376 件
エス・エス・アルミ株式会社
滋賀県
-
550万円~800万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・アルミの研究開発に携わった経験をお持ちの方 ・原理原則を理解されている方
滋賀工場に併設された技術開発センターにて アルミニウム合金の研究開発、ならびに各種試験や分析を行って頂きます。 お客様の要望を伺い、合金組成の提案や、試作材の作製評価を行います。 【具体的な業務内容】 メーカーと協同での開発業務 アルミニウム合金の、分析・開発・評価 【開発合金】 当社が独自に開発した鋳物用合金、スミカロイは高い強度と靭性を兼ね備えています。 自転車用部品や産業機器部品に使用されます。 【配属部署】 技術開発センター 計7名
株式会社村田製作所
京都府
500万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 以下いずれかのご経験 ・銅張積層板材料の開発経験 ・FPC/PCB業界での経験を通じて銅張積層板材料に関する知見をお持ちの方 【尚可】 下記いずれかの経験・スキルをお持ちの方 ・基板材料開発経験 ・開発でのリーダー/マネジメント経験 ・顧客との交渉経験 ・大学・企業との共同研究・開発経験 ・データ解析経験
■概要 樹脂多層基板(メトロサーク)の材料開発 ■詳細 樹脂多層基板を製造するためのFCCL(フレキシブル銅張積層板)開発をご担当いただきます。材料開発テーマのフェーズによって異なりますが、企画・調査・開発・実用化・量産化までをご担当いただけます。 ・社内関連部門、顧客への報告・協議・打ち合わせ ★連携地域…国内メイン ★使用ツール…各種分析(表面分析、有機・無機組成分析、構造・形状分析他)、計測設備(NEXIV他)、データ解析(JMP)、生産設備 ■働き方特徴 ・月に数回国内関連拠点への出張あり ・フレックス制度有 ・残業月平均10h程度 【この仕事の面白さ】 ・当社は材料開発から製品化までを一貫して自社で行っており、他社にない独自製品の創出が可能です。 ・生産現場や顧客と綿密にすり合わせを重ねながら、最先端製品の開発に携われる醍醐味があります。 ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
イビデン株式会社
岐阜県
460万円~850万円
【必須】 密着技術に関する知見をお持ちの方 ※化学変化によりモノとモノを接続する技術 (例:接着剤) 【尚可】 基板材料に関する知見をお持ちの方 有機物と金属の密着に関する知見をお持ちの方
【業務詳細】 パッケージ基板における新規製品仕様の開発に向け、ビルドアップ材料(層間材)を使った絶縁層の形成と配線層との密着技術の構築及び量産プロセスの改善を行っていただきます。 【キャリアステップ】 個別テーマを遂行するエンジニアからスタート。経験、成果、ネットワーク構築など経てどしエンジニア業務管理や方針等策定・決定を主にミッションを推進するマネージャーへとステップアップしていただきます。 【魅力】 世界屈指の半導体メーカーを顧客とし、最先端の半導体向けパッケージ基板技術開発へ従事できることで、業界トップレベルの技術スキルを身に着けていただくことが可能です。 【配属予定部門】 電子事業本部 技術統括部 要素技術2G(53名) 【部門のミッション/業務概要】 電子事業本部では、半導体パッケージ基板の開発~生産を行っています。技術統括部では未来の製品に向けた開発を行っており、配属Gでは次世代向けパッケージ基板の材料/密着処理技術の技術構築と量産プロセスの改善を担当しています。今回は新工場の立ち上げに伴う増員の為、採用を検討しています。
ダイハツ工業株式会社
福岡県
400万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 金融業務・リサーチ系
【必須要件(MUST)】 ・化学系の知識活かして、材料開発もしくは触媒開発の経験をお持ちの方 【歓迎要件(WANT)】 ・触媒メーカーでの開発経験(無機材料触媒の経験者歓迎) ・自動車関連業界での開発経験 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 パワートレーン分野における先行技術開発において、将来エンジンの排ガス処理やカーボンニュートラル燃料に関連する触媒およびシステム開発、CO2利用技術の開発をご担当いただきます。 ガソリンに代わる次世代燃料に関する先行開発を行い、業界の最前線で技術革新に貢献していただきます。 ▼業務詳細 ・エンジン排ガス処理およびカーボンニュートラル燃料を活用した燃料改質技術の研究開発 ・触媒メーカーや大学と連携した触媒設計 ・車両、エンジンおよびラボスケールでの触媒性能評価と解析 ・ET-Suite等を用いたシミュレーション解析 ▼テーマ例 ・将来エンジンに対応した触媒システムの開発 ・触媒や電気エネルギーを利用したカーボンニュートラル燃料改質技術の開発 ・CO2利用技術およびCCU(Carbon dioxide Capture, Utilization)技術の開発
三井金属鉱業株式会社
埼玉県
900万円~1200万円
【必須】 ・大学・研究機関・化学メーカー・素材メーカーのいずれかにおいて研究開発/就業経験をお持ちで部下のマネジメント経験がある方 【尚可】 ・「環境・エネルギー」「次世代エレクトロニクス」「ライフサイエンス」いずれかの領域において研究開発経験をお持ちの方 ・語学(英語):メール対応/文書・マニュアル読解/電話での会話/TOEIC 600点 ※応募時の写真添付必須となります。
以下の領域からご知見・専門性を活かせるテーマへアサインいたします。 ・水素の製造・利用やCO2変換を実現する触媒材料、カーボンニュートラルやライフサイエンス領域などで用いられる新規材料の研究開発 ・無機化学、有機化学の技術を融合し、世に貢献できるマテリアル開発 ・次世代リチウムイオン電池(LIB)用正極材料の高機能化 ・次世代電池材料の開発(全固体電池、全固体Li-S電池、金属空気電池など) ・新規固体イオニクス材料又はそれを用いたデバイスの開発 ・金属、金属酸化物の微粒子を中心とした多種多様な新規機能性材料、および新規合成法の開発 ・マテリアルズ・インフォマティクス(MI)技術やハイスループット(HT)技術を複合的に駆使した試験効率化 (変更の範囲):双方の合意に基づき、職種変更の可能性がある ※一人ひとりのキャリアビションに合わせた、職種/勤務地の変更の可能性があります。 【配属先ミッション】 5年後、10年後を見据えた新規事業創出活動を行っており、創造的な研究開発により、将来の中核となる新規商品・事業を生み出すことをミッションとしています。
ブラザー工業株式会社
愛知県
500万円~900万円
【必須】 ・化学系の基礎知識(有機化学、無機化学、化学反応等の基礎知識) ・QCDを達成する製品開発の業務経験 【尚可】 ・有機:高分子系材料の知識 ・材料/加工に関する知識・経験をお持ちの方 ‥塗工:テープ受像層塗工/粘着塗工/インクリボン層塗工 ‥加工:ダイカット技術/スリット技術/小巻技術 ・材料分析・物性評価技術 ‥有機構造分析/熱分析
●担っていただく業務 サーマルプリンター(例:ピータッチ、ラベルプリンター等)のテープを含む消耗品の開発 -協力メーカーと連携した感熱基材・熱転写基材・粘着剤・インクリボンの要素/分析評価技術開発・製品開発 -印刷・ダイカット・スリットなどの消耗品加工での設備/条件決定 -製品立上げのための部門間で連携したプロジェクト業務および生産後のQCD改善業務 -消耗品の各種法規制対応 ●将来的なキャリアパス サーマルプリンターの消耗材開発や要素技術開発を担うチームのリーダーやグループを率いるマネジャー、もしくは技術系プロフェッショナルエンジニア ●募集背景 弊社の中期戦略において、成長事業として期待される「業務用ラベリング」ビジネスの加速と、コア事業として全社の売上・利益を支える「汎用ラベリング」ビジネスの安定化を目指す消耗品開発に関わるエンジニアチームを強化します。 ●職場環境 ・20代から50代の幅広い年齢層の方が活躍するチームで、上司と部下で自由に意見が言い合える風通しの良い職場です。 ・少人数チーム構成で一人ひとりが幅広い領域を担当するため、個人の意志や考えが尊重されます。 ・経験者採用で入社された方が活躍しており、担当マネージャーも経験者採用で入社され活躍されています。 ●出張の有無・頻度・行先など ・国内出張:2~5回/年、 ・海外出張:業務内容によっては機会あり
大阪府
500万円~750万円
【必須要件(MUST)】 ・化学メーカや材料メーカ、自動車関連会社にて有機材料(プラスチック)の研究開発、設計開発、技術営業などのご経験2年以上 ・Excel/Word/PowerPointなどの基本的なパソコン操作技能 【歓迎要件(WANT)】 ・TOEICスコア500点以上 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 プラスチック材料の性能開発において、新たな構造、製造方法などに関する優れた条件を図面に組み込み、品質基準を確保をお任せします ▼業務詳細 ・新型車の開発における内外装部品(バンパなど)に使用されるプラスチック材料の性能領域における企画/設計/予測/評価 ・新型車に魅力的な意匠デザインを具現化する商品開発(材料/構造/工法開発) ・材料メーカーや部品メーカーと連携した内装/外装部品の開発(デザイン/商品性) ・カーボンニュートラル(CO2ゼロ)に向けた環境技術開発(リサイクル、環境負荷低減) STEP1:基盤技術(樹脂/接着剤/繊維など)の領域で小規模開発業務 STEP2:マイナーチェンジモデルの車両開発 STEP3:フルモデルチェンジモデルの車両開発 【仕事のやりがい、魅力】 ・新型車の企画/図面/試作/量産の一連の開発業務に携わることができるため、担当した材料や部品が実際の車に採用された際、市場に出ていく過程を見ることができ、車両をお客様にお届けする喜びや達成感を感じることができます。 ・カーボンニュートラルや電動化といった新技術課題に対して、材料の側面からアプローチできます。 └例:天然由来材料(ケナフ、スギなどの木質繊維)やセルロースナノファイバー、卵の殻などを活用した環境対応材料の開発など ・有機材料のエキスパートが在籍しているため、気軽に技術相談でき、知識拡大が図ることができます。
500万円~805万円
【必須】 ・材料開発若しくはプロセス開発の経験(分野・年数不問) 【尚可】 ・開発品の上市、顧客への採用提案等の経験 ・語学(英語):メール対応/文書・マニュアル読解/TOEIC 600点 ※応募時の写真添付必須となります。
【職務内容】 ・顧客ニーズを踏まえた新規多孔体材料(ゼオライト、多孔シリカ等)の開発 ・新規顧客開拓と開発品を用いたソリューション提案(吸着・分離など) ・将来的には、新規製品化に向けた業務全般を担って頂きたいと考えております。 【配属先ミッション】 配属先:事業創造本部 総合研究所 顧客のニーズを踏まえ、新規多孔体材料を開発し、製品化していく 【業務の面白み/魅力】 ・新規開発された多孔材料を商品化していく過程に携わることができます。 ・顧客ニーズを満たせるように自ら提案し、顧客課題を解決していくことで、 社会実装に貢献することができます。 【キャリアステップイメージ】 初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属となります。 将来的にはご自身の希望・適性に併せて企画やマネジメントなど様々なキャリアの可能性がございます。
400万円~750万円
【必須】 大学・研究機関・化学メーカー・素材メーカーのいずれかにおいて研究開発/就業経験をお持ちの方 【尚可】 BtoB業界(素材、化学、繊維、材料、樹脂)での経験があると望ましい ・TOEIC600点以上 ・英語力(メール、文書・マニュアル読解、電話での会話) ※応募時の写真添付必須となります。
【職務内容】 研究所では創造的な研究開発により、将来の社の中核となる新規事業を生むための研究開発をしています。テーマの内容は、電池材料(次世代・次々世代電池)、機能性触媒(燃料電池用、環境用、合成用)、機能性多孔材料、機能性ナノ粒子(金属、酸化物)、蛍光体、導電性ペースト、機能性セラミックス、評価解析、シミュレーション技術など、既存事業のコア技術を活かしながら開発を進めています。また、新たな筋の良いテーマ探索も推奨しており、挑戦したいテーマ提案をすれば取り組める自由度の高い職場となっています。 【配属先ミッション】 配属先:事業創造本部 総合研究所 5年後、10年後を見据えた新規事業創出活動を行っており、創造的な研究開発により、将来の中核となる新規商品・事業を生み出すことをミッションとしています。 ※ご希望・ご経験に基づき適正にあったポジションへ配属となります 【業務の面白み/魅力】 総合研究所は創造的な研究開発により、事業の中核となる新商品・新技術を創出し、事業化を目指します。研究開発された材料は、将来的に製品化されて市場に出てゆき、暮らしを豊かにすることに貢献できます。当社の特徴はやりたい事に挑戦できる風土です。幅広い分野に事業展開しているからこそ、多くの分野でチャレンジできるフィールドがあります。新しい素材を探求する意思を持つ人を求めます。 また、近年ではカーボンニュートラルの取組みに注力しており、地球規模の課題解決に取り組み、大きな社会問題に貢献できます。
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市中央
590万円~1090万円
【求める経験、スキル】 ・電気化学・材料科学など電池関連の基礎知識/実務経験 ・次世代電池(全固体・半固体・Li金属 等)やリチウムイオン電池に関する研究・開発経験(材料開発、セル設計、性能評価、構造解析等) ・計算科学(MI、機械学習、モデリング、シミュレーション等)の活用経験
【具体的には】 ■次世代バッテリー(全固体電池、半固体電池など)に関する研究開発 ※ご経験・スキル・志向に応じて詳細な業務を決定します。 計算科学(データサイエンス)領域 ・電池材料・セル挙動のモデリング、シミュレーション ・マテリアルズインフォマティクス(MI)、機械学習を活用した材料探索・特性予測 ・実験データと連携したモデル構築、最適化手法の開発 材料開発領域 ・電極・電解質・セパレータ・添加剤など新材料の設計・開発 ・材料構造設計とシミュレーション結果のフィードバックによる開発効率化 ・プロセス開発・評価技術部門との協働による新規材料の実装検討 ※専門性や適性、会社ニーズを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
AGC株式会社
神奈川県
700万円~1400万円
【必須条件】 印刷に関する知識(インク材料 、印刷機 、インクジェット等) 分析業務経験(マイクロスコープ、表面観察等) TOEIC:470点以上 【歓迎条件】 ・分析業務経験(SEM、熱分析等) ・インクジェット装置操作 ・粘弾性に関する知識
【業務内容】 ・プリント材料(インクジェット)の開発業務 ・材料/装置メーカーとの開発業務 ・各種材料(セラミックス)の評価/分析業務 ・上記開発におけるマネージメント業務 【採用背景】 プロセスアジアグループでは、自動車ガラスのプロセス開発と材料開発を担っています。 自動車ガラスには多様な特性が求められる中、オートカンパニーのビジョンである 「つながるクルマ社会の実現」に向けて、新技術や新商品、サービスの開発をさらに加速していく必要があります。 特に、高機能製品のキーマテリアルであるガラスプリント材料の開発は重要なテーマです。 既存の材料やAGCが持つ多様な素材・技術を組み合わせ、新しい商品やマーケットへのソリューションを創出していくため、 開発活動に加わっていただける方を募集しています。 【ポジションのやりがい】 自動車ガラス用プリント材料は、新商品や高機能製品の開発に欠かせない重要な材料です。 このポジションでは、新しい材料の評価や選定、新技術の導入に直接携わることができます。 また、現場メンバーをまとめながら、実験や検証を通じて製品開発をリードできるため、 自分のアイデアや技術力が実際の製品に反映される達成感ややりがいを感じられます。 自動車業界の最先端の技術に触れながら、チームとともに成長できる魅力的なポジションです。 【得られるスキル・経験】 技術チームのマネージメントスキル、課題発見スキル・問題解決スキル、セラミックス材料知識 開発の提案から技術開発、商品化と一気通貫で携わるもしくはリードする事を経験をすることが出来ます。
【必須条件】 ・工学系大卒以上のレベルで化学工学、分析・耐久性評価技術を保有していること 【歓迎条件】 ・耐久性・信頼性評価の経験5年以上 ・実務経験が長く、上記の専門性を備えているのであれば高専以上も可
【業務内容】 ・自動車用ガラスのお客様スペックに基づく各種耐久性・信頼性評価に関する業務。 依頼元(社内、社外)と各種打合せ・調整を行い、実務作業者(技能作業者)への作業指示のもと、 評価・分析を進め、結果を報告書として纏め、依頼元に報告を行う。 【採用背景】 将来のメンバー定退による離職補充に向けた採用がとなります。 オートモーティブカンパニーの事業はCASE時代に向け、これまで以上に高機能・高付加価値化を目指しており、 新規性の高い案件に柔軟に対応できる人材が求められます。 【ポジションのやりがい】 自動車用ガラス事業ではAGCは世界シェアトップクラス。 その中で本職務は自動車の新商品・新モデルそのものに深く関わることができ、 新商品開発、製品設計、品質保証上、大変重要なものであります。 社内関係部署(開発、設計、製造、品質保証、営業、マーケティング等)からの様々な依頼に応えるだけでなく、 お客様(自動車メーカー)と直に打合せを行い、協同での評価試験を行うといった機会も少なくありません。 国内出張はもとより、海外出張(北米、欧州、他)の機会もあります。 【得られるスキル・経験】 ・自動車の新機能商品・新モデル立ち上げに深く関わることができ、 各種評価技術の習得、評価手法・スペック自体の開発を担当頂けます。 ・社内関係部署(開発、設計、製造、品質保証、マーケティング等)、 自動車メーカーと直接やり取りする機会・経験があります。 ・駐在場所は日本ですが、グローバル組織として北米、欧州、中国といった 各開発拠点メンバーとやり取りする機会(出張含む)があります。 ・評価を進めるために必要な装置の導入、管理を行って頂く事があります。
株式会社神戸製鋼所
兵庫県
610万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他機械設計 その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 以下いずれかを満たす方 ・材料力学に関する専門性(機械系・材料系専攻) ・金属材料、生産技術(プレス)、CAEに関する経験 ・塑性加工、板成形加工に関する研究開発経験 ※重工メーカーや、自動車/部品メーカー、FA系メーカー、研究所出身の方は歓迎です! 【尚可】 ・FEMを用いた構造解析や塑性加工解析を扱うことができる方(CADが使えなくても問題ありません) ・論文投稿や学会発表の経験(塑性加工や構造設計に関するものが望ましい) ・特許の執筆経験 ・金属材料統計学に関する知見 ・ビジネスレベルの英会話能力
<業務内容> ・入社直後の業務: 先輩社員の指導の下、業務を覚え、研究開発プロセスや人脈を構築しながらスキルを身につけます。 ・2年目以降: 関係部署との調整やお客様との直接交渉、課題解決に取り組みます。 ・3年目以降: 主幹や管理職として、自ら課題を設定し、目標を設定します。 働き方: 時間の使い方やテレワークは自分の裁量で決定できます。お客様や現場への出張も推奨されます。専門性を深めることも、新たなビジネス拡大に向けたチームワークも可能です。 <キャリアパス> ・幅広い経験: ソリューション技術を中心に、材料、技術サービス、製造についての知識を身につけられるよう、ローテーションで多様な経験を積んでもらいます。必要に応じて、お客様(OEM、Tier1)へのゲストエンジニアとしての参加も可能です。 ・専門性の向上: 塑性加工の専門性を高めるため、学会発表や論文投稿、留学、学位取得を推奨します。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
株式会社神戸製鋼所 素形材事業部門
【必須】 以下①②いずれかを満たす方 ①工学系・材料系の専攻出身の方(高専・大学レベルの知識をお持ちであれば、研究開発経験がなくても歓迎です!) ②金属や、機械系の加工・材料力学に関する研究開発経験をお持ちの方 【尚可】 ・耐食性、防汚性に関する知見 ・論文や仕様書を読解可能なレベルの英語力(TOEIC400点程度)
<業務内容> 入社後すぐはプロセス開発Gr、もしくは、材料開発Grに所属し、プロセス開発・改善業務を行いながら工程や製造の全体理解を深めていただきます。その中で配属予定の商品技術Grのお客様対応にも同行していただき、入社1年~1.5年を目安に商品技術Grでの業務に専任してもらいます。 現在計画している新規用途および既存技術の拡販テーマとしては以下となります。 ・海水・酸への耐食性を活かした、水素・再エネ電力を主としたカーボンニュートラル関連分野へのPR ・新規差別化として、再エネ電力や環境対策排水処理における新機能ニーズの探索 <配属予定グループのミッション> 商品技術Gr ①対象にチタンの新規用途開拓や現行ユーザーの技術サービス対応 ②お客様の声を案件化し、材料開発Gr/プロセス開発Gr/工場設計部隊へ連携、または自身を含む商品技術Grで開発 ・対象:自動車分野(マフラー用耐熱チタンなど)、燃料電池関連、海洋温度差発電など <配属組織> 素形材事業部門 チタンユニット チタン工場技術部 開発室 └室長:1名 └材料開発Gr:3名 └プロセス開発Gr:3名 └商品技術Gr:3名 ※今回は商品技術Grへの配属を予定しています <配属予定部署のミッション> 開発室 ①新規材料の開発やプロセス開発・改善 ②差別化商品の新規開発・用途開拓・技術サービス・外販
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・機械系もしくは材料系の学部出身者 ・TOEIC475点以上レベルの英語力をお持ちの方 【尚可】 以下いずれかのご経験をお持ちの方は特に歓迎いたします。 ・金属材料メーカー or 重工の材料技術や生産技術のご経験者 ・金属系 or 機械系の中で材料・プロセス寄りのスキルをお持ちの方(加工・材料力学等)
民間航空機向けの大型鍛造品の設計および製造指示業務に従事していただきます。 【業務内容】 当社では、民間航空機向けの大型鍛造品の設計および製造指示を担当する大型鍛造グループに配属されます。 具体的には、高砂製作所において機種ごとの担当として、品質管理、コスト管理、設計、および改善業務を担当いただきます。また、適性に応じて、他のグループへのジョブローテーションも検討しております。 さらに、部門横断型のワーキンググループにも参加し、チタンユニットの機種戦略の立案および実行に携わっていただきます。 【キャリアパス】 航空機向け鍛造品に携わる業務に従事いただきます。鍛造品の設計・製造業務を他の生産拠点でもご経験する機会があります。さらに当社関連会社である日本エアロフォージへ出向勤務し、自己成長やキャリアの幅を広げることができます。 【魅力・やりがい】 最先端の素材産業である航空機用部品の担当機種製品について、お客様との製作仕様の折衝から設計開発、製造部門への製作指示、必要な設備投資の検討、品質・コスト管理など広範囲に亘る領域の業務に従事できることから、非常にやりがいのある職場です。 ●材料メーカーのご出身者 当社は航空機用チタン合金においてほぼ独占的な地位を占めており、新製品の製作検討や開発に関しては、お客様から優先的にご相談いただく立場にあります。そのため、最先端の情報に触れる機会が豊富です。また、お客様と技術面で直接折衝することで、お客様からの評価を直接受け取ることができるため、やりがいを感じることができます。 ●重工業界のご出身者 材料の作り込みなどの観点から知識を深めることができます。
株式会社日立製作所
茨城県日立市大みか町
大甕駅
1160万円~1490万円
【必須】 ・企業や研究開発機関等での研究・開発経験 ・核燃料サイクル、特にバックエンドに関する知識 ※応募の際は、研究実績一覧表または職務経歴書にPublication Listを含めてのご提出をお願いいたします。 【尚可】 ・分離、貯蔵、再処理、処分のいずれかに関する研究開発の経験
【職務詳細】 ■市場動向把握と外部ネットワーク 革新的な業界動向、変革者、新興市場または新たな事業機会につながる市場を特定するために、市場動向を把握する方法を探索し標準化を進める。 ■イノベーション戦略、パイプライン、ロードマップ イノベーションロードマップの中で、先頭に立ってイノベーションに向けた取組みを推進し、戦略を実行するための適切なリソースを確保する。 ■研究資金の調達 現行コストの定量化、プロジェクト投資の妥当性の立証、投資収益の特定を行うために、研究資金調達用のビジネスケースの策定に貢献する。 ■リサーチ 上長からの指導を受けて、研究プログラムの重要部分に関する計画または実行(あるいはその両方)の責任を担う。 ■製品およびソリューションの開発 複雑な製品やサービスの提案を受け、その実現可能性と妥当性を分析および評価する。 必要に応じて、上長からの指導を受けて、開発および修正する。 また、製品開発または専門チームが実行する活動を監督する。 ■情報提供とビジネス上の提言 方針と手順を解釈および適用し、複雑または論争を引き起こすような問題や課題を解決し、他者が適切な行動を取れるようにするための専門的な提言を行う。 ■ナレッジマネジメント 方針とプロセスを策定し、ベストプラクティスを作成し、ケーススタディを整備し、社内で知識共有セッションを実施する。 社員間で知識を共有し、実践を支援するために、特定の専門分野におけるプロジェクトやプログラムの成果、革新的な実践に関する知識を共有する。 ■共通責任 専門領域における高い知識・経験を活用して自身の業務を遂行し、他者への影響力発揮を通して組織に貢献する。 また、保有する知見・経験の共有を通して組織能力強化に貢献する。
株式会社GSユアサ
450万円~600万円
【必須】 電気化学の知識を有する方で、以下いずれかに該当する方 ・メーカーで電気化学系(特に燃料電池、電解)の研究開発経験をお持ちの方 ・大学・大学院での研究経験があり、事業会社での製品開発に熱意をお持ちの方 ※実務経験が無い方や、ポスドクの方も歓迎します 【歓迎】 ・燃料電池の研究開発経験をお持ちの方 ・電気分解、触媒の専門知識を有する方 ・幅広い業務に対し、意欲的に取り組める方 ・開発業務の背景を理解し、開発の方向性を提案できる方 ・難しい課題に対し、前向きに取り組める方 ・制御設計、プロセス設計の業務経験者 ・電気化学、環境、エネルギーに関する知識 ・幅広い業務課題に対し、自分なりの意見を持ち、自発的に行動できるタイプの人物
開発部門において、材料、システムの開発を主導して実施いただきます。 カーボンニュートラルの実現に向けた、新規技術企画・プロセス開発業務に従事いただきます。 開発企画~研究開発~試作評価まで幅広く携わりながら、0から1を生み出すための開発に取り組んでいただきます。 事業化を目指して研究を加速しようと、制御やソフトウェア技術者を募集しております。 【やりがい】 GSユアサとしての新規事業を生み出すための企画~開発まで、幅広い業務に裁量をもって取り組んでいただける環境です。 【募集背景】 持続可能な社会の実現に向けて、カーボンニュートラル・二酸化炭素排出削減の達成に向けて、プロジェクトが立ち上がりました。 社外からも有識者を募ることで、プロジェクトを加速させるべく、募集することとなりました。
【必須】 ・材料の開発経験(分野不問) ・語学(英語):メール対応/文書・マニュアル読解 【望ましいスキル】 ・半導体パッケージ、PCB基板開発経験 ・語学(英語):電話での会話経験/商談経験/駐在経験/TOEIC 600点 ※応募時の写真添付必須となります。
【配属先ミッション】 先端半導体パッケージ市場に向けた新規材料の開発、事業化を目的としたプロジェクト。 大手半導体メーカーからの要求に対し、新規材料開発で応えていく業務です。 【職務内容】 国内・海外顧客に向けた半導体パッケージ用キャリア材料の開発、試作、評価、顧客対応を担当頂きます。当社国内の試作設備を活用し、顧客の仕様や要求に応じた構造の簡易半導体パッケージを作製し、評価を行います。 当社は最先端の技術と設備を駆使し、グローバルな顧客と連携して先進的な半導体パッケージを製造するために不可欠な材料を開発しています。 ・半導体パッケージ用キャリア材料開発 ・国内試作設備を用いて、顧客仕様や要求に応じた構造体の簡易半導体パッケージの作製 ・作製した半導体パッケージの評価、解析 ・評価結果や分析結果について、顧客とのコミュニケーション ・試験や顧客対応のため、国内・海外出張有(数回/月) 実際の業務や評価解析は、開発チーム内で分担・協力して実施します。
450万円~1450万円
【必須】 ・電気化学、無機材料化学の知識 【尚可】 ・LIBや関連材料の研究開発経験 ・イオン伝導性材料等のセラミックス材料の知見 ・全固体電池および関連する材料の各種手法による評価の知識・経験 ・多孔質担体に関する知識や研究開発経験 ・無機材料/炭素材料の複合化技術や粉体の表面処理プロセスに関する知識・経験 ・空気電池や燃料電池の電極反応に関する知見・経験 ・TOEIC600点以上(メール、文書・マニュアル読解力) ※応募時の写真添付必須となります。
【職務内容】 ■ 各種次世代電池関連材料の開発(知見・経験に応じて担当テーマは選定します) ・有機電解液系LIBの高性能化のための正極・負極活物質材料の開発 ・全固体電池の実現のためのイオン伝導材料や活物質の探索・設計・合成および電池実証 ・リチウム硫黄電池や金属空気電池の電極反応・メカニズム解析と知財化 ■ご経験に応じ、リーダーとしてチームマネジメントをお願いする場合もございます (変更の範囲):双方の合意に基づき、職種変更の可能性がある ※一人ひとりのキャリアビションに合わせた、職種/勤務地の変更の可能性があります。 【業務の面白み/魅力】 全固体電池用の基幹材料の事業化を検討しています。「世界初」「世界一」の実現にチャレンジして「脱炭素社会の実現」に貢献しましょう。 【配属先ミッション】 既存の液系リチウムイオン電池(LIB)の特性を凌駕する電池材料を開発し、新規事業を創出します
バンドー化学株式会社
480万円~750万円
【必須】 ・メタルマスク印刷用インキ、ディスペンサー用インキの設計・開発業務経験(5年以上) ・ダイアタッチ用ペーストの設計経験 【尚可】 ・中国語や英語のビジネス会話力
■業務内容 半導体向け新規接合材料の開発業務 ・ペーストの開発 製品性能を実現するための材料設計とレオロジー設計を行います。 同時に、生産プロセスに適合させるための加工性の検討も実施します。 また、設計開発をサポートするため、粒子・被膜観察やペースト特性計測、各種化学分析を活用します。 ・ペーストの最適使用条件の設定 各種ラボスケールの印刷機、オーブン、評価機を取り揃えております。 本機を使用してペーストの最適使用条件を設定し、お客様に提案します。 ■やりがい ・会社の柱となる次期製品の開発に携わることができる、やりがいのある仕事です。 ・日本に限らずグローバルな顧客やパートナー企業と協働可能です。 ■期待する役割: ご経験を生かしていただきながら、実務リーダーとしてペーストの開発力強化に取り組んで頂きたいです。 【配属先】新事業推進センター 技術部 インク設計グループ(40代後半グループ長1名、メンバー7名(20代後半1名、30代前半3名、30代後半3名)) 【募集背景】 早期の開発力増強のための募集です。(インキの粒子は当社で作れるノウハウがありますが、アプリケーションを触れる人がいないため、製品化を進めるために知見をお持ちの方を求めています) 実務経験がございましたら、ブランクがある方や役職定年の方でも歓迎いたします。
メック株式会社
540万円~680万円
【必須】 ・化学系の学部卒、化学系の研究開発経験等の化学の知識・知見 ・コミュニケーション能力 【歓迎】 ・顧客のテクニカルサポート経験 ・技術営業経験 ・業務課効率改善経験 ・めっきや基板用処理薬品に関する知見(プロセスの知識など) ・プリント基板等電子基板の製造業界の経験
【職務概要】 各種表面処理薬剤の顧客の基板処理、プロセス開発、業務効率改善に携わっていただきます。 【具体的に】 ・新規開発品エッチング剤、表面処理剤を用いた 顧客向け基板処理。 ・顧客へ提出するための各種データ取り、評価試験業務。 ・基板処理を通した作業効率改善、プロセス開発業務。 ・取得したデータを用いて顧客向け報告書作成業務。営業支援。 【募集背景】 対応案件増加に伴う増員 【働く環境について】 ■配属部署:技術開発本部 50~60名で構成。開発製品ごとにグループに分かれており、1グループ5~6名で編成されています ■男性の勤続年数12.5年、女性の勤続年数約13.2年と男性女性ともに長期就業を実現しています
積水化学工業株式会社高機能プラスチックスカンパニー
700万円~900万円
■必須要件(Must) ・高分子材料・化学工学・有機合成などの分野で5年以上の実務経験 ・高分子物性(レオロジー)に詳しい方 ■歓迎要件(Want) ・グローバルで活躍したい方
高分子材料を中心とした新製品、新技術の創出 ・市場や顧客のニーズをもとに分子設計・合成・改質・配合処方検討、材料物性評価や構造解析 ・技術構築・試作・スケールアップ・製品化までを用途開発部門や製造技術部門と連携 ・分析データや計算科学、インフォマティクスなどを活用した設計指針の構築 ・将来的には、技術戦略やテーマ推進をリード 高分子材料設計の技術開発者を募集します。 合成、配合、成形まで広く技術開発に関わる業務です。次世代のものづくりを担う技術リーダーを求めています。
600万円~850万円
■必須要件(Must) ・有機化学、高分子化学、材料科学、または関連分野の学士号以上 ・開発実務経験(2年以上) ・エポキシ樹脂の配合、合成、評価(いずれか1つ以上)の実務経験 ・周囲と円滑にコミュニケーションが取れる方 ■歓迎要件(Want) ・有機化学、高分子化学、材料科学、または関連分野の修士号または博士号 ・有機合成や高分子合成/物性、材料力学に関する専門知識や経験がある方、特許出願経験のある方 ・自発的に様々な課題に取り組み、チャレンジ意欲がある方
機能性硬化性樹脂の開発、及び信頼性に関する基盤技術開発 ・低誘電・低CTE樹脂の開発: 論文や特許などの技術調査を行い、国内外の大学や企業と連携し、計算化学や機械学習(MI)などを活用しながら 新規機能性樹脂の分子骨格設計に取り組みます。 また実際に合成を行い、製品適用のための各種評価を実施します。 ・高放熱樹脂の開発: 上記の開発と同様に、新規樹脂の設計、合成、物性評価などを行います。 またフィラーや他成分との配合を行い、コンポジットとしての特性評価を行います。 さらに計算化学や評価分析Gと連動し、硬化物の高次構造の評価・観察を行い、高次構造と物性との相関調査を行います。 ・信頼性基盤技術の強化: 冷熱サイクル試験やリフロー試験などの信頼性評価で発生するクラック、デラミネーション、反りなどの課題に対して、 影響因子を調査し、評価分析やシミュレーションを用いて物性や樹脂構造と信頼性の因果関係を追求し、 樹脂設計を最適化することでソリューション提案に繋げます。
山口県
【必須】 ・金属材料や機械工学に関する素養 ・モノづくり企業での研究開発や製造業務の経験 【尚可】 ・金属材料に関する研究開発経験(学生時代の研究経験も歓迎) ・金属材料メーカーでの勤務経験 ・合金開発、低CO2材の開発経験 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC500点程度)
<業務内容> ・対象商材: 自動車部品用アルミ押出材 ・主な取引先: トヨタ社、日産社、マツダ社、ホンダ社 ・具体的な業務:アルミ押出材の研究開発(合金開発、既存合金の適用技術開発、工場の生産技術支援) ・入社直後の業務: 開発テーマの副担当として、主担当と共に開発業務 ・半年~1年後の業務: お客様への合金提案やそれに関する開発業務 ・ひとり立ちするまでの期間: およそ3年程度でのひとり立ちを想定しています。 <働き方> ・リモートワーク:業務特性上、原則は出社しての勤務となります。ただし、状況と業務内容に応じてリモートワークが可能です。 ・平均残業時間:20時間程度/月 ・出張頻度: 数回程度/月 <キャリアパス> ・アルミ押出材料のスペシャリストとして育成します。 ・チームリーダーや室長など管理職への昇進機会があります。 ・管理職昇進後は、プロフェッショナルとして開発室で活躍するほか、マネージャーとしてのキャリアも選択可能です。 <魅力・やりがい> 当室では若手も裁量を持って材料開発や顧客対応を行っています。自動車メーカーとの直接のやり取りを通じて、新製品の受注に貢献するやりがいのある業務です。アルミ合金に関する研究開発経験があればベストですが、モノづくりに関わってきた方であれば、入社後にOJTを通じて必要な知識を習得できます。また、希望があれば社会人ドクター取得や学会発表の機会もあります。また、私たちのチームでは、お客様や営業、工場内(海外生産拠点を含む)との関わりが広く、様々な知識や経験を得ることができるため、スキルアップが期待できます。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
株式会社神戸製鋼所 鉄鋼アルミ事業部
【必須】 ・金属材料・表面処理・電気化学いずれかの基礎知識・技術力 ・基礎的なパソコンスキル(Word、Excel、PowerPoint) 【尚可】 ・金属材料に係わる業務の従事経験 ・各種表面分析(EPMA、GDS等)の解析技術 ・反応論、特にめっき、電気化学、腐食等の要素技術 ∟基礎スキルを予め習得されていると早期立ち上げが期待できるため ・語学力(英語) ∟海外顧客との打合せや出張の可能性があるため ・鉄鋼関係会社で表面処理鋼板に関わる業務を担当していた方 ・電機・建材・自動車関係会社で表面処理鋼板に関わる業務を担当していた方 ・塗料メーカーや自動車用化成処理薬剤メーカー等の表面処理鋼板を用いた業務を担当していた方 ・表面処理鋼板の研究に携わっている大学や公的機関に従事している方
<業務内容> ・想定ポジション: グループ管理職の指導のもと、開発テーマを担当して推進します。 ・期待する業務: 担当テーマについて、自身の専門知識や技術を文献や教育を通じて身につけながら、課題解決のための実験計画を立て、推進します。失敗を想定した危険予知を行い、関係部署や同僚との議論や調整を積極的に行います。また、職場改革活動において新しい視点からの提案と実行協力も期待されます。自律的に行動することが求められる自由度の高い業務です。 ・半年から1年後の業務イメージ: 成長に応じて、より多くの開発テーマを任せる予定です。 <働き方> ・平均残業時間:18時間程度/月 ・在宅勤務:1~2回/月程度(多い方で5回程度)利用している室員が多いです。 <キャリアパス> ・開発から技術サービス(各地区フロント、海外駐在を含む)への異動 ・開発から操業(加古川製鉄所内)への異動 ・開発から技術管理(加古川製鉄所内)への異動 <魅力・やりがい> ・少数精鋭のチームで、若手社員にも開発テーマを任せており、モチベーションが高いです。 ・自身が関わった製品や技術が実際に使われたときの達成感や満足感は大きいです。 ・提案・企画した開発テーマを進めることで、自分自身の成長を実感し、やりがいを感じられます。 ・関係部署と協力して課題を達成したときの結束力や一体感が得られます。 ・学会発表やDXなどの変革活動も積極的に行っており、自己成長や変革を促進しています。 <変更の範囲>業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ