676 件
京阪運輸株式会社
滋賀県湖南市石部北
-
500万円~1000万円
道路貨物運送業(宅配便・トラック運送など) 倉庫業・梱包業, 技術開発・工法開発(建築・土木) 生産管理(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
学歴不問
〜製造部門の責任者候補(管理職候補)求人/年収500万円〜1000万円可能(経験スキルによる)/バイク・車通勤可能(無料駐車場有)/退職金制度有〜 ■募集背景: ・今回の募集は、製造事業全体の収益性向上を図るため、製造工程の最適化(製造レベルの引き上げ)を図り、取引先より高単価商品の受託を目指すことをミッションとしています。コンクリート製品の開発設計経験のある方を求めています。 ■職務概要: ・当社の製造管理責任者候補として高層マンションや学校、病院などに使われるコンクリート2次製品(柱、梁、床など)の製造や搬出に関わる現場の業務管理や生産管理、並びに現場スタッフのマネジメントをお任せします。 ※下記の作業は現場スタッフが主体となって対応します。 <管理現場の業務内容詳細> 【製造業務】 ※以下の流れでコンクリート2次製品の製造を行なっています。 ・型枠の清掃 ・型枠の組立て ・鉄筋の挿入 ・コンクリートの投入・打設 ・脱型(製品の取り出し) ・製品の仕上げ 【フォークリフト業務】 ・フォークリフトや門型クレーンを用いて、コンクリート2次製品の整理・整頓、トラックへの積込み作業を行ないます。 ■配属先情報: ・京都営業所は現在約50名の社員が在籍しており、うち製造部は現在8名(社員6名、アルバイト2名/男性6名、女性2名/年齢層20代後半〜70代前半まで)の従業員が活躍しています。 ■入社後の流れ: ・まずは今までの経験知識を活かし、従業員からのヒアリング等、現場の状況把握からスタートしてもらいます。製造工程などにおかる現状課題等の洗い出し、ソリューション案などを検討し、社長との協議を重ねてもらいます。 ■当社について: ・弊社は、昭和38年創業以来“顧客企業様への信頼確保と社員の幸福”を会社の基本理念として今日まで“地道で決め細やかなサービス”を提供するをモットーとして参りました。創業当時から、一貫して重量物の運搬・施工に特化し、主に近距離輸送を手がけて参りましたが、平成16年には長距離・ネットワーク輸送を得意とする運送会社と合併し、多様化する物流ニーズに柔軟に対応でき得る体制を整えました。
大日コンクリート工業株式会社
愛知県名古屋市中区錦
久屋大通駅
350万円~599万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) ゼネコン, その他機械設計 部材開発・建材開発(建築・土木)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜電柱などに使われるコンクリート柱・鉄柱の設計開発/電力や鉄道には不可欠!インフラを支えるコンクリート製品大手/1年間はOJT期間としてフォローを受けながら着実にスキルUP〜 ■募集内容: ◇コンクリートポールやスチールポールの設計開発を担当します。 ◇入社後1年間は教育期間として先輩スタッフが基本から順にお仕事を教えますので、安心して業務がスタートできます。※最初は製品である電柱の部材に求められる仕様や要求の理解からスタートし、大日のポールがどうやって作られているのか学んでいただいてから設計に入るため安心して業務がスタートできます。 ※製品:https://www.dainichi-x.co.jp/service/pole/ ■配属先部署: 技術開発室(5 名)※その他、20名の製造スタッフが働いています ■業務内容: ◇顧客 ・電力会社(NTT四国、東京電力、中部電力、九州電力、中国電力) ・通信会社、電材商社など既存顧客が中心(65年以上にわたり信頼関係を築いてきた太いパイプがあります) ◇具体的な業務 ・製品である電柱の部材に求められる仕様や要求の理解 ・分割された電柱のジョイント、締結をする部材の設計 ・内製時には製品を製造するための工程の考案 ・設備投資の計画策定 ・工程設計、製造ラインに必要な設備や機械の選定 ・工事計画の策定と進捗の管理 ・品質の向上に向けてのラインの改善 ◇業務のポイント ・設立当初から続くコンクリートポール事業に加え、2023 年に鋼管柱を製造する DYS 株式会社(香川県丸亀市)を立ち上げました。 これまでのコンクリートポールの設計開発に加え、分割ジョイント式のポールやスチール製のポールなど、設計開発の幅を広げてきております。 ・コンクリートや鉄など多岐にわたる材料を駆使しインフラを支えるものづくりを担当します。 ■当社の特徴: ◇私たちが手掛けるのは電柱(コンクリートポール)、信号機、屋外照明、防球ネットなど、身近なコンクリート製品。開発・設計・製造を一貫して行っており、電力会社や鉄道会社など、多くのお客様とお取引をいただいています。 ◇売上・規模ともに業界トップクラス◎1958年設立以来、リーディングカンパニーとして、日本の先進的な日常を支え続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
一般財団法人 日本建築総合試験所
大阪府池田市豊島南
400万円~699万円
設計事務所 特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 構造設計
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜転勤なし/長期就業しやすい環境/年休130日/第三者機関として公正な立場で建築に係る試験・研究、評価、審査、認証などを行う一般財団法人/手厚い福利厚生で働きやすい環境が整備〜 当法人は、1964年に設立された一般財団法人で、公正中立な第三者機関として、高品質で信頼性のある試験・研究、評価、審査、認証等を行い、社会に貢献しています。 配属先である耐火部では、火災に対する建築構造部材の安全性を調べます。 建物の構造における防耐火性能、建築材料の不燃性能などについて、国土交通大臣の認定を取得するための試験・評価や、防耐火性能に優れた材料の開発のための試験などを実施しています。さらに、火災安全工学に関する研究開発も実施しています。 ■職務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 耐火・防火試験担当または防耐火構造・防火材料の評価(国土交通大臣認定)担当をお任せいたします。 ゼネコン、ハウスメーカー、建材メーカーなどから、構造部材(壁、柱、はり、屋根など)や建築材料に対し、試験・評価の問い合わせがあります。 お打合せにより、お客様の希望する試験・評価の内容が確定した後、試験担当は試験の実施・レポートの作成、評価担当は評価の実施・レポートの作成・国土交通大臣への申請など一連の業務をお任せします。 入社後は、継続したOJT研修をしっかりと行わせていただきます。 ■はたらき方:<WLB整えたい方必見!> 年休130日/リモート勤務可/残業20〜30時間/平均有給取得14.8日と、ワークライフバランスが整えやすい環境です。 ■当法人の特徴: 第三者機関として公正な立場で審査を行っており、利益追求が事業の目的ではないため、ノルマなど競争はなく、むしろ正確に仕事を進める事が求められます。 また、法人の各種事業に関連のある研究テーマを探り上げ、業務の新しい展開を目指して職員が独自に取り組む自主研究も行っています。 中途入社の社員も在籍しており、馴染みやすい環境です。職員数が200名程度の規模だからこそ人(職員)を大切にする文化が根付いており、離職率は低いです。就業時間も7時間15分と短く、大阪府内に事業所があるため遠方への転勤は無く安定した環境が整っています。定年は60才となっていますが、希望すれば65才までの再雇用(嘱託)が可能です。 変更の範囲:本文参照
大阪府吹田市藤白台
設計事務所 特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, 技術開発・工法開発(建築・土木) 意匠設計
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【はたらき方を整えて、長期就業したい方へ】転勤なし/年休130日/残業15H程度/手厚い福利厚生 当法人は、1964年に設立された一般財団法人で、公正中立な第三者機関として高品質で信頼性のある試験・研究、評価、審査、認証等を行い、社会に貢献しています。 配属先である試験研究センター(本部)では、国際基準に基づいた品質監理システムを構築し、品質方針にのっとった試験業務を実施しています。試験分野においては産業標準化法に基づく試験認定事業者登録制度(JNLA)の事業者、機器校正分野においては計量法に基づく校正事業者登録制度(JCSS)の事業者として登録されています。 ■職務内容: 建築や土木に関連する各種の試験・調査・解析・校正などを行っていただきます。 建設会社・設計事務所・建材メーカーや官公庁などから、建築全般に関する試験・調査・解析などの問い合わせがあります。依頼内容に応じて「どのような試験・調査・解析・校正などを実施するか」の検討から実施、レポートの作成などの一連をお任せします。 試験・調査・解析・校正を行う分野は、構造系、環境系(音・熱など)、材料系など多岐にわたりますので、応募者の業務経験や学生時代の研究実績等に応じて配属先を決定します。 ※構造部(26名)、環境部(15名)、材料部(19名)、機器校正室(3名) ■働き方:<WLBを整えたい方必見!> 年休130日/リモート勤務可/残業平均15時間/平均有給取得14.8日と、WLBが整えやすい環境です。 在宅勤務、育休産休、扶養手当や住宅手当等も充実しております。 ■当法人の特徴: 第三者機関として公正な立場で審査を行っており、利益追求が事業の目的ではないため、ノルマなど競争はなく、むしろ正確に仕事を進める事が求められます。 また、法人の各種事業に関連のある研究テーマを探り上げ、業務の新しい展開を目指して職員が独自に取り組む自主研究も行っています。 中途入社の方も在籍しており、馴染みやすい環境です。職員数約200名の規模だからこそ人(職員)を大切にする文化が根付いており、離職率は低いです。就業時間も7時間15分と短く、大阪府内に事業所があるため遠方への転勤は無く安定した環境が整っています。定年は60才ですが、希望すれば65才までの再雇用(嘱託)が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
花沢建材工業株式会社
千葉県千葉市中央区中央
葭川公園駅
400万円~549万円
建材 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 部材開発・建材開発(建築・土木) 土木設計・測量(トンネル・道路・造成)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
【千葉駅チカ/ほぼ残業ゼロでワークライフバランスが整う!/内勤・テレワーク可能のため、働きながら子育てや家庭の時間も両立できる!】 ■業務概要: 側溝・U字溝・擁壁等のコンクリ−ト二次製品の製造販売を主たる事業としている当社の設計・開発職としてご就業頂きます。 ■業務詳細: ・道路構造物や排水構造物の構造計算/基礎設計をお任せいたします。 【具体的には】 ・製品作図(JWCadやAutoCAD) ・構造計算/基礎設計 ・営業・製造部との打ち合わせ ■入社後の流れ: まずは当社の既存製品について製品内容から理解を深めていただきます。 その後OJTにて、CAD図面作成・構造計算・割付図作成などを行っていただきます。 ■組織構成: 現在は1名(男性・50代)で当ポジションを担当しております。入社後はOJT体制で丁寧に教えます。 ■働き方について: ・内勤・テレワーク対応可 ・残業ほぼなし ■当社について: ・当社は昭和21年創業のコンクリート製品メーカーです。創業当初は、家屋用セメント瓦の製造・葺き替えを行っておりました。その後戦後の復興需要により道路用側溝などの需要が拡大したことから、主力製品をコンクリート製品にシフト。地域の施工業者様とともに千葉県のインフラ整備に尽力し、地域に密着した事業を展開しています。 ・民間からの受注にも注力し現在では大型商業施設・物流倉庫・発電所などの広大な敷地内の構造物を手がけております。販路も千葉県を中心に関東一円に拡大。製造できる製品の幅を広げ、小型〜大型製品(〜10t超)までひとつの現場で必要とされる全てのサイズの製品を供給できる体制となっています。2011年に起きた東日本大震災では、被災した千葉県内の災害復旧工事への製品供給に尽力しました。 ・また、千葉県を中心とした首都圏内に複数の土地建物を所有しており店舗・事務所・グループホーム・倉庫・ホテル・共同住宅・資材置場・駐車場として活用され、事業の柱となっております。今後も旺盛な開発需要が見込める首都圏にて土地の開発のご協力などによって地域の発展に貢献して参ります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社テス
東京都国分寺市光町
300万円~449万円
鉄道業, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 土木設計・測量(都市計画・環境)
〜安定した環境で腰を据えて落ち着いて働きたい方歓迎!/ノルマ無し・納期も厳しくなくプライべートと両立できます!/JR関連会社/離職率5%以下/残業少/土日祝休/リモート可〜 ■業務内容 橋りょうやトンネルなど鉄道構造物の健全度診断、計測・解析・コンサルティングを行います。 主な顧客:(公財)鉄道総合技術研究所、JR東日本パートナー会社やその他の鉄道企業、土木建設関連企業 ※その他受注実績として大学、地方自治体があります。 ■業務詳細 ・鉄道の土木構造物の計測(変位、温度、動的挙動など) ・橋りょう橋脚の健全度診断(健全度診断試験や測定・調査など) ・測定結果・調査結果のデータ整理、解析 ・作業計画書などの書類作成や報告書作成 ※業務の流れ: 業務内容確認→見積もり作成→受注→現場作業日程調整や外注業者との調整→現場業務実施→データ整理・解析・報告書作成→納品 ■業務の特徴 ・橋りょうや高架橋での試験・測定・調査がメインとなります・そのため、高所での作業が多くなります。現場作業ですので、暑さ寒さや雨・雪の中での作業となる場合があります。 ・鉄道線路内での作業は安全の管理が厳しく、ルールの厳守が求められます。 ・社内では主に計測結果の解析や報告書づくり、その他書類作成をパソコンを用いて行います。 ・繁忙期は秋〜冬です。この期間は出張が多く残業が必要となる場合もあります。春〜夏は比較的閑散な時期となるので自己研鑽の取組みや長期休暇の取得が可能です。 ■組織構成 ・技術職80名、うち土木部は現在3名で構成されています。 ■中途入社の方のお声 同社ではノルマなど無く納期も相談して決めることが出来るため、ワークライフバランスを保ちながらゆっくり落ち着いて自分のペースで働ける会社です! ■就業環境 ・年間を通して残業は少ないため、プライベートを充実させることができます。またフレックス制や半日休暇制があります。 ・出張は通常1週間から最長で2週間程度(毎月必ずあるわけではないです。)宿泊場所はビジネスホテルや旅館・民宿です。出張に休日を含む場合がありますが、その場合は振替休日が付与されます。 ・健康保険組合が提携している保養施設が日本全国にあり、格安で利用することが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
野口興産株式会社
東京都練馬区豊玉北
練馬駅
建材, 構造解析・耐震診断(建築・土木) その他建設・建築・不動産・プラント・工場関連職
〜定着率95%以上/設立50年以上の安定建材商社/30年勤続表彰の社員もいます/未経験から手に職付けたい方にピッタリ/20〜30代の割合43%〜 ■業務内容: お取引のあるお客様よりご依頼のあった建物の大規模改修に関する劣化調査〜報告書の作成、改修に伴う提案を担当します。 建物改修は需要が増えており、今後もニーズが無くなることは無い仕事です。 具体的には ▼建物の劣化診断確認に関する依頼を、施工会社・設計事務所・管理会社より受注 ▼調査依頼により、実際に建物を見て劣化状態などを確認 ▼建物の劣化状況の写真撮影、その結果を報告書にまとめる ▼建材メーカーに協力してもらい改修仕様提案の資料をまとめる ▼顧客(施工会社、設計事務所、管理会社)へ提出 ■1日の流れ: 1日1現場で週3日程度現場へ行って調査を行い、帰社して報告書を作成します。現場がない日は事務所にて報告書の作成の続きを行います。 ■配属先の特徴:10名程度(30代〜40代メイン) 中途入社率は100%、別の業界からの入社者がほとんどです! ■特徴・魅力: (1)業界未経験でも安心の充実した教育制度 新人研修や新商品についての講習会はもちろん、業界団体試験(シーリング技術管理士)の受験支援や、Biz CAMPUSというビジネススキルの社外研修制度もございます。 未経験から手に職を付けていきたい方にピッタリです。 (2)離職率の低さ とにかく社員の方がのびのびと働いている社風です。お人柄としてもガツガツした方ではなく、穏やかな社員の方が多いです。 残業月20時間程度、土日祝休でワークライフバランス◎ ■当社について: 当社は防水材・シーリング材をはじめとする建設資材の専門商社。 多くの仕入れ先と提携しており、豊富な製品ラインナップをもつのはもちろん、関東圏を中心とした自社物流ネットワークによる迅速な配達にも対応しています。1日2便体制で商品をお届けしており、当日朝注文されたものをその日中にお届けすることも可能です。 これらの強みから売上は堅調に増加し続けており、今後さらに関東圏を中心に拠点整備を進め、よりお客様のニーズに応えられる体制を築いていきたいと考えています。 変更の範囲:会社の定める業務
日本エヌ・ユー・エス株式会社
東京都新宿区西新宿(次のビルを除く)
都庁前駅
450万円~649万円
建設コンサルタント その他専門コンサルティング, 構造解析・耐震診断(建築・土木) リスクコンサルタント
〜転勤無/高い専門性で継続案件多数が強み/週3~4日リモートワーク可能/フレックス有/残業20h程度で良好な就業環境/原子力関連の知見を活かせる〜 ■職務内容: 技術コンサルタントとして、世界各国の協力会社とのネットワークを最大限に活用しながら、お客様の抱える様々な課題に対して、 調査・評価・提案等を行って頂きます。 米国、欧州、アジア等の原子力発電を対象とした以下の業務 ・安全性を確保するための法令・規制制度の調査 ・安全性を向上するための先進的な技術や取組みの調査 ・新設・増設または運転終了などの動向及び規制制度の調査 ・電気品の性能保証に関する動向及び規制制度の調査 ・保全業務最適化に関わる技術の検討 ■組織構成 配属予定部署は、35名で構成されております。(うちマネジャー1名、サブマネジャー4名) プロジェクトごとにチームを組成している為、他部門と横断的に業務行うケースが多くあります。 ■魅力: プロジェクトごとに業務を進めていくため、様々な仕事に取り組むことができます。 プロジェクトチームは、同じ部署のメンバーでチームを組む場合もあれば、組織を越えてチームを編成することもあります。 一個人としては、プロジェクトの内容によって異なりますが、年間を通じて数本〜10本程度のプロジェクトに従事頂き、専門性を高め携われる分野を広げていきます。 ■キャリアパス: 専門性を極めていただくI型、 専門性はありつつも、幅広く業務に関わり知見を広げられるT型と大きく分けて二つあります。ご希望や適性、志向に合わせて機会をご提供します。 ■働く環境: ・残業時間月平均20h程度 ・リモート勤務も可能。ご自身の裁量で出社やリモート勤務を選択することができ、週3〜4日ほど在宅勤務されるケースが多い。 フレックス制度もあり。ご家庭の事情等に合わせて出勤時間を選択でき、働きやすい環境です。 ※同社はプラントエンジニアリングのリーディングカンパニーの日揮のグループ会社でありエネルギー分野は環境分野の社会的変化、ニーズが年々増加しており、売上、利益率共に年々上昇しています。またニッチ分野に強みを持ち、安定顧客(官公庁、電力会社)と深い関係性があり安定的なニーズ獲得を得られています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社横河ブリッジ
千葉県千葉市美浜区新港
550万円~799万円
ゼネコン, 技術開発・工法開発(建築・土木) 土木施工管理(橋梁)
◇レインボーブリッジ・明石海峡大橋などを施工/橋梁の未来を担う技術開発職/売上5期連続で過去最高記録の安定経営/海外30カ国での実績/年休127日/完全週休2日土日祝/働き方改革で残業12h程度◇ ■業務内容 全国の橋梁工事の現場施工に必要な新技術の開発業務を行っていただきます。当社は鋼構造物の技術力で事業拡大を行ってきましたが今後はコンクリート構造の技術開発にも注力していきます。 業務は自主研究と契約工事の2種類に分かれ、 自主研究:研究所が主体となり「将来、必要となるであろう技術や製品」の開発を進めるもの。新たに製品開発を行う場合、担当する社員はアイデア抽出→試設計→解析的検討→実験→製品化まですべてに携わることが可能です。 契約工事:他部署や他会社から依頼された業務を遂行するもので、必要に応じて関係部署やお客様とコミュニケーションを取りながら解析・実験を行います ■業務内容詳細 ・実験計画の立案 ・実験供試体の設計 ・実験の実施・結果考察 ・解析(FEM、および格子解析) ・外部発表(土木学会ほか学会への論文投稿) ・現場で新技術を使用する際にモックアップ試験 ■働き方: 弊社グループで開発した鋼構造物専用のシステムにより業務効率化・自動化を実現。東西事業所間や外注先とのワークシェアにより残業時間は月12H前後です。 ■特徴・魅力: 【全国的に有名な橋梁の完成に欠かせないやりがいのある仕事】 自身が計画や設計から携わり完成まで至った施工物が誰もが知るような橋梁になることには大きなやりがいを感じることができます。多くの人が渡る橋も素敵な景観も本職なしには存在し得ないものです。 【高い業界シェアを誇る同社の安定した経営基盤】 横河ブリッジホールディングスの傘下に属し、その主要事業のひとつである橋梁事業を担い、グループの中核を担っている同社。橋梁業界トップシェアのリーディングカンパニーとして業界内の地位を確固たるものとしています。橋梁業界としても全盛期と比べると縮小傾向にあるものの、2012年の震災復興需要により大きく好転しています。今後は需要が見込まれる海外新興国への進出が業界のトレンドとなりますが、同社は30ヶ国近くで130以上の施工実績があり海外とのパイプも強固で今後も発展が見込まれます。 変更の範囲:会社の定める業務
大阪府大阪市中央区内本町
500万円~899万円
設計事務所 特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 意匠設計
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜転勤なし/年休130日/リモート勤務可/残業平均20~30時間/平均有給取得12日〜 第三者機関として公正中立の立場から、建築基準法に基づく建築確認・検査などを行う当法人の建築確認検査課にて、各種審査業務をご担当いただきます。 ■具体的な業務内容: 建築確認検査、住宅性能評価、省エネ適合性判定、適合証明(フラット35)他 の審査のうち意匠担当を行います。 設計者から提出を受けた書類(図面)に基づく審査と現場での検査も対象となります。 第三者機関として公平な目線で建築確認を行うことで、安心して利用できる建物づくりに貢献することができる仕事です。 ■配属先について: 建築確認検査課:17名(意匠グループ:5名)で構成されています。 ■はたらき方:<WLB整えたい方必見!> 年休130日/リモート勤務可/残業平均30時間/平均有給取得15日と、ワークライフバランスが整えやすい環境です。 ■当法人の特徴: 第三者機関として公正な立場で審査を行っており、利益追求が事業の目的ではないため、ノルマなど競争はなく、むしろ正確に仕事を進める事が求められます。 また、法人の各種事業に関連のある研究テーマを探り上げ、業務の新しい展開を目指して職員が独自に取り組む自主研究も行っています。 中途入社の社員も在籍しており、馴染みやすい環境です。職員数が200名程度の規模だからこそ人(職員)を大切にする文化が根付いており、離職率は低いです。就業時間も7時間15分と短く、大阪府内に事業所があるため遠方への転勤は無く安定した環境が整っています。定年は60才となっていますが、希望すれば65才までの再雇用(嘱託)が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ゼンショーホールディングス
東京都港区港南(次のビルを除く)
高輪ゲートウェイ駅
600万円~1000万円
食品・飲料メーカー(原料含む) ファーストフード関連, 技術開発・工法開発(建築・土木) 設計監理
【プライム上場&世界シェア拡大中/はま寿司やすき家などを展開/外食トップクラス企業/残業月平均20h程度/豊富なキャリアパス】 ■業務内容: ・ 店舗建設における工期短縮・コスト削減を目的とした新工法研究と企画立案、及び導入 ■当社の特徴: 縮小傾向だといわれた日本の外食市場で、当社のメインのフィールドであるファストフードの市場はこの18年間で9,000億円程伸長しています。世界の飢餓人口8億2,100万人(約9人に1人)といわれる今、「世界中の人々に安全でおいしい食を手軽な価格で提供する」を企業理念として、原材料の調達から製造・加工、物流、販売までの全てを自社管理下で行う独自の「MMD(マス・マーチャンダイジング・システム)」を構築しています。全世界の「食のインフラ」となるべく、食料の偏在を無くし供給の絶えない持続可能な仕組み作りを行っております。 ■当社の魅力: ◇豊富なキャリアパス ご本人の要望に応じて、上流部分に挑戦することや部署をまたがった異動等もすることが可能です。 ※ご本人の適性・希望を鑑み、ポジションを異動し、活躍されている方もいらっしゃいます。 ◇海外展開 「世界から飢餓と貧困を撲滅する」というビジョンのもと当社では世界進出を積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
ランドワーク株式会社(旧松島産業株式会社)
宮城県宮城郡松島町松島
松島駅
350万円~549万円
その他, 部材開発・建材開発(建築・土木) 建築施工管理(オフィス内装)
【大理石の施工管理/有名テーマパークのホテルなどにも活用/平均月間残業10時間】 ■職務内容 大手ゼネコンからの発注を受け、マンションやホテル、商業施設、オフィスなどのタイルや大理石工事の施工管理業務を行っていただきます。工事の工程管理や現場での各種調整業務を行います。工事は外注をしているため、外部業者の職人に対しての各種管理を行っていただきます。 ■入社後について 基本的にはOJTで教えていきます。先輩社員と同行しながらになるので、ご安心ください。施工管理の1級、2級の資格補助(一部、受験費用負担)制度もありますので、スキルを身に着けてキャリアアップいただけます。 ■就業環境について 残業時間は10時間程度と安定した就業環境での勤務が可能です。前日までに予定を立て、残業申請まで行わなければ、残業が出来ない制度を作った事から残業時間が抑えられています。 ■組織構成: 東京支店には営業含め、4名が在籍しています。施工管理担当は40代の方が1名で対応しています。東京の再開発案件の増加に伴い、強化を行うための採用です。 ■同社について 同社はマンションやホテル、商業施設、オフィスなどの、タイルや大理石工事の施工を行っています。有名アミューズメントパークのホテルなどにも、素材となる大理石の選定から携わり、工事を担っています。国内、ヨーロッパ、インドなど世界中の石を取り揃え、予算や用途に合わせて最良の石材を輸入、加工、施工までを一貫して行います。あらゆるニーズに実績と技術をもって応えることができるのが同社の強みです。戸建てやマンション、ビル、ホテルなど、新築はもちろんリニューアル工事への活用だけではなく、テーマパークや人気観光ホテルなど、全国的に話題となった建物にも同社の石材が活用されています。 変更の範囲:会社の定める業務
出光興産株式会社
東京都
600万円~799万円
石油化学 石油・資源, 技術開発・工法開発(建築・土木) プロジェクトマネジメント(国内)
〜リグを用いた地熱もしくは石油ガス坑井掘削の経験者へ/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL、リチウム固体電解質等幅広い事業を手掛けており、低炭素ソリューション事業へのシフトを推進しています〜 当部は、石油ガス開発、地熱事業、CCSにより、地域エネルギー供給およびグループ収益に貢献するとともに、低炭素化に向けた取り組みを行っています。 油ガス及び地熱のプロ集団であり、国内外の地域社会に根差して豊かで持続可能な暮らしを支えます。 配属予定課は当部における技術系三課の一つであり、掘削、貯留、開発技術の専門家として当部事業の発展に貢献します。 ■業務内容 地熱掘削技術者として下記を担当頂きます。 (1)地熱資源開発に関する調査・開発井掘削の設計・調達・管理業務 (2)上記に付随する搬入路整備や掘削基地の仕様策定、土木造成監理 (3)上記に付随する申請書類手続き、許認可取得、関係省庁や地元や業者との折衝等 尚、工事については当社は施主の立場で関わる為、掘削等の現場作業に従事することはございません。 ■ポジションの魅力 ◎地熱開発のオペレータ(事業主体)として、調査から開発、運転までプロジェクトのライフサイクル全般に渡り主体的に関わることが出来ます。 ■キャリアパス 入社後数年は、当社がオペレータである掘削プロジェクトにおいて、仕様決定、業者選定・契約締結、官公庁との折衝、工事監理等の一連の業務を経験いただきます。 その後はプロジェクト運営等にも携わって頂き、将来的には掘削マネージャーやプロジェクトマネージャーとして地熱開発プロジェクトを牽引して頂きたいと考えています。 ■企業魅力 当社は石油領域で培った資産を活用し、2050年のカーボンニュートラル社会に向けた事業ポートフォリオの転換を進めています。CNXセンター化構想では、当社の製造拠点を再生可能エネルギーや次世代エネルギーの供給基地に転換する計画を進めており、またアンモニアや次世代電池材料などの新たなエネルギー分野にも取り組んでいます。「スマートよろずや構想」ではサービスステーションを地域の課題解決の支援基地として進化させ、人々の暮らしに寄り添う存在であり続けいと考えております。 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
ネクスト調査技術株式会社
大阪府豊中市庄内東町
庄内(大阪)駅
~
その他, 構造解析・耐震診断(建築・土木)
★この求人の魅力ポイント★ (1)業界・職種未経験でも活躍できる環境 入社後は先輩社員が一緒に現場同行し、丁寧にサポートするので未経験の方でも安心してご入社いただけます。 (2)未経験から専門技術・資格が得られる。 構造物の耐震診断、補修設計に関する調査業務はこれからも多くの需要が求められる業種です。 当社では調査技術員としてご活躍いただき、ゆくゆくはなどの資格取得も目指していただけま す。資格取得支援制度・資格手当などもございます。 (3)独立・大手に転職も可能 当業界では未経験でも約10年程度で独立開業される方もいらっしゃいます。また資格取得後に 大手建設コンサルタントに技術者として転職される方もいらっしゃいます。自身の将来の選択 肢が広がる業界でスキルアップを一緒に目指しましょう。 ■当社について: 当社は、公共施設(上下水道・農業用水路・橋梁等)の詳細調査を行っている会社です。おかげさまで 多くのご依頼をいただいており、人手が足りていない状況です。 お客さまからのご依頼へスピーディに対応していくため、新しいメンバーを募集します。未経験の方を イチからしっかりサポート致しますので、ご興味をお持ちいただける方からのご応募をお待ちしています。 ■業務内容: 顧客やホームページからお問い合わせされる新規のお客様などから御依頼頂いた現場にてコンクリート 構造物の劣化調査・非破壊試験をおこないます。現地調査後は、エクセル・ワードにて調査報告書を作 成、autocadにて図面の作成をおこないます。 以下は現場同行にて丁寧に指導致します。 《主な作業内容》 ・コンクリート試験体を採取。 ・鉄筋を斫り出して鉄筋の腐食状況を調査。 ・非破壊試験にて埋設物の有無・位置を調査。 ・目視調査によりひび割れの発生状況を調査する。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■働き方: 完全週休二日制:土日休み(祝日がある週は土曜出勤あり) 残業・早朝出勤・現場出張等ございますが、しっかり手当が支給されます。 対応エリア:大阪・関西・西日本・その他全国出張あり。 ■入社後の流れ 入社後1〜2年は先輩社員に同行いただき、業務内容を学んでいただきます。 独り立ちするまで同行・フォロー致しますのでご安心ください。
日揮グローバル株式会社
神奈川県横浜市西区みなとみらいクイーンズタワーA(1階)
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 構造設計
〜東証プライム上場の日揮Gにおける海外事業を担う/就業環境と福利厚生が充実しており、長期就業いただける環境です〜 ■業務内容: 各種プラント(石油化学、化学、ガス化、発電プラント、再エネ等)における構造解析業務を担当します。具体的には以下の業務を想定しています。 (1) プロセス機器,鉄骨構造物,地盤系,浮体構造物の有限要素解析による構造設計 (2) 要素技術開発 (3) トラブルシューティング ■同社の魅力 【やりがいある業務】 同社は日揮Gにおける『海外マーケットにおける各種プラント・施設のEPC事業』を担っており、常に海外における各種発電所や、各廃棄物処理場、医薬品工場や病院、鉄道、空港など様々なPJへアプローチしております。 【長期休暇取得キャンペーンを実施中】 全社員に対して2週間連続した年次有給休暇の取得推奨キャンペーンを行っています。(取得タイミングは自由で年次有給休暇の日数の範囲内であれば業務状況に応じて増減可能です。) 長期休暇によってワークライフバランスの取れた働きやすい職場づくりをしています。 【充実なフォロー体制】 グローバルに活躍できる同社では、海外出張や駐在の際には別途手当の支給もございます。その他、仕事と家庭の両方を充実させるための制度や、海外駐在者の一時帰国制度を設けております。 ■同社について 1928年設立、売上高4,339億円・営業利益228億円(2020年度実績)を誇る日揮グループにおいて『海外マーケットにおける各種プラント・施設のEPC事業』を担っています。現在、脱炭素化などの動きより得意としていた「石油精製・大型LNG」のイメージから脱却すべく、オイル&ガスに加え「インフラ・ケミカル・バイオマス」分野での領域拡大を実施をしており2021年〜2025年を長期経営計画における『挑戦の5年』としており、エネルギートランジションの実現に向けて動いています。 変更の範囲:会社の定める業務
原子力発電環境整備機構
東京都港区芝(4、5丁目)
三田(東京)駅
500万円~999万円
シンクタンク 特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, 技術開発・工法開発(建築・土木) 土壌・地質・地盤調査
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【放射性廃棄物の地層処分を通じて社会貢献を実現/高度な技術と長期的プロジェクトで次世代を支える仕事】 ■職務概要: 当機構の総合職(技術職)として、放射性廃棄物の地層処分に関する専門的な業務をお任せします。国際的な共同研究の企画から、地質環境調査や施設設計、解析による安全評価まで、多岐にわたる技術分野があり、地層処分事業を推進します。 ■業務詳細: 具体的には下記いずれかの業務を担当いただく想定です: ・国際機関、海外実施機関、国内研究機関との共同研究の計画検討・契約締結等 ・業務計画の企画・立案、成果の分析・評価、予決算管理 ・地下深部における地質環境の調査、火山・活断層等将来の自然事象の評価 ・ベントナイト材料、金属材料に係る特性調査等の技術開発、設計及び製作技術開発 ・トンネルの設計及び施工計画 ・コンクリート構造物の設計及び施工計画 ・施設の耐震設計及び評価 ・環境調査計画の策定・工程管理・調査結果の分析、環境影響の予測評価、環境保全措置(対策)の検討 ・各種解析評価(地下水流動解析、熱-水-応力-化学の連成解析、核種移行解析) ・数値解析モデルの検証と妥当性確認 ・各種解析に用いるパラメータ取得(熱力学データ、収着分配係数、拡散係数) ・放射性廃棄物の特性評価(放射能、発熱率等) ■業務の魅力: 地層処分事業は100年以上の長期的スパンで取り組む国家プロジェクトです。技術職として関与することで、社会インフラとしての安全性を確保し、次世代に持続可能な未来を残すことができます。また、国際的な研究機関と連携した高度な技術開発に携わることで、専門性を深めるとともに、地球規模の課題解決に貢献できます。 ■企業の特徴/魅力: 当機構は2000年に設立され、日本の原子力発電に伴う特定放射性廃棄物の地層処分を担う唯一の組織として活動しています。法律に基づき運営される信頼性の高い組織であり、地層処分事業の安全性向上や効率化を目指して技術開発も行っています。地域との対話活動や事業への理解促進を行い、持続可能な社会の構築に貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
建設コンサルタント その他専門コンサルティング, 構造解析・耐震診断(建築・土木) その他ビジネスコンサルタント
〜プライム上場日揮G/高い専門性で継続案件多数が強み/週3~4日在宅勤務可/フレックス有/残業20h程度で良好な就業環境/働きやすい環境で腰を据えて働きたい方へ〜 ■業務内容: 主に大手電力会社や官公庁といったクライアントに対して、技術コンサルティングとして、特に放射性廃棄物処分・クリアランス・廃止措置に関する様々な業務に参画いただきます。 (クライアントのご要望に応じて、発生する業務は適宜変化します) ■業務詳細: ・放射性廃棄物処分時の核種移行解析の実施 ・放射性廃棄物の処分やクリアランスに関する学会標準の作成助勢 ・発電所のクリアランスに関する個別課題検討の助勢 ・発電所の廃止措置に関する全体マネジメントの助勢 ※コンサルタント未経験者が活躍しています(元メーカー・電力系技術者・研究職経験者等) ■当社について: ・日本エヌ・ユー・エス(略称JANUS)は、1971年米国NUS Corp.と日揮(株)の資本と技術を基礎に、東京電力(株)の資本参加を得て、原子力関連コンサルティング及びエンジニアリングサービスを提供する会社として誕生しました。設立以来、エネルギー供給、経済発展、環境保全の調和を目指す高度な技術コンサルティングサービスを提供しております。 ・技術コンサルティングサービスの基盤は、今までに世界中で蓄積されてきた膨大な技術、知識、知恵をしっかりと理解することです。その上で、明日の進歩を目指して過去の財産をどのように応用するのか、それにどのような新しい開発、改良を加えるのか、といったことをお客様と共に考え、提案し、実施のお手伝いをする、これが私たちの役割です。過去を見つめながら未来を拓いていく、やり甲斐があってワクワクするこの仕事が私たちは大好きです。 ・国内では高齢化や人口減少の進展に応じて、社会や経済が大きく変化しようとしています。海外に目を向ければ、多くの発展途上国が経済発展と環境保全の相克に苦しんでいます。国内外ともに、様々な要因が複雑に絡み合う課題が山積しているのが現状であり、これらの解決が安全で安心できる未来社会の構築に不可欠です。JANUSは、得意とするエネルギー、環境、社会科学の分野はもちろんのこと、コンサルティングを越えた幅広い仕事にチャレンジして、これらの課題を解決し未来を拓くお手伝いをしてまいります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社コンステック
東京都大田区平和島
流通センター駅
450万円~799万円
建設コンサルタント, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 建築施工管理(RC造・S造・SRC造)
建造物の長寿命化対策を手掛ける当社にて、建造物の調査・診断をご担当いただきます。調査対象は主に官公庁や大手ゼネコンから受注した案件(病院、学校、歴史的建造物、オフィスビルなど)です。※【変更の範囲:会社の定める範囲】 ■求人のポイント: ・中途入社多数!中途入社からの管理職登用も多数! ・残業平均23h/平均有休取得日11.9日/離職率6.2%と安心して働ける環境! ・育児/介護の時差出勤や/ベビーシッター利用補助などの制度あり! ・独自の調査技術開発をしており、最新技術や開発に関わることもできる! ■業務の詳細: ・営業と同行し、顧客との打ち合わせ・調整 ・対象の建物や構造物の現地確認・事前調査 ・調査計画の立案 ・現地調査 ・調査・分析結果に基づく評価・診断 ・調査診断報告書の作成 ※当社調査技術の特徴※ ・建物を傷つけない赤外線カメラなどの自社開発技術を用いた20種類以上の調査技術! (破壊検査/非破壊検査いずれも対応可能!) ・ドローン、高精細カメラ、3DLSなどの最新機器などの最新デジタル技術を導入! ※当社の調査は赤外線カメラの他に独自開発した装置も使用しており、競合他社との大きなアドバンテージとなっています。 ※自社開発技術の開発に携われる場合もございます。 ■特徴: ・業務はチームで行うことが多く、安心して取り組めます! ・社員交流にも積極的で、社内でのサークル制度や海外研修等の部署間を超えた交流も盛んで、技術者として知見が広がる! ・制度手当多数:技術手当(最大月5万円)、家族手当、本人と家族のための慶弔・お祝い金充実、資格取得支援体制、入社後資格取得者への海外視察研修など、社員の安心とスキルアップを全力支援! ■入社後の流れ: 先輩社員に同行するOJTを経て業務を習得していただきます。独り立ちした後も、講習会の参加や資格取得(受験費用は会社負担※規定あり)、最大月5万円の技術手当など、スキルアップ可能です。
BX TOSHO株式会社
神奈川県横浜市港北区新横浜
400万円~649万円
設計事務所 建設コンサルタント, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 構造設計
〜フレックスタイム制/年休125日/プライム上場、業界2位の建材メーカー"文化シヤッター"G会社/資格取得支援制度◎〜 ■業務内容 木造建築物(在来軸組・2×4等)の構造計算・構造図作成、省エネ計算、各種申請を、住宅メーカー・ビルダー・工務店・建材会社・プレカット会社から依頼を請ける業務です。 工法別、業務別にチーム編成し顧客に対応しています。 ・構造計算CADの入力業務 ・設計性能評価 ・建築の許認可申請業務 ・建築法規にまつわる各種コンサルティング ・行政/民間検査機関との打合せ \ご自身の生活スタイルにあった働き方が可能/ ◎土日祝休みの年休125日、有給取得日数も毎年平均10日以上! ◎フレックスタイム制・週1回のリモート勤務OK! └突発的なご家庭の都合で出社→リモートへの切り替えも可能です! ◎残業時間 20時間以内! └残業は多くても20時間ほど。従業員の就業環境を考え無理に案件受注を増やさない方針を取っています \今後も需要大のお仕事・スキルアップが叶います/ 構造計算は地震大国である日本で「安心・安全な家づくり」に欠かせない業務です。 また、法改正により構造計算実施が特定の条件を満たせば免除であった「二階建て以下木造住宅」における構造計算が義務化されます。 今後も需要があり、意匠・構造設計者からのスキルアップとしてピッタリのお仕事です。 ■組織構成 構造計算は30代を中心に14名在籍しており、ほとんどが中途入社になります。(40代2名程、50代1名もおります) 未経験の方も多く入社いただいているため、ご安心ください。 社員が互いに支えあう気風なので、少しでも困ったときには気軽に相談することができます。 ■充実した資格取得支援 建築士(一級・二級)を取る際の講習やテキスト代費用は当社が全額負担いたします。(落ちてしまったとしても負担します) ■当社の特徴 1978年に港北区日吉の地で創業以来、住宅設備販売からスタートし、後に設計・施工の業務を中心として歩んで参りました。近年では「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」の施行により、需要が増えつつある「木造による福祉施設や商業施設、或いは幼稚園」など、大型施設の構造設計に係わるご依頼も数多く賜っております。 変更の範囲:会社の定める業務
フジモリ産業株式会社
650万円~899万円
建材 住宅設備・建材, 技術開発・工法開発(建築・土木) 土木設計・測量(トンネル・道路・造成)
【トンネル工事を中心とした設計補助・数値解析・施工計画などの技術サービス/ICT技術等の独自技術を組み込んだ建設DXを推進する組織/年休124日・土日祝休・残業月平均15H・福利厚生充実】 ◆職務内容 ・同社土木事業における、トンネル工事に関する設計補助・地盤解析(FEM解析、FDM解析)業務をご担当頂きます。顧客として土木コンサルには工事着工前の設計補助を、ゼネコンには着工後の現場事象も加味した内容で、修正設計補助等を通じ効果的な提案を営業職と協働で実施いただきます。 ◆事業・商材について ・トンネル業界において高いシェアを誇り、大手企業との取引実績も豊富です。土木の知見を活かし、設計を踏まえたソリューションを提案しながらプロジェクトを遂行していただきます。残業が少なく、ライフワークバランスを重視する方に最適な環境です。 ・扱うトンネル工事用の資材は、長年変化がありませんでした。重たい鋼管を人力で重機にセットし、機械を動かすにはその前に人が必要で、長い待ち時間が発生する。昔ながらの筆記用具でメモを取って記録する。まさに3K職場と呼ばれる環境そのものでした。弊社はこのような作業環境を変えたいという思いで、現場資材・材料・支援システムの開発を進めています。 国土交通省からもAI・ICT技術を活用した技術開発テーマが注力されており、同社でも様々な取り組みにより省力化を実現し、安全性を高めるだけでなく、場所を選ばず機械を操作し、記録は全てデータ化することが可能になりました。技術を利用することで、建設業界の長く続いていた課題を解決することが出来、この技術は同社の新たな柱になりつつあります。 ◆募集背景 私たちフジモリ産業は昭和26(1951)年に、アスファルト製の床材「アスタイル」の販売会社・フジモリ建材株式会社としてスタートし、2021年に70周年を迎えました。以来、一貫してお客様のニーズにお応えするために常に最善を尽くすべく、商社及びメーカーとして真摯に向き合ってまいりました。 2024年度に過去最高の売上高を記録し、さらなる成長をするために、今回中途採用を推進しています。 ◆福利厚生 住宅手当・地域手当・家族手当・子育て支援手当などの各種福利厚生も充実。永年勤続制度(5年毎)もあり、長く働きやすい制度や環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
東京ガス株式会社
900万円~1000万円
石油・資源, 技術開発・工法開発(建築・土木) その他建設・建築・不動産・プラント・工場関連職
■業務内容: ・再エネ海域利用法による公募(着床式・浮体式)にむけた事業用地の選定と地元ステークホルダーとの関係構築を含めた、初期的な開発活動。 ・権利獲得済案件における開発活動。 (適地選定、行政対応、ステークホルダー調整、環境アセス)など 初期的な案件の組成に携わります。 ■採用背景・本ポジションの魅力: 当社は、脱炭素ソリューション推進組織(GXカンパニー)にて、経営ビジョンの中核に再エネ電源の拡大を据えて、取り組みを加速しています。 規模が大きく大規模電源としてのポテンシャルが期待される洋上風力発電事業においては一般海域公募案件への挑戦等の取り組みを通じ、2024年12月に 結果発表された山形県遊佐町沖洋上風力発電においてコンソーシアムのメンバーとして事業権を獲得をするなど、着実に案件開発を進めています。加え て、領海を含むEEZの総面積が世界第6位であり、深い海で囲われた日本の環境においてポテンシャルが大きいと言われる浮体式洋上風力発電技術に対し ては、2020年に浮体式洋上風力システム技術で世界を牽引する米国プリンシプル・パワー社に出資を実行し、主要株主の1社として国内外の浮体式洋上風 力発電事業開発を行ってきています。2021年には、グリーイノベーション基金「洋上浮力発電の低コス化」のフェーズ1において浮体式基礎製造・設置 低コス化技術開発事業に採択され、社会実装へ向けた量産化・低コスト化技術開発を行ってきました。 2024年3月には、EEZ海域における洋上風力発電を可能とする海域利用法案の閣議決定が行われ、電力会社等14社の発電事業社が浮体式洋上風力の共通 基盤技術開発を目的とした技術研究組合(当社も参画)が設立されたりと、2浮体式洋上風力市場拡大へ向けた気運が一気に高まってきております。 この流れを掴み、市場をリードするポジションを目指して2024年度から浮体式洋上風力開発を担う専門部署を立ち上げました。着床式洋上風力に加え、 さらに力を入れて浮体式洋上風力開発に取り組んでいく中で、積極的に即戦力の専門人材の補強を行っていきます。 ■組織構成: 部内人員構成:社員26名、派遣社員2名、男女比4:1、30〜40代が大半、経験者採用がおよそ半数を占めています。 変更の範囲:会社の定める業務
石油資源開発株式会社
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
650万円~1000万円
石油・資源 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 技術開発・工法開発(建築・土木) 土壌・地質・地盤調査
【日本へのエネルギー供給を目的に設立された国策会社をルーツとする東証プライム上場企業/ワークライフバランスが整っており、社風がよく働きやすい環境/平均勤続年数15年/カーボンニュートラルに携わる】 ■業務内容: 当社は2021年5月に策定した「JAPEX2050〜カーボンニュートラル社会の実現に向けて〜」にもとづき、カーボンニュートラル対応に関する施策を推進しています。当社が取り組むCCSは、工場や発電所などで発生するCO2を、大気中に排出する前に回収して、地中に圧入、長期間貯留する技術で、温室効果ガスの実質排出量削減への貢献が期待されています。 CCSの実用化にはCO2の圧入に適した地層の調査や、圧入するための坑井、そして長期かつ安定的に貯留するための技術や知見の確立が必要であり、当社は、これまでの石油・天然ガスの探鉱・開発・生産(E&P)で培った技術や知見を活用し、2030年までにCCSの実用化を目指しています。 具体的には、以下業務を担当いただきます。 ・地震探査データに基づく構造解釈、地層評価 ・CCS(二酸化炭素回収・貯留)・CCUS(U:有効利用)事業に係る技術支援や開発 ・物理探査データ取得・解析にかかる計画立案、業務管理 ・探査・評価手法に関わる動向調査、技術評価、開発 ■所属予定部署の組織体制: ・部長1名、スペシャリスト1名、3グループ。各グループにグループ長1名 グループ員2〜4名。 ■働き方 残業月平均15時間程度。 出張は月に1回、1週間程度発生することがあります。 ■同社の魅力点: 当社は、1955年に石油資源開発株式会社法にもとづく特殊会社として創立しました。石油業界でも上流となるE&P(探鉱・開発・生産)を担い、 国内外において多くの実績を有するとともに、蓄積してきた幅広い技術と知見で、半世紀にわたりエネルギーの安定供給に貢献しています。 「健康経営優良法人 2021」への 5 年連続認定、コアタイム無しフレックス、在宅勤務制度あり、平均勤続年数15年、平均残業時間月15時間、有給休暇平均取得日数14.4日と、長期的に働きやすい環境である点も魅力です。実際、中途入社された方の多くが同社の魅力について、ワークライフバランスが整っていて働きやすく、社風・人柄がよいと答えています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ハウスジーメン
東京都港区新橋
新橋駅
損害保険 その他金融, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 構造設計
〜建築士資格をお持ちの方×働き方を改善したい方大歓迎/産休・育休(復職率100%)/有給休暇利用で最大12連休取得可能/年休120日〜 ■仕事の内容: 瑕疵検査や住宅性能評価、フラット35適合証明などの技術的な検査・審査業務をお任せします。 ※現場の検査は業務委託しているため、内勤での勤務となります。 ■業務詳細: ・住宅かし保険に関する業務/長期優良住宅に係る技術的審査/フラット35住宅適合証明検査に関する業務 ・住宅の品質検査に関する業務/地盤保証の取次に関する業務/各種マニュアルの作成 ◇北海道から沖縄まで全国の戸建てを中心とした住宅に携わります。地域の気候や風土によって住宅の種類は多種多様です ◇業務を通してスペシャリストやマネジメントなどを目指すことも可能です。 ■入社後について: 今回採用する職種の経験者は業界にもほとんどいません。そのため、入社される方の大半が未経験入社なので、安心してください。入社後に研修を行い、その後も先輩がしっかりサポートします。また、適性に合わせてジョブローテーションを行います。 ■オススメポイント: ▽「ハウスジーメン」という名前がユニークですが、社名の通り住宅の保険・性能評価を行なっています。日本に5社のみの住宅瑕疵担保責任保険法人です。 ▽2009年10月より住宅瑕疵担保責任保険が義務付けられるとともに、住宅に関する保険・安心という分野は社会的ニーズが増大。この流れが止まることは想定しづらく更なる成長が見込まれる分野です。 ▽親会社の日本モーゲージサービス社とともに、住宅ローンから住宅検査・住宅瑕疵担保責任保険等、ワンストップで住宅関連事業者への総合サービスを提供している点が強みです。 ■MSJグループ: 当社は、日本モーゲージサービスを親会社とする、MSJグループの一員です。MSJグループは、創業時から一貫して住宅事業者向けの経営支援を目的とし、住宅ローンや住宅の保険・保証、住宅事業一気通貫型クラウドシステムなどのサービスを提供しています。 同様のサービスを一体で提供する企業グループは他にはありません。 変更の範囲:会社の定める業務
公益財団法人原子力環境整備促進・資金管理センター
東京都中央区明石町
450万円~599万円
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 技術開発・工法開発(建築・土木)
<中核的な職員として主に国の基盤研究開発事業等に取り組み、わが国の放射性廃棄物の最終処分に貢献したい意欲のある人材を募集しています> ※調査研究の実施に際して、放射性廃棄物を直接扱うような被ばくリスクを伴う業務はありません。 ■業務内容 放射性廃棄物の処理・処分全般にわたる調査研究に特化した活動を行う当センターの総合職として、地層処分施設の設計・施工及び品質保証などの工学技術に関する調査研究をお任せ致します。 ≪主な業務の流れ≫ ・国等から委託された調査研究事業に関するプロジェクトマネジメント ・業務の流れ:委託された調査研究事業の実施方針・計画の立案→業務の実施(関係機関との共同研究や民間企業への業務委託を含めた調査、試験、技術開発等の業務の実施)→業務の進捗管理・個別成果の確認→業務成果の分析・全体取りまとめ→国への報告(報告書作成) ≪組織体制≫ 処分工学技術プロジェクトチームへの配属となります(応募者の専門性や業務経験或いは応募者の希望に応じて他のプロジェクトチームへの配属となる場合があります)。同チームのメンバーは十数名です。担当業務に関しては、プロジェクトのテーマ毎に3〜5人で編成するチームの一員として業務に携わっていただきます。 ■プロジェクト例(調査研究業務の例) ・高レベル放射性廃棄物の地層処分における人工バリア構成要素(オーバーパックや粘土系土質材料で構成する緩衝材など)の製造・施工技術や品質確認技術(人工バリア施工後の過渡期の変遷挙動に係る調査研究を含む)の開発 ・地層処分施設における坑道の埋戻しに関連した、埋戻し材の材料特性データベース(土質系材料に関する特性評価に係る試験や分析)、埋戻し材の施工技術ならびに品質確認技術(光ファイバー等を含む原位置状態把握技術の開発を含む)等の開発 ・地下施設に定置した廃棄体(高レベル放射性廃棄物)の回収技術(回収作業に必要となる一連の技術や装置)の開発、回収可能性の維持期間(将来世代の施策変更の可能性に備えて施設を最終閉鎖せずに維持する一定の期間)を設けた場合における安全性への影響評価技術に関する調査研究、など 変更の範囲:無
株式会社日本工業試験所
東京都品川区戸越
戸越駅
その他専門コンサルティング, 構造解析・耐震診断(建築・土木) その他建設・建築・不動産・プラント・工場関連職
【技術士他資格取得奨励制度あり/スキルアップ可能/プラントや発電所など生活の基盤を支える】 ■担当業務: エンジニアリング部に所属し、非破壊検査業務に従事していただきます。 ■詳細: 鉄鋼構造物、土木構造物、金属機械製品に対する非破壊試験を行っていただきます。放射線検査、超音波検査、浸透探傷調査、磁粉検査、浸透検査など数10種類におよぶ検査を行います。 ■配属部署について: エンジニアリング部に所属いただきます。東京支店には十名程度の技術者が所属しており、現在、レベル2保持者の方は152名、レベル3保持者の方は15名所属しています。 ■特徴・魅力: プラントや発電所などは生活の基盤を支える施設であり、人々の安全な暮らしはもちろん、日本の産業も影ながら支えているという実感が味わえる仕事です。 また、技術士他資格取得奨励制度を設けており、1ポジションでの業務にとどまらず、幅広い業務に携わることが可能です。 ■同社について: 石油ガス・電力など「プラント施設」をはじめ、橋梁や河川・港湾などの「土木・建築」、「鉄構・船舶・機械」の維持管理を主たる業務として、民間並びに公共公益事業より一括または共同受託方式にて行っています。 素材・製品、設備や構造物の計測試験、非破壊試験をはじめとする各種の調査診断や、検査・計測機器などハード&ソフトの開発および、技術研究・開発・指導、さらに、老朽化した施設の調査・診断や補修計画の策定などコンサルタント業務にいたるまで、高い技術力でトータルにサポートします。 私たちは、土木・建築構造物を「安全で信頼できる資産」として未来へ継承するため培ったノウハウをベースに、維持管理に関するエキスパートとしてお客さまのご要望にお応えできるよう、技術の向上および研究・開発に日々取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ