366 件
イビデン株式会社
岐阜県
-
460万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 密着技術に関する知見をお持ちの方 ※化学変化によりモノとモノを接続する技術 (例:接着剤) 【尚可】 基板材料に関する知見をお持ちの方 有機物と金属の密着に関する知見をお持ちの方
【業務詳細】 パッケージ基板における新規製品仕様の開発に向け、ビルドアップ材料(層間材)を使った絶縁層の形成と配線層との密着技術の構築及び量産プロセスの改善を行っていただきます。 【キャリアステップ】 個別テーマを遂行するエンジニアからスタート。経験、成果、ネットワーク構築など経てどしエンジニア業務管理や方針等策定・決定を主にミッションを推進するマネージャーへとステップアップしていただきます。 【魅力】 世界屈指の半導体メーカーを顧客とし、最先端の半導体向けパッケージ基板技術開発へ従事できることで、業界トップレベルの技術スキルを身に着けていただくことが可能です。 【配属予定部門】 電子事業本部 技術統括部 要素技術2G(53名) 【部門のミッション/業務概要】 電子事業本部では、半導体パッケージ基板の開発~生産を行っています。技術統括部では未来の製品に向けた開発を行っており、配属Gでは次世代向けパッケージ基板の材料/密着処理技術の技術構築と量産プロセスの改善を担当しています。今回は新工場の立ち上げに伴う増員の為、採用を検討しています。
株式会社カネカ
兵庫県
500万円~950万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・有機化学反応、高分子化学反応を活用する研究の経験 ・英語(目安:TOEIC 450点以上) 英文で書かれた論文や雑誌が理解できるレベル 【尚可】 ・機能性樹脂の設計に関する研究開発の経験 ・英語で海外ローカルスタッフと最低限の意思疎通ができるレベル ・危険物取扱者、高圧ガス製造保安責任者、有機溶剤作業主任者、特定化学物質作業主任者
【業務内容】 機能性液状樹脂の研究開発に取り組んで頂きます。 具体的には、新規ポリマーの設計と量産、および基盤技術の開発にグローバル規模で取り組むメンバーの一員として、主に以下のような業務を行って頂きます。 ・新規市場を獲得するための新規樹脂開発 ・競合との競争を制するための既存樹脂改良および技術開発 ・顧客および市場のニーズに応じた樹脂設計と量産 【ポジション】 若手から中堅の研究開発社員 【やりがい】 市場や量産に近い立ち位置で研究開発に携わることで、技術者としてのやりがいや達成感を実感して頂ける環境です。当チームでは、新規市場開拓を目的とした樹脂開発、競合他社に打ち勝つための技術革新、そして顧客との協業による樹脂設計など、市場獲得に直結するテーマにとり組んでいます。これらの活動を通じて、技術面から事業の成長に貢献することができます。さらに確立した技術は、製造部門や生産技術部門と連携し、実機設備での量産にまで関与することが可能です。自ら開発した製品や技術が社会に実装される瞬間を体験できることは、大きなやりがいと感動につながると考えています。 【キャリアプラン】 当面の間は、本募集ポジションでご活躍頂き、研究開発の経験を積んで頂きたいと考えております。長期的には本人の希望や志向・適正を確認しながら、国内外・組織内外のローテーション等の経験を通じて、育成・キャリアアップを支援いたします。 (変更の範囲)限定しない
プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社
550万円~1100万円
【必須】※下記の専門知識のいずれかをお持ちの方 <化学系専門知識> ・無機化学、有機化学、高分子化学、電気化学、熱力学、分光学、化学工学など <機械工学系専門知識> ・材料力学、熱力学、構造力学、金属材料、樹脂材料など 【尚可】 ・無機材料、有機材料の開発実務 ・材料解析、シミュレーション開発実務 ※下記に当てはまるご経験をお持ちの方は、ご活躍いただける可能性がございます! 電池、セラミック部品、顔料・塗料(酸化物分散)、触媒材料、接着剤、タイヤ・ゴム(スチレンブタジエンゴムの応用)、医薬品(錠剤コーティング)、プリンターインク、タッチパネル・ディスプレイ、電磁波シールド材、プリント基板(PCB)、放熱材(LED、パワーモジュール)、有機合成(溶媒)、超純水、半導体材料(Si系)、光学レンズ、フィルター、フィルム、不織布マスク
【業務内容】 「トヨタのモノづくり」×「パナソニックの設備技術」を持つ、HEV向けリチウムイオン電池の世界トップメーカーである当社にて、実際に車に搭載される電池の設計開発をご担当いただきます。TBP(トヨタの問題解決手法)を学びつつ、世界シェアNo.1の電池の設計開発に携わることができます。 <具体的には> 1.HEV用リチウムイオン電池セルの設計および材料VE開発 ・リチウムイオン電池設計とそれに関わる開発・評価、顧客との技術交渉 ・電池電極材料や電池構造部品の開発と設計、VE、部材仕入先様との技術交渉、および量産設備での加工条件の整合性確認 ・リチウムイオン電池の評価、分析、シミュレーション ・電池電極材料や電池構造部品の評価、分析 2.1の開発データの蓄積をもとにした、開発プロセスの標準化とLT削減 ・試作評価データ整備と利活用推進 ・CAE併用による試作評価数削減 【やりがい・魅力】 <自分が設計した電池を載せた車を街中で見ることができる> 当部署(65Dプロジェクト)で作った製品が実際に世の中で走る車に搭載されています。自分が設計開発した世界No.1のHEV向け電池を搭載した車が、実際に街中やテレビ内で走っている姿を見たときには大きなやりがいを感じることができます。また、実際に搭載する製品設計であるため、顧客である完成車メーカーの担当者とのやり取りが多く発生します。部品の数だけ問題が起こりやすく大変ですが、いろんな部署・立場の人が集まって力を合わせていくため、完成した時は大きな達成感を感じることができます。
愛知県
ミネベアミツミ株式会社
静岡県
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 電子部品 半導体 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 金融業務・リサーチ系
【尚可】 ・磁石開発のスキルがある方
【職務内容】 現在、新規磁石および着磁技術やそれを応用した新規磁石の開発状況として、新規アイテムの創成やそれらの製品化を行っております。その中で、磁石や関連部品の開発・設計・作製・評価・製造課題抽出と量産移管業務をご担当頂きたいと思います。 変更の範囲:会社の定める業務
【必須】 ・電池や電池材料の設計開発の経験をお持ちの方 【尚可】 ・TOEIC550点以上の英語力
【仕事内容】 電池は正極・負極・電解液・セパレーターで構成されており、次世代高容量バッテリーの構造開発・組み合わせ設計を担当いただきます。電池内部では相互作用が強く働き、物質の違いや種類などによって電圧・容量・特性などが変わるため、最適な構造や組み合わせを考え、設計していくことを求められます。 <具体的には> ・セル設計(正極材・負極材・セパレーター・電解液などの組み合わせ設計) ・構造部品開発(さまざま構造部品の設計開発) ・評価やその他設計開発に関連する業務 【やりがい】 ・データが予想からずれたり、よくわからない理由で性能が落ちたりすることも多く、難しいと感じる場面も多々ありますが、一つひとつの原因を根気強く探し出し、解決への道筋が見えた時には大きなやりがいを感じる ・自身が設計開発した電池を載せたEV車が実際に走っている姿を見たときには大きなやりがいを感じることができる ・1つの材料だけではなく、幅広い材料や部品の知見・経験を持つことができ、エンジニアとして確実にスキルアップすることができる ・他のチームとの意見交換をすることにより、新たな視界が開けたり幅広い知識が身に付いたりするときも、喜びを感じる瞬間
積水化学工業株式会社
茨城県
600万円~1000万円
■必須要件(Must) ・チームまたはテーマのリーダーとしての実務経験(規模問わず) ・分析業務、開発業務を通じた分析経験が3年以上ある方 ■歓迎要件(Want) ・電子顕微鏡(特にTEMーEELS)やX線分析(XPS、XRD)の解析経験を有する方 ・多変量解析やスペクトル解析などの知識や実務経験が1年以上ある方 ・大型放射光施設、中性子施設を活用した経験を有する方 ・分析結果を用いた開発サポート経験
<業務内容> ・社内分析部署ならではの、開発に入り込んだ評価分析技術を用いた課題解決を進める。 ・電子顕微鏡(TEM、SEM)、X線分析(XPS、XRD、XRF)、分光分析(IR、ラマン、NIR)などを用いて機能性素材の組成解析、構造解析、機能発現メカニズムの解明を実施する。 ・分析結果だけでなく、画像解析結果、計算科学、開発部署が取得した物性データも組み合わせ、総合的に開発課題を解決するための解析を行い、開発部署と一体となって開発を遂行する。 ・特に、ラボ分析機器だけでなく放射光施設や中性子線施設を用いた有効かつ大量のデータ取得および多変量解析などのデータ解析による因子特定、分類などを実施する。 ・アカデミアや公的研究機関等との連携による新規技術導入、構築する。 <重点テーマ> ・組成分析、構造解析による開発支援(太陽電池用材料およびデバイス、金属触媒、電極材料および電池デバイス、機能性ポリマー材料など) ・ソリューション提供に資する新規評価分析技術の導入、開発、指導による基盤技術の構築 【部署の概要】 ■募集部署 コーポレート R&Dセンター 先進技術研究所 情報科学推進センター 評価分析グループ
TOPPAN株式会社
大阪府
400万円~750万円
【必須】 ・化学、素材系メーカーでの技術職のご経験をお持ちの方 【歓迎】 ・パッケージ(軟包装)、紙器、プラスチック材料に関する知識やご経験をお持ちの方 ・プラスチックの材料、金型、成形機に関する知見のある方 ・3D-CADなどでのCAD設計経験をお持ちの方 ・各種測定、測定機器に関する知見をお持ちの方 ・発明の創出~権利化(特許出願)のご経験の方
紙、フィルムを素材としたパッケージ包材の開発、製造プロセス開発の仕事となります。 食品メーカーを中心に幅広い業種で抱える課題を解決すべく、 印刷技術で培ったノウハウで市場創出活動を行います。 【具体的な業務内容】 ■環境配慮したパッケージやプラスチック成型開発 ■パッケージ製造プロセス開発と構築 ■機能性材料の開発 ■知財戦略の推進業務 など 営業・企画、知財部門など社内各部署との連携、 また、外部パートナー企業とも連携し、モノづくりに取り組んで頂きます。
富士フイルム株式会社
500万円~1000万円
【必須】 ・半導体、ディスプレー分野におけるネガ型感光性材料の開発経験がある方 【尚可】 ・ネガ型感光性材料に関する知識および、処方開発経験がある方 ・イメージセンサー用材料に関する知識を有する方 ・ベンダーや関連部門との協業体制の構築、商品化/事業化の経験がある方 ・海外顧客との打合せで、概要把握や議論ができるレベルの英語力を有する方
富士フイルムの半導体材料事業は、長年培ってきたフォトレジストを代表としたパターニング技術を、半導体デバイスに応用することから開始し、現在ではパターニングから半導体材料/電子材料全般への拡大を図っています。 本職務では、イメージセンサー用感光性材料の開発および商品化、商品の拡販に向けた顧客対応業務を担っていただきます。 【担当職務】 イメージセンサー用材料事業において、赤外線センサー用感光性材料(遮光材料等)に関わる、一連の研究開発業務(材料設計~顧客との協働~商品化まで)をお任せします。 <職務内容> ・感光性材料の設計、開発 ・感光性材料の評価および評価技術構築 ・顧客との協働(技術ディスカッション含む) ・市場導入、量産に向けた課題解決 【仕事の魅力】 イメージセンサーはスマートフォンから車載、監視、医療、AR/VRなど、通信速度の改善と共に様々なアプリケーションへの活用が進められています。その中でも3D顔認証用の高精度赤外線センサーには、センサー内の赤外線乱反射を防止する特殊遮光レジスト材料が必要でしたが、当社は独自技術により材料開発に成功し、今後も自動車の運転支援システム等への用途拡大が期待されています。 本ポジションは新規商品・量産品問わず、市場ニーズの把握~商品企画~商品開発~量産~顧客への導入に至るまで全工程に関わることができ、非常に達成感が大きい仕事です。
株式会社アイシン
590万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 〈知識〉 ◇金属工学 【歓迎】 〈知識〉 ◇溶接・接合技術 〈経験〉 ◇溶接・接合にかかわる生産技術(研究・開発・生準・保全・管理) ◇接合界面分析(組織,形状,硬度etc) ◇開発業務には、新たな発想も重要になるため、チャレンジ精神の旺盛の方
【お任せする業務】 次世代の電動化商品に対するレーザやFSW、ろう付けなど接合技術開発を担当していただきます。 新たな接合工法のテーマ企画・研究開発・評価、製品設計と一体となった製品構造の企画・提案・評価を実施していただきます。 ●具体的には ・電動化商品に貢献できる接合工法(FSW,レーザ,ろう付け,かしめ,接着等)のテーマ企画、研究開発、評価 ・電動化商品に対する最適な接合工法の提案、評価 ・電動化商品に対する最適な製品の構造提案、評価 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint) 【組織のミッション】 〈部の役割〉 ・徹底したBMCによる30年目線で勝てる新生産技術アイテムの積上げと新事業創出 ・アイシングループ連携とリソース集結で競合他社に勝てるダントツの生産技術開発(材料・特殊工程) ・CNキー技術の事業成立を見据えた実地検証と要素技術確立 〈Gの役割〉 ・電動化部品における接合技術の企画・推進、工法開発 ・軽量複合材料の開発 電動化材料開発 型改質開発 【募集背景】 カーボンニュートラルの達成に向け我々は電動化開発を加速します。 その中核工法になりうる軽量化に向けた軽金属化や樹脂化に対する接合技術の多くの課題に挑戦します。 そのため接合工法に関する専門性を活かし、我々の各分野の専門家との交流により、新たな価値を開発・創造しお客様、そして世界に喜ばれる技術を生み出せる人材を必要としています。 【キャリアパス】 数年後には、電動化部品接合分野の開発テーマリーダーとして部下を持ち、将来製品の更なる革新技術開発を担っていただけることを期待しています。
日東化成株式会社
530万円~640万円
【必須要件】 ■化学合成の知識 ■有機合成の経験者(直近就業されていた際の経験) ■分析機器の使用経験がある方 ※応募の際は履歴書に写真の添付をお願いいたします。
研究開発担当者として将来のリーダーを担う人材を募集します。 【詳細】 ①当社の既存事業分野、また新規事業分野において、 お客様や市場ニーズを踏まえたファインケミカルズ製品の研究開発と工業生産を担当いただけます。 ②生産技術向上を目的とする新規技術の検討とその具体化がミッションです。 【求める人物像】 忍耐力があり、快活明朗であり、他部門の社員から好かれるキャラクターを重視します。 自己研鑽を惜しまず、学習意欲の高い人物を求めます。 主体性があり、自らの頭で考え、率先して行動できる人で、幅広い業務を同時並行 できるマルチタスク管理が得意な人に適性がある仕事です。
三井金属鉱業株式会社
埼玉県
450万円~800万円
【必須】 ・機能性無機粒子の合成と評価解析に関する研究開発を、企業あるいは大学で実施した経験を持つ方 【尚可】 ・材料を専攻していた方で、企業あるいは大学で研究開発経験のある方 ・水分解光触媒もしくは複合アニオン化合物の合成評価について経験や知識のある方 ・語学(英語):メール対応/文書・マニュアル読解/電話での会話/TOEIC 600点 ※応募時の写真添付必須となります。
【職務内容】 総合研究所では事業化を念頭に置いた研究開発を推進すべく、新規テーマの提案が可能な人材を募集しており、カーボンニュートラルを実現する水分解光触媒材料の研究開発を担う技術グループにて以下の業務をお任せします。 ・人工光合成に用いる無機光触媒材料の合成及び評価解析を主たる業務とします。 詳細には、①実験計画の立案、②物質合成のレシピ作成、③データ取得、④データ解析、⑤まとめ ・業務に慣れた頃に、客先PR、新規の研究テーマ提案をお任せします。 (変更の範囲)双方の合意に基づき、職種変更の可能性がある 【配属先ミッション】 5年後、10年後を見据えた新規事業創出活動を行っており、創造的な研究開発により、将来の中核となる新規商品・事業を生み出すことをミッションとしています。 【業務の面白み/魅力】 事業化を目的とした基礎研究に携わっていただきます。顧客、社内の他部署や、パートナー企業と協働して開発を行い、事業化を通じて、会社の収益への貢献を目指します。 総合研究所ではカーボンニュートラルの取組みに注力しており、問題解決の際には、地球規模の課題解決に貢献できます。今回募集の内容もこちらに該当します。 【組織ビジョン】 「地球の笑顔の、素になる」をパーパスに掲げ、「マテリアルの知恵」を活かし、世界の課題を解決して地球を笑顔にする。 【キャリアステップイメージ】 初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属となります。 将来的には研究開発だけでなく、ご自身の希望・適性に併せて企画やマネジメントなど様々なキャリアの可能性がございます。
【必須】★業界・職種未経験歓迎 化学系専門知識(無機化学、有機化学、高分子化学、電気化学など)のいずれか 【尚良】 電池の開発経験を有している方
【仕事内容】 トヨタとパナソニックの電池開発技術を併せ持つ当社の最上流部署にて、次世代電池の材料開発を担当いただきます。次世代電池の材料・セル開発またはリサイクル技術開発のどちらかをお任せしたいと考えています。 ●具体的には ・電池材料開発(正極材開発、電解液開発、材料メーカーBMC、正極材合成技術など) 上記を含めた次世代電池セル開発 ・電池リサイクルの高効率技術開発(研究、実験、社内調整など) ※上記いずれかで、技術開発を担当頂きます。 【やりがい】 ・約5年後に電動車に載る電池の材料開発を進めており、自身が開発に関わった電池を載せた電動車が、実際に走っている姿を見たときには大きなやりがいを感じることができる。 ・アイデアを出すことが重要であり、自身のアイデアを製品にしていくことができる。 ・社内外の連携先と関わりながら様々な設備や分析機器を用いて電池材料開発行うことで、高度な技術が身につく。 ・今後のキャリアにも活かせるトヨタ流問題解決手法を業務を進めながら学ぶことができる。 変更の範囲: 全ての業務への配置転換あり
本田技研工業株式会社
京都府
590万円~1090万円
【求める経験・スキル】※以下、いずれかの知識・業務経験 ・有機化学/無機化学/応用化学/電気化学の知見 ・塗料、トナー、インク等ペーストを用いた開発経験 ・粉体の分散化技術、ペースト化技術、塗布技術、金属の接合技術の知見 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・テーマ/プロジェクトリードの経験
【業務概要】 ●リチウムイオンバッテリーの技術開発部のケミカル領域担当者 現在推進中の仕様の量産化に向け、セル材料仕様開発、生産条件の明確化、パイロットラインでの実証 ・活物質等の材料開発 ・データサイエンス、機械学習等を活用した材料開発プロセス進化 ・材料単体メカニズムとそれに基づくセルの複合反応メカニズム解明と対策検討 【業務詳細】 ・リチウムイオンバッテリーのケミカル材料(正極・負極活物質、導電材、バインダー、電解液、添加材、セパレーター)などの材料開発 ・機械学習やデータ解析を活用し、材料特性の最適化や新規材料の探索 ・材料の反応メカニズムを理解し、セル全体での性能や安全性に関する課題解決 【開発ツール】※ミッションにより異なります ・一般的な化学分析装置(形態観察、構造解析、元素分析、熱分析 等) ・電池の一般的な充放電試験装置 ・電池試作ツール:混錬装置、塗工装置、圧延装置、巻回装置、グローブボックス
【必須】 大学・研究機関・化学メーカー・素材メーカーのいずれかにおいて研究開発/就業経験をお持ちの方 【尚可】 BtoB業界(素材、化学、繊維、材料、樹脂)での経験があると望ましい ・TOEIC600点以上 ・英語力(メール、文書・マニュアル読解、電話での会話) ※応募時の写真添付必須となります。
【職務内容】 研究所では創造的な研究開発により、将来の社の中核となる新規事業を生むための研究開発をしています。テーマの内容は、電池材料(次世代・次々世代電池)、機能性触媒(燃料電池用、環境用、合成用)、機能性多孔材料、機能性ナノ粒子(金属、酸化物)、蛍光体、導電性ペースト、機能性セラミックス、評価解析、シミュレーション技術など、既存事業のコア技術を活かしながら開発を進めています。また、新たな筋の良いテーマ探索も推奨しており、挑戦したいテーマ提案をすれば取り組める自由度の高い職場となっています。 【配属先ミッション】 配属先:事業創造本部 総合研究所 5年後、10年後を見据えた新規事業創出活動を行っており、創造的な研究開発により、将来の中核となる新規商品・事業を生み出すことをミッションとしています。 ※ご希望・ご経験に基づき適正にあったポジションへ配属となります 【業務の面白み/魅力】 総合研究所は創造的な研究開発により、事業の中核となる新商品・新技術を創出し、事業化を目指します。研究開発された材料は、将来的に製品化されて市場に出てゆき、暮らしを豊かにすることに貢献できます。当社の特徴はやりたい事に挑戦できる風土です。幅広い分野に事業展開しているからこそ、多くの分野でチャレンジできるフィールドがあります。新しい素材を探求する意思を持つ人を求めます。 また、近年ではカーボンニュートラルの取組みに注力しており、地球規模の課題解決に取り組み、大きな社会問題に貢献できます。
株式会社神戸製鋼所 素形材事業部門
山口県
610万円~1120万円
【必須】 ・金属材料や機械工学に関する素養 ・モノづくり企業での研究開発や製造業務の経験 【尚可】 ・金属材料に関する研究開発経験(学生時代の研究経験も歓迎) ・金属材料メーカーでの勤務経験 ・合金開発、低CO2材の開発経験 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC500点程度)
<業務内容> ・対象商材: 自動車部品用アルミ押出材 ・主な取引先: トヨタ社、日産社、マツダ社、ホンダ社 ・具体的な業務:アルミ押出材の研究開発(合金開発、既存合金の適用技術開発、工場の生産技術支援) ・入社直後の業務: 開発テーマの副担当として、主担当と共に開発業務 ・半年~1年後の業務: お客様への合金提案やそれに関する開発業務 ・ひとり立ちするまでの期間: およそ3年程度でのひとり立ちを想定しています。 <働き方> ・リモートワーク:業務特性上、原則は出社しての勤務となります。ただし、状況と業務内容に応じてリモートワークが可能です。 ・平均残業時間:20時間程度/月 ・出張頻度: 数回程度/月 <キャリアパス> ・アルミ押出材料のスペシャリストとして育成します。 ・チームリーダーや室長など管理職への昇進機会があります。 ・管理職昇進後は、プロフェッショナルとして開発室で活躍するほか、マネージャーとしてのキャリアも選択可能です。 <魅力・やりがい> 当室では若手も裁量を持って材料開発や顧客対応を行っています。自動車メーカーとの直接のやり取りを通じて、新製品の受注に貢献するやりがいのある業務です。アルミ合金に関する研究開発経験があればベストですが、モノづくりに関わってきた方であれば、入社後にOJTを通じて必要な知識を習得できます。また、希望があれば社会人ドクター取得や学会発表の機会もあります。また、私たちのチームでは、お客様や営業、工場内(海外生産拠点を含む)との関わりが広く、様々な知識や経験を得ることができるため、スキルアップが期待できます。
株式会社ディスコ
東京都大田区大森北
大森(東京)駅
850万円~1800万円
【必須】 ・CMP、研磨パッド、スラリー、洗浄液、いずれかのキーワードに関する研究開発経験(2年以上目安)
高分子、樹脂、ポリマーなどに関する、多種多様な化学製品の研究開発を担当いただきます。 【具体的には】 ・研磨プロセス、アプリケーション開発 ・研磨消耗品開発 ※詳細の業務内容については、面接時に説明いたします。 【業務の魅力】 ・研究開発~量産移管、スケールアップまで、上流から下流までを一気通貫で担当することが可能です。 ・内製化に力を入れている環境のため、開発テーマは多岐にわたります。 ・社内外のニーズに対して、自分のアイデアを実現しやすい環境です。 【出張頻度】月1回、最大1週間程度広島工場への出張の可能性があります 【配属部署】ケミカルプロダクツ開発部 【勤務地】東京本社R&Dセンターまたは、羽田R&Dセンター ※ご希望によっては、広島工場にて勤務頂くことも可能です
590万円~1100万円
【必須】 ・樹脂溶着技術、ゴム接合技術 【歓迎】 ・ゴム、樹脂エラストマー材料知識、材料のCAE解析技術 ・接合工法にかかわる生産技術(研究・開発・生準・保全・管理) ・開発業務には、新たな発想も重要になるため、チャレンジ精神の旺盛の方
【お任せする業務】 次世代の電動化商品に対する 樹脂やゴムの接合技術開発を担当していただきます。 新たな接合工法のテーマ企画・研究開発・評価、製品設計と一体となった製品構造の企画・提案・評価を実施していただきます。 ●具体的には ・電動化商品に貢献できる樹脂やゴムの接合工法のテーマ企画、研究開発、評価 ・電動化商品に対する最適な製品の構造提案、評価 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint) 【組織のミッション】 【部の役割】 ・徹底したBMCによる30年目線で勝てる新生産技術アイテムの積上げと新事業創出(CASE・CE) ・アイシングループ連携とリソース集結で競合他社に勝てるダントツの生産技術開発(材料・特殊工程) ・CNキー技術の事業成立を見据えた実地検証と要素技術確立 【Gの役割】 ・電動化部品における接合技術の企画・推進、工法開発 ・軽量複合材料の開発 電動化材料開発 型改質開発
【必須】 ・高強度、耐熱、防錆、制振といった機能に特徴あるアルミ部品を開発する為、材料・表面改質技術分野にて開発業務ができるスキル ・社内関係部署や、社外の有識者(大学、研究機関など)と議論ができるコミュニケーション能力を保有する 【歓迎】 ・問題解決型の仕事よりも課題達成型の開発業務になるため、これまでの理論・知識による構築だけでなく前向きに新しい分野/技術開発に取り組む積極性とチーム内で議論と相乗効果を発揮できる協調性のある方を優先希望します。
【お任せする業務】 5〜10年後に向けたアルミ材料改質技術開発をお任せします。高強度、耐熱、防錆、制振といった機能に特徴あるアルミ部品を創造するための材料改質や要素技術、設備開発業務を担当いただきます。 ●具体的には ・高強度、耐熱、防錆、制振といった機能に特徴あるアルミ部品を創造する、コア材料開発、製造プロセス開発 ・生産プロセスの立案・重要技術の実証 ・開発ロードマップの策定・改訂や技術課題整理に参画 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel、Word、PowerPoint) CATIA、3DCAD、解析ソフト 【組織のミッション】 ●グループ生産技術本部 EV第1生技開発部 当社、部全体の役割は、成長領域への挑戦をし、グループ内外の技術・事業を融合し、お客様のニーズを先取りする製品を提供します。また、組織の目指す姿は、社会課題の解決に必要な革新技術/機能の具現化に生産技術開発でタイムリーに挑戦/貢献し続けるプロ集団を目指しています。 ●先行生技開発室 中長期における、事業拡大(VC)・新規分野に必要となるコア技術の獲得に向けた長期研究テーマの創出と実行
株式会社日東分析センター
450万円~550万円
【必須】 ・大学卒業以上の学歴を有する方 ・化学分野における基礎研究、製品開発などの実務経験を有する方 ・NMRに関する基礎知識および実務経験を有する方 【歓迎】 ・NMRに加え、各種クロマトグラフィー、質量分析計に関する知識および取扱経験 ・有機合成に関する知識および実務経験 ・化学に関する基礎研究、製品開発などの実務経験
■入社後任せたい基本的な仕事内容 高分子材料の配合組成の解析および化学構造の同定を中心とした分析業務を担当いただきます。 特に、溶液NMRを用いた分析を主軸とし、材料の特性理解や製品開発に貢献していただきます。
【必須】 ・無機材料の設計及び開発経験 【尚可】 ・電気化学に関する知見 ・リチウムイオン二次電池に関する知見 ・語学(英語):メール対応/文書・マニュアル読解/電話での会話/商談経験/駐在経験/TOEIC 600点 ※応募時の写真添付必須となります。
【職務内容】 ・硫化物固体電解質の材料開発、試作及び評価 ・顧客との開発に関する対話 (変更の範囲)双方の合意に基づき、職種変更の可能性がある 【配属先ミッション】 配属先:事業創造本部 SE事業推進ユニット 現在~10年後を見据えた全固体電池用固体電解質の開発 ◆配属になる事業創造本部とは: 事業創造本部は、市場共創による新規事業創出をするために、本社部門に設置された部署です。 外の力(お客様・パートナー企業など)」と「当社の強み(コア技術・ノウハウ・販売チャネル)」を融合することで、新市場を創出していきます。 【業務の面白み/魅力】 世界的に注目されている最先端の全固体電池に用いる材料を通して、全固体電池と言う新規市場創生に関わることができます
株式会社ダイセル
400万円~800万円
【必須】 ・化学系の実験(分析・評価)の実務経験 ・Excel(表計算・グラフ化)の実務経験 【歓迎】 ・熱可塑性樹脂の取り扱い経験(コンパウンド・成形・分析・評価などいずれか) ・チームプレーも多い業務であり、自部署だけでなく他部署ともコミュニケーションを積極的にとれる方 ・一般的な理数系の計算力・論理的思考力 ・自ら課題を見つけ、主体的に行動できる方
【仕事内容】 ・酢酸セルロース樹脂の射出成型用途やシート用途向け製品の物性評価・機能分析(実験室での作業) ・酢酸セルロース樹脂の射出成型用途やシート用途向け製品のベンチ・パイロット機での試作業務(プラント内での作業) ・実験計画の立案、作成、および実施 【組織の特徴】 新事業の成長を進めている部署で、自らのアイディアと技術力で新規用途・顧客向け製品を開発しています。 開発スタッフは中堅若手が中心であり、男女比およそ1:1の女性も活躍している働きやすい職場です。
株式会社神戸製鋼所
<必須> ・機械工学(伝熱工学、流体力学)や化学工学の素養を有する方(習得過程は大学、企業問わず) ・生産プロセスの改善(品質、生産性、コストダウンなど)や、機械製品の設計経験を有する方 <あると尚良い経験・スキル> ・英会話能力(TOEIC480点以上) ・熱流体挙動解明に関する数値解析の経験(挙動解明のアプローチとして、数値解析を使うことが多いため) ・学会発表や査読付き論文投稿の経験(共同研究など、産学連携での開発推進の場も多いため)
<業務内容> 入社後すぐはテーマの主担当として、設定された技術課題に対する解決策を立案していただきます。加えて、潜在的に潜む技術課題に対して、新たなテーマの創出を行っていただきます。その後、課題形成ならびに研究開発業務、若手メンバー指導をお任せする予定です。 <配属組織> 技術開発本部 機械研究所 流熱技術研究室 <機械研究所のミッション> ●機械や化学に関わる多様な技術を強みに、新たな領域に挑戦する。 ●お客様目線に立ち、特徴ある製品・プロセス・サービスを創出する。 ●グローバルな環境変化を洞察し、社会の未来に貢献する。 <流熱技術研究室のミッション> 社内外の要素技術との融合によって「熱流体制御技術」と「化学プロセス技術」を深化させ、環境・エネルギー分野に関わる事業領域に、KOBELCOグループの成長の礎となる高度な技術・独創的ソリューションを提供すること。 <流熱技術研究室の現在の体制> ・室長1名+管理職6名+一般職6名 └プロセス開発担当:管理職2名+一般職4名 └機械製品開発担当:管理職4名+一般職2名 <キャリアパス> 既存テーマの主担当としてスタートし、3~5年後には管理職研究員として、チームを牽引する存在となり、新たなテーマ創出を行っていただきたいと考えています。 業務内容の変更の範囲 会社の定める業務 就業場所の変更の範囲 会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む)
株式会社デンソー
500万円~1200万円
<必須> ・触媒や排ガスに関する知識・経験をお持ちの方(開発・評価・解析など) <歓迎> ・内燃機関の後処理システムの開発経験 ・化学反応システムの開発経験
【業務内容】 内燃機関の排気浄化システムにおける現象解析および改善手段の提案 ◆複雑化する排気浄化システムにおける排ガス挙動の解析(エンジンベンチやモデルガスを用いた解析) <例> ・触媒における排気ガスの反応解析 ・排気センサに関わる現象解析 ◆排気系コンポーネントの信頼性解析 <例> ・触媒被毒現象の解析 ・デポジット生成メカニズムの解析 ◆排気浄化システムにおける新たな計測解析技術の開発 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・実物に触れながら、内燃機関に関わる経験と知識を増やすことができる ・世界トップレベルの計測解析技術を身に付けることができる ・他分野の技術者との距離感が近いコンパクトな組織であり、様々な分野の刺激を受けることができる ・顧客が抱えている課題の原因を解明し、解決策を提案することで貢献を実感できる ・社内のみならず、学会など社外専門家とも連携することで、さらなる専門性を進展できる 【募集背景】 脱炭素に向けて移動手段の電動化・水素化が進められていますが、市場ではHEVやPHEVへのニーズが高まってきており、内燃機関にも更なるレベルアップが必要です。特に排気は、厳格化する世界各国の将来規制に対応する必要があるため、システムも複雑化しており、まだまだ多くの技術課題があります。排気エミッションの低減、ゼロエミッション化に向けた技術開発に一緒にチャレンジしてくれる仲間を探しています。 【こんな仲間を探しています!】 HEV、PHEVを含め今後も不可欠となる内燃機関の性能向上に、一緒にチャレンジしてくれるメンバーを募集しています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ