576 件
上田石灰製造株式会社
岐阜県大垣市赤坂町
美濃赤坂駅
500万円~899万円
-
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), メンテナンス 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
学歴不問
■採用背景: 当社は、石灰類の製造・販売、フロンガス処理を手掛ける企業です。 創業133年、石灰事業で培った技術と経験を活かして、環境事業に力を入れています。これまでは廃棄物として捨てられていたものを再利用したり、フロンの無害化をするなどして、環境に配慮した事業を展開しています。 今回、石灰製造設備の電気に関するメンテナンスや点検、部品交換、修理、整備などをお任せします ■業務内容: ・生産工程で使用される電気設備・機械の保全管理 ・既存設備等の更新、企画・設計 ・電気及び機械に携わる部門運営のサポート(プラント二課) ・電気技術人材の育成、修理技術の技術伝承 ・機械・設備メーカーとの折衝 ・電力会社との年次契約更新の折衝 ・特別高圧変電所(77kv)の定期検査 等 ■入社後について: 外部研修(電気保全基礎研修、PLC制御、シーケンス制御など)やOJT研修を実施しており初めに研修で業務の基本を学んでいただきます。 ■組織構成: プラント部プラント2課は5名在籍中(25歳/43歳/59歳/64歳/70歳) ■就業環境: 工場の休転時にしか出来ない作業があり、土日に振替出勤することもあります。その場合は平日に代休を取得しています。また事前に申し出れば有給休暇も取得しやすい環境です。弊社で対応できない場合は、外部業者の工事施工管理、工事進捗の管理なども行うこともあります。 ■当社の魅力: (1)働きやすい環境 他部門との壁がない、コミュニケーションの取りやすい雰囲気のある会社です。他部署をまたぐ為、各部門の上司/先輩間の風通しがよく、コミュニケーションの大切さが下の世代に自然に引き継がれています。 (2)ワークライフバランスの充実 残業は原則発生せず、月平均2時間以内です。 その為ほぼ毎日、基本的には定時で帰宅することが可能で仕事とプライベートのバランスの整った働き方が実現します。 (3)地球温暖化対策にも貢献 当社はエコマテリアル商品の事業拡大により、商品の製造・開発に力を入れております。産官の共同研究を経て、回収されたフロンガスを石灰焼成炉を用いて破壊するシステムを構築し、第25回オゾン層保護・地球温暖化防止大賞において、「石灰製造プロセスによるフロン破壊処理」が 審査委員会特別賞を受賞。
株式会社アット東京(セコム×東京電力パワーグリッド×インテックの共同出資会社)
東京都江東区豊洲(次のビルを除く)
豊洲駅
550万円~899万円
通信キャリア・ISP・データセンター 設備管理・メンテナンス, 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜セコムグループの安定基盤/育休復職率100%/離職率4.7%/住宅手当あり/年間休日125日〜 〇データセンターでのご経験は不問です! 〇設備管理に携わったご経験がある方歓迎します! 〇「年間休日125日」×「住宅手当」×「数年連続ベースアップ」 ■データセンターとは: \昨今需要が高まっている要注目の事業になります/ ・サーバーやネットワーク機器を含むコンピューター機器、データ通信・ネットワーク装置などを設置し、管理・運営する物理的な施設です。 ・高水準の電源設備・通信設備・空調設備・セキュリティ設備を兼ね備えた建物を提供することで、お客様の重要なシステムを守っています。 ■アット東京の特徴: ・「実績」×「技術」×「知見」×「人財」を兼ね備えた業界最大級のデータセンター運営企業 ・休日休暇/ワークスタイル/福利厚生それぞれ充実しており柔軟に働ける環境整備 \設備管理・設備港管理のご経験歓迎します/ ■職務内容: (1) 当社データセンターで運用している熱源・空調・自動制御・建物の点検委託 (2) 熱源・空調・自動制御・建物の保全、更新 (3)トラブル対応 (4)宿直業務(1~2回/月) ■就業環境: 年間休日は125日、月の残業は平均30時間と、仕事とプライベートを両立しやすい環境です。 ■組織構成: 11名/平均32歳(20代6名・30代2名・40代3名) ■同社について: 「つづく、つながる、そして生まれる」をモットーに、24時間365日のノーダウンオペレーションと世界最高レベルの設備、細やかな対応で、日本そして世界中のお客さまのビジネスを支えるデータセンター事業を専業としています。 集積によるスケールメリットの追及がデータセンターのビジネスモデルであるなか、業界最大規模の総面積を誇ります。 同社の最新・堅牢なデータセンターは都内中心に展開しており、そこでは日本有数の企業のグローバルなシステムが停止することなく稼動しています。 そのシステムを通じて全世界と連携するインターネットサービスを高品質に提供する、その社会的責任は大きく、非常にやりがいのある業務内容といえます。 親会社はセコム・東京電力等であり、経営基盤がしっかりしていることから、福利厚生面の充実にも力を入れています。 変更の範囲:会社の定める業務
オリックス・リニューアブルエナジー・マネジメント株式会社
東京都江東区木場
木場駅
400万円~499万円
設備管理・メンテナンス 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), ビルメンテナンス(商業施設・店舗・オフィス) 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
【20代から60代以上と幅広く活躍中/メガソーラーの保守メンテナンス事業/残業月10時間/年休120日】 ■業務概要: オリックス社の100%出資子会社である当社において、太陽光発電所に関する発電所運営管理業務(O&M業務)全般をご担当いただきます。 【具体的業務】 ・計画策定業務(年間維持管理計画や長期修繕計画の策定) ・遠隔監視業務(モニタリングシステムによる監視) ・発電所管理業務(巡視点検、除草対応、除雪対応、緊急時対応など) ・保安管理業務(電気保安監督、月次点検、年次点検) ・報告書作成業務(点検報告書、月次報告書の作成) ■入社後の流れ: 入社後には約1カ月間OJTとOFF-JTの研修プログラムを受講いただきます。まずは座学を通して、会社の事業方針や組織体系、職務内容についての理解を深めるとともに、技術に関する基礎知識を習得いただきます。 ■魅力: ・安心して働ける環境でワークライフバランスを実現のカルチャー 週休2日制、月平均残業時間10時間程度と、ゆとりある働き方を実現できる環境です。 ・オープン&フラットな環境で多様なスキル、個性を発揮 ほとんどがキャリア採用の中途社員で構成されています。多様なバックグラウンドの人財がのびのびと働ける社風が特徴的です。オープン&フラットな、風通しの良い職場環境で、個々のスキルや個性を生かして活躍しています。 ・技能と貢献量に応じて報酬が決まる Job Description 制度に基づいた、公平かつ透明な人事報酬制度を行っております。 ■同社について: (1)オリックス社の100%出資子会社であり、オリックス社の開発した太陽光発電所のO&M事業を行っています。 (2)オリックス社のメガソーラー発電事業は、自治体や企業などが保有する国内各地の遊休地を賃借し、最大出力1MW以上の大規模な太陽光発電所(メガソーラー)を建設しています。 (3)2018年設立以降、現在はオリックス社が運営するメガソーラーなど全国約190か所・計約700MWp相当のO&Mを受託しています。これまではオリックスグループが所有・関与していた太陽光発電所がメインでしたが、これまでのノウハウを活かしグループ外の発電所も手掛ける計画となっております。
【20代から60代以上と幅広く活躍中/メガソーラーの保守メンテナンス事業/残業月10時間/年休120日】 ■業務概要: オリックス社の100%出資子会社である当社において、太陽光発電所に関する発電所運営管理業務(O&M業務)全般をご担当いただきます。 【具体的業務】 ・計画策定業務(年間維持管理計画や長期修繕計画の策定) ・遠隔監視業務(モニタリングシステムによる監視) ・発電所管理業務(巡視点検、除草対応、除雪対応、緊急時対応など) ・保安管理業務(電気保安監督、月次点検、年次点検) ・報告書作成業務(点検報告書、月次報告書の作成) 【担当勤務地の割合】 ・千葉県:市原市・富津市 4割 ・千葉県全域、茨城県南部 6割 ※エリア内を縦断的にご勤務いただきます。 ■入社後の流れ: 入社後には約1カ月間OJTとOFF-JTの研修プログラムを受講いただきます。まずは座学を通して、会社の事業方針や組織体系、職務内容についての理解を深めるとともに、技術に関する基礎知識を習得いただきます。 ■魅力: ・安心して働ける環境でワークライフバランスを実現のカルチャー 週休2日制、月平均残業時間10時間程度と、ゆとりある働き方を実現できる環境です。 ・オープン&フラットな環境で多様なスキル、個性を発揮 ほとんどがキャリア採用の中途社員で構成されています。 多様なバックグラウンドの人財がのびのびと働ける社風が特徴的です。 オープン&フラットな、風通しの良い職場環境で、個々のスキルや個性を生かして活躍しています。 ■同社について: (1)オリックス社の100%出資子会社であり、オリックス社の開発した太陽光発電所のO&M事業を行っています。 (2)オリックス社のメガソーラー発電事業は、自治体や企業などが保有する国内各地の遊休地を賃借し、最大出力1MW以上の大規模な太陽光発電所(メガソーラー)を建設しています。 (3)2018年設立以降、現在はオリックス社が運営するメガソーラーなど全国約190か所・計約700MWp相当のO&Mを受託しています。これまではオリックスグループが所有・関与していた太陽光発電所がメインでしたが、これまでのノウハウを活かしグループ外の発電所も手掛ける計画となっております。
TOPPAN株式会社
群馬県邑楽郡明和町大輪
電子部品 機能性化学(有機・高分子), 総務 解析・調査 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生) 労働安全衛生(EHS・HSE)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【プライム上場/DX・グローバル・環境等様々な変革推進中/大手ならではの充実した福利厚生制度・人財育成制度充実◎/連結売上高1.48兆円・自己資本比率55.2%】 ■職務内容:工場全般の環境業務(ISO、監査、申請、法令対応等)、廃棄物関係・エネルギー関係の業務をお任せします。近年ニーズが高まる環境対応の知識や経験を活かせます。また、必要な資格や講習は入社後に取得出来ます。 ・社外対応:各役所(環境事務所や役場など)対応がメインになります ・社内対応:工場内エコガード事務局対応、本社エコロジーセンター対応 ※環境管理強化の為に、Iot設備導入も実施して頂きます。 【活かせる資格の一例】エネルギー管理士、公害防止管理者、特別管理産業廃棄物、管理責任者、産業廃棄物処理施設技術管理者 等 ■働き方: ・残業時間:月平均20〜30時間程度 ・出張頻度:1回/半年程度 休暇取得しやすい環境です。フレックス勤務制度もあり、殉難な働き方が可能です。業務内容は個人で行うもの多いですが、何かあれば課全員で協力して対応するチームワークの良い組織です。 ■配属組織: 技術本部 第一製造技術部LET に配属となります。 そのうち環境業務担当は、50代の課長、30代担当、60代シニア担当の3名体制となっています。 ■研修制度: 階層別研修、部門別研修、選抜型研修やグローバル研修のほか、社員がキャリアデザインに合わせて自由に選択して受講できる「トッパンビジネススクール(選択研修)」や「チャレンジスクール(通信教育)」といった教育プログラムも準備されています。その他、e-learningを活用した教育プログラムや、業務推進に有効な資格取得の促進など、さまざまな角度から社員のキャリアアップを支援いたします。 ■TOPPANの魅力点・強み: 【印刷業界No.1の優位性/高い技術力/DX推進】 ・独自の「印刷テクノロジー」を体系化し、技術力の進化と共に、「情報コミュニケーション」「生活・産業」「エレクトロニクス」の3つの事業分野拡大に努めています。 ・DX推進にも力を入れており、企業データとデジタル技術を活用して、ビジネス全体に大きな変革をもたらすことにもチャレンジしております。 変更の範囲:本文参照
ピュアサーモンジャパン株式会社
東京都港区南青山
青山一丁目駅
800万円~1000万円
食品・飲料メーカー(原料含む), 施工管理(電気・計装) 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
〜Pure Salmonの陸上養殖施設の電気活動を監督・調整/世界の水産・養殖業界で注目される事業/持続可能で安全性の高い養殖技術を確立/環境負荷を減らしながら、安定供給を実現できるクリーンで安全な陸上養殖事業〜 ■業務概要: 当ポジションでは、Pure Salmonの陸上養殖施設におけるすべての電気活動を監督・調整いただきます。また、技術者チームの管理や、電気システムの信頼性と効率性の確保も担当します。 ■業務詳細: ・工事業者の現場コーディネーション ・Pure Salmon設計チームとのコーディネーション ・電気技術者チームを指導/管理 ・メンバーの指導、トレーニング、サポート ・チーム内で安全性、品質、生産性を重視する文化を育成 ・電力配電、照明、制御盤などの電気システムの設置、保守、修理の監督 ・電気コード、安全規制、および業界標準を遵守 ・発生する電気的な問題のトラブルシューティング ・自動化/制御システムの設計、実施、保守を監督 ・電気作業中の事故やけがを防ぐための安全プロトコルやガイドラインを徹底 ・関連する業界標準および規格を遵守 ・定期的な安全監査および検査を実施 ・電気作業の活動、検査、修理に関する正確な記録を維持 ・プロジェクト更新およびコンプライアンス目的の報告書や文書を準備 ・電気および保守活動の予算を監視 ・計画/予算内でリソースやコストの配分を管理 ・電気プロジェクトにおける最高水準の作業品質を確保するための品質管理措置を実施 ・完了作業の検査と品質チェックを実施 ■当社について アジア最大規模のRAS式アトランティックサーモンの養殖・加工会社です。 三重県津市にアジア最大級のアトランティックサーモンの生産・加工工場を建設中です。敷地面積は約13,7万平方メートル、生産能力で年間約1万トン規模です。海洋汚染の影響を回避しながら、養殖で海水を汚さないクリーンな水の循環技術と陸上閉鎖式工場でサステーナブルな養殖事業を確立します。ワクチン投与を行わず、自然環境と同等の水質で成長する健康的で安全かつおいしいサーモンを国産化し、食糧自給率の向上を目指します。従業員は約200〜250名採用予定。地元の雇用促進にも貢献。環境、食糧、雇用も含めて、社会的意義の大きい事業を推進しています。 変更の範囲:会社の定める業務
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
■採用背景: 当社は、石灰類の製造・販売、フロンガス処理を手掛ける企業です。 創業133年、石灰事業で培った技術と経験を活かして、環境事業にも力を入れています。これまでは廃棄物として捨てられていたものを再利用したり、フロンの無害化をするなどして、環境に配慮した事業を展開しています。 今回、石灰製造設備の電気に関するメンテナンスや点検、部品交換、修理、整備などをお任せします ■業務内容: ・生産工程で使用される電気設備・機械の保全管理 ・既存設備等の更新、企画・設計 ・電気及び機械に携わる部門運営のサポート(プラント二課) ・電気技術人材の育成、修理技術の技術伝承 ・機械・設備メーカーとの折衝 ・電力会社との年次契約更新の折衝 ・特別高圧変電所(77kv)の定期検査 等 ■入社後について: 外部研修(電気保全基礎研修、PLC制御、シーケンス制御など)やOJT研修を実施しており初めに研修で業務の基本を学んでいただきます。 ■組織構成: プラント部プラント2課は5名在籍中(25歳/43歳/59歳/64歳/70歳) ■就業環境: 工場の休転時にしか出来ない作業があり、土日に振替出勤することもあります。その場合は平日に代休を取得しています。また事前に申し出れば有給休暇も取得しやすい環境です。弊社で対応できない場合は、外部業者の工事施工管理、工事進捗の管理なども行うこともあります。 ■当社の魅力: (1)働きやすい環境 他部門との壁がない、コミュニケーションの取りやすい雰囲気のある会社です。他部署をまたぐ為、各部門の上司/先輩間の風通しがよく、コミュニケーションの大切さが下の世代に自然に引き継がれています。 (2)ワークライフバランスの充実 残業は原則発生せず、月平均2時間以内です。 その為ほぼ毎日、基本的には定時で帰宅することが可能で仕事とプライベートのバランスの整った働き方が実現します。 (3)地球温暖化対策にも貢献 当社はエコマテリアル商品の事業拡大により、商品の製造・開発に力を入れております。産官の共同研究を経て、回収されたフロンガスを石灰焼成炉を用いて破壊するシステムを構築し、第25回オゾン層保護・地球温暖化防止大賞において、「石灰製造プロセスによるフロン破壊処理」が 審査委員会特別賞を受賞。 変更の範囲:会社の定める業務
積水水口化工株式会社
滋賀県甲賀市水口町泉
400万円~599万円
機能性化学(有機・高分子), 設備保全 メンテナンス 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
〜未経験から挑戦できる/大手化学メーカー積水化学グループで安定就業/世界トップシェアの製品の製造子会社/賞与5.2ヶ月分/資格取得制度・手当充実/寮社宅・引っ越し費用負担・UIターンも歓迎!/急な呼び出し無・良好な就業環境◎〜 ■業務内容: 工場の生産に欠かす事が出来ない水・電気・蒸気の管理や、製造現場から出る廃水を処理して河川へ放流する等、工場の安定稼働に欠かせないユーティリティ設備の安全稼働のための業務を行う部署です。 縁の下の力持ちとして製品の製造を支えていきたい方からの応募をお待ちしております。 <業務詳細> ・設備の運転、停止 ・点検、監視 ・工事、整備対応 ・新規導入設備の計画、予算申請、導入後の運用など ■就業環境: ・制御室にはエアコンがあります。※設備のある現場にはエアコンはありませんが、現場と制御室を交互に行き来するため、水分補給可能です。 ・安全教育に力を入れており入社時には専用の施設で、工場内で起こりうる危険をVRで体感する研修もあります。 ・シャワー室や休憩室完備 ■組織構成: ユーティリティ管理課は15名程度で構成されています。 日々一緒に業務を行う作業班は3名です。(20代〜30代がメイン) ■キャリアパス 最初はメンバーとして入社いただきOJTで業務を覚えていただきます。ご経験を積んでいただいたのちに班長、その後はマネジメントも携わっていただくことを期待します。 ■入社後について: 未経験からスタートした方も多数おり、ゼロから育成する環境が整っています。新入社員にはそれぞれ教育担当が付き、マンツーマンで指導します。3〜6ヶ月ほどかけて徐々に業務をマスターしていきます。スキルを身につけた後には、キャリアチェンジを目指すことも可能です。 ■当社について: ◇安定性:積水化学工業社の主力生産拠点の一つとして創立され、世界トップクラスのシェアを誇る製品を数多く生産し続けています。当社製品は自動車や電子部品などに使用されており、その性能は常に向上しています。特に、中間膜、機能樹脂、FCの3つの製品群においては、世界的に高いシェアを誇っています ◇U・Iターンの歓迎制度: 当社規定に基づき、独身寮、単身赴任寮、社宅等の支給があり、県外からご入社される方も多くいらっします。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社シービーエス
東京都港区西新橋
御成門駅
550万円~799万円
不動産管理 設備管理・メンテナンス, 設備施工管理(電気) ビルマネジメント(商業施設・店舗・オフィス) ビルメンテナンス(商業施設・店舗・オフィス) 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
〜中途入社者多数/65歳まで再雇用制度あり/退職金有/創業65年・年商110億円以上、ビル管理黎明期より支えてきた老舗企業〜 南砂町駅近くにある商業施設にて、設備管理(電気主任技術者の実務全般)をお任せします。 ◆具体的には ・受変電設備の運転管理 ・工事、保守点検の調整・管理 ・各種修繕工事の対応 など ■組織構成 7名体制で勤務しております。(50代2名、60代3名、派遣2名) ■本ポジションおける魅力 *携わる領域が広く幅広い経験を積める* 一重に管理といっても、業界や規模などは様々です。そのため携われる領域が非常に広く、また各社ごとの案件や状況なども異なるため、経験を非常に多く積むことができます。業界としても非常に好況が続いており、挑戦できる場と今までの経験に加え更なる経験値を積むことが出来ます。 *安定基盤がありながら成果に応じた評価体系あり* 創業60年以上の安定した会社基盤を持つため、安心して就業いただくことが可能です。また、成果に応じた評価体系を整えており、若手でも実績に応じて高い給与や役職が与えられる等、実績がダイレクトに反映されます。 ◇当社について:おすすめポイント◇ 【ワークライフバランス充実・福利厚生◎社員定着率◎】 年間休日118日、残業10〜20時間程で少な目とワークライフバランスを重視した働き方に加え、退職金をはじめとした福利厚生が充実しています。中途入社社員が多く、様々なバックグラウンドの方が活躍しています。 【創業60年以上・従業員数1900名の安定感◎の優良企業】 従業員数1,900名の優良企業/創業60年以上、ビル管理を黎明期より支えてきた老舗企業です。年商も100億円越えの安定感抜群の企業です。 変更の範囲:会社の定める業務
コトブキ製紙株式会社
佐賀県小城市牛津町勝
300万円~449万円
製紙・パルプ, 設備保全 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
■業務内容: 当社の工場における製造装置・製造機器等の、設備メンテナンス・保守・保全の業務全般をお任せします。また、管理職候補として将来的にはメンバーマネジメントや育成にも携わって頂きます <具体的には…> ◎装置・機器の日々のメンテンナンス・保守業務 ◎故障などのトラブル対応 ◎工場外の部門との折衝や調整対応 ◎新規設備の導入や、改善・更新についての計画策定やプロジェクト管理 ◎メンバーのマネジメント(勤怠管理・指導教育)等 ■採用背景: 当社のトイレットペーパー・製紙工場は比較的規模の大きい機械設備を備えており、安定的な生産量を生み出すために日々のメンテナンスや保守保全についての業務がより重要となっています。今回、特に電気系統の技術者を必要としており、増員により工場の安定稼働をより強固にしていきます。 ■組織構成: 1名 ■当社について: 1962年に佐賀県小城市で誕生した当社は、リサイクルパルプ100%の古紙を原料とし、再生紙づくりに取り組んでいる会社です。日常生活に欠かせない「トイレットペーパー・ちり紙」といった商品を通じ、皆様の「当たり前の幸せ」を支えることが当社の役割・使命です。また、古紙を用いた製造展開を行っており、環境保全型の事業でもあります。働く社員の「環境整備」にも注力している当社の工場はショールーム化され、多くのお客様が見学にいらっしゃることも特徴の一つです 変更の範囲:会社の定める業務
日本板硝子株式会社
東京都港区三田住友不動産三田ツインビル西館(21階)
450万円~599万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 設備保全 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
【自動車用ガラス製造設備*電源・給排水・蒸気・ガスなどユーティリティも担当/年126休日/東証プライム上場・世界最大級のガラスメーカー】 ■業務内容: 当社最大規模の総合ガラス工場である舞鶴事業所にて、各種電気設備の保全計画やオートメーション化による工程改善を担当していただきます。 ■業務詳細: ガラス製造設備のメンテナンス、ユーティリティ安定供給の為の電気系エンジニアリング業務 (1)ガラス製造設備の改良保全および設計業務、故障低減施策の推進 (2)ユーティリティ(電源、給排水、蒸気、ガス)の維持管理、保全および投資計画・中長期計画の立案と実践 (3)DX推進、エネルギー・CO2改善 ※本人の希望や適性により、エンジニアリング部(国内外の大規模補修工事や工場新設プロジェクト等を計画から試運転立ち上げまで担当)との交流や、異動の可能性があります。 ■舞鶴事業所について: 舞鶴事業所は、当社最大規模の総合ガラス工場であり、国内自動車生産台数の約20%強の自動車用ガラスを生産しています。 設備システム課はインフラ関連や製造・開発設備の保全や改善に関する設計業務を担当しています。 製造設備の改良、製造のDX推進の中心となり、設備面からエネルギー効率改善やカーボンニュートラル実現に向けた各種取組みを進めていく、工場経営における重要な役割を担う部署です。 ■魅力: 最先端の技術を活用し、DX推進や環境負荷軽減に取り組む環境で、次世代のものづくりに貢献できます。持続可能な未来の実現に向け、成長意欲が高く、挑戦し続けたい方にはやりがいと成長の場が待っています。 ■日本板硝子の魅力・特徴: 世界最大級のガラスメーカー:当社は創業100年を迎える世界最大級のガラスメーカーです。2006年、当社は英国大手ガラスメーカーピルキントン社を買収し、両社による板ガラス分野でのグローバルかつ一体的な運営体制をスタートさせました。世界のガラス技術をリードするグローバル企業として、建築用ガラス・自動車用ガラス・高機能ガラスの3分野で幅広く事業を展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
新コスモス電機株式会社
大阪府大阪市淀川区三津屋中
450万円~699万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, プラント機器・設備 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【世界でいち早く家庭用警報器を発売したメーカー/JAXAと共同開発中の水素ガスセンサ/特許をはじめとする産業財産権は国内900件以上、国外20件以上を取得/家庭用警報器業界トップ級シェア】 ■業務内容: 主に工場(研究施設)内の共有設備(ボイラ、空調、衛生関係等)の管理(日常保守、修理、更新等)です。 管理手法としては、自社での管理及び、メーカーや業者へ依頼しての管理です ■新コスモス電機の働き方 ・平均勤続年数17.1年 ・有休取得率71.1% ・育休/産休復帰率100% ・離職率1.6% ・休日日数年間125日 ・正規雇用労働者の中途採用比率47% ・長期就業が当たり前の風土が根付いています ■当社について ・世界最高水準の技術力でJAXAと共同開発中の水素ガスセンサなども手掛け実績多数です。 ・充実した技術開発体制のもと、オンリーワン商品の開発を進めています。 ・特許をはじめとする産業財産権は、国内900件以上、国外20件以上を取得しています。 ・「世界中のガス事故をなくしたい」この思いからスタートした新コスモス電機株式会社のガスセンサ開発は、今では、ご家庭をはじめ、工場・プラントなどの工業分野、水素ステーションや宇宙開発事業といった最先端の分野でも使われています。 また、中国・韓国・アメリカ・オランダに現地法人、台湾・タイに事務所を構え、積極的に海外展開を進めています。 ▼HPもぜひご覧ください▼ https://www.new-cosmos.co.jp/recruit/ 変更の範囲:会社の定める業務
三井金属エンジニアリング株式会社
東京都墨田区錦糸
600万円~899万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 住宅設備・建材, 施工管理(建築・土木) 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
〜三井金属Gのエンジニアリング企業/規模の大きい案件に計画・設計〜施工まで携わることが出来る/20~50代まで幅広く活躍/全社平均残業16.5h/平均勤続年数14年/家族手当や住宅手当(最大8万円)有/年間休日124日〜 ■業務内容: 土木・建築系の技術者として、以下業務をお任せいたします。 基本設計⇒詳細設計(外注ベンダー)⇒現場施工管理 ・機械設備等に伴う土木設計、建築設計 ・見積、機材の調達、建設工事管理、引渡し等の業務 ※現場は、埼玉県上尾市内の他、出張の場合もあります。 <案件について> ・三井金属からの受注:5.5割〜7割 ※年により変動有 ・国内/海外案件比率:8対2※年により変動有 ・プラントの種類:非鉄金属製錬、電子材料製造、環境設備、再生可能エネルギ関連設備 ・工期:最大1年程度 ・1チーム4~5名位(機械/電気/土建それぞれ1〜2名ずつのイメージ) ■本ポジションの特徴: 総合エンジニアリング会社としての技術力を有し、規模の大きい案件にも携わることが出来ます。※平均案件金額:数億円、最大:40億円程度 また、計画・設計から施工まで携わる事が出来るので、色々な事に挑戦できスキルアップをしていくことが出来ます。 ■配属部門: 土木建築部では、非鉄金属製錬プラント・電子材料製造プラント・一般産業設備(FA)・環境設備等において、工場、事務所などの建屋及び設備基礎の設計から工事の施工管理業務まで一気通貫し行っています。現在10名が在籍しており、20~50代まで幅広く活躍しております。 ■働く環境: ・年間休日124日、土日祝休み ・全社平均残業16.5時間 ・平均勤続年数14年 ・家族手当や住宅手当等有 ■当社の特徴: 担当プラント建設の企画段階から設計、調達、建設、操業指導、アフターサービスまで一貫したマネジメントを行っています。プラントの代表的なものに、鉄以外の銅・亜鉛・鉛などの金属、いわゆる非鉄金属を製錬(鉱石から金属をとりだすこと)するプラント、非鉄金属をリサイクルするプラント、非鉄金属の加工品を製造するプラントなどがあります。鉄以外の様々な金属を、私たちが生活の中でPCや携帯電話の基板・自動車の電池・触媒などのプラントを製造する、そんな大事な仕事も担っています。
Rapidus株式会社
東京都千代田区麹町
麹町駅
半導体, 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生) 品質保証・監査(化学品・化成品・化学原料など)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【国家的なプロジェクトの立ち上げ期に携われる貴重な機会です!コミュニケーション能力を活かしてキャリアチェンジ】 ■業務内容: ・環境管理を部長、他のエンジニア、課員と協力して行う。 ・環境マネジメント、ISO14001の導入準備に向けて、関連部門と協力して必要な情報を収集、整理および管理する業務。 ・従業員にISO14001に関する教育・訓練を実施し、理解と遵守を促進する業務。 ・環境委員会の運営業務。 ・内部監査の管理および実施業務 ・外部審査の管理および対応業務 ◇Rapidusについて◇ ■日本の半導体を再び世界へ: 半導体は「産業のコメ」ともいわれる、今やあらゆる技術の開発、進化に欠かせないものとなっています。かつては世界でも最先端の半導体製造国であった日本ですが、現在は海外の半導体やファウンドリが台頭し、日の丸半導体は劣勢にあります。そんな中で最先端の2ナノ半導体及びさらにその先の次世代半導体の国内量産を目指し、設立されたのが当社です。 ■産官学連携について: 大手企業8社から総額73億円の出資を受け、「ポスト5G基金事業」による次世代半導体の研究開発プロジェクトの委託先として新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から開発事業費700億円を受けています。また、技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)と連携して2020年代後半に2nm世代の最先端ロジック半導体の短TATによる量産実現を目指しています。 ■量産開始までの流れ: 米IBM社と戦略的パートナーシップを締結しており、現在多くの技術者がIBM社にて2ナノ世代の要素技術獲得を進めています。並行してEUV露光機をはじめとして最先端の搬送システムや生産管理システムの導入も進めています。現在はパイロットラインの初期設計を進めており、2025年にはパイロットライン稼働、2027年には量産開始を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
メタウォーター株式会社
東京都千代田区神田須田町
600万円~1000万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, プロジェクトマネジメント(国内) 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
〜東証プライム上場/日本を代表する水環境ビジネスのリーディングカンパニー/平均勤続年数17.6年・年間休日123日・残業月平均35h程度で就労環境良好・福利厚生充実/インフラを支える仕事を通じて社会に貢献できるやりがいがあります〜 ■担当業務:【変更の範囲:会社の定める業務】 上水処理プラント(オゾン)の設計業務、試運転業務、技術提案業務をご担当いただきます。 (1)基本設計:容量計算書、フローシート、機器配置検討、主要機器調達仕様作成等 (2)詳細設計:製作施工図(配置配管図、スケルトン図、基礎図等)作成 ※作図自体は外注の作図業者に依頼しており、直接CADを使っての設計作業ではありません。 (3)プロジェクトマネージャー業務:設計責任者としてプロジェクト統括業務(設計照査、体制構築、工程予算管理等) ※数億円から数十億円規模の水処理プラントの設計担当を経験でき、インフラを支える仕事を通じて社会に貢献していることを実感できます。 ※特にオゾンプラントは、上水の中でも高度処理と言われており、国内でも数社しか保有していない特殊な技術で、それに携わることで一層の貢献実感とスキルUPが可能です。 ■同社の魅力: ◇2008年4月、日本ガイシと富士電機の水環境部門の合併により誕生したメタウォーターは、水環境分野では国内初となる機電一体型の会社です。水環境プラントに必要な機械設備・電気設計を製品として有するとともに、プラントの設計、施工、運転・維持管理までを網羅した事業内容で、上下水道施設に最適なソリューションを提供しています。国内事業の裾野の拡大だけではなく、今後海外事業の拡大(目標…全体売上の20%)を目指しており、更なる事業拡大、成長が期待できます。 ◇年間休日は123日、有休休暇初年度20日(2年目からも20日)、毎週水曜日と第二金曜日は「ノー残業デー」、残業月平均35時間程度、平均勤続年数17年と就労環境良好です。自己資本比率44.6%、ROE7.16%、営業利益5.6%と企業安定性も高く、腰を据えて長期就労できる環境があります。 変更の範囲:本文参照
株式会社神戸製鋼所
兵庫県加古川市金沢町
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, オペレーション・試運転 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
■職務内容: 鉄所内の動力設備、水処理設備といった重要ユーティリティ設備全般における業務をお任せします。 ■職務詳細: 日常の点検・運転管理は専任部隊が担当するため、本ポジションではより戦略的かつ専門的な業務に注力できます。 ・操業改善業務: 安定稼働と効率向上を目指し、既存設備のパフォーマンスを最大化するための改善活動を推進します。 ・設備投資計画の策定・遂行業務: 将来を見据えた設備投資計画の策定から、導入・立ち上げ・運用までを担当していただきます。 ご担当いただく設備は、これまでのご経験や適性、そして今後のキャリアパスに応じて柔軟に決定します。 将来的には、様々なユーティリティ設備を担当し、幅広い専門知識と経験を習得できるキャリアパスが用意されています。 ■担当設備: ・副生ガス焚きのガスタービンコンバインドサイクル発電設備 ・微粉炭焚き発電設備 ・空気分離装置 ・圧縮機 ■魅力・やりがい: 製鉄所の鋼材生産工場への全ユーティリティーを対象とするため、技術領域も広く、所内全体の需給バランスも把握することができます。規模としても、神戸市の電力ピーク需要の30%にも対応できる出力を擁する、スケールの大きい施設を担当します。また、エネルギー設備では多種多様な設備を所有しており、各工場へユーティリティーを絶やすことなく、供給し続けなければならない、というやりがい(誇り)も感じられます。加えて、数十億円単位のプロジェクトに対して、企画から設計、建設、試運転、運用開始までの一貫したエンジニアリング業務を経験できる点も魅力であり、やりがいの一つであるとともに、大きな達成感を得られます。 ■キャリアステップ: ・エネルギー部内操業室(動力室、用水室)へのローテーションがあるため、幅広い分野での経験を積むことができます。 ・他事業部門のエネルギー分野(神戸線条工場、神戸発電所、真岡発電所)へのローテーションがございます。 変更の範囲:会社の定める業務
日本製紙株式会社
東京都千代田区神田駿河台
御茶ノ水駅
500万円~1000万円
製紙・パルプ 機能性化学(有機・高分子), 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
【将来の経営幹部候補/連結売上高1兆円トップクラスの製紙会社/寮・社宅完備(希望制)/・第2種電気主任技術者の資格をお持ちの方へ/働き方改善ができる/福利厚生充実】 ■業務内容: 工場の工務部門における、電気全般に関わる仕事をお任せします。 電圧66kV以上の取り扱いがあるため、応募対象は第2種電気主任技術者免状の現有者に限定します。 ■キャリアパス: ・将来の経営幹部候補である総合職としてお迎えします。キャリアの中で転居・転勤を伴うジョブローテーションがあります。 ・入社後は電気(強電)分野のスペシャリストとして中長期的に業務にあたってもらうことを期待しています。 ・実務経験や志向に応じて、国内・海外の他拠点での経験蓄積や、新規事業立ち上げ等の各種プロジェクトへの参画、工場の工務部門のライン長(部長・課長)をお任せします。 ■求める人物像: ・フットワークの軽い方。製造現場や、現場で働く人たちを大切に思ってくれる方 ・電気技術者として、特に強電分野において、リーダーシップと指導力を発揮できる方(生産設備運転員や保全員への電気知識や安全教育も含む) ■就業環境: ・大型工事や計画的な修繕、突発トラブル対応などもあり、毎月の残業時間には山谷がありますが、年間平均で見ていただくと20時間程度/月です。 ■岩国工場での生産品目: 塗工紙、情報用紙、キャストコート紙、機能性化成品、機能性コーティング樹脂 ※連結売上高1兆円と国内、世界市場でトップクラスの実績を持つ製紙会社です。洋紙の製造、開発を主としていますが、成長している分野(パッケージ事業、家庭紙・ヘルスケア事業、ケミカル事業、エネルギー事業)に力を入れており、木材の可能性を紙以外の幅広い分野に広げています。森林経営も含めた一連のバリューチェーンの中で木材を残らず活用する「総合バイオマス企業」として持続可能な産業の実現を目指しています。
三菱電機プラントエンジニアリング株式会社
東京都港区三田(次のビルを除く)
450万円~649万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, メンテナンス 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
【東証プライム市場上場「三菱電機株」100%出資のグループ会社(エンジニアリング・保守部門)/社会インフラを支える技術】 ■仕事の内容: 水処理施設(上下水道) 電気設備の保守保全を担当します。 「生活に欠かせない社会インフラを支えたい」「自分の技術で社会に貢献したい」等の熱意のある方を歓迎します。 三菱電機が製造しお客様へ納入した各種電気設備(受変電設備/監視制御設備/計装設備、オゾン発生設備等)の保守保全をお任せします。 三菱電機の直系会社であり高い技術力を有し、お客様の高い評価により仕事を通じて成長できる環境です。頼り甲斐のある仲間達がしっかりサポートします。 ■入社後について: 当社は「人材は社宝」をモットーに、勤続年数に係わらず個人の目標に対する遂行状況と達成度を評価します。電気設備の専門知識が無くても、社内講座が充実しておりスキルアップのサポート環境が整っています。 ■働き方について: ・残業時間は月平均約20時間程度となります。 ・有給取得日数18.8日(年間平均) ■配属先情報: 東日本本部 社会技術部 社会技術第二課 ■企業の特徴・魅力: ★三菱電機グループ企業理念にもとづき、地域に密着したフィールド・エンジニアリング会社として電力・製造業・公共・施設(ビル)・交通(鉄道)等分野での重電各種プラントの「保守・保全」技術を基盤としたサービスソリューション事業を展開しています。 当社が展開している事業・商材は社会生活に必要不可欠なものであり、いつの時代でも必要とされる仕事であると共に市場において安定した経営基盤を持っております。 近年、経年変化による設備更新、長寿命化といったニーズの高まりもあり、絶えずニーズが発生することが見込まれる仕事です。メーカー直系の会社なので、当社のエンジニアは製品のことを深く理解し、高い技術力を持って仕事ができることも強みの一つとなります。 ★三菱電機グループならではの福利厚生制度!安心して長く勤められる会社です! 家電品の購入、保養所、各種施設の利用ができるなど、当社の社員とその家族が受けられる特典が沢山あります。 変更の範囲:会社の定める業務
ミネベアミツミ株式会社
長野県
450万円~799万円
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 生産管理 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
〜売上高約1.5兆円・12期連続過去最高売上更新中・ベアリング・モーター・センサー・半導体まで手掛ける世界でも例のない総合精密部品メーカー/世界シェアトップ多数〜 ■職務概要: 施設部門にて、海外を含む全社に関わる 予算・実績・エネルギーなどの計数管理と分析業務を行っていただきます。 ※施設部門:軽井沢工場のみならず海外含めた工場施設(空調機、冷暖房機器、排水処理設備、建築物等々)の管理全般を担う部署。工場の安全、設備の維持をする上で重要なポジションです。 ■軽井沢工場について: 軽井沢工場は、1963年に操業開始され、ボールベアリング、小型モーターなどのマザー工場として、海外の関連部門工場を支援する機能を担っています。主要製品は「ミニチュア・小径ボールベアリング」「ロッドエンド&スフェリカルベアリング」等で、特にミニチュアボールベアリングは世界No.1のシェアを有する製品です。 ■同社の特徴/魅力:〜世界最強の「相合」精密部品メーカーへ〜 <総合精密部品メーカーとしての技術力>同社は、単なる「総合」ではなく、「相い合わせる」ことを重視し、自社保有技術を融合・活用して製品を新たに創出・進化させています。2017年にミツミ電機と、2019年にユーシンと経営統合し自律成長とM&Aの両輪で成長を続けており、M&Aにより、ベアリングから、モーター、センサー、半導体、無線技術、アクセスメカニズムと、他に類をみない幅広い事業ポートフォリオを構築しています。 <海外(グローバル)展開>同社は世界27ヶ国83製造拠点/80営業拠点を展開しています。グループ全体の売上高に占める海外売上高比率は約64%、海外生産比率は約93%です。 変更の範囲:会社の定める業務
北海道乳業株式会社
北海道函館市昭和
350万円~649万円
食品・飲料メーカー(原料含む), 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
<<道南の生乳の約9割を加工・製造◆着実に成長中の安定老舗企業◆働き方改革推進中> ■業務内容: ヨーグルトや牛乳などの乳製品全般を製造している工場にて、ユーティリティ(電気、冷却水、蒸気等を供給する工業設備)の管理や付帯する業務を管理職・リーダーとしてお任せします。 ■業務詳細: ・水、蒸気、圧縮空気、殺菌水、冷却水、排水処理設備等の運転/定期点検/記録/データ精査等 ・関連する設備の基本的な自主整備 ・ボイラー、一圧容器の定期法令点検の管理 ・排水処理設備の水質管理 ・エネルギー管理業務 ・ISO(環境保全)関連業務 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■函館工場について: 当函館工場は様々な乳製品を一ヵ所において製造している全国的にも珍しい形態の工場です。また、製品の90%以上を北海道外の食料品/飲料メーカーや小売店等に販売しており、近年は売上高とともに製造量を伸ばし続けています。 ■食品の保全について: (1)国際規格「FSSC22000」認証の取得…当社の函館工場は、2012年7月、食品安全管理の国際規格「FSSC22000」の認証を取得いたしました。北海道内の乳業メーカーでは初めての取得となります。当社は、より衛生管理意識を高め、これからも安全で安心な商品を提供してまいります。 (2)HACCP認証の承認…HACCPマークは厚生労働大臣が認めた食品の衛生管理システムで、当社は、牛乳・脱脂粉乳・クリーム・発酵乳の各分野で承認されました。当社の品質保証のあかしでもあります。 (3)北海道産の生乳を中心に、特に道南産の生乳は約9割を当社で製品化しています。特に煉乳は全国でもトップクラスシェアを誇ります。
株式会社荏原製作所
神奈川県藤沢市本藤沢
700万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 施工管理(電気・計装) 電気設備 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜東証プライム上場・世界トップシェア製品を誇る機械メーカー/借り上げ社宅(自己負担2割)など福利厚生充実〜 〜電気主任技術者資格を活かして新工場建設や設備管理に携われる環境/海外出張の機会あり〜 ■業務概要: 同社の精密・電子カンパニーにおけるコンポーネント製品の生産工場にて、電気設備に関する施工管理および安全管理業務を担当いただきます。新規工場建設や設備導入時の電気仕様決定から、既存設備の維持管理、さらには電気作業の安全対策・教育まで、幅広い業務をお任せします。 ■業務詳細 ・工場建設および新規設備導入時の電気仕様の決定、施工管理、運用準備 ・既存生産設備の維持管理業務(保守点検やBCP関連業務を含む) ・電気工事や電気作業に関する安全管理および法令対応 ・電気取扱に関する教育および資格取得支援 ・電気安全対策の立案および規程への反映 ■業務の魅力 半導体市場の成長に伴い、新しい工場建設や生産性向上が求められる中、最先端の技術を取り入れた環境でスキルを磨けます。海外工場の建設プロジェクトへの参加や出張の機会もあり、グローバルに活躍したい方に最適です。また、同社内で電気安全ワーキンググループが立ち上げられており、業務が一人に集中することなく、チームで課題解決に取り組む風土が整っています。 ■組織構成: 配属先の生産技術開発課は21名(男性17名、女性4名)で構成され、平均年齢は30代と若く活気のある職場です。部門内での連携が良好で、助け合いながら業務を進めています。 ■就業環境 在宅勤務可能な柔軟な働き方ができる環境が整っており、ライフワークバランスを保ちながら働けます。また、社員食堂や事業所内のコンビニといった福利厚生も充実しています。平均残業時間は20〜25時間/月です。 ■キャリアパス 新規工場建設の立ち上げを経験した後、既存工場の電気保守やBCP関連業務に携わり、将来的には基幹職やマネージャーへのキャリアアップも目指せます。 変更の範囲:会社の定める業務
梶原鉄筋工業株式会社
東京都八王子市めじろ台
めじろ台駅
350万円~399万円
サブコン, 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生) 労働安全衛生(EHS・HSE)
■業務内容: 安全管理 工場現場の安全パトロール、安全衛生指導を行う業務です。 ■当社の魅力: ・大手ゼネコンの下請けとして、随時30年以上の現場で施工している為、常に仕事があります。年齢、経験不問。やる気のある方、お待ちしております。 ■当社について: 私たち梶原鉄筋工業は昭和47年創業以来、常にお客様のニーズに応えられる技能士集団として、鉄筋工事の責任ある施工を追及してまいりました。 鉄筋工事業は阪神大震災以降、建築工事においてより重要視されるようになり、建物に入る鉄筋量も以前の建物より飛躍的に増えるようになりました。建物に入る鉄筋量が増えるということは、現場での施工もより複雑になり、配筋の収まりや被りの確保といった施工面の技術をより要求される時代になったといえます。地震大国日本においては、今後も鉄筋工事はなくてはならない存在であり、その工事を担う鉄筋技能士は人々の生活を支える大事な仕事です。 マンションに住む住民の方々、ビルなどの大型施設を利用する方々、ホテルに宿泊する方々など、鉄筋コンクリート造の建物で生活をする方々の真の安心安全のために、我々は「安全に、良いものを、より安く』をモットーに優秀な技能士育成とその技術の提供を続けていきます。 ・初めての方でも親切、丁寧に指導いたしますので、安心して応募してください。現在男女ともに活躍してます。 変更の範囲:会社の定める業務
半導体, 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生) 労働安全衛生(EHS・HSE)
【国家的なプロジェクトの立ち上げ期に携われる貴重な機会です!コミュニケーション能力を活かしてキャリアチェンジ】 ■業務内容: ・サステナビリティ活動全般についての推進を部長、他のエンジニア、課員と協力して行う。 ・サステナビリティに関するレポート発行準備を部門と協力して必要な情報を収集、管理および実行する業務。 ・従業員にサステナビリティに関する教育・訓練を実施し、理解と遵守を促進する業務。 ・周辺地域との連携に基づく社会貢献活動の推進業務。 ・工場内および周辺地域の生物多様性保全の推進業務。 ・サステナビリティに関する非財務情報開示準備対応業務。 ・SDGs、CSRの対応に関する業務。 ◇Rapidusについて◇ ■日本の半導体を再び世界へ: 半導体は「産業のコメ」ともいわれる、今やあらゆる技術の開発、進化に欠かせないものとなっています。かつては世界でも最先端の半導体製造国であった日本ですが、現在は海外の半導体やファウンドリが台頭し、日の丸半導体は劣勢にあります。そんな中で最先端の2ナノ半導体及びさらにその先の次世代半導体の国内量産を目指し、設立されたのが当社です。 ■産官学連携について: 大手企業8社から総額73億円の出資を受け、「ポスト5G基金事業」による次世代半導体の研究開発プロジェクトの委託先として新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から開発事業費700億円を受けています。また、技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)と連携して2020年代後半に2nm世代の最先端ロジック半導体の短TATによる量産実現を目指しています。 ■量産開始までの流れ: 米IBM社と戦略的パートナーシップを締結しており、現在多くの技術者がIBM社にて2ナノ世代の要素技術獲得を進めています。並行してEUV露光機をはじめとして最先端の搬送システムや生産管理システムの導入も進めています。現在はパイロットラインの初期設計を進めており、2025年にはパイロットライン稼働、2027年には量産開始を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
マブチモーター株式会社
千葉県松戸市松飛台
500万円~999万円
自動車部品, 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生) 労働安全衛生(EHS・HSE)
<東証プライム上場/年間休日127日/フレックス・在宅可/世界シェアNo.1小型モーター> ■業務内容 高効率化、高品質化、高利益を目的に海外拠点を含む各種ルールの策定、海外拠点への展開、定着化を担当していただきます。 ■具体的な業務内容 ・定期・非定期にルールの順守状況を調査し、問題がある場合は是正の指示を行う(必要に応じて現地に出張して調査あり) ・ルール側に問題がある場合は各拠点の実情を調査したうえで遵守可能なルールを規定化し周知する。 ・労働災害が発生した場合、速やかに全拠点に暫定的な対応を指示すると共に、状況を調査したうえで恒久対策を決定し、徹底させる。 ・安全にかかわる積極的な施策を検討し、拠点で実施可能な形で展開 ・拠点から提案される改善事例の内容をスクリーニングし、上司へ報告 また、改善提案を促進するための施策を検討し実行する。生産拠点の運営レベルの維持のための調査や指導を行う。上記業務を経験や能力に応じてリーダーもしくはスタッフとして遂行する。 ■配属先部署人数:マネージャー以下:3名 ■働きやすさ、社風: 風通しがよい社風で、離職率も低水準です。 郊外のオフィスはとても広々としており、本社社屋前面には庭園が配置され内部も吹き抜け構造になっていて開放感があります。 社内には食堂があり、1食300〜400円程度で済ますことが出来ます。 各種手当や研修などの福利厚生が充実し、マイカー通勤可能(社員の7〜8割が車通勤)で働きやすい環境です。 ■会社概要 マブチモーターは小型直流モーター専業メーカーとして複数の製品で世界シェアトップを誇り、高い収益性を生み出している会社です。当社が主に手掛けている自動車電装機器の分野では、ドアミラー、ドアロック、シートベルトなどの製品で世界シェア50%以上を獲得しています。家電などの民生機器の分野においても、インクジェットプリンタや電動歯ブラシ、シェーバーなど私たちの生活に身近なものから、AGVやAMRといった自動走行ロボット・協調ロボットなど将来性のある製品へも当社のモーターが使われています。 また当社は海外生産比率100%・海外販売比率90%以上と、国際的なビジネスを展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
半導体, 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生) 品質保証・監査(加工成型品)(樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど)
【国家的なプロジェクトの立ち上げ期に携われる貴重な機会です!コミュニケーション能力を活かしてキャリアチェンジ】 ■業務内容: ・エネルギー管理を部長、他のエンジニア、課員と協力して行う。 ・エネルギーマネジメント、ISO50001の導入準備に向けて、関連部門と協力して必要な情報を収集、整理および管理する業務。 ・従業員にISO50001に関する教育・訓練を実施し、理解と遵守を促進する業務。 ・省エネ法、温対法の対応業務。 ・カーボンニュートラルに向けたエネルギーマネジメント戦略の策定 ・Scope3の算定ガイドライン策定 ・SBTi、CDP取得に向けた準備 ・フッ素系温室効果ガス(F-GHG)の削減推進 ◇Rapidusについて◇ ■日本の半導体を再び世界へ: 半導体は「産業のコメ」ともいわれる、今やあらゆる技術の開発、進化に欠かせないものとなっています。かつては世界でも最先端の半導体製造国であった日本ですが、現在は海外の半導体やファウンドリが台頭し、日の丸半導体は劣勢にあります。そんな中で最先端の2ナノ半導体及びさらにその先の次世代半導体の国内量産を目指し、設立されたのが当社です。 ■産官学連携について: 大手企業8社から総額73億円の出資を受け、「ポスト5G基金事業」による次世代半導体の研究開発プロジェクトの委託先として新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から開発事業費700億円を受けています。また、技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)と連携して2020年代後半に2nm世代の最先端ロジック半導体の短TATによる量産実現を目指しています。 ■量産開始までの流れ: 米IBM社と戦略的パートナーシップを締結しており、現在多くの技術者がIBM社にて2ナノ世代の要素技術獲得を進めています。並行してEUV露光機をはじめとして最先端の搬送システムや生産管理システムの導入も進めています。現在はパイロットラインの初期設計を進めており、2025年にはパイロットライン稼働、2027年には量産開始を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ