550 件
白山工業株式会社
東京都府中市宮町
府中(東京)駅
450万円~649万円
-
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 機械・電子部品・コネクタ 工作機械・産業機械・ロボット
<最終学歴>大学院、大学卒以上
□■業界最高水準の高精度スリット/極限環境で稼働するロボット事業/事業企画・開発・プロマネとしてのキャリアパスあり■□ 【職務内容/入社後の流れ】 入社後は当社の手掛けるスリッター(切断機)の設計開発業務に携わっていただき経験を積んでいただきます。 未経験の方は適性を見た上で、機構設計、制御設計に分けさせて頂きます。 先輩のOJT指導のもとキャリアを積んで頂いた後、将来的に作業用ロボットの設計開発に携わる可能性もあります。 【業務詳細】 ・顧客との打ち合わせ・要件定義 ・構想設計・基本設計・詳細設計までの一連の設計業務 ・試作品の試運転・性能評価 ・開発製品の事業化に関するアイデア出し、顧客ニーズのヒアリング 【魅力】 ▽創業以来の事業であるスリッターは、自動車向けリチウム電池や注射針、半導体部品の量産設備など、幅広い場面で活用されています。 ▽フラットな社風であるため、入社年次や年齢を問わず意見を言い合える環境です。 ▽将来的には製品企画からプロジェクトマネジメントまでの上流業務をお任せすることを想定しています。 【今後の市場について】 「ロボット」は従来研究開発的な面が強調されがちでしたが、当社では現場での持続的な利用と人の補助を念頭においた実用的なロボットが特に極限環境といわれる環境で求められていると考え、研究・開発を行い、実用化を目指しています。2017年の東京パワーテクノロジー株式会社(TPT)との資本提携を機に、こうした極限環境の現場を抱えるTPTと現場投入・改善を繰り返すことで実用の面で将来的に他社との差がつくと考えています。 白山工業での研究開発については、当社ホームページもご覧ください。https://www.hakusan.co.jp/research_and_development/hero_lab.html 変更の範囲:会社の定める業務
多摩川開発株式会社
東京都府中市是政
是政駅
設備管理・メンテナンス レジャー・アミューズメント, その他建設・建築・不動産・プラント・工場関連職 ビル管理
学歴不問
〜施設管理や建築・土木の知見をお持ちの方歓迎/残業10〜20h程/働きやすい環境◎(転勤・出張・夜勤なし)/西部G/年休122日〜 西武グループの一員として、多摩川ボートレース場の施設管理を担当する当社にて、施設管理をお任せいたします。 ■業務概要 施設管理として、多摩川ボートレース場の建築物および土木構造物の保守管理を担当いただきます。具体的には以下の業務を行っていただきます。 ・建築物(土木を含む)の保守管理 ・特定建築物の保守管理 ・CADによる工事図面の作成(協力会社に工事を発注する前準備として、簡単な図面を作成します) ・営繕工事の管理 ・協力会社への依頼管理 ※夜勤はございませんので、働きやすい環境で業務を行うことができます。 ■1日の流れ(一例) 1日の業務は、朝礼から始まります。朝礼では前日に発生したクレームや故障箇所の情報を共有し、その後、以下のタスクを行います。 ・ルーティーンの点検 建物を巡回し、異常や雨漏りがないかを確認します。老朽化が進んでいるため慎重な点検が求められます。 ・自主点検 点検項目に基づいて点検表を確認。 ・クレーム対応・故障対応 場内の警備員を通じてクレームが報告されることがあり、扉の故障などを適宜対応します。 ・中長期の修繕計画 ・大型案件の打ち合わせ 耐震補強工事な発注者の立場として打ち合わせを行います。 ■働き方 ・就業時間:以下のシフトによる勤務です (1)08:30〜17:15 (2)09:15〜18:00 ・休憩時間:60分 ・時間外労働:月平均10〜20時間 ・年間休日:122日 ・月8〜10日休み:シフト制(月〜日の間) ■組織構成 施設部には12名の社員が在籍しており、60代以上の部長1名、40代の課長1名、30代の主任1名、60代以上のメンバー1名がいます。 ■研修制度とキャリアパス ・研修制度:OJTでの研修・サポート体制が整っています。 ・キャリアパス:主任→課長補佐→課長への昇進が可能です。 ■当社について 当社はボートレース事業に特化しており、限られた土地で建物の設備を更新し続ける工夫をしております。 西武グループの安定感を背景に、経済情勢に左右されない成長を続けております。 変更の範囲:本文参照
日本電気株式会社(NEC)
東京都府中市日新町
650万円~1000万円
システムインテグレータ 総合電機メーカー, プロジェクトマネージャー
【宇宙事業の主流となる「衛星コンステレーション」に携われる/週1在宅勤務が可能/宇宙領域のキャリア・スキルアップ】 【職務内容】 小型コンステレーション衛星を活用した、衛星通信システム全体の構成を設計する業務に従事頂きます。 【変更範囲:当社業務全般】 具体的には以下のいずれかの業務を実施します。 1)衛星システム開発 ・システムの適用ユースケースに基づくシステム要求分析 ・システムが具備すべきシステム要件(機能、非機能要件等)の策定 ・それを具現化するシステムアーキテクチャの策定 ・設計開発計画や試験検証計画の立案 2)衛星通信システム開発 ・システム要求のブレークダウンと管理 ・システムが具備すべきシステム要件(機能、非機能要件等)の管理 ・設計開発計画や試験検証計画の管理 ・システム構築に関わるプロジェクトマネジメント 【ポジションの魅力】 衛星コンステレーションは、多数の人工衛星を同じ軌道上に配置し一体的に運用する技術です。これにより全地球規模の通信や観測が可能になり、ビジネスや生活に新たな価値を提供します。NECは得意とする衛星技術を活用し、同衛星通信システムの実現を目指しています。衛星コンステレーションは今後宇宙事業の主流となるものであり、同求人での経験はご自身のスキル・キャリアアップの大きな糧になります。開発後はシステム構築事業のみならず、衛星を活用した他サービス事業に挑戦する機会もあります。 【小型コンステレーション衛星の活用について】 NECは、社会課題の解決のために宇宙利活用に着目しており、1990年代からそれを支える宇宙光通信分野に取り組んでいます。また、地上や海底ケーブルでの光通信システムにおいても多くの実績があります。各衛星を光通信で接続した衛星コンステレーションネットワークは、従来のスタンドアロン型の衛星では不可避であった地理的・時間的な制約から宇宙利用の可能性を解放します。サービスの多様化は衛星間のスムーズなデータ共有を、サービスの高度化は人工知能に根差したデータ処理能力の軌道上への実装を促します。これらはともに、低遅延で高速な衛星間光通信により可能となるものであるため、光通信の性能は宇宙空間を利用したサービスの質と量を決定づける要素になっていきます。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
【極限環境で稼働するロボット事業で将来性◎・国内ではまだ実用化されていない最新技術/事業企画・開発・プロマネとしてのキャリアパスあり】 ■職務内容:放射線の高線量下などの「極限環境」で動作するロボットの電気制御設計技術者としての業務をお任せします。 【業務詳細】:◇顧客との打ち合わせ・要件定義、◇構想設計・基本設計・詳細設計までの一連の設計業務、◇試作品の試運転・性能評価、◇開発製品の事業化に関するアイデア出し、顧客ニーズのヒアリング ■キャリアパス:ご入社後は主に電気制御設計業務をお任せしますが、将来的には製品企画からプロジェクトマネジメントまでの上流業務をお任せすることを想定しています。 ■採用背景:当社ではこれまでも「地震ザブトン」の開発などロボティクス分野への進出を考え、準備をしてきました。この動きをより加速させるため、2020年6月に「極限環境ロボット研究所」を設立し、放射線量下での作業やインフラ整備の点検などへの貢献を目指しています。 ■配属先及び「極限環境ロボット研究所」について: メカノシステム事業部の「ロボティックス室」に配属となります。(現在は室長1名、メンバー3名、30代〜60代で構成されています。) 極限環境ロボット研究所の設立経緯については下記URLをご参照ください。(https://www.hakusan.co.jp/research_and_development/hero_lab.html) ■顧客と市場:「ロボット」は従来研究開発的な面が強調されがちでしたが、当社では現場での持続的な利用と人の補助を念頭においた実用的なロボットが特に極限環境といわれる環境で求められていると考え、研究・開発を行い、実用化を目指しています。2017年の東京パワーテクノロジー株式会社(TPT)との資本提携を機に、こうした極限環境の現場を抱えるTPTと現場投入・改善を繰り返すことで実用の面で将来的に他社との差がつくと考えています。 これから自動運転・遠隔制御などにも力を入れてきたいと考えています。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 工作機械・産業機械・ロボット 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
【極限環境で稼働するロボット事業で将来性◎・国内ではまだ実用化されていない最新技術/事業企画・開発・プロマネとしてのキャリアパスあり】 ■職務内容:放射線の高線量下などの「極限環境」で動作するロボットの機構設計技術者としての業務をお任せします。 【業務詳細】:◇顧客との打ち合わせ・要件定義、◇構想設計・基本設計・詳細設計までの一連の設計業務、◇試作品の試運転・性能評価、◇開発製品の事業化に関するアイデア出し、顧客ニーズのヒアリング ■キャリアパス:ご入社後は主に機構設計業務をお任せしますが、将来的には製品企画からプロジェクトマネジメントまでの上流業務をお任せすることを想定しています。 ■採用背景:当社ではこれまでも「地震ザブトン」の開発などロボティクス分野への進出を考え、準備をしてきました。この動きをより加速させるため、2020年6月に「極限環境ロボット研究所」を設立し、放射線線量下での作業やインフラ整備の点検などへの貢献を目指しています。 ■配属先及び「極限環境ロボット研究所」について: メカノシステム事業部の「ロボティックス室」に配属となります。(現在は室長1名、メンバー3名、30代〜60代で構成されています。) 極限環境ロボット研究所の設立経緯については下記URLをご参照ください。( (https://www.hakusan.co.jp/research_and_development/hero_lab.html) ロボティクス室と極限環境ロボット研究所との関係については、面接時にお話しさせて頂きます。 ■顧客と市場:「ロボット」は従来研究開発的な面が強調されがちでしたが、当社では現場での持続的な利用と人の補助を念頭においた実用的なロボットが特に極限環境といわれる環境で求められていると考え、研究・開発を行い、実用化を目指しています。2017年の東京パワーテクノロジー株式会社(TPT)との資本提携を機に、こうした極限環境の現場を抱えるTPTと現場投入・改善を繰り返すことで実用の面で将来的に他社との差がつくと考えています。 これから自動運転・遠隔制御などにも力を入れてきたいと考えています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社TMEIC
東京都中央区京橋
京橋(東京)駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 住宅設備・建材, 品質保証(電気・電子・半導体) 評価・実験(電気・電子・半導体)
【東芝と三菱電機継承の高い技術力/国内トップシェアの製品多数/海外売上比率約40%のグローバル企業/スキルアップできる環境/安定成長/挑戦可能】 ■業務内容: プラント向けの制御コントローラシステムにDX、AI、OTなどを活用した新製品及び生産性・品質向上のため、ユーザニーズに基づいた開発仕様や試験仕様に沿って試験・評価を実施する。 ■具体的には: ・開発仕様/試験仕様レビュー、試験工程の計画 ・製品単体試験、システム製品組み合わせ試験 ・製品認定会議の計画 ・客先納入後の製品サポート ■担当製品・サービス・顧客: 鉄・非鉄製造業、紙・パ製造業、荷役・運搬業などに向けた電気・計装・計算機制御システム製品 ■仕事の面白み: ユーザニーズ、開発仕様を理解し、試験仕様を作り上げ、試験を行い、見出した不適合やさらなる優位性を有する機能について開発側へフィードバックし、製品を作り上げることが出来ます。 ■出張について: ◎国内:担当業務により、月に1〜2回 ◎海外:本人の力量により可能性有り、年に1〜2回 ■当社の特徴・魅力: 〇世界の市場で戦うため、東芝と三菱電機の製造業プラント向け電気設備事業部門、大容量モータ製造部門が統合され、商社のDNAを持つ世界トップレベルのシステムインテグレータを目指し設立。コア技術であるパワーエレクトロノニクス分野やオートメーション事業等、複数の事業展開をしている。 〇2030年には売上高は5000億円規模を目指し、現在では100を超える国で納入実績のあるグローバルメーカーです。 また製造業向け電気設備、パワーエレクトロニクス製品、産業用モータ等、国内外の多数の分野でトップクラスのシェアを有しています。 〇年間休日120日以上、ノー残業Day有、フレックス勤務や在宅勤務制度等柔軟な働き方が可能。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~899万円
システムインテグレータ 総合電機メーカー, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) アナログ(高周波・RF・通信)
■職務概要:主に、自衛隊向けレーダシステム、高出力マイクロ波発生システム、通信システムに関し、アンテナ、高周波RFの送受信装置、信号処理装置等のハードウエア開発、及びシステム構築をご担当いただきます。 ■職務詳細: ・事業戦略の策定 ・顧客への事業提案、顧客要望の分析と調整 ・システム設計、基本設計(H/WさらにH/W搭載のS/W基本設計を含む)、技術設計書類、関連書類の作成 ・社内関係部門や協力会社との調整、製品製造の遂行 ・製品の技術試験と評価 ・顧客への納入後のフォロー ■対象のプロジェクト例: ・プロジェクトチームは10名程度 ・開発プロジェクトでは3〜5年のスパンで開発業務を行います ・繰返し製造ものつくりプロジェクトでは2〜4年程度で製品納入します ・プロジェクト例 ┗レーダシステムの開発プロジェクト ┗高出力マイクロ波発生システムの研究プロジェクトなど ■業務の特徴・魅力: ・当部門の自衛隊向けレーダシステム、通信システムは、高いシェアを有し安定的な事業を行っています。 ・国家安全保障を担う重要な業務であり、リアルなモノづくりを実感できます。 ・製品は社内各種設備による試験を経て出荷されています。自衛隊試験に参加できることもあります。 ・業務だけでなく、会社の内外で自主的にスキルアップを図る機会を通じて自己成長を図っていく事が可能です。 ・担当領域が広がる事で、上位管理職への登用の可能性があります。 ■部署・組織について: ・電波・誘導統括部は、防衛事業と航空管制事業を担当し、国家安全保障、災害対応、安全で快適な空の旅に貢献しています。その中で当部門は、自衛隊向けのレーダシステム、高出力マイクロ波派発生システム、通信システム等を開発しています。 ・共通した技術は、アンテナ(空中線)、高周波RF(電波の送受信)、信号処理(受信した電波の分析処理)等になります。このような電波を利用した各種システムの開発、提供、新規提案を幅広く推進しています。先進的な技術を駆使し、リアルなモノづくりを行い、国家安全保障に貢献する業務です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社タフス
350万円~499万円
システムインテグレータ, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタック)
★未経験者多数活躍中!/キャリアチェンジ歓迎!/中途社員比率78%/平均勤続10.9年 /残業10h以下(月稼働時間が160時間を割ることも)/大手通信会社・商社系SIerメインにプライム直案件約9割のため、上流から下流まで携わることが可能!/手厚いフォロー環境(毎朝Zoomでの朝会やレビューも多く、分からないことは先輩社員に聞きやすい環境です!)/資格取得・セミナー参加などの費用も全額負担★ ■担当業務: 大手Sierの扱う銀行様向け動画配信サービスのフロントエンド開発保守をお任せ致します。 ⇒銀行内でのtoC顧客との契約書締結の際のtoC顧客への説明等を営業等からの直接のご説明から、動画でのご説明へ切り替えていくサービスです。 ■チーム体制 4名チーム:GL(40代)、TL(30代中盤)、メンバー(20代)×2名 ※他案件でも基本的に当社からTLが必ず入り、チーム体制としては4名〜16名体制。 ■主な開発環境 Windows/JAVA/PHP/JavaScript/HTML/CSS/MySQL/AWS/Oracle 他 ■入社後の流れ: (1)入社後1~3か月の研修(先輩社員からの指導やセミナー中心) (2)適性やスキルなどをもとにプロジェクト決定(必ず同社の先輩社員もいる案件への参画となります) (3)プロジェクト(案件)参画後はOJT研修として、先輩社員と共に業務を遂行していただきます。 (4)案件定着後、社員の想いも重視しつつ3〜5年ほどを目安に案件ローテーションを行い、プライム環境化を中心にキャリアアップを目指していただきます。 ■風土: 同社社員のほとんどがエンジニアかつ、その多くが中途採用社員で、社員企画での週1の社内勉強会を実施するなど、社員同士高め合っていく環境があります。 ■外部セミナー参加支援 ・質の高いベンダー系セミナーの無償参加(Microsoft, VMware, Oracle, 他)ができます。 ・各種ビジネススキルを磨くセミナー(考える力、話す力、リーダシップ、他)も同様です。 ■ 資格取得支援 ・受験費用及び必要関連書籍は全額会社が負担します。 ・資格取得に必要な技術セミナー費用も同じように全額会社が負担します。 ・資格取得時には難易度に応じて2万〜50万円の一時金を支給します。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~799万円
システムインテグレータ, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
★未経験・第二新卒歓迎/平均勤続10.9年 /残業10h以内 /在宅可/創業以来30年以上連続黒字経営/大手通信会社や大手商社系SIerを中心にプライム(クライアントと直接契約)案件約9割/ベテランが多い環境のため手厚いフォローがある環境/資格取得時・セミナー参加など、会社が様々なケースで費用を全額負担★ ■担当業務:【変更の範囲:会社の定める業務】 大手Sierの扱う銀行様向け動画配信サービスのフロントエンド開発保守をお任せ致します。 ⇒銀行内でのtoC顧客との契約書締結の際のtoC顧客への説明等を営業等からの直接のご説明から、動画でのご説明へ切り替えていくサービスです。 ■チーム体制 4名チーム:GL(40代)、TL(30代中盤)、メンバー(20代)×2名 ※他案件でも基本的に当社からTLが必ず入り、チーム体制としては4名〜16名体制。 ■主な開発環境 Windows/JAVA/PHP/JavaScript/HTML/CSS/MySQL/AWS/Oracle 他 ■就業環境: ・残業時間は10時間程です。(月の稼働時間が160時間を割ることもございます。) ・週1回出社で基本リモート勤務となります。毎朝ZOOMでの朝会やレビューも多く、わからないことは聞きやすい環境です。 ■同社の特徴・魅力: (1)創業以来無借金、黒字の安定的したビジネス基盤: 長年の顧客とのリレーションにより、案件は全てインバウンドで、 平均勤続10.9年など、長期的に働ける環境です。 (3)風土: 同社社員のほとんどがエンジニア、その殆どが中途採用メンバーです。社内勉強会を社員が企画し社員同士高め合っていく環境があります。 (4)3〜5年で案件ローテーションを行うため、プライム環境化を中心にキャリアアップを目指せます。 ■ 外部セミナー参加支援 ・質の高いベンダー系セミナーの無償参加(Microsoft, VMware, Oracle, 他)ができます。 ・各種ビジネススキルを磨くセミナー(考える力、話す力、リーダシップ、他)も同様です。 ■ 資格取得支援 ・受験費用及び必要関連書籍は全額会社が負担します。 ・資格取得に必要な技術セミナー費用も同様に全額会社が負担します。 ・資格取得時には難易度に応じて2万〜50万円の一時金を支給します。 変更の範囲:本文参照
NTTデータルウィーブ株式会社
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
900万円~1000万円
【中途入社比率50%でフラットな社風/金融業界のプライムSIer/リモート可】 ■業務内容: 世界最大の金融メッセージングシステムの一つである、SWIFTを利用した送金システムの開発、導入のリーディング、マネージメントをご担当いただきます。 【変更の範囲:当該職種に求められる各種業務全般】 ■部門の特徴: 信託銀行、外資系金融機関等メガバンク以外の大手金融機関をお客さまとして担当し、主に決済系システム(SWIFT/BOJ/CLS関連)の提案、開発/導入、保守を担っている部門です。勤務は川崎オフィスもしくはお客さま先オフィスですが、リモート勤務も導入しています。 ■募集背景: 当社は長年SWIFT/CLS関連のソリューションに取り組んできました。SWIFT Certified Specialist(Technical)も複数名所属し、お客さまに高品質なシステムを納入し信頼を得てきました。SWIFT/CLS分野は決済システムのため通常は大きな変更が起きない分野ですが、近年はISO20022対応で大きな変化が起きています。ここ数年の変化は大きなチャンスをとらえています。この大きな変化に対応し、お客さまから更なる信頼を得られるよう一緒に働いていただける方を募集します。 ■別枠記載の必須条件と合わせて以下歓迎: ・Unix系OSの操作経験をお持ちの方 ・Unix系OSの運用管理設計/実装経験をお持ちの方 ・MQ、WAS、DB等のMW設計/実装経験をお持ちの方 ・金融システム開発経験をお持ちの方 ・金融業務、金融コンプライアンス業務支援経験をお持ちの方 ・プロジェクトマネジメントの知見(PMPなど)をお持ちの方 ・決済系システムに関わった開発経験、知見などをお持ちの方 ※決済系システム…SWIFT/CLSなどの海外決済システム、マルチペイメントネットワーク/統合ATM/全銀/ANSER/CAFISなどの国内決済システム 変更の範囲:本文参照
株式会社リロパートナーズ
東京都新宿区新宿
新宿駅
350万円~799万円
不動産仲介 不動産管理, プロパティマネジメント(住居・賃貸管理) 販売・接客・売り場担当
〜未経験歓迎・ブランクOK!/新卒と同等の充実した入社時研修あり/未経験から将来役立つ不動産スキルが身につく/国内高級旅館やホテルを格安価格で利用可能な福利厚生あり/東証プライム上場のリログループの傘下〜 \こんな仕事をお任せします/ 家主様へ訪問し、入退去や家賃に伴うご相談、アドバイス、リノベーションや大規模修繕などのご提案などオーナー様のお悩みを解決するお仕事です。 また入居者様からのお問い合わせの対応などもオーナー様へ報告・相談・コンサルティングし、長期的な信頼関係を作っていきます。 \1日のスケジュール例/ 9:00 始業 メール対応等 10:00 物件の不具合・ご提案などをオーナー様へ連絡 11:00 オーナー様のご自宅へ訪問 13:00 ランチ休憩 15:00 物件の巡回チェック(外回り・共用部分など) 16:00 退去後のお部屋チェック 18:00 終業 ※店舗により営業時間が若干異なります。 \入社後の教育体制充実/ ・未経験の方でも活躍できる環境です。前職は小売りや飲食、事務など幅広く在籍しており、未経験からスタートした方が多いからこそ安心のフォロー体制です。 ・先輩社員は20代、30代がメインとなります。 ・未経験で0からでも将来に役立つ営業スキル・不動産スキルの習得が可能!充実した研修体制や、今後を見越し資格取得する際も、合格祝い金などサポート致します。 ・半年に一度会社の部署の説明と先輩社員や他の中途採用者と話す場を設ける懇親会があります。 \長く働きやすい環境が整っている/ ・資格取得支援制度があり、資格取得しながらキャリアアップが可能です!合格した際は祝い金、対象の資格取得をした際には資格手当が最大1.5万円/月がございます。 ・リログループでは2年お勤め頂くと、キャリアチェンジが可能です。経理や事務などの管理部門や、営業などにも自由に変更ができるため、幅広いキャリアパスを描くことが出来ます! 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社東日本地所
埼玉県さいたま市中央区新都心(次のビルを除く)
~
サブコン 不動産仲介, 営業事務・アシスタント 一般事務・アシスタント
【セカンドキャリア歓迎/パート採用/週3日〜・1日4h〜勤務OKです!/埼玉中心の地域密着型/戸建賃貸住宅「グランソフィアを軸に急成長中の不動産業を行う企業】 ■業務内容: 戸建賃貸住宅「グランソフィア」を軸に、賃貸事業・管理事業・不動産売買事業・リノベーション事業を展開する当社にて、賃貸借契約における重要事項の説明や、契約、更新業務、営業サポートをお任せ致します。 ■働く環境: ・ワークライフバランス◎積極的な働き方改革を実施しており、育休明けのママさんも活躍中でワークライフバランスが整う環境です。 ・なじみやすい環境です!中途入社者が多く、社員を大切にする社風のため、社員が誇りを持ち安心して働ける企業です。 ■当社の強み: 土地購入から建設、賃貸対応まで社内で一貫対応が当社の強みです。設立7年ですが、一軒家を貸し出す「戸建賃貸」という商品を武器に業績を伸ばし続け連続黒字を更新しています。数年前まで2億円だった売上は32.49億円を達成し、連続黒字を更新し続けています。 ■当社について: ・東証プライム上場の「ハウスドゥ!グループ」の加盟店として全680の加盟店中、3年連続年間総合売り上げ1位の実績を誇ります。 ・一生涯の不動産ライフパートナーとして顧客の夢の実現をサポートしております。 ・部屋の住み替えから、建物の建築、不動産投資まで。生涯全般にわたる不動産パートナーとなるための幅広い事業運営を強みとして運営しております。 変更の範囲:無
500万円~999万円
システムインテグレータ 総合電機メーカー, 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など) 無線・通信機器
■職務内容: 防衛省向けシステムの開発プロジェクトメンバーとして、適性やスキル経験を鑑み以下のいずれかの業務を担当いただきます: (1)(機械系)制御設計 将来を見据えた開発案件により業務の規模及び領域が拡大してきており、新規プロジェクトの立ち上げから装置の設計・製造担っていただけるメンバーを募集します。 追尾アンテナ、飛翔体搭載機器、ロボットといった様々な製品群に対し、制御に関わる技術目線で提案から設計・製造まで一気通貫で関わっていただきます。 ・動制御に関わる顧客要求分析、開発装置の仕様策定 ・制御観点での全体設計(各製品固有の構造、電気特性から、システム全体の応答特性を実現する設計) ・客先折衝や製造会社コントロール ・将来事業に向けた技術開発 (2)構造設計 将来を見据えた開発案件により業務の規模及び領域が拡大してきており、より広い範囲から様々な経験をもった設計者を募集します。 航空機/車両搭載装置や大型アンテナ、ロボットといった様々な製品群に対し、統括部横断的に、構造目線で提案から設計・製造まで一気通貫で関わっていただきます。 ・構造に関わる顧客要求分析、開発装置の仕様策定 ・構造観点での全体設計(熱設計、強度設計、耐振動性、防水性など) ・客先折衝や製造会社コントロール ・将来事業に向けた技術開発 ■業務の魅力・特徴: ◎国家の安全保障に必要な防衛装備品の開発に携わることができます。共通技術グループであるため、NECの立場で、様々な製品に携わることが可能です。 ◎制御設計の場合は制御系コンポーネントモノづくりエンジニアとして海から宇宙まで様々な環境下での設計経験/PJ経験ができます。また、構造設計の場合はCAD/CAEツールを用いながら、海から宇宙まで様々な環境下での設計経験ができます。 ◎様々な構造/制御設計PJに関わりながら、将来的にはグループリーダーとしての役割を期待しています。 ■ナショナルセキュリティ・ソリューション(NSS)事業部について: 国家の安全保障や宇宙利用による国際協力等の領域において、ミッションクリティカルなシステム、ネットワーク、ICTソリューション・サービスを提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ 総合電機メーカー, 機械・電子部品 ロボット(作業用ロボット・パワードスーツなど)
■職務内容: 防衛省向けシステムの開発プロジェクトメンバーとして、適性やスキル経験を鑑み以下のいずれかの業務を担当いただきます。 (1)(機械系)制御設計 将来を見据えた開発案件により業務の規模及び領域が拡大してきており、新規プロジェクトの立ち上げから装置の設計・製造担っていただけるメンバーを募集します。 追尾アンテナ、飛翔体搭載機器、ロボットといった様々な製品群に対し、制御に関わる技術目線で提案から設計・製造まで一気通貫で関わっていただきます。 ・動制御に関わる顧客要求分析、開発装置の仕様策定 ・制御観点での全体設計 (各製品固有の構造、電気特性から、システム全体の応答特性を実現する設計) ・客先折衝や製造会社コントロール ・将来事業に向けた技術開発 (2)構造設計 将来を見据えた開発案件により業務の規模及び領域が拡大してきており、より広い範囲から様々な経験をもった設計者を募集します。 航空機/車両搭載装置や大型アンテナ、ロボットといった様々な製品群に対し、統括部横断的に、構造目線で提案から設計・製造まで一気通貫で関わっていただきます。 ・構造に関わる顧客要求分析、開発装置の仕様策定 ・構造観点での全体設計(熱設計、強度設計、耐振動性、防水性など) ・客先折衝や製造会社コントロール ・将来事業に向けた技術開発 ■業務の魅力・特徴: ◎国家の安全保障に必要な防衛装備品の開発に携わることができます。共通技術グループであるため、NECの立場で、様々な製品に携わることが可能です。 ◎制御設計の場合は制御系コンポーネントモノづくりエンジニアとして海から宇宙まで様々な環境下での設計経験/PJ経験ができます。また、構造設計の場合はCAD/CAEツールを用いながら、海から宇宙まで様々な環境下での設計経験ができます。 ◎様々な構造/制御設計PJに関わりながら、将来的にはグループリーダーとしての役割を期待しています。 ■ナショナルセキュリティ・ソリューション(NSS)事業部について: 国家の安全保障や宇宙利用による国際協力等の領域において、ミッションクリティカルなシステム、ネットワーク、ICTソリューション・サービスを提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
NEC航空宇宙システム(日本電気航空宇宙システム株式会社)
東京都府中市住吉町
中河原駅
システムインテグレータ, QA・テスター 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
□■開発経験のある方歓迎/NECグループの安定基盤/防衛省の統幕、陸、海、空の衛星通信システムなどを手掛ける企業■□ ソフトウェア開発の品質保証に関する以下の業務の中から、業務経験等を勘案して担当いただく業務(一つ、ないし複数)を決定します。 ■業務内容: (1)ソフトウェアの検査 事業部で作成されたテスト要領書に基づいてソフトウェアの結合テストを実施し、テストの結果を成績書としてまとめます。プログラム製造者とは異なる第三者として客観的かつ厳密にテストを行うことで、品質の透明性を確保する業務になります。またテストの実施に際しては、事業部と連携し、発生した不具合事象の切り分け作業なども行います。様々なプロジェクトの開発現場で、ソフトウェアの動作を直接確認する作業となります。 (2)テスト仕様の検討 事業部と協力して結合テストの要領書を作成します。ソフトウェアが設計通りに動作することを確認するため、ソフトウェア設計書の内容を理解し、第三者でも実施できるよう分かりやすい要領書を作成することが求められます。またテストで使用するデータの作成なども行います。 (3)テスト計画の立案 事業部と協力して結合テストの計画を立案します。計画にはテストの適用範囲、前提・制約、スケジュール、テスト環境(構成、ツール、データなど)、体制、不具合管理方法、構成管理方法などの内容が含まれます。必要となる専門的な知識については、研修や資格取得などでスキルを高めることができます。またソフトウェアの検査業務やテスト仕様の検討業務なども管理の対象に含めた管理職を目指すことも可能です。 (4)プロジェクトの監査 事業部におけるソフトウェア開発プロジェクトについて、品質・進捗・コストの状況(計画との差異や差異の発生要因、問題への対応状況など)を第三者視点で監査します。監査はチェックリストに基づき、事業部へのヒアリングや成果物の確認により定期的に行います。 (5)ソフトウェアテストツールの導入、実行 ソフトウェアの品質や生産性を向上させるテストツールや開発支援ツールについて、導入に必要な環境の構築やインストール、ツール実行による結果の収集やデータの分析など、事業部におけるソフトウェア開発をサポートする業務を行います。 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ, 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連) 基礎研究・先行開発・要素技術開発
□■NECグループの安定基盤/入社3年後定着率90%以上/防衛省の統幕、陸、海、空の衛星通信システムなどを手掛ける企業■□ 人工衛星を利用した高精度測位や災害情報の提供を行うシステム開発において、NECと共にお客様との仕様調整をしながら、当社社員、パートナー会社メンバーで構成するチームの一員として以下を実施いただきます。 ■業務詳細: ・ソフトウェア設計、製造、試験 ・システム提案、要件開発、技術検討 ■当ポジションの魅力: 人工衛星を利用した高精度測位や災害情報の提供を行うシステムの開発を通し、国民の安全安心に関わることができます。当社は、衛星測位の技術力を背景に、NECと共にお客様との仕様調整、要件定義から関わることにより、高い信頼をいただく関係にあります。そのような関係から、技術研究においても、特殊な先端分野での最新技術へのチャレンジをNECの研究所と一緒になって研究するチャンスもあります。また、NECグループの豊富なICTに関する研修も受講可能であり、技術者としてスキルアップするためのバックアップ体制も完備しています。更に、チームメンバとして経験を積み、継続した成果を挙げることで、リーダ経験を経てグループやプロジェクトを統括するマネージャー職や、高い専門性でプロジェクトに貢献するプロフェッショナル職としての管理職を目指せます。また、当部では、航空自衛隊向けの警戒管制レーダシステム、JAXA向けスペースデブリ監視システム、国土交通省向け航空管制レーダシステムを開発しており、業務経験を重ねることにより希望によってそれらの開発業務に携わることも可能です。 ■事業内容: 準天頂衛星システム(QZSS)、衛星航法システム(MSAS)など、測位補強サービス、防災システム等のミッションクリティカルシステムにおけるソフトウェア開発を通して、国民の安全安心に大きく貢献しています。最先端の技術(測位精度向上処理、AI、情報処理技術)を検討、活用したソフトウェア開発を実施しており、社内でも高い技術力を有する技術部門です。また、システム開発のライフサイクル全般をNECと共に作業することで、ソフトウェア開発技術だけでなく、システムエンジニアリングでも貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ, 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連) 無線・通信機器
□■NECグループの安定基盤/入社3年後定着率90%以上/防衛省の統幕、陸、海、空の衛星通信システムなどを手掛ける企業■□ 「人工衛星と地上システムとの間」または「地上システムと地上システムとの間」の通信に使用する暗号技術に関わる開発をお任せします。 ■業務詳細: ・暗号アルゴリズムの設計作業 ・暗号アルゴリズムを搭載するシステムのソフトウェアの設計、開発、試験、現地SI作業 ・暗号技術の最新動向調査 ■当ポジションの魅力: インターネット、携帯電話、ICカード、これらの通信が他人に判らないようにする為の技術が暗号技術です。その技術は人工衛星と地上システムとの間、および地上システム同士の通信を保護するためにも使われており、これらの技術を習得することができます。攻撃者からのアタック(差分・線形攻撃、Cube攻撃 等多数)から大切な情報を守るため、一般的な暗号技術を基礎として、強固で独自の暗号アルゴリズムを開発するという技術的に難易度の高いことに挑戦することで、スキルの向上を実現できます。 ■事業内容: 地球観測衛星や宇宙を科学観測する科学衛星、深宇宙探査を行う探査機、国民の安全・安心に貢献する多様な人工衛星に関わる事業を担う。人工衛星システムにおける暗号アルゴリズムおよび暗号アルゴリズムを適用する地上システムの検討・設計・開発を担当する。 ■教育体制: ・担当する業務に必要な研修等を受講することが可能です。当社に固有の技術領域(防衛関係・衛星関係等)については社内での勉強会などで知識を補完していきます。(新入社員研修/新入社員後期研修/3年目研修/中堅社員研修/新任リーダー研修/中堅リーダー研修/新任管理者研修等) ・社員自身の自己研鑽の意思を尊重し、挑戦できる土台を整えています。資格取得奨励制度として、情報処理技術者試験/ORACLE/LPIC/UMLモデリング技能/技術士等の資格の取得を支援しています。自主研修の支援も行っており(NECマネジメントパートナー主催)、英会話/TOEIC対策/中国語/情報処理技術者試験対策等を行っています。特にTOEIC IPテスト(団体特別受験制度)の受験も支援しています。 変更の範囲:会社の定める業務
□■NECグループの安定基盤/入社3年後定着率90%以上/防衛省の統幕、陸、海、空の衛星通信システムなどを手掛ける企業■□ 人工衛星の地上システムに関わるソフトウェアの開発に関する以下のいずれかの業務をご担当いただきます。 ■業務詳細: ・衛星の追跡管制システムのシステム提案、要件定義等の外部設計、内部設計、プログラム製造、試験 ・衛星の測位信号を活用した測位サービスの設計、プログラム製造、試験、運用評価 ■当ポジションの魅力: ・宇宙を通じて社会に貢献するシステムの開発を経験することができます。特に、はやぶさ2等の宇宙探査衛星に関わることにより、宇宙・科学分野の発展に寄与することができます。 ・宇宙に関連するシステム開発は、新たな技術の開発も必要となることが多く、将来必要となる技術の先進的な研究や技術開発に携わることができます。 ・大規模なシステムの開発やAI・HPC等の先端技術の修得を通じて、幅広い経験を積み、IT分野でのキャリアアップ、スキルの向上も実現できます。 ・これまでの業務経験をふまえた研修と担当業務アサインを行うので、システム開発者としてのスキルアップだけではなく、ITスペシャリストやプロジェクトマネージャーを目指すことも可能です。 ■事業内容: 地球観測衛星や宇宙を科学観測する科学衛星、深宇宙探査を行う探査機、国民の安全・安心に貢献する多様な人工衛星に関わる事業を担います。官公庁やJAXA等が運用する人工衛星の追跡・管制を行い、収集した観測データを処理する地上システムのソフトウェアの開発を担当しています。 ■教育体制: 担当する業務に必要な研修等を受講することが可能です。当社に固有の技術領域(防衛関係・衛星関係等)については社内での勉強会などで知識を補完していきます。(新入社員研修/新入社員後期研修/3年目研修/中堅社員研修/新任リーダー研修/中堅リーダー研修/新任管理者研修等) 変更の範囲:会社の定める業務
〜NECグループの安定基盤/入社3年後定着率90%以上/フルフレックス/防衛省の統幕、陸、海、空の衛星通信システム等を手掛ける企業〜 【事業・組織構成の概要】 国土交通省航空局および防衛省向けの大規模システムの開発・維持を行っている部門です。NECと共に、ソフトウェア開発の視点から、お客様にとって役に立つシステムや機能向上を継続的に実施しています。システム開発の上流工程から下流工程まで対応しているため、ソフトウェア開発だけでなく、システム開発の様々な能力を培うことができます。 部門全体では、協力会社を含め60名程度のメンバーが当該プロジェクト含め多種多様な事業に日々対応しています。 【職務内容】 ■プロジェクトの開発要員および将来のリーダ候補として、航空局および防衛省向けのシステムに関する大規模ソフトウェア開発業務を遂行して頂きます。 ・システム設計、基本設計(顧客要求の実現検討) ・ソフトウェア開発(試験含む) ・協力会社とのソフトウェア仕様調整 ・関連部門との調整 【変更の範囲:なし】 【ポジションのアピールポイント】 当該業務を遂行することにより、次のようなキャリアを積むことができます。 ・航空局および防衛省向けの大規模システムの開発を通し、国家の安全安心に関わることができます。 ・開発経験を積むことで、プロジェクトの開発リーダを目指せます。将来的にはリーダとしての経験を積み管理職を目指すことも可能です。 ・当部門では国の安全保障に関する各種システムを開発しており、業務経験を重ねることにより希望によってそれらの開発業務に携わることも可能です。 ・状況によりNEC本体への出向の機会等もあり、より大きな視点でシステム開発経験を積むことができます。 ・NECグループの豊富なICTに関する研修も受講可能であり、技術者としてスキルアップするためのバックアップ体制も完備しています。 変更の範囲:本文参照
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
□■宇宙ビジネスの中核的人材へ/入社3年後定着率90%以上/防衛省の統幕、陸、海、空の衛星通信システムなどを手掛ける企業■□ ■業務概要: プロジェクトの開発要員および将来のリーダ候補として、防衛省向けのシステムに関する大規模ソフトウェア開発業務を遂行していただきます。 ・システム設計、基本設計(顧客要求の実現検討) ・ソフトウェア開発(試験含む) ・協力会社とのソフトウェア仕様調整 ・関連部門との調整 ■当ポジションの魅力: 当該業務を遂行することにより、次のようなキャリアを積むことができます。 ・防衛省向けの大規模システムの開発を通し、日本国の安全安心に関わることができます。 ・開発経験を積むことで、プロジェクトの開発リーダを目指せます。将来的にはリーダとしての経験を積み管理職を目指すことも可能です。 ・当部門では国の安全保障に関する各種システムを開発しており、業務経験を重ねることにより希望によってそれらの開発業務に携わることも可能です。 ・状況によりNEC本体への出向の機会などもあり、より大きな視点でシステム開発経験を積むことができます。 ・NECグループの豊富なICTに関する研修も受講可能であり、技術者としてスキルアップするためのバックアップ体制も完備しています。 ■防衛航空システム事業部の事業内容/組織概要: ・防衛省向けの大規模システムの開発や維持を行っている部門です。NECと共に、ソフトウェア開発の視点から、お客様にとって役に立つシステムや機能向上を継続的に実施しています。システム開発の上流工程から下流工程まで対応しているため、ソフトウェア開発だけでなく、システム開発の様々な能力を培うことができます。 ・部門全体では、協力会社を含め60名程度のメンバーが当該プロジェクト含め多種多様な事業に日々対応しています。 ■教育体制: 担当業務に必要な研修を受講することが可能です。固有の技術領域(防衛関係・衛星関係等)については社内での勉強会などで知識を補完していきます。(新入社員研修/新入社員後期研修/3年目研修/中堅社員研修/新任リーダー研修/中堅リーダー研修/新任管理者研修等) 変更の範囲:会社の定める業務
ジュピターテクノロジー株式会社
システムインテグレータ ITコンサルティング, ネットワークエンジニア(設計構築) テクニカルサポート・カスタマーサポート(IT製品)
〜売り上げ毎年伸長・リピート率約80%/大手・官公庁顧客多数/エンジニア経験活かせる!/年間休日125日(土日祝)〜 *当社について* 創業以来ログ管理製品を主力に、セキュリティ対策製品の販売、構築に関連した事業を展開しております。世界中の優れた製品・技術を自ら発掘し、多くを国内初の販売店として短期間で日本市場に合うようローカライズし、導入後のサポートも含めてお客様に提供することで毎年売上を伸ばしております。 ■職務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 海外製品を日本でお使い頂けるようお客様に合わせたカスタマイズを行い、導入後も一貫してサポートを行って頂きます。 【具体的に】 ・輸入製品の翻訳:マニュアルや操作画面翻訳します ・製品確認:社内システムにて問題ないか確認の上、マニュアル等作成します。 ・営業同行サポート:営業の方のサポートとして顧客向けに資料作成や商談同行を行います。 ・顧客サポート:お客様からのお問合せ内容に合わせて、動作検証、時にはメーカー技術者への問い合わせ等をしながら問題を解決します。 【※参考※当社主力商品導入実績】 ・Kiwi Syslog Server…導入実績:約6000社へ約10,000ライセンス出荷 ・WinSyslog…導入実績:約700件 ・PRTG…導入実績:約500台 ■組織構成 本ポジションでは23名が在籍中。 全員が中途採用で、20代〜50代(全社平均47歳)まで未経験の方も幅広くご活躍頂いております。 <当案件の魅力> (1)売上上昇中で将来性も高い業界 官公庁や大手企業様にもご安心して頂ける当社は高いサポート力を強みに、更新率は約80%を記録。年平均売上成長率も12%で堅調に成長中です。 (2)高いスキルが身につきます ・当社の取り扱いは24製品と幅広く、展示会への参加もあるため、常にグローバルな最先端技術の知識が身につきます。 ・営業の方と一緒に協力して販売していくためプレゼンテーション能力も身につきます。 (3)働きやすい環境 ・自由な働き方ができる社風なため、残業は月平均6時間と短く、有給休暇取得率は全社員平均70%超えております。 ・リモートワークは入社1年後から週1日、3年後以降は週2日可能です。 変更の範囲:本文参照
システムインテグレータ 総合電機メーカー, プロジェクトマネージャー 無線・通信機器
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
■業務内容: NEC宇宙事業の一部として、人工衛星のシステム設計を担当しています。 具体的には、衛星システムの機器やソフトウェア技術者との調整を行い、衛星システムの設計と技術マネジメント業務を担当していただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細: ・衛星システム設計・開発に必要な文書の作成 ・衛星システム設計・開発に係る機器担当・ソフトウェア担当との調整作業 ・文書作成や進捗の技術マネジメント業務 ・衛星システム試験の評価業務 ・衛星軌道上運用の技術サポート ■ポジションのポイント 当社では人工衛星全体の設計・開発をチームで行う役割を担っております。衛星システムの構想から設計、ハードウェア完成後の検証や打上げ後の運用など一連の開発を経験でき、大きな世界観、価値観を持って仕事ができます。また、衛星運用準備、初期運用業務を通じて、衛星事業および衛星本体の知見が大きく広がります。「安全・安心・公平・効率」な社会をNECの宇宙ソリューションを通し実現する事ができます。 ■エアロスペースナショナルセキュリティビジネスユニットについて 航空宇宙および防衛に関わる国家機関・関連機関向けのITソリューションの提供とそれを支える先進的技術開発を担っています。 システムエンジニアについては各プロジェクトにおいて、受注前の提案活動から設計・製造・テスト、さらに納入後の運用までをリードします。 ■宇宙・衛星事業について 1970年、NECが携わった日本初の人工衛星「おおすみ」の打ち上げが成功して以降、65年以上の歴史の中で約80機の衛星を開発・製造し、世界の約300機の衛星に、約8,000台の機器を供給しています。 宇宙空間を活用しての情報通信は防災・減災、環境監視、農業・漁業支援、通信・測位、科学探査など様々な分野で、社会を豊かにする新たな価値を創造していきます。 変更の範囲:本文参照
□■NECグループの安定基盤/入社3年後定着率90%以上/防衛省の統幕、陸、海、空の衛星通信システムなどを手掛ける企業■□ 地球観測衛星、通信衛星、探査機等の人工衛星の軌道に関する各種技術業務やソフトウェア開発をお任せします。 ■業務詳細: ・衛星の軌道設計、解析作業 ・衛星の軌道制御、軌道運用に関するユーザ側の衛星運用業務に必要な技術支援作業 ・衛星の軌道決定、軌道予測、軌道制御に関するソフトウェアの開発 ■当ポジションの魅力: ・宇宙を通じて社会に貢献するシステムの開発や運用に携わることができます。また、はやぶさ2等の宇宙探査衛星に関わることにより宇宙・科学分野の発展に寄与することができます。 ・宇宙利用が拡大する状況において、軌道関連技術の重要性が更に高まっており、将来の宇宙分野における高度技術者としての位置づけが期待できます。 ■事業内容: 地球観測衛星や宇宙を科学観測する科学衛星、深宇宙探査を行う探査機、国民の安全・安心に貢献する多様な人工衛星に関わる事業を担う。官公庁やJAXA等が運用する人工衛星の追跡・管制を行い、収集した観測データを処理する地上システムのソフトウェアの開発を担当する。 ■教育体制: ・担当する業務に必要な研修等を受講することが可能です。当社に固有の技術領域(防衛関係・衛星関係等)については社内での勉強会などで知識を補完していきます。(新入社員研修/新入社員後期研修/3年目研修/中堅社員研修/新任リーダー研修/中堅リーダー研修/新任管理者研修等) ・社員自身の自己研鑽の意思を尊重し、挑戦できる土台を整えています。資格取得奨励制度として、情報処理技術者試験/ORACLE/LPIC/UMLモデリング技能/技術士等の資格の取得を支援しています。自主研修の支援も行っており(NECマネジメントパートナー主催)、英会話/TOEIC対策/中国語/情報処理技術者試験対策等を行っています。特にTOEIC IPテスト(団体特別受験制度)の受験も支援しています。 変更の範囲:会社の定める業務
600万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 住宅設備・建材, シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
【東芝と三菱電機のDNAを持つ世界トップレベルのシステムインテグレータへ/コンサルティング、設計・施工、運用・保守まで、一貫したエンジニアリングを展開】 ■業務内容:日本国内外の電力会社、鉄道会社、官公庁、一般産業向けに使用される、パワーエレクトロニクス製品の制御回路の開発・設計業務を担当します。 MW(メガワット)超級の大容量パワエレ装置(インバータ、コンバータ)を、お客様の仕様に応じて個別に開発します。 仕様を決める段階から、見積もり、受注後の詳細設計、工場出荷後の現地据付、お引渡しまで、お客様と一緒になって製品を作り上げていきます。 受注後の詳細設計が主たる業務であり、お客様の仕様に応じた制御方法の立案や、FPGA・マイコンを用いた基板や制御回路の設計など、制御装置の製作仕様を決定する業務を行います。 <業務例> ・開発設計業務:回路設計(電気回路立案、シーケンス設計、基板回路設計、電気回路シミュレーション、設計計算書作成など)、ソフトウェア設計、図面作成(展開接続図・試験仕様書・取扱説明書など) ・プロジェクト管理業務:開発進度、コスト管理、社内外関係者との仕様調整 ・受注前の活動:基本仕様立案、コスト見積もり ・製品出荷後の業務:現地調整時の支援・技術問い合わせ対応、予防保全提案 ■採用背景:カーボンニュートラル社会実現に向けて、益々パワーエレクトロニクス技術が脚光を浴びています。同社では、電力・交通といった既存事業分野の拡大はもとより、新規分野へのパワーエレクトロニクス技術を適用して、更に事業拡大を図っていきます。適用分野が拡大する中、開発スピードが事業発展の鍵となるため、新規の開発を主体性を持って進めることが出来る方を募集しています。 ■同社について: ◇モノづくりを支えるインテグレータ:同社は、(株)東芝と三菱電機(株)から製造業向電機システムのエンジニアリング・販売などを行なう部門とパワーエレクトロニクス機器とモータ・発電機を製造する部門が分社化し、新しい合弁会社として生まれました。ものづくり産業を支え続けてきた両親会社の歴史とノウハウの蓄積がございます。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 住宅設備・建材, アナログ(パワーエレクトロニクス) デジタル(FPGA)
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ