサルタント・アナリスト リスクコンサルタント
■職務内容: 大塚グループの事業会社および国内・海外子会社を対象に、情報セキュリティ施策の推進を担当していただきます。 ・情報セキュリティ方針・基準・ルールの整備・周知徹底 ・セキュリティ管理状況の評価と改善支援 ・情報セキュリティ教育・訓練の立案、実施 ・グループ共通セキュリティ施策の検討・展開・運用 ・インシデント対応 ■採用背景: 内部統制部は、GRC(ガバナンス、リスク、コンプライアンス)の観点から大塚グループの持続的な成長を支えることをミッションとしています。事業領域の拡大やグローバリゼーションに伴い、事業環境や法規制の急速な変化にもスピーディに対応することが求められるため、大塚グループ全社レベルでのリスク管理体制の構築・運用の重要性は益々高まっています。 本ポジションでは、大塚グループ傘下の事業会社および国内・海外子会社を対象とした情報セキュリティの強化に一緒に取り組んでいただける方を募集しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社Re-grit Partners
東京都千代田区紀尾井町
ITコンサルティング 経営・戦略コンサルティング, セキュリティコンサルタント・アナリスト リスクコンサルタント
■募集概要: プライム上場企業をはじめとする大手エンタープライズ企業に対し、情報セキュリティマネジメント全般のコンサルティングを提供します。 ■担当業務例: ・セキュリティ対策状況の可視化・診断 ・各種ガイドライン策定支援 ・ガイドライン準拠に向けた体制構築・運用支援 ・AI・クラウドなど新技術導入時の体制構築・申請支援 ・プロジェクトマネジメント、デリバリー品質の担保 また、上記に加え、広報・マーケティング活動、採用活動、メンバー育成など、チーム運営に関わる幅広い役割も担える機会があります。 ■主なプロジェクト事例: ・情報セキュリティ管理体制構築/運用支援 ・AIガバナンス体制構築/運用支援 ・クラウドガバナンス体制構築/運用支援 等 ■募集背景: 当社は急速に成長を遂げており、コンサルティングサービスの拡大に伴い、特にテクノロジー領域でのプロジェクトが増加しています。当社では情報セキュリティ(AI・クラウド)領域を成長分野と位置づけ、サービスの拡充と案件拡大に向け、コアメンバーとして事業を共に推進いただける方を募集します。 ■当事業の目指す姿: 社内の業務・テクノロジーコンサルタントに加え、弁護士やソリューションベンダーなど多様な外部専門家と連携し、クライアントにとって最適な解を迅速に提供します。 クラウド・AIガバナンス、情報セキュリティなどを横断し、クライアントの持続可能な成長と健全な経営を支援します。 ■当事業の成長ステップ: STEP1:既存クライアントへのサービス拡大 STEP2:新規クライアント獲得による市場シェア拡大 STEP3:サービスラインナップの拡充 STEP4:グローバル展開の推進 ■ポジションの魅力: ・100社以上のエンタープライズ企業と直接取引する環境下で、スピーディーに事業立上げ可能 ・他の弁護士法人グループや監査法人グループ企業と異なり、制約のない提案と実行支援が可能 ・弁護士・NGO・ベンダーなど多様な外部専門家と協業し、テーマごとに最適解を導ける ・AIガバナンスやグローバル対応など、先端テーマの案件に即応できる環境 ・業務×テクノロジーの人材が多数在籍し、分野横断でコラボレーションできる環境 変更の範囲:会社が定める業務
愛知県
450万円~649万円
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, 戦略・経営コンサルタント リスクコンサルタント
未経験者を対象とした、サステナビリティ・ESG関連のコンサルタントおよび保証業務従事者の募集です。 未経験者でも安心して業務に従事できるような研修、育成制度を整えており、働きながらのキャリア形成を積極的に支援します。 (業務内容の変更の範囲:全ての業務への配置転換あり) ■業務内容: 若手人材の育成機関であるPDC(Professional Development Center)(東京都・大阪府・愛知県)にて研修、育成期間を経た後に下記のサステナビリティ・ESG業務に従事いただきます。 1.サステナビリティ戦略関連サービス 2.気候変動リスク対応/脱炭素化関連サービス 3.生物多様性/自然資本関連サービス 4.サーキュラーエコノミー関連サービス 5.社会課題/人権対応関連サービス 6.ガバナンス/リスク管理関連サービス 7.報告関連サービス 8.保証関連サービス ■研修制度 入社後、研修専門の部署に所属しESG、経営、会計などの研修を受けながら業務経験を積み、基礎スキルや業務の流れを理解していただきます。約半年程度の育成期間終了の後、仮配属として現場で業務を行い、さらに半年〜2年程度の業務経験を積んだ後に独り立ちとなります。研修内容はビジネスマナーやMicrosoftの操作などの実務的なスキルをはじめ、論理的思考やリサーチスキル、戦略やバリューチェーンなどのビジネス知識といった実務スキル、サステナビリティに関わる専門知識など多岐に渡る研修があります。キャリアアップの補助としてグロービスMBAコースの一部を提供するなど非常に充実した研修を受け専門知識を身に着けることが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~1000万円
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, リスクコンサルタント その他ビジネスコンサルタント
■業務内容 私たちは、不正対応、内部統制構築、リスク対応などの専門知識を活かし、企業のガバナンス・リスク・コンプライアンス(GRC)領域強化を支援しています。これにより、企業のインテグリティを高め、AI時代の進化など環境の変化に対応した持続可能な経営基盤を構築するための総合的なサービスを提供しています。 さらに、得意とするこれらの知見を活用し、会計監査における不正リスク対応の体制強化にも深く貢献しています。 ・有事対応後の再発防止支援 ・データ・AIを活用したリスク予兆管理およびモニタリング ・リスクマネジメント ・コンプライアンスに関連するリスクマネジメント ・ESG(気候変動、人権など)及び地政学等に関連するリスクマネジメント ・内部統制(J-SOX、US-SOX、IT監査)対応 ・デジタル技術を活用した最適な内部統制・モニタリングの構築支援 ・財務経理・税務・法務・コンプライアンスに対する内部監査(IT監査含む) ・内部監査の品質評価対応 ・子会社あるいは海外事業管理を含めた経理ガバナンス ・経営工学・金融工学やデータ分析 ・セキュリティ管理フレームワークを用いた監査やリスク分析(ISO27001, COBIT, NISTサイバーセキュリティフレームワーク等) 等 ■あずさアドバイザリー部門の特徴 ・クライアントへの向き合い方:監査法人としていかなる時も「公正・中立」な立場を堅持し、資本市場のインフラの一部としての役割を担っています。短期的な成果や自社の規模拡大を目指すのではなく、常にクライアントに誠実に向き合うことを目指しています。 ・特定の領域の専門性をもってコンサルタントとして活躍したい方はもちろん、まずは将来のキャリアの選択肢を広げるために専門性を高めたい方、独立を目指す方等、様々なバックグラウンド・キャリア目標を持った方が働いています。 ■研修 従来からコンサルタントとして経験がない方も多く異動・採用で受け入れております。OJTはもちろん、プロフェッショナル人材の育成をミッションとした「PDC」という組織のもとソフトスキル・ハードスキル・専門スキル等様々な観点からの育成プログラムの作成・提供を行っております。 変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
大阪府大阪市中央区北浜
北浜(大阪)駅
■業務内容 私たちは、不正対応、内部統制構築、リスク対応などの専門知識を活かし、企業のガバナンス・リスク・コンプライアンス(GRC)領域強化を支援しています。 これにより、企業のインテグリティを高め、AI時代の進化など環境の変化に対応した持続可能な経営基盤を構築するための総合的なサービスを提供しています。 さらに、得意とするこれらの知見を活用し、会計監査における不正リスク対応の体制強化にも深く貢献しています。 ・有事対応後の再発防止支援 ・データ・AIを活用したリスク予兆管理およびモニタリング ・リスクマネジメント ・内部統制(J-SOX、US-SOX、IT監査)対応 ・デジタル技術を活用した最適な内部統制・モニタリングの構築支援 ・財務経理・税務・法務・コンプライアンスに対する内部監査(IT監査含む) ・内部監査の品質評価対応 ・子会社あるいは海外事業管理を含めた経理ガバナンス ・ESG(気候変動、人権など)及び地政学等に関連するリスクマネジメント ・経営工学・金融工学やデータ分析 ・セキュリティ管理フレームワークを用いた監査やリスク分析(ISO27001, COBIT, NISTサイバーセキュリティフレームワーク等) 等 変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ