3166 件
大野ベロー工業株式会社
東京都港区芝(4、5丁目)
三田(東京)駅
~
-
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
学歴不問
【ベローズバルブのパイオニア企業 ◇ 国内変電所の98%に同社製品が使用されています ◇ 主要顧客への深耕営業をメインにお任せします ◇ 平均残業時間15Hと就業環境◎ ◇ 個人予算なし】 ■業務内容:ベローズバルブなど当社製品の営業職として、主要顧客へのルート営業をお任せします。 ※ベローズバルブとは…ベローズバルブは通過素材が直接触れない無漏洩(漏れない)バルブです。環境保全、設備の安全性、クリーン化技術を必要とする、半導体・原子力・石油化学・重電機等の分野の配管ラインに不可欠な「漏れない」高品質の製品です。当社はこのベローズバルブのパイオニアであり、競合が台頭してきている現在でも"同社にしか作れない製品(オーダー品)"に特に強みを持ち、売上の95%は10年以上お取引のある主要顧客様と、変わらない信頼関係を築けています。 ■業務詳細: ・主要顧客は原子力関連、半導体関連、化学プラント等の商社・メーカーの資材担当者が中心で、先方担当者への訪問営業により設備計画や製造ライン等の新設、更新の情報からニーズをくみ取り、オーダーに応じたベローズバルブを提案をしていただきます。受注後は当社製造工場とやり取りし、製品を納めるまで一貫して携わっていただきます。 ・担当するのは1人あたり20-30社程度。実際案件化する企業数は月に1〜2社です。組織としての数値目標はありますが、個人へのノルマ付与はありません。顧客主義を体現した営業を期待しております。受注は特殊バルブの一点ものから規格品まで多種多様です(オーダー品の受注の割合が高いです)。 ■職務の魅力・特徴: ・ベローズバルブのパイオニアとして原子力、半導体等をはじめとした、環境保全、安全性、クリーン化技術を必要とする様々な分野の大手企業と直接やり取りができる高いやりがいがあります。 ■就業環境について: ・平均して週に1回以上は宿泊を伴う出張が発生します(1泊〜2泊)。残業時間は月平均15時間程度で、休日出勤は基本的にありません。 ・入社後1ヶ月程度、製造拠点での研修を受講し、製品知識を習得いただきます。 ・一通り業務の流れを習得するまでしっかりとOJTで指導していきます。業界および職種が未経験でもしっかり教育していくので安心して業務に臨んでください。
株式会社かんでんエンジニアリング
東京都大田区平和島
流通センター駅
450万円~799万円
石油・資源, 設備施工管理(電気) 施工管理(電気・計装)
〜関西電力グループの中核企業/充実した教育制度/年間休日126日〜 ■業務内容: 受変電設備、自家用発電設備の更新や、生産設備への電源供給、制御などの電気工事、電気設備の施工管理及び保守・メンテナンスを担当していただきます。主としてはメーカーの工場、官公庁、商業施設の電気設備の施工です。 ■業務詳細: 打合せ・現場調査・見積書作成、実作業を行う協力会社の手配や主材料の購入を行い現場作業管理を実施いただきます。 ■資格取得制度:会社業務に必要な各種資格や免許の取得を奨励し、社員一人ひとりの能力開発の促進に努めています。 各種免許・資格取得の際には、教材、受講料、交通費などの会社負担や、資格取得の祝金を支給するなど、本人のキャリアアップにつながる制度を整えています。 また実地試験を要する施工管理技士系の資格を中心に、公的資格取得支援講座を開講しています。 ■出張について: 当部署では出張が不定期で発生致します。頻度については、個人、時期によって異なりますが、出張の期間は1泊2日~1週間程度になります。尚、休日出勤等が発生した場合は、振替休日を取得頂きます。 ■会社方針: 関電グループ会社以外もお困りごとに対応していくため 現在取引の幅を拡大中です。事業部全体で対応を強化しております。 ■特徴: 同社は電力インフラを『守る』総合エンジニアリング企業です。 関西電力株式会社のグループ会社で、エンジニアリングの総合力を活かし電力の安定供給から培った技術で水力発電、変電、送電、配電、情報通信の社会インフラや受変電設備、空調・給排水衛生設備、制御・監視システムなどの工場施設の保全と工事、絶縁油の製造・販売など幅広い事業を展開している会社です。 仕事の割合も関西電力関連が7割、その他一般企業が3割といった状況です。70年以上関西地域のインフラを守り続けてきた「技術力」を強みとして成長を続けています。
アルプスファイナンスサービス株式会社
東京都大田区雪谷大塚町
400万円~549万円
保険代理店 リース, 金融法人営業 金融個人営業・ファイナンシャルプランナー
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【東証プライム上場グループの安定基盤/同じグループ企業向けの自社福利厚生商材なので安心!/信頼関係のある顧客に納得感のある提案】 アルプスアルパイングループ(東証プライム上場/連結売上8,000億円以上/連結従業員数40,000人以上)の安定基盤があり同グループの金融領域を担っています。 ■業務内容 アルプスアルパイングループの社員またはOBへの保険提案や営業販売(損害保険/生命保険)をお任せいたします。 ・提案内容 損害保険(自動車保険/火災保険/傷害保険など) 生命保険(医療保険/がん保険/生命保険など)の提案・営業販売 ※保険営業特有のノルマもなく、自社グループの福利厚生サービスである保険商材を扱っているため、お客様の認知度が高く、提案しやすい環境です。 ■魅力点 歩合制ではなく、安心の固定給制度で長期的に働ける環境が整っています。 OJT制度は1年かけて必要資格取得から営業、事務手続きまで先輩社員がバックアップしますので未経験者も活躍中です。 ■働き方 出産育児休職、介護休職、時短勤務等の利用により、柔軟な働き方でワークライフバランスの向上を目指しています。 5日以上の連続年次有給休暇の取得推奨(年次有給休暇は入社3ヶ月経過後に入社月によって按分付与、入社2年目以降20日付与) ■キャリアパス 営業で専門性を磨き、マネジメントを目指すことも可能であり、ご本人のご希望及び適性を配慮しつつ、社内オープンポジション公募制度や昇進昇格制度もあります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社寺岡精工
東京都大田区久が原
400万円~899万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, Webマーケティング(ネット広告・販促PRなど) Webデザイナー
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
■求人のポイント: ・当社のWEBマーケティング戦略策定・サイト運営等をご担当いただきます。 ・POSレジトップシェア企業/世界150ヶ国以上に展開/連結従業員数3789名・売上高1,000億円超 ・月平均残業25時間/年休122日/退職金制度有/転勤無の就業環境◎ ■業務概要: ◇当社のWEBマーケティング担当としてご経験に応じて下記業務をお任せします。 ・WEBマーケティング戦略策定、サイト運営 ・SEO/SEM、広告運用、コンテンツ・セールス連携 ■就業環境: ・月平均残業25時間、フレックス制を活用しており、比較的ワークライフバランスも整えやすい環境です。 ・当社は企業内に保育園を構え、子育てをしながら働ける環境整備を進めたり、全国の社員向けに新たな福利厚生システムを昨年導入したり働きやすい環境づくりに向け、改革を進めています。 ■当社の魅力: ・当社は創業85年、連結従業員数3789名、売上高1,00億円を超える老舗メーカーです。今では当たり前に目にする「電子はかり」の開発を皮切りに、世の中の新しい常識を創ってきました。代表例が「セミセルフレジ」です。 ・当社は毎月企画会議で決まった製品はすぐに製品化に進みます。そのスピードこそが業界初の製品を世に生み出すことに繋がっています。また、「流通小売」「食品製造・加工」「製造・物流」「飲食・専門店」と幅広い業界と取引があり、景気変動に強い経営基盤です。 ・国内150拠点、海外150ヶ国へ販売し、世界ブランドとして流通小売業界をメインに、食品工場、物流、飲食・サービス業界へお客様のビジネスをサポートする製品・サービスをサポートしています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ブレスワン
東京都品川区東五反田
五反田駅
300万円~449万円
システムインテグレータ, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) 運用・監視・保守
〜ITエンジニアとしてスキルアップ・キャリアアップができる環境/土日祝休み・年休120日の働きやすい環境です/月平均残業10~15h/現場配属前にしっかりと研修を行うため、未経験の方でもご応募可能です〜 ■業務内容: ・Java/C#/VB.net等などを利用しているプロジェクトにおいて、開発業務や運用・保守業務を行っていただきます。 ※当社では未経験(キャリアチェンジ)で入社をする方も多く、着実に仕事を覚えていき、SEとして成長・スキルアップすることが可能です。 ※他にも未経験から携われる業務を徐々にお任せしていきながら、資格取得等も並行して行い、エンジニアとして着実にスキルアップしていただきます。 【求める人物像】 当社では、AIなどの進歩の中で「仕事を奪われないエンジニア」の育成に力を入れております。技術が進化していく中で、単なるプログラマーなどの仕事は代替される可能性が高いですが、「人間でないとできない仕事」におけるスキルを身に着けられるようなエンジニアになっていただきたいと思っております。 ■入社後の流れ: ・まず1カ月〜数カ月程度は現場配属前の研修・教育を行います。一から学べる環境ですので、勉強意欲がある方は歓迎です。 ・配属後はメンバーのフォローのもと、一つ一つ着実に業務を身に着けて頂きます。しっかりとサポートしながら一人立ちを支援します。 ■特徴・魅力: 〜着実にステップアップを図りながらIT業界に挑戦できるポジションです〜 未経験からのIT業界への転職は難しく、当ポジションは将来的なキャリアにおけるファーストステップとして想定しています。 IT関連業務を通して、IT業界や専門知識に慣れ、同時に資格取得などにも励んでいただく中で、着実にステップを踏んでいただきます。 *資格取得のための教材費負担や、試験の受験費用負担など、キャリアアップのための制度も充実しておりますので、完全未経験からでも安心してステップアップできます。 【当社について】 当社は、IT人材派遣事業、ソフトウェア開発・販売事業を手掛ける企業です。 一からの開発という手法ではなく、システム開発のべ-スとなるオプジェクト部品やデータ移行ツール、ソフトウェア開発基盤を予め構築しカスタマイズする手法で開発を進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
将来宇宙輸送システム株式会社
東京都中央区日本橋(次のビルを除く)
日本橋(東京)駅
600万円~1000万円
建設機械・その他輸送機器 重工業・造船, 建機・その他輸送機器 プラント機器・設備
■ミッション:ロケット打上げ機械・構造系設備の開発に携わります。 ※入社後のご活躍にあわせて担当領域のタスクリードやスタッフの支援・サポートを行うリーダーを目指していただけます。 ■業務内容: ・ロケット各段のハンドリング装置、全段の起立装置、発射台・火焔偏光板、アンビリカル離脱装置の仕様設定、設計・製作(管理)、運用 ・プロジェクト実行に向けた社内関係者とのコミュニケーション ・サプライヤとのコミュニケーションおよびリーディング ※ご経験やスキル等にあわせた業務を担っていただきます ■魅力: ・自社開発ロケットの打上げ管制・制御システム構築の初期段階から打上げまで関わることができます。 ・システム改良のサイクルを回す等のご経験を得ることができます。 ■組織構成: CEO/技術部長 ー GL(グループリーダー) ー 本ポジション エンジニア40名程度の組織で以下のように分かれています。 ・ロケット全体のシステムを見るグループ ・サブシステム検討をするグループ └エンジン └機体構造 └電気系 └発射場、施設設計 ※2024年10月現在のチーム体制 ■会社について: 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は80名程度の規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり、そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことが重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。
建設機械・その他輸送機器 重工業・造船, 工作機械・産業機械・ロボット 建機・その他輸送機器
■ミッション:実証機開発ASCA 1の誘導装置、着陸脚等に用いられる機構部位について機構検討、機体上でのレイアウト検討、設計図面作成、試験実施等の機構部位に関わる業務全般に携わります。 ■業務内容: ・システム要求等の上位要求を基にして、強度条件、使用環境条件などの機構部位に関わるサブシステム要求の検討・策定 ・サーボ—モータ、アクチュエータ等により駆動する誘導装置に関する機構検討、および3D CADでのレイアウト検討、および設計図面の作成 ・機体帰還時に使用する着陸脚のオレオ、油圧ダンパー等を用いた緩衝装置の機構検討、および3D CADでのレイアウト検討、および設計図面の作成 ・3D CAD等のソフトウェアを用いての干渉解析、機構解析等による検証作業 ・機体主構造、油圧、電装機器およびハーネス等の他系統との仕様、インタフェースの調整 ・コンポーネント試験、振動試験、実大動作試験等の機構部位関連の各種試験計画の立案と実施 ■組織構成: VPoE(技術部)— 構造Gr(機構設計チーム)— 本ポジション VPoE(技術部)はエンジニア40名程度の組織で以下のように分かれています。 ・ロケット全体のシステムを見るグループ ・サブシステム検討をするグループ └エンジン └機体構造 └電気系 └発射場、施設設計 ※2024年10月現在のチーム体制 ■会社について: 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は80名程度の規模まで拡大してまいりました。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり、そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことが重要です。
ソニー損害保険株式会社
東京都大田区蒲田
梅屋敷(東京)駅
500万円~799万円
損害保険, 経理(財務会計) 財務
■業務内容: 当社の経理部にて、月次・四半期・年次決算で決算実務を担当していただきます。 具体的には、事業費管理、各種準備金・引当金の計算、有価証券の評価、法人税・地方税の計算、BS・PLの作成及び分析、親会社への連結数値の報告などを行っていただく予定です。 ※具体的な担当業務はご希望・ご経験を面接の中で確認し、決定いたします。 ■配属組織:経理部 主計課8名、経理課5名 ※平均年齢30代後半、男性8名、女性5名 ■当社について: 当社は21年連続、ダイレクト自動車保険No.1の実績を誇るソニーグループのダイレクト型の損害保険会社です。 ■多くのお客様から選ばれております!(2023年度の受賞一覧) ・J.D. パワー 2024年自動車保険の満足度調査 「事故対応満足度」4年連続10度目の第1位受賞 「契約者満足度」(ダイレクト系部門)8年連続第1位受賞 ・2024年 オリコン顧客満足度(R)調査「火災保険」で総合第1位 ・JCSI(日本版顧客満足度指数)の調査において、 4年連続で損害保険業界第1位 ・J.D. パワー 2023年カスタマーセンターサポート満足度調査(SM) <金融業界編> ダイレクト系損害保険会社部門、3年連続第1位受賞 (※J.D. パワー社:顧客満足度に関する調査・コンサルティングの国際的な専門機関です) 変更の範囲:会社の定める業務
東京計器株式会社
東京都大田区南蒲田
400万円~599万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など) 倉庫管理・在庫管理
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校、高等学校卒以上
〜生産管理または調達業務経験ある方歓迎/過去10年間で最高水準の受注残高/国内外業界トップクラス製品多数/東証プライム上場・創業120年以上の安定経営基盤〜 ■業務内容: 生産管理チームにて、生産管理と資材購買をお任せします。 同ポジションは、出荷までの幅広い工程を見渡しながらの業務となり、現場によって必要台数が異なる手配品目を、営業や社外と調整しつつ納期通りに現場へ届くよう手配することがミッションです。 ▼業務詳細 ・需要予測に基づく生産計画 ・材料の調達と価格交渉など購買計画 ・仕入先業者の選定 ・生産工程の管理 ・発送、納期管理、支払業務、棚卸、入出庫管理 など ※手配品目:貯蔵容器(ボンベ)のほか、制御盤、バルブ、操作箱、スピーカー など ※先見性や幅広い視野、マルチタスク性を身につけることができるポジションで、主体的に業務に取り組める方は活躍の場が広がります。 ■就業環境: 生産管理チーム長(50代)とチーム員3名(50代3名)の部署に新たに加わっていただきます。 平均20時間/月、繁忙期平均30時間/月となります。 ※繁忙期3月、9月 ■担当製品 水や消火剤での消火を行うと都合が悪い施設(立体駐車場、電気室、美術館等)に設置される消火設備で、ハロンや窒素といったガスを噴出することで消火を行います。生産管理としての手配品目は貯蔵容器(ボンベ)のほか、制御盤、バルブ、操作箱、スピーカー等です。現場によって必要台数が異なる上記手配品目を、納期通りに現場へ届くよう手配することがミッションです。 ■同社の魅力: 日本初の計器メーカーとして、計測・認識・制御など最先端の技術で、人間が持つ繊細な感覚や認識する能力を製品化をしています。船舶港湾・水資源管理・産業用機械・防衛・建設土木・情報通信・鉄道の分野といった様々な分野にサービス提供を行っているほか、研究・開発からメンテナンスまで一貫して自社で行うことにより、お客様の声のニーズに合わせたカスタマイズ性の高いモノづくりを可能にしており、安定した需要を獲得しています。今後は、省エネ分野での付加価値による機器換装ビジネスや換装ニーズの拡大に向けて、取り組みを強化していきます。 変更の範囲:会社の定める業務
コルコート株式会社
東京都大田区大森西
大森町駅
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 石油化学, 原料・素材・化学製品営業(国内) 原料・素材・化学製品営業(海外)
【60年以上の歴史を誇る安定企業/世界特許取得でニッチトップの化学メーカー】 ■業務内容: ・当社化学製品の営業開発(海外含む) ・営業開発部の管理(主任クラス or 課長クラス) ■配属先情報: 本社営業開発部では部長・主任・営業担当4名・事務1名・嘱託2名が在籍しています。 管理職候補として営業開発部にジョインいただくことを想定しています。 ■当社の特徴・魅力: ◎大手総合化学会社を主要顧客として、ケイ素化合物(エチルシリケート他)、静電気防止剤、高品質プラスチック製造用高性能触媒の重要な原料を製造販売しています。 ◎工場および技術研究所と三位一体となった営業が当社の特色です。 ◎エチルシリケート生産量は、国内トップシェアです。当社製品は、ニッチゆえ競合優位性を誇り、また売上が景気に左右されないことも特徴です。 ■働き方の魅力 ・残業時間は月20時間以下で全社的に有給消化率も高く、100%消化実績もあり、プライベートとメリハリをつけて働くことができます。 ・男性女性ともに育休取得実績があり、多様な働き方を選択することができます。 ■当社の強み: ・ケミカル分野からスタートした当社は、次々と新しい技術領域に挑戦しながら発展してきました。当社は設計・開発だけではなく、製造まで自社内で行ないます。また、できる限りのプロセスを内製化することでノウハウの蓄積を図ってきました。製造設備の一つ一つにこだわっています。 ・最近では、国立研究開発法人・産業技術総合研究所(産総研)と共同開発を進め、次世代技術の確立とそれの工業化を目指す画期的なテーマに挑戦している。このような専門技術力を背景に、常に世界基準でのグローバルニッチトップになれるよう邁進しています。 変更の範囲:会社の定める業務
建設機械・その他輸送機器 重工業・造船, 建機・その他輸送機器 評価・実験(機械)
■業務概要:ロケットエンジン試験に関連する、企画構想・設計・製造・オペレーションなど幅広い領域から、ご経験に即した領域をご担当いただきます。 ■詳細: ・エンジン設計者への試験要求の確認・調整 ・エンジン試験計画書のレビュー・修正 ・系統図(PID図/計測・制御構成)の検討・作成 ・部品表及び3Dデータの作成・構築 ・試験治具の設計・製造 ・関連部品・機器の選定・発注 ・試験環境の製造・組立 ・試験実施〜報告書の作成 など ■魅力: ・自社開発のロケットエンジン開発に関われます。 ・最先端の技術(3Dプリンターによる造形、最新のITツール等)に間近で触れることが可能です。 ・スタートアップの部門立ち上げ初期から参画頂き、裁量の広い・スピード感のある業務をご経験いただけます。 ■会社について: 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は80名程度の規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり、そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことが重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。
建設機械・その他輸送機器 重工業・造船, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計)
■ミッション:実証機開発ASCA 1の開発における電装系の組立工程計画や治工具設計に携わります。 ※ご経験等を考慮し構造部品の評価試験も担っていただくことがあります。 ■業務内容: ・電気艤装について、どのような手順で組立していくかの工程計画立案 ・電気艤装において必要な治工具を計画し、必要に応じて製作するための設計・製図等 ・電気艤装の作業要領書の計画工程を作業要領書としての作成 ・各種資料(仕様書、工作標準)の作成 ■組織構成: VPoE(技術部)— 生産技術Gr — 本ポジション VPoE(技術部)はエンジニア40名程度の組織で以下のように分かれています。 ・ロケット全体のシステムを見るグループ ・サブシステム検討をするグループ └エンジン └機体構造 └電気系 └発射場、施設設計 ※2024年10月現在のチーム体制 ■会社について: 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は80名程度の規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり、そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことが重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。
建設機械・その他輸送機器 重工業・造船, CAE解析(熱・流体) CAE解析(構造・応力・衝突・振動)
■ミッション:実証機開発ASCA 1の主構造、推進系配管、電装機器、誘導装置、着陸脚等の機体全般に対して強度解析、振動解析、熱解析などの解析業務に携わります。 ■業務内容: ・文献に記載された理論式等を用いての内部荷重、静強度、疲労強度、固有振動数、伝熱等の機体構造全般の解析・評価検討 ・CAEソフトウェア等を用いて内部荷重、静強度、疲労強度、固有振動数、伝熱解析等の実施と上記で算出された理論値との比較・評価検討 ・解析・評価結果を用いたサイジング検討による構造の最適化(軽量化)設計の支援 ・解析・評価結果と実試験結果の比較、検証による設計フィードバック支援 ・CAE解析結果を含む強度評価・検討資料、および当局へ提出するための強度計算書の作成 ■組織構成: VPoE(技術部)— 構造Gr(構造解析チーム) — 本ポジション(リーダー候補) VPoE(技術部)はエンジニア40名程度の組織で以下のように分かれています。 ・ロケット全体のシステムを見るグループ ・サブシステム検討をするグループ └エンジン └機体構造 └電気系 └発射場、施設設計 ※2024年10月現在のチーム体制 ■会社について: 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は80名程度の規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり、そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことが重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。
建設機械・その他輸送機器 重工業・造船, デジタル(FPGA) 建機・その他輸送機器
■ミッション:液体ロケットのシステム全体の取りまとめ及びシステム設計 ■業務内容: ・ロケット全体のアーキテクチャ及び設計 ・サブシステムに対する要件定義 ・各サブシステム(構造、推進、電装etc)間の統合・調整 ・システム試験の計画及び実行 ■組織構成: VPoE - GL - 本ポジション エンジニア40名程度の組織で以下のように分かれています。 ・ロケット全体のシステムを見るグループ ・サブシステム検討をするグループ └エンジン └機体構造 └電気系 └発射場、施設設計 ※2024年10月現在のチーム体制 ■会社について: 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は80名程度の規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり、そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことが重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。
500万円~1000万円
建設機械・その他輸送機器 重工業・造船, データサイエンティスト・エンジニアリング 建機・その他輸送機器
■ミッション:弊社で研究・開発中の宇宙輸送機に関わる飛行解析・飛行安全解析業務に携わります。 ■業務内容: ・自社開発の飛行解析サービス・プログラムを用いた宇宙輸送機の飛行経路設計・飛行解析・飛行安全解析 ・自社内システム設計チームとのインタフェース調整・解析結果フィードバック ・解析結果に基づく技術ドキュメントの作成 ・飛行解析サービスの機能向上に向けた提案 ■魅力: ・弊社で研究・開発中の宇宙輸送機の飛行解析・飛行安全解析業務を担い、システム全体を俯瞰しながらロケットシステムについて知見を深めていくことが出来ます。 ・リモートワークなど、柔軟な働き方に対応できます。 ・意思決定が早く、スピード感のある業務が可能。 ・新規プロジェクトとして進めている実証機設計を行っているチームと密接に仕事ができる環境。 ・飛行解析・飛行安全解析サービスを民間で自ら開発しているため、サービス開発にも寄与できる魅力。 ■会社について: 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は80名程度の規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり、そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことが重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。
建設機械・その他輸送機器 重工業・造船, プロジェクトマネージャー 建機・その他輸送機器
■ミッション:実証機開発ASCA 1のアビオニクス開発のうちSWを主にご担当いただきます。 OBC、電源、センサ、コントロール、インタフェースユニット等多岐にわたるアビオニクス領域において、設計、製造、試験、運用から各種資料の作成まで幅広くご対応いただきます。 ■業務内容: ・上位要求を基にアーキテクチャの設計 ・各機器間、サブシステム間のインタフェースを定義等 ・シミュレーション及び解析 ・環境条件を満たす部品の選定、製造(SW開発を含む)等 ・各種試験計画の立案および実施 ・ロケット打上げに向けた取り付けおよび打上げ運用等 ■組織構成: VPoE(技術部)ー 電装Gr. GL ー 本ポジション(SW担当) VPoE(技術部)はエンジニア40名程度の組織で以下のように分かれています。 ・ロケット全体のシステムを見るグループ ・サブシステム検討をするグループ └エンジン └機体構造 └電気系 └発射場、施設設計 ※2024年10月現在のチーム体制 ■会社について: 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は80名程度の規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり、そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことが重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。
800万円~1000万円
建設機械・その他輸送機器 重工業・造船, 自動車・自動車部品 建機・その他輸送機器
■業務内容:自社開発宇宙輸送機のエンジンおよび推進系コンポーネントの開発に携わります。 複数の開発プロジェクトが並行して進行しており、これまでの開発実務経験を考慮し以下(1)(2)(3)いずれかのポジションを担当します。 また、将来的には担当業務内の少数チームのマネジメントもご対応いただきます。 (1)推進系開発プロジェクト・エンジニア/(2)推進系開発主担当 ・推進系システムの仕様策定、サイジング、熱力学設計、熱設計、荷重・強度設計 ・推進系システムの開発試験の計画、準備、実行、評価 ・推進系システムの数値解析、評価、開発への反映 ・推進系艤装配置検討、艤装設計、配管設計 ・コンポーネント(バルブ、センサ、継手、シール等)スペック設定、サプライヤー調整 ・他系統とのインターフェース調整 (3)エンジン開発主担当 ・エンジンおよび必要要素技術の開発計画立案、要素技術研究 ・エンジンの概念設計、構成品(燃焼器、インジェクタ、ターボポンプ、バルブ、ノズルスカート、ECU)の設計・要件定義 ・エンジン構成品の基礎試験用の供試体設計、試験 ・共同研究大学との調整 ■会社について: 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は80名程度の規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり、そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことが重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。
建設機械・その他輸送機器 重工業・造船, プロジェクトマネジメント(国内) 設計(建築・土木)
■ミッション:ロケット打上げ施設・設備の整備に携わります。 ■業務内容: ・ロケット打上げインフラ(電力・水・建屋など)の整備 ・プロジェクト実行に向けた社内関係者とのコミュニケーション ・サプライヤとのコミュニケーションおよびリーディング ※ご経験やスキル等にあわせた業務を担っていただきます。 ■魅力: ・自社開発ロケットの打上げ管制・制御システム構築の初期段階から打上げまで関わることができます。 ・システム改良のサイクルを回す等のご経験を得ることができます。 ■組織構成: CEO/技術部長 ー GL(グループリーダー) ー 本ポジション エンジニア40名程度の組織で以下のように分かれています。 ・ロケット全体のシステムを見るグループ ・サブシステム検討をするグループ └エンジン └機体構造 └電気系 └発射場、施設設計 ※2024年10月現在のチーム体制 ■会社について: 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は80名程度の規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり、そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことが重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。 変更の範囲:会社の定める業務
建設機械・その他輸送機器 重工業・造船, 設計(機械) 設計(プロセス)
■ミッション:ロケットへの推薬(高圧ガス、液化ガス、ケロシン)充填設備の開発に携わります。 ※入社後のご活躍にあわせて担当領域のタスクリードやスタッフの支援・サポートを行うリーダーを目指していただけます。 ■業務内容: ・ロケットへの推薬(高圧ガス、液化ガス、ケロシン)充填設備の仕様設定、設計・製作(管理)、運用 ・プロジェクト実行に向けた社内関係者とのコミュニケーション ・サプライヤとのコミュニケーションおよびリーディング ※ご経験やスキル等にあわせた業務を担っていただきます。 ■魅力: ・自社開発ロケットの打上げ管制・制御システム構築の初期段階から打上げまで関わることができます。 ・システム改良のサイクルを回す等のご経験を得ることができます。 ■組織構成: CEO/技術部長 ー GL(グループリーダー) ー 本ポジション エンジニア40名程度の組織で以下のように分かれています。 ・ロケット全体のシステムを見るグループ ・サブシステム検討をするグループ └エンジン └機体構造 └電気系 └発射場、施設設計 ※2024年10月現在のチーム体制 ■会社について: 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は80名程度の規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり、そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことが重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。
建設機械・その他輸送機器 重工業・造船, シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 設計(電気・計装)
■ミッション:ロケット打上げ管制・制御システムの開発に携わります。 ※入社後のご活躍にあわせて担当領域のタスクリードやスタッフの支援・サポートを行うリーダーを目指していただけます。 ■業務内容: ・ロケット打上げ管制、およびロケット・設備の制御をつかさどるシステムの仕様設定、設計・製作(管理)、運用 ・プロジェクト実行に向けた社内関係者とのコミュニケーション ・サプライヤとのコミュニケーションおよびリーディング ※ご経験やスキル等にあわせた業務を担っていただきます。 ■魅力: ・自社開発ロケットの打上げ管制・制御システム構築の初期段階から打上げまで関わることができます。 ・システム改良のサイクルを回す等のご経験を得ることができます。 ■組織構成: CEO/技術部長 ー GL(グループリーダー) ー 本ポジション エンジニア40名程度の組織で以下のように分かれています。 ・ロケット全体のシステムを見るグループ ・サブシステム検討をするグループ └エンジン └機体構造 └電気系 └発射場、施設設計 ※2024年10月現在のチーム体制 ■会社について: 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は80名程度の規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり、そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことが重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。
400万円~699万円
建設機械・その他輸送機器 重工業・造船, 評価・実験(機械) 組立・その他製造職
■ミッション:実証機開発ASCA 1の組立工程において、ご経験や知識に合わせた組立業務に携わります。 ※ご経験等を考慮し、構造部品の評価試験も担っていただくことがあります。 ■業務内容: ・ロケット機体構造の組立(主にボルト締結やリベット接合等) ・ロケットの推進剤タンク等の配管組立、寸法調整加工などのロケットの艤装組立 ・ロケットの通信装置やセンサー類などの電気系統の取り付け、配線などの艤装組立 ・各組立に必要な技能等を作業標準書としてのとりまとめ ■組織構成: VPoE(技術部)— 生産技術Gr — 本ポジション VPoE(技術部)はエンジニア40名程度の組織で以下のように分かれています。 ・ロケット全体のシステムを見るグループ ・サブシステム検討をするグループ └エンジン └機体構造 └電気系 └発射場、施設設計 ※2024年10月現在のチーム体制 ■会社について: 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は80名程度の規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり、そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことが重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。
富士通株式会社
東京都千代田区五番町
市ケ谷駅
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) 総合電機メーカー, サーバーエンジニア(設計構築) Webサービスエンジニア(ネットワーク・サーバー・データベース)
〜世界のFUJITSU:世界180ヶ国500社約13万人・ICTサービス売上国内1位、世界7位・ICTを通して誰もが快適で安心して暮らせるネットワーク社会づくりに貢献/平均勤続年数約20年・多様で柔軟な働き方・育休復帰率ほぼ100%〜 ■職務内容: インフラ担当者として、クラウドサービス及びオンプレミスのプライベートクラウドに関する設計/構築を主体とした作業を実施する。また、プロジェクトの推進においては、リーダーまたはサブリーダーとして各社を牽引し、ベンダー調整等も実施しながらプロジェクトを推進する。 ■個人に期待する役割やミッション: ・システム内の機能担当(ネットワーク、仮想基盤、コンテナ実行基盤)のリーダとして設計、構築、保守 ・お客様や関連部門(ビジネス部門、社内製品事業部門、各製品ベンダ)との調整支援 ・最新のネットワークおよび仮想基盤の技術や、AI・セキュリティの基盤動向等に関する関心、興味、探求心 ■仕事の魅力・やりがい: ・防衛省・自衛隊様向けシステムをはじめとし、国家安全保障の一端を担うことができる ・大規模クラウドシステムの設計/構築経験 ・世界大手の製品ベンダ(SAP、Cisco、VMware、F5、juniper、splunk等)との共創による幅広いジャンルでのスキルアップ ・防衛省・自衛隊様等と共創して国家安全保障への貢献一端を担える ・ネットワーク、クラウド、セキュリティ等の先端技術を適用したシステムの経験ができる ・防衛省・自衛隊様をはじめとした国家安全保障のお客様と協創ができる ■富士通の直近の変革: 19年より社長が変わり、IT企業→DX企業への変革を本腰を入れて掲げ、事業変革/人事領域のフルモデルチェンジを推進中。役員級(元SAPジャパン日本代表、元インフォシス日本代表)の外部招へいや、ジョブ型シフト、はたらき方改革等が進んでいます。新任管理職へも社内ポスティング制度で自ら手を挙げてチャンレンジすることができ、成果をしっかり評価し、優秀な方はどんどん上にチャレンジしていける土壌が整ってきています。 変更の範囲:会社の定める業務
テーブルマーク株式会社
東京都中央区築地
新富町(東京)駅
食品・飲料メーカー(原料含む), 広告宣伝 販売促進・PR
総合食品メーカーとして幅広い商品を展開する同社のプロモーション担当としてご活躍いただける方を募集致します。 ■職務内容詳細: 同社のブランディングや主力商品である冷凍食品・常温食品パックごはんなどのプロモーション、メディアリレーション全般の業務をお任せ致します。 ・ブランドの成長に寄与するためのブランド施策のプラン二ングと実施 ・冷凍食品・常温食品(パックごはん)の商品を軸としたプロモーションの企画・実施及び広報活動 ・メディアリレーション ・取材対応全般(露出に向けたメディアとの交渉、取材立ち合い、記事構成、露出確認など) ■配属部署: マーケティング戦略部全体で約30名。麺・ごはん・調理品等のカテゴリー毎のチーム、戦略企画チームに分かれております。 配属先の戦略企画チームは14名で構成。男女比は半々です。 ■就業環境: 残業は20時間程度/月となっております。 メインの就業場所は食品開発センターになりますが、築地本社でも就業スペースが一部ございます。 変更の範囲:会社の定める業務
食品・飲料メーカー(原料含む), 販売促進・PR リサーチ・市場調査
総合食品メーカーとして幅広い商品を展開する同社のリサーチ・市場調査担当としてご活躍いただける方を募集致します。 ■職務内容詳細: 同社の主力商品である冷凍食品・常温食品パックごはんなどの市場調査をお任せ致します。 ・既存商品の新規ニーズの発掘や、売り方や売場提案などの資料作成 ・消費者データやアンケートの集約による新商品の立案業務 ・各種イベントの運営その他 市場調査、リサーチを通じて新商品の開発や販売促進に繋げていただくことを想定しており、自分の成果が形になるやりがいがございます。 ■配属部署: マーケティング戦略部全体で約30名。麺・ごはん・調理品等のカテゴリー毎のチーム、戦略企画チームに分かれております。 配属先の戦略企画チームは14名で構成。男女比は半々です。 ■就業環境: 残業は20時間程度/月となっております。 メインの就業場所は食品開発センターになりますが、築地本社でも就業スペースが一部ございます。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~649万円
【東証プライム上場グループの安定基盤/同じグループ企業向けの自社福利厚生商材なので安心!/信頼関係のある顧客に納得感のある提案】 アルプスアルパイングループ(東証プライム上場/連結売上8,000億円以上/連結従業員数40,000人以上)の安定基盤があり同グループの金融領域を担っています。 ■業務内容 アルプスアルパイングループ企業並びに取引先企業様へ、金融/保険/中古動産売買の法人営業をご担当いただきます。 ・営業スタイル 基本的にグループ会社への営業。新規3割・既存7割というイメージですが、新規企業様に関しては紹介100%で、顧客からの紹介やグループ会社の紹介のみです。 ・提案内容 グループ会社はじめ中長期の取引の企業様が中心の為、顧客のためにならない提案をする事や自爆営業などが起きません。 先方の状況ヒアリングや市況のリスクなどを提案して、既存の保険に追加するアップセル・クロスセルが中心となります。 先方に納得頂いた上で受注頂くため、営業としての提案力・ヒアリング力が身につきます。 ・主な商材 現状は損害保険の提案が多いですが、今後は設備やリースなどを伸ばしていきたい状態になります。 背景として、設備やリースであれば長期契約が中心になるため、より安定した売り上げに繋がるためです。 【金融・保険】 企業向け設備/車両リース、レンタル・企業向け損害保険(自動車保険、グローバル保険、その他保険)など 【中古動産】 主に製造設備を中心とした中古設備の調達とトラック等車両を含む遊休設備の買取業務 ■魅力点 歩合制ではなく、安心の固定給制度で長期的に働ける環境が整っています。 OJT制度は1年かけて必要資格取得から営業、事務手続きまで先輩社員がバックアップしますので未経験者も活躍中です。 ■働き方 出産育児休職、介護休職、時短勤務等の利用により、柔軟な働き方でワークライフバランスの向上を目指しています。 5日以上の連続年次有給休暇の取得推奨(入社3ヶ月経過後に年休付与、入社2年目以降20日付与) ■キャリアパス 営業で専門性を磨き、マネジメントを目指すことも可能であり、ご本人のご希望及び適性を配慮しつつ、社内オープンポジション公募制度や昇進昇格制度もあります。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ